JPWO2016140170A1 - タッチ式入力装置 - Google Patents

タッチ式入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016140170A1
JPWO2016140170A1 JP2017503458A JP2017503458A JPWO2016140170A1 JP WO2016140170 A1 JPWO2016140170 A1 JP WO2016140170A1 JP 2017503458 A JP2017503458 A JP 2017503458A JP 2017503458 A JP2017503458 A JP 2017503458A JP WO2016140170 A1 JPWO2016140170 A1 JP WO2016140170A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
capacitance
deformation
touch operation
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6222397B2 (ja
Inventor
宏明 北田
宏明 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6222397B2 publication Critical patent/JP6222397B2/ja
Publication of JPWO2016140170A1 publication Critical patent/JPWO2016140170A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

携帯端末(10)は、操作面(3)と、操作面(3)に対するタッチ操作によって容量が変化する静電容量センサ(12)と、静電容量センサ(12)における容量の変化に基づいて、タッチ操作を検出するタッチ操作検出IC(16)と、を備える。タッチ操作検出IC(16)は、操作面(3)が変形すると、操作面(3)の変形により変化した静電容量センサ(12)の容量を取得し、取得した容量を新たな基準として、タッチ操作による静電容量センサ(12)の容量変化を把握する。

Description

本発明は、利用者のタッチ操作を検出するタッチ式入力装置に関する。
従来、ディスプレイ等の操作面へのタッチ操作を検出するために、静電容量センサを備えたタッチ式入力装置が各種考案されている。静電容量センサは、一般に操作面の近傍に配置された誘電体フィルムと、誘電体フィルムの表面に形成された複数の電極とを備えて構成される。静電容量センサでは、操作面へのタッチ操作が行われて操作面近傍の電界が変化することで電極間の静電容量が変化する。そこで、タッチ操作の検出処理では、静電容量センサの容量(以下、基準容量と称する。)を基準値として定期的に検出しておき、静電容量センサから検出される静電容量(以下、検出容量と称する。)の基準値からの変化量に基づいて、タッチ操作が検出されていた。
また、従来のタッチ式入力装置では、タッチ操作に加えて、操作面の曲げや、捩じり、押し込みといった操作面を変形させる操作(以下、変形操作と称する。)を検出するために、変形センサを備えて構成されることがあった(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2013/122070号
従来のタッチ式入力装置において操作面に変形が生じる場合、操作面の変形に伴って静電容量センサの誘電体フィルムが変形すると、静電容量センサにおいて電極間の距離にも変化が生じる。このため、操作面に生じる曲げやねじりといった変形がある程度大きいと、静電容量センサの検出容量も大きく変化して、タッチ操作が行われていないにもかかわらずタッチ操作が行われたと誤って検出されることがあった。
そこで、本発明の目的は、操作面に変形が生じている状態でも、タッチ操作を従来よりも正確に検出することができるタッチ式入力装置を提供することにある。
本発明に係るタッチ式入力装置は、操作面と、前記操作面に対するタッチ操作によって容量が変化する静電容量センサと、前記静電容量センサの容量の変化に基づいて、前記タッチ操作を検出するタッチ操作検出部と、を備え、前記タッチ操作検出部は、前記操作面が変形すると、前記操作面の変形により変化した前記静電容量センサの容量を取得し、取得した容量を新たな基準として、前記静電容量センサの容量変化を把握する。
この構成では、操作面に変形が生じて静電容量センサの容量が変化しても、誤ってタッチ操作の操作信号が生成されることを抑制することができる。
上記したタッチ式入力装置は、前記操作面の変形を検出する変形センサを更に備え、前記タッチ操作検出部は、前記変形センサが前記操作面の変形を検出したとき、前記操作面の変形により変化した前記静電容量センサの容量を新たな基準として取得するようにしてもよい。この構成では、操作面の変形を確実に把握することができる。
上記したタッチ式入力装置は、前記変形センサの出力に基づいて、前記操作面に対する変形操作を検出する変形操作検出部を更に備えるようにしてもよい。この構成では、タッチ式入力装置がタッチ操作だけでなく変形操作も受け付けるようになるので、利用者に多様な操作方法を提供することができる。その上、タッチ操作検出部で操作面の変形を検出するために利用する変形センサが、変形操作を検出するので、構成の共通化と簡素化を図ることができる。
上記した前記静電容量センサは、前記操作面と一体に変形する誘電体部と、前記誘電体部を前記操作面側から平面視して異なる位置に複数の容量を形成する複数の容量形成電極と、を備え、前記タッチ操作検出部は、前記複数の容量それぞれの変化に基づいて、前記タッチ操作の位置を検出してもよい。この構成では、タッチ操作の位置に基づくより高度な操作方法を利用者に提供することができる。
上記した前記タッチ操作検出部は、前記操作面の変形によって閾値を超える変化量で変化した容量を新たな基準として取得するようにしてもよい。この構成では、全ての容量ではなく一部の容量のみを選択して新たな基準として取得するので、この処理に要する計算コストや処理時間を短縮できる。そして、全ての容量ではなく一部の容量のみを新たな基準として取得するようにしても、操作面の変形が大きい領域を確実に選択することができる。
前記タッチ操作検出部は、前記操作面の変形によって閾値を超える変化量で容量が変化した領域であって面積が閾面積を超える領域に含まれる容量を新たな基準として取得するようにしてもよい。この構成でも、全ての容量ではなく一部の容量のみを選択して取得するので、この処理に要する計算コストや処理時間を短縮できる。そして、この構成では、操作面に曲げや捩じりなどの変形が加わると、操作面の広い領域で容量変化が生じることを利用して、操作面の変形が生じている広い領域をより確実に選択することができる。
上記した前記タッチ操作検出部は、更に一定の時間隔でも、前記静電容量センサの容量を新たな基準として取得することが好ましい。この構成では、例えば静電気による影響によって検出容量に変化が生じても、その変化した検出容量に基づいてタッチ操作が検出されるので、静電気等による静電容量センサの検出容量の変化から、誤ってタッチ操作の操作信号が生成されることを抑制することができる。
上記した前記タッチ操作検出部は、前記操作面の変形時に利用者が変形操作とは別に所定の操作したとき、前記操作面の変形により変化した前記静電容量センサの容量を新たな基準として取得するようにしてもよい。例えば、上記した所定の操作としては、操作面の変形が生じていない領域への所定のタッチ操作や、操作面とは別に設けられた機械式スイッチの所定の押圧操作などが挙げられる。
この発明によれば、操作面に変形が生じている状態では、変形により変化した容量を新たな基準としてタッチ操作による容量変化が把握されるので、操作面の変形により誤ってタッチ操作の操作信号が生成されることを抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係る携帯端末の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る携帯端末の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る静電容量センサの平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る変形センサの平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図である。 図6(A)〜図6(C)は、本発明の第1の実施形態に係る携帯端末での制御フローを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る携帯端末での基準更新処理の制御フローを示すである。 本発明の第2の実施形態に係る携帯端末での基準更新処理の制御フローを示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る携帯端末での基準更新処理の制御フローを示す図である。 図10(A)は、本発明の第4の実施形態に係る携帯端末の斜視図である。図10(B)は、本発明の第4の実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図である。
以下、本発明のタッチ式入力装置として、携帯端末を構成する場合を例に複数の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯端末10の斜視図である。
携帯端末10は、全体として、薄手の厚み方向と、厚み方向に直交する長手方向および短手方向とを有する直方体状である。携帯端末10は、長手方向および短手方向の両端部を利用者が両手で把持することが可能な大きさである。携帯端末10は、厚み方向の一方主面が操作面3として、操作面3に指等で触れるタッチ操作と、操作面3を変形させる変形操作とを受け付けるように構成されている。ここで言う変形操作は、例えば、携帯端末10の長手方向または短手方向の両端部を利用者が両手で持って操作面3を厚み方向に撓ませたり、長手方向や短手方向に沿う軸周りで操作面3を捩じったり、操作面3を厚み方向から指で部分的に押し込んだりする操作である。
より具体的には、携帯端末10は、タッチパネル1と筐体2とを備えている。筐体2は、厚み方向の一方主面に開口部が設けられた箱状である。タッチパネル1は、筐体2の厚み方向の一方主面にて開口部にはめ込まれている。タッチパネル1は、筐体2から露出する表面が、操作面3および画像を表示する表示面として機能するように構成されている。
以下では、携帯端末10の平面視した長手方向、携帯端末10の平面視した短手方向、携帯端末10の厚み方向を、適宜、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向と言い換えて携帯端末10の詳細構成を説明する。
図2は、携帯端末10の断面図であり、携帯端末10をX軸方向に視た断面を示している。
タッチパネル1は、操作板11、静電容量センサ12、変形センサ13、表示部14、回路基板15、タッチ操作検出IC16(図3参照)、および、変形操作検出IC17(図4参照)を備えている。操作板11、静電容量センサ12、変形センサ13、表示部14、および、回路基板15は、それぞれ平板状であり、筐体2の内側で筐体2の底板と平行に配置されている。また、操作板11、静電容量センサ12、変形センサ13、表示部14、回路基板15は、この記載順に、操作面3側から筐体2の底板側に並んでいる。
操作板11は、表面が前述した操作面3および表示面として機能する。操作板11は、透光性を有する絶縁材料からなる。ここでは、操作板11は、静電容量センサ12を外部との接触から保護するために設けるが、操作板11は必ずしも設けなくてもよい。
静電容量センサ12は、操作面3に対するタッチ操作によって変化する容量を有するように構成している。この静電容量センサ12も、透光性を有する材料からなる。また、静電容量センサ12は、操作面3と一体に変形するように、操作板11の底面に貼り付けている。操作板11を設けない場合、この静電容量センサ12が携帯端末10の操作面3に露出するように構成するとよい。
タッチ操作検出IC16は、静電容量センサ12における容量の変化を検出し、検出した容量の変化に基づいて、操作面3へのタッチ操作による操作信号を生成するタッチ操作検出手段としての機能を有している。また、タッチ操作検出IC16は、静電容量センサ12における容量の変化を把握する際に用いる基準としての容量値(基準容量)を保持しておく基準保持部としての機能も有している。また、タッチ操作検出IC16は、操作面3の変形を取得し、そのときに静電容量センサ12の容量に基づいて基準容量を更新する更新制御手段としての機能も有している。タッチ操作検出IC16は、静電容量センサ12の図示されていない一部分か、または、回路基板15に付設されている。
変形センサ13は、操作面3に対する変形操作によって出力が生じるように構成している。この変形センサ13も透光性を有する材料からなる。また、変形センサ13は、操作面3と一体に変形するように、透光性を有する粘着剤等を使って静電容量センサ12の底面に貼り付けている。
変形操作検出IC17は、変形センサ13の出力から検出電圧を得て、操作面3への変形操作の操作信号を生成する変形操作検出手段としての機能を有している。変形操作検出IC17は、変形センサ13の図示されていない一部分か、または、回路基板15に付設されている。
表示部14は、操作面3を表示面として画像を表示するように構成している。また、表示部14は、変形センサ13の底面側に配置されている。なお、表示部14は、図2で示しているように変形センサ13の底面側に隙間を介して配置されているが、変形センサ13の底面に貼り付けられていてもよく、また、表示部14は必ずしも設けなくてもよい。表示部14を設けない場合には、図2において表示部14よりも操作面3側に配置されている各部材を、透光性を有していない材料で構成することもできる。
表示部14は、ここでは液晶表示部として構成している。なお、表示部14は、電子ペーパー等、その他の構成にすることもできる。ここでの表示部14は、具体的には表面偏光板41、液晶パネル42、裏面偏光板43、およびバックライト44を備えている。表面偏光板41、液晶パネル42、裏面偏光板43、およびバックライト44は、それぞれ平板状であり、筐体2の内側で筐体2の底板と平行に配置されている。また、表面偏光板41、液晶パネル42、裏面偏光板43、バックライト44は、この記載順に、操作面3側から筐体2の底板側にかけて並んでいる。
バックライト44が発光する光は、裏面偏光板43を通過する際に偏光される。裏面偏光板43を通過した光は、液晶パネル42が有する複数の画素ごとに、通過光量が制御される。液晶パネル42を通過した光は、表面偏光板41を通過する際に更に偏光される。表示部14の表面には、透光性を有する材料からなる変形センサ13と静電容量センサ12と操作板11とが積層されているため、表示部14は、操作面3を表示面として画像を表示する。
回路基板15は、CPUやメモリを備える所謂マザーボードに相当するものであり、前述のタッチ操作検出IC16や、変形操作検出IC17、表示部14と、コネクタ等を介して接続されている。また、回路基板15は、表示部14の底面側に配置されている。なお、回路基板15は、表示部14の底面に貼り付けられていてもよい。
この回路基板15は、携帯端末10の表示制御や、ネットワーク制御、アプリケーション制御、入力制御等を行う所謂オペレーティングシステムとしての機能を有している。上記した入力制御は、静電容量センサ12から入力されるタッチ操作の操作信号の処理や、変形センサ13から入力される変形操作のる操作信号の処理、を含むものである。また、ここでは回路基板15は、タッチ操作検出IC16が有する更新制御手段としての機能の一部を有するように構成している。具体的には、回路基板15は、タッチ操作検出IC16が操作面3の変形を取得するための信号を、変形操作検出IC17の出力から生成して、タッチ操作検出IC16に出力するように構成している。
図3は、静電容量センサ12の平面図である。
静電容量センサ12は、誘電体フィルム21と、複数の検出電極22,23と、を備えている。複数の検出電極22は、誘電体フィルム21の一方主面側(操作面3側)に設けられている。複数の検出電極23は、誘電体フィルム21の他方主面側(筐体2の底板側)に設けられている。各検出電極22と各検出電極23とは、タッチ操作検出IC16に接続されている。
誘電体フィルム21および検出電極22,23は、それぞれ透光性を有する材料からなる。具体的には、誘電体フィルム21は例えばPMMA(アクリル樹脂)等からなる。検出電極22,23は、例えば酸化インジウムスズ(ITO)等からなる。なお、検出電極22,23は、酸化亜鉛(ZnO)や、ポリチオフェン等の導電性ポリマーのような他の透光性を有する電極材料からなるように構成することもできる。
複数の検出電極22,23は、それぞれ平面視して一方向に長い長方形状である。複数の検出電極22は、長尺方向がX軸方向に平行になり、Y軸方向に沿って互いに所定の間隔をあけて並ぶように合計N個、配置されている。複数の検出電極23は、長尺方向がY軸方向に平行になり、X軸方向に沿って互いに所定の間隔をあけて並ぶように合計M個、配置されている。したがって、複数の検出電極22と複数の検出電極23とは、平面視して2次元格子状に交差し、N×M箇所で対向する。
上記のように構成された静電容量センサ12は、静電容量センサ12を平面視して各検出電極22と各検出電極23とが対向するN×M箇所の位置ごとに、容量を形成する。各容量は、操作面3上で、n番目の検出電極22とm番目の検出電極23とが交差する位置の近傍に電界を生じさせる。この電界がタッチ操作による影響を受けることで、各容量値は変化する。
この、静電容量センサ12に接続されるタッチ操作検出IC16は、具体的な制御フローについては後述するが、静電容量センサ12の検出電極22と検出電極23との各組に順に駆動信号を印加し、駆動信号が印加されている各組の容量を検出容量として読み取る。そして、タッチ操作検出IC16は、予め検出電極22と検出電極23との組み合わせ毎に保持していた容量変化の基準値(基準容量)との比較により、検出容量に変化が生じた検出電極22と検出電極23との組み合わせを特定する。そして、タッチ操作検出IC16は、特定した検出電極22と検出電極23との組み合わせに基づいて、タッチ操作の位置を検出する。
以降の説明では、適宜、n番目の検出電極22とm番目の検出電極23とによる検出容量を、検出容量Cs(n,m)と言い換え、検出容量Cs(n,m)に対応する基準容量を、基準容量Cb(n,m)と言い換え、検出容量Cs(n,m)に影響を与えるタッチ操作の位置を、位置P(n,m)と言い換える。
図4は、変形センサ13の平面図である。
変形センサ13は、圧電体フィルム31と、複数の検出電極32,33とを備える。複数の検出電極32は、圧電体フィルム31の一方主面(操作面3側)に形成されている。複数の検出電極33は、圧電体フィルム31の他方主面(筐体2の底板側)に形成されている。検出電極32および検出電極33は、圧電体フィルム31の主面をいくつか(図示する例では4つ)に分割した領域ごとに、互いに対向するように形成されている。検出電極32と検出電極33との各組は、変形操作検出IC17に接続されている。
検出電極32,33は、それぞれ透光性を有する導電性材料からなる。検出電極32,33は、例えば酸化インジウムスズ(ITO)等からなる。なお、検出電極32,33は、酸化亜鉛(ZnO)や、ポリチオフェン等の導電性ポリマーのような他の透光性を有する電極材料からなるように構成することもできる。
また、圧電体フィルム31は、透明性の高い圧電体材料からなる。より好ましくは、圧電体フィルム31は、面内方向の伸びや縮みによって天面および底面に電荷が生じる圧電性を有する圧電体材料、例えば延伸処理が施されたキラル高分子材料であるL型ポリ乳酸(PLLA)やD型ポリ乳酸(PDLA)であることが好ましい。キラル高分子は、主鎖が螺旋構造を有し、延伸されて分子が配向することで、圧電性を有する。キラル高分子は、延伸等による分子の配向処理で圧電性が生じるため、PVDF等の他のポリマーや圧電セラミックスのように、ポーリング処理を行う必要がない。特に、ポリ乳酸は、焦電性がないため、操作面に近い位置に変形センサを配置し、利用者の指等の熱が伝わる場合でも、検出される電荷量が変化することがない。また、一軸延伸されたPLLAの圧電定数は、高分子中で非常に高い部類に属する。さらに、PLLAの圧電定数は経時的に変動することがなく、極めて安定している。
変形センサ13は、上記の圧電体フィルム31を、延伸方向がX軸方向およびY軸方向に対して略45°の角度を成す方向(図4中に点線の矢印で図示する方向)となるように配置している。
このように構成された変形センサ13では、圧電体フィルム31がX軸方向やY軸方向に伸縮したり、Z軸方向に撓んだりすると、変形の程度に応じた電荷量で、圧電体フィルム31の表面に電荷が生じる。このことにより、検出電極32,33の各組は、それぞれが設けられた圧電体フィルム31の領域において発生する電荷の総量に応じた電位差を有することになる。
変形操作検出IC17は、具体的な制御フローについては後述するが、検出電極32,33の各組の電位差を検出電圧として読み取る。そして、変形操作検出IC17は、それらの検出電圧に基づいて、変形操作の種別ごとに変形操作の有無を示す操作信号を生成する。
ここでは、変形操作の種別として、圧電体フィルム31の主面が撓むような変形操作、圧電体フィルム31の主面が捩じれるような変形操作、圧電体フィルム31の主面の4分割された領域のいずれかが押し込まれるような変形操作等を検知する。例えば、圧電体フィルム31の主面が撓むような変形操作であれば、隣接する2つの領域に対応する検出電圧が同程度に変化する。また、圧電体フィルム31の主面が捩じれるような変形操作であれば、対角に位置する2つの領域に対応する検出電圧が逆極性に変化する。また、圧電体フィルム31の主面の4分割された領域のいずれかが押し込まれるような変形操作であれば、その領域に対応する検出電圧のみが大きく変化する。したがって、変形操作検出IC17は、複数の検出電圧の変化の組み合わせパターンから変形操作の種別を検知することができる。なお、変形操作検出IC17は、上記したいずれか一つの変形操作を検出可能であればよく、変形センサ13は例えば検出電極32,33が分割されずに設けられていてもよい。
図5は、携帯端末10の機能ブロック図である。
タッチ操作検出IC16は、機能ブロックとしてタッチ操作検出手段51と、基準保持部52と、更新制御手段53と、計時手段58と、を備えている。変形操作検出IC17は、機能ブロックとして変形操作検出手段54を備えている。回路基板15は、機能ブロックとしてGUI(グラフィカルユーザインターフェース)制御手段55を備えている。
タッチ操作検出手段51は、静電容量センサ12から前述した複数の検出容量Cs(n,m)を順に読み取る。また、タッチ操作検出手段51は、基準保持部52が保持している複数の基準容量Cb(n,m)を読み取る。また、タッチ操作検出手段51は、取得した複数の検出容量Cs(n,m)と複数の基準容量Cb(n,m)とに基づいて、タッチ操作がなされた位置P(n,m)を特定し、特定した位置P(n,m)に関する操作信号をGUI制御手段55に出力する。また、タッチ操作検出手段51は、更新制御手段53が出力する更新制御信号が入力される。タッチ操作検出手段51は、更新制御信号が入力されることにより、読み取った検出容量Cs(n,m)に基づいて、基準保持部52で保持されていた基準容量Cb(n,m)を更新する。
基準保持部52は、タッチ操作検出手段51に読み取られる基準容量Cb(n,m)を保持するとともに、タッチ操作検出手段51に基準容量Cb(n,m)が更新される。
変形操作検出手段54は、変形センサ13から前述した複数の検出電圧を読み取る。また、変形操作検出手段54は、取得した複数の検出電圧に基づいて、変形操作の種別を特定し、種別ごとの変形操作の有無に関する操作信号をGUI制御手段55に出力する。
GUI制御手段55は、タッチ操作検出IC16が出力する操作信号が入力されるとともに、変形操作検出IC17が出力する操作信号が入力される。また、GUI制御手段55は、タッチ操作検出IC16と変形操作検出IC17とから取得した操作信号に基づく標準入力処理を行って、GUI環境を制御する。また、GUI制御手段55は、GUI環境に基づく表示信号を表示部14に出力する。また、GUI制御手段55は、変形操作検出IC17が出力する操作信号が入力されることにより、変形タイミング通知信号を更新制御手段53に出力する。
計時手段58は、計時信号を更新制御手段53に出力する。
更新制御手段53は、回路基板15が出力する更新タイミング通知信号が入力されるとともに、計時手段58から計時信号が入力される。更新制御手段53は、計時手段58から入力される計時信号に基づいて、一定の時間隔を特定し、一定の時間隔となるタイミング毎に、タッチ操作検出手段51に更新制御信号を出力する。また、更新制御手段53は、回路基板15が出力する更新タイミング通知信号が入力されると、やはり、タッチ操作検出手段51に更新制御信号を出力する。
図6(A)〜図6(C)は、携帯端末10における各部の制御フローの具体例を示す図である。
図6(A)は、変形操作検出手段54における制御フローの具体例を示す図である。
変形操作検出手段54は、一定の時間隔で以下の処理を繰り返す。
まず、変形操作検出手段54は、変形センサ13から前述した複数の検出電圧を順に読み取り、変形操作検出IC17に付設された図示していないメモリに記憶する(S11)。
次に、変形操作検出手段54は、読み取った複数の検出電圧に基づいて、それらの組み合わせのパターンから変形操作の種別を特定する(S12)。
次に、変形操作検出手段54は、種別ごとに変形操作の有無を示す操作信号を生成し、GUI制御手段55に出力する(S13)。
このような変形操作検出手段54での制御フローによって、GUI制御手段55に変形操作の種別ごとに変形操作の有無に関する操作信号が入力される。GUI制御手段55は、変形操作検出手段54から入力される操作信号から操作面3の変形を把握し、変形が生じる度に変形タイミング通知信号を更新制御手段53に出力する。
図6(B)は、更新制御手段53における制御フローの具体例を示す図である。
更新制御手段53は、計時手段58が出力した計時信号に基づいて計時を進め、一定時間が経過するか否かを判定する(S21)。
また、更新制御手段53は、GUI制御手段55が出力した変形タイミング通知信号が入力されるか否かを判定する(S22)。
そして、更新制御手段53は、一定時間が経過するタイミングになると、または、変形タイミング通知信号が入力されると、更新制御信号をタッチ操作検出手段51に出力する。
図6(C)は、タッチ操作検出手段51における制御フローの具体例を示す図である。
タッチ操作検出手段51は、一定の時間隔で以下の処理を繰り返す。
まず、タッチ操作検出手段51は、静電容量センサ12から前述した複数の検出容量Cs(n,m)を順に読み取り、タッチ操作検出IC16に付設された図示していないメモリに記憶する(S31)。
次に、タッチ操作検出手段51は、更新制御手段53から更新制御信号が入力されるか否かを判定する(S32)。更新制御手段53から更新制御信号が入力される場合には、基準更新処理を行う(S33)。図7は、本実施形態における基準更新処理の制御フローを示す図である。
本実施形態では、タッチ操作検出手段51は、各位置Pb(n,m)ごとに以下の処理を実行する。まず、タッチ操作検出手段51は、検出容量Cs(n,m)をメモリから読み取り(S41)、読み取った検出容量Cs(n,m)を新たな基準容量Cb(n,m)としてメモリに書き込む(S42)。これらの処理を全ての位置Pb(n,m)ごとに実行し、全ての基準容量Cb(n,m)を更新する。なお、基準容量Cb(n,m)は、容量値のデジタルデータとしてメモリに記憶することで基準保持部52に保持されるとよく。その他の方法で基準保持部52に保持されてもよい。例えば、容量値に換算可能なその他のデジタルデータをメモリに記憶することや、容量素子等の状態値として保持することで、基準容量Cb(n,m)を保持するようにしてもよい。
次に、図6(C)に示すように、タッチ操作検出手段51は、位置P(n,m)ごとに、基準保持部52が保持している基準容量Cb(n,m)を読み取る(S34)。
次に、タッチ操作検出手段51は、位置P(n,m)ごとに、読み取った検出容量Cs(n,m)と基準容量Cb(n,m)との差分、すなわち、基準容量Cb(n,m)の前回更新時からの検出容量Cs(n,m)の容量変化量ΔC(n,m)を算出する(S35)。
次に、タッチ操作検出手段51は、位置P(n,m)ごとに、タッチ操作の有無を判定し、タッチ操作された領域(タッチ領域)とタッチ操作されていない領域(非タッチ領域)を特定する(S36)。例えば、タッチ操作検出IC16は、位置P(n,m)ごとに、対応する容量変化量ΔC(n,m)を閾値Asと比較し、容量変化量ΔC(n,m)が閾値Asを超えている場合には、タッチ操作された領域(タッチ領域)に含まれていると見做し、または、容量変化量ΔC(n,m)が閾値Asを超えていない場合には、タッチ操作されていない領域(非タッチ領域)に含まれていると見做し、タッチ領域と非タッチ領域とを判別可能にしたマッピングデータをメモリに記憶する。
次に、タッチ操作検出手段51は、手の平等が広い領域で操作面3に触れたようなタッチ操作であるか否かを判定する(S37)。例えば、タッチ操作検出IC16は、タッチ領域の面積S(タッチ面積)を算出し、タッチ面積Sが閾面積Ssを超えるか否かを判定する。そして、手の平等が広い領域で操作面3に触れたようなタッチ操作である場合、すなわち、タッチ面積Sが閾面積Ssを超える場合には、当該タッチ領域に基づく操作信号の生成は無効化する。逆に、手の平等が広い領域で操作面3に触れたようなタッチ操作ではない場合、すなわち、タッチ面積Sが閾面積Ssを超えていない場合には、当該タッチ領域に基づく操作信号の生成を有効化する。
そして、タッチ操作検出手段51は、当該タッチ領域内でのタッチ位置を特定する(S38)。具体的には、タッチ領域の中心となる位置P(n,m)や、タッチ領域において容量変化量ΔC(n,m)が最大となる位置P(n,m)を抽出し、抽出した位置P(n,m)をタッチ位置として特定する。
そして、タッチ操作検出手段51は、先に抽出した位置P(n,m)の座標データ等を含む操作信号を生成し、GUI制御手段55に出力する(S39)。
以上のような各部の制御フローによって、タッチ操作がされた位置P(n,m)に関する操作信号と変形操作に関する操作信号とがGUI制御手段55に入力される。したがって、この携帯端末10においては、利用者に多様な操作方法を提供することができる。また、この携帯端末10においては、操作面3に変形操作があたえられた場合や、一定時間が経過するタイミングで、タッチ操作検出手段51が検出する検出容量Cs(n,m)に基づいて基準容量Cb(n,m)が更新される。このため、操作面3に変形が生じて静電容量センサ12の検出容量Cs(n,m)が変化しても、タッチ操作検出手段51は、誤ってタッチ操作の操作信号が生成されることを抑制することができる。また、操作面3に静電気がたまることで静電容量センサ12の検出容量Cs(n,m)が変化しても、一定の時間隔で基準容量Cb(n,m)が更新されるために、やはりタッチ操作検出手段51は、誤ってタッチ操作の操作信号が生成されることを抑制することができる。したがって、操作面3に変形が生じたり操作面3に静電気がたまったりした状態のまま、操作面3がタッチ操作されても、タッチ操作による検出容量Cs(n,m)の変化を更新された基準容量Cb(n,m)を用いて把握することができる。このため、携帯端末10では、タッチ操作を従来よりも正確に検出することができる。そして、基準容量Cb(n,m)の更新を決定する変形タイミング通知信号の生成に、変形操作を検出する変形センサ13の出力を用いるので、変形操作を検出する構成と、変形タイミング通知信号を生成する構成との共通化を図ることができ、携帯端末10の構成を簡素化することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る携帯端末について説明する。
図8は、第2の実施形態に係る携帯端末での基準更新処理における制御フローを示す図である。
本実施形態においては、第1の実施形態と同様に、タッチ操作検出手段に更新制御信号が入力される場合に基準更新処理を行うが、基準更新処理においては、全ての基準容量ではなく一部の基準容量を選択して更新を行う。
具体的には、まず、タッチ操作検出手段は、位置P(n,m)ごとに、検出容量Cs(n,m)をメモリから読み取る(S51)とともに、未更新の基準容量Cb(n,m)をメモリから読み取る(S52)。
次に、タッチ操作検出手段は、読み取った検出容量Cs(n,m)と基準容量Cb(n,m)との差分、すなわち、容量変化量ΔC(n,m)を算出する(S53)。
次に、タッチ操作検出手段は、容量変化量ΔC(n,m)の大きさに基づいて、タッチ操作の有無を判定する(S54)。例えば、タッチ操作検出IC16は、容量変化量ΔC(n,m)を閾値Asと比較する。
次に、タッチ操作検出手段は、容量変化量ΔC(n,m)が閾値Asを超えている場合には、メモリから読み取った検出容量Cs(n,m)を、新たな基準容量Cb(n,m)としてメモリに書き込み、容量変化量ΔC(n,m)が閾値Asを超えていない場合には、未更新の基準容量Cb(n,m)をそのまま維持する(S55)。
これらの処理を繰り返すことで、タッチ操作検出手段は、一部の基準容量Cb(n,m)を選択して更新する。
本発明のタッチ式入力装置は、このように構成されていてもよく、全ての基準容量ではなく一部の基準容量を選択して更新を行うことにより、基準更新処理に要する計算コストや計算時間を抑制することができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る携帯端末について説明する。
図9は、第3の実施形態に係る携帯端末での基準更新処理における制御フローを示す図である。
本実施形態においては、第2の実施形態と同様に基準更新処理において一部の基準容量を選択して更新を行うが、第1や第2の実施形態とは異なり、基準更新処理において特定するタッチ領域の面積が閾面積を超えている場合にのみ、タッチ領域に含まれる位置に対応する基準容量を選択して更新する。
具体的には、まず、タッチ操作検出手段は、検出容量Cs(n,m)をメモリから読み取る(S61)とともに、未更新の基準容量Cb(n,m)をメモリから読み取る(S62)。この処理は、各位置P(n,m)ごとに行う。
次に、タッチ操作検出手段は、読み取った検出容量Cs(n,m)と基準容量Cb(n,m)との差分、すなわち、容量変化量ΔC(n,m)を算出する(S63)。この処理も、各位置P(n,m)ごとに行う。
次に、タッチ操作検出手段は、容量変化量ΔC(n,m)と閾値Asとの比較などによって、各位置P(n,m)がタッチ操作された領域(タッチ領域)に含まれているか、タッチ操作されていない領域(非タッチ領域)に含まれているかを判定し、タッチ領域と非タッチ領域とを判別可能にしたマッピングデータを生成し、メモリに記憶する(S64)。
次に、タッチ操作検出手段は、タッチ領域の面積(タッチ面積)Sに相当する値を算出し、その値が閾値(閾面積)Ssを超えているか否かを判定する(S65)。例えば、タッチ領域と判定された複数の位置のうち、互いに隣接するものの総数をカウントすることで、タッチ領域の面積(タッチ面積)Sに相当する値を算出する。タッチ面積Sが閾面積Ssを超えている場合には、タッチ操作検出手段は、タッチ領域に含まれている位置P(n,m)に対応する基準容量Cb(n,m)を更新する。
本発明のタッチ式入力装置は、このように構成されていてもよい。操作面3に変形が生じた状態では、広い面積でタッチ操作が誤って検出される可能性が高いため、上記のように広い面積のタッチ領域に対して基準容量の更新を行うことで、操作面3に変形が生じた領域を確実に選択して、基準容量の更新を行うことができる。このようにしても、基準更新処理に要する計算コストや計算時間を抑制することができる。
次に、本発明の第4の実施形態に係る携帯端末10Bについて説明する。
図10(A)は、携帯端末10Bの斜視図である。
携帯端末10Bは、前述の第1の実施形態に係る構成と同様の構成を備えているが、更に、長手方向に見た一方の側面に機械スイッチ2Bを備えている。機械スイッチ2Bは、操作面3が変形した状態で利用者が操作面3をタッチ操作する場合に、タッチ操作が無効となっていると利用者が判断した場合に押圧するように、予め利用者に通知されたものである。
図10(B)は、携帯端末10Bの機能ブロック図である。
機械スイッチ2Bは、前述の第1の実施形態に係る構成と同様の機能ブロックを備え、更に上記した機械スイッチ2Bの操作信号がGUI制御手段55に入力される。GUI制御手段55は、変形操作検出手段54からの操作信号が入力されている状態で、更に機械スイッチ2Bから操作信号が入力されると、更新制御手段53に変形タイミング通知信号を出力し、更新制御手段53に基準容量の更新を行わせる。
本発明のタッチ式入力装置は、このように変形操作とは別に行う所定の操作に基づいて、更新制御手段53が変形タイミング通知信号を取得するように構成されていてもよい。なお、このほかにも、例えば、操作面の変形が生じていない領域への所定のタッチ操作を検出したときに、更新制御手段53が変形タイミング通知信号を取得するようにしてもよい。
最後に、前記各実施形態の説明は、すべての点で例示であり、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の範囲が含まれる。
1…タッチパネル
2…筐体
2B…機械スイッチ
3…操作面
10,10B…携帯端末
11…操作板
12…静電容量センサ
13…変形センサ
14…表示部
15…回路基板
16…タッチ操作検出IC
17…変形操作検出IC
21…誘電体フィルム
22,23…検出電極
31…圧電体フィルム
32,33…検出電極
41…表面偏光板
42…液晶パネル
43…裏面偏光板
44…バックライト
51…タッチ操作検出手段
52…基準保持部
53…更新制御手段
54…変形操作検出手段
55……GUI制御手段
58…計時手段

Claims (8)

  1. 操作面と、
    前記操作面に対するタッチ操作によって容量が変化する静電容量センサと、
    前記静電容量センサの容量変化に基づいて、前記タッチ操作を検出するタッチ操作検出部と、を備え、
    前記タッチ操作検出部は、前記操作面が変形すると、前記操作面の変形により変化した前記静電容量センサの容量を取得し、取得した容量を新たな基準として、前記タッチ操作による前記静電容量センサの容量変化を把握する、タッチ式入力装置。
  2. 前記操作面の変形を検出する変形センサを更に備え、
    前記タッチ操作検出部は、前記変形センサが前記操作面の変形を検出したとき、前記操作面の変形により変化した前記静電容量センサの容量を新たな基準として取得する、
    請求項1に記載のタッチ式入力装置。
  3. 前記変形センサの出力に基づいて、前記操作面に対する変形操作を検出する変形操作検出部を更に備える、
    請求項2に記載のタッチ式入力装置。
  4. 前記静電容量センサは、
    前記操作面と一体に変形する誘電体部と、
    前記誘電体部を前記操作面側から平面視して異なる位置に複数の容量を形成する複数の検出電極と、を備え、
    前記タッチ操作検出部は、前記複数の容量それぞれの変化に基づいて、前記タッチ操作の位置を検出する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のタッチ式入力装置。
  5. 前記タッチ操作検出部は、前記操作面の変形によって閾値を超える変化量で変化した容量を新たな基準として取得する、
    請求項4に記載のタッチ式入力装置。
  6. 前記タッチ操作検出部は、前記操作面の変形によって閾値を超える変化量で容量が変化した領域であって面積が閾面積を超える領域に含まれる容量を新たな基準として取得する、請求項4に記載のタッチ式入力装置。
  7. 前記タッチ操作検出部は、更に一定の時間隔でも、前記静電容量センサの容量を新たな基準として取得する、
    請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のタッチ式入力装置。
  8. 前記タッチ操作検出部は、前記操作面の変形時に利用者が変形操作とは別に所定の操作したとき、前記操作面の変形により変化した前記静電容量センサの容量を新たな基準として取得する、
    請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のタッチ式入力装置。
JP2017503458A 2015-03-04 2016-02-29 タッチ式入力装置 Active JP6222397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042118 2015-03-04
JP2015042118 2015-03-04
PCT/JP2016/055970 WO2016140170A1 (ja) 2015-03-04 2016-02-29 タッチ式入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6222397B2 JP6222397B2 (ja) 2017-11-01
JPWO2016140170A1 true JPWO2016140170A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=56848142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503458A Active JP6222397B2 (ja) 2015-03-04 2016-02-29 タッチ式入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10691267B2 (ja)
JP (1) JP6222397B2 (ja)
WO (1) WO2016140170A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102630789B1 (ko) * 2016-08-01 2024-01-30 삼성전자주식회사 터치 입력을 처리하는 방법 및 전자 장치
WO2018068207A1 (zh) * 2016-10-11 2018-04-19 华为技术有限公司 识别操作的方法、装置及移动终端
JP2019101625A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 シャープ株式会社 表示装置
US20210226264A1 (en) 2020-01-20 2021-07-22 Cirque Corporation Battery Swell Detection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535092A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー センサの動きのエラー訂正付きタッチ位置決定
JP2012033172A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Apple Inc タッチセンシングデバイスにおける容量変化の補償
JP2013161357A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
WO2013122070A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 株式会社村田製作所 タッチ式入力端末
US20130257787A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-03 Nokia Corporation Sensing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130141382A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Martin John Simmons Touch Sensor With Force Sensing
US9304622B2 (en) * 2012-06-29 2016-04-05 Parade Technologies, Ltd. Touch orientation calculation
WO2014073586A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 シャープ株式会社 タッチパネルシステム
TWI515615B (zh) * 2013-04-30 2016-01-01 財團法人工業技術研究院 觸控裝置及其觸控感測方法
JP5689523B1 (ja) * 2013-12-18 2015-03-25 日本写真印刷株式会社 圧力検出器を備えたタッチパネル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535092A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー センサの動きのエラー訂正付きタッチ位置決定
JP2012033172A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Apple Inc タッチセンシングデバイスにおける容量変化の補償
JP2013161357A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
WO2013122070A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 株式会社村田製作所 タッチ式入力端末
US20130257787A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-03 Nokia Corporation Sensing

Also Published As

Publication number Publication date
US20170371454A1 (en) 2017-12-28
US10691267B2 (en) 2020-06-23
JP6222397B2 (ja) 2017-11-01
WO2016140170A1 (ja) 2016-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954500B2 (ja) タッチ式入力装置
US10013093B2 (en) Touch input device and touch input detecting method
JP5794399B2 (ja) タッチ式入力装置
JP5733432B2 (ja) タッチ式入力端末
JP6222397B2 (ja) タッチ式入力装置
US10007386B2 (en) Input device and program
US10649573B2 (en) Display device and program
US20160239127A1 (en) Touch input device and mobile display device
JP6677355B2 (ja) 操作検出装置および表示装置
WO2018131674A1 (ja) こすれ検知センサ及び電子機器
JP6418335B2 (ja) タッチパネル、タッチ式入力装置
JP6780424B2 (ja) 押圧力検知センサおよび電子機器
JPWO2018025693A1 (ja) 自動販売機用インタフェースおよび押圧センサ
JP5975183B2 (ja) 表示装置
JP5954502B2 (ja) 入力装置及びプログラム
JP2016021194A (ja) タッチ入力装置、表示装置、電子機器、タッチ判定制御方法、及び、プログラム
JPWO2018225407A1 (ja) 押し位置検出センサ及び電子機器
JP5971430B2 (ja) タッチ式入力装置
WO2015068619A1 (ja) 表示装置
CN210324138U (zh) 电子设备
JP6079895B2 (ja) タッチ式入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150