WO2015068619A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068619A1
WO2015068619A1 PCT/JP2014/078695 JP2014078695W WO2015068619A1 WO 2015068619 A1 WO2015068619 A1 WO 2015068619A1 JP 2014078695 W JP2014078695 W JP 2014078695W WO 2015068619 A1 WO2015068619 A1 WO 2015068619A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
bending
display
displacement
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/078695
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石浦豊
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2015546615A priority Critical patent/JPWO2015068619A1/ja
Publication of WO2015068619A1 publication Critical patent/WO2015068619A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Definitions

  • the present invention relates to a display device that detects displacement of a casing by a user operating the casing of the apparatus main body.
  • Patent Document 1 a display unit having a display surface for displaying an image and a back surface facing the display surface, and two piezoelectric elements provided on the upper left and lower left of the back surface (upper right and lower right from the display surface side).
  • An electronic paper comprising a sensor is disclosed.
  • the electronic paper of Patent Document 1 when the display unit displays the first page on the display surface and the user bends the display unit, the electronic paper detects the bending displacement of the display unit with a piezoelectric sensor. Thereby, the electronic paper turns the page and displays the second page next to the first page on the display surface.
  • an object of the present invention is to provide a display device that can be bent and twisted and allows a user to perform a variety of intuitive input operations.
  • the display device of the present invention includes a display unit, a control unit, a housing, and a detection unit.
  • the control unit executes application software for displaying the first image on the display unit.
  • the detection unit individually detects bending and twisting of the housing.
  • the control unit performs display processing for displaying a second image on the display unit when the detection unit detects either bending or twisting of the housing during execution of the application software, and the detection unit performs bending of the housing.
  • a display process for displaying the third image on the display unit is performed.
  • the second image is different from the first image.
  • the third image is different from both the first image and the second image.
  • the user performs a bending operation or a twisting operation on the casing while viewing the first image displayed on the display unit while the application software is being executed.
  • display processing for displaying the second image on the display unit is performed by the control unit.
  • display processing for displaying the third image on the display unit is performed by the control unit.
  • the user can perform a variety of intuitive input operations on the display device by displacing (bending or twisting) the casing while executing the application software.
  • the display device of the present invention preferably has the following configuration.
  • the detection unit detects the bending direction of the housing, the bending amount of the housing, the twisting direction of the housing, and the twisting amount of the housing.
  • the control unit performs display processing for displaying a second image on the display unit according to the twist direction of the housing and the twist amount of the housing when the detecting unit detects the twist of the housing during execution of the application software.
  • display processing is performed to display a third image on the display unit according to the bending direction of the housing and the bending amount of the housing.
  • the user performs a bending operation or a twisting operation on the casing while viewing the first image displayed on the display unit while the application software is being executed. At this time, the user can change the amount of twisting of the housing or the amount of bending of the housing.
  • display processing for displaying the second image on the display unit is performed by the control unit in accordance with the twisting direction of the housing and the twisting amount of the housing.
  • display processing for displaying the third image on the display unit is performed by the control unit in accordance with the bending direction of the housing and the bending amount of the housing.
  • the user can perform a variety of intuitive input operations on the display device by displacing (bending or twisting) the casing while executing the application software.
  • the display device of the present invention preferably has the following configuration.
  • the application software is application software for displaying electronic books.
  • the controller turns the page in the page direction according to the twisting direction of the housing at a speed corresponding to the twisting amount of the housing, and detects it.
  • the unit detects the bending of the housing, the page is enlarged or reduced in the enlargement / reduction direction according to the bending direction of the housing and the magnification according to the bending amount of the housing.
  • the user while the application software for displaying an electronic book is being executed, the user performs a twisting operation on the housing to turn the page of the electronic book, and performs a bending operation on the housing to perform a predetermined page. You can zoom in and out. At this time, the user can change the page turning speed by changing the amount of twisting of the housing. Further, the user can change the magnification of the page by changing the amount of bending of the housing.
  • the user can perform more diverse and intuitive input operations on the display device by displacing (bending and twisting) the housing while the application software for displaying electronic books is being executed.
  • the display device of the present invention is preferably a portable terminal.
  • the display device of this configuration is large and heavy enough to be carried by the user.
  • the user holds the display device with both hands and performs a bending operation or a twisting operation with both hands.
  • the display device of the present invention includes an operation surface on which the first image, the second image, or the third image is displayed by the display unit, and a touch sensor that detects an operation position on the operation surface. It is preferable.
  • the user can perform a variety of intuitive input operations on the display device by touching the operation surface as well as bending and twisting operations on the housing.
  • the detection unit has a piezoelectric film formed of a chiral polymer.
  • the detection unit can reliably detect the displacement of the piezoelectric film with high sensitivity.
  • the chiral polymer is preferably polylactic acid.
  • the detection unit can reliably detect the displacement of the piezoelectric film with high sensitivity.
  • the polylactic acid is preferably L-type polylactic acid.
  • the detection unit can reliably detect the displacement of the piezoelectric film with high sensitivity.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a display device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line SS shown in FIG. It is a top view of the touch sensor 13 shown in FIG. It is a top view of the displacement sensor 12 shown in FIG. It is a side view of the displacement sensor 12 shown in FIG. It is a reverse view of the displacement sensor 12 shown in FIG.
  • It is a block diagram of the display apparatus 1 shown in FIG. It is a conceptual diagram before bending the housing
  • FIG. 1 is an external perspective view of a display device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • 2 is a cross-sectional view taken along line SS shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of the touch sensor 13 shown in FIG. 4 is a plan view of the displacement sensor 12 shown in FIG.
  • FIG. 5 is a side view of the displacement sensor 12 shown in FIG. 6 is a rear view of the displacement sensor 12 shown in FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram of the display device 1 shown in FIG.
  • the display device 1 is, for example, a tablet, and has a size and weight that are portable. Therefore, the user performs an input operation on the display device 1 while holding the display device 1 with both hands.
  • the display device 1 includes a housing 100.
  • the housing 100 has a rectangular parallelepiped shape whose length and width are larger than the thickness, and has a shape in which the top surface is opened. As shown in FIGS. 1 and 2, the casing 100 is fitted with a flat touch panel 10 so as to close the opening surface of the casing 100.
  • One main surface of the touch panel 10 is an operation surface 101.
  • the touch panel 10 is made of a translucent material.
  • the touch panel 10 includes a touch sensor 13 and a protective film 503.
  • the touch sensor 13, the displacement sensor 12, the display unit 30, the control circuit module 52, and the like are arranged in this order from the operation surface 101 side.
  • the touch sensor 13, the displacement sensor 12, and the display unit 30 have a flat plate shape, and are arranged on the housing 100 so that each flat plate surface is parallel to the operation surface 101.
  • a circuit board (not shown) is disposed between the bottom surface of the housing 100 and the display unit 30, and a control circuit module 52 is mounted on the circuit board.
  • the control circuit module 52 is a module that implements the control unit 16, the storage unit 21, the wireless LAN communication unit 60, and the RAM 22 shown in FIG.
  • the control circuit module 52 is connected to the touch sensor 13, the displacement sensor 12, the displacement state detection unit 14, the touch position detection unit 15, the display unit 30, and the battery 70.
  • the displacement sensor 12 and the displacement state detection unit 14 constitute a “detection unit” of the present invention.
  • the touch sensor 13 is an electrostatic sensor, and includes an insulating substrate 131, a plurality of segment electrodes 401, and a plurality of common electrodes 402, as shown in FIGS.
  • the insulating substrate 131 is made of a rectangular flat film having a first main surface and a second main surface facing each other.
  • the insulating substrate 131 is made of a material having a predetermined dielectric constant, and has a strength that does not hinder displacement (bending or twisting) of the base substrate 501 described later as much as possible.
  • the insulating substrate 131 is preferably a light-transmitting material.
  • a protective film 503 is provided on the surface of the touch sensor 13 opposite to the displacement sensor 12.
  • the protective film 503 is made of a flexible and insulating material.
  • the protective film 503 is made of a light-transmitting material.
  • PET or PP is preferably used for the protective film 503.
  • a plurality of segment electrodes 401 are arranged at predetermined intervals on the first main surface, which is one main surface of the insulating substrate 131.
  • Each of the plurality of segment electrodes 401 has a long shape, and is arranged along a direction orthogonal to the long direction.
  • a plurality of common electrodes 402 are arranged in a predetermined interval on the second main surface, which is the other main surface of the insulating substrate 131.
  • Each of the plurality of common electrodes 402 has a long shape and is arranged along a direction orthogonal to the long direction.
  • the plurality of segment electrodes are arranged so that the longitudinal direction of the plurality of common electrodes 402 and the longitudinal direction of the plurality of segment electrodes 401 are substantially orthogonal to each other when viewed from the direction orthogonal to the first main surface and the second main surface. 401 and a plurality of common electrodes 402 are formed.
  • the touch sensor 13 detects a change in capacitance that occurs when a user's finger approaches or comes into contact with the segment electrode 401 and the common electrode 402, and a signal based on this detection is sent to the control circuit module 52. Output.
  • the insulating film 500 is sandwiched between the touch sensor 13 and the displacement sensor 12 and is made of a rectangular flat film.
  • the insulating film 500 is made of a material having a predetermined dielectric constant, and insulates the touch sensor 13 and the displacement sensor 12 from each other.
  • the insulating film 500 has a strength that does not hinder displacement (bending or twisting) of the base substrate 501 described later as much as possible.
  • the insulating film 500 is preferably a light-transmitting material.
  • the displacement sensor 12 includes a base substrate 501, a bending displacement sensor 35, and a torsional displacement sensor 36, as shown in FIGS.
  • the base substrate 501 is an insulating substrate and is formed of a relatively high strength polymer such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polycarbonate (PC), acrylic resin (PMMA), or the like.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PC polycarbonate
  • PMMA acrylic resin
  • the bending displacement sensor 35 is attached to the third main surface of the base substrate 501 on the operation surface 101 side.
  • the bending displacement sensor 35 includes a rectangular piezoelectric film 350. Electrodes 351 and 352 are formed on substantially the entire surface of both main surfaces of the piezoelectric film 350, respectively.
  • An external connection terminal 41A is connected to the electrode 351, and an external connection terminal 42A is connected to the electrode 352.
  • the twist displacement sensor 36 is attached to the fourth main surface of the base substrate 501 that faces the third main surface.
  • the torsional displacement sensor 36 includes a rectangular piezoelectric film 360. Electrodes 361 and 362 are formed on substantially the entire surface of both main surfaces of the piezoelectric film 360, respectively.
  • An external connection terminal 41B is connected to the electrode 361, and an external connection terminal 42B is connected to the electrode 362.
  • the piezoelectric films 350 and 360 may be piezoelectric films, but are preferably formed of uniaxially stretched polylactic acid (PLA), and further L-type polylactic acid (PLLA). .
  • PLA uniaxially stretched polylactic acid
  • PLLA L-type polylactic acid
  • the piezoelectric film 350 is made of uniaxially stretched L-type polylactic acid (PLLA).
  • PLLA uniaxially stretched L-type polylactic acid
  • the piezoelectric film 350 is uniaxially stretched in a direction substantially along the diagonal line of the rectangle (see the solid arrow in FIG. 4).
  • this direction is referred to as a uniaxial stretching direction 901.
  • the uniaxial stretching direction 901 preferably forms an angle of 45 ° with respect to the longitudinal direction or the lateral direction of the piezoelectric film 350.
  • the angle is not limited to this, and an optimum angle may be designed in consideration of the characteristics of the piezoelectric film 350 and the usage state of the apparatus.
  • the piezoelectric film 360 is formed of uniaxially stretched L-type polylactic acid (PLLA).
  • the piezoelectric film 350 is uniaxially stretched in the direction along the longitudinal direction of the rectangle (see the solid arrow in FIG. 6).
  • this direction is referred to as a uniaxial stretching direction 903.
  • the uniaxial stretching direction 903 preferably forms an angle of 0 ° with the longitudinal direction of the piezoelectric film 360.
  • the angle is not limited to this, and an optimum angle may be designed in consideration of the characteristics of the piezoelectric film 360 and the usage state of the apparatus.
  • the angle is not limited to an accurate 45 °, and may be approximately 45 °.
  • About 45 ° means an angle including about 45 ° ⁇ 10 °, for example.
  • it may be substantially 0 ° without being limited to the exact 0 °.
  • Substantially 0 ° means an angle including about 0 ° ⁇ 10 °, for example.
  • the base substrate 501 is attached to the base substrate 501 so that the longitudinal direction thereof is parallel.
  • the aforementioned PLLA is a chiral polymer, and the main chain has a helical structure.
  • PLLA is uniaxially stretched and has piezoelectricity when the molecules are oriented.
  • the uniaxially stretched PLLA generates electric charges when the flat film surface of the piezoelectric film is pressed. At this time, the amount of charge generated is uniquely determined by the amount of displacement of the flat membrane surface in the direction orthogonal to the flat membrane surface by pressing.
  • the piezoelectric constant of uniaxially stretched PLLA belongs to a very high class among polymers.
  • displacement of the piezoelectric films 350 and 360 due to twisting or bending of the housing 100 can be detected reliably and with high sensitivity. That is, it is possible to reliably detect the twist or bend of the housing 100 and to detect the twist or bend with high sensitivity.
  • the draw ratio is preferably about 3 to 8 times.
  • PLLA generates piezoelectricity by molecular orientation processing such as stretching, and there is no need to perform poling processing like other polymers such as PVDF and piezoelectric ceramics. That is, the piezoelectricity of PLLA that does not belong to ferroelectrics is not expressed by the polarization of ions like ferroelectrics such as PVDF and PZT, but is derived from a helical structure that is a characteristic structure of molecules. is there.
  • the pyroelectricity generated in other ferroelectric piezoelectric materials does not occur in PLLA.
  • PVDF or the like shows a change in piezoelectric constant over time, and in some cases, the piezoelectric constant may be significantly reduced, but the piezoelectric constant of PLLA is extremely stable over time. Therefore, the displacement of the piezoelectric films 350 and 360 due to the twisting or bending of the housing 100 can be detected with high sensitivity without being affected by the surrounding environment.
  • the electrodes 351, 352, 361, and 362 are largely displaced from the base substrate 501, so that the organic electrode mainly composed of ITO, ZnO, and polythiophene, the organic electrode mainly composed of polyaniline, the silver nanowire electrode, and the carbon nanotube electrode It is preferable to use either of these. By using these materials, it is possible to form an electrode pattern that has excellent flexibility and high translucency.
  • a protective film 502 is disposed on the surface of the displacement sensor 12 opposite to the operation surface 101.
  • the protective film 502 is made of an insulating material.
  • the protective film 502 is made of a light-transmitting material.
  • PET or PP is preferably used for the protective film 502.
  • the display unit 30 is disposed on the main surface of the displacement sensor 12 opposite to the operation surface 101 inside the housing 100.
  • the display unit 30 includes a so-called flat display, and specifically includes a liquid crystal display element.
  • the display unit 30 includes a liquid crystal panel 301, a front polarizing plate 302, a back polarizing plate 303, and a backlight 304.
  • the front polarizing plate 302 and the back polarizing plate 303 are arranged so as to sandwich the liquid crystal panel 301 therebetween.
  • the backlight 304 is disposed on the opposite side of the liquid crystal panel 301 with the back polarizing plate 303 interposed therebetween.
  • the touch sensor 13, the insulating film 500, the displacement sensor 12, and the protective film 502 are all formed of a light-transmitting material. Therefore, the user can view the image displayed on the display unit 30 on the operation surface 101.
  • the displacement sensor 12 detects the electric charges generated by the bending of the piezoelectric films 350 and 360 when the user displaces the piezoelectric films 350 and 360 by twisting or bending of the housing 100, and this detection is performed. A signal based on this is output to the displacement state detection unit 14.
  • the displacement sensor 12 and the touch sensor 13 having the above configuration are connected to each circuit in the subsequent stage.
  • the display device 1 includes a displacement sensor 12, a touch sensor 13, a displacement state detection unit 14, a touch position detection unit 15, a control unit 16, a storage unit 21, a RAM 22, a display unit 30, a wireless communication device.
  • a LAN communication unit 60 and a battery 70 are provided.
  • the storage unit 21 is composed of, for example, a flash memory.
  • the storage unit 21 stores a control program in which a control method for each unit of the display device 1 is described.
  • a plurality of application software including electronic book display application software (hereinafter referred to as an electronic book app) and photo display application software (hereinafter referred to as a photo display app) to be described later is installed in the control program. Has been.
  • the control unit 16 is constituted by a CPU, for example.
  • the control unit 16 has a timer circuit that measures the current time and the current date.
  • the control unit 16 controls the operation of each unit of the display device 1 according to a control program stored in the storage unit 21.
  • the control unit 16 expands data processed by the control program in the RAM 22.
  • the display device 1 includes a physical end key (not shown) that terminates the activated application software.
  • the wireless LAN communication unit 60 has an antenna (not shown).
  • the wireless LAN communication unit 60 communicates with a server device (not shown) via a wireless LAN router connected to the Internet.
  • the battery 70 supplies DC operating power to each part of the display device 1.
  • the torsional displacement sensor 36 of the displacement sensor 12 outputs the detection voltage V W output from the piezoelectric film 360, that is, the voltage V W generated between the electrodes 361 and 362 due to the displacement of the piezoelectric film 360 to the displacement state detection unit 14. To do.
  • the detection voltages V M and V W have a voltage distribution corresponding to the displacement state of the piezoelectric films 350 and 360 (see FIG. 12 described later).
  • the displacement state detection unit 14 detects the displacement state from the voltage distribution of the detection voltage V M, V W.
  • the displacement state detection unit 14 outputs the detection result of the displacement state to the control unit 16.
  • each segment electrode 401 and each common electrode 402 of the touch sensor 13 are connected to the touch position detection unit 15.
  • the touch position detection voltage detected by the touch sensor 13 is output to the touch position detection unit 15.
  • the touch position detection unit 15 detects the touch position on the operation surface from the combination of the segment electrode 401 and the common electrode 402 where the touch position detection voltage is detected.
  • the touch position detection unit 15 outputs the touch position detection result to the control unit 16.
  • the control unit 16 analyzes the operation content using at least one of the displacement state detection result and the touch position detection result.
  • the control unit 16 generates image data based on the analyzed operation content and outputs it to the display unit 30.
  • the display unit 30 displays an image on the operation surface 101 based on the image data.
  • FIG. 8 is a side view of the state before the casing 100 is bent.
  • FIG. 9 is a side view of the housing 100 in a bent state.
  • FIG. 9 shows a case where the case 100 is bent along the longitudinal direction. 8 and 9, the upper side of the figure corresponds to the operation surface 101 side of the display device 1.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a state before the casing 100 is twisted.
  • FIG. 11 is a perspective view of the housing 100 in a twisted state.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating voltage distribution examples in a bent state and a twisted state of the housing 100 illustrated in FIG.
  • FIGS. 10 and 11 illustrate a case where the end side AB serving as one end in the longitudinal direction of the casing 100 (base substrate 501) is a fixed end side and the end side CD serving as the other end is twisted.
  • the corners A and B that are both ends of the fixed end AB are fixed corners
  • the corners C and D that are both sides of the end CD are on the operation surface 101 of the display device 1.
  • a case is shown in which they are displaced in directions substantially perpendicular to each other and in opposite directions.
  • the piezoelectric film 350 of the displacement sensor 12 does not expand and contract, and the output voltage from the displacement sensor 12 does not change due to bending displacement.
  • the detection voltage is set to 0 [V] in this state, the detection voltage V M output from the bending displacement sensor 35 and the detection voltage V W output from the torsional displacement sensor 36 are all 0 [V].
  • casing 100, the touch panel 10, and the base substrate 501 will curve along a longitudinal direction.
  • the piezoelectric film 350 of the displacement sensor 12 expands or contracts depending on the surface on which the displacement sensor 12 is attached to the base substrate 501 and the bending direction. Thereby, a change arises in the voltage output from the displacement sensor 12 by bending displacement. Sensing the voltage V M is, for example, then changes as shown.
  • the detection voltage V M is a voltage value + Va.
  • the detection voltage V M is a voltage value + Vb ( ⁇ + Va).
  • + Va and + Vb have a relationship of 0 ⁇ + Vth1 ⁇ + Vb ⁇ + Vth2 ⁇ + Va when + Vth1 and + Vth2 are set as predetermined thresholds.
  • the detection voltage V M is a voltage value -Va.
  • the detection voltage V M becomes substantially the same voltage value corresponding to the amount of bending.
  • the displacement state detection unit 14 can detect the bending direction and the bending amount by measuring the values of the detection voltages V M and V W.
  • Torsion displacement detection As shown in FIG. 10, when the torsional displacement is 0, that is, when an external force that causes torsion is not applied to the housing 100, the main surface of the housing 100, the touch panel 10, and the base substrate 501 is flat. It becomes a state.
  • the piezoelectric film 360 of the displacement sensor 12 does not expand and contract, and the output voltage from the displacement sensor 12 does not change due to torsional displacement.
  • the detection voltage is set to 0 [V] in this state, the detection voltage V M output from the bending displacement sensor 35 and the detection voltage V W output from the torsional displacement sensor 36 are all 0 [V].
  • the piezoelectric film 360 of the displacement sensor 12 partially extends or contracts depending on the surface on which the displacement sensor 12 is attached to the base substrate 501 and the twisting direction. As a result, a change occurs in the voltage output from the displacement sensor 12 due to torsional displacement. More specifically, the twisted state, the detection voltage V W, for example, then changes as shown.
  • the detection voltage V W is a voltage value + Vc.
  • the detection voltage V W is a voltage value + Vd ( ⁇ + Vc).
  • + Vc and + Vd have a relationship of 0 ⁇ + V th3 ⁇ + Vd ⁇ + V th4 ⁇ + Vc, where + V th3 and + V th4 are predetermined threshold values .
  • the detection voltage V W is the voltage value -Vc.
  • the detection voltage V W is a voltage value -Vd (> - twist displacement -d Vc )
  • the relationship between these values is 0> ⁇ V th3 > ⁇ Vd> ⁇ V th4 > ⁇ Vc.
  • the displacement state detection unit 14 can detect that the housing 100 is twisted by observing the voltage distribution of the detection voltages V M and V W. Moreover, the displacement state detection part 14 can detect the twist direction and the twist amount by measuring the voltage value at this time. Then, the displacement state detection unit 14 outputs the detection result of the displacement state to the control unit 16.
  • the user not only performs a touch operation on the operation surface 101 but also displaces (bends and twists) the housing 100 to provide a variety of intuitive input operations. Can be performed on the display device 1.
  • FIG. 13 is a diagram showing a relationship between a displacement state and display processing in the electronic book app.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation performed by the control unit 16 illustrated in FIG. 7 during execution of the electronic book app.
  • display processing as shown in FIG. 13 is assigned to each displacement state described above. That is, in the electronic book app, display processing as shown in FIG. 13 is assigned to each input operation performed by the user on the housing 100.
  • the control unit 16 activates the electronic book app when the user touches the icon of the electronic book app among the plurality of application software icons displayed on the operation surface 101 (S1).
  • control unit 16 instructs the display unit 30 to display the first page of the electronic book (S2).
  • first page corresponds to the “first image” of the present invention.
  • control part 16 determines whether the end key mentioned above was operated (S3), whether the twist operation was performed (S4), and whether the bending operation was performed (S5).
  • the control unit 16 determines based on the displacement state detection result (see FIG. 13) output from the displacement state detection unit 14.
  • the control unit 16 determines that the twist direction is “+” based on the displacement state detection result output from the displacement state detection unit 14 (see FIG. 13). Whether it is “ ⁇ ” or not is determined (S6).
  • the control unit 16 determines whether the twist amount is large (+ c) based on the detection result (see FIG. 13) of the displacement state output from the displacement state detection unit 14. Whether it is small (+ d) is determined (S7).
  • the control unit 16 turns the pages of the electronic book one page at a time in the forward direction (that is, in the order of the pages of the electronic book) (S8). Conversely, when determining that the twist amount is large (+ c), the control unit 16 turns the pages of the electronic book in a forward direction (that is, in the order of the pages of the electronic book) by a plurality of pages ( S9).
  • the control unit 16 has a large twist amount based on the displacement state detection result (see FIG. 13) output from the displacement state detection unit 14 (see FIG. 13). Whether -c) or small (-d) is determined (S10).
  • the control unit 16 When determining that the twist amount is small ( ⁇ d), the control unit 16 turns the pages of the electronic book one page at a time in the reverse direction (that is, in the reverse direction to the order of the pages of the electronic book) ( S11). Conversely, when determining that the twist amount is large ( ⁇ c), the control unit 16 turns the pages of the electronic book in a reverse direction (that is, in a direction opposite to the order of the pages of the electronic book). (S12).
  • the control part 16 determines whether the user complete
  • the casing 100 returns to a flat state as shown in FIG.
  • the detection voltage V M output from the bending displacement sensor 35 and the detection voltage V W output from the torsional displacement sensor 36 are all 0 [V]. Therefore, in S13, the control unit 16 confirms whether or not the detection voltage V M and the detection voltage V W are all 0 [V], thereby determining whether or not the user has finished the twisting operation on the housing 100. Determine.
  • control unit 16 If it is determined that the user has not finished the twisting operation on the casing 100 (N in S13), the control unit 16 returns to S6 and continues the process.
  • the control unit 16 returns to S6 and continues the process.
  • control unit 16 returns to S3 and continues the process.
  • control unit 16 performs bending based on the displacement state detection result (see FIG. 13) output from the displacement state detection unit 14. It is determined whether the direction is “+” or “ ⁇ ” (S14).
  • control unit 16 determines whether the bending amount is large (+ a) based on the displacement state detection result (see FIG. 13) output from the displacement state detection unit 14. It is determined whether it is small (+ b) (S15).
  • the control unit 16 displays the page currently displayed on the operation surface 101 in one step enlarged (S16). On the other hand, when determining that the bending amount is large (+ a), the control unit 16 displays the page currently displayed on the operation surface 101 in the most enlarged manner (S17).
  • the control unit 16 has a large bending amount based on the displacement state detection result (see FIG. 13) output from the displacement state detection unit 14 (see FIG. 13). It is determined whether it is -a) or small (-b) (S18).
  • the control unit 16 displays the page currently displayed on the operation surface 101 by reducing it by one level (S19). On the contrary, if it is determined that the bending amount is large ( ⁇ a), the control unit 16 displays the page currently displayed on the operation surface 101 with the smallest reduction (S20).
  • the control part 16 determines whether the user complete
  • the housing 100 returns to a flat state as shown in FIG.
  • the detection voltage V M output from the bending displacement sensor 35 and the detection voltage V W output from the torsional displacement sensor 36 are all 0 [V]. Therefore, in S21, the control unit 16 confirms whether or not the detection voltage V M and the detection voltage V W are all 0 [V], thereby determining whether or not the user has finished the bending operation on the housing 100. Determine.
  • control unit 16 If it is determined that the user has not finished the bending operation on the casing 100 (N in S21), the control unit 16 returns to S14 and continues the process.
  • the control unit 16 returns to S14 and continues the process.
  • control unit 16 returns to S3 and continues the process.
  • the enlarged page or the reduced page corresponds to the “third image” of the present invention.
  • the page displayed on the operation surface 101 when the bending operation is finished (Y in S21) corresponds to the “first image” of the present invention.
  • control unit 16 ends the electronic book app (S22).
  • the user performs not only a touch operation on the operation surface 101 but also a displacement (bending or twisting) of the housing 100 to perform a variety of intuitive input operations on the display device 1. be able to. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to realize the display device 1 that can perform a bending operation and a twisting operation, and allows a user to perform a variety of intuitive input operations.
  • FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the displacement state and display processing in the photo display app.
  • FIG. 16 is a flowchart showing an operation performed by the control unit 16 shown in FIG. 7 during execution of the photo display app.
  • display processing as shown in FIG. 15 is assigned to each displacement state described above. That is, in the photo display app, display processing as shown in FIG. 15 is assigned to each input operation performed by the user on the housing 100.
  • processing shown in FIG. 16 is the same as S1, S2, S8, S9, S11, S12, S16, S17, S19, S20, and S22 in FIG. 14 as S201, S202, S208, S209, S211, S212, S216, S217, This is replaced with S219, S220, and S223.
  • Other processes S3 to S7, S10, S13 to S15, S18, and S21 are the same as those shown in FIG.
  • the control unit 16 activates the photo display app when the user touches the photo display app icon among the plurality of application software icons displayed on the operation surface 101 (S201).
  • control unit 16 instructs the display unit 30 to display the photo with the latest imaging date and time among a plurality of photos managed by the photo display app (S202).
  • the newest photograph of the imaging date corresponds to the “first image” of the present invention.
  • control part 16 determines whether the end key mentioned above was operated (S3), whether the twist operation was performed (S4), and whether the bending operation was performed (S5).
  • the control unit 16 determines based on the displacement state detection result (see FIG. 13) output from the displacement state detection unit 14.
  • the user performs a twisting operation on the casing 100 to turn the photograph, performs a bending operation on the casing 100, and enlarges or reduces the predetermined photograph. It is assumed that the scene is performed. At this time, the user can change the speed of turning the photograph by changing the amount of twisting of the housing 100. Furthermore, the user can change the magnification of the photograph by changing the amount by which the housing 100 is bent.
  • the control unit 16 determines that the twisting direction is “+” based on the displacement state detection result (see FIG. 15) output from the displacement state detection unit 14. Whether it is “ ⁇ ” or not is determined (S6).
  • control unit 16 determines whether the twist amount is large (+ c) based on the detection result (see FIG. 15) of the displacement state output from the displacement state detection unit 14. Whether it is small (+ d) is determined (S7).
  • the control unit 16 moves the plurality of photos managed by the photo display app in the forward direction (that is, from the newest photo to the oldest photo). Roll one by one (S208).
  • the control unit 16 moves a plurality of photos managed by the photo display app in the forward direction (that is, from the new photo with the latest shooting date to the old photo). In the direction), a plurality of sheets are picked up (S209).
  • the control unit 16 has a large twist amount based on the displacement state detection result (see FIG. 15) output from the displacement state detection unit 14 (see FIG. 15). Whether -c) or small (-d) is determined (S10).
  • the control unit 16 When determining that the amount of twist is small ( ⁇ d), the control unit 16 reverses the plurality of photos managed by the photo display app (that is, from the oldest photo to the newest photo). Roll one by one (S211). On the other hand, when it is determined that the twist amount is large ( ⁇ c), the control unit 16 moves the plurality of photos managed by the photo display app in the reverse direction (that is, from the old photo with the latest shooting date to the new photo). In the direction), a plurality of sheets are rolled up (S212).
  • control part 16 determines whether the user complete
  • control unit 16 If it is determined that the user has not finished the twisting operation on the casing 100 (N in S13), the control unit 16 returns to S6 and continues the process. On the other hand, when it is determined that the user has finished the twisting operation on the housing 100 (Y in S13), the control unit 16 returns to S3 and continues the processing.
  • the photo that is beaten and displayed on the operation surface 101 corresponds to the “second image” of the present invention.
  • the photograph displayed on the operation surface 101 when the twisting operation is completed corresponds to the “first image” of the present invention.
  • control unit 16 determines that the bending direction is “+” based on the displacement state detection result (see FIG. 15) output from the displacement state detection unit 14. Or “ ⁇ ” is determined (S14).
  • control unit 16 determines whether the bending amount is large (+ a) based on the displacement state detection result (see FIG. 15) output from the displacement state detection unit 14. It is determined whether it is small (+ b) (S15).
  • the control unit 16 enlarges and displays the photograph currently displayed on the operation surface 101 by one step (S16). On the contrary, if it is determined that the bending amount is large (+ a), the control unit 16 displays the photograph currently displayed on the operation surface 101 in the most enlarged manner (S17).
  • the control unit 16 has a large bending amount based on the displacement state detection result (see FIG. 15) output from the displacement state detection unit 14 (see FIG. 15). It is determined whether it is -a) or small (-b) (S18).
  • the control unit 16 displays the photograph currently displayed on the operation surface 101 by reducing it by one step (S19). On the other hand, if it is determined that the bending amount is large ( ⁇ a), the control unit 16 displays the photograph currently displayed on the operation surface 101 with the smallest reduction (S20).
  • control part 16 determines whether the user complete
  • control unit 16 If it is determined that the user has not finished the bending operation on the casing 100 (N in S21), the control unit 16 returns to S14 and continues the process. On the other hand, if it is determined that the user has finished the bending operation on the casing 100 (Y in S21), the control unit 16 returns to S3 and continues the processing.
  • the enlarged photo or the reduced photo corresponds to the “third image” of the present invention.
  • the photograph displayed on the operation surface 101 when the bending operation is completed (Y in S21) corresponds to the “first image” of the present invention.
  • control unit 16 ends the photo display app (S223).
  • the user performs not only a touch operation on the operation surface 101 but also a displacement (bending or twisting) of the housing 100 to perform a variety of intuitive input operations on the display device 1. be able to. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to realize the display device 1 that can perform a bending operation and a twisting operation, and allows a user to perform a variety of intuitive input operations.
  • the display process as shown in FIG. 13 is assigned to each displacement state described above, but the present invention is not limited to this. In implementation, different display processing may be assigned to each displacement state described above.
  • a display process for displaying the last page of the electronic book may be assigned to twist (+ c).
  • the same display process may be assigned to twist (+ c) and twist (+ d), and the same display process is assigned to bend (+ a) and bend (+ b). Also good.
  • the display process as shown in FIG. 15 is assigned to each displacement state described above, but the present invention is not limited to this. In implementation, different display processing may be assigned to each displacement state described above.
  • the display process for displaying the photograph with the oldest shooting date and time may be assigned to twist (+ c).
  • the same display process may be assigned to twist (+ c) and twist (+ d), and the same display process is assigned to bend (+ a) and bend (+ b). Also good.
  • each display process of the electronic book app and the photo display app is assigned to each displacement state described above, but is not limited thereto.
  • each display process of different application software for example, game app, camera app, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

 表示装置(1)は、変位センサ(12)、タッチセンサ(13)、変位状態検知部(14)、タッチ位置検知部(15)、制御部(16)、記憶部(21)、RAM(22)、表示部(30)、無線LAN通信部(60)、及びバッテリ(70)を備える。変位センサ(12)は、曲げ変位センサ(35)及び捻れ変位センサ(36)を有する。曲げ変位センサ(35)は、圧電フィルム(350)から出力される検知電圧Vを変位状態検知部(14)へ出力する。変位センサ(12)の捻れ変位センサ(36)は、圧電フィルム(360)から出力される検知電圧Vを変位状態検知部(14)へ出力する。変位状態検知部(14)は、検知電圧V,Vの電圧分布から変位状態を検知し、変位状態の検知結果を制御部(16)へ出力する。制御部(16)は、変位状態の検知結果に基づいて画像データを生成し、表示部(30)へ出力する。

Description

表示装置
 本発明は、ユーザが装置本体の筐体を操作することで、筐体の変位を検知する表示装置に関する。
 従来、ユーザが装置本体の筐体を操作することで、筐体の変位を検知する表示装置が各種考案されている。例えば、特許文献1では、画像を表示する表示面と表示面に対向する背面とを有する表示部と、背面の左上と左下(表示面側からは右上と右下)に設けられた2つの圧電センサと、を備える電子ペーパーが開示されている。
 特許文献1の電子ペーパーにおいて、表示部が第1のページを表示面に表示しているとき、ユーザが表示部を曲げると、電子ペーパーは、表示部の曲げ変位を圧電センサで検知する。これにより、電子ペーパーは、ページをめくり、第1のページの次の第2のページを表示面に表示する。
特開2004-318123号公報
 しかしながら、特許文献1の電子ペーパーにおいて、ユーザが電子ペーパーに対して行うことができる直感的な入力操作は、曲げ操作のみである。このため、特許文献1に記載の電子ペーパーでは、ユーザが行うことができる直感的な入力操作の種類が少ないという問題がある。
 したがって、本発明の目的は、曲げ操作と捻れ操作が可能であり、ユーザが多様性に富んだ直感的な入力操作を行うことができる表示装置を提供することにある。
 この発明の表示装置は、表示部と、制御部と、筐体と、検知部と、を備える。制御部は、表示部に第1の画像を表示させるアプリケーションソフトを実行する。検知部は、筐体の曲げ及び捻れを個別に検知する。
 制御部は、アプリケーションソフトの実行中、検知部が筐体の曲げと捻れのいずれか一方を検知したとき、第2の画像を表示部に表示する表示処理を行い、検知部が筐体の曲げと捻れのいずれか他方を検知したとき、第3の画像を表示部に表示する表示処理を行う。第2の画像は、第1の画像と異なる。第3の画像は、第1の画像および第2の画像の両方と異なる。
 この構成において、アプリケーションソフトの実行中、ユーザは、表示部が表示する第1の画像を見て、筐体に対して曲げ操作または捻れ操作を行う。ユーザが捻れ操作と曲げ操作のいずれか一方を行ったとき、第2の画像を表示部に表示する表示処理が制御部によって行われる。また、ユーザが捻れ操作と曲げ操作のいずれか他方を行ったとき、第3の画像を表示部に表示する表示処理が制御部によって行われる。
 そのため、ユーザは、アプリケーションソフトの実行中、筐体を変位(曲げ、捻れ)させて、多様性に富んだ直感的な入力操作を表示装置に行うことができる。
 したがって、この構成によれば、曲げ操作と捻れ操作が可能であり、ユーザが多様性に富んだ直感的な入力操作を行うことができる表示装置を実現することができる。
 また、この発明の表示装置では、次の構成であることが好ましい。検知部は、筐体の曲げ方向、筐体の曲げ量、筐体の捻れ方向、及び筐体の捻れ量を検知する。制御部は、アプリケーションソフトの実行中、検知部が筐体の捻れを検知したとき、筐体の捻れ方向および筐体の捻れ量に応じて第2の画像を表示部に表示する表示処理を行い、検知部が筐体の曲げを検知したとき、筐体の曲げ方向および筐体の曲げ量に応じて第3の画像を表示部に表示する表示処理を行う。
 この構成において、アプリケーションソフトの実行中、ユーザは、表示部が表示する第1の画像を見て、筐体に対して曲げ操作または捻れ操作を行う。この際、ユーザは、筐体を捻る量を変えたり、筐体を曲げる量を変えたりすることができる。
 ユーザが捻れ操作を行ったとき、筐体の捻れ方向および筐体の捻れ量に応じて、第2の画像を表示部に表示する表示処理が制御部によって行われる。また、ユーザが曲げ操作を行ったとき、筐体の曲げ方向および筐体の曲げ量に応じて、第3の画像を表示部に表示する表示処理が制御部によって行われる。
 そのため、ユーザは、アプリケーションソフトの実行中、筐体を変位(曲げ、捻れ)させて、より多様性に富んだ直感的な入力操作を表示装置に行うことができる。
 したがって、この構成によれば、曲げ操作と捻れ操作が可能であり、ユーザがより多様性に富んだ直感的な入力操作を行うことができる表示装置を実現することができる。
 また、この発明の表示装置では、次の構成であることが好ましい。アプリケーションソフトは、電子書籍表示用のアプリケーションソフトである。制御部は、アプリケーションソフトの実行中、検知部が筐体の捻れを検知したとき、筐体の捻れ方向に応じたページ方向へ、筐体の捻れ量に応じた速さでページを捲り、検知部が筐体の曲げを検知したとき、筐体の曲げ方向に応じた拡大縮小方向へ、及び筐体の曲げ量に応じた倍率に、ページを拡大又は縮小する。
 この構成では、ユーザが、電子書籍表示用のアプリケーションソフトの実行中、筐体に対して捻れ操作を行って電子書籍のページを捲っていき、筐体に対して曲げ操作を行って所定のページで拡大縮小を行うことができる。この際、ユーザは、筐体を捻る量を変えることでページを捲る速さを変えることができる。さらに、ユーザは、筐体を曲げる量を変えることでページの倍率を変えることができる。
 そのため、ユーザは、電子書籍表示用のアプリケーションソフトの実行中、筐体を変位(曲げ、捻れ)させて、より多様性に富んだ直感的な入力操作を表示装置に行うことができる。
 したがって、この構成によれば、曲げ操作と捻れ操作が可能であり、ユーザがより多様性に富んだ直感的な入力操作を行うことができる表示装置を実現することができる。
 また、この発明の表示装置は、携帯型の端末であることが好ましい。
 この構成の表示装置は、ユーザが持って運べる程度の大きさ及び重さである。この構成においてユーザは、表示装置を両手で持ち、曲げ操作または捻れ操作を両手で行う。
 また、この発明の表示装置は、第1の画像、第2の画像、又は第3の画像が表示部によって表示される操作面と、操作面への操作位置を検出するタッチセンサと、を備えることが好ましい。
 この構成によれば、ユーザは、筐体に対する曲げ操作や捻れ操作だけでなく、操作面をタッチ操作して、多様性に富んだ直感的な入力操作を表示装置に行うことができる。
 また、この発明の表示装置では、検知部は、キラル高分子によって形成された圧電フィルムを有することが好ましい。
 この構成では、検知部は、圧電フィルムの変位を、確実且つ高感度に検知することができる。
 また、この発明の表示装置では、キラル高分子は、ポリ乳酸であることが好ましい。
 この構成では、検知部は、圧電フィルムの変位を、確実且つ高感度に検知することができる。
 また、この発明の表示装置では、ポリ乳酸は、L型ポリ乳酸であることが好ましい。
 この構成では、検知部は、圧電フィルムの変位を、確実且つ高感度に検知することができる。
 この発明によれば、曲げ操作と捻れ操作が可能であり、ユーザが多様性に富んだ直感的な入力操作を行うことができる表示装置を実現することができる。
本発明の実施形態に係る表示装置1の外観斜視図である。 図1に示すS-S線の断面図である。 図2に示すタッチセンサ13の平面図である。 図2に示す変位センサ12の平面図である。 図2に示す変位センサ12の側面図である。 図2に示す変位センサ12の裏面図である。 図1に示す表示装置1のブロック図である。 図1に示す筐体100を曲げる前の概念図である。 図1に示す筐体100を曲げた状態の概念図である。 図1に示す筐体100を捻る前の概念図である。 図1に示す筐体100を捻った状態の概念図である。 図1に示す筐体100を曲げた状態と捻った状態での電圧分布を示す図である。 電子書籍appにおける変位状態と表示処理との関係を示す図である。 図7に示す制御部16が電子書籍appの実行中に行う動作を示すフローチャートである。 写真表示appにおける変位状態と表示処理との関係を示す図である。 図7に示す制御部16が写真表示appの実行中に行う動作を示すフローチャートである。
 本発明の実施形態に係る表示装置について、図を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る表示装置1の外観斜視図である。図2は、図1に示すS-S線の断面図である。図3は、図2に示すタッチセンサ13の平面図である。図4は、図2に示す変位センサ12の平面図である。図5は、図2に示す変位センサ12の側面図である。図6は、図2に示す変位センサ12の裏面図である。図7は、図1に示す表示装置1のブロック図である。
 図1に示すように、表示装置1は、例えばタブレットであり、携帯可能な程度の大きさ及び重さからなる。そのため、ユーザは、表示装置1を両手で持って表示装置1に対して入力操作を行う。表示装置1は、筐体100を備える。
 筐体100は、長さ及び幅が厚さよりも大きな直方体形状であり、天面が開口する形状からなる。筐体100には、図1、図2に示すように、筐体100の開口面を塞ぐよう平板状のタッチパネル10が嵌め合されている。タッチパネル10の一方の主面が操作面101となる。タッチパネル10は、透光性を有する材料からなる。タッチパネル10は、タッチセンサ13及び保護膜503で構成されている。
 筐体100内には、図1、図2に示すように、操作面101側から、タッチセンサ13、変位センサ12、表示部30、及び制御回路モジュール52等がこの順番に配置されている。タッチセンサ13、変位センサ12、および表示部30は平板状であり、それぞれの平板面が操作面101に平行になるように、筐体100に配置されている。
 筐体100の底面と表示部30との間には、回路基板(図示せず)が配置されており、当該回路基板に制御回路モジュール52が実装されている。制御回路モジュール52は、図7に示す、制御部16、記憶部21、無線LAN通信部60、及びRAM22を実現するモジュールである。制御回路モジュール52は、タッチセンサ13、変位センサ12、変位状態検知部14、タッチ位置検知部15、表示部30、及びバッテリ70に接続されている。
 なお、変位センサ12及び変位状態検知部14が、本発明の「検知部」を構成する。
 タッチセンサ13は、静電センサであり、図2、図3に示すように、絶縁性基板131と、複数のセグメント電極401と、複数のコモン電極402と、を有する。
 絶縁性基板131は、互いに対向する第1主面および第2主面を有する矩形の平膜からなる。絶縁性基板131は、所定の誘電率を有する材質からなり、後述のベース基板501の変位(曲げ、捻れ)を極力阻害しない程度の強度からなる。絶縁性基板131は、透光性を有する材質であると好適である。
 タッチセンサ13の変位センサ12とは反対側の面には、保護膜503が設けられている。保護膜503は、可撓性を有し絶縁性を有する材質からなる。保護膜503は、透光性を有する材質からなる。例えば、保護膜503には、PETやPPを用いるとよい。
 絶縁性基板131の一方主面である第1主面には、複数のセグメント電極401が所定の間隔で配列形成されている。複数のセグメント電極401のそれぞれは、長尺状からなり、長尺方向に直交する方向に沿って配列されている。
 絶縁性基板131の他方主面である第2主面には、複数のコモン電極402が所定の間隔で配列形成されている。複数のコモン電極402のそれぞれは、長尺状からなり、長尺方向に直交する方向に沿って配列されている。第1主面および第2主面に直交する方向から見て、複数のコモン電極402の長尺方向と、複数のセグメント電極401の長尺方向とは、略直交するように、複数のセグメント電極401および複数のコモン電極402が形成されている。
 以上の構成においてタッチセンサ13は、ユーザの指が近接したり、接触した際に生じる静電容量変化を、セグメント電極401及びコモン電極402で検知し、この検知に基づく信号を制御回路モジュール52へ出力する。
 絶縁フィルム500は、図2に示すように、タッチセンサ13と変位センサ12との間に挟まれており、矩形の平膜からなる。絶縁フィルム500は、所定の誘電率を有する材質からなり、タッチセンサ13と変位センサ12とを絶縁する。また、絶縁フィルム500は、後述のベース基板501の変位(曲げ、捻れ)を極力阻害しない程度の強度からなる。絶縁フィルム500は、透光性を有する材質であると好適である。
 変位センサ12は、図2、図4~図6に示すように、ベース基板501と、曲げ変位センサ35と、捻れ変位センサ36と、を有する。
 ベース基板501は、絶縁性の基板であり、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、アクリル樹脂(PMMA)等の比較的強度が高いポリマーで形成されている。ベース基板501の厚みは、ベース基板501に必要とされる強度に応じて適宜設定されている。
 曲げ変位センサ35は、ベース基板501の操作面101側の第3主面に取り付けられている。曲げ変位センサ35は、矩形状の圧電フィルム350を備える。圧電フィルム350の両主面にはそれぞれ電極351,352が略全面に形成されている。電極351には外部接続端子41Aが接続され、電極352には外部接続端子42Aが接続されている。
 捻れ変位センサ36は、ベース基板501における第3主面に対向する第4主面に取り付けられている。捻れ変位センサ36は、矩形状の圧電フィルム360を備える。圧電フィルム360の両主面にはそれぞれ電極361,362が略全面に形成されている。電極361には外部接続端子41Bが接続され、電極362には外部接続端子42Bが接続されている。
 なお、圧電フィルム350、360は、圧電性を有するフィルムであればよいが、好ましくは、一軸延伸されたポリ乳酸(PLA)、さらにはL型ポリ乳酸(PLLA)によって形成されていることが好ましい。
 圧電フィルム350は、一軸延伸されたL型ポリ乳酸(PLLA)によって形成されている。本実施形態では、圧電フィルム350は、矩形の対角線にほぼ沿った方向に一軸延伸されている(図4の実線の中抜き矢印参照)。この方向を、以下では、一軸延伸方向901と称する。一軸延伸方向901は、圧電フィルム350の長手方向又は短手方向に対して45°の角度を成すようにするのが好ましい。ただし、角度はこれに限るものではなく、圧電フィルム350の特性や、装置の使用状態に鑑みて最適な角度に設計すればよい。
 圧電フィルム360は、一軸延伸されたL型ポリ乳酸(PLLA)によって形成されている。本実施形態では、圧電フィルム350は、矩形の長手方向に沿った方向に一軸延伸されている(図6の実線の中抜き矢印参照)。この方向を、以下では、一軸延伸方向903と称する。一軸延伸方向903は、圧電フィルム360の長手方向に対して0°の角度を成すようにするのが好ましい。ただし、角度はこれに限るものではなく、圧電フィルム360の特性や、装置の使用状態に鑑みて最適な角度に設計すればよい。
 なお、正確な45°に限ることなく、略45°であってもよい。略45°とは、例えば45°±10°程度を含む角度をいう。同様に、正確な0°に限ることなく、略0°であってもよい。略0°とは、例えば0°±10°程度を含む角度をいう。これらの角度は、変位センサの用途に基づき、曲げの検知精度など全体の設計に応じて、適宜決定されるべき設計事項である。
 曲げ変位センサ35と捻れ変位センサ36は、圧電フィルム350の一軸延伸方向901と圧電フィルム360の一軸延伸方向903とが45°を成し、且つ圧電フィルム360の長手方向(=一軸延伸方向)がベース基板501の長手方向を平行になるように、ベース基板501に取り付けられている。
 前述のPLLAは、キラル高分子であり、主鎖が螺旋構造を有する。PLLAは、一軸延伸され、分子が配向すると、圧電性を有する。そして、一軸延伸されたPLLAは、圧電フィルムの平膜面が押圧されることにより、電荷を発生する。この際、発生する電荷量は、押圧により平膜面が、当該平膜面に直交する方向へ変位する変位量によって一意的に決定される。一軸延伸されたPLLAの圧電定数は、高分子中で非常に高い部類に属する。
 したがって、PLLAを用いることで、筐体100の捻れや曲げによる圧電フィルム350、360の変位を確実且つ高感度に検知することができる。すなわち、筐体100の捻れや曲げを確実に検知し、捻れ量や曲げ量を高感度に検知することができる。
 なお、延伸倍率は3~8倍程度が好適である。延伸後に熱処理を施すことにより、ポリ乳酸の延びきり鎖結晶の結晶化が促進され圧電定数が向上する。なお、二軸延伸した場合はそれぞれの軸の延伸倍率を異ならせることによって一軸延伸と同様の効果を得ることが出来る。例えばある方向をX軸としてその方向に8倍、その軸に直交するY軸方向に2倍の延伸を施した場合、圧電定数に関してはおよそX軸方向に4倍の一軸延伸を施した場合と同等の効果が得られる。単純に一軸延伸したフィルムは延伸軸方向に沿って裂け易いため、前述したような二軸延伸を行うことにより幾分強度を増すことが出来る。
 また、PLLAは、延伸等による分子の配向処理で圧電性を生じ、PVDF等の他のポリマーや圧電セラミックスのように、ポーリング処理を行う必要がない。すなわち、強誘電体に属さないPLLAの圧電性は、PVDFやPZT等の強誘電体のようにイオンの分極によって発現するものではなく、分子の特徴的な構造である螺旋構造に由来するものである。
 このため、PLLAには、他の強誘電性の圧電体で生じる焦電性が生じない。さらに、PVDF等は経時的に圧電定数の変動が見られ、場合によっては圧電定数が著しく低下する場合があるが、PLLAの圧電定数は経時的に極めて安定している。したがって、周囲環境に影響されることなく、筐体100の捻れや曲げによる圧電フィルム350、360の変位を高感度に検知することができる。
 また、PLLAは圧電出力定数(=圧電g定数、g=d/ε)が大きい。したがって、PLLAを用いることで、非常に高感度に変位を検知することが可能になる。
 また、電極351,352、361,362は、ベース基板501が大きく変位するため、ITO、ZnO、ポリチオフェンを主成分とする有機電極、ポリアニリンを主成分とする有機電極、銀ナノワイヤ電極、カーボンナノチューブ電極のいずれかを用いるのが好適である。これらの材料を用いることで、屈曲性に優れ、透光性の高い電極パターンを形成できる。
 変位センサ12における操作面101とは逆側の面には、保護膜502が配設されている。保護膜502は、絶縁性を有する材質からなる。保護膜502は、透光性を有する材質からなる。例えば、保護膜502には、PETやPPを用いるとよい。
 図1、図2に示すように、筐体100の内部における変位センサ12の操作面101とは逆側の主面には、表示部30が配置されている。表示部30は、所謂フラットディスプレイからなり、ここでは、具体的に液晶表示素子からなる。表示部30は、液晶パネル301、表面偏光板302、裏面偏光板303、バックライト304を備える。表面偏光板302と裏面偏光板303は、液晶パネル301を挟むように配置されている。バックライト304は、裏面偏光板303を挟んで、液晶パネル301と反対側に配置されている。
 以上の構成において、タッチセンサ13、絶縁フィルム500、変位センサ12、保護膜502の全ては、透光性を有する材質で形成されている。そのため、ユーザは、表示部30が表示する画像を操作面101で見ることができる。
 そして、変位センサ12は、ユーザが筐体100の捻れや曲げにより圧電フィルム350、360を変位させることで、圧電フィルム350、360が撓んで発生する電荷を、各電極で検知し、この検知に基づく信号を変位状態検知部14へ出力する。
 以上の構成からなる変位センサ12およびタッチセンサ13は、図7に示すように、後段の各回路へ接続されている。
 表示装置1は、図2~図7に示すように、変位センサ12、タッチセンサ13、変位状態検知部14、タッチ位置検知部15、制御部16、記憶部21、RAM22、表示部30、無線LAN通信部60、及びバッテリ70を備える。
 記憶部21は、例えばフラッシュメモリで構成されている。記憶部21は、表示装置1の各部の制御方法が記述された制御プログラムを保存する。この制御プログラムには、後述する電子書籍表示用のアプリケーションソフト(以下、電子書籍appと称する。)や写真表示用のアプリケーションソフト(以下、写真表示appと称する。)を含む複数のアプリケーションソフトがインストールされている。
 制御部16は、例えばCPUで構成されている。また、制御部16は、現在時刻や現在日を計時するタイマー回路を有している。制御部16は、記憶部21に保存されている制御プログラムに従って、表示装置1の各部の動作を制御する。制御部16は、当該制御プログラムで処理されるデータをRAM22に展開する。
 表示装置1は、起動したアプリケーションソフトを終了させる物理的な終了キー(不図示)を備える。
 無線LAN通信部60は、不図示のアンテナを有している。無線LAN通信部60は、インターネットに接続された無線LANルータを介してサーバ装置(不図示)と通信する。
 バッテリ70は、表示装置1の各部に対してDC動作電源の供給を行う。
 変位センサ12の曲げ変位センサ35は、圧電フィルム350から出力される検知電圧V、すなわち圧電フィルム350の変位により電極351,352間に生じる電圧Vを、変位状態検知部14へ出力する。
 また、変位センサ12の捻れ変位センサ36は、圧電フィルム360から出力される検知電圧V、すなわち圧電フィルム360の変位により電極361,362間に生じる電圧Vを、変位状態検知部14へ出力する。
 詳細を後述するが、検知電圧V,Vは、圧電フィルム350、360の変位状態に応じた電圧分布となる(後述の図12参照)。これにより、変位状態検知部14は、検知電圧V,Vの電圧分布から変位状態を検知する。変位状態検知部14は、変位状態の検知結果を制御部16へ出力する。
 一方、タッチセンサ13の各セグメント電極401と各コモン電極402は、タッチ位置検知部15に接続されている。タッチセンサ13で検知されたタッチ位置検知電圧は、タッチ位置検知部15へ出力される。タッチ位置検知部15は、タッチ位置検知電圧が検知されるセグメント電極401とコモン電極402との組合せから操作面上でのタッチ位置を検知する。タッチ位置検知部15は、タッチ位置検知結果を制御部16へ出力する。
 制御部16は、変位状態の検知結果またはタッチ位置検知結果の少なくともいずれか一方を用いて、操作内容を解析する。制御部16は、解析した操作内容に基づく画像データを生成し、表示部30へ出力する。
 表示部30は、画像データに基づいて操作面101に画像を表示する。
 次に、筐体100の曲げ及び捻れの検知方法について、より詳細に説明する。図8は、筐体100を曲げる前の状態の側面図である。図9は、筐体100を曲げた状態の側面図である。図9では、筐体100の長手方向に沿って曲げる場合を示している。また、図8、図9は、図の上側が表示装置1の操作面101側に相当する。
 一方、図10は筐体100を捻る前の状態の斜視図である。図11は、筐体100を捻った状態での斜視図である。図12は、図1に示す筐体100を曲げた状態と捻った状態での電圧分布例を示す図である。
 なお、図8~図11では、図および原理を分かりやすくするために、表示装置1の構造を簡略化して図示している。図10、図11では、筐体100(ベース基板501)の長手方向の一端となる端辺ABを固定端辺とし、他方端となる端辺CDに捻れが生じた場合を図示している。言い換えれば、固定端辺ABの両端となる角部Aおよび角部Bが固定された角部となり、端辺CDの両辺となる角部Cおよび角部Dが、表示装置1の操作面101に略直交する方向で、且つ互いに逆方向へ変位した場合を示している。
 (曲げ変位検知)
 図8に示すように、曲げ変位が0の場合、すなわち筐体100に対して曲げを生じさせる外力が加わっていない場合、筐体100、タッチパネル10、及びベース基板501は、主面が平坦な状態となる。
 この場合、変位センサ12の圧電フィルム350は伸縮せず、曲げ変位による変位センサ12からの出力電圧の変化は生じない。例えば、この状態で検知電圧が0[V]になるように設定しておけば、曲げ変位センサ35から出力される検知電圧V、捻れ変位センサ36から出力される検知電圧Vは、全て0[V]となる。
 そして、図9に示すように筐体100に対して曲げを生じさせる外力が加わった場合、筐体100、タッチパネル10、及びベース基板501は、長手方向に沿って湾曲する。この場合、変位センサ12の圧電フィルム350は、変位センサ12がベース基板501に貼り付けられている面と曲げ方向によって、伸びるか若しくは縮む。これにより、曲げ変位によって変位センサ12から出力される電圧に変化が生じる。検知電圧Vは、例えば、次に示すように変化する。
 曲げ変位が+aの場合、一軸延伸方向901と曲げ方向(筐体100の長手方向)との関係から、図12に示すように、検知電圧Vは、電圧値+Vaとなる。
 曲げ変位が+b(<+a)の場合、図12に示すように、検知電圧Vは、電圧値+Vb(<+Va)となる。ここで、+Vaと+Vbとは、+Vth1、+Vth2を所定閾値としたとき、0<+Vth1<+Vb<+Vth2<+Vaの関係となっている。
 曲げ変位が-aの場合、すなわち、曲げ変位が+aと逆方向で同じ曲げ量である場合、図12に示すように、検知電圧Vは、電圧値-Vaとなる。
 曲げ変位が-b(>-a)の場合、すなわち、曲げ変位が+bと逆方向で同じ曲げ量である場合、検知電圧Vは、電圧値-Vb(>-Va)となる。同様に、これらの値の関係は、0>-Vth1>-Vb>-Vth2>-Vaの関係となっている。
 このように、本実施形態の構成では、曲げ変位に対して、検知電圧Vは、曲げ量に応じた略同じ電圧値となる。
 したがって、変位状態検知部14は、検知電圧V,Vの値を測定することで、曲げ方向および曲げ量を検知することができる。
 (捻れ変位検知)
 図10に示すように、捻れ変位が0の場合、すなわち筐体100に対して捻れを生じさせる外力が加わっていない場合、筐体100、タッチパネル10、及びベース基板501は、主面が平坦な状態となる。
 この場合、変位センサ12の圧電フィルム360は伸縮せず、捻れ変位による変位センサ12からの出力電圧の変化は生じない。例えば、この状態で検知電圧が0[V]になるように設定しておけば、曲げ変位センサ35から出力される検知電圧V、捻れ変位センサ36から出力される検知電圧Vは、全て0[V]となる。
 そして、図11に示すように筐体100に対して捻れを生じさせる外力が加わった場合、筐体100、タッチパネル10、及びベース基板501では、変位角部Cと変位角部Dとが、変位前の主面に対して直交する方向で、且つ主面に対してそれぞれ異なる方向へ離間した状態となる。
 この場合、変位センサ12の圧電フィルム360は、変位センサ12がベース基板501に貼り付けられている面と捻れ方向によって、部分的に伸びたり縮んだりする。これにより、捻れ変位によって変位センサ12から出力される電圧に変化が生じる。より具体的には、捻れ状態により、検知電圧Vは、例えば、次に示すように変化する。
 捻れ変位が+cの場合(図11に示すように角部Cが操作面101よりも上側に変位し角部Dが操作面101よりも下側に変位する場合)、一軸延伸方向903と捻れ方向との関係から、図12に示すように、検知電圧Vは電圧値+Vcとなる。
 捻れ変位が+d(<+c)の場合、図12に示すように、検知電圧Vは電圧値+Vd(<+Vc)となる。ここで、+Vcと+Vdとは、+Vth3、+Vth4を所定閾値としたとき、0<+Vth3<+Vd<+Vth4<+Vcの関係となっている。
 捻れ変位が-cの場合、すなわち、捻れ変位が+cと逆方向で同じ捻れ量である場合、図12に示すように、検知電圧Vが電圧値-Vcとなる。
 捻れ変位が-d(>-c)の場合、すなわち、捻れ変位が+dと逆方向で同じ捻れ量である場合、図12に示すように、検知電圧Vは電圧値-Vd(>-Vc)となる。同様に、これらの値の関係は、0>-Vth3>-Vd>-Vth4>-Vcの関係となっている。
 したがって、変位状態検知部14は、検知電圧V,Vの電圧分布を観測することで、筐体100が捻られていることを検知できる。また、変位状態検知部14は、この際の電圧値を測定することで、捻れ方向および捻れ量を検知することができる。そして、変位状態検知部14は、変位状態の検知結果を制御部16へ出力する。
 以上のように、本実施形態の構成を用いれば、ユーザは、操作面101に対するタッチ操作だけでなく、筐体100を変位(曲げ、捻れ)させて、多様性に富んだ直感的な入力操作を表示装置1に行うことができる。
 次に、制御部16が電子書籍appの実行中に行う動作について説明する。
 図13は、電子書籍appにおける変位状態と表示処理との関係を示す図である。図14は、図7に示す制御部16が電子書籍appの実行中に行う動作を示すフローチャートである。
 なお、電子書籍appでは、図13に示すような表示処理が、前述した各変位状態に割り当てられている。即ち、電子書籍appでは、図13に示すような表示処理が、ユーザが筐体100に対して行う各入力操作に割り当てられている。
 制御部16は、操作面101に表示される複数のアプリケーションソフトのアイコンの内、電子書籍appのアイコンをユーザがタッチすると、電子書籍appを起動する(S1)。
 制御部16は、電子書籍appを起動すると、電子書籍の最初のページを表示するよう表示部30に指示する(S2)。
 なお、最初のページが、本発明の「第1の画像」に相当する。
 そして、制御部16は、前述した終了キーが操作されたかどうか(S3)、捻れ操作が行われたかどうか(S4)、曲げ操作が行われたかどうか(S5)、を判定する。S4、S5において制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図13参照)に基づいて、判定を行う。
 なお、S3、S4、S5では、ユーザは、表示装置1の長手方向の両端を両手で持ち、操作面101に表示される第1の画像を見て、筐体100に対する曲げ操作または捻れ操作を両手で行う場面を想定している。この場面において、ユーザは、筐体100に対して捻れ操作を行って電子書籍のページを捲ったり、筐体100に対して曲げ操作を行って所定のページで拡大縮小を行ったりする。この際、ユーザは、筐体100を捻る量を変えることでページを捲る速さを変えることができる。さらに、ユーザは、筐体100を曲げる量を変えることでページの倍率を変えることができる。
 まず、S4において捻れ操作が行われたことを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図13参照)に基づいて、捻れ方向が「+」であるか「-」であるかを判定する(S6)。
 捻れ方向が「+」であることを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図13参照)に基づいて、捻れ量が大きい(+c)か小さい(+d)か、を判定する(S7)。
 捻れ量が小さい(+d)であることを判定すると、制御部16は、電子書籍のページを、正方向へ(即ち電子書籍のページの順番通りに)1ページずつ捲っていく(S8)。反対に、捻れ量が大きい(+c)であることを判定すると、制御部16は、電子書籍のページを、正方向へ(即ち電子書籍のページの順番通りに)複数ページずつ捲っていく(S9)。
 一方、S6において捻れ方向が「-」であることを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図13参照)に基づいて、捻れ量が大きい(-c)か小さい(-d)か、を判定する(S10)。
 捻れ量が小さい(-d)であることを判定すると、制御部16は、電子書籍のページを、逆方向へ(即ち電子書籍のページの順番とは逆方向に)1ページずつ捲っていく(S11)。反対に、捻れ量が大きい(-c)であることを判定すると、制御部16は、電子書籍のページを、逆方向へ(即ち電子書籍のページの順番とは逆方向に)複数ページずつ捲っていく(S12)。
 そして、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果に基づいて、ユーザが筐体100に対する捻れ操作を終了したかどうかを判定する(S13)。ユーザが筐体100に対する捻れ操作を終了した場合、図10に示したように、筐体100が平坦な状態に戻る。この場合、曲げ変位センサ35から出力される検知電圧V、捻れ変位センサ36から出力される検知電圧Vは、全て0[V]となる。そのため、S13において制御部16は、検知電圧V、及び検知電圧Vが、全て0[V]となっているかどうかを確認することによって、ユーザが筐体100に対する捻れ操作を終了したかどうかを判定する。
 ユーザが筐体100に対する捻れ操作を終了していないと判定すると(S13のN)、制御部16は、S6に戻り、処理を継続する。ここでは、例えば、ユーザが筐体100を+方向へ小さく捻った後に+方向へ大きく捻ったりする場面を想定している。
 一方、ユーザが筐体100に対する捻れ操作を終了したと判定すると(S13のY)、制御部16は、S3に戻り、処理を継続する。
 なお、S8、S9、S11、S12において、捲られて操作面101に表示されていくページが、本発明の「第2の画像」に相当する。ただし、捻れ操作が終了した時点(S13のY)で操作面101に表示されるページは、本発明の「第1の画像」に相当する。
 次に、S5において曲げ操作が行われたことを判定すると(S5のY)、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図13参照)に基づいて、曲げ方向が「+」であるか「-」であるかを判定する(S14)。
 曲げ方向が「+」であることを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図13参照)に基づいて、曲げ量が大きい(+a)か小さい(+b)か、を判定する(S15)。
 曲げ量が小さい(+b)であることを判定すると、制御部16は、現在操作面101に表示されているページを、1段階拡大して表示する(S16)。反対に、曲げ量が大きい(+a)であることを判定すると、制御部16は、現在操作面101に表示されているページを、最も拡大して表示する(S17)。
 一方、S14において曲げ方向が「-」であることを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図13参照)に基づいて、曲げ量が大きい(-a)か小さい(-b)か、を判定する(S18)。
 曲げ量が小さい(-b)であることを判定すると、制御部16は、現在操作面101に表示されているページを、1段階縮小して表示する(S19)。反対に、曲げ量が大きい(-a)であることを判定すると、制御部16は、現在操作面101に表示されているページを、最も縮小して表示する(S20)。
 そして、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果に基づいて、ユーザが筐体100に対する曲げ操作を終了したかどうかを判定する(S21)。ユーザが筐体100に対する曲げ操作を終了した場合、図8に示したように、筐体100が平坦な状態に戻る。この場合、曲げ変位センサ35から出力される検知電圧V、捻れ変位センサ36から出力される検知電圧Vは、全て0[V]となる。そのため、S21において制御部16は、検知電圧V、及び検知電圧Vが、全て0[V]となっているかどうかを確認することによって、ユーザが筐体100に対する曲げ操作を終了したかどうかを判定する。
 ユーザが筐体100に対する曲げ操作を終了していないと判定すると(S21のN)、制御部16は、S14に戻り、処理を継続する。ここでは、例えば、ユーザが筐体100を+方向へ小さく曲げた後に+方向へ大きく曲げたりする場面を想定している。
 一方、ユーザが筐体100に対する曲げ操作を終了したと判定すると(S21のY)、制御部16は、S3に戻り、処理を継続する。
 なお、S16、S17、S19、S20において、拡大されたページ又は縮小されたページが、本発明の「第3の画像」に相当する。ただし、曲げ操作が終了した時点(S21のY)で操作面101に表示されるページは、本発明の「第1の画像」に相当する。
 最後に、ユーザが終了キーを操作した場合(S3のY)、制御部16は、電子書籍appを終了する(S22)。
 以上より、ユーザは、電子書籍appにおいて、操作面101に対するタッチ操作だけでなく、筐体100を変位(曲げ、捻れ)させて、多様性に富んだ直感的な入力操作を表示装置1に行うことができる。したがって、本実施形態によれば、曲げ操作と捻れ操作が可能であり、ユーザが多様性に富んだ直感的な入力操作を行うことができる表示装置1を実現することができる。
 次に、制御部16が写真表示appの実行中に行う動作について説明する。
 図15は、写真表示appにおける変位状態と表示処理との関係を示す図である。図16は、図7に示す制御部16が写真表示appの実行中に行う動作を示すフローチャートである。
 なお、写真表示appでは、図15に示すような表示処理が、前述した各変位状態に割り当てられている。即ち、写真表示appでは、図15に示すような表示処理が、ユーザが筐体100に対して行う各入力操作に割り当てられている。
 また、図16に示す処理は、図14におけるS1、S2、S8、S9、S11、S12、S16、S17、S19、S20、S22をS201、S202、S208、S209、S211、S212、S216、S217、S219、S220、S223に置き換えたものである。その他の処理(S3~S7、S10、S13~S15、S18、S21)については、図14に示す処理と同じである。
 制御部16は、操作面101に表示される複数のアプリケーションソフトのアイコンの内、写真表示appのアイコンをユーザがタッチすると、写真表示appを起動する(S201)。
 制御部16は、写真表示appを起動すると、写真表示appが管理している複数の写真のうち撮像日時の最も新しい写真を表示するよう表示部30に指示する(S202)。
 なお、撮像日時の最も新しい写真が、本発明の「第1の画像」に相当する。
 そして、制御部16は、前述した終了キーが操作されたかどうか(S3)、捻れ操作が行われたかどうか(S4)、曲げ操作が行われたかどうか(S5)、を判定する。S4、S5において制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図13参照)に基づいて、判定を行う。
 なお、写真表示appにおけるS3、S4、S5では、ユーザが、筐体100に対して捻れ操作を行って写真を捲っていき、筐体100に対して曲げ操作を行って所定の写真で拡大縮小を行う場面を想定している。この際、ユーザは、筐体100を捻る量を変えることで写真を捲る速さを変えることができる。さらに、ユーザは、筐体100を曲げる量を変えることで写真の倍率を変えることができる。
 まず、S4において捻れ操作が行われたことを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図15参照)に基づいて、捻れ方向が「+」であるか「-」であるかを判定する(S6)。
 捻れ方向が「+」であることを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図15参照)に基づいて、捻れ量が大きい(+c)か小さい(+d)か、を判定する(S7)。
 捻れ量が小さい(+d)であることを判定すると、制御部16は、写真表示appが管理している複数の写真を、正方向へ(即ち撮像日時の新しい写真から古い写真の方向へ)1枚ずつ捲っていく(S208)。反対に、捻れ量が大きい(+c)であることを判定すると、制御部16は、写真表示appが管理している複数の写真を、正方向へ(即ち撮像日時の新しい写真から古い写真の方向へ)複数枚ずつ捲っていく(S209)。
 一方、S6において捻れ方向が「-」であることを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図15参照)に基づいて、捻れ量が大きい(-c)か小さい(-d)か、を判定する(S10)。
 捻れ量が小さい(-d)であることを判定すると、制御部16は、写真表示appが管理している複数の写真を、逆方向へ(即ち撮像日時の古い写真から新しい写真の方向へ)1枚ずつ捲っていく(S211)。反対に、捻れ量が大きい(-c)であることを判定すると、制御部16は、写真表示appが管理している複数の写真を、逆方向へ(即ち撮像日時の古い写真から新しい写真の方向へ)複数枚ずつ捲っていく(S212)。
 そして、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果に基づいて、ユーザが筐体100に対する捻れ操作を終了したかどうかを判定する(S13)。
 ユーザが筐体100に対する捻れ操作を終了していないと判定すると(S13のN)、制御部16は、S6に戻り、処理を継続する。一方、ユーザが筐体100に対する捻れ操作を終了したと判定すると(S13のY)、制御部16は、S3に戻り、処理を継続する。
 なお、S208、S209、S211、S212において、捲られて操作面101に表示されていく写真が、本発明の「第2の画像」に相当する。ただし、捻れ操作が終了した時点(S13のY)で操作面101に表示される写真は、本発明の「第1の画像」に相当する。
 次に、S5において曲げ操作が行われたことを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図15参照)に基づいて、曲げ方向が「+」であるか「-」であるかを判定する(S14)。
 曲げ方向が「+」であることを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図15参照)に基づいて、曲げ量が大きい(+a)か小さい(+b)か、を判定する(S15)。
 曲げ量が小さい(+b)であることを判定すると、制御部16は、現在操作面101に表示されている写真を、1段階拡大して表示する(S16)。反対に、曲げ量が大きい(+a)であることを判定すると、制御部16は、現在操作面101に表示されている写真を、最も拡大して表示する(S17)。
 一方、S15において曲げ方向が「-」であることを判定すると、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果(図15参照)に基づいて、曲げ量が大きい(-a)か小さい(-b)か、を判定する(S18)。
 曲げ量が小さい(-b)であることを判定すると、制御部16は、現在操作面101に表示されている写真を、1段階縮小して表示する(S19)。反対に、曲げ量が大きい(-a)であることを判定すると、制御部16は、現在操作面101に表示されている写真を、最も縮小して表示する(S20)。
 そして、制御部16は、変位状態検知部14から出力される変位状態の検知結果に基づいて、ユーザが筐体100に対する曲げ操作を終了したかどうかを判定する(S21)。
 ユーザが筐体100に対する曲げ操作を終了していないと判定すると(S21のN)、制御部16は、S14に戻り、処理を継続する。一方、ユーザが筐体100に対する曲げ操作を終了したと判定すると(S21のY)、制御部16は、S3に戻り、処理を継続する。
 なお、S216、S217、S219、S220において、拡大された写真又は縮小された写真が、本発明の「第3の画像」に相当する。ただし、曲げ操作が終了した時点(S21のY)で操作面101に表示される写真は、本発明の「第1の画像」に相当する。
 最後に、ユーザが終了キーを操作した場合(S3のY)、制御部16は、写真表示appを終了する(S223)。
 以上より、ユーザは、写真表示appにおいて、操作面101に対するタッチ操作だけでなく、筐体100を変位(曲げ、捻れ)させて、多様性に富んだ直感的な入力操作を表示装置1に行うことができる。したがって、本実施形態によれば、曲げ操作と捻れ操作が可能であり、ユーザが多様性に富んだ直感的な入力操作を行うことができる表示装置1を実現することができる。
 なお、本実施形態の電子書籍appでは、図13に示すような表示処理が、前述した各変位状態に割り当てられているが、これに限るものではない。実施の際は、異なる表示処理が、前述した各変位状態に割り当てられていてもよい。
 例えば、正方向へページを数ページずつ捲っていく表示処理の代わりに、電子書籍の最終ページを表示する表示処理が捻れ(+c)に割り当てられていてもよい。また、捻れ(+c)と捻れ(+d)には、同じ表示処理が割り当てられていてもよいし、曲げ(+a)と曲げ(+b)にも、同じ表示処理が割り当てられていてもよい。
 同様に、本実施形態の写真表示appでは、図15に示すような表示処理が、前述した各変位状態に割り当てられているが、これに限るものではない。実施の際は、異なる表示処理が、前述した各変位状態に割り当てられていてもよい。
 例えば、正方向へ写真を数枚ずつ捲っていく表示処理の代わりに、撮像日時の最も古い写真を表示する表示処理が捻れ(+c)に割り当てられていてもよい。また、捻れ(+c)と捻れ(+d)には、同じ表示処理が割り当てられていてもよいし、曲げ(+a)と曲げ(+b)にも、同じ表示処理が割り当てられていてもよい。
 また、本実施形態では、電子書籍appや写真表示appの各表示処理が、前述した各変位状態に割り当てられているが、これに限るものではない。実施の際は、異なるアプリケーションソフト(例えばゲームappやカメラappなど)の各表示処理が、前述した各変位状態に割り当てられていてもよい。
 最後に、前記各実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…表示装置
10…タッチパネル
12…変位センサ
13…タッチセンサ
14…変位状態検知部
15…タッチ位置検知部
16…制御部
21…記憶部
22…RAM
30…表示部
35…曲げ変位センサ
36…捻れ変位センサ
41A、41B、42A、42B…外部接続端子
52…制御回路モジュール
60…無線LAN通信部
70…バッテリ
100…筐体
101…操作面
131…絶縁性基板
301…液晶パネル
302…表面偏光板
303…裏面偏光板
304…バックライト
350…圧電フィルム
351,352…電極
360…圧電フィルム
361,362…電極
401…セグメント電極
402…コモン電極
500…絶縁フィルム
501…ベース基板
502、503…保護膜
901…一軸延伸方向
903…一軸延伸方向

Claims (8)

  1.  表示部と、
     前記表示部に第1の画像を表示させるアプリケーションソフトを実行する制御部と、を備える表示装置であって、
     筐体と、
     前記筐体の曲げ及び捻れを個別に検知する検知部と、を備え、
     前記制御部は、前記アプリケーションソフトの実行中、前記検知部が前記筐体の曲げと捻れのいずれか一方を検知したとき、前記第1の画像と異なる第2の画像を前記表示部に表示する表示処理を行い、前記検知部が前記筐体の曲げと捻れのいずれか他方を検知したとき、前記第1の画像および前記第2の画像の両方と異なる第3の画像を前記表示部に表示する表示処理を行う、表示装置。
  2.  前記検知部は、前記筐体の曲げ方向、前記筐体の曲げ量、前記筐体の捻れ方向、及び前記筐体の捻れ量を検知し、
     前記制御部は、前記アプリケーションソフトの実行中、前記検知部が前記筐体の捻れを検知したとき、前記筐体の捻れ方向および前記筐体の捻れ量に応じて前記第2の画像を前記表示部に表示する表示処理を行い、前記検知部が前記筐体の曲げを検知したとき、前記筐体の曲げ方向および前記筐体の曲げ量に応じて前記第3の画像を前記表示部に表示する表示処理を行う、請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記アプリケーションソフトは、電子書籍表示用のアプリケーションソフトであり、
     前記制御部は、前記アプリケーションソフトの実行中、前記検知部が前記筐体の捻れを検知したとき、前記筐体の捻れ方向に応じたページ方向へ、前記筐体の捻れ量に応じた速さで前記ページを捲り、前記検知部が前記筐体の曲げを検知したとき、前記筐体の曲げ方向に応じた拡大縮小方向へ、及び前記筐体の曲げ量に応じた倍率に、前記ページを拡大又は縮小する、請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記表示装置は、携帯型の端末である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5.  前記第1の画像、前記第2の画像、又は前記第3の画像が前記表示部によって表示される操作面と、
     前記操作面への操作位置を検出するタッチセンサと、を備える、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6.  前記検知部は、キラル高分子によって形成された圧電フィルムを有する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7.  前記キラル高分子は、ポリ乳酸である、請求項6に記載の表示装置。
  8.  前記ポリ乳酸は、L型ポリ乳酸である、請求項7に記載の表示装置。
PCT/JP2014/078695 2013-11-05 2014-10-29 表示装置 WO2015068619A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015546615A JPWO2015068619A1 (ja) 2013-11-05 2014-10-29 表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228948 2013-11-05
JP2013-228948 2013-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068619A1 true WO2015068619A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=53041401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/078695 WO2015068619A1 (ja) 2013-11-05 2014-10-29 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015068619A1 (ja)
WO (1) WO2015068619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080324A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社村田製作所 変形センサ、タッチパネル、および表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122070A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 株式会社村田製作所 タッチ式入力端末
JP2013218417A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Sharp Corp レコメンドシステム、読書端末装置、及びレコメンド方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122070A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 株式会社村田製作所 タッチ式入力端末
JP2013218417A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Sharp Corp レコメンドシステム、読書端末装置、及びレコメンド方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080324A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社村田製作所 変形センサ、タッチパネル、および表示装置
JPWO2020080324A1 (ja) * 2018-10-16 2021-02-15 株式会社村田製作所 変形センサ、タッチパネル、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015068619A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074414B2 (ja) センサーデバイスおよび電子機器
US20150268786A1 (en) Touch input device
WO2015046289A1 (ja) タッチ式入力装置
JP5987993B2 (ja) 入力装置及びプログラム
JP6828796B2 (ja) 電子機器
US10365809B2 (en) Touch input device
WO2017122466A1 (ja) 電子機器
JP6635237B2 (ja) 折り畳み構造に用いられる押圧センサ及び電子機器
US10120507B2 (en) Touch type input device
JP6465211B2 (ja) 押圧センサ、入力装置
JP6222397B2 (ja) タッチ式入力装置
JP6037046B2 (ja) タッチ式入力装置及び携帯型表示装置
WO2020230486A1 (ja) 押圧センサ
WO2015068619A1 (ja) 表示装置
JP6418335B2 (ja) タッチパネル、タッチ式入力装置
JP5971430B2 (ja) タッチ式入力装置
JP5954502B2 (ja) 入力装置及びプログラム
JP5975184B2 (ja) 表示装置
JP6915746B2 (ja) 変形センサ、タッチパネル、および表示装置
JP6540905B2 (ja) 押圧検出装置
JP6079895B2 (ja) タッチ式入力装置
WO2015068618A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14859486

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015546615

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14859486

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1