JPWO2016143659A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016143659A1
JPWO2016143659A1 JP2016572839A JP2016572839A JPWO2016143659A1 JP WO2016143659 A1 JPWO2016143659 A1 JP WO2016143659A1 JP 2016572839 A JP2016572839 A JP 2016572839A JP 2016572839 A JP2016572839 A JP 2016572839A JP WO2016143659 A1 JPWO2016143659 A1 JP WO2016143659A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
display area
center
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6130613B2 (ja
Inventor
耕平 田中
耕平 田中
知洋 木村
知洋 木村
昌弘 三谷
昌弘 三谷
隆之 西山
隆之 西山
寿史 渡辺
寿史 渡辺
仲西 洋平
洋平 仲西
龍三 結城
龍三 結城
昌行 兼弘
昌行 兼弘
誠一 内田
誠一 内田
柳 俊洋
俊洋 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016143659A1 publication Critical patent/JPWO2016143659A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130613B2 publication Critical patent/JP6130613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

液晶表示装置(表示装置)は、実質的に円形とされる外周縁部を部分的に直線状にしてなる直線状縁部(11b1)が複数設けられる液晶パネル(表示パネル)(11)と、液晶パネル(11)の外周側部分にて周方向について複数の直線状縁部(11b1)の配置と整合する形で実装される複数のフレキシブル基板(実装部品)(20)と、を備える。

Description

本発明は、表示装置に関する。
液晶表示装置は、基板間に液晶層を挟持した液晶パネルを有し、液晶パネルの表示領域において文字や画像の表示がなされる。特許文献1には、円形の表示領域を有する液晶表示装置が開示される。この液晶表示装置では、第1領域及び第2領域からなる基板を備えており、このうちの第1領域は、基板を切り出す際の切断箇所にできる曲線状の露出端面と、基板の内部に位置する曲線状の非露出端面とに囲まれているのに対し、第2領域は、非露出端面と、3つの直線状の露出端面とに囲まれている。
特許第5177875号
(発明が解決しようとする課題)
上記した特許文献1によれば、液晶パネルを小さくでき、且つ、表示領域を大きくできるようになっている。しかしながら、例えば表示画像の高精細化が進行し、表示領域内の配線数が増加すると、基板上の端子部の形成範囲が広くなるとともに端子部に接続されるフレキシブル基板の幅も広いものとなる。端子部の形成範囲及びそこに接続されるフレキシブル基板の幅が広くなると、それに応じて第2領域を拡張する必要が生じるため、それに伴って基板の最大外径を大型化せざるを得ない。ここで、仮に液晶表示装置全体の外形を基板の外形に倣う形態とすると、液晶表示装置の筐体などの形状が複雑化することから、液晶表示装置の外形を単純な円形にするのが好ましい場合がある。ところが、その場合には、液晶表示装置の径寸法を、液晶パネルの基板の最大外径と等しくなる設定とせざるを得ないため、液晶表示装置の額縁幅を広くせざるを得なくなるとともに液晶表示装置の外形が大型化せざるを得なくなっていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、狭額縁化を図るとともに大型化を抑制することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明の表示装置は、実質的に円形または楕円形とされる外周縁部を部分的に直線状にしてなる直線状縁部が複数設けられる表示パネルと、前記表示パネルの外周側部分にて周方向について複数の前記直線状縁部の配置と整合する形で実装される複数の実装部品と、を備える。
このようにすれば、複数の実装部品が、表示パネルの外周縁部を部分的に直線状にしてなる複数の直線状縁部における周方向についての配置に整合する形で表示パネルの外周側部分に実装されているから、各実装部品の個々の大きさを小さくすることができるとともに、各直線状縁部の個々の長さを短くすることができる。これにより、表示パネルの外周側部分の幅、つまり額縁幅を狭くすることができるので、当該表示装置の狭額縁化を図る上で好適とされるとともに大型化の抑制を図る上で好適となる。また、実装部品の実装に際しては、複数の直線状縁部を利用して表示パネルに対する複数の実装部品の位置決めを図ることが可能とされる。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記外周側部分により構成されて前記表示領域を取り囲む非表示領域と、に区分され、そのうちの前記表示領域には、マトリクス状に並んで配される複数の表示素子と、複数の前記表示素子を順次に走査して選択的に駆動する走査回路部と、が少なくとも設けられている。このようにすれば、仮に走査回路部を外周側部分により構成される非表示領域に配置した場合に比べると、非表示領域をより狭くすることができ、もって狭額縁化を図る上でより好適とされる。
(2)前記表示パネルには、複数の前記表示素子に接続される複数のデータ線が前記表示領域に、複数の前記実装部品と複数の前記データ線の一方の端部とを接続する複数のデータ接続配線と、複数の前記実装部品と前記走査回路部とを接続する複数の走査接続配線と、が前記非表示領域にそれぞれ少なくとも設けられており、複数の前記実装部品は、前記データ線の他方の端部よりも前記一方の端部の近くに配されているのに対し、複数の前記走査接続配線は、前記データ線の前記他方の端部側から前記走査回路部に接続されている。このようにすれば、非表示領域において複数ずつのデータ接続配線と走査接続配線とが分散して配置されるので、非表示領域をさらに狭くすることができ、もって狭額縁化を図る上でさらに好適とされる。しかも、複数の実装部品がデータ線のうちデータ接続配線が接続される一方の端部の近くに配されているので、複数のデータ接続配線の延面距離が短く済み、データ線に伝送する信号に鈍りが生じ難いものとなる。なお、走査接続配線は、データ接続配線よりも延面距離が相対的に長くなるものの、走査接続配線によって伝送される信号は、走査回路部によって例えば増幅などすることが可能とされるので、鈍りなどの問題が生じ難いものとされる。
(3)前記表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記外周側部分により構成されて前記表示領域を取り囲む非表示領域と、に区分され、そのうちの前記表示領域には、マトリクス状に並んで配される複数の表示素子が少なくとも設けられるのに対し、前記非表示領域には、複数の前記表示素子を順次に走査して選択的に駆動する走査回路部が少なくとも設けられている。このようにすれば、仮に走査回路部が表示領域に配される場合に比べると、表示領域において実効的に表示に寄与する面積が大きく確保されるので、表示画像に係る輝度などが向上し、もって表示品位が高いものとなる。
(4)前記表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記外周側部分により構成されて前記表示領域を取り囲む非表示領域と、に区分され、そのうちの前記表示領域には、マトリクス状に並んで配される複数の表示素子と、複数の前記表示素子に接続される複数のデータ線と、が少なくとも設けられており、前記表示パネルを前記データ線に並行する中心線によって第1半割領域と第2半割領域とに区分したとき、複数の前記実装部品には、前記第1半割領域に配されてそこの前記データ線に接続される第1実装部品と、前記第2半割領域に配されてそこの前記データ線に接続される第2実装部品と、が少なくとも含まれている。このようにすれば、第1半割領域と第2半割領域とにそれぞれ配した第1実装部品と第2実装部品とに、第1半割領域に配される表示素子及びデータ線と、第2半割領域に配される表示素子及びデータ線と、をそれぞれ分担させることで、表示領域の各表示素子に表示のための信号を効率的に供給することができる。
(5)前記表示パネルには、複数の前記実装部品と複数の前記データ線の一方の端部とを接続する複数のデータ接続配線が前記非表示領域に少なくとも設けられており、前記第1実装部品は、前記直線状縁部の延在方向についての中心が、前記第1半割領域における前記データ線と直交する方向についての中心と実質的に整合する形で配されているのに対し、前記第2実装部品は、前記直線状縁部の延在方向についての中心が、前記第2半割領域における前記データ線と直交する方向についての中心と実質的に整合する形で配されている。このようにすれば、各実装部品から各半割領域に配される各データ線の一方の端部に至るまで引き回される複数のデータ接続配線が、各実装部品の中心に対して両側に均等化された形で配される。これにより、非表示領域を一層狭くすることができ、狭額縁化を図る上で一層良好なものとなる。
(6)前記第1実装部品と前記周方向について整合する配置の前記直線状縁部、及び前記第2実装部品と前記周方向について整合する配置の前記直線状縁部は、それらにおける延在方向についての中心と、前記表示パネルの中心と、を結んで得られる中心角が、略90度となるよう配されている。このようにすれば、複数の直線状縁部には、表示パネルの非表示領域のうち周方向についての配置が第1実装部品及び第2実装部品と整合するものが含まれているが、これらの直線状縁部における延在方向が互いに直交する関係となる。従って、第1実装部品及び第2実装部品を実装するに際して、周方向についての配置が第1実装部品及び第2実装部品と整合する直線状縁部を利用することで、表示パネルを互いに直交する2方向について位置決めすることが可能となる。これにより、第1実装部品及び第2実装部品を高い位置精度でもって実装することができる。
(7)前記表示パネルには、複数の前記実装部品と複数の前記データ線とを接続する複数のデータ接続配線が少なくとも前記非表示領域に設けられており、前記第1実装部品及び前記第2実装部品は、それらにおける前記直線状縁部の延在方向についての中心と、前記表示パネルの中心と、を結んで得られる中心角が、略180度となるよう配されており、複数の前記データ接続配線には、前記データ線における一方の端部に接続されるものと、前記データ接続配線に前記一方の端部が接続された前記データ線に対して隣り合う配置の前記データ線における他方の端部に接続されるものと、が含まれている。このようにすれば、非表示領域において複数のデータ接続配線が分散して配されることになるから、高精細化に伴ってデータ接続配線の数が多くなった場合でも、非表示領域を狭く保つことができ、もって高精細化及び狭額縁化を図る上で好適となる。
(8)前記第1実装部品及び前記第2実装部品は、前記表示パネルの前記非表示領域に少なくとも2つずつ実装されるとともに、前記中心線と直交する第2の中心線を挟んだ両側に分散して配されて複数の前記データ線における一方の端部と他方の端部とにそれぞれ接続されている。このようにすれば、実装部品が少なくとも4つ備えられるので、高精細化を図る上でより好適となる。その上、少なくとも2つずつの第1実装部品及び第2実装部品が、中心線と直交する第2の中心線を挟んだ両側に分散して配されるとともに複数のデータ線における一方の端部と他方の端部とにそれぞれ接続されるから、実装部品の実装数が少なくとも4つとなっても非表示領域を十分に狭く保つことができ、もって狭額縁化を図る上で好適とされる。
(9)前記第1実装部品及び前記第2実装部品は、前記表示パネルの前記非表示領域に少なくとも2つずつ実装されるとともに、前記中心線と直交する第2の中心線に対して片側に集約して配されて複数の前記データ線における一方の端部に接続されている。このようにすれば、実装部品が少なくとも4つ備えられるので、高精細化を図る上でより好適となる。その上、少なくとも2つずつの第1実装部品及び第2実装部品が、中心線と直交する第2の中心線に対して片側に集約して配されて複数のデータ線における一方の端部に対して接続されるので、複数のデータ線に供給する信号に係る処理が簡単なものとなる。
(10)前記表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記外周側部分により構成されて前記表示領域を取り囲む非表示領域と、に区分され、そのうちの前記表示領域には、マトリクス状に並んで配される複数の表示素子と、複数の前記表示素子に接続される複数のデータ線と、が少なくとも設けられるのに対し、前記非表示領域には、複数の前記実装部品と複数の前記データ線とを接続する複数のデータ接続配線が少なくとも設けられており、複数の前記実装部品は、前記表示パネルを前記データ線と直交する中心線を挟んだ一方側と他方側とに分散して配されているのに対し、複数の前記データ線は、前記中心線に対して一方側に配された前記実装部品に対して一方の端部が接続されるものと、前記中心線に対して他方側に配された前記実装部品に対して他方の端部が接続されるものと、が交互に並ぶ形で配される構成となっている。このようにすれば、データ線と直交する中心線に対して一方側と他方側とに分散して配される各実装部品には、複数のデータ線における一方の端部と他方の端部とが交互に接続されることになるから、同中心線に沿う方向についてのデータ接続配線の分布密度が低いものとなる。これにより、高精細化を図る上で好適となる。
(11)複数の前記直線状縁部は、前記表示パネルの外周縁部に設けられる数が、複数の前記実装部品の実装数よりも多いものとされており、複数の前記直線状縁部のうち、前記実装部品が非配置とされる前記直線状縁部は、その中心と、前記実装部品が配置される前記直線状縁部の中心と、前記表示パネルの中心と、をそれぞれ結んで得られる中心角が略90度となるよう配されている。このようにすれば、複数の実装部品を実装するに際して、複数の直線状縁部を利用することで、表示パネルを互いに直交する2方向について位置決めすることが可能となる。これにより、複数の実装部品を高い位置精度でもって実装することができる。
(12)前記表示パネルは、第1基板と、前記第1基板に対して貼り合わせられる第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟み込まれる液晶層と、前記液晶層の周りを封止するよう前記周方向に沿って延在し且つその一部に前記液晶層を構成する液晶材料の注入口を有してなるシール部と、前記注入口を封止する注入口封止部と、を備えており、複数の前記直線状縁部は、前記表示パネルの外周縁部に設けられる数が、複数の前記実装部品の実装数よりも多いものとされ、そのうちの前記実装部品が非配置とされる前記直線状縁部は、前記周方向についての位置が前記注入口に整合するよう配されている。このようにすれば、シール部の注入口を封止する注入口封止部が、表示パネルの外周縁部から外側にはみ出した場合でも、実質的に円形または楕円形をなす表示パネルの外形が大型化し難いものとなる。
(13)複数の前記直線状縁部は、前記表示パネルの外周縁部に設けられる数が、複数の前記実装部品の実装数よりも多いものとされており、そのうちの前記実装部品が非配置とされる前記直線状縁部に対して平面に視て外側に隣接する形で配される機能部品が備えられている。このようにすれば、機能部品が、実質的に円形または楕円形をなす表示パネルの外形の外側にはみ出し難いものとなり、当該表示装置が大型化し難いものとなる。
(14)前記表示パネルに光を照射する照明装置であって、前記周方向に沿って間隔を空けて並んで配される複数の光源と、複数の前記光源の光を導光する導光板と、を少なくとも有する照明装置を備えており、複数の前記光源は、前記周方向について隣り合うものと、前記表示パネルの中心と、を結んで得られる中心角が、前記実装部品のうちの前記直線状縁部の延在方向についての両端位置と、前記表示パネルの中心と、を結んで得られる中心角と同じかそれよりも大きくなるよう配されている。このようにすれば、平面に視て周方向について隣り合う光源の間に実装部品が挟まれる形で配されることになる。これにより、複数の光源を周方向について等間隔に配置することが可能となるので、複数の光源から導光板に入射される光が周方向について均等化され、もって当該照明装置の出射光に輝度ムラが生じ難くなる。
(発明の効果)
本発明によれば、狭額縁化を図るとともに大型化を抑制することができる。
本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の分解斜視図 液晶表示装置に備えられる液晶パネルの断面図 液晶パネルを構成するアレイ基板の表示領域における平面構成を示す拡大平面図 液晶パネルを構成するCF基板の表示領域における平面構成を示す拡大平面図 液晶パネル及びフレキシブル基板の平面図 液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 液晶表示装置に備えられるバックライト装置の平面図 図6及び図7のviii-viii線断面図 図6及び図7のix-ix線断面図 LED基板の底面図 液晶表示装置における表示の制御に関するブロック図 本発明の実施形態2に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 液晶表示装置における表示の制御に関するブロック図 本発明の実施形態3に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 液晶表示装置における表示の制御に関するブロック図 本発明の実施形態4に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態5に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態6に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態7に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態8に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態9に係る液晶パネルにおける液晶層及びシール部などを切断した平断面図 本発明の実施形態10に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態11に係るタッチパネル及びタッチパネル用フレキシブル基板の平面図 液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 図23及び図24のxxv-xxv線断面図 本発明の実施形態12に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態13に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態14に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図 本発明の実施形態15に係る液晶パネルを構成するアレイ基板の平面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図11によって説明する。本実施形態では、表示パネルとして液晶パネル11を備えた液晶表示装置(表示装置)10について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、上下方向については、図8及び図9を基準とし、且つ同図上側を表側とするとともに同図下側を裏側とする。
液晶表示装置10は、全体として略円形状をなしており、図1に示すように、画像を表示可能な液晶パネル(表示パネル)11と、液晶パネル11に対して裏側に配されるとともに液晶パネル11に表示のための光を供給するバックライト装置(照明装置)12と、を少なくとも備えている。なお、図示は省略するが、液晶表示装置10に、バックライト装置12との間で液晶パネル11の外周端部を保持するベゼルが備わる構成とすることも可能である。本実施形態に係る液晶表示装置10は、例えば、携帯電話(スマートフォンなどを含む)、ノートパソコン(タブレット型ノートパソコンなどを含む)、携帯型情報端末(電子ブックやPDAなどを含む)、デジタルフォトフレーム、携帯型ゲーム機などの各種電子機器(図示せず)に用いられるのが好ましいものとされるが、必ずしもその限りではない。このため、液晶表示装置10を構成する液晶パネル11の画面サイズは、例えば、数インチ〜10数インチ程度とされ、一般的には小型または中小型に分類される大きさとされるのが好ましいものとされるが、必ずしもその限りではない。
液晶パネル11について説明する。液晶パネル11は、図1に示すように、全体として平面に視て略円形状をなしている。液晶パネル11は、図2に示すように、ほぼ透明で優れた透光性を有するガラス製の一対の基板11a,11bと、両基板11a,11b間に介在し、電界印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶分子(液晶材料)を含む液晶層11eと、液晶層11eの周りを封止するよう周方向に沿って延在するとともに両基板11a,11bを液晶層11eの厚さ分のギャップを維持した状態で貼り合わせるシール部11fと、を少なくとも備える。この液晶パネル11では、いわゆる滴下注入法にて液晶層11eが両基板11a,11b間に挟持されるようになっている。この液晶パネル11は、画面の中央側部分により構成されて画像が表示される略円形状の表示領域(アクティブエリア)AAと、画面の外周側部分により構成されて表示領域AAを取り囲む略円環状(略円形の枠状、ドーナツ状)をなすとともに画像が表示されない非表示領域(ノンアクティブエリア)NAAと、に区分されている。液晶パネル11は、バックライト装置12から供給される光を利用して表示領域AAに画像を表示することができ、その表側が出光側とされている。なお、両基板11a,11bの外面側には、それぞれ偏光板11c,11dが貼り付けられている。
液晶パネル11を構成する両基板11a,11bのうち表側(正面側)がCF基板11aとされ、裏側(背面側)がアレイ基板11bとされる。アレイ基板11bのうちの表示領域AAの内面側(液晶層11e側、CF基板11aとの対向面側)には、図2及び図3に示すように、スイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor:表示素子)11g及び画素電極11hが多数個マトリクス状(行列状)に並んで設けられるとともに、これらTFT11g及び画素電極11hの周りには、格子状をなすゲート配線(走査線)11i及びソース配線(データ線)11jが取り囲むようにして配設されている。ゲート配線11iとソース配線11jとがそれぞれTFT11gのゲート電極とソース電極とに接続され、画素電極11hがTFT11gのドレイン電極に接続されている。そして、TFT11gは、ゲート配線11i及びソース配線11jにそれぞれ供給される各種信号に基づいて駆動され、その駆動に伴って画素電極11hへの電位の供給が制御されるようになっている。このTFT11gは、ドレイン電極とソース電極とを繋ぐチャネル部を有しているが、このチャネル部を構成する半導体膜として、酸化物半導体材料が用いられていている。チャネル部を構成する酸化物半導体材料は、その電子移動度がアモルファスシリコン材料などに比べると、例えば20倍〜50倍程度と高くなっているので、TFT11gを容易に小型化して画素電極11hの透過光量(画素の開口率)を極大化することができ、もって高精細化及び低消費電力化などを図る上で好適とされる。画素電極11hは、ゲート配線11i及びソース配線11jにより囲まれた方形の領域に配されており、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウム錫)或いはZnO(Zinc Oxide:酸化亜鉛)といった透明電極からなる。なお、本実施形態では、各図面においてゲート配線11iの延在方向がX軸方向と、ソース配線11jの延在方向がY軸方向と、それぞれ一致するものとされている。
一方、CF基板11aのうちの表示領域AAの内面側には、図2及び図4に示すように、アレイ基板11b側の各画素電極11hと対向状をなす位置に多数個のカラーフィルタ11kがマトリクス状に並んで設けられている。カラーフィルタ11kは、R(赤色),G(緑色),B(青色)の三色が所定の順で繰り返し並んで配置される。各カラーフィルタ11k間には、混色を防ぐための格子状の遮光層(ブラックマトリクス)11lが形成されている。遮光層11lは、上記したゲート配線11i及びソース配線11jと平面に視て重畳する配置とされる。カラーフィルタ11k及び遮光層11lの表面には、アレイ基板11b側の画素電極11hと対向するベタ状の対向電極11mが設けられている。また、両基板11a,11bの内面側には、液晶層11eに含まれる液晶分子を配向させるための配向膜11n,11oがそれぞれ形成されている。なお、当該液晶パネル11においては、R,G,Bの3色のカラーフィルタ11k及びそれらと対向する3つの画素電極11hの組によって表示単位である1つの表示画素が構成されている。表示画素は、Rのカラーフィルタ11kを有する赤色画素と、Gのカラーフィルタ11kを有する緑色画素と、Bのカラーフィルタ11kを有する青色画素と、からなる。これら各色の画素は、液晶パネル11の板面において行方向(X軸方向)に沿って繰り返し並べて配されることで、画素群を構成しており、この画素群が列方向(Y軸方向)に沿って多数並んで配されている。
ここで、アレイ基板11bにおける表示領域AAには、図6及び図11に示すように、各ゲート配線11iにゲート信号(走査信号)を供給することで、各TFT11gを順次に走査して選択的に駆動するゲート回路部(走査回路部)GDMが設けられている。具体的には、ゲート回路部GDMは、表示領域AAにおいて図6に示すY軸方向についての上端位置のゲート配線11iから下端位置のゲート配線11iに至るまでゲート信号を順次に供給するものとされ、それによりY軸方向(列方向)に沿って並ぶ多数本のゲート配線11iが順次に走査されるとともに各ゲート配線11iに接続されて1つずつの行をなすTFT11g群が順次に一括して選択されてその駆動がなされるようになっている。なお、ゲート回路部GDMによるTFT11gの走査方向は、Y軸方向(ソース配線11jの延在方向)と一致していることになる。ゲート回路部GDMは、TFT11gと同じ半導体膜(酸化物半導体材料)をベースとしてアレイ基板11b上にモノリシックに形成されており、それによりTFT11gへの出力信号(ゲート信号)の供給を制御するための制御回路を有している。この制御回路には、ゲート信号を所定のタイミングで出力する回路やゲート信号を増幅するためのバッファ回路などが含まれている。この制御回路に有される回路素子には、例えば、チャネル部として半導体膜を用いた図示しない回路用TFT(回路用スイッチング素子)などが含まれている。また、制御回路には、ゲート配線11iやソース配線11jと同じ金属膜を用いた図示しない回路用配線部などが含まれている。そして、ゲート回路部GDMは、表示領域AAのうちX軸方向についての略中央の帯状の範囲に存在する各画素に、制御回路(回路用TFT及び回路用配線部など)を分散して配置することで設けられている。なお、図6では、一点鎖線により囲んで且つ網掛け状にした縦長で帯状の領域が、ゲート回路部GDMの形成範囲を表している。具体的には、ゲート回路部GDMを構成する制御回路は、表示領域AAにおける上記した帯状の範囲においてゲート配線11iとソース配線11jとによって区画される各色の画素内に点在する形で分散配置されている。このように、ゲート回路部GDMを表示領域AA内に設けるようにすれば、仮にゲート回路部を非表示領域NAAに設けるようにした場合に比べると、非表示領域NAAの額縁幅を狭くすることができ、それにより液晶パネル11及び液晶表示装置10の狭額縁化を図ることができる。また、ゲート回路部GDMが表示領域AA内に設けられることで、液晶パネル11の外形を設定する上で自由度が高いものとなる。
液晶パネル11を構成するCF基板11a及びアレイ基板11bは、図1及び図5に示すように、全体として略円形とされるそれぞれの外周縁部が部分的に直線状に切り欠かれることで、直線状縁部11a1,11b1を有しており、CF基板11aの方がアレイ基板11bよりも切り欠き幅が広いものとされる。従って、アレイ基板11bの直線状縁部11b1は、CF基板11aの直線状縁部11a1よりも径方向について外側に突き出す形で配されている。なお、CF基板11a及びアレイ基板11bにおいて切り欠かれる部分は、それぞれ弓形状をなしている。そして、アレイ基板11bの外周側部分である非表示領域NAAのうち、周方向について直線状縁部11b1の配置と実質的に整合する位置には、図5及び図6に示すように、表示に係る各種信号を供給するためのフレキシブル基板(実装部品)20が実装されるとともに、フレキシブル基板20側の図示しないフレキシブル基板側端子部(実装部品側端子部)に接続されるパネル側端子部(端子部)28が設けられている。アレイ基板11bの非表示領域NAAにおけるフレキシブル基板20の実装領域及びパネル側端子部28の形成領域は、平面に視てCF基板11aの直線状縁部11a1と、アレイ基板11bの直線状縁部11b1と、の間に挟み込まれた一定幅の帯状の領域とされる。パネル側端子部28は、各直線状縁部11a1,11b1の延在方向に沿って並ぶとともに隣り合うもの同士が間隔を空けて配される複数の単位端子からなるものとされる。アレイ基板11bの非表示領域NAAには、パネル側端子部28とソース配線11jとを接続するソース接続配線29と、パネル側端子部28とゲート回路部GDMとを接続するゲート接続配線30と、が設けられている。これらソース接続配線29及びゲート接続配線30の詳しい構成などに関しては後に改めて説明する。なお、図6では、ゲート配線11i、ソース配線11j、パネル側端子部28、ソース接続配線29、ゲート接続配線30などの各配線及び各端子部を簡略化して図示しており、その具体的な設置数や配置などは図示以外にも適宜に変更可能である。また、アレイ基板11bの非表示領域NAAには、上記したソース接続配線29及びゲート接続配線30以外にも、例えば対向電極11mに共通電位を供給するための配線などがパネル側端子部28に接続される形で設けられている。
フレキシブル基板20は、図5及び図9に示すように、その一端側がアレイ基板11bの非表示領域NAAのうち周方向について直線状縁部11b1と実質的に整合する位置に、他端側がバックライト装置12の裏側に配されたコントロール基板(表示制御基板、信号供給源)21に、それぞれ接続されるよう、全体として略U字型をなす形で折り返されている。フレキシブル基板20は、その幅方向が直線状縁部11b1の延在方向(X軸方向)と一致するとともに、その長さ方向が直線状縁部11b1の延在方向と直交する形でアレイ基板11bの上記位置に実装されている。フレキシブル基板20は、絶縁性及び可撓性を有する合成樹脂材料(例えばポリイミド系樹脂等)からなるフィルム状の基材31と、基材31上に実装されるドライバ(パネル駆動部)32と、基材31上に配索形成される多数本の配線パターン(図示せず)と、基材31における長さ方向についての両端部に設けられる一対のフレキシブル基板側端子部と、を少なくとも有している。このうち、ドライバ32は、図11に示すように、コントロール基板21に有される表示制御回路部から出力される信号に基づいてソース信号(データ信号、画像信号)を生成して出力するソース回路部(データ回路部)を有している。ドライバ32のソース回路部から出力されたソース信号は、アレイ基板11bのパネル側端子部28及びソース接続配線29を介して表示領域AA内のソース配線11jへと伝送されるようになっている。また、フレキシブル基板20は、アレイ基板11bのパネル側端子部28及びゲート接続配線30と共に、コントロール基板21に有される表示制御回路部から出力されてアレイ基板11bのゲート回路部GMDに供給される信号を伝送するものとされる。また、フレキシブル基板側端子部は、パネル側端子部28のうちのソース接続配線29に接続されたものに接続される複数のソース用単位端子と、ゲート接続配線30に接続されたものに接続される複数のゲート用単位端子と、から構成されており、各単位端子がフレキシブル基板20の一方の端部20aにおける幅方向に沿って並んで配されている。このような構成により、信号供給源であるコントロール基板21に有される表示制御回路部から出力される各種信号に基づいて液晶パネル11の表示領域AA内のTFT11gが駆動されて画像の表示が制御されるようになっている。
ここで、上記したように、液晶パネル11の直線状縁部11a1,11b1とパネル側端子部28とが互いに並行する構成とされているので、フレキシブル基板20をアレイ基板11bに実装するに際しての位置合わせの基準として、直線状縁部11a1,11b1を利用することが可能とされる。具体的には、例えば、実装されるフレキシブル基板20のフレキシブル基板側端子部の、直線状縁部11a1,11b1に対する平行度が一定以上であれば、フレキシブル基板側端子部とパネル側端子部28とが適切に位置合わせされることになることから、フレキシブル基板20の実装に際しては、図示しない位置決めピンをアレイ基板11bの直線状縁部11b1に当接させて液晶パネル11を固定化した状態でフレキシブル基板20をセットし、フレキシブル基板20のアレイ基板11b側の端縁と直線状縁部11a1,11b1との平行度を一定以上に確保した状態でフレキシブル基板20の実装を行うようにすれば、フレキシブル基板側端子部とパネル側端子部28とが適切に位置合わせされた状態で接続される。
続いて、バックライト装置12の構成について説明する。バックライト装置12は、全体として液晶パネル11と同様に平面に視て略円形の略ブロック状をなしている。バックライト装置12は、図1及び図7に示すように、液晶パネル11側に向けて開口した略箱型をなすシャーシ(筐体)13と、光源である複数のLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)17と、複数のLED17が実装されたLED基板(光源基板)18と、シャーシ13に対して表側に重ねられるとともにLED17からの光を導光する導光板14と、導光板14に対して表側(出光側)に重ねられるとともに導光板14からの出射光に光学作用を付与して液晶パネル11へと出射させるための複数の光学シート15と、シャーシ13と導光板14との間に挟み込まれる形で重ねられて導光板14側に向けて光を反射する反射シート16と、を少なくとも備える。このバックライト装置12は、LED17からの光を、導光板14、光学シート15、及び反射シート16の光学作用により面状の光に変換しつつシャーシ13の開口部位から表側の液晶パネル11に向けて出射するものとされる。つまり、バックライト装置12に対して表側が出光側とされる。以下、バックライト装置12の構成部品について順次に説明する。なお、各図面に示すZ軸方向は、導光板14、光学シート15、及び反射シート16の板面の法線方向と一致するとともに、シャーシ13、導光板14、光学シート15、及び反射シート16の重なり方向と一致している。
シャーシ13は、合成樹脂材料または金属材料からなり、図7及び図8に示すように、平面形状が略円形をなすとともに表側に向けて開口した略箱型(有底略円筒形)をなすことで、その内部にLED基板18、導光板14、光学シート15、及び反射シート16を収容するものとされる。シャーシ13は、全体として液晶パネル11などと同様に平面に視て(Z軸方向から視て)略円形状をなしている。シャーシ13は、略円形状とされる底壁部13aと、底壁部13aにおける外周端部から表側に向けて立ち上がる側壁部13bと、からなる。底壁部13aは、その板面が導光板14、光学シート15、反射シート16、及び液晶パネル11の各板面に並行しており、シャーシ13内に収容される導光板14、光学シート15、及び反射シート16を裏側から支持するものとされる。側壁部13bは、シャーシ13内に収容される導光板14、光学シート15、反射シート16、及びLED基板18(LED17)を外周側から取り囲む形で配されることで、全体として略円環状(略円形の枠状)をなしている。また、側壁部13bの先端部には、液晶パネル11をバックライト装置12に固定するためのパネル固定テープ19の外周端部における裏側の面が固着される。このパネル固定テープ19は、基材の両面が粘着面とされた両面テープとされており、側壁部13bと後述する光学シート15(具体的には後述する第2レンズシート15c)とに跨る形で両者と液晶パネル11とに固着される。
LED17は、図7及び図8に示すように、LED基板18の板面に固着される基板部上に半導体発光素子であるLEDチップ(LED素子)を樹脂材により封止した構成とされる。このLED17は、図示しないアノード端子及びカソード端子を有しており、これらの間に順バイアスとなる直流電流が流されることで、LEDチップが発光するようになっている。基板部に実装されるLEDチップは、主発光波長が1種類とされ、具体的には、青色を単色発光するものが用いられている。その一方、LEDチップを封止する樹脂材には、LEDチップから発せられた青色の光により励起されて所定の色(例えば緑色、赤色、黄色など)を発光する蛍光体が分散配合されており、LED17全体としては概ね白色光を発するものとされる。このLED17は、LED基板18に対する実装面に隣接する側面が発光面17aとされる、いわゆる側面発光型とされている。このLED17の高さ寸法は、後述する導光板14の厚み寸法よりも小さなものとされており、具体的には例えば0.4mm程度とされる。このLED17における光軸は、発光面17aに対する法線方向に並行している。なお、ここで言う「光軸」とは、LED17からの発光光(配光分布)のうち発光強度が最も高い光の進行方向である。
LED基板18は、図8及び図10に示すように、絶縁材料(例えば例えばポリイミド系樹脂等)からなるとともに可撓性を有するフィルム状(シート状)をなしており、その板面がシャーシ13の底壁部13aなどの板面に並行していて、外形が略円形状をなしている。LED基板18は、導光板14、光学シート15、及び反射シート16の周方向に沿って延在する無端環状をなす基板本体18aと、基板本体18aから部分的に径方向に沿って外側に引き出される引き出し部18bと、から構成される。無端の円環状をなす基板本体18aは、その内径寸法が導光板14及び反射シート16の外径寸法よりも小さく且つ外径寸法が反射シート16の外径寸法と同等程度とされるとともに、導光板14の外周端部に対して表側に重なる形で配されている。基板本体18aは、その表側に重なる光学シート15(具体的には後述する拡散シート15a)に対して図示しない固着材を介して固着されている。この固着材としては、両面テープや接着剤を用いることができる。また、基板本体18aには、実装された各LED17に対して給電するための配線部(図示せず)がパターニングされている。なお、ここで言う「径方向」は、円形状または円環状をなすもの(導光板14やLED基板18など)の中心からの距離が変化する方向であるのに対し、「周方向」は、同中心からの距離が変化しない方向である。
LED基板18の基板本体18aにおける表裏両板面のうち、裏側の板面には、図8及び図10に示すように、複数のLED17が実装されており、各LED17の各端子が半田付けされることで機械的接続及び電気的接続が図られている。LED17は、基板本体18aにおいてその周方向に沿って複数が円環状(環状で且つ曲線状)に並ぶとともに周方向について間隔を空けた形で配列されている。詳しくは、基板本体18aには、合計で12個のLED17が周方向について概ね等しい間隔を空けて配されており、周方向について隣り合うLED17の間の角度間隔が約30度程度とされている。このように、複数のLED17が周方向について等間隔に配列されているので、各LED17から導光板14に入射される光が周方向について均等化され、もってバックライト装置12の出射光に輝度ムラが生じ難くなっている。LED基板18の基板本体18aにおいて周方向について隣り合うLED17の間の距離は、基板本体18aの外形または内形の中心位置からLED17に至るまでの距離である半径を「r」とし、円周率を「π」とし、LED17の設置数を「n」としたとき、「2πr/n」によって近似的に求められる。各LED17は、基板本体18aの外形または内形の中心に関して点対称となる配置とされる。また、各LED17は、それぞれの発光面17aが全て導光板14の中心(基板本体18aの外形または内形の中心)を指向しており、各光軸が導光板14の中心にて交差するものとされる。
基板本体18aは、図10に示すように、LED17が実装されるLED実装部(光源実装部)22と、LED17が実装されずに周方向について隣り合うLED実装部22の間に配されるLED間部(光源間部)23と、に周方向について区分されている。LED実装部22は、周方向についての寸法が、LED17の幅寸法と等しいものとされる。つまり、基板本体18aのうち周方向についてのLED17の実装範囲が、LED実装部22とされている。LED間部23は、周方向についての寸法が、周方向について隣り合うLED17の間の間隔と等しいものとされており、LED実装部22の周方向についての寸法よりも大きなものとされる。つまり、基板本体18aのうち周方向についてのLED17の非実装領域が、LED間部23とされている。しかも、LED間部23における周方向についての寸法は、フレキシブル基板20の幅寸法よりも僅かに大きなものとされている。基板本体18aは、LED実装部22とLED間部23とが周方向について交互に繰り返し連なる構成とされており、LED実装部22及びLED間部23の数が、それぞれLED17の実装数と等しくなっている。また、配線部は、基板本体18aにおいてはLED実装部22とLED間部23とに跨る形で周方向に沿って配索形成されている。
引き出し部18bは、図10に示すように、基板本体18aのうち、周方向について特定のLED実装部22に連ねられており、その連なるLED実装部22から径方向に沿ってほぼ真っ直ぐに外側に向けて延在する形態とされている。引き出し部18bには、基板本体18aの配線部に連なる引き出し配線部(図示せず)が設けられている。また、引き出し部18bの延在方向についての先端部には、引き出し配線部に連なる端子部(図示せず)が露出する形で設けられている。この引き出し部18bは、シャーシ13の底壁部13aに部分的に形成された開口部(図示せず)を通してバックライト装置12の外部に引き出されている。この開口部を通された引き出し部18bは、シャーシ13の裏側に配置された図示しないLED駆動回路基板に接続されるようになっている。
導光板14は、図1及び図8に示すように、合成樹脂製(例えばPMMAなどのアクリル樹脂製)とされるとともに、シャーシ13の底壁部13aと同様に平面に視て略円形状をなしており、その外径寸法がシャーシ13の底壁部13aよりも一回り小さなものとされる。つまり、導光板14は、LED基板18において円環状に並ぶLED17の配列に倣う外形を有している、と言える。導光板14は、シャーシ13内において側壁部13bによりその周りが取り囲まれた形で収容されるとともに、液晶パネル11及び光学シート15の直下位置に配されている。導光板14の外周端面は、LED17と対向状をなすLED対向部(光源対向部)と、LED17とは対向しないLED非対向部(光源非対向部)と、に区分されるが、このうちのLED対向部が、LED17からの光が直接的に入射される光入射面14aを構成している。これに対し、LED非対向部は、LED17からの光が直接的に入射されることが殆どない非入光面14dとされている。導光板14の外周端面には、その周方向について交互に光入射面14aと非入光面14dとが繰り返し並ぶ形で配されており、その間の周方向についての角度間隔はLED基板18において周方向について隣り合うLED17の間の角度間隔に準ずるものとなっている。また、光入射面14aは、導光板14の外周端面における周方向についての形成範囲が、LED17の幅寸法と概ね等しくされるとともに、非入光面14dの同形成範囲よりも狭いものとされる。また、この導光板14の厚み寸法は、既述したLED17の高さ寸法よりも大きなものとされており、具体的には例えば0.6mm程度とされる。なお、本実施形態では、LED非対向部のことを「非入光面14d」として説明しているが、光が全く入射しないことまでを意味するものではなく、例えば非入光面14dから一旦外側に漏れ出した光が側壁部13bによって反射されて戻された場合にはその戻される光が非入光面14dに入射する場合もあり得る。
一方、導光板14における表裏一対の板面のうち、表側(液晶パネル11側)を向いた板面は、図8に示すように、光を液晶パネル11に向けて出射させる光出射面14bとされている。これに対して、導光板14における裏側(反射シート16側、底壁部13a側)を向いた板面は、光出射面14bとは反対側の反対板面(反射シート側板面)14cとされている。このような構成によれば、LED17と導光板14との並び方向と、光学シート15(液晶パネル11)と導光板14との並び方向と、が互いに直交するものとされる。そして、導光板14は、各LED17から発せられた光を各光入射面14aから導入するとともに、その光を内部で伝播させつつ光学シート15側(表側、光出射側)へ向くよう立ち上げて表側の板面である光出射面14bから出射させる機能を有している。この導光板14の反対板面14cには、導光板14内の光を光出射面14bに向けて反射させることで光出射面14bから出射を促すための光反射部からなる光反射パターン(図示せず)が形成されている。この光反射パターンを構成する光反射部は、多数の光反射ドットからなるものとされており、その分布密度が光入射面14a(LED17)からの距離に応じて変化するものとされる。具体的には、光反射部を構成する光反射ドットの分布密度は、導光板14の径方向に関しては光入射面14aから遠ざかるほど高くなり、光入射面14aに近づくほど低くなる傾向であって導光板14の中心位置にて最も高くなり且つ導光板14の外周端位置にて最も低くなる。これに対し、光反射ドットの分布密度は、導光板14の周方向に関しては導光板14のうち非入光面14dの中央位置(隣り合う光入射面14aの中間位置)にて最も高くなり光入射面14aの中央位置(隣り合う非入光面14dの中間位置、LED17の発光面17aの垂線上)にて最も低くなるものとされる。このように光反射パターンの光学設計が最適化されることで、導光板14の光出射面14bからの出射光に係る輝度均一性が良好なものとなる。
光学シート15は、図1,図7及び図8に示すように、導光板14と同様に平面に視て略円形状をなしており、その外径寸法が導光板14よりも僅かに大きなものとされる。光学シート15は、導光板14の光出射面14bの表側に載せられていて液晶パネル11と導光板14との間に介在して配されることで、導光板14からの出射光を透過するとともにその透過光に所定の光学作用を付与しつつ液晶パネル11に向けて出射させるものとされる。本実施形態に係る光学シート15は、1枚の拡散シート15aと、2枚のレンズシート15b,15c(第1レンズシート15b及び第2レンズシート15c)と、の合計3枚からなる。このうち、拡散シート15aは、ほぼ透明な合成樹脂製の基材中に光を拡散させるための拡散粒子を多数分散配合した構成とされている。拡散シート15aは、導光板14の真上に重ねられており、光学シート15の中で最も導光板14の近くに配されている。
2枚のレンズシート15b,15cは、図1及び図8に示すように、ほぼ透明な合成樹脂製の基材における一方の板面に多数の単位レンズを設けてなるものとされる。2枚のレンズシート15b,15cのうち、拡散シート15aの真上に重ねられるものが第1レンズシート15bとされ、その真上に重ねられるとともに最も液晶パネル11の近くに配されるものが第2レンズシート15cとされる。第1レンズシート15bは、同板面に並行する第1の方向に沿って延在する単位レンズを、第1の方向と直交する第2の方向に沿って多数並ぶ形で配置してなるものとされ、出射光には単位レンズの並び方向である第2の方向について選択的に集光作用(異方性集光作用)を付与するものとされる。第2レンズシート15cは、同板面に並行する第2の方向に沿って延在する単位レンズを、第2の方向と直交する第1の方向に沿って多数並ぶ形で配置してなるものとされ、出射光には単位レンズの並び方向である第1の方向について選択的に集光作用を付与するものとされる。このように、第1レンズシート15bと、第2レンズシート15cと、は、互いに単位レンズの延在方向及び並び方向がそれぞれ直交する関係となっている。また、第2レンズシート15cにおける外周端部には、パネル固定テープ19の裏側の面が固着される。なお、各図面に示すX軸方向は、第1レンズシート15bの単位レンズの延在方向(第1の方向)と一致するのに対し、Y軸方向は、第2レンズシート15cの単位レンズの延在方向(第2の方向)と一致するものとされており、特に図1では各レンズシート15b,15cの各単位レンズを、X軸方向またはY軸方向に並行するストライプ状の縞によって図示している。
反射シート16は、図1及び図8に示すように、導光板14のうち、裏側、つまり光出射面14bとは反対側の反対板面14cを覆う形で配されている。この反射シート16は、表面が光反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製のシート材からなるものとされるので、導光板14内を伝播して反対板面14cから出射した光を表側(光出射面14b)に向けて効率的に立ち上げることができる。反射シート16は、導光板14及び光学シート15と同様に平面に視て略円形状をなしており、その外径寸法が導光板14よりも大きなものとされる。反射シート16は、その中央側の大部分が導光板14とシャーシ13の底壁部13aとの間に挟み込まれる形で配されている。反射シート16の外周端部は、導光板14の外周端面よりも外側に延出しており、特に光入射面14aからLED17側に延出する部分によりLED17からの光を効率的に反射して光入射面14aに入射させることができる。
ところで、近年では、液晶パネル11の表示領域AAにて表示される表示画像の高精細化が進行し、それに伴って表示領域AA内の配線数が増加する傾向にあることから、アレイ基板11bのパネル側端子部28の形成範囲が広くなるとともにフレキシブル基板20の幅も広くなる傾向にある。このようになると、アレイ基板11bの非表示領域NAAにおけるパネル側端子部28の形成領域及びフレキシブル基板20の実装領域も広くなることから、非表示領域NAAの額縁幅を広くせざるを得なくなるとともに、液晶パネル11及び液晶表示装置10の外形が大型化せざるを得なくなっていた。
そこで、本実施形態に係る液晶表示装置10では、液晶パネル11のアレイ基板11bの外周側部分である非表示領域NAAには、図5及び図6に示すように、その外周縁部に複数の直線状縁部11b1が設けられるとともに、周方向について各直線状縁部11b1と実質的に整合する形で複数のフレキシブル基板20が実装されるようになっている。本実施形態では、直線状縁部11b1の設置数と、フレキシブル基板20の実装数と、が同数となっており、具体的には2つ(偶数)となっている。このようにすれば、仮に直線状縁部及びフレキシブル基板を1つずつとした場合に比べると、各フレキシブル基板20の個々の幅(大きさ)を約半分と小さくすることができるとともに、各直線状縁部11b1の個々の長さを約半分と短くすることができる。これにより、液晶パネル11の外周側部分である非表示領域NAAの幅、つまり額縁幅を狭くすることができるので、液晶表示装置10の狭額縁化を図る上で好適とされるとともに大型化の抑制を図る上で好適となる。
詳しくは、2つのフレキシブル基板20は、図5及び図6に示すように、液晶パネル11をソース配線11j(Y軸方向)に並行する第1中心線(中心線)CL1によって半割する形で区分したとき、両側の領域に分散される形でそれぞれ実装されており、これら各フレキシブル基板20が接続される各パネル側端子部28及び各直線状縁部11a1,11b1の配置も同様とされている。具体的には、2つのフレキシブル基板20は、液晶パネル11を第1中心線CL1によって第1半割領域HA1と第2半割領域HA2とに区分したとき、第1半割領域HA1に実装されてそこのソース配線11jに接続される第1フレキシブル基板(第1実装部品)20Aと、第2半割領域HA2に配されてそこのソース配線11jに接続される第2フレキシブル基板(第2実装部品)20Bと、から構成されている。そして、ソース接続配線29は、第1半割領域HA1に配されてそこのソース配線11jと第1フレキシブル基板20Aとを接続する第1ソース接続配線(第1ソース接続配線)29Aと、第2半割領域HA2に配されてそこのソース配線11jと第2フレキシブル基板20Bとを接続する第2ソース接続配線(第2ソース接続配線)29Bと、から構成されている。なお、フレキシブル基板20及びソース接続配線29を区別する場合には、第1フレキシブル基板及び第1ソース接続配線の符号に添え字Aを、第2フレキシブル基板及び第2ソース接続配線の符号に添え字Bを付し、区別せずに総称する場合には、符号に添え字を付さないものとする。また、本実施形態では、液晶パネル11のうち、第1中心線CL1に対して図5及び図6に示す左側の領域が第1半割領域HA1とされるのに対し、図5及び図6に示す右側の領域が第2半割領域HA2とされる。
このように、第1半割領域HA1と第2半割領域HA2とにそれぞれ配した第1フレキシブル基板20Aと第2フレキシブル基板20Bとに、第1半割領域HA1に配されるTFT11g及びソース配線11jと、第2半割領域HA2に配されるTFT11g及びソース配線11jと、をそれぞれ分担させているので、表示領域AAの各TFT11gに表示のためのソース信号を効率的に供給することができる。より詳しくは、第1フレキシブル基板20Aは、第1半割領域HA1に配されるTFT11g及びソース配線11jを分担していてそのソース配線11jに対して第1ソース接続配線29Aにより接続されているのに対し、第2フレキシブル基板20Bは、第2半割領域HA2に配されるTFT11g及びソース配線11jを分担していてそのソース配線11jに対して第2ソース接続配線29Bにより接続されているので、仮に第1フレキシブル基板及び第2フレキシブル基板が、第1半割領域HA1に配されたソース配線11jと、第2半割領域HA2に配されたソース配線11jと、にそれぞれ分け隔て無く接続された場合に比べると、第1ソース接続配線29A及び第2ソース接続配線29Bの延面距離が短くて済むとともにその配索経路が複雑化し難くなる。第1ソース接続配線29A及び第2ソース接続配線29Bの延面距離が短くなれば、ソース配線11jへのソース信号の供給が効率化されてソース信号に鈍りなどが生じ難くなり、もって表示品位が高いものとなる。また、第1ソース接続配線29A及び第2ソース接続配線29Bの配索経路が複雑化し難くなることで、非表示領域NAAの額縁幅をより狭く上でも好適となる。
さらには、第1フレキシブル基板20A及び第2フレキシブル基板20Bは、図5及び図6に示すように、液晶パネル11を、ソース配線11j及び第1中心線CL1(Y軸方向)と直交する第2中心線(第2の中心線)CL2によって半割する形で区分したとき、片側(図5に示す下側)の領域に集約される形で配されており、これら各フレキシブル基板20A,20Bが接続される各パネル側端子部28及び各直線状縁部11a1,11b1の配置も同様とされている。これに対し、ソース接続配線29は、いずれもソース配線11jの一方の端部11j1と、パネル側端子部28と、を接続する形で配されている。ソース配線11jのうち、ソース接続配線29に接続される一方の端部11j1は、第2中心線CL2に対して各フレキシブル基板20A,20B側(図6に示す下側)の端部11j1となっている。詳しくは、ソース接続配線29は、パネル側端子部28から表示領域AAに近づくよう延びてから屈曲されて表示領域AAの周方向に沿って各フレキシブル基板20A,20Bの中心から離れるよう外向きに拡がるよう略円弧状をなしつつ延在し、接続対象となるソース配線11jとX軸方向の配置が一致する位置にて屈曲されてからY軸方向に沿って延在し、接続対象であるソース配線11jにおける上記した一方の端部11j1に接続されている。そして、ゲート接続配線30は、ゲート回路部GDMのうちの第2中心線CL2に対して各フレキシブル基板20A,20B側とは反対側(図6に示す上側)の端部と、パネル側端子部28と、を接続する形で配されている。つまり、ゲート接続配線30は、ゲート回路部GDMに対してソース配線11jにおける他方の端部11j2側(ソース接続配線29に接続される側の端部11j1とは反対側)から接続されている。詳しくは、ゲート接続配線30は、パネル側端子部28に含まれる単位端子のうちの第1中心線CL1から最も遠い単位端子に接続されており、そこから表示領域AAの周方向に沿って各フレキシブル基板20A,20Bから離れるよう延びてそのまま第2中心線CL2を超えて第1中心線CL1に近づくよう略円弧状をなしつつ延在し、接続対象となるゲート回路部GDMとX軸方向の配置が一致する位置にて屈曲されてからY軸方向に沿って延在し、接続対象のゲート回路部GDMに対してソース配線11jの他方の端部11j2側から接続されている。また、ソース接続配線29は、ソース配線11jと同じ金属膜からなるのに対し、ゲート接続配線30は、ゲート配線11iと同じ金属膜からなるものとされる。また、各パネル側端子部28を構成する単位端子の設置数は、ソース接続配線29の総数にゲート接続配線30の本数を足し合わせた数よりも多い数とされる。
このような構成によれば、非表示領域NAAにおいてソース接続配線29とゲート接続配線30とが第2中心線CL2を挟んだ両側に分散して配置されるので、非表示領域NAAをさらに狭くすることができ、もって狭額縁化を図る上でさらに好適とされる。しかも、2つのフレキシブル基板20A,20Bがソース配線11jのうちソース接続配線29が接続される一方の端部11j1の近くに配されているので、各ソース接続配線29の延面距離が短く済み、ソース配線11jにより伝送される信号に鈍りが生じ難いものとなる。なお、ゲート接続配線30は、ソース接続配線29よりも延面距離が相対的に長くなるものの、ゲート接続配線30によって伝送される信号は、ゲート回路部GDMによって例えば増幅などすることが可能とされるので、鈍りなどの問題が生じ難いものとされる。
続いて、液晶パネル11の非表示領域NAAにおける第1フレキシブル基板20A及び第2フレキシブル基板20Bのより詳しい配置について説明する。第1フレキシブル基板20A及び第2フレキシブル基板20Bは、図5に示すように、第1中心線CL1に関して線対称となる配置とされる。言い換えると、第1フレキシブル基板20Aは、幅方向についての中心が、第1半割領域HA1におけるX軸方向(ソース配線11j及び第1中心線CL1と直交する方向、ゲート配線11i及び第2中心線CL2の延在方向)についての中心と実質的に整合する形で配されているのに対し、第2フレキシブル基板20Bは、幅方向についての中心が、第2半割領域HA1におけるX軸方向についての中心と実質的に整合する形で配されている。なお、ここで言う「各フレキシブル基板20における幅方向についての中心」とは、各フレキシブル基板20の一方の端部20aにおいて幅方向に沿って並ぶ複数のソース用単位端子からなるソース用単位端子群の中心のことである。従って、ソース用単位端子群を構成するソース用単位端子の数が例えば偶数であれば、フレキシブル基板20における幅方向についての中心に対して一方側に配されるソース用単位端子の数と、同中心に対して他方側に配されるソース用単位端子の数と、が同数となるものとされる。また、各直線状縁部11a1,11b1は、その延在方向についての中心が、各フレキシブル基板20A,20Bにおける幅方向についての中心とほぼ一致する配置とされているので、各直線状縁部11a1,11b1における延在方向についての中心が、各半割領域HA1,HA2におけるX軸方向についての中心と実質的に整合する配置とされている。より具体的には、第1フレキシブル基板20A及び第2フレキシブル基板20Bは、それらの幅方向についての中心(各直線状縁部11a1,11b1における延在方向についての中心)と、液晶パネル11の中心Cと、を結ぶ線分と、第1中心線CL1とがなす中心角が約30度程度とされている。このようにして得られる中心角は、液晶パネル11の外周縁部のうち、各フレキシブル基板20A,20Bと周方向について実質的に整合する位置に配された各直線状縁部11a1,11b1が第2中心線CL2(X軸方向)に対してなす角度(約30度程度)とほぼ等しいものとされる。また、第1フレキシブル基板20A及び第2フレキシブル基板20Bは、第1フレキシブル基板20Aの幅方向についての中心と、第2フレキシブル基板20Bの幅方向についての中心と、液晶パネル11の中心Cと、を結んで得られる中心角が、約60度程度とされる。このようにして得られる中心角は、液晶パネル11の外周縁部のうち、各フレキシブル基板20A,20Bと周方向について実質的に整合する位置に配された各直線状縁部11a1,11b1が第2中心線CL2(X軸方向)に対してなす角度を足し合わせて得られる角度とほぼ等しいものとされる。
このような構成によれば、アレイ基板11bの非表示領域NAAにおける各フレキシブル基板20A,20Bの実装位置(パネル側端子部28の位置)が、各半割領域HA1,HA2に配される各ソース配線11jにおけるX軸方向についての配置範囲の略中央になって片側に偏在することが避けられるので、各フレキシブル基板20A,20Bから各半割領域HA1,HA2に配される各ソース配線11jの一方の端部11j1に至るまで引き回される複数のソース接続配線29が、各フレキシブル基板20A,20Bの幅方向についての中心に対して両側に均等化された形で配される。これにより、非表示領域NAAを一層狭くすることができ、狭額縁化を図る上で一層良好なものとなる。
ところで、上記のようにして配される2つのフレキシブル基板20は、液晶パネル11側とは反対側の端部がバックライト装置12の背面側に配されたコントロール基板21に接続されている。このため、仮にフレキシブル基板が、バックライト装置12の径方向についてLED17の外側を通りつつ折り返される構成を採った場合、フレキシブル基板を通す空間の分だけバックライト装置12の額縁が部分的に広くなる、という問題がある。そこで、本実施形態に係るバックライト装置12に備えられるLED基板18は、図5,図7及び図10に示すように、周方向について隣り合うLED17と、液晶パネル11の中心Cと、を結んで得られる中心角が、フレキシブル基板20のうちの直線状縁部11a1,11b1の延在方向についての両端位置と、液晶パネル11の中心Cと、を結んで得られる中心角と同じかそれよりも大きくなるよう配されているのに加えて、周方向についてフレキシブル基板20及び直線状縁部11a1,11b1と整合する配置とされるLED間部23が、選択的に外縁部が切り欠かれた切り欠きLED間部(切り欠き光源間部)24とされている。そして、この切り欠きLED間部24とシャーシ13の側壁部13bとの間には、フレキシブル基板20が通されるフレキシブル基板挿通空間(フレキシブル基板挿通空間)25が有されるものとされる。LED基板18のうち、LED間部23は、LED実装部22に比べると、LED17が実装されない分だけスペースに余裕があり、そのため外縁部を切り欠いて側壁部13bとの間にフレキシブル基板挿通空間25を確保することが可能とされている。この切り欠きLED間部24の径方向についての寸法と、フレキシブル基板挿通空間25の径方向についての寸法と、を足し合わせると、切り欠きLED間部24以外のLED間部23における径方向についての寸法やLED実装部22の径方向についての寸法とほぼ等しいものとなる。このようにすれば、仮にLED実装部22と側壁部13bとの間にフレキシブル基板挿通空間を配した場合や、外縁部が切り欠かれていないLED間部23と側壁部13bとの間にフレキシブル基板挿通空間を配した場合に比べると、周方向について局所的に額縁が広くなることが避けられて、全周にわたって狭額縁に保たれる。なお、図7では、フレキシブル基板20を二点鎖線にて図示している。
より詳しくは、LED基板18において周方向について隣り合うLED17と、液晶パネル11の中心Cと、を結んで得られる中心角は、図10に示すように、約30度程度とされるのに対し、フレキシブル基板20のうちの直線状縁部11a1,11b1の延在方向についての両端位置と、液晶パネル11の中心Cと、を結んで得られる中心角は、図5に示すように、30度弱程度とされる。つまり、フレキシブル基板20は、その幅寸法(長さ方向と直交する方向についての寸法)が周方向について隣り合うLED17の間の距離、つまりLED間部23における周方向についての寸法よりも僅かに小さなものとされている。LED基板18の基板本体18aにおいて周方向について間欠的に並ぶ複数のLED間部23のうち、2つのフレキシブル基板20と平面に視て重畳する2つのLED間部23は、図10に示すように、それぞれ外縁部が直線状に切り欠かれた切り欠きLED間部24とされている。切り欠きLED間部24の数は、フレキシブル基板20の数と同一とされる。2つの切り欠きLED間部24は、第1中心線CL1と重畳するLED間部23に対して周方向について両側に隣り合う形でそれぞれ配されている。切り欠きLED間部24は、その外縁部が液晶パネル11の直線状縁部11a1,11b1(フレキシブル基板20の板面)に並行する形で直線状に切り欠かれており、その切り欠かれる部分が弓形状をなしている。従って、切り欠きLED間部24は、径方向についての寸法が、周方向について隣り合うLED実装部22に近づくほど大きくなり、逆に同LED実装部22から遠ざかるほど小さくなるものとされていて、周方向についての中央位置にて最小になるものとされる。切り欠きLED間部24とシャーシ13の側壁部13bとの間に有されるフレキシブル基板挿通空間25は、平面に視て弓形状をなしている。切り欠きLED間部24の外縁部における切り欠き範囲(フレキシブル基板挿通空間25の周方向についての形成範囲)、つまり直線状をなす切り欠き縁部24aの長さ寸法は、フレキシブル基板20の幅寸法よりも広いものとされており、それによりフレキシブル基板20をその幅方向について折り曲げることなくフレキシブル基板挿通空間25に通すことが可能とされる。フレキシブル基板挿通空間25に挿通されたフレキシブル基板20は、図9に示すように、シャーシ13の底壁部13aのうち、フレキシブル基板挿通空間25と平面に視て重畳する部分に開口して形成されたシャーシ側開口部26を通されて、その裏側のコントロール基板21に接続されるようになっている。
以上説明したように本実施形態の液晶表示装置(表示装置)10は、実質的に円形とされる外周縁部を部分的に直線状にしてなる直線状縁部11a1,11b1が複数設けられる液晶パネル(表示パネル)11と、液晶パネル11の外周側部分にて周方向について複数の直線状縁部11a1,11b1の配置と実質的に整合する形で実装される複数のフレキシブル基板(実装部品)20と、を備える。
このようにすれば、複数のフレキシブル基板20が、液晶パネル11の外周縁部を部分的に直線状にしてなる複数の直線状縁部11a1,11b1における周方向についての配置に実質的に整合する形で液晶パネル11の外周側部分に実装されているから、各フレキシブル基板20の個々の大きさを小さくすることができるとともに、各直線状縁部11a1,11b1の個々の長さを短くすることができる。これにより、液晶パネル11の外周側部分の幅、つまり額縁幅を狭くすることができるので、当該液晶表示装置10の狭額縁化を図る上で好適とされるとともに大型化の抑制を図る上で好適となる。また、フレキシブル基板20の実装に際しては、複数の直線状縁部11a1,11b1を利用して液晶パネル11に対する複数のフレキシブル基板20の位置決めを図ることが可能とされる。
また、液晶パネル11は、画像を表示する表示領域AAと、外周側部分により構成されて表示領域AAを取り囲む非表示領域NAAと、に区分され、そのうちの表示領域AAには、マトリクス状に並んで配される複数のTFT(表示素子)11gと、複数のTFT11gを順次に走査して選択的に駆動するゲート回路部(走査回路部)GDMと、が少なくとも設けられている。このようにすれば、仮にゲート回路部を外周側部分により構成される非表示領域NAAに配置した場合に比べると、非表示領域NAAをより狭くすることができ、もって狭額縁化を図る上でより好適とされる。
また、液晶パネル11には、複数のTFT11gに接続される複数のソース配線(データ線)11jが表示領域AAに、複数のフレキシブル基板20と複数のソース配線11jの一方の端部11j1とを接続する複数のソース接続配線(データ接続配線)29と、複数のフレキシブル基板20とゲート回路部GDMとを接続する複数のゲート接続配線(走査接続配線)30と、が非表示領域NAAにそれぞれ少なくとも設けられており、複数のフレキシブル基板20は、ソース配線11jの他方の端部11j2よりも一方の端部11j1の近くに配されているのに対し、複数のゲート接続配線30は、ソース配線11jの他方の端部11j2側からゲート回路部GDMに接続されている。このようにすれば、非表示領域NAAにおいて複数ずつのソース接続配線29とゲート接続配線30とが分散して配置されるので、非表示領域NAAをさらに狭くすることができ、もって狭額縁化を図る上でさらに好適とされる。しかも、複数のフレキシブル基板20がソース配線11jのうちソース接続配線29が接続される一方の端部11j1の近くに配されているので、複数のソース接続配線29の延面距離が短く済み、ソース配線11jに伝送する信号に鈍りが生じ難いものとなる。なお、ゲート接続配線30は、ソース接続配線29よりも延面距離が相対的に長くなるものの、ゲート接続配線30によって伝送される信号は、ゲート回路部GDMによって例えば増幅などすることが可能とされるので、鈍りなどの問題が生じ難いものとされる。
また、液晶パネル11は、画像を表示する表示領域AAと、外周側部分により構成されて表示領域AAを取り囲む非表示領域NAAと、に区分され、そのうちの表示領域AAには、マトリクス状に並んで配される複数のTFT11gと、複数のTFT11gに接続される複数のソース配線11jと、が少なくとも設けられており、液晶パネル11をソース配線11jに並行する第1中心線(中心線)CL1によって第1半割領域HA1と第2半割領域HA1とに区分したとき、複数のフレキシブル基板20には、第1半割領域HA1に配されてそこのソース配線11jに接続される第1フレキシブル基板20Aと、第2半割領域HA1に配されてそこのソース配線11jに接続される第2フレキシブル基板20Bと、が少なくとも含まれている。このようにすれば、第1半割領域HA1と第2半割領域HA1とにそれぞれ配した第1フレキシブル基板20Aと第2フレキシブル基板20Bとに、第1半割領域HA1に配されるTFT11g及びソース配線11jと、第2半割領域HA1に配されるTFT11g及びソース配線11jと、をそれぞれ分担させることで、表示領域AAの各TFT11gに表示のための信号を効率的に供給することができる。
また、液晶パネル11には、複数のフレキシブル基板20と複数のソース配線11jの一方の端部11j1とを接続する複数のソース接続配線29が非表示領域NAAに少なくとも設けられており、第1フレキシブル基板20Aは、直線状縁部11a1,11b1の延在方向についての中心が、第1半割領域HA1におけるソース配線11jと直交する方向についての中心と実質的に整合する形で配されているのに対し、第2フレキシブル基板20Bは、直線状縁部11a1,11b1の延在方向についての中心が、第2半割領域HA1におけるソース配線11jと直交する方向についての中心と実質的に整合する形で配されている。このようにすれば、各フレキシブル基板20から各半割領域HA1,HA2に配される各ソース配線11jの一方の端部11j1に至るまで引き回される複数のソース接続配線29が、各フレキシブル基板20の中心に対して両側に均等化された形で配される。これにより、非表示領域NAAを一層狭くすることができ、狭額縁化を図る上で一層良好なものとなる。
また、液晶パネル11に光を照射するバックライト装置(照明装置)12であって、周方向に沿って間隔を空けて並んで配される複数のLED(光源)17と、複数のLED17の光を導光する導光板14と、を少なくとも有するバックライト装置12を備えており、複数のLED17は、周方向について隣り合うものと、液晶パネル11の中心Cと、を結んで得られる中心角が、フレキシブル基板20のうちの直線状縁部11a1,11b1の延在方向についての両端位置と、液晶パネル11の中心Cと、を結んで得られる中心角と同じかそれよりも大きくなるよう配されている。このようにすれば、平面に視て周方向について隣り合うLED17の間にフレキシブル基板20が挟まれる形で配されることになる。これにより、複数のLED17を周方向について等間隔に配置することが可能となるので、複数のLED17から導光板14に入射される光が周方向について均等化され、もって当該バックライト装置12の出射光に輝度ムラが生じ難くなる。
<実施形態2>
本発明の実施形態2を図12または図13によって説明する。この実施形態2では、ゲート回路部GDMの配置を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るゲート回路部GDMは、図12及び図13に示すように、液晶パネル111のアレイ基板111bのうち非表示領域NAAに設けられている。ゲート回路部GDMを構成する制御回路(回路用TFT及び回路用配線部など)は、少なくともその一部が遮光性を有するものであるから、それが全て非表示領域NAAに配置されることで、表示領域AAにおける光の透過率及び各画素の開口率が高いものとなる。ゲート回路部GDMは、非表示領域NAAにおいて表示領域AAの外形に倣って延在することで略半円環状をなしており、Y軸方向についてゲート配線111iが配置された範囲を網羅する長さを有している。ゲート回路部GDMは、第1中心線CL1を挟んで一対設けられており、一方が第1半割領域HA1に、他方が第2半割領域HA2に、それぞれ配置されている。各ゲート回路部GDMには、各ゲート配線111iの端部が非表示領域NAAにまで延長されることで接続されており、Y軸方向について隣り合うゲート配線111iが異なるゲート回路部GDMに接続されている。詳しくは、Y軸方向について図12に示す上端側から数えて奇数番目のゲート配線111iは、図12に示す右側の端部が第2半割領域HA2に配されたゲート回路部GDMに、Y軸方向について図12に示す上端側から数えて偶数番目のゲート配線111iは、図12に示す左側の端部が第1半割領域HA1に配されたゲート回路部GDMに、それぞれ接続されている。つまり、ゲート配線111iは、Y軸方向について交互に異なる端部が異なるゲート回路部GDMに接続されている、と言える。また、ゲート回路部GDMは、その一部がソース接続配線129と重畳している。また、ゲート接続配線130は、ゲート回路部GDMにおける長さ方向の途中の部分に接続されている。
以上説明したように本実施形態によれば、液晶パネル111は、画像を表示する表示領域AAと、外周側部分により構成されて表示領域AAを取り囲む非表示領域NAAと、に区分され、そのうちの表示領域AAには、マトリクス状に並んで配される複数のTFTが少なくとも設けられるのに対し、非表示領域NAAには、複数のTFTを順次に走査して選択的に駆動するゲート回路部GDMが少なくとも設けられている。このようにすれば、仮にゲート回路部が表示領域AAに配される場合に比べると、表示領域AAにおいて実効的に表示に寄与する面積が大きく確保されるので、表示画像に係る輝度などが向上し、もって表示品位が高いものとなる。
<実施形態3>
本発明の実施形態3を図14または図15によって説明する。この実施形態3では、上記した実施形態1からドライバ232の配置を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るドライバ232は、図14及び図15に示すように、液晶パネル211のアレイ基板211bにおける非表示領域NAAに設けられている。このため、フレキシブル基板220には、ドライバ232が実装されないものとされる。ドライバ232は、アレイ基板211bの非表示領域NAAのうち、パネル側端子部228と表示領域AAとの間に挟まれた領域に対して直接的にCOG(Chip On Glass)実装されている。アレイ基板211bの非表示領域NAAのうち、ドライバ232の実装領域には、ドライバ232側の端子部に接続されるドライバ用端子部(図示せず)が設けられるとともに、ドライバ用端子部とパネル側端子部228とを接続する中継配線(図示せず)が設けられている。従って、フレキシブル基板220により伝送される信号は、パネル側端子部228、中継配線、及びドライバ用端子部を介してドライバ232に供給されることになる。そして、ドライバ232のソース回路部にて生成されたソース信号は、ソース接続配線229を介してソース配線211jに供給されるようになっている。このような構成によれば、COG実装されたドライバ232によってより多くのソース信号を出力することができるから、液晶パネル211が高精細化した場合に特に有用とされる。
<実施形態4>
本発明の実施形態4を図16によって説明する。この実施形態4では、上記した実施形態1からフレキシブル基板320の配置を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る2つのフレキシブル基板320は、図16に示すように、第1フレキシブル基板320Aの幅方向(直線状縁部311b1の延在方向)についての中心と、第2フレキシブル基板320Bの幅方向(直線状縁部311b1の延在方向)についての中心と、液晶パネル311の中心Cと、を結んで得られる中心角が、略90度程度(ほぼ直角)となるよう配置されている。そして、第1フレキシブル基板320Aと周方向について実質的に整合する配置の直線状縁部(第1直線状縁部)311b1、及び第2フレキシブル基板320Bと周方向について実質的に整合する配置の直線状縁部(第2直線状縁部)311b1は、それらにおける延在方向についての中心と、液晶パネル311の中心Cと、を結んで得られる中心角が、略90度となるよう配置されている。従って、液晶パネル311の外周縁部のうち、各フレキシブル基板320A,320Bと周方向について実質的に整合する位置に配された各直線状縁部311b1同士がなす角度や各直線状縁部311b1が第2中心線CL2に対してなす角度を足し合わせて得られる角度が、それぞれ略90度程度になるものとされている。なお、図16には、アレイ基板311bの各直線状縁部311b1を延長した延長線を二点鎖線にて図示している。このような構成によれば、液晶パネル311の非表示領域NAAにおける周方向についての配置が各フレキシブル基板320A,320Bと実質的に整合する2つの直線状縁部311b1における延在方向が互いに直交する関係となる。従って、各フレキシブル基板320A,320Bを実装するに際して、周方向についての配置が各フレキシブル基板320A,320Bと実質的に整合する直線状縁部311b1を利用することで、液晶パネル311を互いに直交する2方向について位置決めすることが可能となる。これにより、各フレキシブル基板320A,320Bを高い位置精度でもって実装することができる。また、アレイ基板311bの非表示領域NAAにおける各フレキシブル基板320A,320Bの実装位置(パネル側端子部328の位置)は、第1中心線CL1により区画される各半割領域HA1,HA2に配される各ソース配線311jにおけるX軸方向についての配置範囲の略中央よりも端寄りに偏在することになる。
以上説明したように本実施形態によれば、第1フレキシブル基板320Aと周方向について実質的に整合する配置の直線状縁部311b1、及び第2フレキシブル基板320Bと周方向について実質的に整合する配置の直線状縁部311b1は、それらにおける延在方向についての中心と、液晶パネル311の中心Cと、を結んで得られる中心角が、略90度となるよう配されている。このようにすれば、複数の直線状縁部311b1には、液晶パネル311の非表示領域NAAのうち周方向についての配置が第1フレキシブル基板320A及び第2フレキシブル基板320Bと実質的に整合するものが含まれているが、これらの直線状縁部311b1における延在方向が互いに直交する関係となる。従って、第1フレキシブル基板320A及び第2フレキシブル基板320Bを実装するに際して、周方向についての配置が第1フレキシブル基板320A及び第2フレキシブル基板320Bと実質的に整合する直線状縁部311b1を利用することで、液晶パネル311を互いに直交する2方向について位置決めすることが可能となる。これにより、第1フレキシブル基板320A及び第2フレキシブル基板320Bを高い位置精度でもって実装することができる。
<実施形態5>
本発明の実施形態5を図17によって説明する。この実施形態5では、上記した実施形態1からフレキシブル基板420の配置を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る2つのフレキシブル基板420は、図17に示すように、第1フレキシブル基板420Aの幅方向(直線状縁部411b1の延在方向)についての中心と、第2フレキシブル基板420Bの幅方向(直線状縁部411b1の延在方向)についての中心と、液晶パネル411の中心Cと、を結んで得られる中心角が、略180度程度となるよう配置されており、これら3つの中心同士が第2中心線CL2によって結ばれるものとされる。つまり、各フレキシブル基板420A,420Bは、互いに長さ方向が並行する形で実装されている。従って、液晶パネル411の外周縁部のうち、各フレキシブル基板420A,420Bと周方向について実質的に整合する位置に配された各直線状縁部411b1は、互いに並行するとともに第2中心線CL2に対して直交する関係とされる。そして、ソース接続配線429には、ソース配線411jにおける一方の端部411j1に接続されるものと、上記ソース接続配線429に一方の端部411j1が接続されたソース配線411jに対して隣り合う配置のソース配線411jにおける他方の端部411j2に接続されるものと、が含まれている。
詳しくは、第1半割領域HA1に配される第1ソース接続配線429Aには、X軸方向について第1中心線CL1側から数えて奇数番目のソース配線411jにおける一方の端部411j1に接続されるものと、X軸方向について第1中心線CL1側から数えて偶数番目のソース配線411jにおける他方の端部411j2に接続されるものと、が含まれている。同様に、第2半割領域HA2に配される第2ソース接続配線429Aには、X軸方向について第1中心線CL1側から数えて奇数番目のソース配線411jにおける一方の端部411j1に接続されるものと、X軸方向について第1中心線CL1側から数えて偶数番目のソース配線411jにおける他方の端部411j2に接続されるものと、が含まれている。また、ゲート接続配線430については、第1半割領域HA1に配されるものと、第2半割領域HA2に配されるものと、が第2中心線CL2を挟んだ両側の領域に分散して配されている。このように、ソース接続配線429及びゲート接続配線430は、アレイ基板411bの非表示領域NAAにおいて第2中心線CL2を挟んだ両側の領域に分散して配されているので、高精細化に伴ってソース接続配線429の数が多くなった場合でも、非表示領域NAAを狭く保つことができ、もって高精細化及び狭額縁化を図る上で好適となる。
以上説明したように本実施形態によれば、液晶パネル411には、複数のフレキシブル基板420と複数のソース配線411jとを接続する複数のソース接続配線429が少なくとも非表示領域NAAに設けられており、第1フレキシブル基板420A及び第2フレキシブル基板420Bは、それらにおける直線状縁部411b1の延在方向についての中心と、液晶パネル411の中心Cと、を結んで得られる中心角が、略180度となるよう配されており、複数のソース接続配線429には、ソース配線411jにおける一方の端部411j1に接続されるものと、ソース接続配線429に一方の端部411j1が接続されたソース配線411jに対して隣り合う配置のソース配線411jにおける他方の端部411j2に接続されるものと、が含まれている。このようにすれば、非表示領域NAAにおいて複数のソース接続配線429が分散して配されることになるから、高精細化に伴ってソース接続配線429の数が多くなった場合でも、非表示領域NAAを狭く保つことができ、もって高精細化及び狭額縁化を図る上で好適となる。
<実施形態6>
本発明の実施形態6を図18によって説明する。この実施形態6では、上記した実施形態5からフレキシブル基板520の配置を変更したものを示す。なお、上記した実施形態5と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る2つのフレキシブル基板520は、図18に示すように、液晶パネル511のアレイ基板511bの非表示領域NAAにおいて、ソース配線511jと直交する第2中心線(中心線)CL2を挟んだ両側に分散して配されている。2つのフレキシブル基板520は、互いの幅方向についての中心と、液晶パネル511の中心Cと、が第1中心線CL1によって結ばれる形で配されている。つまり、本実施形態に係る2つのフレキシブル基板520は、上記した実施形態5に記載した2つのフレキシブル基板420を90度回転させた形の配置である、と言える。なお、本実施形態に限っては、液晶パネル511のうち、第2中心線CL2に対して図18に示す下側の領域が第1半割領域HA1とされるのに対し、図18に示す上側の領域が第2半割領域HA2とされるのに加え、フレキシブル基板520及びソース接続配線529のうち第1半割領域HA1に配されるものが第1フレキシブル基板520A及び第1ソース接続配線529Aとされるのに対し、第2半割領域HA2に配されるものが第2フレキシブル基板520B及び第2ソース接続配線529Bとされる。
第1フレキシブル基板520Aは、第1ソース接続配線529Aによってソース配線511jにおける一方の端部511j1に接続されるのに対し、第2フレキシブル基板520Bは、第2ソース接続配線529Bによってソース配線511jにおける他方の端部511j2に接続されている。そして、第1フレキシブル基板520Aに一方の端部511j1が接続されたソース配線511jと、第2フレキシブル基板520Bに他方の端部511j2が接続されたソース配線511jと、がX軸方向について互いに隣り合う配置、つまり交互に並ぶ配置とされている。ソース接続配線529には、ソース配線511jにおける一方の端部511j1に接続されるものと、上記ソース接続配線529に一方の端部511j1が接続されたソース配線511jに対して隣り合う配置のソース配線511jにおける他方の端部511j2に接続されるものと、が含まれている。詳しくは、第1半割領域HA1に配される第1ソース接続配線529Aは、X軸方向について図18に示す左端から数えて奇数番目(同図に示す右端から数えて偶数番目)のソース配線511jにおける一方の端部511j1に接続されているのに対し、第2半割領域HA2に配される第2ソース接続配線529Bは、X軸方向について図18に示す左端から数えて偶数番目(同図に示す右端から数えて奇数番目)のソース配線511jにおける他方の端部511j2に接続されている。また、ゲート接続配線530は、パネル側端子部528における中央の単位端子に接続されるとともにY軸方向に沿って延在してゲート回路部GDMに接続されている。以上のような構成によれば、X軸方向に沿って並ぶ複数のソース配線511jが交互に第1フレキシブル基板520Aと第2フレキシブル基板520Bとに各ソース接続配線529A,529Bによって接続されることになるから、上記第2中心線CL2に沿う方向についてのソース接続配線529の分布密度が低いものとなる。これにより、高精細化を図る上で好適となる。
以上説明したように本実施形態によれば、液晶パネル511は、画像を表示する表示領域AAと、外周側部分により構成されて表示領域AAを取り囲む非表示領域NAAと、に区分され、そのうちの表示領域AAには、マトリクス状に並んで配される複数のTFTと、複数のTFTに接続される複数のソース配線511jと、が少なくとも設けられるのに対し、非表示領域NAAには、複数のフレキシブル基板520と複数のソース配線511jとを接続する複数のソース接続配線529が少なくとも設けられており、複数のフレキシブル基板520は、液晶パネル511をソース配線511jと直交する第2中心線(中心線)CL2を挟んだ一方側と他方側とに分散して配されているのに対し、複数のソース配線511jは、第2中心線CL2に対して一方側に配されたフレキシブル基板520に対して一方の端部511j1が接続されるものと、第2中心線CL2に対して他方側に配されたフレキシブル基板520に対して他方の端部511j2が接続されるものと、が交互に並ぶ形で配される構成となっている。このようにすれば、ソース配線511jと直交する第2中心線CL2に対して一方側と他方側とに分散して配される各フレキシブル基板520には、複数のソース配線511jにおける一方の端部511j1と他方の端部511j2とが交互に接続されることになるから、同第2中心線CL2に沿う方向についてのソース接続配線529の分布密度が低いものとなる。これにより、高精細化を図る上で好適となる。
<実施形態7>
本発明の実施形態7を図19によって説明する。この実施形態7では、上記した実施形態1からフレキシブル基板620の設置数を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るフレキシブル基板620は、図19に示すように、合計で4つが液晶パネル611に実装されており、第1中心線CL1によって区分される第1半割領域HA1に配される2つの第1フレキシブル基板620Aと、第2半割領域HA2に配される2つの第2フレキシブル基板620Bと、から構成されている。そして、2つずつの第1フレキシブル基板620A及び第2フレキシブル基板620Bは、第1中心線CL1と直交する第2中心線CL2を挟んだ両側に分散して配されている。つまり、合計で4つのフレキシブル基板620は、互いに直交する2本の中心線CL1,CL2によって区分される4つの領域にそれぞれ個別に配されている、と言える。2つずつの第1フレキシブル基板620A及び第2フレキシブル基板620Bは、第2中心線CL2に関して対称となる位置に配されている。従って、液晶パネル611の外周縁部を部分的に切り欠いて形成される直線状縁部611b1は、合計で4つ設けられるとともに、その周方向についての配置が、2つずつの第1フレキシブル基板620A及び第2フレキシブル基板620Bと実質的に整合していて第2中心線CL2に関して対称となる配置となっている。このような構成によれば、第1フレキシブル基板620A及び第2フレキシブル基板620Bの幅寸法及びこれらのアレイ基板611bの非表示領域NAAにおける実装領域が上記した実施形態1との比較で約半分になり、アレイ基板611bの非表示領域NAAにおいて各フレキシブル基板620が実装される部分に設けられる各パネル側端子部628の形成範囲及び単位端子の数が、上記した実施形態1との比較で約半分になり、さらには各フレキシブル基板620に接続されるソース接続配線629の数も、上記した実施形態1との比較で約半分になることから、さらに高精細化が進行しても非表示領域NAAの額縁幅を狭く保つことができる。
詳しくは、2つの第1フレキシブル基板620Aには、第1半割領域HA1に配されるソース配線611jが約半分ずつ接続されるのに対し、2つの第2フレキシブル基板620Bには、第2半割領域HA2に配されるソース配線611jが約半分ずつ接続されている。詳しくは、2つの第1フレキシブル基板620Aは、第1半割領域HA1において第2中心線CL2に対して一方側に配されて複数のソース配線611jにおける一方の端部611j1に接続される一方の第1フレキシブル基板620Aと、第1半割領域HA1において第2中心線CL2に対して他方側に配されて複数のソース配線611jにおける他方の端部611j2に接続される他方の第1フレキシブル基板620Aと、からなる。そして、一方の第1フレキシブル基板620Aに一方の端部611j1が接続されたソース配線611jと、他方の第1フレキシブル基板620Aに他方の端部611j2が接続されたソース配線611jと、がX軸方向について互いに隣り合う配置、つまり交互に並ぶ配置とされている。同様に、2つの第2フレキシブル基板620Bは、第2半割領域HA2において第2中心線CL2に対して一方側に配されて複数のソース配線611jにおける一方の端部611j1に接続される一方の第2フレキシブル基板620Bと、第1半割領域HA1において第2中心線CL2に対して他方側に配されて複数のソース配線611jにおける他方の端部611j2に接続される他方の第2フレキシブル基板620Bと、からなる。そして、一方の第2フレキシブル基板620Bに一方の端部611j1が接続されたソース配線611jと、他方の第2フレキシブル基板620Bに他方の端部611j2が接続されたソース配線611jと、がX軸方向について互いに隣り合う配置、つまり交互に並ぶ配置とされている。このように、X軸方向に沿って並ぶ複数のソース配線611jは、隣り合うものが第2中心線CL2を挟んだ両側の領域にそれぞれ配された各フレキシブル基板620に接続されている。これにより、ソース接続配線629は、周方向についての分布密度が低いものとなるので、さらなる高精細化を図る上で好適となる。また、ゲート接続配線630は、各フレキシブル基板620とゲート回路部GDMとを個別に接続するとともに、各パネル側端子部628のうちの第1中心線CL1に最も近い単位端子にそれぞれ接続されている。
以上説明したように本実施形態によれば、第1フレキシブル基板620A及び第2フレキシブル基板620Bは、液晶パネル611の非表示領域NAAに少なくとも2つずつ実装されるとともに、第1中心線CL1と直交する第2中心線(第2の中心線)CL2を挟んだ両側に分散して配されて複数のソース配線611jにおける一方の端部611j1と他方の端部611j2とにそれぞれ接続されている。このようにすれば、フレキシブル基板620が少なくとも4つ備えられるので、高精細化を図る上でより好適となる。その上、少なくとも2つずつの第1フレキシブル基板620A及び第2フレキシブル基板620Bが、第1中心線CL1と直交する第2中心線CL2を挟んだ両側に分散して配されるとともに複数のソース配線611jにおける一方の端部611j1と他方の端部611j2とにそれぞれ接続されるから、フレキシブル基板620の実装数が少なくとも4つとなっても非表示領域NAAを十分に狭く保つことができ、もって狭額縁化を図る上で好適とされる。
<実施形態8>
本発明の実施形態8を図20によって説明する。この実施形態8では、上記した実施形態7からフレキシブル基板720の配置を変更したものを示す。なお、上記した実施形態7と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る4つのフレキシブル基板720は、図20に示すように、第2中心線CL2に対して片側の領域に集約する形で配されている。4つのフレキシブル基板720は、第1中心線CL1によって区分される第1半割領域HA1に配される2つの第1フレキシブル基板720Aと、第2半割領域HA2に配される2つの第2フレキシブル基板720Bと、からなり、これらがいずれも中心線CL2に対して一方側(図20に示す下側)の領域に配されるとともに、各ソース配線711jにおける一方の端部711j1に対してソース接続配線729によって接続されている。2つずつの第1フレキシブル基板720A及び第2フレキシブル基板720Bは、第1中心線CL1の近くに配されるものと、第1中心線CL1から遠くに配されるものと、からなり、各半割領域HA1,HA2をX軸方向についてそれぞれさらに半割した各領域に配される複数ずつのソース配線711jを分担するものとされる。このような構成によれば、各ソース配線711jに供給するソース信号に係る処理が簡単なものとなる。
以上説明したように本実施形態によれば、第1フレキシブル基板720A及び第2フレキシブル基板720Bは、液晶パネル711の非表示領域NAAに少なくとも2つずつ実装されるとともに、第1中心線CL1と直交する第2中心線CL2に対して片側に集約して配されて複数のソース配線711jにおける一方の端部711j1に接続されている。このようにすれば、フレキシブル基板720が少なくとも4つ備えられるので、高精細化を図る上でより好適となる。その上、少なくとも2つずつの第1フレキシブル基板720A及び第2フレキシブル基板720Bが、第1中心線CL1と直交する第2中心線CL2に対して片側に集約して配されて複数のソース配線711jにおける一方の端部711j1に対して接続されるので、複数のソース配線711jに供給する信号に係る処理が簡単なものとなる。
<実施形態9>
本発明の実施形態9を図21によって説明する。この実施形態9では、上記した実施形態1から液晶材料の注入方法を変更するとともに、直線状縁部811b1の設置数を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る液晶パネル811は、図21に示すように、液晶層811eを構成する液晶材料が真空注入法により注入されている。液晶パネル811において液晶層811eを封止するシール部811fは、表示領域AAよりも一回り大きな有端環状をなしており、その周方向についての一部が外部に向けて開口することで液晶材料を真空注入するための注入口811f1とされている。液晶パネル811には、上記した注入口811f1を封止して液晶材料の漏れを防ぐための注入口封止部33が設けられている。注入口封止部33は、注入口811f1を外側から塞ぐ形で設置されている。また、注入口811f1及び注入口封止部33は、液晶パネル811の周方向について各フレキシブル基板820とは不整合(非重畳)となる配置とされている。
そして、液晶パネル811の外周縁部には、周方向について2つのフレキシブル基板820と実質的に整合する位置に2つの直線状縁部811b1が設けられているのに加えて、周方向について注入口811gf1及び注入口封止部33と実質的に整合する位置にも1つの直線状縁部811b1が設けられている。つまり、液晶パネル811の外周縁部には、フレキシブル基板820の実装数よりも多い数(3つ)の直線状縁部811b1が設けられていることになる。ここで、注入口封止部33は、注入口811f1を外側から塞ぐ形で設置されるため、液晶パネル811の外周縁部から径方向について外側に突出する形で配される場合がある。その場合でも、注入口封止部33は、液晶パネル811における実質的な真円状の外形(図20にて二点鎖線で示される外形)よりも径方向について内側に引っ込む直線状縁部811b1に接するとともに直線状縁部811b1に沿って延在する形で配されるので、直線状縁部811b1から径方向について外側に突出しても、液晶パネル811における実質的な真円状の外形からはみ出し難いものとなっている。これにより、液晶パネル811を収容する筐体(図示せず)の外形を真円形状とすることができ、もって液晶表示装置の大型化が抑制されるとともに高いデザイン性を担保することができる。なお、図21では、液晶パネル811を構成する一対の基板のうちのアレイ基板811bのみを図示しているが、図示しないCF基板側にも周方向について注入口811f1及び注入口封止部33と実質的に整合する位置に直線状縁部が設けられている。
以上説明したように本実施形態によれば、液晶パネル811は、CF基板(第1基板)と、CF基板に対して貼り合わせられるアレイ基板(第2基板)811bと、CF基板とアレイ基板811bとの間に挟み込まれる液晶層811eと、液晶層811eの周りを封止するよう周方向に沿って延在し且つその一部に液晶層811eを構成する液晶材料の注入口811f1を有してなるシール部811fと、注入口811f1を封止する注入口封止部33と、を備えており、複数の直線状縁部811b1は、液晶パネル811の外周縁部に設けられる数が、複数のフレキシブル基板820の実装数よりも多いものとされ、そのうちのフレキシブル基板820が非配置とされる直線状縁部811b1は、周方向についての位置が注入口811f1に実質的に整合するよう配されている。このようにすれば、シール部811fの注入口811f1を封止する注入口封止部33が、液晶パネル811の外周縁部から外側にはみ出した場合でも、実質的に円形をなす液晶パネル811の外形が大型化し難いものとなる。
<実施形態10>
本発明の実施形態10を図22によって説明する。この実施形態10では、上記した実施形態1から直線状縁部911b1の設置数を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る液晶パネル911の外周縁部には、図22に示すように、周方向について2つのフレキシブル基板920と実質的に整合する位置に2つの直線状縁部911b1が設けられているのに加えて、周方向について2つのフレキシブル基板920とは不整合(非重畳)となる位置に2つの直線状縁部911b1が設けられている。後者の2つの直線状縁部911b1は、フレキシブル基板920が非配置とされるとともに、前者の2つの直線状縁部911b1(フレキシブル基板920が配置される直線状縁部911b1)に対してそれぞれ周方向について約90度の角度範囲を空けた配置とされている。
詳しくは、液晶パネル911のうち、第1中心線CL1によって区分される第1半割領域HA1における外周縁部には、第1フレキシブル基板920Aが配置される直線状縁部911b1と、第1フレキシブル基板920Aが非配置とされる直線状縁部911b1と、が設けられており、これら各直線状縁部911b1の中心と、液晶パネル911の中心Cと、を結んで得られる中心角が約90度程度(ほぼ直角)とされる。また、第1フレキシブル基板920Aが配置される直線状縁部911b1と、第1フレキシブル基板920Aが非配置とされる直線状縁部911b1と、がなす角度が約90度程度とされる。同様に、液晶パネル911のうち、第1中心線CL1によって区分される第2半割領域HA2における外周縁部には、第2フレキシブル基板920Bが配置される直線状縁部911b1と、第2フレキシブル基板920Bが非配置とされる直線状縁部911b1と、が設けられており、これら各直線状縁部911b1の中心と、液晶パネル911の中心Cと、を結んで得られる中心角が約90度程度(ほぼ直角)とされる。また、第2フレキシブル基板920Bが配置される直線状縁部911b1と、第2フレキシブル基板920Bが非配置とされる直線状縁部911b1と、がなす角度が約90度程度とされる。なお、図22には、アレイ基板911bの各直線状縁部911b1を延長した延長線を二点鎖線にて図示している。
このような構成によれば、第1フレキシブル基板920Aを実装する際には、第1半割領域HA1において、第1フレキシブル基板920Aが配置される直線状縁部911b1と、第1フレキシブル基板920Aが非配置される直線状縁部911b1と、に図示しない位置決めピンを当接させて液晶パネル911を互いに直交する2方向について位置決めした状態で、第1フレキシブル基板920Aの実装を行うことができる。同様に、第2フレキシブル基板920Bを実装する際には、第2半割領域HA2において、第2フレキシブル基板920Bが配置される直線状縁部911b1と、第2フレキシブル基板920Bが非配置される直線状縁部911b1と、に図示しない位置決めピンを当接させて液晶パネル911を互いに直交する2方向について位置決めした状態で、第2フレキシブル基板920Bの実装を行うことができる。これにより、各フレキシブル基板920A,920Bを高い位置精度でもって実装することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、複数の直線状縁部911b1は、液晶パネル911の外周縁部に設けられる数が、複数のフレキシブル基板920の実装数よりも多いものとされており、複数の直線状縁部911b1のうち、フレキシブル基板920が非配置とされる直線状縁部911b1は、その中心と、フレキシブル基板920が配置される直線状縁部911b1の中心と、液晶パネル911の中心Cと、をそれぞれ結んで得られる中心角が90度となるよう配されている。このようにすれば、複数のフレキシブル基板920を実装するに際して、複数の直線状縁部911b1を利用することで、液晶パネル911を互いに直交する2方向について位置決めすることが可能となる。これにより、複数のフレキシブル基板920を高い位置精度でもって実装することができる。
<実施形態11>
本発明の実施形態11を図23から図25によって説明する。この実施形態11では、上記した実施形態1から直線状縁部1011b1の設置数を変更するとともに、タッチパネル34及びタッチパネル用フレキシブル基板35を追加したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る液晶表示装置1010には、図23及び図25に示すように、使用者が液晶パネル1011に表示された画像に基づいて位置情報を入力することが可能なタッチパネル(位置入力装置)34と、タッチパネル34に接続されるタッチパネル用フレキシブル基板(機能部品、位置入力装置用実装部品)35と、が備えられている。タッチパネル34は、液晶パネル1011に対して表側、つまりバックライト装置1012側とは反対側に重なる形で配されている。タッチパネル34は、例えばガラス製とされて液晶パネル1011の外形に倣って略円形状をなす基板と、その基板の板面に設けられて使用者の入力位置を検出するためのタッチパネルパターンと、を有している。タッチパネルパターンは、いわゆる投影型静電容量方式とされており、マルチタッチを検出する上で好ましいものとされる。タッチパネル34の基板は、その外周縁部が部分的に直線状に切り欠かれており、その直線状の切り欠き縁部34aに、位置検出のための各種信号を伝送するためのタッチパネル用フレキシブル基板35の一端側が接続(実装)されるとともに、タッチパネル用フレキシブル基板35側の端子部に接続される端子部(図示せず)が設けられている。タッチパネル用フレキシブル基板35は、絶縁性及び可撓性を有する合成樹脂材料(例えばポリイミド系樹脂等)からなる基材を備え、その基材上に多数本の配線パターン(図示せず)が形成された構成とされており、一端側がタッチパネル34の上記切り欠き縁部34aに、他端側がバックライト装置1012の裏側に配されたコントロール基板(タッチパネル制御基板)1021に、それぞれ接続されるよう、全体として略U字型をなす形で折り返されている。コントロール基板1021から出力される各種信号は、タッチパネル用フレキシブル基板35を介してタッチパネル34に伝送されるようになっており、それにより使用者の入力位置の検出に係る制御がなされるようになっている。なお、本実施形態では、コントロール基板1021が液晶パネル1011に係る制御と、タッチパネル34に係る制御と、を共に行うものとされる。
上記したタッチパネル用フレキシブル基板35は、図23及び図24に示すように、液晶パネル1011に接続された各フレキシブル基板1020とは周方向について不整合(非重畳)となる配置とされている。そして、液晶パネル1011の外周縁部には、周方向について2つのフレキシブル基板1020と実質的に整合する位置に2つの直線状縁部1011a1,1011b1が設けられているのに加えて、周方向についてタッチパネル用フレキシブル基板35と実質的に整合する位置にも1つの直線状縁部1011a1,1011b1が設けられている。つまり、液晶パネル1011の外周縁部には、フレキシブル基板1020の実装数よりも多い数(3つ)の直線状縁部1011a1,1011b1が設けられていることになる。タッチパネル34に一端側が接続されたタッチパネル用フレキシブル基板35は、図25に示すように、その他端側がバックライト装置1012内を通ってコントロール基板1021に接続されているが、その途中の部分が液晶パネル1011のうちフレキシブル基板1020が非配置とされた直線状縁部1011a1,1011b1に対して径方向について外側に隣接する形で配されることになる。これにより、タッチパネル用フレキシブル基板35が液晶パネル1011における実質的な真円状の外形からはみ出し難いものとなるので、液晶パネル1011を収容する筐体(図示せず)の外形を真円形状とすることができ、もって液晶表示装置1010の大型化が抑制されるとともに高いデザイン性を担保することができる。しかも、タッチパネル用フレキシブル基板35と、各フレキシブル基板1020と、が周方向について分散して配されて互いの板面同士に重なり合う配置となることが避けられているから、各フレキシブル基板35,1020により伝送される信号同士が干渉することが避けられ、もって伝送される信号に鈍りなどが生じ難いものとなる。なお、バックライト装置1012を構成するLED基板1018及びシャーシ1013には、タッチパネル用フレキシブル基板35を通すための切り欠きや開口部がそれぞれ設けられている。さらには、タッチパネル34は、その切り欠き縁部34aが液晶パネル1011の直線状縁部1011a1,1011b1よりも径方向について内側に引っ込む形で配されているので、同切り欠き縁部34aに実装されたタッチパネル用フレキシブル基板35をコントロール基板1021に接続すべく裏側へと折り返す際に、タッチパネル用フレキシブル基板35の折り曲げ箇所の曲率を小さなもの(曲率半径を大きなもの)とすることができ、言い換えると同折り曲げ箇所の折り曲げ角度を緩やかにすることができる。これにより、タッチパネル用フレキシブル基板35の折り曲げ箇所に作用し得る応力を緩和することができ、もってタッチパネル用フレキシブル基板35の接続信頼性を高いものとすることができる。
以上説明したように本実施形態によれば、複数の直線状縁部1011a1,1011b1は、液晶パネル1011の外周縁部に設けられる数が、複数のフレキシブル基板1020の実装数よりも多いものとされており、そのうちのフレキシブル基板1020が非配置とされる直線状縁部1011a1,1011b1に対して平面に視て外側に隣接する形で配されるタッチパネル用フレキシブル基板(機能部品)35が備えられている。このようにすれば、タッチパネル用フレキシブル基板35が、実質的に円形または楕円形をなす液晶パネル1011の外形の外側にはみ出し難いものとなり、当該液晶表示装置1010が大型化し難いものとなる。
<実施形態12>
本発明の実施形態12を図26によって説明する。この実施形態12では、上記した実施形態1から直線状縁部1111b1の設置数を変更するとともに、機能部品としてカメラ36及び照度センサ37を追加したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る液晶表示装置1110は、図26に示すように、機能部品としてカメラ(撮像素子)36及び照度センサ37を備えており、カメラ36により撮像した画像を液晶パネル1111に表示したり、液晶パネル1111に表示される画像の明るさを照度センサ37により検出した外部環境の明るさに応じて調整したりすることが可能とされる。これらカメラ36及び照度センサ37は、周方向について各フレキシブル基板1120とは不整合(非重畳)となる配置とされている。そして、液晶パネル1111の外周縁部には、周方向について2つのフレキシブル基板1120と実質的に整合する位置に2つの直線状縁部1111b1が設けられているのに加えて、周方向についてカメラ36及び照度センサ37と実質的に整合する位置にも1つの直線状縁部1111b1が設けられている。つまり、液晶パネル1111の外周縁部には、フレキシブル基板1120の実装数よりも多い数(3つ)の直線状縁部1111b1が設けられていることになる。カメラ36及び照度センサ37は、液晶パネル1111のうちフレキシブル基板1120が非配置とされた直線状縁部1111b1に対して径方向について外側に隣接する形で配される。これにより、カメラ36及び照度センサ37が液晶パネル1111における実質的な真円状の外形からはみ出し難いものとなるので、液晶パネル1111を収容する筐体38の外形を真円形状とすることができ、もって液晶表示装置1110の大型化が抑制されるとともに高いデザイン性を担保することができる。なお、図26では、筐体38の外形を二点鎖線にて図示している。
<実施形態13>
本発明の実施形態13を図27によって説明する。この実施形態13では、上記した実施形態1から液晶表示装置1210及び液晶パネル1211の外形を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る液晶表示装置1210及び液晶パネル1211は、図27に示すように、その平面形状が横長な略楕円形状をなしている。このような構成では、表示領域AAの横幅、つまりソース配線1211jの形成範囲が、表示領域AAの縦幅、つまりゲート配線1211iの形成範囲よりも広くなることから、各フレキシブル基板1220を横方向、つまり長軸方向について分散する形で配置するのが好ましいものとされる。
<実施形態14>
本発明の実施形態14を図28によって説明する。この実施形態14では、上記した実施形態1からフレキシブル基板1320の設置数を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るフレキシブル基板1320は、図28に示すように、合計3つ備えられており、第1中心線CL1によって区分される2つの半割領域HA1,HA2にそれぞれ配されるものと、2つの半割領域HA1,HA2に跨って配されるものと、から構成される。2つの半割領域HA1,HA2にそれぞれ配される2つのフレキシブル基板1320は、第2中心線CL2に対して一方側(図28に示す下側)の領域に配される。これに対し、2つの半割領域HA1,HA2に跨って配されるフレキシブル基板1320は、第2中心線CL2に対して他方側(図28に示す上側)の領域に配されるとともに、X軸方向について上記した2つのフレキシブル基板1320の間に挟まれた配置とされる。より詳しくは、2つの半割領域HA1,HA2に跨って配されるフレキシブル基板1420は、その幅方向についての中心が第1中心線CL1と同心をなす配置とされている。そして、2つの半割領域HA1,HA2に跨って配されるフレキシブル基板1320は、表示領域AAのうちX軸方向について中央側部分に配されるソース配線1311jに対してソース接続配線1329を介して接続されているのに対し、2つの半割領域HA1,HA2にそれぞれ配される2つのフレキシブル基板1320は、表示領域AAのうちX軸方向について両端側部分に配されるソース配線1311jに対してソース接続配線1329を介してそれぞれ接続されている。また、2つの半割領域HA1,HA2に跨って配されるフレキシブル基板1320には、ゲート回路部GDMに接続される2本のゲート接続配線1330が接続されている。また、液晶パネル1311の外周縁部には、周方向について上記した3つのフレキシブル基板1320と実質的に整合する位置に3つの直線状縁部1311b1が設けられている。このような構成であっても、高精細化が進行しても非表示領域NAAの額縁幅を狭く保つことができる。
<実施形態15>
本発明の実施形態15を図29によって説明する。この実施形態15では、上記した実施形態1から液晶パネル1411の外形を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る液晶パネル1411は、図29に示すように、外周縁部が部分的に径方向について外側に突き出すとともに、その突出部分39にパネル側端子部1428(フレキシブル基板1420の実装領域)及び直線状縁部1411bが設けられた構成とされる。このような構成であっても、上記した実施形態1と同様に、各フレキシブル基板1420の個々の幅(大きさ)が小さくなるとともに、各直線状縁部1411bの個々の長さを短くすることができるので、狭額縁化を図る上で好適とされるとともに大型化の抑制を図る上で好適となる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した各実施形態(但し、実施形態7,8,14を除く)の変形例として、例えば、2つのフレキシブル基板の両方またはいずれか1つが、第1中心線により区分される両半割領域に分散され且つ第2中心線により区分される両側の領域に分散される形で配されていても構わない。なお、フレキシブル基板の配置変更に伴って直線状縁部などの配置も変更することができる。
(2)上記した各実施形態(但し、実施形態6,14を除く)の変形例として、例えば、複数のフレキシブル基板のうちの1つが、第1中心線により区分される両半割領域に跨る形で配置されていても構わない。なお、フレキシブル基板の配置変更に伴って直線状縁部などの配置も変更することができる。
(3)上記した各実施形態(但し、実施形態5を除く)の変形例として、例えば、複数のフレキシブル基板のうちの1つが、第2中心線により区分される両側の領域に跨る形で配置されていても構わない。なお、フレキシブル基板の配置変更に伴って直線状縁部などの配置も変更することができる。
(4)上記した各実施形態では、複数のフレキシブル基板が第1中心線に関して線対称となる配置とされる場合を示したが、複数のフレキシブル基板が第1中心線に関して非線対称となる配置とされていても構わない。なお、フレキシブル基板の配置変更に伴って直線状縁部などの配置も変更することができる。
(5)上記した実施形態5〜7では、複数のフレキシブル基板が第2中心線に関して線対称となる配置とされる場合を示したが、複数のフレキシブル基板が第2中心線に関して非線対称となる配置とされていても構わない。なお、フレキシブル基板の配置変更に伴って直線状縁部などの配置も変更することができる。
(6)上記した各実施形態では、フレキシブル基板の実装数(フレキシブル基板が配置される直線状縁部の数)を2〜4とした場合を示したが、フレキシブル基板の実装数を5以上にすることも可能である。その場合、フレキシブル基板の実装数は、偶数であっても奇数であっても構わない。なお、フレキシブル基板の設置数変更に伴ってフレキシブル基板が配置される直線状縁部などの設置数も変更することができる。
(7)上記した各実施形態では、直線状縁部が液晶パネルを構成するアレイ基板とCF基板との双方に設けられた場合を示したが、直線状縁部をアレイ基板のみに設けるようにし、CF基板には設けないようにすることも可能である。
(8)上記した実施形態9〜12では、フレキシブル基板が非配置とされる直線状縁部の数を1または2とした場合を示したが、フレキシブル基板が非配置とされる直線状縁部の数を3以上とすることも可能である。また、フレキシブル基板が非配置とされる直線状縁部に関する周方向についての配置も適宜に変更可能である。
(9)上記した各実施形態では、バックライト装置の構成部品であるLED基板及びシャーシにフレキシブル基板を通すための切り欠きや開口部を形成した場合を示したが、例えばLED基板の外縁部がフレキシブル基板とは非重畳となる位置関係の場合は、LED基板の外縁部に切り欠きを設けない構成とすることができ、またフレキシブル基板がシャーシの底壁部を貫通しない経路で引き回される構成の場合は、シャーシの底壁部に開口部を設けない構成とすることができる。逆に、バックライト装置の構成部品のうちの反射シートの外縁部がフレキシブル基板と重畳する位置関係となる場合は、反射シートの外縁部にフレキシブル基板を通すための切り欠きを設けるようにするのが好ましい。
(10)上記した各実施形態にて図示したソース接続配線及びゲート接続配線の具体的な配置や配索経路などは、適宜に変更可能である。
(11)上記した各実施形態では、ソース接続配線がソース配線と同じ金属膜からなり、ゲート接続配線がゲート配線と同じ金属膜からなる場合を示したが、ソース接続配線がゲート配線と同じ金属膜からなり、ゲート接続配線がソース配線と同じ金属膜からなる構成でもよい。また、ソース接続配線やゲート接続配線が、ゲート配線と同じ金属膜からなる部分と、ソース配線と同じ金属膜からなる部分と、から構成されるようにしてもよい。
(12)上記した各実施形態では、各フレキシブル基板における幅方向についての中心と、周方向について実質的に整合する配置となる各直線状縁部における延在方向についての中心と、がほぼ一致する形で各フレキシブル基板が実装される構成を例示したが、各フレキシブル基板における幅方向についての中心と、周方向について実質的に整合する配置となる各直線状縁部における延在方向についての中心と、が不一致となる配置(位置ずれした配置)を採ることも可能である。
(13)上記した実施形態1では、各直線状縁部の延在方向(各フレキシブル基板の幅方向)についての中心と、各半割領域におけるソース配線と直交する方向についての中心と、が一致する構成を例示したが、要はこれらの中心同士が実質的に整合している限りは、中心同士が多少位置ずれしていても構わない。また、上記した実施形態1では、各フレキシブル基板における幅方向の中心が、ソース用単位端子群の中心と一致した場合を示したが、これらが必ずしも一致していなくても構わない。具体的には、フレキシブル基板における幅方向の中心と、ソース用単位端子群の中心と、が一致しない構成において、ソース用単位端子群に含まれるソース用単位端子の数を「2n+1(nは正の整数)」としたとき、フレキシブル基板における幅方向の中心に対して一方側に配されるソース用単位端子の数が「n」となり、上記中心に対して他方側に配されるソース用単位端子の数が「n+1」となるような配置とすることも可能である。要は、フレキシブル基板における幅方向の中心に対して一方側に配置されるソース用単位端子の数と、他方側に配置されるソース用単位端子の数と、が異なっていても構わない。
(14)上記した実施形態2に記載したゲート回路部を非表示領域に配置する構成を、実施形態3〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(15)上記した実施形態3に記載したドライバをアレイ基板に直接実装する構成を、実施形態4〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(16)上記した実施形態4に記載したフレキシブル基板の配置を、実施形態7〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(17)上記した実施形態5に記載したフレキシブル基板の配置を、実施形態7〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(18)上記した実施形態6に記載したフレキシブル基板の配置を、実施形態7〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(19)上記した実施形態7に記載したフレキシブル基板の配置を、実施形態9〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(20)上記した実施形態8に記載したフレキシブル基板の配置を、実施形態9〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(21)上記した実施形態9に記載した注入口封止部と周方向について実質的に整合する配置の直線状縁部を、実施形態10〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。特に、実施形態10と組み合わせて、直線状縁部を、液晶パネルを互いに直交する2方向についての位置決めとして利用することが可能である。また、注入口封止部の厚みにもよるが、実施形態11と組み合わせて、直線状縁部とタッチパネル用フレキシブル基板とを周方向について実質的に整合する配置とすることも可能である。また、注入口封止部の厚みにもよるが、実施形態12と組み合わせて、直線状縁部とカメラや照度センサなどの機能部品とを周方向について実質的に整合する配置とすることも可能である。
(22)上記した実施形態10に記載したフレキシブル基板が非配置とされて位置決めに用いられる直線状縁部を、実施形態11〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。特に、実施形態11と組み合わせて、タッチパネル用フレキシブル基板と周方向について実質的に整合する配置とされた直線状縁部を利用して液晶パネルを互いに直交する2方向について位置決めすることが可能である。また、実施形態12と組み合わせて、カメラや照度センサなどの機能部品と周方向について実質的に整合する配置とされた直線状縁部を利用して液晶パネルを互いに直交する2方向について位置決めすることが可能である。
(23)上記した実施形態11に記載されたタッチパネル用フレキシブル基板と周方向について実質的に整合する配置とされた直線状縁部を、実施形態12〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。特に、実施形態12と組み合わせて、直線状縁部とカメラや照度センサなどの機能部品とを周方向について実質的に整合する配置とすることも可能である。
(24)また、上記した実施形態11の変形例として、タッチパネル用フレキシブル基板が複数に分割されていても構わない。その場合、タッチパネル用フレキシブル基板の分割数に応じて液晶パネルにおける直線状縁部の設置数及び配置を変更することができる。
(25)上記した実施形態12に記載されたカメラや照度センサなどの機能部品と周方向について実質的に整合する配置とされた直線状縁部を、実施形態13〜15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(26)上記した実施形態12では、機能部品としてカメラや照度センサを備える液晶表示装置を例示したが、機能部品としてカメラや照度センサ以外の機能部品(スイッチ、コネクタなど)を備える液晶表示装置にも本発明は適用可能である。
(27)上記した実施形態13に記載された略楕円形の液晶パネルを、実施形態14,15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(28)上記した実施形態13では、液晶表示装置及び液晶パネルの平面形状を横長な楕円形状とした場合を示したが、液晶表示装置及び液晶パネルの平面形状を縦長な楕円形状とすることも可能である。
(29)上記した実施形態14に記載されたフレキシブル基板の配置を、実施形態15に記載した構成に適宜に組み合わせることが可能である。
(30)上記した各実施形態では、液晶パネルの外形及び表示領域が共に略円形状または略楕円形状とされる場合を示したが、液晶パネルの外形は略円形状または略楕円形状とされるものの、表示領域が方形などの多角形とされる構成にも本発明は適用可能である。また、液晶パネルの外形が略円形状(略楕円形状)であるのに対し、表示領域が略楕円形状(略円形状)とされる構成でも構わない。
(31)上記した各実施形態(但し、実施形態2を除く)では、表示領域内に設けたゲート回路部がX軸方向について中央位置に配置される場合を示したが、ゲート回路部がX軸方向について第1中心線を挟んだ両側に分散して複数配置される構成であっても構わない。また、ゲート回路部に、第1中心線と重畳するものと、第1中心線とは非重畳とされるものと、が含まれていても構わない。なお、ゲート回路部の具体的な設置数や表示領域内における配置などは適宜に変更可能である。
(32)上記した各実施形態では、ゲート回路部が表示領域に配される場合と、ゲート回路部が非表示領域に配される場合と、を示したが、ゲート回路部が表示領域と非表示領域とに跨る形で配される構成であっても構わない。
(33)上記した各実施形態以外にも、バックライト装置を構成する導光板の厚みやLEDの高さなどの具体的な数値は適宜に変更可能である。
(34)上記した各実施形態では、TFTのチャネル部を構成する半導体膜の材料として酸化物半導体材料を示したが、その具体的な材料としては、例えば、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、酸素(O)を含むIn−Ga−Zn−O系半導体(酸化インジウムガリウム亜鉛)を用いるのが好ましい。ここで、In−Ga−Zn−O系半導体は、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)の三元系酸化物であって、In、Ga及びZnの割合(組成比)は特に限定されず、例えばIn:Ga:Zn=2:2:1、In:Ga:Zn=1:1:1、In:Ga:Zn=1:1:2等を含む。このうち、In、GaおよびZnを1:1:1の割合で含むIn−Ga−Zn−O系半導体を用いるのが特に好ましい。このような酸化物半導体(In−Ga−Zn−O系半導体)は、アモルファスでもよいが、好ましくは結晶質部分を含む結晶性を有するものとされる。結晶性を有する酸化物半導体としては、例えば、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質In−Ga−Zn−O系半導体が好ましい。このような酸化物半導体(In−Ga−Zn−O系半導体)の結晶構造は、例えば、特開2012−134475号公報に開示されている。参考のために、特開2012−134475号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。
(35)上記した各実施形態では、TFTのチャネル部を構成する半導体膜が酸化物半導体材料からなる場合を例示したが、それ以外にも、例えばポリシリコン(多結晶化されたシリコン(多結晶シリコン)の一種であるCGシリコン(Continuous Grain Silicon))やアモルファスシリコンを半導体膜の材料として用いることも可能である。
(36)上記した各実施形態では、LED基板を光学シート(拡散シート)に固着させる場合を示したが、LED基板を光学シートに固着させないようにすることも可能である。
(37)上記した各実施形態では、LED基板が導光板に対して表側に重なる形で配される構成のものを例示したが、LED基板が導光板及び反射シートに対して裏側に重なる形で配される構成のものにも本発明は適用可能である。その場合、LED基板における表側の板面にLEDが実装されることになる。
(38)上記した各実施形態では、LEDが側面発光型とされる場合を例示したが、頂面発光型のLEDを用いることも可能である。また、LED基板において周方向に沿って並ぶLED間の間隔については、全てが等しくなくてもよく、LEDが不等間隔に配列されていても構わない。また、LED基板に実装されるLEDの数や周方向について隣り合うLEDの間の間隔などは適宜に変更可能である。
(39)上記した各実施形態では、LED基板がフィルム状の基材からなるものを例示したが、LED基板の基材が一定の厚みを有する板状をなす構成とすることも可能である。
(40)上記した各実施形態では、光源としてLEDを例示したが、光源として有機ELなどを用いるようにしてもよい。
(41)上記した各実施形態では、液晶パネルが有するカラーフィルタの着色部をR,G,Bの3色としたものを例示したが、着色部を4色以上とすることも可能である。
(42)上記した各実施形態以外にも、視差バリアパネル、カバーガラスなどを備えた液晶表示装置にも本発明は適用可能である。
(43)上記した各実施形態では、透過型の液晶表示装置を例示したが、それ以外にも半透過型の液晶表示装置にも本発明は適用可能である。
(44)上記した各実施形態では、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、カラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。
(45)上記した各実施形態では、液晶パネルにおけるアレイ基板側に画素電極が配されるとともにCF基板側に対向電極が配されるものを示したが、アレイ基板側に画素電極と対向電極とが共に配される構成の液晶パネルを用いることも可能である。このような液晶パネルは、好ましくはIPS(In-Plane Switching)モードやFFS(Fringe Field Switching)モードとされる。
(46)上記した各実施形態では、表示パネルとして液晶パネルを用いた場合を示したが、例えば、バックライト装置からの光を利用して画像を表示するMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)表示パネルを用いることも可能である。このMEMS表示パネルは、表示画素を構成する微小な機械式シャッタが多数個マトリクス状に平面配置されてなり、各機械式シャッタの開閉を個別に制御することで、表示画素毎にバックライト装置からの光に係る透過光量を調整し、もって所定の階調の画像を表示することができる。
10,1010,1110,1210...液晶表示装置(表示装置)、11,111,211,311,411,511,611,711,811,911,1011,1111,1211,1311,1411...液晶パネル(表示パネル)、11a...CF基板(第1基板)、11a1,1011a1...直線状縁部、11b,111b,211b,311b,411b,511b,611b,811b,911b,1011b,1111b...アレイ基板(第2基板)、11b1,311b1,411b1,611b1,811b1,911b1,1011b1,1111b1,1311b1,1411b1...直線状縁部、11e,811e...液晶層、11f,811f...シール部、11g...TFT(表示素子)、11i,111i,1211i...ゲート配線(走査線)、11j,211j,311j,411j,511j,611j,711j,1211j...ソース配線(データ線)、11j1,411j1,511j1,611j1,711j1,1311j1...一方の端部、11j2,411j2,511j2,611j2...他方の端部、12,1012...バックライト装置(照明装置)、14...導光板、17...LED(光源)、20,220,320,420,520,620,720,820,920,1020,1120,1220,1320,1420...フレキシブル基板(実装部品)、20A,320A,420A,520A,620A,720A,920A...第1フレキシブル基板(第1実装部品)、20B,320B,420B,520B,620B,720B,920B...第2フレキシブル基板(第2実装部品)、29,129,229,429,529,629,729,1329...ソース接続配線(データ接続配線)、30,130,430,530,630,1330...ゲート接続配線(走査接続配線)、32,232...ドライバ(データ回路部)、33...注入口封止部、35...タッチパネル用フレキシブル基板(機能部品)、36...カメラ(機能部品)、37...照度センサ(機能部品)、711f1...注入口、AA...表示領域、C...中心、CL1...第1中心線(中心線)、CL2...第2中心線(中心線、第2の中心線)、GDM...ゲート回路部(走査回路部)、HA1...第1半割領域、HA2...第2半割領域、NAA...非表示領域(外周側部分)

Claims (15)

  1. 実質的に円形または楕円形とされる外周縁部を部分的に直線状にしてなる直線状縁部が複数設けられる表示パネルと、
    前記表示パネルの外周側部分にて周方向について複数の前記直線状縁部の配置と整合する形で実装される複数の実装部品と、を備える表示装置。
  2. 前記表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記外周側部分により構成されて前記表示領域を取り囲む非表示領域と、に区分され、そのうちの前記表示領域には、マトリクス状に並んで配される複数の表示素子と、複数の前記表示素子を順次に走査して選択的に駆動する走査回路部と、が少なくとも設けられている請求項1記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルには、複数の前記表示素子に接続される複数のデータ線が前記表示領域に、複数の前記実装部品と複数の前記データ線の一方の端部とを接続する複数のデータ接続配線と、複数の前記実装部品と前記走査回路部とを接続する複数の走査接続配線と、が前記非表示領域にそれぞれ少なくとも設けられており、
    複数の前記実装部品は、前記データ線の他方の端部よりも前記一方の端部の近くに配されているのに対し、複数の前記走査接続配線は、前記データ線の前記他方の端部側から前記走査回路部に接続されている請求項2記載の表示装置。
  4. 前記表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記外周側部分により構成されて前記表示領域を取り囲む非表示領域と、に区分され、そのうちの前記表示領域には、マトリクス状に並んで配される複数の表示素子が少なくとも設けられるのに対し、前記非表示領域には、複数の前記表示素子を順次に走査して選択的に駆動する走査回路部が少なくとも設けられている請求項1記載の表示装置。
  5. 前記表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記外周側部分により構成されて前記表示領域を取り囲む非表示領域と、に区分され、そのうちの前記表示領域には、マトリクス状に並んで配される複数の表示素子と、複数の前記表示素子に接続される複数のデータ線と、が少なくとも設けられており、
    前記表示パネルを前記データ線に並行する中心線によって第1半割領域と第2半割領域とに区分したとき、複数の前記実装部品には、前記第1半割領域に配されてそこの前記データ線に接続される第1実装部品と、前記第2半割領域に配されてそこの前記データ線に接続される第2実装部品と、が少なくとも含まれている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記表示パネルには、複数の前記実装部品と複数の前記データ線の一方の端部とを接続する複数のデータ接続配線が前記非表示領域に少なくとも設けられており、
    前記第1実装部品は、前記直線状縁部の延在方向についての中心が、前記第1半割領域における前記データ線と直交する方向についての中心と実質的に整合する形で配されているのに対し、前記第2実装部品は、前記直線状縁部の延在方向についての中心が、前記第2半割領域における前記データ線と直交する方向についての中心と実質的に整合する形で配されている請求項5記載の表示装置。
  7. 前記第1実装部品と前記周方向について整合する配置の前記直線状縁部、及び前記第2実装部品と前記周方向について整合する配置の前記直線状縁部は、それらにおける延在方向についての中心と、前記表示パネルの中心と、を結んで得られる中心角が、略90度となるよう配されている請求項5記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルには、複数の前記実装部品と複数の前記データ線とを接続する複数のデータ接続配線が少なくとも前記非表示領域に設けられており、
    前記第1実装部品及び前記第2実装部品は、それらにおける前記直線状縁部の延在方向についての中心と、前記表示パネルの中心と、を結んで得られる中心角が、略180度となるよう配されており、
    複数の前記データ接続配線には、前記データ線における一方の端部に接続されるものと、前記データ接続配線に前記一方の端部が接続された前記データ線に対して隣り合う配置の前記データ線における他方の端部に接続されるものと、が含まれている請求項5記載の表示装置。
  9. 前記第1実装部品及び前記第2実装部品は、前記表示パネルの前記非表示領域に少なくとも2つずつ実装されるとともに、前記中心線と直交する第2の中心線を挟んだ両側に分散して配されて複数の前記データ線における一方の端部と他方の端部とにそれぞれ接続されている請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記第1実装部品及び前記第2実装部品は、前記表示パネルの前記非表示領域に少なくとも2つずつ実装されるとともに、前記中心線と直交する第2の中心線に対して片側に集約して配されて複数の前記データ線における一方の端部に接続されている請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記外周側部分により構成されて前記表示領域を取り囲む非表示領域と、に区分され、そのうちの前記表示領域には、マトリクス状に並んで配される複数の表示素子と、複数の前記表示素子に接続される複数のデータ線と、が少なくとも設けられるのに対し、前記非表示領域には、複数の前記実装部品と複数の前記データ線とを接続する複数のデータ接続配線が少なくとも設けられており、
    複数の前記実装部品は、前記表示パネルを前記データ線と直交する中心線を挟んだ一方側と他方側とに分散して配されているのに対し、複数の前記データ線は、前記中心線に対して一方側に配された前記実装部品に対して一方の端部が接続されるものと、前記中心線に対して他方側に配された前記実装部品に対して他方の端部が接続されるものと、が交互に並ぶ形で配される構成となっている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 複数の前記直線状縁部は、前記表示パネルの外周縁部に設けられる数が、複数の前記実装部品の実装数よりも多いものとされており、
    複数の前記直線状縁部のうち、前記実装部品が非配置とされる前記直線状縁部は、その中心と、前記実装部品が配置される前記直線状縁部の中心と、前記表示パネルの中心と、をそれぞれ結んで得られる中心角が略90度となるよう配されている請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の表示装置。
  13. 前記表示パネルは、第1基板と、前記第1基板に対して貼り合わせられる第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟み込まれる液晶層と、前記液晶層の周りを封止するよう前記周方向に沿って延在し且つその一部に前記液晶層を構成する液晶材料の注入口を有してなるシール部と、前記注入口を封止する注入口封止部と、を備えており、
    複数の前記直線状縁部は、前記表示パネルの外周縁部に設けられる数が、複数の前記実装部品の実装数よりも多いものとされ、そのうちの前記実装部品が非配置とされる前記直線状縁部は、前記周方向についての位置が前記注入口に整合するよう配されている請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 複数の前記直線状縁部は、前記表示パネルの外周縁部に設けられる数が、複数の前記実装部品の実装数よりも多いものとされており、
    そのうちの前記実装部品が非配置とされる前記直線状縁部に対して平面に視て外側に隣接する形で配される機能部品が備えられている請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の表示装置。
  15. 前記表示パネルに光を照射する照明装置であって、前記周方向に沿って間隔を空けて並んで配される複数の光源と、複数の前記光源の光を導光する導光板と、を少なくとも有する照明装置を備えており、
    複数の前記光源は、前記周方向について隣り合うものと、前記表示パネルの中心と、を結んで得られる中心角が、前記実装部品のうちの前記直線状縁部の延在方向についての両端位置と、前記表示パネルの中心と、を結んで得られる中心角と同じかそれよりも大きくなるよう配されている請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2016572839A 2015-03-10 2016-03-03 表示装置 Active JP6130613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047182 2015-03-10
JP2015047182 2015-03-10
PCT/JP2016/056594 WO2016143659A1 (ja) 2015-03-10 2016-03-03 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143659A1 true JPWO2016143659A1 (ja) 2017-04-27
JP6130613B2 JP6130613B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=56879373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572839A Active JP6130613B2 (ja) 2015-03-10 2016-03-03 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10036909B2 (ja)
JP (1) JP6130613B2 (ja)
CN (1) CN107408360B (ja)
WO (1) WO2016143659A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10162311B2 (en) 2015-12-15 2018-12-25 Qualcomm Incorporated Display panel with minimum borders
CN108254984B (zh) * 2018-01-31 2021-06-04 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN108986667B (zh) * 2018-08-24 2020-12-04 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及其驱动方法、显示装置
CN108986669B (zh) * 2018-09-18 2024-01-30 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及其制造方法
CN109064904B (zh) * 2018-09-21 2021-01-05 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
KR102632612B1 (ko) * 2019-07-29 2024-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR20210042761A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 구동 방법
WO2021126596A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Google Llc Reducing electronic display bezel size
CN111650788B (zh) * 2020-07-27 2023-01-31 上海天马微电子有限公司 异形显示面板及异形显示装置
CN112967608A (zh) * 2021-02-26 2021-06-15 昆山国显光电有限公司 显示装置及电子设备
CN115407540A (zh) * 2021-05-28 2022-11-29 北京京东方显示技术有限公司 显示装置及电子设备
CN115327824A (zh) * 2022-02-22 2022-11-11 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128559A (en) * 1977-05-07 1977-10-28 Citizen Watch Co Ltd Circuit board for electronic wrist watch
JP2003075804A (ja) * 2001-08-24 2003-03-12 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
JP2008216348A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Optrex Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JP2009116214A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Epson Imaging Devices Corp 液晶パネル及びその製造方法
JP2009122636A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置
JP2009180961A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2009199971A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2010020221A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶セルおよび液晶セルの製造方法
US20100134743A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Samsung Electonics Co, Ltd. Display substrate, display panel having the display substrate, and display device having the display panel
WO2014142183A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、及び表示パネル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101449202B (zh) * 2006-08-31 2011-02-09 夏普株式会社 显示面板和包括该显示面板的显示装置
US9626900B2 (en) * 2007-10-23 2017-04-18 Japan Display Inc. Electro-optical device
CN102549637B (zh) * 2009-08-25 2014-07-16 夏普株式会社 显示面板、显示装置和其制造方法
KR102059785B1 (ko) * 2013-04-30 2019-12-27 엘지디스플레이 주식회사 네로우 베젤 타입 액정표시장치용 어레이 기판
KR20150062671A (ko) * 2013-11-29 2015-06-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128559A (en) * 1977-05-07 1977-10-28 Citizen Watch Co Ltd Circuit board for electronic wrist watch
JP2003075804A (ja) * 2001-08-24 2003-03-12 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
JP2008216348A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Optrex Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JP2009122636A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置
JP2009116214A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Epson Imaging Devices Corp 液晶パネル及びその製造方法
JP2009180961A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2009199971A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2010020221A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶セルおよび液晶セルの製造方法
US20100134743A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Samsung Electonics Co, Ltd. Display substrate, display panel having the display substrate, and display device having the display panel
WO2014142183A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、及び表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US10036909B2 (en) 2018-07-31
US20180031898A1 (en) 2018-02-01
WO2016143659A1 (ja) 2016-09-15
CN107408360A (zh) 2017-11-28
CN107408360B (zh) 2019-08-13
JP6130613B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130613B2 (ja) 表示装置
JP6154086B2 (ja) 表示装置
WO2017022614A1 (ja) 表示装置
CN107111048B (zh) 照明装置及显示装置
CN107111187B (zh) 显示装置
JP6340087B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP6125626B2 (ja) 照明装置及び表示装置
CN108027116B (zh) 照明装置和显示装置
JPWO2015107969A1 (ja) 位置入力装置及び表示装置
US20160154172A1 (en) Lighting device and display device
JP6359127B2 (ja) 照明装置及び表示装置
US11619843B2 (en) Display device
WO2014208128A1 (ja) 表示装置
WO2015141369A1 (ja) 照明装置及び表示装置
KR101920760B1 (ko) 백라이트 유닛을 포함하는 액정표시장치모듈
WO2016133008A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP5227856B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010205614A (ja) 照明ユニット及びこの照明ユニットを備えた液晶表示装置
CN110678806B (zh) 显示装置
WO2015093399A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2008216833A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150