JPWO2016151652A1 - ディスク搬送装置 - Google Patents

ディスク搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016151652A1
JPWO2016151652A1 JP2017507122A JP2017507122A JPWO2016151652A1 JP WO2016151652 A1 JPWO2016151652 A1 JP WO2016151652A1 JP 2017507122 A JP2017507122 A JP 2017507122A JP 2017507122 A JP2017507122 A JP 2017507122A JP WO2016151652 A1 JPWO2016151652 A1 JP WO2016151652A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
roller
recording
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017507122A
Other languages
English (en)
Inventor
正和 石塚
正和 石塚
建次 塩見
建次 塩見
幸生 森岡
幸生 森岡
有吉 祐二
祐二 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016151652A1 publication Critical patent/JPWO2016151652A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/30Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the playing unit is moved according to the location of the selected record
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/26Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine having a cylindrical shape with vertical axis

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

本開示のディスク搬送装置は、第1の位置のディスクを第2の位置を経て第3の位置に第1の方向に搬送するディスク搬送装置であって、ローラと、ローラ支持機構と、第1の押さえ部材と、第2の押さえ部材と、押さえ部材支持機構とを有する。ローラは、ディスクが第1の位置から第3の位置に到達するまで第1の方向と直交する第2の方向一方側でディスク端面に接触した状態で回転する。ローラ支持機構は、ディスクに接触し続けるようにローラを第1及び第2の方向に移動可能に支持する。第1の押さえ部材は、第1の方向に延在し、ディスクが第1の位置から少なくとも第2の位置に到達するまで第2の方向他方側でディスク端面に第2の方向に接触する。第2の押さえ部材は、ディスクが第2の位置から第3の位置に到達するまで第2の方向他方側でディスク端面に接触する。押さえ部材支持機構は、ディスクに接触し続けるように第2の押さえ部材を第1及び第2の方向に移動可能に支持する。

Description

本開示は、ディスクをその径方向に搬送するディスク搬送装置に関する。
特許文献1に記載されたディスク搬送装置は、ディスクの径方向の端面にそれぞれ接触してディスクを挟持する第1のローラ及び第2のローラ(押さえ部材)と、ディスクの厚さ方向に延在する旋回中心軸を中心としてそれぞれ旋回可能であって且つ第1及び第2のローラをそれぞれ支持する自由端を備える第1及び第2のアームとを有する。
第1のローラがディスクの厚さ方向に延在する回転中心軸を中心に回転してディスクの端面上を転動し、それにより第1及び第2のアームそれぞれが第1及び第2のローラ間の距離が拡大するように旋回すると、ディスクが第1及び第2のローラ間に割り込むように移動する。最終的には、第1及び第2のローラの間にディスク中心が位置するまで、ディスクは移動する。その結果として、ディスクは搬送される。
国際公開番号WO2014/185059
本開示の一態様は、第1の位置のディスクを第2の位置を経て第3の位置に向かって、ディスクの径方向である第1の方向に搬送するディスク搬送装置である。ディスク搬送装置は、ローラと、ローラ支持機構と、第1の押さえ部材と、第2の押さえ部材と、押さえ部材支持機構とを有する。ローラは、ディスクが第1の位置から第3の位置に到達するまで第1の方向と直交して且つディスクの径方向である第2の方向の一方側でディスクの径方向端面に接触した状態で、ディスク厚さ方向である第3の方向に延在する回転中心軸を中心にして回転する。ローラ支持機構は、移動するディスクにローラが接触し続けるようにローラを第1及び第2の方向に移動可能に支持する。第1の押さえ部材は、第1の方向に延在し、ディスクが第1の位置から少なくとも第2の位置に到達するまで第2の方向の他方側でディスクの径方向端面に対して第2の方向に接触する。第2の押さえ部材は、ディスクが第2の位置から第3の位置に到達するまで第2の方向の他方側でディスクの径方向端面に対して接触する。押さえ部材支持機構は、移動するディスクに第2の押さえ部材が接触し続けるように第2の押さえ部材を第1及び第2の方向に移動可能に支持する。
本開示のディスク搬送装置によれば、ディスクをその端面で滑ることなく、摘むことができ、これによりディスクをその径方向に確実に搬送することができる。
図1Aは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、複数のディスクそれぞれがディスク待機位置に配置されている状態を示す概略側面図である。 図1Bは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクがディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示す概略側面図である。 図1Cは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクがディスク記録再生位置(第3の位置)に配置されている状態を示す概略側面図である。 図2Aは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクがディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示す概略上面図である。 図2Bは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクが第2の位置に配置されている状態を示す概略上面図である。 図2Cは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクがディスク記録再生位置(第3の位置)に配置されている状態を示す概略上面図である。 図3は、比較例のディスク搬送装置の概略上面図である。 図4は、マガジンを取り付けた状態のディスク搬送装置の斜視図である。 図5は、トップカバーを取り外した状態のディスク搬送装置の斜視図である。 図6は、マガジンとディスク記録再生ユニットとを示す斜視図である。 図7は、記録再生対象のディスクD1とディスク記録再生ユニットとを示す斜視図である。 図8は、ディスクホルダの一方のディスク保持プレートの斜視図である。 図9は、記録再生対象のディスクD1とディスク記録再生ユニットの上面図である。 図10は、一方のディスク保持プレートの部分拡大図である。 図11は、ゴムガイド部材の斜視図である。 図12は、図9に対応し、ローラとアームに関連する構成要素を示す、記録再生対象のディスクD1とディスク記録再生ユニットの一部の上面図である。 図13は、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示すディスク記録再生ユニットの一部の上面図である。 図14は、記録再生対象のディスクD1が第2の位置に配置されている状態を示すディスク記録再生ユニットの一部の上面図である。 図15は、記録再生対象のディスクD1が第2の位置からディスク記録再生位置(第3の位置)に向かって搬送されている状態を示すディスク記録再生ユニットの一部の上面図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が実施の形態を十分に理解するために図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、本明細書では、ディスク搬送装置の理解を容易にするために、互いに直交し合うX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向が用いられている。X軸方向(第1の方向)がディスクの径方向であって且つディスクの搬送方向に対応し、Y軸方向(第2の方向)がディスクの径方向であって且つディスクの搬送方向に直交する方向に対応し、Z軸方向がディスクの厚さ方向(第3の方向)に対応する。
ディスク搬送装置の使用の態様によっては、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向が常に鉛直方向または水平方向に合致するものではないこと、例えばZ軸方向が常に鉛直方向に合致するものではないことに留意すべきである。
まず、理解を容易にするために、一実施の形態に係るディスク搬送装置についての概略を説明する。
図1A、図1B、図1Cは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、構成及び動作を簡単に説明するためのディスク搬送装置の概略側面図である。
図1Aは、複数のディスクDがディスク待機位置に配置されている状態を示している。また、図1Bは、複数のディスクDにおいて記録再生対象の1枚のディスクD1が、ディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示している。そして、図1Cは、記録再生対象のディスクD1がディスク記録再生位置(第3の位置)に配置されている状態を示している。
ディスク搬送装置10は、本体12と、ディスクDに情報を記録するまたはディスクDを再生するディスク記録再生ユニット14と、複数のディスクDを収納するマガジン200とを有する。
マガジン200は、複数のディスクDをディスク厚さ方向(Z軸方向)に並べた状態で収納するように構成されている。マガジン200はまた、ディスク搬送装置10の本体12に対して、ディスク径方向である、即ちZ軸方向と直交するX軸方向に着脱可能に構成されている。マガジン200がディスク搬送装置10に装着されると、複数のディスクDそれぞれが、図1Aに示すように、ディスク搬送装置10内のディスク待機位置に配置される。なお、ここで言うディスク待機位置は、ディスクDそれぞれがディスク記録再生ユニット14によって記録再生されるまで待機する位置である。なお、マガジン200は、ディスク記録ユニット14が最もZ軸方向の負側の位置である初期位置に配置されているときに、本体12に対して着脱できるように構成されている。
ディスク搬送装置10のディスク記録再生ユニット14は、本体12に装着された状態のマガジン200に対してX軸方向に対向するように配置され、また、Z軸方向に移動可能に構成されている。これにより、ディスク記録再生ユニット14は、ディスク待機位置でZ軸方向に並べられた複数のディスクDの中の記録再生対象の1枚のディスクD1に対して、X軸方向に対向することができる。
ディスク記録再生ユニット14はまた、記録再生対象のディスクD1をX軸方向に搬送するディスク搬送機構16と、ディスクD1に情報を記録、または、ディスクD1を再生するピックアップユニット18とを有する。ピックアップユニット18は、スピンドル18aを備える。
図2A、図2B、図2Cは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、ディスク搬送機構16を説明するためのディスク搬送装置10の概略上面図である。図2Aは、1枚のディスクがディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示す。図2Bは、1枚のディスクが第2の位置に配置されている状態を示す。図2Cは、1枚のディスクがディスク記録再生位置(第3の位置)に配置されている状態を示す。
ディスク記録再生ユニット14に搭載されたディスク搬送機構16は、記録再生対象のディスクD1を、ピックアップユニット18にセットするように構成されている。具体的には、ディスク搬送機構16は、ディスクD1を、その径方向の端面Da1で挟持した状態で、ディスクの記録または再生が行われる位置であるディスク記録再生位置に向かってX軸方向の正側に搬送するように構成されている。
そのために、ディスク搬送機構16は、記録再生対象のディスクD1をその端面Da1で挟持するローラ20、22と、ローラ20、22を支持するアーム24、26とを有する。
ローラ20は、例えば、記録再生対象のディスクD1の端面Da1と接触する外周面がゴムなどの弾性材料で覆われたローラである。また、ローラ20は、モータ(図示せず)などの駆動源によって回転駆動され、Z軸方向に延在する回転中心軸を中心として回転する。さらに、ローラ20は、ディスク中心に対してY軸方向の正側でディスクD1の端面Da1に接触するように、アーム24に支持されている。
ローラ22は、例えば、記録再生対象のディスクD1の端面Da1と接触する外周面がゴムなどの弾性材料で覆われたローラであって、ローラ20とディスクD1との接触を維持するために、ディスクD1を押さえる押さえ部材(第2の押さえ部材)として機能する。それにより、ローラ22は、ローラ20と協働してディスクD1を挟持する。また、ローラ22は、ディスク中心に対してY軸方向の負側でディスクD1の端面Da1に接触するように、アーム26に支持されている。
夫々のアーム24、26は、Z軸方向に延在する旋回中心軸を中心として自由に旋回可能にディスク搬送機構16に設けられている。また、夫々のアーム24、26は、夫々のアームの自由端でローラ20、22を支持する。即ち、夫々のアーム24、26は、X軸方向及びY軸方向に移動可能にローラ20、22を支持する。アーム24は、ローラ20のディスクD1への接触を維持させると共に、X軸方向及びY軸方向に移動可能にローラ20を支持するローラ支持機構として機能する。また、アーム26は、押え部材としてのローラ22のディスクD1への接触を維持させると共に、X軸方向及びY軸方向に移動可能にローラ22を支持する押さえ部材支持機構として機能する。
図2Bに示すように、ローラ20がY軸方向の正側で記録再生対象のディスクD1の端面Da1に当接した状態で、且つ、ローラ22がY軸方向の負側でディスクD1の端面Da1に当接した状態で、ローラ20が回転してディスクD1の端面Da1上を転動する。それにより、アーム24、26がローラ20、22間の距離が拡大する方向に旋回する。それにより、ローラ20、22がディスクD1を挟持した状態でX軸方向の正側に移動する。その結果として、ディスクD1がピックアップユニット18の上方に向かって、且つX軸方向の正側に搬送される。そして、図1C及び図2Cに示すように、ディスクD1は、ディスク搬送機構16とピックアップユニット18との間であって、ピックアップユニット18がディスクD1に情報を記録、またはディスクD1を再生するための、ディスク記録再生位置に配置される。
詳細は後述するが、図1B及び図2Aに示すように、ディスク搬送機構16のローラ20、22は、Z軸方向に並べられた状態の複数のディスクDの中からX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に一部が突出した状態の記録再生対象の1枚のディスクD1を受け取るように構成されている。
ディスク搬送装置10のマガジン200は、コンパクトなサイズで複数のディスクDをZ軸方向に並べて収納している。マガジン200が、ディスク間隔を可能な限り小さくした状態で、複数のディスクDをZ軸方向に並べた状態で収納した場合、Z軸方向に密に並んだ状態の複数のディスクDの中から記録再生対象のディスクD1の端面Da1をローラ20、22で挟持するとき、ローラ20、22が他のディスクDも同時に挟持してしまう可能性がある。
そこで、詳細は後述するが、図1B及び図2Aに示すように、ディスク搬送装置10は、記録再生対象のディスクD1が他のディスクDに比べてX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に突出するように、記録再生対象のディスクD1をスライド移動させるように構成されている。これにより、記録再生対象のディスクD1は、ディスク待機位置とディスク記録再生位置との間のディスク受け渡し位置に配置される。
ディスク受け渡し位置に記録再生対象のディスクD1を配置することにより、ディスク搬送機構16のローラ20は、他のディスクDと接触することなく、記録再生対象のディスクD1の端面Da1と接触することができる。即ち、ローラ20は、ゴムガイド部材28と共に記録再生対象のディスクD1のみを挟持することができる。
図2Aに示すように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されているとき、ローラ20はディスクD1の端面Da1に接触するが、ローラ22はディスクD1の端面Da1に接触していない。その代わりとして、マガジン200に設けられたゴムガイド部材28(第1の押さえ部材)がディスクD1の端面Da1に接触している。
図2B及び図2Cに示すように、記録再生対象のディスクD1は、ローラ20、22に挟持されて搬送される。そのため、図2Aに示すように、ローラ20のみがディスクD1の端面Da1に接触している状態では、ディスクD1をディスク受け渡し位置からディスク記録再生位置に搬送することができない。従って、ディスクD1がローラ22に接触するまでディスクD1を移動させる必要がある。ゴムガイド部材28は、ローラ22に接触するまでディスクD1を搬送するために設けられている。
ゴムガイド部材28は、X軸方向に延在するゴムなどの弾性材料から作製された部材であって、ディスク中心に対してY軸方向の負側で記録再生対象のディスクD1の端面Da1に接触する。即ち、ゴムガイド部材28は、Y軸方向について、ローラ22に比べて、ディスクD1の中心からの距離が遠い位置でディスクD1の端面Da1に接触する。
また、ゴムガイド部材28は、記録再生対象のディスクD1がローラ20に接触し始めるディスク受け渡し位置(第1の位置)から少なくともローラ22に接触し始める位置(第2の位置)に到達するまでの間、ディスクD1に接触し続けるようにX軸方向に延在している。
図2Aに示すように、このようなゴムガイド部材28がY軸方向の負側で記録再生対象のディスクD1の端面Da1に接触した状態で、且つ、ローラ20がY軸方向の正側でディスクD1の端面Da1に接触した状態で、ローラ20が回転する。それにより、ローラ20がディスクD1の端面Da1上を転動し、その結果として、ディスクD1が、ゴムガイド部材28にガイドされてX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に搬送される。そして、図2Bに示すように、ディスクD1は、ローラ20とローラ22との両方に接触する第2の位置に配置される。その後は、図2Bに示すように、ローラ20とローラ22とによってディスク記録再生位置(第3の位置)にディスクD1は搬送される。
このように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置(第1の位置)から少なくとも第2の位置に到達するまでの間、ローラ22を使用せずにゴムガイド部材28を使用する理由について説明する。そのために、比較例のディスク搬送装置を例に挙げる。
図3は、比較例のディスク搬送装置の概略上面図である。
図3に示す比較例のディスク搬送装置310においては、記録再生対象のディスクD1は、ローラ320、322によってディスク受け渡し位置からディスク記録再生位置まで搬送される。図3は、ディスク受け渡し位置にディスクD1が位置し、ディスクD1の端面Da1にローラ320、322それぞれが接触した状態を示している。即ち、ローラ320、322がディスク受け渡し位置のディスクD1をつまみ始める状態を示している。
ローラ320が回転し、それによってアーム324、326がローラ320、322間の距離が拡大する方向に旋回することにより、記録再生対象のディスクD1はディスク記録再生位置に向かって(X軸方向の正側に)搬送される。
ところが、記録再生対象のディスクD1の端面Da1の摩擦係数が小さい場合、例えば、ディスクD1が摩擦係数が小さい材料でコーティングされている場合、ローラ320、322がディスク受け渡し位置に配置されたディスクD1をつまむことができずにディスクD1を搬送できない可能性がある。
これは、図3に示すように、記録再生対象のディスクD1の端面Da1をつまむときのローラ320、322の間の距離が短いために起こる。即ち、一方のローラ320とディスクD1との間の接点とディスク中心とを結ぶ直線と他方のローラ322とディスクD1との間の接点とディスク中心とを結ぶ直線との間の角度α(以下、「つまみ角」と称する)が小さいために起こる。
この対処として、ローラ320、322が記録再生対象のディスクD1の端面Da1をつまめるようにつまみ角αを大きくするため、ディスクD1をつまみ始めるとき(即ちディスク受け渡し位置でディスクD1に接触しているとき)のローラ320、322間の距離を長くすることが考えられる。しかし、その場合、ローラ320、322がディスクD1をつまんだ後におけるローラ320、322によるディスクD1のX軸方向の搬送距離が短くなる。
本実施の形態の場合、図2Aに示すように、ローラ20とゴムガイド部材28とが、ディスク受け渡し位置に配置されている記録再生対象のディスクD1を、ディスクD1をつまみ損なう可能性があるつまみ角αに比べて大きいつまみ角θ1でつまんでいる。この状態でローラ20が回転すると、ディスクD1がローラ20とゴムガイド部材28との間に割り込むようにディスク受け渡し位置(第1の位置)から第2の位置に向かってX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に搬送される。
さらに、図2Bに示すように、ディスク受け渡し位置(第1の位置)から第2の位置に配置された記録再生対象のディスクD1を、ローラ20、22が、ディスクD1をつまみ損なう可能性があるつまみ角αに比べて大きいつまみ角θ2でつまむ。この状態でローラ20が回転すると、ディスクD1がローラ20、22の間に割り込むように第2の位置からディスク記録再生位置(第3の位置)に向かってX軸方向の正側に搬送される。
このようにゴムガイド部材28とローラ22とを使用することにより、記録再生対象のディスクD1の端面Da1をつまみ損なう可能性があるつまみ角αに比べて大きいつまみ角を維持した状態で、ディスクD1をディスク受け渡し位置(第1の位置)からディスク記録再生位置(第3の位置)まで搬送することができる。即ち、ディスクD1の中央穴Db1が他のディスクDにオーバーラップしないように、ディスクD1を距離Lだけ移動させることができ、その結果、ディスクD1の中央穴Db1をピックアップユニット18のスピンドル18aの上方に配置することができる。
ピックアップユニット18は、Z軸方向に移動可能にディスク記録再生ユニット14に搭載されている。ピックアップユニット18はディスク記録再生位置に配置された記録再生対象のディスクD1に向かって移動し、それによりそのスピンドル18aがディスクD1の中央穴Db1に係合する。これにより、ディスクD1がピックアップユニット18にクランプされる。そして、ピックアップユニット18は、スピンドル18aによってディスクD1を回転させつつ、そのディスクD1に情報を記録、またはディスクD1を再生する。
なお、図1Cに示すように、記録再生対象のディスクD1は、ディスク厚さ方向(Z軸方向)に見た場合に、他のディスクDに一部がオーバーラップした状態でピックアップユニット18によって情報が記録、または再生される。これにより、ディスク搬送装置10をコンパクトにすることができる、特にX軸方向のサイズを小さくすることができる。
また、詳細は後述するが、図1B及び図1Cに示すように、ディスク搬送装置10は、記録再生対象のディスクD1がディスク記録再生ユニット14に向かって搬送されるとき、ディスクD1に隣接するディスクD2を、ディスクD1からZ軸方向の正側及び負側に離間するように構成されている。
ここまでは、一実施の形態に係るディスク搬送装置10の概略を説明してきた。ここからは、概略を説明した一実施の形態に係るディスク搬送装置10を実現する具体的な構成について説明する。
図4は、マガジン200を取り付けた状態のディスク搬送装置10を示している。
図4に示すように、ディスク搬送装置10の本体12は、略直方体形状であって、マガジン200をX軸方向に出し入れするための開口12aを備える。本体12はまた、板状のトップカバー32と、トップカバー32と係合することによってマガジン200とディスク記録再生ユニット14を内蔵するための空間を形成するベースケーシング34とを有する。
図5は、トップカバー32を取り外した状態のディスク搬送装置10を示している。図6は、マガジン200とディスク記録再生ユニット14とを示している。
図5及び図6に示すように、ディスク搬送装置10に装着されたマガジン200とディスク記録再生ユニット14は、X軸方向に対向する。ディスク記録再生ユニット14は、Z軸方向に移動可能に本体12のベースケーシング34に支持されている。
図7は、記録再生対象のディスクD1とディスク記録再生ユニット14とを示している。
図7に示すように、マガジン200のZ軸方向に並んだ夫々のディスクDは、ディスクホルダ202(ディスク保持部材)によって支持されている。1枚のディスクDを保持するディスクホルダ202は、Y軸方向に二分割された、薄いプレート状のディスク保持プレート204、206から構成されている。
図8は、ディスクホルダ202のディスク保持プレート204を示している。図9は、ディスク待機位置でディスクDを保持した状態のディスクホルダ202(ディスク保持プレート204、206)と、ディスク記録再生ユニット14とを示している。図10は、一方のディスク保持プレートの部分拡大図である。図11は、ゴムガイド部材の斜視図である。
ディスクホルダ202の夫々のディスク保持プレート204、206は、薄板形状であって、X軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)にスライド移動可能にディスクDを保持する。なお、ディスクホルダ202のディスク保持プレート204、206は、Z−X平面対称の形状を備える。
具体的には、図8に示すように、ディスク保持プレート204は、図1Aに示すディスク待機位置にディスクDが配置されているときにディスクDを支持するディスク支持部204aを備える。ディスク支持部204aは、ディスク記録再生ユニット14に対して遠い側(即ち、ディスク中心に対してX軸方向の負側)であって且つディスクDの裏面Dcにおける外縁部を支持する。
ディスク保持プレート204はまた、図8に示すように、ディスクDが図1Cに示すディスク記録再生位置に向かって搬送されるときにディスクDをガイドするディスクガイド部204bを備える。具体的には、ディスクガイド部204bは、ディスクDの裏面Dcの外縁部に対向してディスクDをガイドする。
なお、ディスク保持プレート206もディスク保持プレート204と同様に、図示しないディスク支持部とディスクガイド部206b(図9参照)とを備える。
また、図8及び図9に示すように、ディスク保持プレート204は、ゴムガイド部材28を備える。ゴムガイド部材28は、ディスクDの端面Daに接触するようにディスク保持プレート204に取り付けられている。
図10及び図11に示すように、ゴムガイド部材28は、X軸方向に延在する部材であって、ディスク保持プレート204、206によって保持されたディスクDの端面Daと接触する接触面28aを備える。ゴムガイド部材28は、ディスク待機位置で待機している記録再生対象のディスクD1が少なくとも図2Bに示すようにディスク搬送機構16のローラ20,22の両方に接触するまで、ディスクD1と接触することができるX軸方向の長さを備える。
図7に示すように、ディスクホルダ202の夫々のディスク保持プレート204、206は、X軸方向にスライド移動可能に且つディスク記録再生ユニット14側(X軸方向の正側)の末端部がZ軸方向に移動可能にマガジン200に支持されている。具体的には、ディスク保持プレート204、206のX軸方向の負側の末端部204c、206cが、X軸方向にスライド移動可能に且つX軸方向の正側の末端部がZ軸方向に移動可能に、マガジン200の一部であるプレート保持部材208、210によって保持されている。即ち、ディスク保持プレート204、206は、末端部204c、206cを中心としてZ軸方向に揺動可能に、プレート保持部材208、210に保持されている。
ディスク保持プレート204、206がX軸方向にスライド移動可能にマガジン200に支持されることにより、図1B及び図2Aに示すように、ディスク保持プレート204、206に保持されている記録再生対象のディスクD1を、ディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置することができる。即ち、ディスクD1を、その一部が他のディスクDに比べてX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に突出するように移動させることができる。これにより、図2Aに示すように、ディスク搬送機構16のローラ20が、他のディスクDと接触することなく、ディスクD1の端面Da1に接触することができる。その結果、ローラ20は、ディスクD1を保持するディスク保持プレート204のゴムガイド部材28と協働してディスクD1を挟持して搬送することができる。
また、ディスク保持プレート204、206がその末端部204c、206cを中心としてZ軸方向に揺動可能にマガジン200に支持されることにより、図1B及び図1Cに示すように、記録再生対象のディスクD1に隣接するディスクD2をディスクD1から離間させることができる。これにより、図1Cに示すように、ディスク記録再生位置でピックアップユニット18によって記録または再生されているディスクD1と隣接するディスクD2との接触を回避することができる。
図7及び図9に示すように、記録再生対象のディスクD1を保持するディスクホルダ202のディスク保持プレート204、206をX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)にスライドさせるディスクホルダ移動機構(ディスク保持部材移動機構)40、42がディスク記録再生ユニット14に設けられている。
ディスクホルダ移動機構40、42は、プレート状の部材であって、ディスク記録再生ユニット14のY軸方向の両側にそれぞれ配置されている。また、ディスクホルダ移動機構40、42は、X軸方向にスライド移動可能にディスク記録再生ユニット14に支持されている。
さらに、図9に示すように、ディスクホルダ移動機構40、42は、Y軸方向に突出して離間可能にディスク保持プレート204、206に係合するカム40a、42aを備える。カム40a、42aは、ディスク保持プレート204、206のX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に形成された突起部204d、206dに係合する(図8参照)。
ディスクホルダ移動機構40、42がX軸方向の正側に移動すると、そのカム40a、42aが、記録再生対象のディスクD1を保持するディスク保持プレート204、206の突起部204d、206dに係合し、突起部204d、206dをX軸方向の正側に押し進める。それにより、記録再生対象のディスクD1を保持するディスク保持プレート204、206がX軸方向の正側に移動し、ディスクD1が図1B及び図2Aに示すディスク受け渡し位置に搬送される。
なお、記録再生対象のディスクD1がディスク待機位置に位置するとき、即ちマガジン200に収容されている複数のディスクDがZ軸方向に並ぶとき、ディスクDを保持する複数のディスク保持プレート204、206の突起部204d、206dもZ軸方向に並んでいる。
カム40aは、記録再生対象のディスクD1のディスク保持プレート204の突起部204dを押し進めつつ、記録再生対象のディスクD1のディスク保持プレート204に対して隣接する2つのディスク保持プレート204の突起部204dの間に割り込む。同様に、カム42aも、記録再生対象のディスクD1のディスク保持プレート206に対して隣接する2つのディスク保持プレート206の突起部206dの間に割り込む。それにより、隣接する2つのディスク保持プレート204、206が、ディスクD1のディスク保持プレート204、206から離間する。その結果、図1B及び図1Cに示すように、記録再生対象のディスクD1から隣接する2つのディスクD2がディスクD1から離間する。
図9に示すように、ディスク搬送機構16は、ベースプレート50を有する。ベースプレート50には、アーム24、26、ローラ20を回転させるためのギヤなどのディスク搬送機構16の構成要素が搭載されている。アーム24、26は、ピックアップユニット18と対向するように、ベースプレート50の裏面側に配置されている。従って、図9では、ベースプレート50によってアーム24、26は見えていない。
図12は、図9に対応し、ローラ20、22と、それを支持するアーム24、26と、関連する構成要素とを示し、他のディスク記録再生ユニット14の構成要素を省略した図である。
図12に示すように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されるまで、ローラ20、22はディスクD1に接触しない。
また、図12に示すように、ローラ20を支持するアーム24には、ローラ20を回転駆動するための複数のギヤ52が搭載されている。複数のギヤ52は、アーム24の旋回中心軸C1と一致する回転中心軸を中心にして回転する駆動ギヤ54によって駆動される。駆動ギヤ54は、モータ(図示せず)によって回転駆動される。従って、ローラ20は、駆動ギヤ54及び複数のギヤ52を介して回転駆動される。
また、アーム24、26は、トーションばね56、58(第1及び第2の付勢部材)によって付勢されている。具体的には、アーム24、26によって支持されているローラ20、22が互いに接近する方向に、アーム24、26は、トーションばね56、58によって付勢されている。
なお、図12に示すように、ディスク受け渡し位置に記録再生対象のディスクD1が配置される前にトーションばね56、58によって付勢されているアーム24、26のローラ20、22がディスクD1に接触しないように、アームストッパー部材60が設けられている。
アームストッパー部材60は、Z軸方向に延在する旋回中心軸C3を中心にして旋回可能に、ベースプレート50に支持されている。また、アームストッパー部材60の自由端60aがアーム24の突起部24aに接触し、これによりローラ20がディスクD1に接近する方向へのアーム24の旋回が規制される。また、ローラ22については、ベースプレート50により、ディスクD1に接近する方向へのアーム26の旋回が規制されている。それにより、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されるまで、ローラ20、22とディスクD1との接触を回避することができる。その結果、ディスク記録再生ユニット14はZ軸方向に移動することができ、Z軸方向に並ぶ複数のディスクDの中の任意の1枚のディスクに対してX軸方向に対向することができる。
図13は、ディスクホルダ移動機構40、42がディスク保持プレート204、206をスライド移動させることによって記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置された状態を示している。
図13に示すように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されると、アームストッパー部材60が揺動する。それにより、アームストッパー部材60の自由端60aとアーム24の突起部24aとの接触が解除されるとともに、自由端60bとアーム26の突起部26aとの接触が解除される。
アームストッパー部材60の自由端60aとアーム24の突起部24aとの接触が解除されると、アーム24がトーションばね56に付勢され、ローラ20が所定の接触圧でディスク受け渡し位置に位置する記録再生対象のディスクD1の端面Da1に接触する。これにより、ディスクD1が、ディスク保持プレート204のゴムガイド部材28に所定の接触圧で接触する。その結果、ディスクD1は、ローラ20とゴムガイド部材28とによって挟持される。
なお、図13に示すようにアームストッパー部材60の自由端60bと突起部26aとの係合が解除されても、アーム26に支持されたローラ22は、記録再生対象のディスクD1に接触しない。即ち、アーム26は、トーションばね58によって付勢されているが、ベースプレート50によって旋回が規制されているために、ローラ22がディスクD1に接触していない。図13では、ディスク受け渡し位置に配置されたディスクD1にローラ22が接触しているように見えるが、実際には接触していない。即ち、ローラ20、22は、Z軸方向の両端に設けられた拡径部と、中央部に設けられてディスクD1の端面Da1に接触する縮径部とを備える形状である。
図2A及び図13に示すように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されたとき、アーム26のローラ22がディスクD1に接触させない理由は、図1A及び図2Aに示すディスク受け渡し位置(第1の位置)から図2Bに示す第2の位置に向かって、ディスクD1を、ローラ22に抵抗されることなく、ローラ20とゴムガイド部材28とによってスムーズに搬送するためである。
図14は、ローラ20とゴムガイド部材28とによって記録再生対象のディスクD1が第2の位置に配置された状態を示している。図15は、記録再生対象のディスクD1が第2の位置からディスク記録再生位置(第3の位置)に向かって搬送されている状態を示している。
図2B及び図14に示すようにディスクD1が第2の位置に配置されたとき、夫々のローラ20、22は、所定の接触圧でディスクD1の端面Da1に接触している。
ローラ20とゴムガイド部材28とによって記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置(第1の位置)から第2の位置に到達するまでの間に、ローラ22はディスクD1の端面Da1に接触しない。そして、図14に示すようにディスクD1が第2の位置に到達したときには、アーム26を付勢するトーションばね58によってローラ22は所定の接触圧でディスクD1の端面Da1に接触する。そして、図15に示すようにディスクD1は、第2の位置からディスク記録再生位置(第3の位置)に向かって搬送される。
なお、ローラ20を支持するアーム24を付勢するトーションばね56の付勢力は、ローラ22を支持するアーム26を付勢するトーションばね58の付勢力に比べて大きくなるように設定されている。その理由について説明する。
これとは逆に、トーションばね56の付勢力がトーションばね58の付勢力に比べて小さい場合を考える。この場合、トーションばね56がアーム24、ローラ20及び記録再生対象のディスクD1を介してローラ22を押しても、ローラ22をアーム26を介して付勢するトーションばね58の付勢力の方がトーションばね56の付勢力に比べて大きいために、ローラ22が移動しない可能性がある。そのため、ローラ20が回転してもディスクD1がローラ20、22間に割り込むように移動することができず、その結果としてディスクD1が搬送不能の状態になる可能性がある。
従って、記録再生対象のディスクD1がローラ22に接触した後にローラ22がトーションばね58の付勢力に逆らってスムーズに移動し始めるように、トーションばね56の付勢力はトーションばね58の付勢力に比べて大きくなるように設定されている。
また、図14に示すように記録再生対象のディスクD1がローラ22に接触した後に、アーム24、26は連動するように構成されている。
具体的には、図14に示すように、アーム24は連結部材62に連結されている。アーム26は連結部材64に連結されている。アーム26の連結部材64は、Z軸方向に貫通するカム穴64aを備える。アーム24の連結部材62は、連結部材64のカム穴64aの内周面に係合する従動ピン62aを備える。
記録再生対象のディスクD1がローラ22に接触した後において、ローラ20が回転してディスクD1の端面Da1上を転動すると、アーム24が旋回中心軸C1を中心にして旋回する。それにともないアーム24の連結部材62が移動する、即ちその連結部材62に設けられた従動ピン62aが移動する。
従動ピン62aは、アーム26の連結部材64に形成されたカム穴64aの内周面に係合しているため、アーム26の連結部材64が移動し、アーム26が揺動中心軸C2を中心にして旋回する。
アーム24の連結部材62の従動ピン62a及びアーム26の連結部材64のカム穴64aの形状は、記録再生対象のディスクD1がローラ22に接触するまではアーム26が旋回を開始しないように、またディスクD1がローラ22に接触した後はアーム24とアーム26とが連動して旋回するように構成されている。即ち、ディスクD1がローラ22に接触した後において、ローラ20、22それぞれが、Y軸方向に互いに対向した状態で、略同一速度で互いに離間しつつX軸方向の正側に移動するように、アーム24の連結部材62の従動ピン62a及びアーム26の連結部材64のカム穴64aは形成されている。
このようにアーム24、26が連動することにより、記録再生対象のディスクD1を高精度にディスク記録再生位置に配置することができる。即ち、ディスクD1の中央穴Db1を、ピックアップユニット18のスピンドル18aの上方に高精度に位置合わせすることができる。それにより、スピンドル18aは、ディスクD1を確実にクランプすることができる。
本実施の形態によれば、記録再生対象のディスクD1をその端面Da1で滑ることなくつまみ、ディスクD1を径方向(X軸方向)に確実に搬送することができる。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、上述の実施の形態を挙げた。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
本実施の形態の場合、ディスクDを保持するディスクホルダ202は2つのディスク保持プレート204、206によって構成されているが、1つの部材でディスクホルダ202を構成してもよい。
また、複数のディスクホルダ202が、マガジン200に収納されることなく、ディスク搬送装置10の本体12に収納されてもよい。
また、本実施の形態の場合、ローラ20、ローラ22(第2の押さえ部材)及びゴムガイド部材28(第1の押さえ部材)の少なくともディスクと接触する部分は、ゴムなどの弾性材料から作製されている。これらは同一の弾性材料から作製することも可能であり、また異なる弾性材料から作製することも可能である。同一の弾性材料で作製する場合、ローラ20とゴムガイド部材28とによって記録再生対象のディスクD1をより確実に挟持することができるとともに、ローラ20とローラ22とによってディスクD1をより確実に挟持することができる。即ち、ローラ20とゴムガイド部材28のいずれか一方及びローラ20、22のいずれか一方がディスクD1の端面Da1に対して滑ることが抑制される。
さらに、本実施の形態の場合、ディスクの厚さ方向(Z軸方向)に延在する旋回中心軸を中心にして旋回するアーム24、26がローラ20、22を支持することにより、ローラ20,22は、移動するディスクD1に接触した状態でディスクの径方向(X軸方向及びY軸方向)に移動することができる。その結果として、ディスクを搬送することができる。しかしながら、ローラ20、22をディスクの径方向に移動可能に支持する機構は、アーム24、26に限らない。例えば、ローラ20、22を支持するシャフトを溝によってガイドすることにより、ローラ20、22をディスクの径方向に移動可能にしてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、種々の実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
そのため、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須ではない構成要素も含まれうる。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面及び詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、本実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
最後に、本実施の形態のディスク搬送装置は、ディスクに対して記録または再生するためのディスク記録再生ユニットなどのディスクの記録または再生に必要な構成要素を備えているが、これらはディスクを搬送するために必要な構成要素ではないことに留意すべきである。
本開示のディスク搬送装置は、広義には、第1の位置のディスクを第2の位置を経て第3の位置に向かってディスクの径方向である第1の方向に搬送するディスク搬送装置である。ディスク搬送装置は、ローラと、ローラ支持機構と、第1の押さえ部材と、第2の押さえ部材と、押さえ部材支持機構とを有する。
ローラは、ディスクが第1の位置から第3の位置に到達するまで第1の方向と直交して且つディスクの径方向である第2の方向の一方側でディスクの径方向端面に接触した状態で、ディスク厚さ方向である第3の方向に延在する回転中心軸を中心にして回転する。
ローラ支持機構は、移動するディスクにローラが接触し続けるようにローラを第1及び第2の方向に移動可能に支持する。
第1の押さえ部材は、第1の方向に延在し、ディスクが第1の位置から少なくとも第2の位置に到達するまで第2の方向の他方側でディスクの径方向端面に対して第2の方向に接触する。
第2の押さえ部材は、ディスクが第2の位置から第3の位置に到達するまで第2の方向の他方側でディスクの径方向端面に対して接触する。
押さえ部材支持機構は、移動するディスクに第2の押さえ部材が接触し続けるように第2の押さえ部材を第1及び第2の方向に移動可能に支持する。
本開示のディスク搬送装置は、例えば、データアーカイブ装置、ディスクチェンジャー機能を備えたディスクプレーヤ等に適用することができる。
10 ディスク搬送装置
12 本体
12a 開口
14 ディスク記録再生ユニット
16 ディスク搬送機構
18 ピックアップユニット
18a スピンドル
20 ローラ
22 ローラ(第2の押さえ部材)
24 アーム(ローラ支持機構)
24a 突起部
26 アーム(押さえ部材支持機構)
26a 突起部
28 ゴムガイド部材(第1の押さえ部材)
28a 接触面
32 トップカバー
34 ベースケーシング
40 ディスクホルダ移動機構(ディスク保持部材移動機構)
40a カム
42 ディスクホルダ移動機構(ディスク保持部材移動機構)
42a カム
50 ベースプレート
52 ギヤ
54 駆動ギヤ
56 トーションばね(第1の付勢部材)
58 トーションばね(第2の付勢部材)
60 アームストッパー部材
60a 自由端
60b 自由端
62 連結部材
62a 従動ピン
64 連結部材
64a カム穴
200 マガジン
202 ディスクホルダ(ディスク保持部材)
204 ディスク保持プレート
204a ディスク支持部
204b ディスクガイド部
204c 末端部
204d 突起部
206 ディスク保持プレート
206b ディスクガイド部
206c 末端部
206d 突起部
208 プレート保持部材
210 プレート保持部材
310 ディスク搬送装置
320 ローラ
322 ローラ
324 アーム
326 アーム
C1 旋回中心軸
C2 揺動中心軸
C3 旋回中心軸
D ディスク
D1 ディスク(記録再生対象のディスク)
Da 端面
Da1 端面
Db1 中央穴
Dc 裏面
D2 ディスク
α つまみ角
θ1 つまみ角
θ2 つまみ角
本開示は、ディスクをその径方向に搬送するディスク搬送装置に関する。
特許文献1に記載されたディスク搬送装置は、ディスクの径方向の端面にそれぞれ接触してディスクを挟持する第1のローラ及び第2のローラ(押さえ部材)と、ディスクの厚さ方向に延在する旋回中心軸を中心としてそれぞれ旋回可能であって且つ第1及び第2のローラをそれぞれ支持する自由端を備える第1及び第2のアームとを有する。
第1のローラがディスクの厚さ方向に延在する回転中心軸を中心に回転してディスクの端面上を転動し、それにより第1及び第2のアームそれぞれが第1及び第2のローラ間の距離が拡大するように旋回すると、ディスクが第1及び第2のローラ間に割り込むように移動する。最終的には、第1及び第2のローラの間にディスク中心が位置するまで、ディスクは移動する。その結果として、ディスクは搬送される。
国際公開第2014/185059号
本開示の一態様は、第1の位置のディスクを第2の位置を経て第3の位置に向かって、ディスクの径方向である第1の方向に搬送するディスク搬送装置である。ディスク搬送装置は、ローラと、ローラ支持機構と、第1の押さえ部材と、第2の押さえ部材と、押さえ部材支持機構とを有する。ローラは、ディスクが第1の位置から第3の位置に到達するまで第1の方向と直交して且つディスクの径方向である第2の方向の一方側でディスクの径方向端面に接触した状態で、ディスク厚さ方向である第3の方向に延在する回転中心軸を中心にして回転する。ローラ支持機構は、移動するディスクにローラが接触し続けるようにローラを第1及び第2の方向に移動可能に支持する。第1の押さえ部材は、第1の方向に延在し、ディスクが第1の位置から少なくとも第2の位置に到達するまで第2の方向の他方側でディスクの径方向端面に対して第2の方向に接触する。第2の押さえ部材は、ディスクが第2の位置から第3の位置に到達するまで第2の方向の他方側でディスクの径方向端面に対して接触する。押さえ部材支持機構は、移動するディスクに第2の押さえ部材が接触し続けるように第2の押さえ部材を第1及び第2の方向に移動可能に支持する。
本開示のディスク搬送装置によれば、ディスクをその端面で滑ることなく、摘むことができ、これによりディスクをその径方向に確実に搬送することができる。
図1Aは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、複数のディスクそれぞれがディスク待機位置に配置されている状態を示す概略側面図である。 図1Bは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクがディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示す概略側面図である。 図1Cは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクがディスク記録再生位置(第3の位置)に配置されている状態を示す概略側面図である。 図2Aは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクがディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示す概略上面図である。 図2Bは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクが第2の位置に配置されている状態を示す概略上面図である。 図2Cは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、1枚のディスクがディスク記録再生位置(第3の位置)に配置されている状態を示す概略上面図である。 図3は、比較例のディスク搬送装置の概略上面図である。 図4は、マガジンを取り付けた状態のディスク搬送装置の斜視図である。 図5は、トップカバーを取り外した状態のディスク搬送装置の斜視図である。 図6は、マガジンとディスク記録再生ユニットとを示す斜視図である。 図7は、記録再生対象のディスクD1とディスク記録再生ユニットとを示す斜視図である。 図8は、ディスクホルダの一方のディスク保持プレートの斜視図である。 図9は、記録再生対象のディスクD1とディスク記録再生ユニットの上面図である。 図10は、一方のディスク保持プレートの部分拡大図である。 図11は、ゴムガイド部材の斜視図である。 図12は、図9に対応し、ローラとアームに関連する構成要素を示す、記録再生対象のディスクD1とディスク記録再生ユニットの一部の上面図である。 図13は、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示すディスク記録再生ユニットの一部の上面図である。 図14は、記録再生対象のディスクD1が第2の位置に配置されている状態を示すディスク記録再生ユニットの一部の上面図である。 図15は、記録再生対象のディスクD1が第2の位置からディスク記録再生位置(第3の位置)に向かって搬送されている状態を示すディスク記録再生ユニットの一部の上面図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が実施の形態を十分に理解するために図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、本明細書では、ディスク搬送装置の理解を容易にするために、互いに直交し合うX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向が用いられている。X軸方向(第1の方向)がディスクの径方向であって且つディスクの搬送方向に対応し、Y軸方向(第2の方向)がディスクの径方向であって且つディスクの搬送方向に直交する方向に対応し、Z軸方向がディスクの厚さ方向(第3の方向)に対応する。
ディスク搬送装置の使用の態様によっては、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向が常に鉛直方向または水平方向に合致するものではないこと、例えばZ軸方向が常に鉛直方向に合致するものではないことに留意すべきである。
まず、理解を容易にするために、一実施の形態に係るディスク搬送装置についての概略を説明する。
図1A、図1B、図1Cは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、構成及び動作を簡単に説明するためのディスク搬送装置の概略側面図である。
図1Aは、複数のディスクDがディスク待機位置に配置されている状態を示している。また、図1Bは、複数のディスクDにおいて記録再生対象の1枚のディスクD1が、ディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示している。そして、図1Cは、記録再生対象のディスクD1がディスク記録再生位置(第3の位置)に配置されている状態を示している。
ディスク搬送装置10は、本体12と、ディスクDに情報を記録するまたはディスクDを再生するディスク記録再生ユニット14と、複数のディスクDを収納するマガジン200とを有する。
マガジン200は、複数のディスクDをディスク厚さ方向(Z軸方向)に並べた状態で収納するように構成されている。マガジン200はまた、ディスク搬送装置10の本体12に対して、ディスク径方向である、即ちZ軸方向と直交するX軸方向に着脱可能に構成されている。マガジン200がディスク搬送装置10に装着されると、複数のディスクDそれぞれが、図1Aに示すように、ディスク搬送装置10内のディスク待機位置に配置される。なお、ここで言うディスク待機位置は、ディスクDそれぞれがディスク記録再生ユニット14によって記録再生されるまで待機する位置である。なお、マガジン200は、ディスク記録再生ユニット14が最もZ軸方向の負側の位置である初期位置に配置されているときに、本体12に対して着脱できるように構成されている。
ディスク搬送装置10のディスク記録再生ユニット14は、本体12に装着された状態のマガジン200に対してX軸方向に対向するように配置され、また、Z軸方向に移動可能に構成されている。これにより、ディスク記録再生ユニット14は、ディスク待機位置でZ軸方向に並べられた複数のディスクDの中の記録再生対象の1枚のディスクD1に対して、X軸方向に対向することができる。
ディスク記録再生ユニット14はまた、記録再生対象のディスクD1をX軸方向に搬送するディスク搬送機構16と、ディスクD1に情報を記録、または、ディスクD1を再生するピックアップユニット18とを有する。ピックアップユニット18は、スピンドル18aを備える。
図2A、図2B、図2Cは、一実施の形態に係るディスク搬送装置において、ディスク搬送機構16を説明するためのディスク搬送装置10の概略上面図である。図2Aは、1枚のディスクがディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置されている状態を示す。図2Bは、1枚のディスクが第2の位置に配置されている状態を示す。図2Cは、1枚のディスクがディスク記録再生位置(第3の位置)に配置されている状態を示す。
ディスク記録再生ユニット14に搭載されたディスク搬送機構16は、記録再生対象のディスクD1を、ピックアップユニット18にセットするように構成されている。具体的には、ディスク搬送機構16は、ディスクD1を、その径方向の端面Da1で挟持した状態で、ディスクの記録または再生が行われる位置であるディスク記録再生位置に向かってX軸方向の正側に搬送するように構成されている。
そのために、ディスク搬送機構16は、記録再生対象のディスクD1をその端面Da1で挟持するローラ20、22と、ローラ20、22を支持するアーム24、26とを有する。
ローラ20は、例えば、記録再生対象のディスクD1の端面Da1と接触する外周面がゴムなどの弾性材料で覆われたローラである。また、ローラ20は、モータ(図示せず)などの駆動源によって回転駆動され、Z軸方向に延在する回転中心軸を中心として回転する。さらに、ローラ20は、ディスク中心に対してY軸方向の正側でディスクD1の端面Da1に接触するように、アーム24に支持されている。
ローラ22は、例えば、記録再生対象のディスクD1の端面Da1と接触する外周面がゴムなどの弾性材料で覆われたローラであって、ローラ20とディスクD1との接触を維持するために、ディスクD1を押さえる押さえ部材(第2の押さえ部材)として機能する。それにより、ローラ22は、ローラ20と協働してディスクD1を挟持する。また、ローラ22は、ディスク中心に対してY軸方向の負側でディスクD1の端面Da1に接触するように、アーム26に支持されている。
夫々のアーム24、26は、Z軸方向に延在する旋回中心軸を中心として自由に旋回可能にディスク搬送機構16に設けられている。また、夫々のアーム24、26は、夫々のアームの自由端でローラ20、22を支持する。即ち、夫々のアーム24、26は、X軸方向及びY軸方向に移動可能にローラ20、22を支持する。アーム24は、ローラ20のディスクD1への接触を維持させると共に、X軸方向及びY軸方向に移動可能にローラ20を支持するローラ支持機構として機能する。また、アーム26は、押え部材としてのローラ22のディスクD1への接触を維持させると共に、X軸方向及びY軸方向に移動可能にローラ22を支持する押さえ部材支持機構として機能する。
図2Bに示すように、ローラ20がY軸方向の正側で記録再生対象のディスクD1の端面Da1に当接した状態で、且つ、ローラ22がY軸方向の負側でディスクD1の端面Da1に当接した状態で、ローラ20が回転してディスクD1の端面Da1上を転動する。それにより、アーム24、26がローラ20、22間の距離が拡大する方向に旋回する。それにより、ローラ20、22がディスクD1を挟持した状態でX軸方向の正側に移動する。その結果として、ディスクD1がピックアップユニット18の上方に向かって、且つX軸方向の正側に搬送される。そして、図1C及び図2Cに示すように、ディスクD1は、ディスク搬送機構16とピックアップユニット18との間であって、ピックアップユニット18がディスクD1に情報を記録、またはディスクD1を再生するための、ディスク記録再生位置に配置される。
詳細は後述するが、図1B及び図2Aに示すように、ディスク搬送機構16のローラ20、22は、Z軸方向に並べられた状態の複数のディスクDの中からX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に一部が突出した状態の記録再生対象の1枚のディスクD1を受け取るように構成されている。
ディスク搬送装置10のマガジン200は、コンパクトなサイズで複数のディスクDをZ軸方向に並べて収納している。マガジン200が、ディスク間隔を可能な限り小さくした状態で、複数のディスクDをZ軸方向に並べた状態で収納した場合、Z軸方向に密に並んだ状態の複数のディスクDの中から記録再生対象のディスクD1の端面Da1をローラ20、22で挟持するとき、ローラ20、22が他のディスクDも同時に挟持してしまう可能性がある。
そこで、詳細は後述するが、図1B及び図2Aに示すように、ディスク搬送装置10は、記録再生対象のディスクD1が他のディスクDに比べてX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に突出するように、記録再生対象のディスクD1をスライド移動させるように構成されている。これにより、記録再生対象のディスクD1は、ディスク待機位置とディスク記録再生位置との間のディスク受け渡し位置に配置される。
ディスク受け渡し位置に記録再生対象のディスクD1を配置することにより、ディスク搬送機構16のローラ20は、他のディスクDと接触することなく、記録再生対象のディスクD1の端面Da1と接触することができる。即ち、ローラ20は、ゴムガイド部材28と共に記録再生対象のディスクD1のみを挟持することができる。
図2Aに示すように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されているとき、ローラ20はディスクD1の端面Da1に接触するが、ローラ22はディスクD1の端面Da1に接触していない。その代わりとして、マガジン200に設けられたゴムガイド部材28(第1の押さえ部材)がディスクD1の端面Da1に接触している。
図2B及び図2Cに示すように、記録再生対象のディスクD1は、ローラ20、22に挟持されて搬送される。そのため、図2Aに示すように、ローラ20のみがディスクD1の端面Da1に接触している状態では、ディスクD1をディスク受け渡し位置からディスク記録再生位置に搬送することができない。従って、ディスクD1がローラ22に接触するまでディスクD1を移動させる必要がある。ゴムガイド部材28は、ローラ22に接触するまでディスクD1を搬送するために設けられている。
ゴムガイド部材28は、X軸方向に延在するゴムなどの弾性材料から作製された部材であって、ディスク中心に対してY軸方向の負側で記録再生対象のディスクD1の端面Da1に接触する。即ち、ゴムガイド部材28は、Y軸方向について、ローラ22に比べて、ディスクD1の中心からの距離が遠い位置でディスクD1の端面Da1に接触する。
また、ゴムガイド部材28は、記録再生対象のディスクD1がローラ20に接触し始めるディスク受け渡し位置(第1の位置)から少なくともローラ22に接触し始める位置(第2の位置)に到達するまでの間、ディスクD1に接触し続けるようにX軸方向に延在している。
図2Aに示すように、このようなゴムガイド部材28がY軸方向の負側で記録再生対象のディスクD1の端面Da1に接触した状態で、且つ、ローラ20がY軸方向の正側でディスクD1の端面Da1に接触した状態で、ローラ20が回転する。それにより、ローラ20がディスクD1の端面Da1上を転動し、その結果として、ディスクD1が、ゴムガイド部材28にガイドされてX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に搬送される。そして、図2Bに示すように、ディスクD1は、ローラ20とローラ22との両方に接触する第2の位置に配置される。その後は、図2Bに示すように、ローラ20とローラ22とによってディスク記録再生位置(第3の位置)にディスクD1は搬送される。
このように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置(第1の位置)から少なくとも第2の位置に到達するまでの間、ローラ22を使用せずにゴムガイド部材28を使用する理由について説明する。そのために、比較例のディスク搬送装置を例に挙げる。
図3は、比較例のディスク搬送装置の概略上面図である。
図3に示す比較例のディスク搬送装置310においては、記録再生対象のディスクD1は、ローラ320、322によってディスク受け渡し位置からディスク記録再生位置まで搬送される。図3は、ディスク受け渡し位置にディスクD1が位置し、ディスクD1の端面Da1にローラ320、322それぞれが接触した状態を示している。即ち、ローラ320、322がディスク受け渡し位置のディスクD1をつまみ始める状態を示している。
ローラ320が回転し、それによってアーム324、326がローラ320、322間の距離が拡大する方向に旋回することにより、記録再生対象のディスクD1はディスク記録再生位置に向かって(X軸方向の正側に)搬送される。
ところが、記録再生対象のディスクD1の端面Da1の摩擦係数が小さい場合、例えば、ディスクD1が摩擦係数が小さい材料でコーティングされている場合、ローラ320、322がディスク受け渡し位置に配置されたディスクD1をつまむことができずにディスクD1を搬送できない可能性がある。
これは、図3に示すように、記録再生対象のディスクD1の端面Da1をつまむときのローラ320、322の間の距離が短いために起こる。即ち、一方のローラ320とディスクD1との間の接点とディスク中心とを結ぶ直線と他方のローラ322とディスクD1との間の接点とディスク中心とを結ぶ直線との間の角度α(以下、「つまみ角」と称する)が小さいために起こる。
この対処として、ローラ320、322が記録再生対象のディスクD1の端面Da1をつまめるようにつまみ角αを大きくするため、ディスクD1をつまみ始めるとき(即ちディスク受け渡し位置でディスクD1に接触しているとき)のローラ320、322間の距離を長くすることが考えられる。しかし、その場合、ローラ320、322がディスクD1をつまんだ後におけるローラ320、322によるディスクD1のX軸方向の搬送距離が短くなる。
本実施の形態の場合、図2Aに示すように、ローラ20とゴムガイド部材28とが、ディスク受け渡し位置に配置されている記録再生対象のディスクD1を、ディスクD1をつまみ損なう可能性があるつまみ角αに比べて大きいつまみ角θ1でつまんでいる。この状態でローラ20が回転すると、ディスクD1がローラ20とゴムガイド部材28との間に割り込むようにディスク受け渡し位置(第1の位置)から第2の位置に向かってX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に搬送される。
さらに、図2Bに示すように、ディスク受け渡し位置(第1の位置)から第2の位置に配置された記録再生対象のディスクD1を、ローラ20、22が、ディスクD1をつまみ損なう可能性があるつまみ角αに比べて大きいつまみ角θ2でつまむ。この状態でローラ20が回転すると、ディスクD1がローラ20、22の間に割り込むように第2の位置からディスク記録再生位置(第3の位置)に向かってX軸方向の正側に搬送される。
このようにゴムガイド部材28とローラ22とを使用することにより、記録再生対象のディスクD1の端面Da1をつまみ損なう可能性があるつまみ角αに比べて大きいつまみ角を維持した状態で、ディスクD1をディスク受け渡し位置(第1の位置)からディスク記録再生位置(第3の位置)まで搬送することができる。即ち、ディスクD1の中央穴Db1が他のディスクDにオーバーラップしないように、ディスクD1を距離Lだけ移動させることができ、その結果、ディスクD1の中央穴Db1をピックアップユニット18のスピンドル18aの上方に配置することができる。
ピックアップユニット18は、Z軸方向に移動可能にディスク記録再生ユニット14に搭載されている。ピックアップユニット18はディスク記録再生位置に配置された記録再生対象のディスクD1に向かって移動し、それによりそのスピンドル18aがディスクD1の中央穴Db1に係合する。これにより、ディスクD1がピックアップユニット18にクランプされる。そして、ピックアップユニット18は、スピンドル18aによってディスクD1を回転させつつ、そのディスクD1に情報を記録、またはディスクD1を再生する。
なお、図1Cに示すように、記録再生対象のディスクD1は、ディスク厚さ方向(Z軸方向)に見た場合に、他のディスクDに一部がオーバーラップした状態でピックアップユニット18によって情報が記録、または再生される。これにより、ディスク搬送装置10をコンパクトにすることができる、特にX軸方向のサイズを小さくすることができる。
また、詳細は後述するが、図1B及び図1Cに示すように、ディスク搬送装置10は、記録再生対象のディスクD1がディスク記録再生ユニット14に向かって搬送されるとき、ディスクD1に隣接するディスクD2を、ディスクD1からZ軸方向の正側及び負側に離間するように構成されている。
ここまでは、一実施の形態に係るディスク搬送装置10の概略を説明してきた。ここからは、概略を説明した一実施の形態に係るディスク搬送装置10を実現する具体的な構成について説明する。
図4は、マガジン200を取り付けた状態のディスク搬送装置10を示している。
図4に示すように、ディスク搬送装置10の本体12は、略直方体形状であって、マガジン200をX軸方向に出し入れするための開口12aを備える。本体12はまた、板状のトップカバー32と、トップカバー32と係合することによってマガジン200とディスク記録再生ユニット14を内蔵するための空間を形成するベースケーシング34とを有する。
図5は、トップカバー32を取り外した状態のディスク搬送装置10を示している。図6は、マガジン200とディスク記録再生ユニット14とを示している。
図5及び図6に示すように、ディスク搬送装置10に装着されたマガジン200とディスク記録再生ユニット14は、X軸方向に対向する。ディスク記録再生ユニット14は、Z軸方向に移動可能に本体12のベースケーシング34に支持されている。
図7は、記録再生対象のディスクD1とディスク記録再生ユニット14とを示している。
図7に示すように、マガジン200のZ軸方向に並んだ夫々のディスクDは、ディスクホルダ202(ディスク保持部材)によって支持されている。1枚のディスクDを保持するディスクホルダ202は、Y軸方向に二分割された、薄いプレート状のディスク保持プレート204、206から構成されている。
図8は、ディスクホルダ202のディスク保持プレート204を示している。図9は、ディスク待機位置でディスクDを保持した状態のディスクホルダ202(ディスク保持プレート204、206)と、ディスク記録再生ユニット14とを示している。図10は、一方のディスク保持プレートの部分拡大図である。図11は、ゴムガイド部材の斜視図である。
ディスクホルダ202の夫々のディスク保持プレート204、206は、薄板形状であって、X軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)にスライド移動可能にディスクDを保持する。なお、ディスクホルダ202のディスク保持プレート204、206は、Z−X平面対称の形状を備える。
具体的には、図8に示すように、ディスク保持プレート204は、図1Aに示すディスク待機位置にディスクDが配置されているときにディスクDを支持するディスク支持部204aを備える。ディスク支持部204aは、ディスク記録再生ユニット14に対して遠い側(即ち、ディスク中心に対してX軸方向の負側)であって且つディスクDの裏面Dcにおける外縁部を支持する。
ディスク保持プレート204はまた、図8に示すように、ディスクDが図1Cに示すディスク記録再生位置に向かって搬送されるときにディスクDをガイドするディスクガイド部204bを備える。具体的には、ディスクガイド部204bは、ディスクDの裏面Dcの外縁部に対向してディスクDをガイドする。
なお、ディスク保持プレート206もディスク保持プレート204と同様に、図示しないディスク支持部とディスクガイド部206b(図9参照)とを備える。
また、図8及び図9に示すように、ディスク保持プレート204は、ゴムガイド部材28を備える。ゴムガイド部材28は、ディスクDの端面Daに接触するようにディスク保持プレート204に取り付けられている。
図10及び図11に示すように、ゴムガイド部材28は、X軸方向に延在する部材であって、ディスク保持プレート204、206によって保持されたディスクDの端面Daと接触する接触面28aを備える。ゴムガイド部材28は、ディスク待機位置で待機している記録再生対象のディスクD1が少なくとも図2Bに示すようにディスク搬送機構16のローラ20,22の両方に接触するまで、ディスクD1と接触することができるX軸方向の長さを備える。
図7に示すように、ディスクホルダ202の夫々のディスク保持プレート204、206は、X軸方向にスライド移動可能に且つディスク記録再生ユニット14側(X軸方向の正側)の末端部がZ軸方向に移動可能にマガジン200に支持されている。具体的には、ディスク保持プレート204、206のX軸方向の負側の末端部204c、206cが、X軸方向にスライド移動可能に且つX軸方向の正側の末端部がZ軸方向に移動可能に、マガジン200の一部であるプレート保持部材208、210によって保持されている。即ち、ディスク保持プレート204、206は、末端部204c、206cを中心としてZ軸方向に揺動可能に、プレート保持部材208、210に保持されている。
ディスク保持プレート204、206がX軸方向にスライド移動可能にマガジン200に支持されることにより、図1B及び図2Aに示すように、ディスク保持プレート204、206に保持されている記録再生対象のディスクD1を、ディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置することができる。即ち、ディスクD1を、その一部が他のディスクDに比べてX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に突出するように移動させることができる。これにより、図2Aに示すように、ディスク搬送機構16のローラ20が、他のディスクDと接触することなく、ディスクD1の端面Da1に接触することができる。その結果、ローラ20は、ディスクD1を保持するディスク保持プレート204のゴムガイド部材28と協働してディスクD1を挟持して搬送することができる。
また、ディスク保持プレート204、206がその末端部204c、206cを中心としてZ軸方向に揺動可能にマガジン200に支持されることにより、図1B及び図1Cに示すように、記録再生対象のディスクD1に隣接するディスクD2をディスクD1から離間させることができる。これにより、図1Cに示すように、ディスク記録再生位置でピックアップユニット18によって記録または再生されているディスクD1と隣接するディスクD2との接触を回避することができる。
図7及び図9に示すように、記録再生対象のディスクD1を保持するディスクホルダ202のディスク保持プレート204、206をX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)にスライドさせるディスクホルダ移動機構(ディスク保持部材移動機構)40、42がディスク記録再生ユニット14に設けられている。
ディスクホルダ移動機構40、42は、プレート状の部材であって、ディスク記録再生ユニット14のY軸方向の両側にそれぞれ配置されている。また、ディスクホルダ移動機構40、42は、X軸方向にスライド移動可能にディスク記録再生ユニット14に支持されている。
さらに、図9に示すように、ディスクホルダ移動機構40、42は、Y軸方向に突出して離間可能にディスク保持プレート204、206に係合するカム40a、42aを備える。カム40a、42aは、ディスク保持プレート204、206のX軸方向の正側(ディスク記録再生ユニット14側)に形成された突起部204d、206dに係合する(図8参照)。
ディスクホルダ移動機構40、42がX軸方向の正側に移動すると、そのカム40a、42aが、記録再生対象のディスクD1を保持するディスク保持プレート204、206の突起部204d、206dに係合し、突起部204d、206dをX軸方向の正側に押し進める。それにより、記録再生対象のディスクD1を保持するディスク保持プレート204、206がX軸方向の正側に移動し、ディスクD1が図1B及び図2Aに示すディスク受け渡し位置に搬送される。
なお、記録再生対象のディスクD1がディスク待機位置に位置するとき、即ちマガジン200に収容されている複数のディスクDがZ軸方向に並ぶとき、ディスクDを保持する複数のディスク保持プレート204、206の突起部204d、206dもZ軸方向に並んでいる。
カム40aは、記録再生対象のディスクD1のディスク保持プレート204の突起部204dを押し進めつつ、記録再生対象のディスクD1のディスク保持プレート204に対して隣接する2つのディスク保持プレート204の突起部204dの間に割り込む。同様に、カム42aも、記録再生対象のディスクD1のディスク保持プレート206に対して隣接する2つのディスク保持プレート206の突起部206dの間に割り込む。それにより、隣接する2つのディスク保持プレート204、206が、ディスクD1のディスク保持プレート204、206から離間する。その結果、図1B及び図1Cに示すように、記録再生対象のディスクD1から隣接する2つのディスクD2がディスクD1から離間する。
図9に示すように、ディスク搬送機構16は、ベースプレート50を有する。ベースプレート50には、アーム24、26、ローラ20を回転させるためのギヤなどのディスク搬送機構16の構成要素が搭載されている。アーム24、26は、ピックアップユニット18と対向するように、ベースプレート50の裏面側に配置されている。従って、図9では、ベースプレート50によってアーム24、26は見えていない。
図12は、図9に対応し、ローラ20、22と、それを支持するアーム24、26と、関連する構成要素とを示し、他のディスク記録再生ユニット14の構成要素を省略した図である。
図12に示すように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されるまで、ローラ20、22はディスクD1に接触しない。
また、図12に示すように、ローラ20を支持するアーム24には、ローラ20を回転駆動するための複数のギヤ52が搭載されている。複数のギヤ52は、アーム24の旋回中心軸C1と一致する回転中心軸を中心にして回転する駆動ギヤ54によって駆動される。駆動ギヤ54は、モータ(図示せず)によって回転駆動される。従って、ローラ20は、駆動ギヤ54及び複数のギヤ52を介して回転駆動される。
また、アーム24、26は、トーションばね56、58(第1及び第2の付勢部材)によって付勢されている。具体的には、アーム24、26によって支持されているローラ20、22が互いに接近する方向に、アーム24、26は、トーションばね56、58によって付勢されている。
なお、図12に示すように、ディスク受け渡し位置に記録再生対象のディスクD1が配置される前にトーションばね56、58によって付勢されているアーム24、26のローラ20、22がディスクD1に接触しないように、アームストッパー部材60が設けられている。
アームストッパー部材60は、Z軸方向に延在する旋回中心軸C3を中心にして旋回可能に、ベースプレート50に支持されている。また、アームストッパー部材60の自由端60aがアーム24の突起部24aに接触し、これによりローラ20がディスクD1に接近する方向へのアーム24の旋回が規制される。また、ローラ22については、ベースプレート50により、ディスクD1に接近する方向へのアーム26の旋回が規制されている。それにより、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されるまで、ローラ20、22とディスクD1との接触を回避することができる。その結果、ディスク記録再生ユニット14はZ軸方向に移動することができ、Z軸方向に並ぶ複数のディスクDの中の任意の1枚のディスクに対してX軸方向に対向することができる。
図13は、ディスクホルダ移動機構40、42がディスク保持プレート204、206をスライド移動させることによって記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置(第1の位置)に配置された状態を示している。
図13に示すように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されると、アームストッパー部材60が揺動する。それにより、アームストッパー部材60の自由端60aとアーム24の突起部24aとの接触が解除されるとともに、自由端60bとアーム26の突起部26aとの接触が解除される。
アームストッパー部材60の自由端60aとアーム24の突起部24aとの接触が解除されると、アーム24がトーションばね56に付勢され、ローラ20が所定の接触圧でディスク受け渡し位置に位置する記録再生対象のディスクD1の端面Da1に接触する。これにより、ディスクD1が、ディスク保持プレート204のゴムガイド部材28に所定の接触圧で接触する。その結果、ディスクD1は、ローラ20とゴムガイド部材28とによって挟持される。
なお、図13に示すようにアームストッパー部材60の自由端60bと突起部26aとの係合が解除されても、アーム26に支持されたローラ22は、記録再生対象のディスクD1に接触しない。即ち、アーム26は、トーションばね58によって付勢されているが、ベースプレート50によって旋回が規制されているために、ローラ22がディスクD1に接触していない。図13では、ディスク受け渡し位置に配置されたディスクD1にローラ22が接触しているように見えるが、実際には接触していない。即ち、ローラ20、22は、Z軸方向の両端に設けられた拡径部と、中央部に設けられてディスクD1の端面Da1に接触する縮径部とを備える形状である。
図2A及び図13に示すように、記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置に配置されたとき、アーム26のローラ22がディスクD1に接触させない理由は、図1A及び図2Aに示すディスク受け渡し位置(第1の位置)から図2Bに示す第2の位置に向かって、ディスクD1を、ローラ22に抵抗されることなく、ローラ20とゴムガイド部材28とによってスムーズに搬送するためである。
図14は、ローラ20とゴムガイド部材28とによって記録再生対象のディスクD1が第2の位置に配置された状態を示している。図15は、記録再生対象のディスクD1が第2の位置からディスク記録再生位置(第3の位置)に向かって搬送されている状態を示している。
図2B及び図14に示すようにディスクD1が第2の位置に配置されたとき、夫々のローラ20、22は、所定の接触圧でディスクD1の端面Da1に接触している。
ローラ20とゴムガイド部材28とによって記録再生対象のディスクD1がディスク受け渡し位置(第1の位置)から第2の位置に到達するまでの間に、ローラ22はディスクD1の端面Da1に接触しない。そして、図14に示すようにディスクD1が第2の位置に到達したときには、アーム26を付勢するトーションばね58によってローラ22は所定の接触圧でディスクD1の端面Da1に接触する。そして、図15に示すようにディスクD1は、第2の位置からディスク記録再生位置(第3の位置)に向かって搬送される。
なお、ローラ20を支持するアーム24を付勢するトーションばね56の付勢力は、ローラ22を支持するアーム26を付勢するトーションばね58の付勢力に比べて大きくなるように設定されている。その理由について説明する。
これとは逆に、トーションばね56の付勢力がトーションばね58の付勢力に比べて小さい場合を考える。この場合、トーションばね56がアーム24、ローラ20及び記録再生対象のディスクD1を介してローラ22を押しても、ローラ22をアーム26を介して付勢するトーションばね58の付勢力の方がトーションばね56の付勢力に比べて大きいために、ローラ22が移動しない可能性がある。そのため、ローラ20が回転してもディスクD1がローラ20、22間に割り込むように移動することができず、その結果としてディスクD1が搬送不能の状態になる可能性がある。
従って、記録再生対象のディスクD1がローラ22に接触した後にローラ22がトーションばね58の付勢力に逆らってスムーズに移動し始めるように、トーションばね56の付勢力はトーションばね58の付勢力に比べて大きくなるように設定されている。
また、図14に示すように記録再生対象のディスクD1がローラ22に接触した後に、アーム24、26は連動するように構成されている。
具体的には、図14に示すように、アーム24は連結部材62に連結されている。アーム26は連結部材64に連結されている。アーム26の連結部材64は、Z軸方向に貫通するカム穴64aを備える。アーム24の連結部材62は、連結部材64のカム穴64aの内周面に係合する従動ピン62aを備える。
記録再生対象のディスクD1がローラ22に接触した後において、ローラ20が回転してディスクD1の端面Da1上を転動すると、アーム24が旋回中心軸C1を中心にして旋回する。それにともないアーム24の連結部材62が移動する、即ちその連結部材62に設けられた従動ピン62aが移動する。
従動ピン62aは、アーム26の連結部材64に形成されたカム穴64aの内周面に係合しているため、アーム26の連結部材64が移動し、アーム26が揺動中心軸C2を中心にして旋回する。
アーム24の連結部材62の従動ピン62a及びアーム26の連結部材64のカム穴64aの形状は、記録再生対象のディスクD1がローラ22に接触するまではアーム26が旋回を開始しないように、またディスクD1がローラ22に接触した後はアーム24とアーム26とが連動して旋回するように構成されている。即ち、ディスクD1がローラ22に接触した後において、ローラ20、22それぞれが、Y軸方向に互いに対向した状態で、略同一速度で互いに離間しつつX軸方向の正側に移動するように、アーム24の連結部材62の従動ピン62a及びアーム26の連結部材64のカム穴64aは形成されている。
このようにアーム24、26が連動することにより、記録再生対象のディスクD1を高精度にディスク記録再生位置に配置することができる。即ち、ディスクD1の中央穴Db1を、ピックアップユニット18のスピンドル18aの上方に高精度に位置合わせすることができる。それにより、スピンドル18aは、ディスクD1を確実にクランプすることができる。
本実施の形態によれば、記録再生対象のディスクD1をその端面Da1で滑ることなくつまみ、ディスクD1を径方向(X軸方向)に確実に搬送することができる。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、上述の実施の形態を挙げた。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
本実施の形態の場合、ディスクDを保持するディスクホルダ202は2つのディスク保持プレート204、206によって構成されているが、1つの部材でディスクホルダ202を構成してもよい。
また、複数のディスクホルダ202が、マガジン200に収納されることなく、ディスク搬送装置10の本体12に収納されてもよい。
また、本実施の形態の場合、ローラ20、ローラ22(第2の押さえ部材)及びゴムガイド部材28(第1の押さえ部材)の少なくともディスクと接触する部分は、ゴムなどの弾性材料から作製されている。これらは同一の弾性材料から作製することも可能であり、また異なる弾性材料から作製することも可能である。同一の弾性材料で作製する場合、ローラ20とゴムガイド部材28とによって記録再生対象のディスクD1をより確実に挟持することができるとともに、ローラ20とローラ22とによってディスクD1をより確実に挟持することができる。即ち、ローラ20とゴムガイド部材28のいずれか一方及びローラ20、22のいずれか一方がディスクD1の端面Da1に対して滑ることが抑制される。
さらに、本実施の形態の場合、ディスクの厚さ方向(Z軸方向)に延在する旋回中心軸を中心にして旋回するアーム24、26がローラ20、22を支持することにより、ローラ20,22は、移動するディスクD1に接触した状態でディスクの径方向(X軸方向及びY軸方向)に移動することができる。その結果として、ディスクを搬送することができる。しかしながら、ローラ20、22をディスクの径方向に移動可能に支持する機構は、アーム24、26に限らない。例えば、ローラ20、22を支持するシャフトを溝によってガイドすることにより、ローラ20、22をディスクの径方向に移動可能にしてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、種々の実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
そのため、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須ではない構成要素も含まれうる。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面及び詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、本実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
最後に、本実施の形態のディスク搬送装置は、ディスクに対して記録または再生するためのディスク記録再生ユニットなどのディスクの記録または再生に必要な構成要素を備えているが、これらはディスクを搬送するために必要な構成要素ではないことに留意すべきである。
本開示のディスク搬送装置は、広義には、第1の位置のディスクを第2の位置を経て第3の位置に向かってディスクの径方向である第1の方向に搬送するディスク搬送装置である。ディスク搬送装置は、ローラと、ローラ支持機構と、第1の押さえ部材と、第2の押さえ部材と、押さえ部材支持機構とを有する。
ローラは、ディスクが第1の位置から第3の位置に到達するまで第1の方向と直交して且つディスクの径方向である第2の方向の一方側でディスクの径方向端面に接触した状態で、ディスク厚さ方向である第3の方向に延在する回転中心軸を中心にして回転する。
ローラ支持機構は、移動するディスクにローラが接触し続けるようにローラを第1及び第2の方向に移動可能に支持する。
第1の押さえ部材は、第1の方向に延在し、ディスクが第1の位置から少なくとも第2の位置に到達するまで第2の方向の他方側でディスクの径方向端面に対して第2の方向に接触する。
第2の押さえ部材は、ディスクが第2の位置から第3の位置に到達するまで第2の方向の他方側でディスクの径方向端面に対して接触する。
押さえ部材支持機構は、移動するディスクに第2の押さえ部材が接触し続けるように第2の押さえ部材を第1及び第2の方向に移動可能に支持する。
本開示のディスク搬送装置は、例えば、データアーカイブ装置、ディスクチェンジャー機能を備えたディスクプレーヤ等に適用することができる。
10 ディスク搬送装置
12 本体
12a 開口
14 ディスク記録再生ユニット
16 ディスク搬送機構
18 ピックアップユニット
18a スピンドル
20 ローラ
22 ローラ(第2の押さえ部材)
24 アーム(ローラ支持機構)
24a 突起部
26 アーム(押さえ部材支持機構)
26a 突起部
28 ゴムガイド部材(第1の押さえ部材)
28a 接触面
32 トップカバー
34 ベースケーシング
40 ディスクホルダ移動機構(ディスク保持部材移動機構)
40a カム
42 ディスクホルダ移動機構(ディスク保持部材移動機構)
42a カム
50 ベースプレート
52 ギヤ
54 駆動ギヤ
56 トーションばね(第1の付勢部材)
58 トーションばね(第2の付勢部材)
60 アームストッパー部材
60a 自由端
60b 自由端
62 連結部材
62a 従動ピン
64 連結部材
64a カム穴
200 マガジン
202 ディスクホルダ(ディスク保持部材)
204 ディスク保持プレート
204a ディスク支持部
204b ディスクガイド部
204c 末端部
204d 突起部
206 ディスク保持プレート
206b ディスクガイド部
206c 末端部
206d 突起部
208 プレート保持部材
210 プレート保持部材
310 ディスク搬送装置
320 ローラ
322 ローラ
324 アーム
326 アーム
C1 旋回中心軸
C2 揺動中心軸
C3 旋回中心軸
D ディスク
D1 ディスク(記録再生対象のディスク)
Da 端面
Da1 端面
Db1 中央穴
Dc 裏面
D2 ディスク
α つまみ角
θ1 つまみ角
θ2 つまみ角

Claims (7)

  1. 第1の位置のディスクを第2の位置を経て第3の位置に向かって前記ディスクの径方向である第1の方向に搬送するディスク搬送装置であって、
    前記ディスクが前記第1の位置から前記第3の位置に到達するまで前記第1の方向と直交して且つ前記ディスクの径方向である第2の方向の一方側で前記ディスクの径方向端面に接触した状態で、前記ディスクの厚さ方向である第3の方向に延在する回転中心軸を中心にして回転するローラと、
    移動する前記ディスクに前記ローラが接触し続けるように前記ローラを前記第1の方向及び前記第2の方向に移動可能に支持するローラ支持機構と、
    前記第1の方向に延在し、前記ディスクが前記第1の位置から少なくとも前記第2の位置に到達するまで前記第2の方向の他方側で前記ディスクの前記径方向端面に対して前記第2の方向に接触する第1の押さえ部材と、
    前記ディスクが前記第2の位置から前記第3の位置に到達するまで前記第2の方向の他方側で前記ディスクの前記径方向端面に対して接触する第2の押さえ部材と、
    移動する前記ディスクに前記第2の押さえ部材が接触し続けるように前記第2の押さえ部材を前記第1の方向及び前記第2の方向に移動可能に支持する押さえ部材支持機構と、を有するディスク搬送装置。
  2. 前記ローラ支持機構が、前記第3の方向に延在する旋回中心軸を中心にして旋回し、且つ、前記ローラを支持する自由端を備える第1のアームであって、
    前記押さえ部材支持機構が、前記第3の方向に延在する前記旋回中心軸を中心にして旋回し、且つ、前記第2の押さえ部材を支持する自由端を備える第2のアームである、請求項1に記載のディスク搬送装置。
  3. 前記第1のアーム及び前記第2のアームそれぞれが、前記ディスクが前記第2の押さえ部材に接触した後に互いに連結して連動する、請求項2に記載のディスク搬送装置。
  4. 前記ディスクと前記ローラとの接触を維持するように前記第1のアームを付勢する第1の付勢部材と、
    前記ディスクと前記第2の押さえ部材との接触を維持するように前記第2のアームを付勢する第2の付勢部材と、を有し、
    前記第1の付勢部材の付勢力が、前記第2の付勢部材の付勢力に比べて大きい、請求項2に記載のディスク搬送装置。
  5. 前記第1の押さえ部材、前記ローラ及び前記第2の押さえ部材が、同一の弾性材料からなる、請求項1に記載のディスク搬送装置。
  6. 前記ディスクを前記第1の方向にスライド移動可能にそれぞれ保持し、且つ、前記第3の方向に並べられた複数のディスク保持部材と、
    前記複数のディスク保持部材の中の1つのディスク保持部材を前記第1の方向にスライド移動させることにより、前記ディスク保持部材に保持された前記ディスクを前記第1の位置に配置するディスク保持部材移動機構と、を有し、
    前記複数のディスク保持部材それぞれに第1のガイド部材が設けられている、請求項1に記載のディスク搬送装置。
  7. 前記ディスク搬送装置に着脱可能に装着されるマガジンを有し、
    前記マガジン内に前記複数のディスク保持部材が前記第3の方向に並べた状態で収納されている、請求項6に記載されたディスク搬送装置。
JP2017507122A 2015-03-24 2015-12-17 ディスク搬送装置 Pending JPWO2016151652A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061375 2015-03-24
JP2015061375 2015-03-24
PCT/JP2015/006287 WO2016151652A1 (ja) 2015-03-24 2015-12-17 ディスク搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016151652A1 true JPWO2016151652A1 (ja) 2018-01-18

Family

ID=56978598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507122A Pending JPWO2016151652A1 (ja) 2015-03-24 2015-12-17 ディスク搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10008234B2 (ja)
EP (1) EP3276626A1 (ja)
JP (1) JPWO2016151652A1 (ja)
CN (1) CN107408398A (ja)
WO (1) WO2016151652A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111833914B (zh) * 2019-04-23 2021-07-02 苏州互盟信息存储技术有限公司 一种用于光盘库中的光盘驱动器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244707A (ja) * 2006-06-19 2006-09-14 Fujitsu Ten Ltd 記録媒体再生装置
JP2008103009A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Alpine Electronics Inc ディスク装置
JP2012160245A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Panasonic Corp 情報記録再生装置、および情報記録再生方法
JP2013222490A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Panasonic Corp ディスク装置
WO2014185059A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク搬送装置およびディスク搬送方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE901937A (fr) 1985-03-14 1985-07-01 Staar Sa Dispositif d'insertion et d'ejection automatique de supports d'informations.
JP2548453B2 (ja) 1990-11-27 1996-10-30 松下電器産業株式会社 ディスクローディング装置とディスクローディング方法
US5255255A (en) 1990-11-27 1993-10-19 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Disk loading device
US6178153B1 (en) * 1994-02-18 2001-01-23 Hyundai Electronics Ind. Co., Ltd. Compact disk auto-exchanger and method thereof
JP3424438B2 (ja) * 1996-02-20 2003-07-07 ティアック株式会社 記録媒体再生装置
JP2003217221A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Alpine Electronics Inc ディスク装置
JP3788395B2 (ja) 2002-06-21 2006-06-21 ソニー株式会社 ディスクローディング装置
JP2005203033A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Shinwa Co Ltd ディスクドライブ装置
JP4328316B2 (ja) * 2005-06-09 2009-09-09 パイオニア株式会社 搬送装置および処理装置
JP2009176385A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Sharp Corp ディスクドライブ装置
CN102122516A (zh) * 2010-01-12 2011-07-13 建兴电子科技股份有限公司 用于吸入式光驱的进退片装置
CN102136287B (zh) * 2010-01-25 2012-09-05 建兴电子科技股份有限公司 吸入式光盘机的进退片结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244707A (ja) * 2006-06-19 2006-09-14 Fujitsu Ten Ltd 記録媒体再生装置
JP2008103009A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Alpine Electronics Inc ディスク装置
JP2012160245A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Panasonic Corp 情報記録再生装置、および情報記録再生方法
JP2013222490A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Panasonic Corp ディスク装置
WO2014185059A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク搬送装置およびディスク搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3276626A4 (en) 2018-01-31
US20180005660A1 (en) 2018-01-04
EP3276626A1 (en) 2018-01-31
US10008234B2 (en) 2018-06-26
CN107408398A (zh) 2017-11-28
WO2016151652A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1308948B1 (en) Changer-type disk device
JP4347889B2 (ja) 記録媒体駆動装置
WO2016151652A1 (ja) ディスク搬送装置
JP2008226364A (ja) 搬送機構、搬送装置及び電子機器
US20150194180A1 (en) Disc conveying device and disc conveying method
JP4286893B2 (ja) 搬送装置、および記録媒体駆動装置
JP2008140455A (ja) 光ディスク装置
JP3953745B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2003045104A (ja) 光ディスク装置
JP4335948B2 (ja) 搬送装置、および記録媒体駆動装置
JP2004134003A (ja) ディスクプレーヤのディスク保持装置
JP3883721B2 (ja) ディスク移送装置
JP3143634B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP3805117B2 (ja) チェンジャー型ディスク再生装置
JP3823769B2 (ja) 光ディスク装置
JP3818095B2 (ja) 光ディスク装置
JP2008159172A (ja) ディスク装置
JP3168146U (ja) クランパーを備えたディスク装置
JP2007293962A (ja) ディスク装置のローディング機構
JP5068375B2 (ja) ディスク装置
JP4335949B2 (ja) 搬送装置、および記録媒体駆動装置
JP3817553B2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JP2007234203A (ja) ディスク駆動装置
JP2013222490A (ja) ディスク装置
JP2007066518A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910