JPWO2016140068A1 - 熱交換器、及び該熱交換器を備えた排気熱回収装置 - Google Patents

熱交換器、及び該熱交換器を備えた排気熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016140068A1
JPWO2016140068A1 JP2016558832A JP2016558832A JPWO2016140068A1 JP WO2016140068 A1 JPWO2016140068 A1 JP WO2016140068A1 JP 2016558832 A JP2016558832 A JP 2016558832A JP 2016558832 A JP2016558832 A JP 2016558832A JP WO2016140068 A1 JPWO2016140068 A1 JP WO2016140068A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
heat exchange
flow path
gas
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474429B2 (ja
Inventor
一成 松浦
一成 松浦
理大 白井
理大 白井
敏哉 徳田
敏哉 徳田
寿 西野
寿 西野
優一 海藤
優一 海藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Original Assignee
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd filed Critical Sango Co Ltd
Publication of JPWO2016140068A1 publication Critical patent/JPWO2016140068A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474429B2 publication Critical patent/JP6474429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/04Arrangements of liquid pipes or hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1684Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D7/1692Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/30Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/06Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/005Other auxiliary members within casings, e.g. internal filling means or sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0265Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0068Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements with means for changing flow direction of one heat exchange medium, e.g. using deflecting zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2240/00Spacing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

熱交換器(1)は、ハウジング内に並設される複数個の熱交換セグメント(10)と、ハウジングに液密的に接合され、相互に隣接する熱交換セグメントの各間隙に冷却媒体流路(FP)を形成するように熱交換セグメントを支持する封止部材(23)を備える。各熱交換セグメントは、一つの面のみに開口を有し、少なくとも開口の外側が封止部材によって液密的に封止される筐体(11)と、筐体内に収容され、所定方向の排気ガス流のみを許容する複数の流路(GP)を有すると共に、その上流側及び下流側にガス導入流路(GI)及びガス排出流路(GO)を有する案内部材(12)、例えばフィン(13)を具備し、各々の筐体の開口に、ガス導入流路に連通するガス導入口(11a)を有すると共に、ガス排出流路に連通するガス排出口(11b)を有する。

Description

本発明は、熱交換器及びこれを備えた排気熱回収装置に関し、特に、内燃機関に好適な熱交換器及び排気熱回収装置に係る。
エネルギー効率向上の要請に応えるべく、各業界において、大気に排出されるガスの熱、即ち排気熱を回収し、これを再利用する対策が講じられている。特に、内燃機関を搭載する自動車分野においては、総合的な熱効率向上のため、内燃機関の排気ガスの熱を回収する排気熱回収装置が排気管に介装され、排気熱との熱交換によって加熱された冷却媒体を暖機促進や暖房性能向上に供することが一般化しつつある。例えば、下記の特許文献1には、「排気ガスと熱交換を行なう熱交換器と、排気ガスが熱交換器を迂回するバイパス経路と、バイパス経路を開閉する弁体とを備える排気熱回収装置において、熱交換器から排出直後の媒体に接触する温度作動アクチュエータを備え、温度作動アクチュエータは媒体温度が所定の値以上になると伸長運動し弁体を開駆動するようにした」排気熱回収装置が開示されている(特許文献1の段落〔0008〕に記載)。
更に、上記の排気熱回収装置として、特許文献1には「インレットコーン、アウトレットコーン、バイパスパイプ、熱交換器が、溶接等によって相互に気密に嵌合固定し構成される。インレットコーンにはバイパスパイプと熱交換器の上流端部が嵌合され、アウトレットコーンにはバイパスパイプと熱交換器の下流端部が嵌合され」る構成が開示され(特許文献1の段落〔0013〕に記載。但し、付記された符合は省略)、更に、熱交換器について「ケーシング内に偏平断面の9本の伝熱管が、その両端部を仕切板に液密に貫通固定され」、「2枚の仕切板の間において、ケーシング内面と伝熱管外面とによって、媒体が流動するウオータージャケットが形成される」旨記載されている(同段落〔0014〕に記載。但し、付記された符合は省略)。
また、下記の特許文献2には、「内部に排気ガスが流される伝熱チューブが複数積層され、これらの積層された伝熱チューブがコアケースに収納され、このコアケースに媒体を導入する導入口と伝熱チューブで温められた媒体を排出する排出口とが設けられ、導入口から排出口に向かって媒体が流されると共に、伝熱チューブの内部に排気ガスが流され、伝熱チューブの外周に流される媒体が排気ガスの熱で温められ、伝熱チューブは、少なくとも3つ積層され、3つ以上の伝熱チューブが積層されることで、伝熱チューブの上面とコアケースとの間、伝熱チューブと伝熱チューブとの間、伝熱チューブの下面とコアケースとの間に形成される流路は、断面視で4層以上形成され、伝熱チューブの側面とコアケースとの間に、媒体が他の層へ移動する層間路が形成され」た熱交換器が開示され、「流路閉塞手段で任意の層間路を塞ぐ」ための構成が提案されている(特許文献2の段落〔0009〕に記載)。
更に、特許文献2には、「排熱回収装置は、内燃機関で発生した排気ガスが導入される導入部材と、この導入部材に上部通路を介して繋がれ先端がガス流入部材に支持される熱交換器と、この熱交換器の後端に接続され熱交換器を通過した排気ガスが流されるガス流出部材と、熱交換器の下方に設けられ上部通路に流されない排気ガスが流される下部通路と、媒体排出部のアクチュエータ支持部で支持され媒体の温度で作動するサーモアクチュエータと、このサーモアクチュエータの先端に設けられ上部通路に流される排気ガスの量を調節するバルブ機構とからなる」構成が開示されている(特許文献2の段落〔0032〕に記載。但し、付記された符合は省略)。
特開2008−157211号公報 特開2012−132614号公報
上記の特許文献に開示された熱交換器に関し、特許文献1においては「9本の伝熱管」が用いられ、排気熱回収装置に適用される際には「インレットコーンにはバイパスパイプと熱交換器の上流端部が嵌合され、アウトレットコーンにはバイパスパイプと熱交換器の下流端部が嵌合され」る構成とされている。また、特許文献2においては、「3つ以上の伝熱チューブ」の熱交換器が用いられ、排気熱回収装置に適用される際には「内燃機関で発生した排気ガスが導入される導入部材と、この導入部材に上部通路を介して繋がれ先端がガス流入部材に支持される熱交換器と、この熱交換器の後端に接続され熱交換器を通過した排気ガスが流されるガス流出部材」を備えた構成とされている。
上記の特許文献1及び2に開示された熱交換器は何れも、両側端部に、排気ガスを導入する「インレットコーン」あるいは「導入部材」が設けられると共に、排気ガスを排出する「アウトレットコーン」あるいは「ガス流出部材」が設けられており、本体部を含む三つの部材で構成されている。従って、熱交換器の一層の小型化が望まれる。また、熱交換器に対し排気ガスを均一に導入するためには、その前後に接合される部材を含めた対策を講ずる必要があり、特許文献2でも提案されているが、複雑な構造となり、容易ではない。更に、熱交換器の小型化のみでは直ちに排気熱回収装置の小型化につながらず、組み付け等も容易ではない。
内燃機関に搭載される排気熱回収装置においては、内燃機関及び冷却媒体が冷えた状態での冷間始動時には、早急に冷却媒体を温める必要があり、排気ガスを導入する迂回流路での熱損失を極力抑える必要があるが、上記の「インレットコーン」や「導入部材」は熱容量が大きいので、質量及び表面積の低減が要求される。また、自動車への搭載に際し、装置全体として一層の小型化が要請されている。更には、熱交換器における冷却媒体との効率的な熱交換という観点からも、特許文献1及び2に開示された熱交換器及び排気熱回収装置では、近時の要求性能を満たすことはできない。このため、所望の熱交換効率を維持しつつ、特に、迂回流路が占めるヒートマス(熱容量)及びスペース(空間)を最小化することが喫緊の課題となっている。
そこで、本発明は、排気ガスと冷却媒体との熱交換を行う熱交換器において、少ない構成部品で一層の小型化を可能とすることを課題とする。
また、本発明は、内燃機関の迂回流路を通過する排気ガスを熱交換器内で冷却媒体と熱交換して排気熱を回収する排気熱回収装置において、迂回流路を含めて熱交換器を適切に構成することによって、小型で効率的な熱回収を行い得る排気熱回収装置を提供することを課題とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、ハウジング内で排気ガスと冷却媒体との熱交換を行う熱交換器であって、前記ハウジング内に並設される複数個の熱交換セグメントと、前記ハウジングに液密的に接合され、相互に隣接する前記熱交換セグメントの各間隙に冷却媒体流路を形成するように前記複数個の熱交換セグメントを支持する封止部材を備え、前記複数個の熱交換セグメントを構成する各熱交換セグメントが、一つの面のみに開口を有し、少なくとも該開口の外側が前記封止部材によって液密的に封止される筐体と、該筐体内に収容され、所定方向の排気ガス流のみを許容する複数の流路を有すると共に、該複数の流路の上流側及び下流側にガス導入流路及びガス排出流路を有する案内部材とを具備し、各々の前記筐体の開口に、前記ガス導入流路に連通するガス導入口を有すると共に、前記ガス排出流路に連通するガス排出口を有する構成としたものである。例えば、上記の筐体は、長手方向の一つの面のみに開口を有する直方体形状に形成され得るが、その場合には上記の所定方向は長手方向となる。
上記の熱交換器において、前記複数個の熱交換セグメントの各々の前記案内部材は、一枚の熱交換用板材が屈曲され、連続するS字状断面を有する波状に形成されたフィンを備え、該フィンの延出方向の一側面が前記ガス導入口と前記ガス排出口の間の前記筐体の開口を遮蔽し、当該フィンの両端面側が夫々前記ガス導入口と前記ガス排出口に連通するように配置される構成とするとよい。
更に、上記の熱交換器は、前記ハウジングに形成され前記冷却媒体流路に連通する冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口と、該冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口の間に介装される整流板を備えたものとするとよい。この整流板は櫛型形状を有するものとし、該櫛型を構成する櫛歯の一部が、前記複数個の熱交換セグメントが相互に隣接する各間隙に介装される構成とするとよい。更に、前記整流板は、前記櫛型を構成する櫛歯の一部の先端が折曲された折曲部を有し、該折曲部によって前記各間隙に対する冷却媒体案内路が形成されている構成とするとよい。
また、上記の熱交換器において、前記複数個の熱交換セグメントの各々の前記筐体は、相互に隣接する各側面の同位置に少なくとも一つの凸部を有し、該凸部が前記冷却媒体流路内に配置されているものとするとよい。
更に、上記の熱交換器において、前記封止部材は、平行に形成された複数のスリットを有し、該スリット内に夫々前記筐体の開口の外側が嵌合されて、前記複数個の熱交換セグメントが支持される構成とするとよい。
そして、本発明の排気熱回収装置は、内燃機関の排気ガスを導入する主排気流路と、該主排気流路の一部から分岐してガス導入口を構成すると共に当該主排気流路の他の部分に合流してガス排出口を構成する迂回流路と、該迂回流路を通過する排気ガスをハウジング内で冷却媒体と熱交換して排気熱を回収する熱交換器とを備え、該熱交換器が、前記ハウジング内に並設される複数個の熱交換セグメントと、前記ハウジングに液密的に接合され、相互に隣接する前記熱交換セグメントの各間隙に冷却媒体流路を形成するように前記複数個の熱交換セグメントを支持する封止部材を備え、前記複数個の熱交換セグメントを構成する各熱交換セグメントが、一つの面のみに開口を有し、少なくとも該開口の外側が前記封止部材によって液密的に封止される筐体と、該筐体内に収容され、所定方向の排気ガス流のみを許容する複数の流路を有すると共に、該複数の流路の上流側及び下流側にガス導入流路及びガス排出流路を有する案内部材とを具備し、各々の前記筐体の開口に、前記ガス導入流路に連通するガス導入口を有し、該ガス導入口が前記迂回流路のガス導入口を構成すると共に、各々の前記筐体の開口に、前記ガス排出流路に連通するガス排出口を有し、該ガス排出口が前記迂回流路のガス排出口を構成することとしたものである。
上記の排気熱回収装置において、前記複数個の熱交換セグメントの各々の前記案内部材は、一枚の熱交換用板材が屈曲され、連続するS字状断面を有する波状に形成されたフィンを備え、該フィンの延出方向の一側面が前記ガス導入口と前記ガス排出口の間の前記筐体の開口を遮蔽し、当該フィンの両端面側が夫々前記ガス導入口と前記ガス排出口に連通するように配置される構成とするとよい。
上記の排気熱回収装置に供される前記熱交換器は、前記ハウジングに形成され前記冷却媒体流路に連通する冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口と、該冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口の間に介装される整流板とを備えたものとし、該整流板は櫛型形状を有し、該櫛型を構成する櫛歯の一部が、前記複数個の熱交換セグメントが相互に隣接する各間隙に介装される構成とするとよい。更に、前記整流板は、前記櫛型を構成する櫛歯の一部の先端が折曲された折曲部を有し、該折曲部によって前記各間隙に対する冷却媒体案内路が形成されているものとしてもよい。
上記の排気熱回収装置に供される前記熱交換器において、前記複数個の熱交換セグメントの各々の前記筐体は、相互に隣接する各側面の同位置に少なくとも一つの凸部を有し、該凸部が前記冷却媒体流路内に配置されている構成とするとよい。また、前記熱交換器のハウジングは、前記開口が下方に位置すると共に前記主排気流路に対し上方に配置されるアッパハウジングを構成し、該アッパハウジングに接合されて筐体形状に形成されるロアハウジングを備え、該ロアハウジング内に前記主排気流路が構成されているものとしてもよい。
更に、前記主排気流路と前記迂回流路との間の連通を開閉する弁装置であって、前記ロアハウジング内に収容される少なくとも弁部材を有する弁装置と、前記主排気流路から前記迂回流路に分岐する分岐部と、前記迂回流路から前記弁部材を介して前記主排気流路に合流する合流部とを備えたものとしてもよい。
前記弁装置は、前記主排気流路を開閉する第1の弁部材と、前記迂回流路を開閉する第2の弁部材と、前記第1の弁部材及び前記第2の弁部材を支持する単一の軸部材と、該軸部材を囲繞するように保持し前記ロアハウジングの少なくとも一方の側面に支持される保持部材とを備えたものとするとよい。
更に、前記第2の弁部材は前記合流部で前記迂回流路を開閉するように配設され、前記第1の弁部材が前記主排気流路を開とするときには、前記第2の弁部材が前記迂回流路を閉とすると共に、前記保持部材を前記主排気流路に対し遮蔽する構成とするとよい。
そして、前記アッパハウジング及び前記ロアハウジングの少なくとも一方に固定されたブラケットを備えたものとし、前記弁装置は、前記軸部材を回転駆動するアクチュエータを具備し、前記ブラケットに、前記アクチュエータが支持されると共に前記保持部材が嵌合される構成とするとよい。
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、本発明は、ハウジング内で排気ガスと冷却媒体との熱交換を行う熱交換器であって、前記ハウジング内に並設される複数個の熱交換セグメントと、前記ハウジングに液密的に接合され、相互に隣接する前記熱交換セグメントの各間隙に冷却媒体流路を形成するように前記複数個の熱交換セグメントを支持する封止部材を備え、前記複数個の熱交換セグメントを構成する各熱交換セグメントが、一つの面のみに開口を有し、少なくとも該開口の外側が前記封止部材によって液密的に封止される筐体と、該筐体内に収容され、所定方向の排気ガス流のみを許容する複数の流路を有すると共に、該複数の流路の上流側及び下流側にガス導入流路及びガス排出流路を有する案内部材とを具備し、各々の前記筐体の開口に、前記ガス導入流路に連通するガス導入口を有すると共に、前記ガス排出流路に連通するガス排出口を有する構成であるので、必要な空間を極力小さくしつつ効率的な熱交換を行うことができ、一層の小型化が可能となる。
上記の熱交換器において、複数個の熱交換セグメントの各々の案内部材は、一枚の熱交換用板材が屈曲され、連続するS字状断面を有する波状に形成されたフィンを備えたものとし、フィンの延出方向の一側面がガス導入口とガス排出口の間の筐体の開口を遮蔽し、フィンの両端面側が夫々ガス導入口とガス排出口に連通するように配置される構成とすれば、熱交換効率が良好な案内部材を各熱交換セグメント内に容易に組み込むことができる。
更に、上記の熱交換器において、ハウジングに形成され冷却媒体流路に連通する冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口と、該冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口の間に介装される整流板を備えたものとすれば、冷却媒体を円滑に循環させて、効率的に熱交換を行うことができる。上記の整流板は櫛型形状を有するものとし、櫛型を構成する櫛歯の一部が、複数個の熱交換セグメントが相互に隣接する各間隙に介装される構成とすれば、各熱交換セグメント内で冷却媒体を適切且つ円滑に循環させることができる。更に、櫛型を構成する櫛歯の一部の先端が折曲された折曲部を有し、折曲部によって各間隙に対する冷却媒体案内路が形成されている整流板を用いれば、各熱交換セグメント内で均等に熱交換を行うことができ、効率的に熱交換を行うことができる。
また、複数個の熱交換セグメントの各々の筐体は、相互に隣接する各側面の同位置に少なくとも一つの凸部を有し、この凸部が冷却媒体流路内に配置されている構成とすれば、各熱交換セグメント内で、冷却媒体に含まれ得る気泡を、対向する凸部間で確実に分離して、冷却媒体を適切且つ円滑に循環させることができる。更に、封止部材は、平行に形成された複数のスリットを有し、スリット内に夫々筐体の開口の外側が嵌合されて、複数個の熱交換セグメントが支持される構成とすれば、容易かつ適切に各熱交換セグメントの筐体を液密的に封止することができる。
そして、本発明の排気熱回収装置においては、内燃機関の排気ガスを導入する主排気流路と、主排気流路の一部から分岐してガス導入口を構成すると共に主排気流路の他の部分に合流してガス排出口を構成する迂回流路と、迂回流路を通過する排気ガスをハウジング内で冷却媒体と熱交換して排気熱を回収する熱交換器であって、前述のように構成された熱交換器とを備え、各々の筐体の開口に形成されるガス導入口及びガス排出口が、夫々迂回流路のガス導入口及びガス排出口を構成しているので、迂回流路の熱容量及びこれに必要な空間を極力小さくしつつ、効率的な熱回収を行うことができ、熱交換器のみならず、排気熱回収装置全体として小型化が可能となる。
上記の排気熱回収装置において、複数個の熱交換セグメントの各々の案内部材は、一枚の熱交換用板材が屈曲され、連続するS字状断面を有する波状に形成されたフィンを備え、フィンの延出方向の一側面がガス導入口とガス排出口の間の筐体の開口を遮蔽し、フィンの両端面側が夫々ガス導入口とガス排出口に連通するように配置される構成とすれば、熱交換効率が良好な案内部材を各熱交換セグメント内に容易に組み込むことができる。
上記の排気熱回収装置に供される熱交換器は、ハウジングに形成され冷却媒体流路に連通する冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口と、冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口の間に介装される整流板とを備えたものとし、この整流板は櫛型形状を有するものとし、櫛型を構成する櫛歯の一部が、複数個の熱交換セグメントが相互に隣接する各間隙に介装される構成とすれば、上記各熱交換セグメント内で冷却媒体を適切且つ円滑に循環させることができ、効率的に熱回収を行うことができる。更に、櫛型を構成する櫛歯の一部の先端が折曲された折曲部を有し、折曲部によって各間隙に対する冷却媒体案内路が形成されている整流板を用いれば、各熱交換セグメント内で均等に熱交換を行うことができ、効率的に熱回収を行うことができる。
また、複数個の熱交換セグメントの各々の筐体は、相互に隣接する各側面の同位置に少なくとも一つの凸部を有し、この凸部が冷却媒体流路内に配置されている構成とすれば、各熱交換セグメント内で、冷却媒体に含まれ得る気泡を、対向する凸部間で確実に分離して、冷却媒体を適切且つ円滑に循環させることができる。
また、上記の排気熱回収装置において、熱交換器のハウジングは、開口が下方に位置すると共に主排気流路に対し上方に配置されるアッパハウジングを構成し、アッパハウジングに接合されて筐体形状に形成されるロアハウジングを備えたものとし、ロアハウジング内に主排気流路を構成すれば、主排気流路に対し容易且つ適切に熱交換器を装着することができる。
更に、主排気流路と迂回流路との間の連通を開閉する弁装置であって、ロアハウジング内に収容される少なくとも弁部材を有する弁装置と、主排気流路から迂回流路に分岐する分岐部と、迂回流路から弁部材を介して主排気流路に合流する合流部とを備えたものとすれば、小型の弁装置で、排気ガス流の主排気流路と迂回流路への切り換えを容易且つ適切に行うことができる。
また、弁装置は、主排気流路を開閉する第1の弁部材と、迂回流路を開閉する第2の弁部材と、第1の弁部材及び第2の弁部材を支持する単一の軸部材と、軸部材を囲繞するように保持しロアハウジングの少なくとも一方の側面に支持される保持部材とを備えたものとすれば、保持部材によって軸部材を適切に保護することができる。
特に、第2の弁部材は合流部で迂回流路を開閉するように配設され、第1の弁部材が主排気流路を開とするときには、第2の弁部材が迂回流路を閉とすると共に、保持部材を主排気流路に対し遮蔽する構成とすれば、主排気流路内の高温の排気ガスから、軸部材を適切に保護することができる。
そして、アッパハウジング及びロアハウジングの少なくとも一方に固定されたブラケットを備えたものとし、弁装置は、軸部材を回転駆動するアクチュエータを具備し、ブラケットに、アクチュエータが支持されると共に保持部材が嵌合される構成とすれば、高温の部材に対しアクチュエータを適切に保護しつつ、確実に軸部材を回転駆動することができる。
本発明の一実施形態に係る熱交換器を備えた排気熱回収装置の横断面図である。 本発明の一実施形態に係る熱交換器における冷却媒体の流れを示す部分断面図である。 本発明の一実施形態に係る排気熱回収装置の縦断面図である。 本発明の一実施形態における隣接する熱交換セグメント間の関係を拡大して示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に供される熱交換セグメントを構成する部品の組付前の状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に供される熱交換セグメント及び整流板の組付状況を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る熱交換器をハウジングの開口側から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に供される隔壁部材の斜視図である。 本発明の一実施形態に供される熱交換セグメントの筐体を構成する蓋部材の縦断面図である。 本発明の一実施形態に供される熱交換セグメントを構成する筐体の部分断面正面図である。 本発明の一実施形態に供される封止部材に複数の熱交換セグメント及び整流板が装着された状態を示す平面図である。 本発明の一実施形態に供される封止部材に熱交換セグメント及び整流板が装着された状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に供されるアッパハウジングの側面図である。 本発明の一実施形態に供されるアッパハウジングの縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る排気熱回収装置の部分断面図である。 本発明の一実施形態に係る排気熱回収装置の平面図である。 本発明の一実施形態に係る排気熱回収装置の正面図である。 本発明の他の実施形態に係る排気熱回収装置の一部を示す断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る排気熱回収装置の一部を示す断面図である。
以下、本発明の望ましい実施形態について図面を参照して説明する。図1乃至図3は本発明の一実施形態に係る熱交換器1を備えた排気熱回収装置を示すもので、排気熱回収装置は、内燃機関(図示せず)の排気ガスを導入する主排気流路2と、この主排気流路2から分岐し主排気流路2に合流する迂回流路3と、この迂回流路3を通過する排気ガスと冷却媒体との熱交換を行い排気熱を回収する熱交換器1を備えている。本実施形態においては、排気熱回収装置のハウジング20は、主排気流路2に対し(車両に搭載した状態で)上方に配置されたアッパハウジング21と、これに接合されるロアハウジング22によって筐体形状に形成され、封止部材23によって液密的に分離されている。尚、本実施形態においては、二つの部材22a及び22bが接合されてロアハウジング22が形成されている。更に、主排気流路2と迂回流路3との連通を開閉する弁装置4が設けられているが、先ず熱交換器1について説明する。
本実施形態の熱交換器1は、そのハウジングが排気熱回収装置のアッパハウジング21によって構成され、図1乃至図7に示すように、複数個(本実施形態では5個)の熱交換セグメント(代表して10で示す)を有し、各熱交換セグメント10は、一つの面のみが開口する筐体11と、筐体11内に収容された案内部材12によって構成されている。本実施形態の筐体11は長手方向の下側平面部が開口する直方体形状に形成されているが、例えば、両側面が正方形で下側平面部が開口する直方体形状に形成してもよく、あるいは、図1等の上方に円弧状曲面を有し、両側面が半円形で下側平面部が開口する形状等に形成してもよい。
各案内部材12は、所定方向(本実施形態では筐体11の長手方向)の排気ガス流のみを許容する複数の流路GPを有すると共に、その上流側及び下流側にガス導入流路GI及びガス排出流路GOを有し、後述するように、各々の筐体11の開口に、ガス導入流路GIに連通するガス導入口11aを有すると共に、ガス排出流路G0に連通するガス排出口11bを有する構成とされる。上記5個の熱交換セグメント10は所定の間隙を隔てて平行に配置され、各熱交換セグメント10の開口面10aと同じ側の面に開口21aを有するアッパハウジング21によって囲繞されている。而して、アッパハウジング21内に5個の熱交換セグメント10が収容され、各熱交換セグメント10の所定方向(筐体11の長手方向)の前後に設けられるガス導入口11a及びガス排出口11bによって、夫々、迂回流路3のガス導入口3a及びガス排出口3bが構成される。
上記の熱交換器1は、アッパハウジング21内を液密的に区画し、少なくとも筐体11の開口の外側を液密的に封止する封止部材23を備えており、この封止部材23には、図5及び図6に示すように5箇所にスリット(代表して23aで示す)が平行に形成されており、各スリット23aに夫々熱交換セグメント10が嵌合されて図1及び図2(並びに後述の図11及び図12)に示すように支持される。而して、アッパハウジング21及び封止部材23の内面と5個の熱交換セグメント10の外面との間、並びに、それらの熱交換セグメント10が相互に隣接する筐体11、11間の間隙に、冷却媒体流路FPが形成される。本実施形態のアッパハウジング21においては、図2及び図7(並びに後述の図13)に示すように、冷却媒体流路FPへの冷却媒体導入口21bが、冷却媒体流路FPからの冷却媒体排出口21cより(車両に搭載した状態で)下方に設けられており、冷却媒体導入口21bと冷却媒体排出口21cとの間に整流板24が介装されている。
整流板24は、図5及び図6に示すように櫛型形状を有し、櫛型を構成する櫛歯24a乃至24fのうち櫛歯24b乃至24eは、5個の熱交換セグメント10が相互に隣接する各間隙に介装されている。更に、櫛歯24b乃至24eの先端が折曲されて折曲部24g乃至24jが形成されており、幅方向中央に位置する折曲部24h及び24iが最長となるように設定されている。これら折曲部24h及び24iによって、上記の熱交換セグメント10間の各間隙に対する冷却媒体案内路が形成される。而して、櫛歯24a乃至24fによって、各熱交換セグメント10の幅方向の中間部では冷却媒体の流速が速く、端部では遅くなるように調整されるので、各熱交換セグメント10内で均等に熱交換を行うことができる。
各熱交換セグメント10の筐体11は、図5(及び、後述の図10)に示すように、二つの蓋部材11x及び11yの開口側壁部が接合されて(長手方向の一つの面が開口する)直方体形状に形成される。図5及び図6(並びに、後述の図9及び図10)に示すように、各筐体11の相互に隣接する側の側面に少なくとも一つの凸部11pが同位置に形成されており、凸部11pが冷却媒体流路FP内に配置される。本実施形態においては、長手方向に延在する長尺の凸部11pに加え、複数の突起状の凸部11qが形成されている。図4に示すように、相互に隣接する凸部11p、11pの間に空隙(s)が形成されており、ここで、冷却媒体に混入した気泡が分離されて図4の上方に移動する。一方、相互に隣接する凸部11q、11qは当接しているが、これらによって、隣接する筐体11、11間の間隙が規定され、図1に実線の矢印で示し、図2に実線及び二点鎖線の矢印で示すように冷却媒体が案内され、上記の整流板24と共に、所望の冷却媒体流路FPが確保される。
また、本実施形態においては、各熱交換セグメント10の案内部材12は、図1、図3、図4及び図5に示すように、一枚の熱交換用板材が屈曲され、連続するS字状断面を有する波状に形成されたフィン13で構成されている。そして、図1及び図7に示すように、フィン13の延出方向の一側面13aが筐体11の長手方向の開口を遮蔽すると共に、フィン13の両端面13b、13cが夫々ガス導入口11a(ひいては、迂回流路3のガス導入口3a)及びガス排出口11b(ひいては、迂回流路3のガス排出口3b)に連通するように配置されている。而して、図1に示す排気ガスの流路(GI、GP、GO)が構成され、排気ガスの流れは破線矢印で示すようになる。上記の蓋部材11x及び11yの接合、筐体11とフィン13との接合、各熱交換セグメント10が各スリット23aに嵌合された後の接合に際しては、ロウ付け等によって適宜、気密的あるいは液密的に固定される。尚、筐体11における上記長手方向の開口は、フィン13の延在方向の一側面13aに代えて、別部材(図示せず)を接合することとしてもよく、あるいは、筐体11と一体的に閉塞部(図示せず)を形成することとしてもよい。
一方、弁装置4はロアハウジング22に装着され、ロアハウジング22内に主排気流路2が形成されている。従って、主排気流路2から迂回流路3に分岐する分岐部2aと、迂回流路3から(後述する第2の弁部材42を介して)主排気流路2に合流する合流部2bが、ロアハウジング22内に形成されている。図1に示すように、弁座25aを有する隔壁部材25が部材22aに接合されると共に、連通孔26aを有する隔壁部材26が部材22bに嵌合されており、隔壁部材25によって分岐部2aと合流部2bが分離されている。尚、隔壁部材25及び26は接合されて一体的な部材として、図7に二点鎖線で示すように配置される。
隔壁部材26は、図7及び図8に示すように、鞍型の筐体に形成されており、合流部2bで主排気流路2に連通する連通孔26aと、後述の保持部材44が嵌合する連通孔26b、26bが形成されている。隔壁部材26には、図8に示すように傾斜面部26cが形成されており、各熱交換セグメント10の開口面10aに対向するように配置され、各熱交換セグメント10から排出される熱交換後のガスが連通孔26a方向に案内される。また、連通孔26b、26bの中心を結ぶ軸に平行に形成された平面部26dが形成されており、この平面部26dが、図1及び図3に示すように、緩衝部材として機能するワイヤメッシュ27を介して、各熱交換セグメント10の開口面10a及びフィン13の延在方向の側面13aの中央部を遮蔽し、迂回流路3をガス導入口3a側とガス排出口3b側に分離するように配置されている。
而して、隔壁部材26は、図1に示すように、その開口26eが主排気流路2の弁装置4下流側に開口するように配置される。この結果、前述のように、フィン13の両端面13b、13cが夫々ガス導入口11a(3a)及びガス排出口11b(3b)に連通し、図1に示す排気ガスの流路(GI、GP、GO)が構成される。尚、図7に示すように、隔壁部材26の側面の上下方向に凹部26fが形成されているが、これは、排気ガス中の水分が凝縮した凝縮水を排出する溝に供される。
ここで、上記の構成になる熱交換器1について、更に、図9乃至図14を参照して主要な構成部品の組付手順に沿って説明する。図9に断面を示す蓋部材11xと略同形状の蓋部材11yが、図10の左方に一部断面を示すように、両者の開口側壁部が重合するように接合されて、図10に示す筐体11が形成される。この筐体11には、高さが異なる前述の長尺の凸部11pと突起状の凸部11qが形成されており、両者の高さの差は(s/2)に設定されている。そして、図5に示すように、フィン13が筐体11内に収容された状態で蓋部材11x及び11yが接合されると、図6に示す熱交換セグメント10が構成される。
図5及び図6に示すように、封止部材23には5箇所にスリット23aが平行に形成されており、各スリット23aに夫々熱交換セグメント10が嵌合されると図11及び図12に示すように支持され、図4に拡大して示すように、相互に隣接する筐体11の凸部11p、11pの間に空隙(s)が形成される。次に、図5及び図6に示す整流板24の櫛歯24b乃至24eが5個の熱交換セグメント10の隣接する各間隙に介装されると共に、図6及び図11に示すように、櫛歯24a及び24fが両側の熱交換セグメント10の外側に位置するように配設され、アッパハウジング21内に収容される。
熱交換器1のハウジングを構成するアッパハウジング21は、図13及び図14に示す筐体形状で、冷却媒体導入口21b及び冷却媒体排出口21cが形成されており、効率的な熱交換を企図し、冷却媒体導入口21bが冷却媒体排出口21cより(車両に搭載した状態で)下方に設けられている。同様の趣旨で、図2及び図12に示すように両者間に整流板24が位置するように構成されており、図2及び図3に示すようにアッパハウジング21内に配置される。
一方、本実施形態の排気熱回収装置に供される弁装置4は、主排気流路2を開閉する第1の弁部材41と、迂回流路3を開閉する第2の弁部材42と、これら第1及び第2の弁部材41、42を支持する単一の軸部材43と、軸部材43を囲繞するように保持しロアハウジング22の少なくとも一方の側面(本実施形態では図3の左側の側面)に支持される保持部材44を備え、アクチュエータ50によって軸部材43が回転駆動されるように構成されている。尚、保持部材44は、見かけ上はロアハウジング22の一方(図3の左側)の側面のみに支持された片持支持構造であるが、隔壁部材26に両端が支持されているので、実質的には両端支持構造となっている。
本実施形態の第2の弁部材42は、円板状の第1の弁部材41の支持部に接合された湾曲板で構成されており、(隔壁部材26に両端が支持された)保持部材44に対し回動自在に軸支された軸部材43を中心に、第1の弁部材41と一体となってピボット作動するように構成されている。そして、第2の弁部材42は合流部2bで迂回流路3を開閉するように配設され、第1の弁部材41が主排気流路2を開とするときには、第2の弁部材42が迂回流路3を閉とする(但し、必ずしも全閉状態とする必要はない)と共に、保持部材44を主排気流路2内の排気ガスに対し遮蔽するように配設されている。これにより、保持部材44ひいては軸部材43が主排気流路2内の高温の排気ガスに晒されることを阻止することができる。また、前述のように隔壁部材25及び26は接合されて一体的な部材として配設されるので、作動時のみならず組付工程においても、弁座25a及び連通孔26aに対する第1及び第2の弁部材41、42の位置関係を確実に維持することができる。
図15乃至図17に示すように、ロアハウジング22にブラケット28が固定されており、このブラケット28に、アクチュエータ50が支持されると共に弁装置4の保持部材44が嵌合されている。この保持部材44は図3及び図8に示す隔壁部材26の連通孔26bに嵌合されており、保持部材44に収容され回動自在に支持されている軸部材43がロアハウジング22の外側に延出し、ブラケット28に一端が係止されたリターンスプリング45によって所定位置(第1の弁部材41の閉位置)方向に付勢されている。更に、軸部材43の先端部にはレバー46が装着されており、その端部46aに対しアクチュエータ50のロッド50aが当接可能に配設されている。
そして、図15乃至図17に示すように、内燃機関(図示せず)の冷却媒体が導入側パイプFTbを介して冷却媒体導入口21bからアッパハウジング21内に導入され、冷却媒体排出口21cから排出される熱交換後の高温の冷却媒体が排出側パイプFTc及び温度検出部FTxを介して内燃機関(図示せず)に還流するように配管されている。尚、図17のA−A線断面図が図1、B−B線断面図が図2、C−C線断面図が図15に夫々対応している。このため、冷却媒体導入口21bは、図1と図2(及び図13)とで異なる形状(上下方向寸法)が表れている。
本実施形態においては、アクチュエータ50として、図15に示すように、従前と同様の温度感応ワックスを内蔵した温度感応部材(サーモエレメント)50bが用いられており、温度検出部FTx内の熱交換後の冷却媒体温度に応じて、温度感応部材50bがリターンスプリング50cの付勢力に抗してロッド50aを前進駆動するように構成されているが、負圧駆動式のアクチュエータや電動モータ等を用いることとしてもよい。尚、図15及び図16には、例えば凍結時に強制的に第1の弁部材41を駆動するため、更に、電気加熱式のアクチュエータ60が装着され、レバー46の端部46aと反対側の端部46bに対しロッド60aが当接可能に配設されているが、これは省略することとしてもよい。
上記のように構成された排気熱回収装置において、図1乃至図3に示す態様は、内燃機関(図示せず)の暖気過程(冷間時)において、排気熱回収優先とし、冷却媒体を早急に温めて暖機及び暖房に供する状態を示しており、主排気流路2が第1の弁部材41によって全閉状態とされると共に、迂回流路3が全開状態とされている。これにより、排気ガスの流れを破線矢印で示すように、排気管(図示せず)から流入する排気ガスの全てがガス導入口11a(迂回流路3のガス導入口3a)から熱交換器1へ流入して積極的に熱回収(冷却)され、ガス排出口11b(迂回流路3のガス排出口3b)から主排気流路2内へ排出される。尚、暖気過程(冷間時)においては、第1の弁部材41によって主排気流路2が全閉状態となるのが好ましいが、排気ガスの完全遮断が必須ではないので、主排気流路2の排気流量が必要量だけ絞られていれば、必ずしも全閉状態とする必要はなく、若干開いた状態でも構わない。
一方、内燃機関(図示せず)の中回転乃至高回転時における排気効率優先時には、図1に二点鎖線で示すように主排気流路2が全開状態とされると共に、迂回流路3が第2の弁部材42によって略全閉状態とされ、排気ガスの殆どが主排気流路2から排気管(図示せず)へ排出される。
次に、図18及び図19は、本発明の他の実施形態に係る熱交換器1x、1yを示すもので、各熱交換セグメント10の案内部材12として、図1及び図2に示すフィン13に代えて、フィン13x、13yが用いられている。即ち、図18においては、フィン13xの両端面13bx、13cxと筐体11の内面との間に形成されるガス導入流路GI及びガス排出流路GOが、夫々、ガス導入口11a(迂回流路3のガス導入口3a)及びガス排出口11b(迂回流路3のガス排出口3b)側から離隔する側(図18の上方)に向かって流路面積が漸減するように形成されている。
また、図19に示す実施形態においては、フィン13ya、13yb及び13ycの三部材から成るフィン13yが用いられ、排気ガスの流路(GI、GP、GO)に夫々配置されている。尚、図18及び図19におけるその他の構成は図1に示す構成と同様であるので、図1と実質的に同じ構成部材には図1と同じ符合を付して説明を省略する。
以上のように、何れの実施形態においても、アッパハウジング21内に複数個の熱交換セグメント10が収容され、各熱交換セグメント10内に夫々排気ガスの流路(GI、GP、GO)が形成されており、これらによって迂回流路3が構成されているので、迂回流路3の熱容量及びこれに必要な空間を極力小さくしつつ、熱交換器1、1x、1yによって効率的な熱回収を行うことができるので、排気熱回収装置全体の小型化が可能となる。
尚、図1及び図3に示す車両搭載状態における複数個の熱交換セグメント10の配置に限らず、各熱交換セグメント10が図1及び図3の紙面上下方向に積層された状態で車両に搭載することとしてもよい。また、本発明の排気熱回収装置は、上記の熱交換器1、主排気流路2及び迂回流路3を基本構成とするものであり、装置の用途や名称に限定されるものではない。即ち、内燃機関の排気管に介装される狭義の排気熱回収器に留まらず、例えば、内燃機関に搭載される所謂EGRクーラのように、排気ガス冷却を目的としながらも結果的に排気熱を回収する装置に対しても、本発明を適用し所期の効果を奏することができる。
1、1x、1y 熱交換器
2 主排気流路
2a 分岐部
2b 合流部
3 迂回流路
3a、11a ガス導入口
3b、11b ガス排出口
4 弁装置
10 熱交換セグメント
11 筐体
12 案内部材
13、13x、13y フィン
21 アッパハウジング
22 ロアハウジング
23 封止部材
24 整流板
25、26 隔壁部材
27 ワイヤメッシュ
28 ブラケット
41 第1の弁部材
42 第2の弁部材
43 軸部材
44 保持部材
45 リターンスプリング
46 レバー
50、60 アクチュエータ

Claims (17)

  1. ハウジング内で排気ガスと冷却媒体との熱交換を行う熱交換器であって、
    前記ハウジング内に並設される複数個の熱交換セグメントと、
    前記ハウジングに液密的に接合され、相互に隣接する前記熱交換セグメントの各間隙に冷却媒体流路を形成するように前記複数個の熱交換セグメントを支持する封止部材を備え、
    前記複数個の熱交換セグメントを構成する各熱交換セグメントが、
    一つの面のみに開口を有し、少なくとも該開口の外側が前記封止部材によって液密的に封止される筐体と、
    該筐体内に収容され、所定方向の排気ガス流のみを許容する複数の流路を有すると共に、該複数の流路の上流側及び下流側にガス導入流路及びガス排出流路を有する案内部材とを具備し、
    各々の前記筐体の開口に、前記ガス導入流路に連通するガス導入口を有すると共に、前記ガス排出流路に連通するガス排出口を有する
    熱交換器。
  2. 前記複数個の熱交換セグメントの各々の前記案内部材は、
    一枚の熱交換用板材が屈曲され、連続するS字状断面を有する波状に形成されたフィンを備え、
    該フィンの延出方向の一側面が前記ガス導入口と前記ガス排出口の間の前記筐体の開口を遮蔽し、当該フィンの両端面側が夫々前記ガス導入口と前記ガス排出口に連通するように配置される
    請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記ハウジングに形成され前記冷却媒体流路に連通する冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口と、
    該冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口の間に介装される整流板を備えた
    請求項1記載の熱交換器。
  4. 前記整流板は櫛型形状を有し、
    該櫛型を構成する櫛歯の一部が、前記複数個の熱交換セグメントが相互に隣接する各間隙に介装される
    請求項3記載の熱交換器。
  5. 前記整流板は、前記櫛型を構成する櫛歯の一部の先端が折曲された折曲部を有し、
    該折曲部によって前記各間隙に対する冷却媒体案内路が形成されている
    請求項4記載の熱交換器。
  6. 前記複数個の熱交換セグメントの各々の前記筐体は、相互に隣接する各側面の同位置に少なくとも一つの凸部を有し、該凸部が前記冷却媒体流路内に配置されている
    請求項1記載の熱交換器。
  7. 前記封止部材は、平行に形成された複数のスリットを有し、該スリット内に夫々前記筐体の開口の外側が嵌合されて、前記複数個の熱交換セグメントが支持される
    請求項1記載の熱交換器。
  8. 内燃機関の排気ガスを導入する主排気流路と、
    該主排気流路の一部から分岐してガス導入口を構成すると共に当該主排気流路の他の部分に合流してガス排出口を構成する迂回流路と、
    該迂回流路を通過する排気ガスをハウジング内で冷却媒体と熱交換して排気熱を回収する熱交換器とを備え、
    該熱交換器が、
    前記ハウジング内に並設される複数個の熱交換セグメントと、
    前記ハウジングに液密的に接合され、相互に隣接する前記熱交換セグメントの各間隙に冷却媒体流路を形成するように前記複数個の熱交換セグメントを支持する封止部材を備え、
    前記複数個の熱交換セグメントを構成する各熱交換セグメントが、
    一つの面のみに開口を有し、少なくとも該開口の外側が前記封止部材によって液密的に封止される筐体と、
    該筐体内に収容され、所定方向の排気ガス流のみを許容する複数の流路を有すると共に、該複数の流路の上流側及び下流側にガス導入流路及びガス排出流路を有する案内部材とを具備し、
    各々の前記筐体の開口に、前記ガス導入流路に連通するガス導入口を有し、該ガス導入口が前記迂回流路のガス導入口を構成すると共に、各々の前記筐体の開口に、前記ガス排出流路に連通するガス排出口を有し、該ガス排出口が前記迂回流路のガス排出口を構成する
    排気熱回収装置。
  9. 前記複数個の熱交換セグメントの各々の前記案内部材は、
    一枚の熱交換用板材が屈曲され、連続するS字状断面を有する波状に形成されたフィンを備え、
    該フィンの延出方向の一側面が前記ガス導入口と前記ガス排出口の間の前記筐体の開口を遮蔽し、当該フィンの両端面側が夫々前記ガス導入口と前記ガス排出口に連通するように配置される
    請求項8記載の排気熱回収装置。
  10. 前記熱交換器は、
    前記ハウジングに形成され前記冷却媒体流路に連通する冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口と、
    該冷却媒体導入口及び冷却媒体排出口の間に介装される整流板を備え、
    該整流板は櫛型形状を有し、
    該櫛型を構成する櫛歯の一部が、前記複数個の熱交換セグメントが相互に隣接する各間隙に介装される
    請求項8記載の排気熱回収装置。
  11. 前記整流板は、前記櫛型を構成する櫛歯の一部の先端が折曲された折曲部を有し、
    該折曲部によって前記各間隙に対する冷却媒体案内路が形成されている
    請求項10記載の排気熱回収装置。
  12. 前記複数個の熱交換セグメントの各々の前記筐体は、相互に隣接する各側面の同位置に少なくとも一つの凸部を有し、該凸部が前記冷却媒体流路内に配置されている
    請求項8記載の排気熱回収装置。
  13. 前記熱交換器のハウジングは、
    前記開口が下方に位置すると共に前記主排気流路に対し上方に配置されるアッパハウジングを構成し、
    該アッパハウジングに接合されて筐体形状に形成されるロアハウジングを備え、
    該ロアハウジング内に前記主排気流路が構成されている
    請求項8記載の排気熱回収装置。
  14. 前記主排気流路と前記迂回流路との間の連通を開閉する弁装置であって、前記ロアハウジング内に収容される少なくとも弁部材を有する弁装置と、
    前記主排気流路から前記迂回流路に分岐する分岐部と、
    前記迂回流路から前記弁部材を介して前記主排気流路に合流する合流部とを備えた
    請求項13記載の排気熱回収装置。
  15. 前記弁装置は、
    前記主排気流路を開閉する第1の弁部材と、
    前記迂回流路を開閉する第2の弁部材と、
    前記第1の弁部材及び前記第2の弁部材を支持する単一の軸部材と、
    該軸部材を囲繞するように保持し前記ロアハウジングの少なくとも一方の側面に支持される保持部材とを備えた
    請求項14記載の排気熱回収装置。
  16. 前記第2の弁部材は前記合流部で前記迂回流路を開閉するように配設され、
    前記第1の弁部材が前記主排気流路を開とするときには、前記第2の弁部材が前記迂回流路を閉とすると共に、前記保持部材を前記主排気流路に対し遮蔽する
    請求項15記載の排気熱回収装置。
  17. 前記アッパハウジング及び前記ロアハウジングの少なくとも一方に固定されたブラケットを備え、
    前記弁装置は、前記軸部材を回転駆動するアクチュエータを具備し、
    前記ブラケットに、前記アクチュエータが支持されると共に前記保持部材が嵌合される
    請求項15記載の排気熱回収装置。
JP2016558832A 2015-03-04 2016-02-18 熱交換器、及び該熱交換器を備えた排気熱回収装置 Active JP6474429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042625 2015-03-04
JP2015042625 2015-03-04
PCT/JP2016/054697 WO2016140068A1 (ja) 2015-03-04 2016-02-18 熱交換器、及び該熱交換器を備えた排気熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016140068A1 true JPWO2016140068A1 (ja) 2017-12-14
JP6474429B2 JP6474429B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=56849316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558832A Active JP6474429B2 (ja) 2015-03-04 2016-02-18 熱交換器、及び該熱交換器を備えた排気熱回収装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10253671B2 (ja)
JP (1) JP6474429B2 (ja)
KR (1) KR101977824B1 (ja)
CN (1) CN106460625B (ja)
DE (1) DE112016001000T5 (ja)
WO (1) WO2016140068A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110100142A (zh) * 2016-12-20 2019-08-06 东京滤器株式会社 热交换装置
EP3339618A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-27 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Valve for building a compact heat recovery unit
KR102299349B1 (ko) * 2017-04-10 2021-09-08 현대자동차주식회사 차량용 egr 쿨러
EP3444556A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-20 VALEO AUTOSYSTEMY Sp. Z. o.o. A heat exchanger assembly
EP3460377B1 (en) * 2017-09-21 2020-04-29 HS Marston Aerospace Limited Heat exchanger frame
EP3517877A1 (de) * 2018-01-25 2019-07-31 Bayer AG Dosiermodul mit einer temperierbaren dosiereinrichtung und verfahren zum temperieren einer dosiereinrichtung
USD879153S1 (en) 2018-03-14 2020-03-24 Sango Co., Ltd. Exhaust heat recovery apparatus for automobiles
JP2019183675A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 排熱回収器構造
KR102542945B1 (ko) * 2018-04-24 2023-06-15 현대자동차주식회사 차량용 열교환장치
JP6626531B2 (ja) * 2018-05-22 2019-12-25 マレリ株式会社 排熱回収装置
FR3084408B1 (fr) * 2018-07-24 2021-09-17 Faurecia Systemes Dechappement Echangeur de chaleur et procede de fabrication correspondant
JP7021026B2 (ja) * 2018-08-03 2022-02-16 フタバ産業株式会社 排気熱回収器
KR102522108B1 (ko) 2018-08-27 2023-04-17 한온시스템 주식회사 배기열 회수장치의 열교환기
JP6783836B2 (ja) * 2018-09-19 2020-11-11 株式会社前川製作所 プレート重合体及び熱交換器
KR20200056280A (ko) 2018-11-14 2020-05-22 한온시스템 주식회사 열교환기
US11041459B2 (en) * 2018-12-07 2021-06-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust gas heat recovery system
US11022069B2 (en) * 2018-12-07 2021-06-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust gas heat recovery system
CN110044199B (zh) * 2019-05-23 2023-10-17 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种燃气轮机燃气空气换热芯及换热器
KR102140781B1 (ko) * 2019-06-04 2020-08-03 두산중공업 주식회사 열교환장치 및 이를 포함하는 가스 터빈
JP7061095B2 (ja) * 2019-08-06 2022-04-27 株式会社ユタカ技研 排熱回収装置
CN111023876B (zh) * 2019-11-28 2021-03-19 铜陵同飞科技有限公司 一种板式换热器
TWI730563B (zh) * 2019-12-26 2021-06-11 龍大昌精密工業有限公司 冷凝器之穩流增壓裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002239A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 T Rad Co Ltd Egrクーラ
JP2013213424A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toyota Motor Corp 排気ガス熱交換器
US20140251579A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Wescast Industries, Inc. Heat recovery system and heat exchanger
JP2014194296A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 多管式熱交換器
JP2015025405A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社ユタカ技研 熱交換器及び熱交換デバイス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157211A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Sango Co Ltd 排気熱回収装置
DE102007038882A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 Pierburg Gmbh Abgaskühlvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
KR101125004B1 (ko) * 2009-12-04 2012-03-27 기아자동차주식회사 냉각수 및 오일 통합 열교환형 배기열 회수장치
JP5338731B2 (ja) * 2010-03-29 2013-11-13 株式会社豊田自動織機 廃熱回生システム
JP5256239B2 (ja) * 2010-03-31 2013-08-07 株式会社ユタカ技研 排熱回収装置
US9664087B2 (en) * 2010-07-22 2017-05-30 Wescast Industries, Inc. Exhaust heat recovery system with bypass
JP5520805B2 (ja) 2010-12-21 2014-06-11 株式会社ユタカ技研 熱交換器
KR20130012998A (ko) * 2011-07-27 2013-02-06 현대자동차주식회사 Atf 웜업 기능을 갖는 분기형 배기열 회수장치
US9121316B2 (en) * 2011-09-09 2015-09-01 Dana Canada Corporation Exhaust gas heat recovery device
JP2013194989A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Kobe Steel Ltd シェルアンドチューブ型熱交換器及びその組立方法
KR101421958B1 (ko) * 2013-08-06 2014-07-22 현대자동차주식회사 차량의 배기열 활용 구조
KR101499221B1 (ko) * 2013-11-14 2015-03-05 현대자동차주식회사 밸브 액추에이터 내장형 배기열 회수장치
KR101565043B1 (ko) * 2014-02-04 2015-11-02 현대자동차주식회사 밸브 액추에이터 내장형 배기열 회수장치의 작동구조

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002239A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 T Rad Co Ltd Egrクーラ
JP2013213424A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toyota Motor Corp 排気ガス熱交換器
US20140251579A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Wescast Industries, Inc. Heat recovery system and heat exchanger
JP2014194296A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 多管式熱交換器
JP2015025405A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社ユタカ技研 熱交換器及び熱交換デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR101977824B1 (ko) 2019-05-13
DE112016001000T5 (de) 2017-11-23
CN106460625A (zh) 2017-02-22
CN106460625B (zh) 2020-05-12
JP6474429B2 (ja) 2019-02-27
US10253671B2 (en) 2019-04-09
US20170362988A1 (en) 2017-12-21
WO2016140068A1 (ja) 2016-09-09
KR20170124951A (ko) 2017-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474429B2 (ja) 熱交換器、及び該熱交換器を備えた排気熱回収装置
JP4175340B2 (ja) 熱交換器
JP5108462B2 (ja) 熱回収装置
JP2008038723A (ja) 排気系熱交換器の支持構造
JP2007032561A (ja) 排気熱回収装置
JP6034147B2 (ja) 排熱回収装置
JP2015025604A (ja) 熱交換器及び熱交換デバイス
JP2009068809A (ja) ハイブリッド型熱交換器
KR20130107389A (ko) 차량용 열전발전장치
JP2015220275A (ja) 熱電発電装置
JP5510027B2 (ja) Egrクーラー
JP5291656B2 (ja) 排熱回収装置
JP6499326B2 (ja) 排気熱回収装置
JP4656014B2 (ja) 排気系構造
JP5498988B2 (ja) 熱回収器組立体及び排熱回収装置
KR20180068482A (ko) 차량용 열교환기
JP6611138B2 (ja) 熱交換器、及び該熱交換器を備えた排気熱回収装置
JP2006083725A (ja) 排気熱発電装置
JP5707123B2 (ja) 熱交換ユニットおよびその製造方法
JP5256239B2 (ja) 排熱回収装置
CN213175810U (zh) 散热装置和车辆
JP6171699B2 (ja) 排気熱回収器
JP4484204B2 (ja) 排熱回収用熱交換器
JP6522986B2 (ja) 排気熱回収器
JP2016156324A (ja) 排気熱回収器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250