JP2011203733A - ディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置 - Google Patents

ディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011203733A
JP2011203733A JP2011064861A JP2011064861A JP2011203733A JP 2011203733 A JP2011203733 A JP 2011203733A JP 2011064861 A JP2011064861 A JP 2011064861A JP 2011064861 A JP2011064861 A JP 2011064861A JP 2011203733 A JP2011203733 A JP 2011203733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display filter
polarizing
retardation film
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011064861A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong Hyun Park
ドン ヒュン パク
Jong Taek Kim
ジョン タク キム
Cheol Hee Park
チョル へ パク
Dae Chul Park
ダエ チュル パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2011203733A publication Critical patent/JP2011203733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133562Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the viewer side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】太陽光に含まれた紫外線や赤外線に露出することで液晶または光学フィルムが損傷することを防止できるディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイパネルの前方に具備されるディスプレイフィルター110であって、透明基板111、及び前記透明基板111に支持され、入射した外部環境光の成分のうち第1の偏光軸に平行な成分のみを透過させる第1の偏光フィルム112、を含み、入射した外部環境光に含まれた紫外線と赤外線を遮蔽する外光遮蔽層を更に含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル情報表示装置(DID)に係り、より詳しくは、デジタル情報表示装置(DID)を屋外用として使用した際の、太陽光に含まれた紫外線や赤外線に露出することで生じる当該デジタル情報表示装置の損傷を防止し、且つ、視認性を高めることができるディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置(DID)に関する。
最近、デパート、ホテル、空港、病院、展示場、公園、図書館、バスや地下鉄の待合室、エレベーターなどといった公開された場所に、デジタル情報表示装置(Digital Information Display、以下、「DID」という。)が設置されつつあり、該デジタル情報表示装置(DID)は、商品や製造メーカのブランドを広告する広告媒体、またはニュースやスポーツなどの放送情報を伝達するTV媒体として多用されている。
デジタル情報表示装置(DID)の代表的なものとしては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)が使用されている。既知のように、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)は、2枚の薄いガラス板の間に固体と液体の中間性質を有する液晶を注入してなり、電源を供給すると、液晶分子の配列が変化することで明暗を発生させて画像を表示するディスプレイ装置である。
ところが、この種の液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)を屋外に設置するデジタル情報表示装置(DID)として使用した場合、太陽光に含まれた紫外線(UV)によって液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)に含まれる光学フィルムが損傷したり、太陽光に含まれた赤外線(IR)によって液晶が損傷したりする不具合がある。また、太陽光による前面反射によって視認性の低下が生じるという不具合がある。
本発明は、上記のような背景に鑑みてなされたものであって、その目的は、太陽光に含まれた紫外線や赤外線に露出することで液晶または光学フィルムが損傷することを防止できるディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置(DID)を提供することである。
本発明の他の目的は、視認性を高めることができるディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置(DID)を提供することである。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によるディスプレイフィルターは、透明基板と、透明基板を通過した外部環境光に含まれた紫外線または赤外線を遮蔽する外光遮蔽層と、透明基板と外光遮蔽層を順次通過した外部環境光の成分のうち第1の偏光軸に平行な成分のみを透過させる第1の偏光フィルムと、を含むことを特徴とする。
本発明の他の態様によるディスプレイフィルターは、透明基板と、透明基板を通過した外部環境光に含まれた紫外線または赤外線を遮蔽する外光遮蔽層と、透明基板と外光遮蔽層を順次通過した外部環境光に位相差を発生させる第1の位相差フィルムと、第1の位相差フィルムとディスプレイパネルの前面との間に設置され第1の位相差フィルムを通過した光を反射させる第2の位相差フィルムと、を含むことを特徴とする。
上記のような構成を有する本発明によるディスプレイフィルターは、透明基板と外光遮蔽層を順次通過した外部環境光の成分のうち第1の偏光軸に平行な成分のみを透過させる第1の偏光フィルムを含んでなるため、液晶ディスプレイパネルに到達する外部環境光の一部が第1の偏光フィルムに吸収または反射し、液晶ディスプレイパネルに到逹する紫外線及び赤外線の量を低減させる。これにより、本発明によるディスプレイフィルターは、視認性を向上させ、且つ、液晶及び光学フィルムが太陽光に含まれた紫外線や赤外線に露出する量も低減し、液晶及び光学フィルムの損傷を防止することができるという有用な効果がある。
また、本発明によるディスプレイフィルターは、透明基板と外光遮蔽層を順次通過した外部環境光に位相差を発生させる第1の位相差フィルムと第2の位相差フィルムとを含んでなることで、外部環境光の反射が低減する。これにより、本発明によるディスプレイフィルターは、透明基板での光反射量を低減させて視認性を向上させ、且つ、液晶及び光学フィルムが太陽光に含まれた紫外線と赤外線に露出する量も低減し、液晶及び光学フィルムの損傷を防止することができるという有用な効果がある。
本発明によるディスプレイフィルターを含むデジタル情報表示装置を説明するための第1の実施形態を示す図である。 本発明によるディスプレイフィルターを含むデジタル情報表示装置を説明するための第2の実施形態を示す図である。 本発明によるディスプレイフィルターを含むデジタル情報表示装置を説明するための第3の実施形態を示す図である。 本発明によるディスプレイフィルターの光透過特性を示す図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態について当業者が容易に理解し再現できるように詳しく説明することにする。
図1は、本発明によるディスプレイフィルターを含むデジタル情報表示装置を説明するための第1の実施形態を示す図である。
図示したように、本発明によるデジタル情報表示装置100は、大きくディスプレイフィルター110とディスプレイパネル120を含む。本明細書では、ディスプレイパネルの代表的なものとして、液晶ディスプレイパネルを挙げている。ディスプレイフィルター110は、透明基板111と、第1の偏光フィルム112と、第2の偏光フィルム113とを含む。第2の偏光フィルムは、省略することもできる。図1では、前方から透明基板、第1の偏光フィルム、及び第2の偏光フィルムの順に積層される実施形態を示しているが、その積層順序は変更可能である。
透明基板111は、光透過率に優れ且つ機械的物性に優れているものであれば、特に制限されることなく使用可能である。例えば、透明基板111は、熱硬化またはUV硬化が可能な有機フィルムであって、主にポリマー系の物質、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、アクリル(Acryl)、ポリカーボネート(PC)、ウレタンアクリレート(Urethane Acrylate)、ポリエステル(Polyester)、エポキシアクリレート(Epoxy Acrylate)、ポリ塩化ビニル(PVC)からなるものであればよい。また、透明基板111は、化学強化ガラスであって、ソーダ石灰ガラス(Soda−lime Glass)またはアルミノシリケートガラス(SiO−AlO−NaO)からなるものであればよく、このうちNa及びFeの量は用途に応じて適宜低く調整されていてよい。
第1の偏光フィルム112は、透明基板111を通過した外部環境光の成分のうち第1の偏光軸に平行な成分のみを透過させ、残りの成分は吸収または反射する。第2の偏光フィルム113は、第1の偏光フィルム112と液晶ディスプレイパネル120の前面との間に設置される。ここで、第1の偏光フィルム112の第1の偏光軸と第2の偏光フィルムの第2の偏光軸とがなす角は、−5°〜5°であることを特徴とする。
液晶ディスプレイパネルの場合、その前面に前面偏光フィルムが具備され、その前面偏光フィルムの偏光軸と第1の偏光軸とがなす角もまた−5°〜5°であることが好ましい。
図2は、本発明によるディスプレイフィルターを含むデジタル情報表示装置を説明するための第2の実施形態を示す図である。
図示したように、本発明によるデジタル情報表示装置200は、大きくディスプレイフィルター210と液晶ディスプレイパネル220を含む。ディスプレイフィルター210は、透明基板211と、外光遮蔽層212と、第1の偏光フィルム213と、第2の偏光フィルム214とを含む。第2の偏光フィルムは、省略することができる。図2では、前方から透明基板、外光遮蔽層、第1の偏光フィルム、及び第2の偏光フィルムが形成される実施形態を示しているが、その積層順序は変更可能である。
外光遮蔽層212は、透明基板211を通過した外部環境光に含まれた紫外線や赤外線を遮蔽する。一例として、外光遮蔽層212は、透明導電膜で具現されていてよい。
透明導電膜は、高屈折透明薄膜と金属薄膜とが繰り返し積層されてなる多層薄膜である。高屈折透明薄膜は、インジウム−スズ酸化物(ITO)、五酸化ニオブ(Nb)または酸化インジウム(In)からなるものであればよい。金属薄膜は、可視光線領域では光透過率が高く且つ赤外線領域では光反射率が高い物質からなる。一例として、金属薄膜は、銀(Ag)または銀(Ag)を主成分とする合金からなるものであればよい。透明導電膜は、高屈折透明薄膜と金属薄膜との間に保護薄膜を更に含んでいてよい。保護薄膜は、高屈折透明薄膜の圧縮応力を減衰させたり、酸素が高屈折透明薄膜を通過して金属薄膜へ拡散したりすることを防止する。一例として、保護薄膜は、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)のいずれか一種からなるものであればよい。
他の例として、外光遮蔽層212は、紫外線遮断物質と赤外線吸収物質を含む高分子樹脂フィルムまたは粘着剤から構成されていてよい。ここで、高分子樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(Polycabonate)、ウレタンアクリレート(Urethane Acrylate)、ポリエステル(Polyester)、エポキシアクリレート(Epoxy Acrylate)、トリアセチルセルロース(TAC)などが挙げられる。粘着剤は、一般に半固形(高粘度)液状の感圧粘着剤であって、熱可塑性エラストマ系の粘着剤、例えば、アクリル系樹脂、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックポリマー(SBS)、及びスチレン/エチレン/ブタジエン/スチレンブロックポリマー(SEBS)などが挙げられる。
一般に、紫外線遮断物質は、有機系と無機系とに大別される。無機系紫外線遮断物質は、50ないし200nmの球径を有する二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マンガン、二酸化ジルコニウム、及び二酸化セリウムなどから選択されるものであればよい。有機系紫外線遮断物質は、p−アミノ安息香酸誘導体、桂皮酸誘導体、ベンゾフェノン誘導体、及びベンゾトリアゾール誘導体などから選択されるものであればよい。
赤外線吸収物質は、ジインモニウム系色素、銅イオンと亜鉛イオンを含む化合物色素、シアニン系色素、アントラキノン系色素、スクアリリウム系、アゾメチン系、アゾ系またはベンジリデン系化合物からなる群より選択される1種以上を用いることができる。例えば、高分子樹脂フィルムに、赤外線吸収物質としてジインモニウム系の赤外線吸収色素が1.0重量%以上、2.0重量%以下含有されてなるものであればよい。ここで、ジインモニウム系の赤外線吸収色素は、日本のカーリット(株)製のCIR 1085(製品名)を用いればよい。
第1の偏光フィルム213は、透明基板211を通過した外部環境光の成分のうち第1の偏光軸に平行な成分のみを透過させ、残りは吸収または反射する。第2の偏光フィルム214は、第1の偏光フィルム213と液晶ディスプレイパネル220の前面との間に設置される。ここで、第1の偏光フィルム213の第1の偏光軸と第2の偏光フィルムの第2の偏光軸とがなす角は、−5°〜5°であることを特徴とする。
図3は、本発明によるディスプレイフィルターを含むデジタル情報表示装置を説明するための第3の実施形態を示す図である。
図示したように、本発明によるデジタル情報表示装置300は、大きくディスプレイフィルター310とダースプレーパネル320を含む。ディスプレイフィルター310は、透明基板311と、外光遮蔽層312と、第1の偏光フィルム、第1の位相差フィルム313と、第2の位相差フィルム314とを含む。図3では、前方から透明基板、外光遮蔽層、第1の偏光フィルム315、第1の位相差フィルム、及び第2の位相差フィルムの順に積層される実施形態を示しているが、その積層順序は変更可能である。なお、第1の偏光フィルム315は、第1の位相差フィルム及び第2の位相差フィルムの前方に位置している必要がある。外光遮蔽層及び第2の位相差フィルムは省略可能である。第1の位相差フィルムが第1の偏光フィルムの背面に、そして第2の位相差フィルムがディスプレイパネルの前面に形成される実施形態を示しているが、必ずしもこれに限定されるものではない。
第1、第2の位相差フィルム213、214は、フィルムの光軸に平行であり且つ互いに垂直な二偏光成分に対して所定の波長分の位相差を付与し、外部環境光に位相差を発生させる役割を果たす。位相差フィルムは、遅い軸(slow axis)と早い軸(fast axis)を有し、光の透過時に早い軸向きの光が遅い軸向きの光に比べて早い位相を有するようにする。1/2波長位相差フィルムは、これを通過した光の遅い軸と早い軸間の位相差が1/2波長になるようにするフィルムであり、1/4波長位相差フィルムは、これを通過した光の遅い軸と早い軸間の位相差が1/4波長になるようにするフィルムである。
外部環境光のうち、第1の偏光軸と平行な線偏光成分のみが第1の偏光フィルムを透過する。その後、第1の位相差フィルムを通りながら円偏光に変わる。その後、第1の位相差フィルムの背面、第2の位相差フィルムの前面などで反射しながら、円偏光の向きが変わるようになる。その後、第1の位相差フィルムを通りながら線偏光に変わるが、この時の偏光方向は第1の位相差フィルムと垂直になる。このため、外部環境光は第1の偏光フィルムを透過することができない。
第1、第2の位相差フィルム213、214は、延伸フィルムまたは液晶フィルムからなるものであればよい。延伸フィルムは、ポリカーボネートやノルボルネン系のように延伸により複屈折の異方性が発現される高分子が使用され、異方軸の数を基準にフィルム面内に位相差がある一軸延伸フィルム、膜厚方向にも位相差がある二軸延伸フィルム、短波長側複屈折が長波長側よりも小さい逆分散フィルムから構成されるものであればよい。ここで、逆分散フィルムは、ノルボルネン系フィルムを2枚貼り合わせて逆分散特性を実現してなる積層フィルムまたは逆分散特性を有する変性ポリカーボネートからなるフィルムから構成されるものであればよい。
液晶フィルムは、液晶セルと同様に液晶分子を使用し、延伸工程では作製できない高次元構造を有するフィルムであり、トリフェニレン系液晶化合物からなる円盤状液晶フィルムまたは液晶のハイブリッドネマチック配向を固定させた棒状液晶フィルムから構成されるものであればよい。これら液晶フィルムでは、液晶分子の向きが膜厚方向に連続して変化するため、液晶セル内にある液晶分子の配向構造と対称性良く光学設計ができるという特徴がある。
液晶ディスプレイパネルの場合、その前面に前面偏光フィルムが具備され、第1の位相差フィルム及び第2の位相差フィルムとして1/4波長位相差フィルムが使用される場合、その前面偏光フィルムの偏光軸と第1の偏光軸とがなす角は、85°〜95°であることが好ましい。
図4は、本発明によるディスプレイフィルターの光透過特性を示す図である。
ここで、参照符号41は、透明基板の上に遮光フィルムを含む従来のディスプレイフィルターの光透過グラフを示し、参照符号43は、透明基板、高屈折透明薄膜と金属薄膜が4回繰り返し積層されてなる透明導電膜、偏光フィルム、第1の位相差フィルム、第2の位相差フィルムを含む本発明によるディスプレイフィルターの光透過グラフを示す。
図示したように、本発明によるディスプレイフィルター43は、外部環境光のうち880nm以上の赤外線領域での透過率が15%以下、380nm以下の紫外線領域での透過率が5%以下になるようにする透過特性を示す。
本発明によるディスプレイフィルター43と従来のディスプレイフィルター41の視認性に関して、屋外環境と類似の8、000Lukの照度下、明室明暗比で測定した結果、従来のディスプレイフィルター41の明室明暗比は50:1であったのに対し、本発明によるディスプレイフィルター43の明室明暗比は250:1であった。
すなわち、本発明によるディスプレイフィルター43は、赤外線と紫外線の透過率が低く且つ視認性に優れていることが分かる。
以上、本明細書では、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に理解し再現できるように図面に図示した実施形態を参考して説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者ならば、本発明の実施形態から種々の変形及び均等な他の実施形態が可能であることが理解できるであろう。したがって、本発明の真正な技術的保護範囲は、特許請求の範囲によってのみ決められるべきである。
100、200 デジタル情報表示装置
110、210 ディスプレイフィルター
111、211 透明基板
112、213 第1の偏光フィルム
113、214 第2の偏光フィルム
120、220 液晶ディスプレイパネル
212 外光遮蔽層

Claims (14)

  1. ディスプレイパネルの前方に具備されるディスプレイフィルターであって、
    透明基板、及び
    前記透明基板に支持され、入射した外部環境光の成分のうち第1の偏光軸に平行な成分のみを透過させる第1の偏光フィルム、
    を含むことを特徴とするディスプレイフィルター。
  2. 入射した外部環境光に含まれた紫外線と赤外線を遮蔽する外光遮蔽層を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイフィルター。
  3. 前記外光遮蔽層は、高屈折透明薄膜と金属薄膜とが繰り返し積層されてなる多層の透明導電膜からなることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイフィルター。
  4. 前記外光遮蔽層は、紫外線遮断物質と赤外線吸収物質を含む高分子樹脂フィルムからなることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイフィルター。
  5. 前記外光遮蔽層は、紫外線遮断物質と赤外線吸収物質を含む粘着剤からなることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイフィルター。
  6. 前記ディスプレイフィルターは、外部環境光のうち880nm以上の赤外線領域での透過率が15%以下、380nm以下の紫外線領域での透過率が5%以下であることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイフィルター。
  7. 前記第1の偏光フィルムの後方に、第2の偏光軸に平行な成分のみを透過させる第2の偏光フィルムを更に含み、
    前記第1の偏光フィルムの前記第1の偏光軸と前記第2の偏光フィルムの前記第2の偏光軸とがなす角は、−5°〜5°であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイフィルター。
  8. 前記第1の偏光フィルムの後方に、位相差フィルムを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイフィルター。
  9. 前記位相差フィルムは、λ/4位相差フィルムであることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイフィルター。
  10. 前記位相差フィルムは、第1の位相差フィルム及び第2の位相差フィルムを含むことを特徴とする請求項8に記載のディスプレイフィルター。
  11. 前記第1の位相差フィルムは、前記第1の偏光フィルムの背面に形成され、前記第2の位相差フィルムは、前記第1の位相差フィルムと離間し前記ディスプレイパネルの前面に形成されることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイフィルター。
  12. 前記透明基板及び前記第1の偏光フィルムは、前記ディスプレイパネルから離間するように形成されることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイフィルター。
  13. 請求項1に記載のディスプレイフィルターを含むことを特徴とするデジタル情報表示装置。
  14. 前記ディスプレイパネルは、前面に前面偏光フィルムが付着された液晶ディスプレイパネルであり、
    前記ディスプレイフィルターは、前記第1の偏光フィルムの後方に第1の位相差フィルム及び第2の位相差フィルムを更に含み、前記第1の位相差フィルム及び前記第2の位相差フィルムは、λ/4位相差フィルムであり、
    前記前面偏光フィルムの偏光軸と前記第1の偏光フィルムの前記第1の偏光軸とがなす角は、85°〜95°であることを特徴とする請求項13に記載のデジタル情報表示装置。
JP2011064861A 2010-03-25 2011-03-23 ディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置 Withdrawn JP2011203733A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0026726 2010-03-25
KR1020100026726A KR20110107546A (ko) 2010-03-25 2010-03-25 디스플레이 필터 및 그를 포함하는 디지털 정보 표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011203733A true JP2011203733A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44169278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064861A Withdrawn JP2011203733A (ja) 2010-03-25 2011-03-23 ディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110234945A1 (ja)
EP (1) EP2372409A1 (ja)
JP (1) JP2011203733A (ja)
KR (1) KR20110107546A (ja)
CN (1) CN102200606A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099357A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 エバーディスプレイ オプトロニクス(シャンハイ) リミテッド 表示パネル及びその製造方法
JP2016157077A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
WO2016152843A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日本化薬株式会社 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体
JP2019028373A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表示装置、及び赤外光カットフィルム
JP2019204083A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 大日本印刷株式会社 光学積層体、表示パネル及び表示装置
WO2021014801A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 住友化学株式会社 光学積層体及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8525405B2 (en) * 2011-08-19 2013-09-03 Apple Inc. Electronic devices with flexible glass polarizers
CN105336759B (zh) * 2014-08-06 2018-06-29 上海和辉光电有限公司 显示面板
TWI553381B (zh) * 2015-02-09 2016-10-11 群創光電股份有限公司 顯示面板
KR102114072B1 (ko) * 2015-03-31 2020-05-25 삼성전자주식회사 실외 디스플레이 장치
EP3076231B1 (en) * 2015-03-31 2020-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Outdoor display apparatus
KR20200131932A (ko) * 2019-05-14 2020-11-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102505104B1 (ko) 2020-05-13 2023-03-02 (주)지에이씨 케이블 정리용 릴 트레이
CN113050337A (zh) * 2021-04-01 2021-06-29 深圳市宝立创科技有限公司 液晶手写板及制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528393A (en) * 1989-10-30 1996-06-18 Regents Of The University Of Colorado Split-element liquid crystal tunable optical filter
TW446637B (en) * 1996-05-28 2001-07-21 Mitsui Chemicals Inc Transparent laminates and optical filters for displays using the same
JP2000221322A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Sony Corp 紫外赤外線カットフィルタ及び投射型表示装置
JP3865593B2 (ja) * 2001-02-27 2007-01-10 シャープ株式会社 透過型表示装置
US20020167629A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Blanchard Randall D. Sunlight readable display with reduced ambient specular reflection
US7005176B2 (en) * 2001-12-10 2006-02-28 Teijin Dupont Films Japan Limited Optical adhesive polyester film
US7405872B2 (en) * 2003-05-28 2008-07-29 Astic Signals Defenses Llc System and method for filtering electromagnetic transmissions
US7317499B2 (en) * 2002-08-22 2008-01-08 Nitto Denko Corporation Multilayer plate and display panel with anisotropic crystal film and conducting protective layer
US20050277729A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition
WO2006027847A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Kabushiki Kaisha Iiyama 表示装置
JP4207083B2 (ja) * 2006-04-04 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 光学多層膜フィルタ、光学多層膜フィルタの製造方法および電子機器装置
US7986389B2 (en) * 2006-06-29 2011-07-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Adhesive composition for optical filter, adhesive layer having optical filter functions and composite filter
JP2008304499A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sony Corp 光学補償部材及び液晶表示装置、並びに、配向膜用組成物及び配向膜
KR101521179B1 (ko) * 2007-12-07 2015-05-20 삼성전자주식회사 액정표시장치
CN101587260B (zh) * 2008-05-21 2014-05-14 三星电子株式会社 液晶显示装置
EP2124091B1 (en) * 2008-05-21 2012-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099357A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 エバーディスプレイ オプトロニクス(シャンハイ) リミテッド 表示パネル及びその製造方法
JP2016157077A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
WO2016152843A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日本化薬株式会社 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体
JPWO2016152843A1 (ja) * 2015-03-24 2018-01-18 日本化薬株式会社 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体
JP2019028373A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表示装置、及び赤外光カットフィルム
US11822075B2 (en) 2017-08-02 2023-11-21 3M Innovative Properties Company Display device and infrared light cut-off film
JP2019204083A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 大日本印刷株式会社 光学積層体、表示パネル及び表示装置
WO2021014801A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 住友化学株式会社 光学積層体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2372409A1 (en) 2011-10-05
CN102200606A (zh) 2011-09-28
US20110234945A1 (en) 2011-09-29
KR20110107546A (ko) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011203733A (ja) ディスプレイフィルター及びそれを含むデジタル情報表示装置
US9606395B2 (en) Set of polarizing plates and front-plate-integrated liquid crystal display panel
US9720281B2 (en) Optical laminate for front surface of in-cell touch panel liquid crystal element and in-cell touch panel liquid crystal display device using same
CN100447625C (zh) 用于液晶显示装置的起偏振器
JP4902516B2 (ja) 視角制御システムならびに画像表示装置
CN100533179C (zh) 涂布了光学功能层的起偏振器
US9740044B2 (en) Set of polarizing plates having a young's modulus and front-plate-integrated liquid crystal display panel comprising the same
JP2019105842A (ja) 偏光板、画像表示装置、および画像表示装置における明所コントラストの改善方法
WO2010058633A1 (ja) 円偏光板及び表示装置
US9606394B2 (en) Set of polarizing plates and front-plate-integrated liquid crystal display panel
KR102307157B1 (ko) 편광판, 화상 표시 장치, 및 화상 표시 장치에 있어서의 명소 콘트라스트의 개선 방법
TW200411250A (en) Optical film and liquid crystal display
US20170068106A1 (en) Polarizing plate, anti-reflective laminate, and image display system
JP2016130097A (ja) 車両用映像表示ミラー
KR20090115028A (ko) 광학 다층체 및 이를 구비한 디스플레이 장치
JPWO2019208261A1 (ja) 調光フィルムおよび液晶表示装置
JP5292457B2 (ja) 視角制御システムならびに画像表示装置
JP2014157285A (ja) 画像表示装置
JP2005099475A (ja) 光学フィルムおよび画像表示装置
CN117280274A (zh) 显示面板和显示装置
WO2010001920A1 (ja) 液晶表示装置
CN109804303B (zh) 偏振板组及使用了它的ips模式液晶显示装置
JP2005044154A (ja) タッチパネル
US10989957B2 (en) Liquid crystal display device
JP6521007B2 (ja) 偏光板、画像表示装置、および画像表示装置における明所コントラストの改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603