JPWO2016152657A1 - 強化ガラス板の製造方法、ならびに強化用ガラス板の製造方法 - Google Patents

強化ガラス板の製造方法、ならびに強化用ガラス板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016152657A1
JPWO2016152657A1 JP2017508260A JP2017508260A JPWO2016152657A1 JP WO2016152657 A1 JPWO2016152657 A1 JP WO2016152657A1 JP 2017508260 A JP2017508260 A JP 2017508260A JP 2017508260 A JP2017508260 A JP 2017508260A JP WO2016152657 A1 JPWO2016152657 A1 JP WO2016152657A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass plate
tempered glass
ion permeation
permeation suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017508260A
Other languages
English (en)
Inventor
睦 深田
睦 深田
利之 梶岡
利之 梶岡
清貴 木下
清貴 木下
佐々木 博
博 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Publication of JPWO2016152657A1 publication Critical patent/JPWO2016152657A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/02Tempering or quenching glass products using liquid
    • C03B27/03Tempering or quenching glass products using liquid the liquid being a molten metal or a molten salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/212TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/214Al2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/215In2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/355Temporary coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Abstract

イオン交換法を用いて強化された強化ガラス板の製造方法であって、元ガラス板の表面をアルカリ金属イオンの透過を抑制するイオン透過抑制膜で被覆して膜付ガラス板を得る成膜工程と、成膜工程の後に、切断加工、端面加工、および孔あけ加工の少なくともいずれかの加工を膜付ガラス板に施すことによってイオン透過抑制膜に被覆されない露出部を有する強化用ガラス板を得る加工工程と、加工工程の後に、強化用ガラス板をイオン交換法により化学強化して強化ガラス板を得る強化工程と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、強化ガラス板の製造方法に関し、より具体的には、イオン交換法によって化学強化された強化ガラス板の製造方法に関する。
従来、スマートフォンやタブレットPCなどの電子機器に搭載されるタッチパネルディスプレイには、カバーガラスとして化学強化された強化ガラス板が用いられている。
このような強化ガラス板は、一般的に、アルカリ金属を組成として含むガラス板を強化液で化学的に処理し、表面に圧縮応力層を形成することによって製造される。このような強化ガラス板は、主表面に圧縮応力層を有するために主表面への衝撃耐性が向上している。一方、このような強化ガラス板の内部には、主表面の圧縮応力層に対応して引張応力層が形成される。そして、この引張応力に起因して端面のクラックが進展することによる破損(所謂、自己破壊)が問題となっていた。また、このような引張応力を小さくしようとガラス板全体的に圧縮応力層を浅く形成した場合、端面において十分な耐衝撃性を得られないという問題があった。
上記のような問題を解決すべく、強化ガラス板の主表面と端面の圧縮応力のバランスを適切に設定して内部引張応力を適切な範囲で低減する技術が開発されている。例えば、特許文献1には、主表面に予め膜を形成して、化学強化の進度を端面より抑制することによって、端面の圧縮応力層は低減させることなく、主表面の圧縮応力層の深さを制御して内部引張応力を低減する技術が開示されている。
特開2014−208570号公報
引用文献1では主表面と端面の圧縮応力のバランスが適切に設定された強化ガラスが開示されているが、当該強化ガラスを効率良く生産する方法については十分に検討されておらず、改良の余地があった。
本発明は、このような事情を考慮して成されたものであり、自己破壊を起こし難く且つ端面の耐衝撃性が高い強化ガラス板を効率よく製造可能とすることを課題とする。
本発明の強化ガラス板の製造方法は、イオン交換法を用いて強化された強化ガラス板の製造方法であって、元ガラス板の表面をアルカリ金属イオンの透過を抑制するイオン透過抑制膜で被覆して膜付ガラス板を得る成膜工程と、成膜工程の後に、切断加工、孔あけ加工、および端面加工の少なくとも何れかの加工を膜付ガラス板に施すことによってイオン透過抑制膜に被覆されない露出部を設けた強化用ガラス板を得る加工工程と、加工工程の後に、強化用ガラス板をイオン交換法により化学強化して強化ガラス板を得る強化工程と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、切断等の加工工程を成膜工程後、且つ強化工程前に行うことによって、容易に強化ガラス板の引張応力と端面の圧縮応力のバランスを好適に調整できる。したがって、端面の耐衝撃性が高い強化ガラス板を効率よく製造できる。
成膜工程において、イオン透過抑制膜として、金属酸化物膜、金属窒化物膜、金属炭化物膜、金属酸窒化物膜、金属酸炭化物膜、金属炭窒化物膜の少なくとも何れかを形成することが好ましい。
このような構成によれば、加工工程や強化工程におけるイオン透過抑制膜の破損を抑制できる。
成膜工程において、イオン透過抑制膜としてSiO、Al、SiN、SiC、Al、AlN、ZrO、TiO、Ta、Nb、HfO、SnOの少なくとも何れかを含有する膜層を形成することが好ましい。
成膜工程において、イオン透過抑制膜として、質量%でSiOを60〜96%、Alを4〜40%含有する組成を有する無機膜を厚さが5〜300nmとなるよう形成することが好ましい。
成膜工程において、イオン透過抑制膜として、質量%でSiOを99%以上含有する組成を有する無機膜を形成することが好ましい。
このような構成によれば、比較的安価な材料で高いイオン透過抑制効果および強度を有するイオン透過抑制膜を形成できる。
成膜工程において、厚さが20〜150nmとなるよう前記イオン透過抑制膜を形成することが好ましい。
このような構成によれば、様々な態様(モード)の破壊について高い強度を得られる。
イオン透過抑制膜のヤング率が、元ガラス板のヤング率の0.5〜2.0倍であることが好ましい。
イオン透過抑制膜の屈折率をn1、元ガラス板の屈折率をn2とした場合に、下記(1)式を満たすことが好ましい。
n1−n2≦0.4 …(1)
このような構成によれば、イオン透過抑制膜において反射防止膜の機能を得ることができる。
強化工程において、強化用ガラス板を350〜500℃の硝酸カリウム溶融塩中に2〜24間浸漬することが好ましい。
元ガラス板が、ガラス組成として質量%で、SiO 45〜75%、Al 1〜30%、NaO 0〜20%、KO 0〜20%を含有し、厚さ0.01〜1.5mmであることが好ましい。
イオン透過抑制膜と元ガラス板との間に易剥離性膜を設ける工程をさらに備えることが好ましい。
易剥離性膜は、InおよびZnOの少なくとも何れかを含有する無機膜であることが好ましい。
このような構成によれば、HF等の人体にとって毒性の高い溶剤を用いることなくイオン透過抑制膜を容易に剥離できる。
強化工程の後に強化ガラス板の少なくとも一方主面からイオン透過抑制膜を剥離する剥離工程をさらに備えることが好ましい。
このような構成によれば、残したイオン透過抑制膜を、例えば反射防止膜等の機能性膜として流用可能である。
本発明の強化用ガラス板の製造方法は、イオン交換法を用いた強化処理に供される強化用ガラス板の製造方法であって、元ガラス板の表面をアルカリ金属イオンの透過を抑制するイオン透過抑制膜で被覆して膜付ガラス板を得る成膜工程と、成膜工程の後に、膜付ガラス板に対し、切断加工、孔あけ加工、および端面加工の少なくとも何れかの加工を施すことによって膜付ガラス板においてイオン透過抑制膜に被覆されない露出部を形成する加工工程とを備えることを特徴とする。
本発明の実施形態の強化ガラス板および強化用ガラス板の製造方法の一例を示す図である。 本発明の実施形態の強化ガラス板および強化用ガラス板の製造方法の一例を示す図である。 本発明の実施形態の強化ガラス板および強化用ガラス板の製造方法の一例を示す図である。 本発明の実施形態の強化ガラス板および強化用ガラス板の製造方法の一例を示す図である。 本発明の実施形態の強化ガラス板および強化用ガラス板の製造方法の一例を示す図である。 本発明の実施形態の強化ガラス板についての100番手のサンドペーパーを用いた落球試験の結果を示す図である。 本発明の実施形態の強化ガラス板についての320番手のサンドペーパーを用いた落球試験の結果を示す図である。 本発明の実施形態の強化ガラス板についての端面衝撃試験の結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態の強化ガラス板およびその製造方法、ならびに強化用ガラス板およびその製造方法について説明する。
図1A〜Eは、本発明の実施形態の強化ガラス板および強化用ガラス板の製造方法の一例を示す図である。本実施形態の強化ガラス板G4、G5は、その製造過程において主表面の圧縮応力値と端面の圧縮応力値の大きさのバランスが好適に制御されるために、内部引張応力を低減しつつ端面への衝撃に対し高い耐性を有する。以下、その詳細について説明する。
先ず、図1Aに示す準備工程の処理を実施する。準備工程は、元ガラス板G1を準備する工程である。元ガラス板G1は、イオン交換法を用いて強化可能なガラスである。
元ガラス板G1は、ガラス組成として質量%で、SiO 45〜75%、Al 1〜30%、NaO 0〜20%、KO 0〜20%を含有することが好ましい。上記のようにガラス組成範囲を規制すれば、イオン交換性能と耐失透性を高いレベルで両立し易くなる。
元ガラス板G1の板厚は、例えば、1.5mm以下であり、好ましくは1.3mm以下、1.1mm以下、1.0mm以下、0.8mm以下、0.7mm以下、0.6mm以下、0.5mm以下、0.4mm以下、0.3mm以下、0.2mm以下、特に0.1mm以下である。強化ガラス基板の板厚が小さい程、強化ガラス基板を軽量化することでき、結果として、デバイスの薄型化、軽量化を図ることができる。なお、生産性等を考慮すれば元ガラス板G1の板厚は0.01mm以上であることが好ましい。
元ガラス板G1の寸法は、例えば、480×320mm〜3350×3950mmである。
元ガラス板G1は、オーバーフローダウンドロー法を用いて成形され、その主表面Sが研磨されていないものであることが好ましい。このように成形された元ガラス板G1であれば低コストで高い表面品位を有する強化ガラス板を得られる。なお、元ガラス板G1の成形方法や加工状態は任意に選択しても良い。例えば、元ガラス板G1はフロート法を用いて成形され、主表面Sが研磨加工されたものであっても良い。
次いで、上記準備工程の後、図1Bに示す成膜工程の処理を実施する。成膜工程は、元ガラス板G1の表面にイオン透過抑制膜Mを形成して膜付ガラス板G2を得る工程である。イオン透過抑制膜Mは、後述の強化工程において、元ガラス板G1表面のアルカリ金属イオンの透過を抑制する膜層である。
イオン透過抑制膜Mの材質としては、アルカリ金属イオンの透過を抑制可能であれば任意の材質を用いて良いが、後述の加工工程および強化工程において破損し難い機械的強度および化学的耐久性を有することが好ましい。具体的には、イオン透過抑制膜Mのヤング率は元ガラス板G1ヤング率の0.5〜2.0倍であることが好ましい。イオン透過抑制膜Mのヤング率が元ガラス板G1のヤング率の0.5倍以上である場合、加工工程等で元ガラス板G1を十分に保護でき、傷等の欠陥が生じ難くなる。一方、イオン透過抑制膜Mのヤング率が元ガラス板G1のヤング率の2.0倍以下である場合、加工工程等でイオン透過抑制膜Mが割れて破損するという事態が生じ難くなる。
上記のような強度特性を得るために、イオン透過抑制膜Mは、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属酸窒化物、金属酸炭化物、金属炭窒化物膜などであることが好ましい。この場合、イオン透過抑制膜Mの材質としては、SiO、Al、SiN、SiC、Al、AlN、ZrO、TiO、Ta、Nb、HfO、SnOの中から1種類以上を含む膜とすることができる。
また、イオン透過抑制膜Mは、波長550nmにおけるイオン透過抑制膜Mの屈折率をn1、波長550nmにおける元ガラス板G1の屈折率をn2とした場合に、下記(1)式を満たすことが好ましい。
n1−n2≦0.4 …(1)
ここで、n1とn2は、下記(2)式を満たすことがより好ましく、下記(3)式を満たすことがさらに好ましく、下記(4)式を満たすことが最も好ましい。
n1−n2≦0.2 …(2)
n1−n2≦0.1 …(3)
n1<n2 …(4)
このように、元ガラス板G1の屈折率n2を基準としてイオン透過抑制膜Mの屈折率n1を所定範囲以下とすることによって、イオン透過抑制膜Mに反射防止効果を付与できる。
イオン透過抑制膜Mの屈折率n1を小さくするためには、SiOをイオン透過抑制膜Mの主成分とすることが好適である。一般的なガラスの屈折率は1.52程度であるのに対して、SiOの屈折率は1.46程度である。したがって、SiOをイオン透過抑制膜Mの主成分とすればイオン透過抑制膜Mの屈折率を元ガラス板G1の屈折率より容易に小さくでき、反射防止膜としての機能を容易に付与できる。
イオン透過抑制膜Mは、SiOのみから成る膜としても良い。具体的には、イオン透過抑制膜Mは質量%でSiOを99%以上含有する組成を有するものとして良い。このような組成であればイオン透過抑制膜Mを容易且つ安価に形成できる。このようにSiOをイオン透過抑制膜Mの主成分とする場合、イオン透過抑制効果を高めたり、高い機械的強度を得る観点からは、SiOの他に、SiOよりヤング率が高い任意の添加物を添加することが好ましい。このような添加物の一例としては、上述のAl、SiN、SiC、Al、AlN、ZrO、TiO、Ta、Nb、HfO、SnOが挙げられるが、特に屈折率が比較的低いAlを選択することが好ましい。
上記観点から、本実施形態ではイオン透過抑制膜Mが、SiOを主成分とし、Alを含有する無機膜である場合を一例として説明する。より詳細には、イオン透過抑制膜Mは、組成として質量%で、SiOを60〜96%、Alを4〜40%含有する。
本実施形態では、SiOの含有量は、質量%で60〜96%が好ましく、より好ましくは65〜90%、さらに好ましくは70〜85%である。SiOの含有量が60%以上である場合、反射防止効果を得易くなる。また、イオン透過抑制膜Mの均一性を維持し易くなるため、強化工程にて元ガラス板G1の強化具合がばらつき難く、製品の強度品位を向上させ易くなる。一方、SiOの含有量が96%以下である場合、イオン透過抑制膜Mの機械的強度が増加して製造過程で損傷し難くなる。
Alの添加量は4〜40%であることが好ましい。Alの含有量が4%以上である場合、イオン透過抑制効果や、機械的強度および耐薬品性向上の効果を得易くなる。一方、Alの含有量が40%以下である場合、アルカリ金属イオンの透過が過度に阻害されることがなく、強化工程における生産性が向上する。
上記のような組成のイオン透過抑制膜Mであれば、所望のイオン透過抑制効果、機械的強度、および耐薬品性を、比較的薄い膜厚で得ることができる。したがって、イオン透過抑制膜Mの成膜時間を短縮したり膜材料費を低減して強化ガラス板の生産効率を向上できる。
イオン透過抑制膜Mの厚さは、好ましくは5〜300nm、より好ましくは20〜200nm、さらに好ましくは20〜150nm、40〜120nm、最も好ましくは80〜100nmである。イオン透過抑制膜Mの厚さが5nm以上である場合、十分にアルカリ金属イオンの透過を抑制することができる。一方、イオン透過抑制膜Mの厚さが300nm以下である場合、アルカリ金属イオンの透過を過度に阻害することがなく、十分な強度の強化ガラス板を得易くなる。
特に、イオン透過抑制膜Mの厚さが20〜150nmであれば、下記に示す複数態様(モード)の破損の何れについても高い耐性を得られる。
(1)落下先に鋭利な突起物が存在し、その突起物が強化ガラスの表面圧縮応力層を突き破り内部引張応力層まで達することによりクラックが発生し、該クラックが内部引張応力によって進展して破損する第一のモード。
(2)落下先に鈍角な突起物が存在し、その突起物が、強化ガラスの表面圧縮応力層を貫通しない深さでクラックを形成するとともに、圧縮応力を超える大きさの引張応力を強化ガラス表面に作用させたことによって該クラックを進展させて破損する第二のモード。
(3)強化ガラスの端面へ衝撃力が作用し、端面の微小クラック等が進展することにより破損する第三のモード。
イオン透過抑制膜Mが反射防止膜としての機能を有している場合には、イオン透過抑制膜Mの光学的膜厚(屈折率×物理膜厚)を可視光波長の1/4の厚さとすることが好ましい。具体的には、イオン透過抑制膜Mの光学的膜厚は、95nm〜195nmであることが好ましく、より好ましくは130nm〜160nmである。
イオン透過抑制膜Mの成膜方法は、スパッタ法や真空蒸着法などのPVD法(物理気相成長法)、熱CVD法やプラズマCVD法などのCVD法(化学気相成長法)、ディップコート法やスリットコート法などのウェットコート法を用いることができる。特にスパッタ法、ディップコート法が好ましい。スパッタ法を用いた場合、イオン透過抑制膜Mを容易に均一に形成できる。ディップコート法を用いた場合、ガラス板の対向する両主表面にイオン透過抑制膜Mを同時に高い生産性で成膜できる。
次いで、上記成膜工程の後、図1Cに示す加工工程の処理を実施する。加工工程は、膜付ガラス板G2に切断加工、端面加工、および孔あけ加工の少なくとも何れかの加工を実施して、イオン透過抑制膜Mに被覆されない露出部Eを有する強化用ガラス板G3を得る工程である。すなわち、膜付ガラス板G2に施す加工は、切断加工、端面加工、または孔あけ加工の中から選択された1つの加工であってもよいし、これらの中から選択された2つ以上の加工であってもよい。
本実施形態では、図1Cに示すように膜付ガラス板G2を切断加工することによって、強化用ガラス板G3を得る場合を一例として説明する。具体的には、膜付ガラス板G2の切断予定線にスクライブチップを用いてスクライブ線を形成し、該スクライブ線に沿って割断することによって強化用ガラス板G3を得る。このような加工により、強化用ガラス板G3の主表面Sはイオン透過抑制膜Mによって被覆されたままになっている。一方、強化用ガラス板G3の端面は、イオン透過抑制膜Mに被覆されていない露出部Eとなっている。
上記切断加工の方法は一例であり、例えばレーザー光を用いて膜付ガラス板G2にスクライブ線を形成したり、レーザー光を用いて溶断したりしても良い。また、膜付ガラス板G2をワイヤソー等の工具を用いて機械的に切断しても良いし、フッ酸を用いた部分的なエッチングにより溶断しても良い。
また、膜付ガラス板G2が予め製品大の寸法で準備されている場合には、端面加工等を行って露出部Eを形成しても良い。具体的には、回転砥石や研磨テープ等の加工具を端面に押し当てて研削加工や研磨加工を行うことによって、露出部Eを形成しても良い。また、フッ酸を用いて膜付ガラス板G2の端面をエッチング処理しても良い。このような加工を施した場合、加工された膜付ガラス板G2の端面が露出部Eとなる。
また、最終製品においてスピーカー、カメラ、イヤホンジャック、スイッチ、コネクタ等が配置される箇所については、膜付ガラス板G2に孔あけ加工を行っても良い。孔あけ加工は、例えば、ドリル等を用いた機械加工により行なっても良いし、レーザー光やエッチング等による部分的な溶解により行なっても良い。このような加工を施した場合、形成された孔の内周面が露出部Eとなる(図示せず)。
次いで、上記加工工程の後、図1Dに示す強化工程の処理を実施する。強化工程は、強化用ガラス板G3をイオン交換法により化学強化して、膜付きの強化ガラス板G4を得る工程である。具体的には、強化用ガラス板G3を350〜500℃の硝酸カリウム溶融塩の強化液T中に2〜24間浸漬する。
上記強化工程では、強化用ガラス板G3の表面のナトリウムイオンと強化液T中のカリウムイオンとが交換され、表面に圧縮応力層Cを有する強化ガラス板G4が得られる。ここで、強化用ガラス板G3の表面のうち、イオン透過抑制膜Mが設けられた部位(主表面S)は、元ガラス板G1の表面が露出した露出部Eに比べてイオン交換が抑制されるため、圧縮応力層の深さが小さくなる。換言すれば、露出部Eは、イオン透過抑制膜Mが設けられた部位に比べてイオン交換が進み易く、圧縮応力層の深さが大きくなる。このように、強化ガラス板G4は、端面に比べ主表面の圧縮応力層の深さが小さくなるため、全面的に強化された強化ガラスに比べて内部の引張応力が小さく且つ端部においては高い耐衝撃性を有する。したがって、端部からのクラックの進展に起因する破損を好適に抑制できる。
また、イオン透過抑制膜Mとして上述の無機組成材料を採用した場合には、該膜を設けたまま強化液Tに浸漬した場合であっても、従来の有機系の保護膜等に比べて強化液Tを劣化させ難い。
上記強化工程における処理温度や浸漬時間等の処理条件は、強化ガラス板G4に要求される特性に応じて適宜定めて良い。上記処理条件は、強化ガラス板G4の主表面Sの圧縮応力層の深さが、露出部Eの圧縮応力層の深さより小さくなるよう調整することが好ましい。
イオン透過抑制膜Mは電子デバイスの保護コートや反射防止膜としても機能するため、強化ガラス板G4は、そのまま製品として使用することも可能であるが、用途に応じてイオン透過抑制膜Mを剥離しても良い。図1Eに示す剥離工程では、強化ガラス板G4からイオン透過抑制膜Mを剥離して強化ガラス板G5を得る。
具体的には、強化ガラス板G4にエッチング液を付着させてイオン透過抑制膜Mを除去する。イオン透過抑制膜MがSiOを含有する膜である場合、例えば、フッ素、TMAH、EDP、KOH等を含む溶液をエッチング液として用いることができ、特にフッ酸溶液をエッチング液として用いることが好ましい。剥離工程では、一方の主表面側のイオン透過抑制膜Mのみを除去しても良いし、両方の主表面のイオン透過抑制膜Mを除去しても良い。また各主面においてイオン透過抑制膜Mを部分的に除去しても良いし、イオン透過抑制膜Mを全て除去しても良い。
イオン透過抑制膜Mを片面側や部分的に除去する場合、スプレーやロール、刷毛等を用いてエッチング液を部分的に付着させたり、強化ガラス板G4に部分的にマスキングを施してエッチング液に浸漬させたりして該膜の除去が可能である。
イオン透過抑制膜Mを全て除去する場合は強化ガラス板G4全体をエッチング液に浸漬すると良い。このように強化ガラス板G4全体をエッチング液に浸漬すれば、破損の原因となるマイクロクラックを減少させてさらに強度を向上した強化ガラス板G5を得られる。
以上に説明した通り、本発明の実施形態に係る強化ガラス板の製造方法によれば、加工工程において容易に端面を露出部Eとすることができ、端面からの破損の少ない強化ガラス板G4、G5を効率良く製造できる。また、上述したイオン透過抑制膜Mによれば、非常に薄い膜厚で好適にアルカリ金属イオンの透過を抑制しつつ、高い機械的強度および化学的耐久性で元ガラス板G1を保護できる。したがって、高い生産性で強化ガラス板G4、G5を効率良く製造できる。
なお、上述した強化ガラス板G4、G5の製造過程において得られる強化用ガラス板G3はイオン透過抑制膜Mによって表面が保護されているため、例えば、成膜工程と強化工程とが遠く離れて存在する場合に運搬中の破損を防止できる。また、イオン透過抑制膜Mを剥離することなく、そのまま強化工程の強化処理を行うことが可能であるため、強化工程の前に保護膜を剥離する必要が無いという利点を有する。
なお、上述したイオン透過抑制膜Mの材質は一例であり、アルカリ金属イオンの透過を抑制可能な膜であれば任意の材質を用いて良い。
また、上述した準備工程、成膜工程、加工工程、強化工程、および剥離工程の各工程の前後においてはガラス板に洗浄および乾燥処理を適宜行なって良い。
また、強化用ガラス板にはイオン透過抑制膜Mを形成する前に予め切断加工、端面加工、および孔あけ加工の何れかの加工が行われていても良い。さらに、この場合、強化用ガラス板の加工面(端面)に、例えば樹脂等のマスキングを施した状態で、成膜工程および強化工程の処理を施して良い。
<変形例>
上記実施形態では、成膜工程において、単層のイオン透過抑制膜Mを設けた場合を一例として説明したが、主表面S上にはイオン透過抑制膜Mを含む特性の異なる膜層を複数設けても良い。例えば、イオン透過抑制膜と主表面Sとの間に易剥離性膜を設ける工程をさらに備えても良い(図示せず)。易剥離性膜は、例えば、InおよびZnOの少なくとも何れかを含有する無機膜である。InやZnOを含む易剥離性膜は塩酸等の酸性エッチング液で容易に剥離可能である。また、ZnOを含む易剥離性膜は水酸化カリウム等のアルカリ性エッチング液で容易に剥離できる。このような易剥離性膜を設けることによって、上述剥離工程において容易にイオン透過抑制膜Mを剥離できる。なお、易剥離性膜は、スパッタ法、CVD法、ディップコート法、スピンコート法、スプレーコート法等の任意の方法で形成可能である。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
表1においてNo.1〜3は本発明の実施例を示し、No.4は比較例を示している。
表1中の各試料は以下のようにして作製した。先ず、ガラス組成として質量%で、SiO 61.6%、Al 19.6%、B 0.8%、NaO 16%、KO 2%を含有するようガラス原料を混合および溶融し、オーバーフローダウンドロー法を用いて成形して厚さ0.4mmの複数の元ガラス板を得た。次いで、表1に記載の組成および厚さのイオン透過抑制膜を上記得られた元ガラス板にスパッタ法を用いて成膜した後、スクライブ割断によって65×130mm寸法の矩形状に切り出すことにより端面に露出部を有する強化用ガラス板を得た。なお、No.4の試料については上記成膜を行うことなく上記切断を行った。次いで、得られた強化用ガラス板を430℃の硝酸カリウム溶液に1時間浸漬して化学強化し、純水洗浄および自然乾燥して表1記載のNo.1〜3の強化ガラス板試料を得た。
上記のようにして得た各ガラス試料について、下記測定試験を行った。
表面圧縮応力値CS1、表面応力深さDOL1は、応力計(折原製作所製FSM‐6000)で干渉縞の本数とその間隔を観察して算出した。内部引張応力CTは、表面圧縮応力値CS1および表面応力深さDOL1を用いて下式(5)に基づいて算出した。
CT=(CS1×DOL1)/(t-2DOL1) …(5)
t:ガラス試料の厚み(mm)
上述のFSM‐6000では微小な端面の圧縮応力深さを測定することが困難であったため、別途以下の方法で端面応力深さDOL2を測定した。具体的には、上述の各試料を主面に対して垂直方向にスライスして、厚み200μmの断面試料を作成した。その後、偏光顕微鏡(株式会社フォトニックラティス製WPA−micro)を用いて各断面試料の端面部の圧縮応力層の深さを観察および測定した。また、比較のため、同様の方法で表面応力深さをDOL3として測定した。
膜ヤング率E1は、イオン透過抑制膜のヤング率であり、膜組成における各成分の質量比、各成分の既知の密度、各成分の既知のヤング率を用いて下式(6)〜(8)に基づいて算出した。
1/E1=∨SiO2/ESiO2+∨Al2O3/EAl2O3 …(6)
SiO2:SiOの体積比率
Al2O3:Alの体積比率
SiO2:SiOのヤング率(=72 GPa)
Al2O3:Alのヤング率 (=380 GPa)
SiO2=(WSiO2/dSiO2)/(WSiO2/dSiO2+WAl2O3/dAl2O3) …(7)
Al2O3=(WAl2O3/dAl2O3)/(WSiO2/dSiO2+WAl2O3/dAl2O3
…(8)
SiO2:膜組成におけるSiOの質量比
Al2O3:膜組成におけるAlの質量比
SiO2:SiOの密度(=2.65 g/cm
Al2O3:Alの密度(=3.95 g/cm
ガラス板ヤング率E2は、元ガラス板のヤング率であり、共振法を用いて測定した値である。
反射率は、顕微分光測定器(オリンパス社製USPM−RUIII)を用いて波長550nmにおける各強化ガラス板試料の片面反射率を測定した値である。
膜屈折率n1、顕微分光測定器(オリンパス社製USPM−RUIII)を用いて波長550nmにおける各試料のイオン透過抑制膜の屈折率を測定した値である。
ガラス板屈折率n2は、顕微分光測定器(オリンパス社製USPM−RUIII)を用いて波長550nmにおける元ガラス板の屈折率を測定した値である。
表1に示すように、実施例の試料No.1〜3は、主表面にイオン透過抑制膜が形成され且つ端面に露出部を有する状態で強化されて作成されたため、端面においては比較例の試料と同程度の圧縮応力を有しつつ、表面圧縮応力が比較例の試料No.4より小さくなっている。すなわち、試料No.1〜3では、圧縮応力のバランスを容易且つ好適に設定され、その結果、内部引張応力が低減され自己破壊が起こり難くなっているとともに、端面においては高い耐衝撃性を得られていると考えられる。
図2〜4は、各々、本発明の実施形態に係る強化ガラスの異なるモードでの破損に対する耐性を示した図である。まず、上記実施例No.1と同様の方法でイオン透過抑制膜の厚みを異なる強化ガラス試料を複数枚作成した。具体的には、膜厚0nm、80nm、100nm、150nm、200nm、300nmの試料を複数枚作成し、各々について上述した第一〜第三のモードに対応する破損試験を行った。具体的には、100番手のサンドペーパーを用いた落球試験、320番手のサンドペーパーを用いた落球試験、端面衝撃試験を行った。
100番手のサンドペーパーを用いた落球試験は、上述第一のモードの破損を想定した試験である。具体的には、花崗岩からなる基台上に、縦50mm×横50mmの寸法の強化ガラス、15mm角寸法で100番手のサンドペーパー(サンドペーパーは擦り面が強化ガラスと接触するように配置)の順序で配置し、4gの鋼球を5cmの高さからサンドペーパー上に落下させ、分断破壊が生じたか否かに基づいて評価を行った。上述の各膜厚について30枚のサンプルを試験し、そのうち分断破壊が生じなかった枚数から非破損確率を求めた。なお、サンドペーパーはサンプルごとに新品に交換した。
図2は、100番手のサンドペーパーを用いた落球試験の結果を示す図である。図2において横軸はイオン透過抑制膜の厚みを示し、縦軸は非破損確率を示す。図2によれば、イオン透過抑制膜の厚み大きいほど、非破損確率が高く、第一のモードで破損され難いことが示されている。
320番手のサンドペーパーを用いた落球試験は、上述第二のモードの破損を想定した試験である。具体的には、SUS定盤からなる基台上に、板厚30mmのアクリル板、15mm角寸法で320番手のサンドペーパー(サンドペーパーは擦り面が強化ガラスと接触するように配置)、縦50mm×横50mmの寸法の強化ガラス、板厚4mmのアクリル板の順序で積層配置し、130gの鋼球を最上段に載置されたアクリル板上に落下させ、強化ガラスが破損する高さを測定したものである。詳細には、5cmの高さから、5cm刻みで落下高さを上げつつ鋼球を落下させ、試料が破損した高さを記録し、破損した高さをワイブルプロットし、破損確率が63%になった高さ(以下、破損高さと称する)を平均値として求めた。なお、亀裂が入っても分断しなかった場合には、垂直方向に入った亀裂が板厚の半分以上の深さまで達した場合に破損したと判断した。
図3は、320番手のサンドペーパーを用いた落球試験の結果を示す図である。図3において横軸はイオン透過抑制膜の厚みを示し、縦軸は破損高さを示す。図3によれば、イオン透過抑制膜の厚みが小さいほど、破損時の硬球落下高さが低く、第二のモードで破損され難いことが示されている。
端面衝撃試験は、上述第三のモードの破損を想定した試験である。具体的には、中国実用新案第204514736に記載の通り、柄側端部で高さ方向に揺動自在に固定されたハンマー部材のヘッドを振り上げ、水平姿勢でクランプされた試料の端面へ衝突させ、試料が破損する高さを測定した。ハンマーの支点からヘッドまでの長さは500mm、アームの重量は225g、ヘッド重量は11.3gとした。当該装置を用いて、1cm刻みで振り上げ高さを上げつつハンマー部材を衝突させ、試料が破損した振り上げ高さを記録し、破損した高さをワイブルプロットし、破損確率が63%になった高さ(以下、振り上げ高さと称する)を平均値として求めた。
図4は、端面衝撃試験の結果を示す図である。図4において横軸はイオン透過抑制膜の厚みを示し、縦軸は振り上げ高さを示す。図4によれば、イオン透過抑制膜の厚みが0nmより大きく300nm未満の範囲において高い強度が示されており、当該範囲外のものは当該範囲内のものに比べ端面強度が低いことが示されている。
携帯機器のディスプレイカバー用途の強化ガラスは、第一〜第三のモードの何れにおいても破損し難いことが望ましい。図2〜4によれば、イオン透過抑制膜の厚さが50〜150nmの範囲内、より好ましくは80〜100nmである場合、何れのモードでも破損し難く好ましい。
本発明の強化ガラス板およびその製造方法は、タッチパネルディスプレイ等に用いられるガラス基板およびその製造方法等として有用である。
G1 元ガラス板
G2 膜付ガラス板
G3 強化用ガラス板
G4、G5 強化ガラス板
M イオン透過抑制膜
E 露出部

Claims (14)

  1. イオン交換法を用いて強化された強化ガラス板の製造方法であって、
    元ガラス板の表面をアルカリ金属イオンの透過を抑制するイオン透過抑制膜で被覆して膜付ガラス板を得る成膜工程と、
    前記成膜工程の後に、切断加工、孔あけ加工、および端面加工の少なくとも何れかの加工を前記膜付ガラス板に施すことによって前記イオン透過抑制膜に被覆されない露出部を設けた強化用ガラス板を得る加工工程と、
    前記加工工程の後に、強化用ガラス板をイオン交換法により化学強化して強化ガラス板を得る強化工程と、を備えることを特徴とする、強化ガラス板の製造方法。
  2. 前記成膜工程において、前記イオン透過抑制膜として、金属酸化物膜、金属窒化物膜、金属炭化物膜、金属酸窒化物膜、金属酸炭化物膜、金属炭窒化物膜の少なくとも何れかを形成することを特徴とする、請求項1に記載の強化ガラス板の製造方法。
  3. 前記成膜工程において、前記イオン透過抑制膜としてSiO、Al、SiN、SiC、Al、AlN、ZrO、TiO、Ta、Nb、HfO、SnOの少なくとも何れかを含有する膜層を形成することを特徴とする、請求項2に記載の強化ガラス板の製造方法。
  4. 前記成膜工程において、前記イオン透過抑制膜として、質量%でSiOを60〜96%、Alを4〜40%含有する組成を有する無機膜を形成することを特徴とする、請求項3に記載の強化ガラス板の製造方法。
  5. 前記成膜工程において、前記イオン透過抑制膜として、質量%でSiOを99%以上含有する組成を有する無機膜を形成することを特徴とする、請求項3に記載の強化ガラス板の製造方法。
  6. 前記成膜工程において、厚さが20〜150nmとなるよう前記イオン透過抑制膜を形成する、請求項1〜4の何れか1項に記載の強化ガラス板の製造方法。
  7. 前記イオン透過抑制膜のヤング率が、前記元ガラス板のヤング率の0.5〜2.0倍であることを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の強化ガラス板の製造方法。
  8. 前記イオン透過抑制膜の屈折率をn1、前記元ガラス板の屈折率をn2とした場合に、下記(1)式を満たすことを特徴とする、請求項1〜7の何れか1項に記載の強化ガラス板の製造方法。
    n1−n2≦0.4 …(1)
  9. 前記強化工程において、前記強化用ガラス板を350〜500℃の硝酸カリウム溶融塩中に2〜24間浸漬することを特徴とする、請求項1〜8の何れか1項に記載の強化ガラス板の製造方法。
  10. 前記元ガラス板が、ガラス組成として質量%で、SiO 45〜75%、Al 1〜30%、NaO 0〜20%、KO 0〜20%を含有し、厚さ0.01〜1.5mmであることを特徴とする、請求項1〜9の何れか1項に記載の強化ガラス板の製造方法。
  11. 前記イオン透過抑制膜と元ガラス板との間に易剥離性膜を設ける工程をさらに備えることを特徴とする、請求項1〜10の何れか1項に記載の強化ガラス板の製造方法。
  12. 前記易剥離性膜は、InおよびZnOの少なくとも何れかを含有する無機膜であることを特徴とする、請求項11に記載の強化ガラス板の製造方法。
  13. 前記強化工程の後に前記強化ガラス板の少なくとも一方主面から前記イオン透過抑制膜を剥離する剥離工程をさらに備えることを特徴とする、請求項1〜12の何れか1項に記載の強化ガラス板の製造方法。
  14. イオン交換法を用いた強化処理に供される強化用ガラス板の製造方法であって、
    元ガラス板の表面をアルカリ金属イオンの透過を抑制するイオン透過抑制膜で被覆して膜付ガラス板を得る成膜工程と、
    前記成膜工程の後に、前記膜付ガラス板に対し、切断加工、孔あけ加工、および端面加工の少なくとも何れかの加工を施すことによって前記膜付ガラス板において前記イオン透過抑制膜に被覆されない露出部を形成する加工工程と、を備える強化用ガラス板の製造方法。
JP2017508260A 2015-03-25 2016-03-15 強化ガラス板の製造方法、ならびに強化用ガラス板の製造方法 Pending JPWO2016152657A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062338 2015-03-25
JP2015062338 2015-03-25
PCT/JP2016/058180 WO2016152657A1 (ja) 2015-03-25 2016-03-15 強化ガラス板の製造方法、ならびに強化用ガラス板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152657A1 true JPWO2016152657A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=56978387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508260A Pending JPWO2016152657A1 (ja) 2015-03-25 2016-03-15 強化ガラス板の製造方法、ならびに強化用ガラス板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10723651B2 (ja)
JP (1) JPWO2016152657A1 (ja)
KR (1) KR102493138B1 (ja)
CN (1) CN107108347B (ja)
TW (1) TWI639569B (ja)
WO (1) WO2016152657A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10934208B2 (en) * 2015-04-21 2021-03-02 Corning Incorporated Edge and corner-strengthened articles and methods for making same
WO2018066314A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板の製造方法、膜付ガラス板及び強化ガラス板
JP7004222B2 (ja) * 2016-11-22 2022-01-21 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板、強化ガラス板の製造方法
JP7230816B2 (ja) * 2017-09-27 2023-03-01 日本電気硝子株式会社 ガラス板及びその製造方法
CN111149025B (zh) * 2017-09-27 2022-08-12 日本电气硝子株式会社 带光学膜的玻璃板及其制造方法
US10766810B2 (en) * 2017-09-29 2020-09-08 Apple Inc. Targeted chemical strengthening of glass articles
CN112888663B (zh) * 2018-10-09 2023-12-08 日本电气硝子株式会社 强化玻璃及强化玻璃的制造方法
JPWO2020262293A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30
JP2022123155A (ja) * 2019-06-27 2022-08-24 Agc株式会社 強化ガラス板およびその製造方法
TWI742731B (zh) * 2020-06-19 2021-10-11 恆顥科技股份有限公司 強化玻璃結構及其製造方法
CN111777322A (zh) * 2020-07-27 2020-10-16 苏州新吴光电科技有限公司 一种玻璃盖片及其加工方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096692B2 (en) 1997-03-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Visible-light-responsive photoactive coating, coated article, and method of making same
JP4631196B2 (ja) * 2001-04-04 2011-02-16 ソニー株式会社 ガラス基板の製造方法およびガラス基板の製造装置
US20050056806A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Ellison Adam J. G. Suppressing monovalent metal ion migration using aluminum-containing barrier layer
JP2006083045A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi Ltd ガラス部材
FR2953212B1 (fr) * 2009-12-01 2013-07-05 Saint Gobain Procede de structuration de surface par gravure ionique reactive,surface structuree et utilisations.
TWI398423B (zh) * 2010-05-28 2013-06-11 Wintek Corp 玻璃強化方法及應用其之玻璃
US20120052302A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Matusick Joseph M Method of strengthening edge of glass article
TWI402228B (zh) * 2010-09-15 2013-07-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法、強化玻璃薄膜製程、強化玻璃切割預置結構及強化玻璃切割件
US8778496B2 (en) * 2010-11-30 2014-07-15 Corning Incorporated Anti-glare glass sheet having compressive stress equipoise and methods thereof
JP5437351B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-12 Hoya株式会社 携帯型電子機器用カバーガラスのガラス基板、携帯型電子機器用画像表示装置、携帯型電子機器
JP5649592B2 (ja) * 2011-02-17 2015-01-07 Hoya株式会社 携帯電子機器用カバーガラスのガラス基板の製造方法、携帯電子機器用カバーガラスのガラス基板および携帯電子機器
US9725359B2 (en) * 2011-03-16 2017-08-08 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
US20120280373A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Jiangwei Feng Active electronics on strengthened glass with alkali barrier
KR20130065051A (ko) * 2011-12-09 2013-06-19 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화 글라스의 절단 방법 및 이를 이용한 터치스크린패널의 제조방법
JP4932059B1 (ja) * 2011-12-16 2012-05-16 株式会社ミクロ技術研究所 強化ガラス、タッチパネル、及び強化ガラスの製造方法
KR20130110701A (ko) * 2012-03-30 2013-10-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 글라스 기판 및 이의 제조 방법
JP2013241291A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Hoya Corp 電子機器用カバーガラスの製造方法
US9328016B2 (en) * 2012-10-03 2016-05-03 Corning Incorporated Surface-modified glass substrate
CN104918897B (zh) * 2013-01-15 2017-10-27 旭硝子株式会社 碱金属阻挡层形成用涂布液及物品
WO2014139147A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. Chemically toughened flexible ultrathin glass
JP2014208570A (ja) 2013-03-25 2014-11-06 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板及びその製造方法
JP6213190B2 (ja) * 2013-11-28 2017-10-18 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板、及び強化ガラス板の製造方法
US20150274585A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Apple Inc. Asymmetric chemical strengthening

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170129678A (ko) 2017-11-27
TW201704180A (zh) 2017-02-01
US20180057400A1 (en) 2018-03-01
CN107108347A (zh) 2017-08-29
US10723651B2 (en) 2020-07-28
CN107108347B (zh) 2020-02-11
KR102493138B1 (ko) 2023-01-30
TWI639569B (zh) 2018-11-01
WO2016152657A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016152657A1 (ja) 強化ガラス板の製造方法、ならびに強化用ガラス板の製造方法
US8642175B2 (en) Glass substrate and method for manufactring the same
JP2020510595A (ja) 低たわみおよび高損傷抵抗性ガラス物品のための非対称応力プロファイル
JP6870348B2 (ja) カバーガラス及びガラス積層体
TW201412655A (zh) 具有高彎曲強度之玻璃物件及其製造方法
US10894739B2 (en) Removal of inorganic coatings from glass substrates
TW202108534A (zh) 改良具有處於壓應力下的區域之紋理化玻璃基板以增加玻璃基板強度的方法
JP6827652B2 (ja) 強化ガラスの製造方法および強化ガラス製造装置
JP2018002552A (ja) 強化ガラスの製造方法および強化ガラス製造装置
JP6886127B2 (ja) 強化ガラス板および強化ガラス板の製造方法
JP6860829B2 (ja) 強化ガラスの製造方法および強化ガラス製造装置
WO2018008359A1 (ja) 強化ガラス板の製造方法
JP7004222B2 (ja) 強化ガラス板、強化ガラス板の製造方法
JP2017160111A (ja) 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板
WO2018056329A1 (ja) 強化ガラス板の製造方法、強化用ガラス板、および強化ガラス板
JP2019001691A (ja) 強化ガラス板の製造方法、強化用ガラス板、および強化ガラス板
JP5462224B2 (ja) 携帯機器用カバーガラスのガラス基材の製造方法