JP6677355B2 - 操作検出装置および表示装置 - Google Patents

操作検出装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6677355B2
JP6677355B2 JP2019546629A JP2019546629A JP6677355B2 JP 6677355 B2 JP6677355 B2 JP 6677355B2 JP 2019546629 A JP2019546629 A JP 2019546629A JP 2019546629 A JP2019546629 A JP 2019546629A JP 6677355 B2 JP6677355 B2 JP 6677355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
panel
capacitance
capacitance sensor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019069728A1 (ja
Inventor
森 健一
健一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019069728A1 publication Critical patent/JPWO2019069728A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677355B2 publication Critical patent/JP6677355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Description

本発明は、操作対象物に対する利用者の操作を検出する操作検出装置および表示装置に関する。
特許文献1には、透明なディスプレイを備えた携帯端末が開示されている。特許文献1の携帯端末は、透明なディスプレイ、タッチ操作を検出する第1タッチパネル、および第1タッチパネルが設けられた側の裏側に設けられた第2タッチパネルを備える。
特開2012−230519号公報
しかし、特許文献1の携帯端末は、タッチ操作を検出するタッチパネルが表裏の両面に設けられている。すなわち、特許文献1の携帯端末は、表裏の両面に静電容量センサ等のタッチセンサを配置している。特許文献1のように表裏の両面にタッチセンサを設けると、機器の厚みが増加する、または製造プロセスが複雑化するという問題が発生する。
本発明は、表裏の両面にタッチセンサを設けることなく、表裏の両面に対するタッチ操作を検出する操作検出装置および表示装置を提供する。
本発明の操作検出装置は、第1主面または第2主面からタッチ操作を受け付けるパネルと、前記パネルの前記第1主面または前記第2主面に対する押圧操作を検出する押圧操作検出部と、前記パネルの前記第1主面または前記第2主面に対するタッチ操作を検出する静電容量センサと、前記押圧操作検出部の検出結果に応じて、前記第1主面または前記第2主面のいずれに対する前記押圧操作がなされたかを判断し、前記静電容量センサの駆動方式を切り替える、制御部と、を備える。
本発明の静電容量センサは、パネルの第1主面または第2主面に対するタッチ操作を検出するが、静電容量センサの配置される位置と、パネル表面との距離は、第1主面と第2主面とで異なる。したがって、静電容量センサにおける、第1主面または第2主面に対するタッチ操作の感度は、異なる。しかし、本発明の操作検出装置は、押圧操作検出部によって、第1主面または第2主面のいずれに対する前記押圧操作がなされたかを判断し、前記静電容量センサの駆動方式を切り替えることで、感度を均一にすることができる。よって、表裏の両面にタッチセンサを設けることなく、表裏の両面に対するタッチ操作を同程度の感度で検出することができる。
なお、静電容量センサの駆動方式の切り替えは、例えば静電容量センサの検出閾値を切り替える。また、静電容量センサが相互容量方式である場合には、駆動方式の切り替えとして、静電容量センサの送信電極と受信電極の駆動を切り替えることも可能である。
この発明によれば、表裏の両面にタッチセンサを設けることなく、表裏の両面に対するタッチ操作を検出することができる。
表示装置の外観斜視図である。 表示パネルの側面断面図である。 表示パネルの平面図である。 表示装置のブロック図である。 図5(A)および図5(B)は、電圧値の時間軸上の信号を示した図である。 図6(A)および図6(B)は、静電容量値の時間軸上の信号を示した図である。 表示パネルの側面断面図である。 表示パネルの平面図である。 図9(A)は、第1表面パネル40Aがタッチされた場合の各電極の動作を示す平面図であり、図9(B)は、第2表面パネル40Bがタッチされた場合の各電極の動作を示す表示パネルの平面図である。 表示パネルの側面断面図である。 表示パネルの平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の操作検出装置を備えた表示装置について説明する。図1は、表示装置1の外観斜視図である。図2は、表示パネル40の断面分解図である。図3は、表示パネル40を平面視した時の、一部構成を示した平面図である。
表示装置1は、図1の外観斜視図に示すように、外観上、筐体50と、表示パネル40と、を備えている。筐体50は、厚み方向(Z方向)に薄い直方体形状である。筐体50は、幅方向(X方向)に長く、長さ方向(Y方向)に短い形状である。
表示パネル40は、筐体50の側面に、表示面に重ならないように接続されている。表示パネル40は、平面視して長方形状の平板である。表示パネル40には、ディスプレイが設けられている。また、表示パネル40は、利用者が指やペン等を用いてタッチ操作を行う操作面(操作対象物)として機能する。なお、ここでは長方形状の平板を示しているが、多角形または円形などのその他の形状でも良い。
表示パネル40は、第1表面パネル40A、静電容量電極11、静電容量センサ用絶縁層12、第1押圧電極用フィルム13、押圧電極14、圧電フィルム15、第2押圧電極用フィルム16、表示器30、および第2表面パネル40Bを備えている。静電容量電極11、押圧電極14、および表示器30は、筐体50に内蔵された不図示の回路基板に接続されている。
圧電フィルム15は、平面視して、表示パネル40の略全面に配置されている。押圧電極14は、平面視して、圧電フィルム15の外周部分において枠状に配置されている。なお、押圧電極14は、必ずしも図3に示すように環状である必要はなく、部分的に電極非形成部があっても良い。また、電極の幅についても必ずしも同じである必要はなく、必要に応じて調整される。静電容量電極11は、平面視して、押圧電極14に囲まれる領域に配置されている。押圧電極14および静電容量電極11は、互いに重ならないようになっている。
圧電フィルム15は、利用者が表示パネル40を押圧することで法線方向に撓み、電荷を発生する。圧電フィルム15は、例えば、透明性の高いキラル高分子を用いる。キラル高分子は、一軸延伸されたポリ乳酸(PLA)であることが好ましい。ポリ乳酸は、L型ポリ乳酸(PLLA)またはD型ポリ乳酸(PDLA)がある。キラル高分子は、主鎖が螺旋構造を有し、一軸延伸されて分子が配向すると、圧電性を有する。そして、一軸延伸されたキラル高分子が発生する電荷量は、表示パネル40が法線方向へ変位する変位量によって一意的に決定される。
一軸延伸されたPLLAの圧電定数は、高分子中で非常に高い部類に属する。すなわち、利用者の押圧操作を高感度に検出し、押圧量に応じた信号を高精度に出力することができる。
また、キラル高分子は、延伸等による分子の配向処理で圧電性が生じるため、PVDF等の他のポリマーや圧電セラミックスのように、ポーリング処理を行う必要がない。このため、PLLAの圧電定数は経時的に変動することがなく、極めて安定している。さらに、ポリ乳酸は、焦電性がないため、利用者の指等の熱が伝わる場合であっても、検出される電荷量が変化することがない。
本実施形態では、図3の矢印に示すように、圧電フィルム15は、X方向およびY方向に対して、一軸延伸方向が略45°の角度を成すように配置されている。このような配置を行うことで、より高感度に押圧操作を検出できる。なお、略45°とは、45°±10°であってもよいし、例えば、22.5°〜67.5°であっても良い。
なお、押圧操作検出部としては、本実施形態に示すような圧電フィルムを用いた圧電センサに限るものではなく、第1主面に対応する第1表面パネル40A側から押圧した場合と第2主面に対応する第2表面パネル40B側から押圧した場合とで異なる値が出力されるものであれば良い(理想的には、逆の極性で出力されるセンサであることが好ましい)。ただし、圧電センサであれば、表示パネル40に対するわずかな変形も検出することができる。なお、圧電フィルム15についても、PLLAを用いる態様に限るものではなく、PVDF等の透明性の低い材料を用いることも可能である。透明性の低い材料を用いる場合には、表示器30よりも第2表面パネル40B側に圧電フィルム15を配置しても良い。
図4は、表示装置1の構成を示すブロック図である。表示装置1は、図4に示す様に、機能的に、操作検出装置45および処理装置47からなる。押圧センサ11Pおよび静電容量センサ11Dには、制御部20が接続されている。押圧センサ11Pは、第1押圧電極用フィルム13、押圧電極14、圧電フィルム15、および第2押圧電極用フィルム16により構成される。静電容量センサ11Dは、自己容量方式のセンサであり、静電容量電極11および静電容量センサ用絶縁層12により構成される。押圧センサ11P、静電容量センサ11D、および制御部20は、操作検出装置45を構成する。処理部22、プログラム記憶部23、および表示器30は、処理装置47を構成する。
ユーザが、表示パネル40における第1表面パネル40Aまたは第2表面パネル40Bにタッチ操作を行なうと、圧電フィルム15が法線方向に撓み、電荷が生じる。押圧電極14は、当該電荷を電圧として出力する。同時に、利用者の指と、静電容量電極11との間の静電容量が変化する。制御部20は、静電容量センサ11Dから出力された静電容量の変化を検出することで、タッチ位置を検出する。制御部20は、検出したタッチ位置を示す情報(位置検出信号)を処理部22に出力する。
処理部22は、CPUを含み、処理装置47を統括的に制御する。すなわち、処理部22は、プログラム記憶部23に記憶されている動作用プログラムを読み出して各種処理を行う。例えば、処理部22は、表示器30を制御して画像を表示させるとともに、制御部20から入力された位置検出信号に応じて操作入力内容を決定し、表示されている画像を変更する。なお、表示器30は、透明性を有してもよい。この場合、圧電フィルム15は、高い透明性を有するポリ乳酸を用いる。
図5(A)および図5(B)は、押圧センサ11Pの電圧値の時間軸上の信号を示す図である。図6(A)および図6(B)は、静電容量センサ11Dの静電容量の時間軸上の信号を示す図である。
図5(A)は、第1表面パネル40Aが押圧された場合の出力を示し、図5(B)は、第2表面パネル40Bが押圧された場合の出力を示す。制御部20は、基準電位に対して、プラス側に第1閾値Th1、マイナス側に第2閾値Th2を設定している。制御部20は、電圧値が第1閾値Th1を超えると、第1表面パネル40Aが押圧されたと判断し、第2閾値Th2を下回ると、第2表面パネル40Bが押圧されたと判断する。なお、基準電位に対して第1閾値Th1およびTh2閾値は同じ値(Th1=Th2)でも良いし、異なる値を設定しても良い。特に、図2のように押圧センサ11Pが第2表面パネル40Bよりも第1表面パネル40A側に近く配置されている場合、Th1の値をTh2の値よりも大きくしても良い。そのように閾値を設定することによって、操作者は、同じ感度で操作することが可能となる。図2の位置関係の場合、第2表面パネル40Bの変形は第1表面パネル40A側の変形より伝わりにくいためである。なお、押圧センサ11Pよりも第1表面パネル40A側、第2表面パネル40B側の弾性率の違いを考慮して閾値を設定しても良い。
図6(A)は、第1表面パネル40Aがタッチされた場合の出力を示し、図6(B)は、第2表面パネル40Bがタッチされた場合の出力を示す。制御部20は、静電容量の値が閾値Thを超えると、タッチ操作がなされたと判定する。
図6(A)および図6(B)に示す様に、第2表面パネル40Bをタッチした場合、第1表面パネル40Aをタッチした場合に比べて、静電容量の値は小さくなる。図2に示した様に、第2表面パネル40Bと静電容量センサ11Dとの距離は、第1表面パネル40Aと静電容量センサ11Dとの距離よりも長いためである。
そこで、制御部20は、押圧センサ11Pにより、第2表面パネル40Bが押圧されたと判断した場合、図6(B)に示す様に、閾値Thを小さくする。これにより、制御部20は、第1表面パネル40Aがタッチされた場合も、第2表面パネル40Bがタッチされた場合も、感度を均一にすることができる。よって、制御部20は、表裏の両面にタッチセンサを設けることなく、表裏の両面に対するタッチ操作を同程度の感度で検出することができる(Th1とTh2は同じ値でも良いが、異ならせることが好ましい)。
本発明の押圧センサ11Pは、静電容量センサ11Dの閾値を変更し、表裏の両面に対するタッチ操作の感度を同程度とする機能を提供するだけでなく、表示パネル40を押し込んだ強さを検知して、押し込み量を示す情報を制御部20に出力することができる。押し込み量は、図5で示した押圧センサ11Pの信号を積分することで判定することができる。つまり、本発明の押圧センサ11Pは、タッチ位置とその押し込み量を検出できる表示装置を実現できる。
また、表示パネル40が可撓性を有する場合、押圧センサ11Pは、表示パネル40の曲げ方向および曲げ量を検知して、曲げ状態を示す情報を制御部20に出力することができる。曲げ方向は、図5で示した押圧センサ11Pの信号の極性で判定することができる。曲げ量は、図5で示した押圧センサ11Pの信号を積分することで判定することができる。つまり、本発明の押圧センサ11Pは、タッチ位置および表示パネル40の曲げ状態を検出できる表示装置を実現できる。
次に、図7は、変形例1に係る表示パネル40の断面分解図である。図8は、表示パネル40における、一部構成を示した平面図である。
図7および図8に示す表示パネルは、静電容量センサが、相互容量方式となっている。その他の構成については、図2および図3で示した構成と同じであり、説明を省略する。
相互容量方式の静電容量電極は、静電容量センサ用絶縁層12を挟んで対向するように、格子状に配置された第1静電容量電極11Aと、第2静電容量電極11Bと、を備える。
相互容量方式の静電容量センサは、送信電極(Tx)にパルス状の信号を入力し、受信電極(Rx)で電流を測定することで静電容量の変化を検出する。これにより、制御部20は、利用者のタッチの有無を判定する。
図9(A)に示す様に、制御部20は、押圧センサ11Pにより、第1表面パネル40Aが押圧されたと判断した場合、第1表面パネル40A側に配置された第1静電容量電極11Aを、受信電極(Rx)とし、第2表面パネル40B側に配置された第2静電容量電極11Bを、送信電極(Tx)として用いる。
また、図9(B)に示す様に、制御部20は、押圧センサ11Pにより、第2表面パネル40Bが押圧されたと判断した場合、第2表面パネル40B側に配置された第2静電容量電極11Bを、受信電極(Rx)とし、第1表面パネル40A側に配置された第1静電容量電極11Aを、送信電極(Tx)として用いる。
これにより、制御部20は、第1表面パネル40Aがタッチされた場合も、第2表面パネル40Bがタッチされた場合も、感度を均一にすることができる。よって、制御部20は、表裏の両面にタッチセンサを設けることなく、表裏の両面に対するタッチ操作を同程度の感度で検出することができる。
次に、図10は、変形例2に係る表示パネル40の断面分解図である。図11は、表示パネル40における、一部構成を示した平面図である。
図10および図11に示す表示パネルは、圧電フィルム15が表示パネル40の全面ではなく一部に配置されている。その他の構成については、図2および図3で示した構成と同じであり、説明を省略する。
この場合も、制御部20は、押圧センサ11Pを用いて、第1表面パネル40Aまたは第2表面パネル40Bのいずれが押圧されたかを判断して、静電容量センサの駆動方式を切り替える(閾値Thを変更する)ことで、表裏の両面にタッチセンサを設けることなく、表裏の両面に対するタッチ操作を同程度の感度で検出することができる。
また、変形例2の構成によれば、圧電フィルム15の面積を減らすことができ、製造コストを低減することができ、かつ組立ても容易になる。また薄型化にも有効である。
制御部20は、第1表面パネル40Aまたは第2表面パネル40Bのいずれが押圧されたかを判断して静電容量センサの駆動方式を切り替えても良いし、最初に画面を複数回押したのを検知したあとで切り替えても良い。自然な操作感を求める場合には1回の押圧で切り替えるほうが良い。また、ノイズまたは振動などによる誤検知を軽減し、確実に操作することを求める場合は、複数回押した後で切り替えるほうが良い。
1…表示装置
11…静電容量電極
11A…第1静電容量電極
11B…第2静電容量電極
11D…静電容量センサ
11P…押圧センサ
12…静電容量センサ用絶縁層
13…第1押圧電極用フィルム
14…押圧電極
15…圧電フィルム
16…第2押圧電極用フィルム
20…制御部
22…処理部
23…プログラム記憶部
30…表示器
40…表示パネル
40A…第1表面パネル
40B…第2表面パネル
45…操作検出装置
47…処理装置
50…筐体

Claims (4)

  1. 第1主面または第2主面からタッチ操作を受け付けるパネルと、
    前記パネルの前記第1主面または前記第2主面に対する押圧操作を検出する押圧操作検出部と、
    前記パネルの前記第1主面または前記第2主面に対するタッチ操作を検出する静電容量センサと、
    前記押圧操作検出部の検出結果に応じて、前記第1主面または前記第2主面のいずれに対する前記押圧操作がなされたかを判断し、前記静電容量センサの駆動方式を切り替える、制御部と、
    を備え
    前記静電容量センサは、自己容量方式であり、
    前記制御部は、前記駆動方式の切り替えとして、前記静電容量センサの検出閾値を切り替えることを特徴とする操作検出装置。
  2. 第1主面または第2主面からタッチ操作を受け付けるパネルと、
    前記パネルの前記第1主面または前記第2主面に対する押圧操作を検出する押圧操作検出部と、
    前記パネルの前記第1主面または前記第2主面に対するタッチ操作を検出する静電容量センサと、
    前記押圧操作検出部の検出結果に応じて、前記第1主面または前記第2主面のいずれに対する前記押圧操作がなされたかを判断し、前記静電容量センサの駆動方式を切り替える、制御部と、
    を備え
    前記静電容量センサは、送信電極および受信電極を備える相互容量方式であり、
    前記制御部は、前記駆動方式の切り替えとして、前記静電容量センサの前記送信電極と前記受信電極とを切り替えることを特徴とする操作検出装置。
  3. 前記押圧操作検出部は、前記パネルの一部に配置されている、
    請求項1または請求項2に記載の操作検出装置。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の操作検出装置と、
    表示器と、
    を備えた表示装置。
JP2019546629A 2017-10-03 2018-09-25 操作検出装置および表示装置 Active JP6677355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193195 2017-10-03
JP2017193195 2017-10-03
PCT/JP2018/035251 WO2019069728A1 (ja) 2017-10-03 2018-09-25 操作検出装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069728A1 JPWO2019069728A1 (ja) 2020-02-06
JP6677355B2 true JP6677355B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=65994538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546629A Active JP6677355B2 (ja) 2017-10-03 2018-09-25 操作検出装置および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11307702B2 (ja)
JP (1) JP6677355B2 (ja)
WO (1) WO2019069728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006842B2 (ja) * 2019-05-10 2022-01-24 株式会社村田製作所 押圧センサ
JP2020204995A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社デンソーテン タッチ式入力装置、および、タッチ式入力装置の制御方法
JP2021068206A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8810524B1 (en) * 2009-11-20 2014-08-19 Amazon Technologies, Inc. Two-sided touch sensor
JP5784960B2 (ja) 2011-04-26 2015-09-24 京セラ株式会社 携帯端末、タッチパネル操作プログラムおよびタッチパネル操作方法
EP2816453B1 (en) * 2012-02-15 2019-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Touch-style input terminal
TWI452511B (zh) * 2012-03-03 2014-09-11 Orise Technology Co Ltd 電容式多點觸控的切換模式低待機功耗驅動方法
KR102120099B1 (ko) * 2013-02-06 2020-06-09 엘지전자 주식회사 양면 터치 인식 가능한 디지털 디바이스 및 제어 방법
JP6163930B2 (ja) 2013-07-18 2017-07-19 船井電機株式会社 信号伝送装置及び信号伝送方法
CN103677476B (zh) * 2013-12-13 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 触控装置及其驱动方法
CN106030483B (zh) * 2014-02-18 2019-12-17 剑桥触控科技有限公司 使用压感触摸的触摸屏的功率模式的动态切换
CN104090696B (zh) * 2014-06-19 2018-01-09 京东方科技集团股份有限公司 双面触控的显示面板、装置及驱动方法
CN106537302B (zh) * 2014-07-02 2019-07-02 株式会社村田制作所 输入终端
TWI536239B (zh) * 2014-10-27 2016-06-01 緯創資通股份有限公司 觸控裝置及觸控方法
WO2016103978A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社村田製作所 操作入力装置
US10048803B2 (en) * 2016-03-17 2018-08-14 Apple Inc. Detecting backside force in a touch-screen device
JP6677545B2 (ja) 2016-03-22 2020-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20170277340A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Le Holdings (Beijing) Co., Ltd. Terminal control method and terminal
KR102574365B1 (ko) * 2016-08-22 2023-09-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 디스플레이 장치를 포함하는 전자 장치 및 그 압력 감지 방법
GB2565305A (en) * 2017-08-08 2019-02-13 Cambridge Touch Tech Ltd Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019069728A1 (ja) 2019-04-11
US20200034021A1 (en) 2020-01-30
JPWO2019069728A1 (ja) 2020-02-06
US11307702B2 (en) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677355B2 (ja) 操作検出装置および表示装置
JP5987993B2 (ja) 入力装置及びプログラム
US10649573B2 (en) Display device and program
US11243632B2 (en) Piezoelectric device and display device
JP6624343B2 (ja) センサ、タッチパネル、及び電子機器
US11619555B2 (en) Pressure detection sensor and electronic device
US11009410B2 (en) Pressing sensor and electronic device for detecting the end of a press without error
JP6468403B2 (ja) 圧電センサ、タッチ式入力装置
WO2015064488A1 (ja) タッチ式入力装置
US11163410B2 (en) Operation detection device
WO2018225407A1 (ja) 押し位置検出センサ及び電子機器
JP5954502B2 (ja) 入力装置及びプログラム
JP5971430B2 (ja) タッチ式入力装置
CN210324138U (zh) 电子设备
JP2018113165A (ja) 筐体の操作部

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150