JPWO2016143664A1 - MnBi系磁性粉末及びその製造方法、並びに、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石 - Google Patents
MnBi系磁性粉末及びその製造方法、並びに、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016143664A1 JPWO2016143664A1 JP2017505280A JP2017505280A JPWO2016143664A1 JP WO2016143664 A1 JPWO2016143664 A1 JP WO2016143664A1 JP 2017505280 A JP2017505280 A JP 2017505280A JP 2017505280 A JP2017505280 A JP 2017505280A JP WO2016143664 A1 JPWO2016143664 A1 JP WO2016143664A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mnbi
- powder
- hexagonal
- magnet
- magnetic powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910016629 MnBi Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 257
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 16
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 111
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 84
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 59
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 57
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 20
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 20
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 19
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 18
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 48
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 23
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 19
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 9
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 2
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007578 melt-quenching technique Methods 0.000 description 2
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C12/00—Alloys based on antimony or bismuth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/06—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/06—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
- H01F1/08—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
六方晶MnBi磁性相を含有し、六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%であるMnBi系磁性粉末を提供する。また、このMnBi系磁性粉末と樹脂バインダとを含むボンド磁石を提供する。さらに、Znを含有する六方晶MnBi磁性相を含有し、六方晶MnBi磁性相における、Mn、Bi及びZnの合計に対するZnの含有量が0.5〜8質量%である金属磁石を提供する。
Description
本発明は、MnBi系磁性粉末及びその製造方法、並びに、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石に関する。
MnBi磁石粉末は、比較的高い飽和磁化と大きな結晶磁気異方性を有するため、各種モータ用磁石等として工業的に利用されることが期待されている。しかし、耐酸化性が低く、特に水を含む雰囲気中で急速に酸化腐食して飽和磁化が低下するという欠点がある。そこで、このような欠点を解消するために、結合樹脂で被覆したり、防錆剤を用いたりする方法が試みられている。
別の方法としては、別の金属元素を添加する方法が試みられている。例えば、特許文献1では、六方晶MnBiのMnの一部をNiで置換している。これによって、電気化学的に結晶構造を安定化し、腐食環境下における分解を防ぐことが提案されている。特許文献2ではMnBi磁性粉末にSr等のアルカリ土類金属を添加することによって耐食性を向上することが提案されている。
特許文献3ではMnBi磁性粉末に、アミン、アミド、イミド等の窒素原子が含まれるカチオン系活性剤または両性活性剤を吸着させて酸化分解を防止し、飽和磁化の低下を抑制することが提案されている。
しかしながら、従来の技術ではMnBi系磁性粉末の耐食性は十分ではなく、特に高温高湿下において飽和磁化が大きく低下する。このため、未だ磁石材料として実用化されるに至っていない。そこで、本発明は、一つの側面において、高温高湿環境下に長期間保管しても、高い飽和磁化を維持できるMnBi系磁性粉末、及びそのようなMnBi系磁性粉末を製造する方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、別の側面において、高温高湿環境下に長期間保管しても、高い飽和磁化を維持できるボンド磁石、及び、そのようなボンド磁石を製造することが可能なボンド磁石用コンパウンドを提供することを目的とする。本発明は、さらに別の側面において、高温高湿環境下に長期間保管しても、高い飽和磁化を維持できる金属磁石を提供することを目的とする。
これまでのMnBi磁性粉末は、高温高湿環境下に保管すると、急速に酸化腐食が進行し、これが飽和磁化の低下の要因となっていた。これは、主として、MnBi磁性粉末に含まれる六方晶MnBi磁性相の耐酸化性の低さに起因していることが分かった。そこで、本発明者らは、六方晶MnBi磁性相の耐酸化性を改善するために、鋭意検討を行った。その結果、六方晶MnBi磁性相に所定の含有量のZnを含有させることが有効であることが分かった。本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、一つの側面において、六方晶MnBi磁性相を含有し、六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%であるMnBi系磁性粉末を提供する。
上述のMnBi系磁性粉末は、耐酸化性が低い六方晶MnBi磁性相に、0.5〜8質量%のZnを含有する。これによって、高温高湿環境下における六方晶MnBi磁性相の耐酸化性が向上すると推定される。その結果、MnBi系磁性粉末は、高温高湿環境下に長期間保管しても高い飽和磁化を維持することができる。
本発明は、別の側面において、MnBi合金粉末とZn粉末とを混合し、真空中、又は減圧下にある不活性ガス雰囲気中において280〜380℃で熱処理して、Znを含む六方晶MnBi磁性相を含有するMnBi系磁性粉末を得る工程を有し、六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%である、MnBi系磁性粉末の製造方法を提供する。
上述のMnBi系磁性粉末の製造方法では、MnBi合金粉末とZn粉末との混合物を、真空中、又は減圧下にある不活性ガス雰囲気中において280〜380℃に加熱している。これによって、Znが気化して、六方晶MnBi磁性相の内部にZnが拡散され、Znの含有量が0.5〜8質量%である六方晶MnBi磁性相を得ている。このようにして得られる六方晶MnBi磁性相は、高温高湿環境下における耐酸化性が向上すると推定される。その結果、上記製造方法によって得られるMnBi系磁性粉末は、高温高湿環境下に長期間保管しても高い飽和磁化を維持することができる。
本発明は、さらに別の側面において、MnBiZn合金を溶融急冷して得られた急冷薄帯の熱処理及び粉砕を行って、Znを含む六方晶MnBi磁性相を含有するMnBi系磁性粉末を得る工程を有し、六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%である、MnBi系磁性粉末の製造方法を提供する。
上述のMnBi系磁性粉末の製造方法では、溶融急冷した後、熱処理及び粉砕することによって、六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%であるMnBi系磁性粉末を得ている。このようなMnBi系磁性粉末は、高温高湿環境下に長期間保管しても高い飽和磁化を維持することができる。なお、熱処理及び粉砕は、どちらを先に行ってもよい。熱処理は、不活性ガス雰囲気中において280〜380℃で行うことが好ましい。
本発明は、さらに別の側面において、上述のMnBi系磁性粉末と樹脂バインダとを含む混練物からなるボンド磁石用コンパウンド、及び、上述のMnBi系磁性粉末と樹脂バインダとを含むボンド磁石を提供する。このようなコンパウンド及びボンド磁石は、上述の特徴を有するMnBi系磁性粉末を含有することから、高温高湿環境下に長期間保管しても高い飽和磁化を維持することができる。
本発明は、さらに別の側面において、Znを含有する六方晶MnBi磁性相を含有し、上記六方晶MnBi磁性相における、Mn、Bi及びZnの合計に対するZnの含有量が0.5〜8質量%である、金属磁石を提供する。この金属磁石は、上述のMnBi系磁性粉末を加圧成形して作製した成形体を、熱処理又は焼結して得ることができる。このような金属磁石は、耐酸化性が低い六方晶MnBi磁性相に、0.5〜8質量%のZnを含有する。これによって、高温高湿環境下における六方晶MnBi磁性相の耐酸化性が向上すると推定される。その結果、金属磁石は、高温高湿環境下に長期間保管しても高い飽和磁化を維持することができる。
本発明によれば、高温高湿環境下に長期間保管しても、高い飽和磁化を維持できるMnBi系磁性粉末、及びそのようなMnBi系磁性粉末を製造する方法を提供することができる。また、本発明は、高温高湿環境下に長期間保管しても、高い飽和磁化を維持できるボンド磁石、及び、そのようなボンド磁石を製造することが可能なボンド磁石用コンパウンドを提供することができる。さらに、本発明は、高温高湿環境下に長期間保管しても、高い飽和磁化を維持できる金属磁石を提供することができる。
本発明の一実施形態を、場合により図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。
本実施形態のMnBi系磁性粉末は、主成分として六方晶MnBi磁性相を含有する。六方晶MnBi磁性相のほかに、副成分としてBi相及びMn相の少なくとも一方を含有してもよい。Mn相は、Mn及びMn酸化物から形成される。Bi相は、Biから形成される。MnBi系磁性粉末は、Bi相を含有することによって、磁場中熱処理時に六方晶MnBi磁性相の配向性が良好となり、異方性の高い磁石粉末を容易に得ることができる。MnBi系磁性粉末におけるMn及びBiの合計含有量は、例えば、90質量%以上であってもよく、94質量%以上であってもよい。
MnとBiの合計に対するMnの含有比率は、好ましくは35〜65mol%であり、より好ましくは37.5〜50mol%である。Mnの含有比率が低くなり過ぎると、Mnが不足して六方晶MnBi磁性相の割合が低下し、磁化の値が低下する傾向にある。一方、Mnの含有比率が高くなり過ぎると、Biが不足して六方晶MnBi磁性相の割合が低下し、磁化の値が低下する傾向にある。また、Bi相の割合が少なくなって、磁場中熱処理での異方化が不十分となる傾向にある。また、余剰のMnが存在すると、MnZnが形成されやすくなり、MnBi磁性相におけるZn含有量が減少する傾向にある。
MnBi系磁性粉末におけるZnの含有量は、高い磁気特性を維持しつつ耐食性を向上する観点から、例えば0.3〜5質量%であってもよく、0.4〜4質量%であってもよい。MnBi系磁性粉末の平均粒径は、例えば3〜150μmである。
図1(A)は、本実施形態のMnBi系磁性粉末を樹脂包埋し、クロスセクションポリッシャーによって研磨して得られた断面の一部を拡大して示す電子顕微鏡写真の一例である。図1(B)は、図1(A)の電子顕微鏡写真に写し出された断面構造を模式的に示す図である。
図1(A)及び図1(B)に示されるように、MnBi系磁性粉末は、六方晶MnBi磁性相10と、これに隣接するBi相20とを含有する。図1(A)及び図1(B)には、MnBi系磁性粉末を包埋するために用いられた樹脂30も写し出されている。
六方晶MnBi磁性相10は、Mn及びBiに加えて、Znを含有する。六方晶MnBi磁性相10におけるZnの含有量は、0.5〜8質量%であり、好ましくは0.9〜6質量%である。このZnの含有量が過小になると、優れた耐食性が損なわれる傾向にある。一方、このZnの含有量が過大になると、非磁性成分が増加して磁化の値が低下する傾向にある。
図2(A)は、本実施形態のMnBi系磁性粉末を樹脂包埋し、クロスセクションポリッシャーによって研磨して得られた断面の一部を拡大して示す電子顕微鏡写真の別の例である。図2(B)は、図2(A)の電子顕微鏡写真において点aを開始点として線分に沿って、線分析(EDX分析)を行った結果を示す図である。
図2(A)に示されるように、MnBi系磁性粉末は、六方晶MnBi磁性相10と、これを挟むように、Bi相20,20とを含有する。図2(B)に示される線分析によれば、六方晶MnBi磁性相10には、Mn,Bi,及びZnが含まれている。一方、Bi相20には、Mn及びZnが実質的に含まれていない。
図2(A)及び図2(B)に示すように、MnBi系磁性粉末の六方晶MnBi磁性相10にZnを偏在させることによって、非磁性成分の割合を低く維持しつつ、六方晶MnBi磁性相10の耐食性を効果的に向上させることができる。このような観点から、Bi相20におけるZnの含有量は、例えば0.01質量%以下である。同様の観点から、Mn相におけるZnの含有量は、例えば10質量%以下である。
MnBi系磁性粉末における六方晶MnBi磁性相10の割合は、図1(A)及び図2(A)に示すような断面の電子顕微鏡写真における面積比率として、例えば60〜98%であってもよく、70〜95%であってもよい。この面積比率が低くなり過ぎると、非磁性相の割合が高くなって飽和磁化の値が低くなる傾向にある。一方、この面積比率が高くなり過ぎると、例えば、粒子が単磁区のサイズよりも大きい場合に、磁場中熱処理を行って磁石粉末を得る際に溶解するBi相20が少なくなる。これによって、磁場中熱処理時に六方晶MnBi磁性相10が配向し難くなる傾向にある。ただし、粒子が単磁区サイズとほぼ同じである場合には、六方晶MnBi磁性相10を粒子内で配向させる必要がないことから、六方晶MnBi磁性相10の割合は高くてもよい。
本実施形態のMnBi系磁性粉末は、磁場中熱処理が施された磁石粉末であってもよい。本実施形態のMnBi系磁性粉末は、六方晶MnBi磁性相が、高い耐酸化性を有する。このため、MnBi系磁性粉末は、高温高湿環境下に長期間保管しても飽和磁化の低下を少なくすることができる。このようなMnBi系磁性粉末を用いて形成されたボンド磁石及び金属磁石は、高温高湿環境下に長期間保管しても飽和磁化の低下を少なくすることができる。次に、MnBi系磁性粉末の製造方法の幾つかの実施形態を以下に説明する。
一実施形態に係るMnBi系磁性粉末の製造方法は、MnBi合金粉末を得る工程と、MnBi合金粉末とZn粉末とを含む混合粉末を、減圧下において280〜380℃に加熱して、六方晶MnBi磁性相を生成させるとともに、六方晶MnBi磁性相の内部にZnを拡散させ、六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%であるMnBi系磁性粉末を得る工程とを有する。このように、主成分としてMnBiを含み、副成分としてZn等を含む磁性粉末を、本明細書ではMnBi系磁性粉末という。
MnBi合金粉末は、(i)Mn及びBiを粉砕して焼結した後に粉砕することによりMnBi合金粉末を得る粉末冶金法、(ii)MnBi合金を溶融してアトマイズすることによりMnBi合金粉末を得るアトマイズ法、(iii)アーク炉で溶融して得たMnBi合金塊を粉砕することによりMnBi合金粉末を得る溶融法、(iv)溶融したMnBi合金をロールで急冷し、得られた急冷薄帯を粉砕することによりMnBi合金粉末を得る液体急冷法、を用いて製造することができる。各方法において、Mn原料及びBi原料としては、チップ、ショット又は粉末などを適宜選択して用いることができる。また、Zn原料も、チップ、ショット又は粉末などを適宜選択して用いることができる。
上述の(i)〜(iv)の方法のうち、(iv)の液体急冷法が好ましい。(iv)の液体急冷法では、溶融合金をロールで急冷して得られる急冷薄帯を粉砕することによって、粒径が十分に小さいMnBi合金粉末を得ることができる。これによって、熱処理工程においてZnを六方晶MnBi磁性相の内部まで十分に拡散させることができる。
図3は、MnBi系磁性粉末、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石の製造方法の具体例を示すフローチャートである。この例では、上述の(iv)液体急冷法を用いてMnBi合金粉末を調製している。すなわち、まず、Mn原料及びBi原料を準備して、例えばアーク溶解等によって、MnBi合金を溶製(溶解鋳造)する溶製工程S1を行う。その後、液体急冷法によって急冷薄帯を得る液体急冷工程S2を行う。続いて、得られた急冷薄帯を粗粉砕する粗粉砕工程S3を行って、MnBi合金粉末を得る。
混合工程S4では、上述のようにして得られたMnBi合金粉末とZn粉末とを混合する。このときの混合比は、MnBi合金粉末に対して、Zn粉末を1〜10質量%混合する。熱処理工程では、Zn粉末が気化する条件で行うため、目標とするMnBi系磁性粉末のZn含有量よりも、Zn粉末を多めに混合することが好ましい。
熱処理工程S5では、MnBi合金粉末とZn粉末の混合粉末を、真空中、又は減圧下(好ましくは10Pa以下)にある不活性ガス雰囲気中、280〜380℃(好ましくは300〜370℃)で、30〜200分間加熱する。不活性ガスとしては、アルゴンガス、窒素ガス等が挙げられる。このような加熱条件で熱処理を施すことによって、気化したZnがMnBi粒子の表面から六方晶MnBi相の内部に拡散する。このようにして、Znを所定量含有する六方晶MnBi磁性相を有するMnBi系磁性粉末が得られる。
上述の加熱条件における加熱温度が280℃未満では、Znが十分に気化しないことから、熱処理工程S5が長くなる傾向にある。また、六方晶MnBi磁性相が十分に生成しない傾向にある。一方、当該加熱温度が380℃を超えると、六方晶MnBi磁性相の強磁性低温相から常磁性高温相への構造相転移が生じ、強磁性が消失する傾向にある。また、Biが溶解してBi相が析出するため、六方晶MnBi磁性相の割合が低下して飽和磁化の値が低下する傾向にある。上記加熱条件の処理時間が短過ぎるとZnの拡散が十分に進行せず、十分な耐食性向上効果が得られない場合がある。また、六方晶MnBi磁性相が十分に生成しない傾向にある。一方、当該処理時間が長くなり過ぎると、六方晶MnBi磁性相が成長して保磁力が低下する傾向にある。
上述の製造方法によって得られるMnBi系磁性粉末における六方晶MnBi磁性相は、高い耐酸化性を有する。このため、MnBi系磁性粉末は、高温高湿環境下に長期間保管しても飽和磁化の低下を少なくすることができる。
熱処理工程S5の後に、磁場中熱処理工程S6を行う。磁場中熱処理工程S6は、MnBi系磁性粉末に例えば0.4〜0.8T(4000〜8000G)の磁場を印加しながら、260〜380℃の温度で30〜600分間加熱することによって行うことができる。このような磁場中熱処理工程S6を行うことによって、異方性の磁石粉末を得ることができる。
磁場中熱処理工程S6における加熱温度が低過ぎると、十分に異方化し難くなる傾向がある。一方、当該加熱温度が高過ぎると、六方晶MnBi磁性相の強磁性低温相から常磁性高温相への構造相転移が生じ、強磁性が消失する傾向にある。磁場中熱処理工程S6における加熱時間が短過ぎると、十分に異方化し難くなる傾向がある。一方、当該加熱時間は、600分間程度行えば十分であり、これ以上長くしても効果は殆どない。
磁場中熱処理工程S6の後に、粉砕工程S7を行って、所望の粒径を有する異方性の磁石粉末としてもよい。ただし、このような手順に限定されず、例えば、熱処理工程S5で十分に六方晶MnBi磁性相を生成した後、磁場中熱処理工程S6を行うことなく、粉砕工程S7において粒子を単磁区サイズにまで粉砕して、異方性の磁石粉末を得てもよい。
続いて、異方性の磁石粉末の磁場中成形を行って成形体を作製する磁場中成形工程S8を行う。印加する磁場は例えば0.4〜0.8T(4000〜8000G)であり、成形圧は例えば1〜10t/cm2である。続いて、得られた成形体を、不活性ガス雰囲気中、200〜380℃の温度で1〜10時間加熱する熱処理工程S9を行う。もしくは、熱処理工程S9に代えて、加熱しながら加圧する熱間圧縮工程を行ってもよい。これによって、異方性のMnBi系金属磁石を製造することができる。このように、MnBi系磁性粉末を用いて得られたMnBi系金属磁石は、高温高湿環境下で用いても、高い飽和磁化を維持することができる。
MnBi系金属磁石は、磁場中熱処理工程S6を行う前のMnBi系磁性粉末を用いて製造してもよい。この場合、MnBi系磁性粉末を、成形して成形体を作製する成形工程S20を行う。成形は、1〜10t/cm2の成形圧で、圧縮成形及び射出成形等の公知の方法で行うことができる。得られた成形体を用いて磁場中焼結工程S21を行う。これによって、異方性のMnBi系金属磁石を得ることができる。磁場中焼結は、不活性ガス雰囲気中、0.4〜0.6T(4000〜6000G)の磁場を印加しながら、280〜380℃の温度で1〜10時間加熱して行うことができる。この製造方法によって得られるMnBi系金属磁石も、MnBi系磁性粉末を用いて得られることから、高温高湿環境下で用いても、高い飽和磁化を維持することができる。
磁石粉末を用いて、ボンド磁石用のコンパウンド及びボンド磁石を作製してもよい。この場合、磁石粉末に、熱可塑性樹脂、カップリング材、及び潤滑材を含む樹脂バインダを添加して混練する混練工程S10を行ってもよい。混練して得られたボンド磁石用のコンパウンドを、例えば0.4〜0.8T(4000〜8000G)の磁場中で成形する成形工程S11を行ってボンド磁石を製造することができる。成形は、1〜10t/cm2の成形圧で、圧縮成形及び射出成形等の公知の方法で行うことができる。
樹脂バインダは、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂であってもよい。この場合、磁石粉末と樹脂バインダとを混練して加圧成形等により成形した後、熱処理を行うことによりボンド磁石を製造することができる。このようにMnBi系磁性粉末を用いて得られるボンド磁石は、高温高湿環境下で用いても、飽和磁化の低下を抑制することができる。
次に、MnBi系磁性粉末の製造方法の別の実施形態を説明する。本実施形態のMnBi系磁性粉末の製造方法は、Mn原料とBi原料とZn原料とを溶解した後、急冷して急冷薄帯を得る溶融急冷法の後に、急冷薄帯の熱処理及び粉砕を実施することにより、六方晶MnBi磁性相を含有し、六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%であるMnBi系磁性粉末を得る工程を有する。
図4は、MnBi系磁性粉末の製造方法、及びこの製造方法によって得られるMnBi系磁性粉末を用いたボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石の製造方法の別の具体例を示すフローチャートである。この例では、Mn原料及びBi原料を用いて、上記実施形態の(i)〜(iv)のいずれかの方法によってMnBi合金を調製する調製工程S31を行う。
調製工程S31で調製したMnBi合金にZnを配合する。MnBi合金及びZnは、ショット、チップ、粉末、又はインゴット等、各種形態のいずれであってもよい。そして、MnBi合金とZnとを溶解する溶解工程S32を行う。このように、主成分としてMnBiを含み、副成分としてZn等を含む合金を、本明細書ではMnBiZn合金という。溶解工程S32では、蒸発したZnの一部が飛散してしまうことから、目標とするMnBi系磁性粉末のZn含有量よりも、Znを多めに配合することが好ましい。例えば、MnBi合金に対して、Znを1〜10質量%配合する。
次いで、溶融急冷法によってMnBiZn合金の溶解物を急冷する液体急冷工程S33と、粗粉砕工程S34とを行う。粗粉砕工程S34では公知の方法によって、急冷薄帯を粗粉砕して、MnBi系合金粉末を得る。このMnBi系合金粉末は、主成分としてMnBiを含み、副成分としてZn等を含む非磁性の粉末である。粉砕工程S34の後に、磁場中熱処理工程S6、粉砕工程S7を行って、MnBi系磁性粉末(磁石粉末)を得ることができる。磁場中熱処理工程S6、及び、粉砕工程S7は、図3に示すフローチャートと同様にして行うことができる。この場合もこのような手順に限定されず、例えば、熱処理工程S5で十分に六方晶MnBi磁性相を生成した後、磁場中熱処理工程S6を行うことなく、粉砕工程S7において粒子を単磁区サイズにまで粉砕して、異方性の磁石粉末を得てもよい。
続いて、図3に示すフローチャートと同様にして磁場中成形工程S8及び熱処理工程S9を行って、MnBi系金属磁石を製造することができる。また、図3に示すフローチャートと同様にして、MnBi系磁性粉末を用いて、成形工程S20及び磁場中焼結工程S21を行って、MnBi系金属磁石を製造してもよい。また、図3に示すフローチャートと同様にして、MnBi系磁性粉末と樹脂バインダとを用いて混練工程S10、及び成形工程S11を行って、ボンド磁石を製造してもよい。
この製造方法によって得られるMnBi系磁性粉末における六方晶MnBi磁性相は、高い耐酸化性を有する。このため、MnBi系磁性粉末は、高温高湿環境下に長期間保管しても飽和磁化の低下を少なくすることができる。
図5は、MnBi系磁性粉末の製造方法、及びこの製造方法によって得られるMnBi系磁性粉末を用いたボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石の製造方法のさらに別の具体例を示すフローチャートである。
この具体例では、図4に示すフローチャートと同様に、調製工程S31、溶解工程S32、及び液体急冷工程S33を行った後に、熱処理工程S34を行う。熱処理工程S34では、液体急冷後の急冷薄帯を、不活性ガス雰囲気中において、280〜380℃(好ましくは300〜370℃)で、30〜200分間加熱する。熱処理工程S34は、例えば10Pa以下の減圧下にある不活性ガス雰囲気中、又は真空中で行ってもよい。このような加熱条件でMnBiZn合金に熱処理を施すことによって、Znが六方晶MnBi相の内部に拡散する。このようにして、Znを所定量含有する六方晶MnBi磁性相を有するMnBi系合金が得られる。粉砕工程S35によってMnBi系合金を粉砕することにより、MnBi系磁性粉末を得ることができる。ここで、粉砕を例えばボールミル等を用いて、各粉末を、単磁区レベルとなる10μm(単結晶のサイズ)程度になるまで粉砕する。この程度まで粉砕すれば、磁場を印加することなく、異方性のMnBi系磁石粉末を得ることができる。
粉砕工程S35で得られたMnBi系磁性粉末を用いて、磁場中成形工程S8、及び熱処理工程S9を行うことによって、MnBi系金属磁石を得ることができる。図4に示すフローチャートと同様にして、磁場中成形工程S8又は混練工程S10以降の工程を行って、MnBi系金属磁石及びボンド磁石を製造することができる。
図6は、MnBi系金属磁石50の斜視図である。MnBi系金属磁石の形状は、図6に示すような円柱形状に限定されるものではなく、例えば角柱形状であってもよいし、球形状であってもよい。ボンド磁石も、図6に示すような円柱形状であってもよいし、角柱形状又は球形状であってもよい。
MnBi系金属磁石50の組成は、Znを含有する六方晶MnBi磁性相を含有する。六方晶MnBi磁性相における、Mn、Bi及びZnの合計に対するZnの含有量は0.5〜8質量%である。この含有量は、高い磁気特性を維持しつつ耐食性を向上する観点から、例えば、0.3〜5質量%であってもよく、0.4〜4質量%であってもよい。
MnBi系金属磁石50の六方晶MnBi磁性相におけるMn、Bi及びZnの含有量は、MnBi系磁性粉末の実施形態で説明した内容と同じであってもよい。MnBi系金属磁石50は、上述のMnBi系磁性粉末を加圧成形して作製した成形体を、熱処理又は焼結して得ることができる。
ボンド磁石用コンパウンドは、一実施形態において、上述のMnBi系磁性粉末と樹脂バインダとの混練物で構成される。ボンド磁石は、このようなボンド磁石用コンパウンドを成形して得られる。ボンド磁石は、上述の実施形態に係るMnBi系磁性粉末と樹脂バインダとを含む。ボンド磁石用コンパウンド及びボンド磁石に含まれるMnBi系磁性粉末の組成は、上述の実施形態で説明した内容と同じであってもよい。
以上、本発明の幾つかの実施形態を説明したが、本発明が上述の幾つかの実施形態に限定されないことはいうまでもない。
以下に、実施例と比較例を挙げて、本発明の内容をより詳細に説明する。ただし、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<磁石粉末の作製>
Mnチップ及びBiショットを、アーク溶融炉で溶解して、MnBi合金を調製した。MnBi合金におけるMnとBiのモル比は、Mn:Bi=45:55とした。アーク溶融炉で得られたMnBi合金を、底部にφ0.45mmのオリフィス径を有する透明石英管の出湯ノズルに5g入れた。液体急冷装置のチャンバー内を真空引きした後、50kPaのアルゴンガス雰囲気中にて高周波溶解によって、出湯ノズル内のMnBi合金を溶解した。そして、溶湯噴射圧10kPaにて銅製のロール上にMnBi溶湯を噴射して急冷薄帯を得た。ロールの回転速度は20m/s、ロールと出湯ノズルの距離は0.4mmとした。得られた急冷薄帯を粉砕して、粒径が150μm以下のMnBi合金粉末を得た。
<磁石粉末の作製>
Mnチップ及びBiショットを、アーク溶融炉で溶解して、MnBi合金を調製した。MnBi合金におけるMnとBiのモル比は、Mn:Bi=45:55とした。アーク溶融炉で得られたMnBi合金を、底部にφ0.45mmのオリフィス径を有する透明石英管の出湯ノズルに5g入れた。液体急冷装置のチャンバー内を真空引きした後、50kPaのアルゴンガス雰囲気中にて高周波溶解によって、出湯ノズル内のMnBi合金を溶解した。そして、溶湯噴射圧10kPaにて銅製のロール上にMnBi溶湯を噴射して急冷薄帯を得た。ロールの回転速度は20m/s、ロールと出湯ノズルの距離は0.4mmとした。得られた急冷薄帯を粉砕して、粒径が150μm以下のMnBi合金粉末を得た。
MnBi合金粉末(100質量%)にZn粉末(3.0質量%)を混合して混合粉末を調製した。10Pa以下の不活性ガス(窒素ガス)雰囲気中、温度320℃、時間120分間の条件で、混合粉末の熱処理を行って、MnBiにZnを拡散させた。このときの温度を、表1に「熱処理温度」として示した。このようにして、MnBi系磁性粉末を得た。その後、所定の加熱条件下(雰囲気:アルゴンガス、温度:300℃、時間:240分間)、MnBi系磁性粉末に0.6T(6000G)の磁場を印加する磁場中熱処理を施して、磁石粉末を得た。
<評価1>
ICP発光分光分析装置(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製,装置名:iCAP6000)を用いて、磁石粉末におけるZn含有量を測定した。このZn含有量は、磁石粉末全体に対するZn含有量である。表1に、「Zn含有量(1)」として測定結果を示す。
ICP発光分光分析装置(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製,装置名:iCAP6000)を用いて、磁石粉末におけるZn含有量を測定した。このZn含有量は、磁石粉末全体に対するZn含有量である。表1に、「Zn含有量(1)」として測定結果を示す。
FE−SEM(JEOL製,装置名:JSM−7800F)を用いて、磁石粉末を500倍に拡大して観察した。この観察画像において、磁石粉末に含まれる六方晶MnBi磁性相、Bi相及びMn相を特定した。FE−SEM付随のEDXを用いて、六方晶MnBi磁性相におけるZn含有量を測定した。Zn含有量の測定は、任意に選択した5つの六方晶MnBi磁性相において行った。Zn含有量の測定値の平均値を、「Zn含有量(2)」として表1に示す。
振動試料型磁束計(VSM:東英工業製VSM−5型)を用いて、磁石粉末の飽和磁化(4πImax)、残留磁束密度(Br)、及び保磁力(Hcj)を測定した。測定結果は、表2の「保管前」の欄に示すとおりであった。
<評価2>
調製した磁石粉末を、温度40℃、相対湿度50%の空気中で4日間保管した。保管後の磁気特性を、「評価1」と同様にして測定した。さらに、不活性ガス融解−非分散型赤外線吸収法(HORIBA製:装置名:EMGA−930)によって、保管後の磁石粉末の酸素含有量を測定した。これらの測定結果は、表2の「保管後」の欄に示すとおりであった。
調製した磁石粉末を、温度40℃、相対湿度50%の空気中で4日間保管した。保管後の磁気特性を、「評価1」と同様にして測定した。さらに、不活性ガス融解−非分散型赤外線吸収法(HORIBA製:装置名:EMGA−930)によって、保管後の磁石粉末の酸素含有量を測定した。これらの測定結果は、表2の「保管後」の欄に示すとおりであった。
(実施例2)
MnBi合金粉末(100質量%)にZn粉末(5.0質量%)を混合して混合粉末を調製したこと以外は、実施例1と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
MnBi合金粉末(100質量%)にZn粉末(5.0質量%)を混合して混合粉末を調製したこと以外は、実施例1と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
(実施例3)
混合粉末の熱処理時の温度を360℃としたこと以外は、実施例1と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
混合粉末の熱処理時の温度を360℃としたこと以外は、実施例1と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
(実施例4)
MnBi合金粉末(100質量%)にZn粉末(5.0質量%)を混合して混合粉末を調製したこと以外は、実施例3と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例3と同様にして、磁石粉末の評価を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
MnBi合金粉末(100質量%)にZn粉末(5.0質量%)を混合して混合粉末を調製したこと以外は、実施例3と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例3と同様にして、磁石粉末の評価を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
(実施例5)
MnBi合金におけるMnとBiのモル比は、Mn:Bi=37.5:62.5とした以外は、実施例1と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
MnBi合金におけるMnとBiのモル比は、Mn:Bi=37.5:62.5とした以外は、実施例1と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
(実施例6)
Mnチップ及びBiショットを、アーク溶融炉で溶解して、MnBi合金を調製した。MnBi合金におけるMnとBiのモル比は、Mn:Bi=37.5:62.5とした。アーク溶融炉で得られたMnBi合金(100質量%)に対してZnを1質量%添加し、再度アーク溶解炉で溶解した。得られたMnBiZn合金を、底部にφ0.45mmのオリフィス径を有する透明石英管の出湯ノズルに5g入れた。液体急冷装置のチャンバー内を真空引きした後、50kPaのアルゴンガス雰囲気中にて高周波溶解によって、出湯ノズル内のMnBiZn合金を溶解した。そして、溶湯噴射圧10kPaにて銅製のロール上にMnBiZn溶湯を噴射して急冷薄帯を得た。ロールの回転速度は20m/s、ロールと出湯ノズルの距離は0.4mmとした。得られた急冷薄帯を粗粉砕して、粒径が150μm以下であるMnBi系合金粉末を得た。
Mnチップ及びBiショットを、アーク溶融炉で溶解して、MnBi合金を調製した。MnBi合金におけるMnとBiのモル比は、Mn:Bi=37.5:62.5とした。アーク溶融炉で得られたMnBi合金(100質量%)に対してZnを1質量%添加し、再度アーク溶解炉で溶解した。得られたMnBiZn合金を、底部にφ0.45mmのオリフィス径を有する透明石英管の出湯ノズルに5g入れた。液体急冷装置のチャンバー内を真空引きした後、50kPaのアルゴンガス雰囲気中にて高周波溶解によって、出湯ノズル内のMnBiZn合金を溶解した。そして、溶湯噴射圧10kPaにて銅製のロール上にMnBiZn溶湯を噴射して急冷薄帯を得た。ロールの回転速度は20m/s、ロールと出湯ノズルの距離は0.4mmとした。得られた急冷薄帯を粗粉砕して、粒径が150μm以下であるMnBi系合金粉末を得た。
所定の加熱条件下(雰囲気:アルゴンガス、温度:300℃、時間:240分間)、MnBi系合金粉末に0.6T(6000G)の磁場を印加する磁場中熱処理を施して、MnBi系磁性粉末(磁石粉末)を得た。表1には、このときの磁場中熱処理の温度を示す。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
(実施例7)
アーク溶融炉で得られたMnBi合金(100質量%)に対してZnを2質量%添加したこと以外は、実施例6と同様にしてMnBi系合金粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
アーク溶融炉で得られたMnBi合金(100質量%)に対してZnを2質量%添加したこと以外は、実施例6と同様にしてMnBi系合金粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
(実施例8)
実施例6と同様にして、ロール上にMnBiZn溶湯を噴射して急冷薄帯を得た。この急冷薄帯の熱処理(雰囲気:アルゴンガス、温度:300℃、時間:240分間)を行った。この熱処理は、10Pa以下の不活性ガス雰囲気中で行った。表1には、このときの熱処理の温度を示す。ボールミル(条件:50rpm、2時間)を用いて急冷薄帯を粒径が63μm以下になるまで粉砕して、MnBi系磁性粉末(磁石粉末)を得た。磁石粉末の平均粒径は15μmであった。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
実施例6と同様にして、ロール上にMnBiZn溶湯を噴射して急冷薄帯を得た。この急冷薄帯の熱処理(雰囲気:アルゴンガス、温度:300℃、時間:240分間)を行った。この熱処理は、10Pa以下の不活性ガス雰囲気中で行った。表1には、このときの熱処理の温度を示す。ボールミル(条件:50rpm、2時間)を用いて急冷薄帯を粒径が63μm以下になるまで粉砕して、MnBi系磁性粉末(磁石粉末)を得た。磁石粉末の平均粒径は15μmであった。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
(比較例1)
Zn粉末を混合しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてMnBi磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
Zn粉末を混合しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてMnBi磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
(比較例2)
MnBi合金粉末(100質量%)にZn粉末(8.0質量%)を混合して混合粉末を調製したこと以外は、実施例1と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
MnBi合金粉末(100質量%)にZn粉末(8.0質量%)を混合して混合粉末を調製したこと以外は、実施例1と同様にしてMnBi系磁性粉末を調製して磁石粉末を得た。そして、実施例1と同様にして評価1,2を行った。評価結果は表1及び表2に示すとおりであった。
表2には、温度40℃、相対湿度50%の空気中で4日間保管する前と保管後の飽和磁化の値から、以下の式によって算出した飽和磁化劣化率を示した。
飽和磁化劣化率(%)=100−[保管後の飽和磁化]/[保管前の飽和磁化]×100
飽和磁化劣化率(%)=100−[保管後の飽和磁化]/[保管前の飽和磁化]×100
表1に示すとおり、各実施例の磁石粉末のZn含有量(2)は、0.5〜8質量%の範囲内であった。表2に示すとおり、各実施例の磁石粉末は、温度40℃、相対湿度50%の空気中で4日間保管した後でも飽和磁化の劣化率は5%以下であった。また、酸素含有量は3000ppm以下であった。このことから、各実施例の磁石粉末は、六方晶MnBi磁性相に所定量のZnを含有することによって、酸化劣化が抑制され、飽和磁化の劣化率を小さくできることが確認された。一方、比較例1では、六方晶MnBi磁性相がZnを含有しないことから、酸化劣化が進行して飽和磁化の劣化率が大きくなることが確認された。比較例1の磁石粉末の酸素含有量は実施例よりも高かった。
比較例2では、Znの含有量(2)が多いため酸化劣化が抑制されていた。しかしながら、非磁性成分の含有量が大きくなっているため、飽和磁化の値が低かった。
<評価3>
実施例1,6,7,8及び比較例1で調製した磁石粉末を、空気中、温度100℃で1時間保管した(条件(1))。また、実施例1,6,7,8及び比較例1で調製した磁石粉末を、空気中、温度250℃で1時間保管した(条件(2))。条件(1)又は条件(2)で保管した後の磁石粉末の磁気特性を、「評価1」と同様にしてそれぞれ測定した。さらに、表2と同様にして、飽和磁化劣化率を算出した。条件(1)で保管したときの結果を表3に、条件(2)で保管したときの結果を表4にそれぞれ示す。
実施例1,6,7,8及び比較例1で調製した磁石粉末を、空気中、温度100℃で1時間保管した(条件(1))。また、実施例1,6,7,8及び比較例1で調製した磁石粉末を、空気中、温度250℃で1時間保管した(条件(2))。条件(1)又は条件(2)で保管した後の磁石粉末の磁気特性を、「評価1」と同様にしてそれぞれ測定した。さらに、表2と同様にして、飽和磁化劣化率を算出した。条件(1)で保管したときの結果を表3に、条件(2)で保管したときの結果を表4にそれぞれ示す。
表3に示すとおり、条件(1)で保管したときの実施例1,6,7,8の飽和磁化の劣化率は15%以下であり、比較例1よりも飽和磁化の劣化率が大幅に小さくなっていた。表4に示すとおり、条件(2)で保管したときの実施例1,6,7,8の飽和磁化の劣化率は20%以下であり、比較例1よりも飽和磁化の劣化率が大幅に小さくなっていた。
(実施例9,比較例3〜12)
ZnとZn以外の元素を添加した場合のMnBi系磁性粉末の耐酸化特性の比較を行った。MnBi合金に添加する元素を表5のとおりにしたこと以外は、実施例6と同様にして磁石粉末を得た。比較のため、添加元素を含まないMnBi合金粉末を、実施例6と同じ条件で熱処理して磁石粉末を調製した(比較例3)。
ZnとZn以外の元素を添加した場合のMnBi系磁性粉末の耐酸化特性の比較を行った。MnBi合金に添加する元素を表5のとおりにしたこと以外は、実施例6と同様にして磁石粉末を得た。比較のため、添加元素を含まないMnBi合金粉末を、実施例6と同じ条件で熱処理して磁石粉末を調製した(比較例3)。
調製した磁石粉末を、大気中、常温(約20℃)で保管した。保管前及び保管後(4日間後及び15日間後)の飽和磁化(4πImax)、残留磁束密度(Br)、及び保磁力(Hcj)を、振動試料型磁束計(VSM:東英工業製VSM−5型)を用いて測定した。測定結果を表5に示す。
表5に示すとおり、Znを添加した実施例9の磁石粉末は、15日間保管後においても高い飽和磁化を有していた。すなわち、Znを用いることによって、酸化が十分に抑制されて、高い飽和磁化を維持できることが確認された。なお、比較例9〜12は、初期(保管前)の飽和磁化が低すぎたため、保管後の評価を行わなかった。
本発明によれば、高温高湿環境下に長期間保管しても、高い飽和磁化を維持できるMnBi系磁性粉末、及びそのようなMnBi系磁性粉末を製造する方法を提供することができる。また、本発明は、高温高湿環境下に長期間保管しても、高い飽和磁化を維持できるボンド磁石、そのようなボンド磁石を製造することが可能なボンド磁石用コンパウンド、及び、金属磁石を提供することができる。
10…六方晶MnBi磁性相、20…Bi相、30…樹脂、50…MnBi系金属磁石。
Claims (7)
- 六方晶MnBi磁性相を含有し、前記六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%であるMnBi系磁性粉末。
- MnBi合金粉末とZn粉末とを混合し、真空中、又は減圧下にある不活性ガス雰囲気中において280〜380℃で熱処理して、Znを含む六方晶MnBi磁性相を含有するMnBi系磁性粉末を得る工程を有し、
前記六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%である、MnBi系磁性粉末の製造方法。 - MnBiZn合金を溶融急冷して得られた急冷薄帯の熱処理及び粉砕を行って、Znを含む六方晶MnBi磁性相を含有するMnBi系磁性粉末を得る工程を有し、
前記六方晶MnBi磁性相におけるZnの含有量が0.5〜8質量%である、MnBi系磁性粉末の製造方法。 - 前記熱処理は、不活性ガス雰囲気中において280〜380℃で行う、請求項3に記載のMnBi系磁性粉末の製造方法。
- 請求項1に記載のMnBi系磁性粉末と樹脂バインダとを含む混練物からなるボンド磁石用コンパウンド。
- 請求項1に記載のMnBi系磁性粉末と樹脂バインダとを含むボンド磁石。
- Znを含有する六方晶MnBi磁性相を含有し、
前記六方晶MnBi磁性相における、Mn、Bi及びZnの合計に対するZnの含有量が0.5〜8質量%である、金属磁石。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044962 | 2015-03-06 | ||
JP2015044962 | 2015-03-06 | ||
PCT/JP2016/056609 WO2016143664A1 (ja) | 2015-03-06 | 2016-03-03 | MnBi系磁性粉末及びその製造方法、並びに、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016143664A1 true JPWO2016143664A1 (ja) | 2017-12-21 |
Family
ID=56879548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017505280A Pending JPWO2016143664A1 (ja) | 2015-03-06 | 2016-03-03 | MnBi系磁性粉末及びその製造方法、並びに、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2016143664A1 (ja) |
CN (1) | CN107408438A (ja) |
WO (1) | WO2016143664A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3488761B2 (ja) * | 1994-04-14 | 2004-01-19 | 日立マクセル株式会社 | 磁性粉末およびその製造方法、並びにこの製造方法で得られた磁性粉末を用いた磁気記録媒体とこの磁気記録媒体の記録再生方法および記録再生装置 |
CN1149174A (zh) * | 1995-06-19 | 1997-05-07 | 日立马库塞鲁株式会社 | 磁记录载体以及其记录、重写的方法 |
JP3490201B2 (ja) * | 1995-11-14 | 2004-01-26 | 日立マクセル株式会社 | MnNiBi合金磁性粉末 |
JPH1167511A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-09 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気材料 |
JP2000040611A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Hitachi Maxell Ltd | 樹脂結合型永久磁石材料、これを利用したエンコーダ、および樹脂結合型永久磁石材料の着磁方法 |
JP2001257110A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Hitachi Maxell Ltd | 磁性材料と、これを利用した磁気記録媒体 |
-
2016
- 2016-03-03 CN CN201680013880.3A patent/CN107408438A/zh active Pending
- 2016-03-03 JP JP2017505280A patent/JPWO2016143664A1/ja active Pending
- 2016-03-03 WO PCT/JP2016/056609 patent/WO2016143664A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107408438A (zh) | 2017-11-28 |
WO2016143664A1 (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017119386A1 (ja) | MnBi系磁性粉末及びその製造方法、並びに、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、MnBi系金属磁石及びその製造方法 | |
JP4702546B2 (ja) | 希土類永久磁石 | |
JP5472236B2 (ja) | 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石 | |
KR102093491B1 (ko) | 소결 자석의 제조 방법 및 소결 자석 | |
TW200936782A (en) | Fe-Si-La alloy having excellent magnetocaloric properties | |
JP7364158B2 (ja) | 希土類鉄窒素系磁性粉末、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石及び希土類鉄窒素系磁性粉末の製造方法 | |
CN107492429A (zh) | 一种耐高温钕铁硼磁体及其制备方法 | |
WO2012008623A1 (ja) | 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石 | |
JP2019012796A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JP2012142388A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JP2018127716A (ja) | 希土類鉄窒素系磁性粉末とその製造方法 | |
KR20170013744A (ko) | 융점강하원소를 이용한 희토류 소결자석의 제조방법 및 그에 따른 희토류 소결자석 | |
JP2020050892A (ja) | 磁性粒子及び磁性粒子成形体並びにその製造方法 | |
JP2002038245A (ja) | 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法 | |
JP7333179B2 (ja) | 磁性部材用の合金粉末 | |
JP7539788B2 (ja) | 焼結r2m17磁石およびr2m17磁石の製造方法 | |
US11087907B2 (en) | Artificial permanent magnet and method for producing the artificial permanent magnet | |
WO2016143664A1 (ja) | MnBi系磁性粉末及びその製造方法、並びに、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石、及び金属磁石 | |
JP2020053440A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JP2017135268A (ja) | ハイブリッド磁石 | |
JP2016025312A (ja) | 高耐候性希土類−遷移金属−窒素系磁石粉末の製造方法及びその高耐候性希土類−遷移金属−窒素系磁石粉末 | |
KR102658773B1 (ko) | 소결 자석의 제조 방법 | |
JP5682725B1 (ja) | 軟磁性金属粉末および軟磁性金属圧粉コア | |
JP7006156B2 (ja) | 希土類-鉄-窒素系磁石粉末の製造方法 | |
JP2008045214A (ja) | 焼結希土類磁石合金製造用粉末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170721 |