JPWO2016136707A1 - 膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体 - Google Patents

膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136707A1
JPWO2016136707A1 JP2017502368A JP2017502368A JPWO2016136707A1 JP WO2016136707 A1 JPWO2016136707 A1 JP WO2016136707A1 JP 2017502368 A JP2017502368 A JP 2017502368A JP 2017502368 A JP2017502368 A JP 2017502368A JP WO2016136707 A1 JPWO2016136707 A1 JP WO2016136707A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide derivative
general formula
group
compound
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692051B2 (ja
Inventor
信至 佐久間
信至 佐久間
浩太 毛利
浩太 毛利
謙一郎 日渡
謙一郎 日渡
恭平 落合
恭平 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Josho Gakuen Educational Foundation
Original Assignee
Adeka Corp
Josho Gakuen Educational Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp, Josho Gakuen Educational Foundation filed Critical Adeka Corp
Publication of JPWO2016136707A1 publication Critical patent/JPWO2016136707A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692051B2 publication Critical patent/JP6692051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/10Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a carbohydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0045Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Galacturonans, e.g. methyl ester of (alpha-1,4)-linked D-galacturonic acid units, i.e. pectin, or hydrolysis product of methyl ester of alpha-1,4-linked D-galacturonic acid units, i.e. pectinic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明の多糖誘導体は、下記一般式(1)で表される部分構造を有する。下記一般式(1)のX2を構成するアミノ酸の少なくとも1つが塩基性アミノ酸であることが好ましい。(式中、X1は、中性アミノ酸又はω−アミノアルカン酸から末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基を表し、X2は膜透過性ペプチドから末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基を表し、X3は、水酸基、アミノ基、炭素数1〜4のアルコキシル基又はベンジルオキシ基を表し、aは0又は1の数を表し、bは0〜50の数を表す。)

Description

本発明は、低膜透過性化合物を、細胞内又は粘膜内に導入する場合に有用な、多糖誘導体に関する。
近年、合成ペプチドやタンパク質、さらにはDNAや糖を細胞内に導入し、細胞内でのタンパク質相互作用を調節し、細胞内情報伝達や転写などをコントロールすることで、それらの機能を解明したり、特殊な機能を誘導したりする試みがなされている。このようなアプローチにより、今まで謎とされてきた遺伝情報の解明や、病原の解明、またその治療方法の開発が期待できる。また、ES細胞やiPS細胞の開発により、核酸やタンパク質によって細胞機能をコントロールする技術はますます重要性を増している。
一般に、ポリペプチド、核酸、糖等の水溶性高分子量物質は、高い親水性を有するため、細胞膜を通過することが困難である。そこで、これらを細胞内に導入する方法として、マイクロインジェクション法、エレクトロポレーション法、リン酸カルシウム法、リポフェクション法、ウイルスベクター法、膜透過性ペプチド法等が知られている。
このうち、膜透過性ペプチド法は、膜透過性ペプチドが細胞のマクロピノサイトーシスを誘発するのを利用する方法である。膜透過性ペプチド法としては、細胞に導入しようとする目的化合物と膜透過性ペプチドを共有結合させて導入する方法(例えば、特許文献1及び2を参照)や膜透過性ペプチドを側鎖に有する高分子化合物と細胞に導入しようとする目的化合物を共存させ、目的化合物のみを導入する方法(例えば、特許文献3及び4を参照)が知られている。目的化合物と膜透過性ペプチドとを共有結合させて導入する方法は、細胞へのダメージが少ないが、煩雑な前処理が必要である。一方、膜透過性ペプチドを側鎖に有する高分子化合物を使用する方法は、簡便であるが、従来知られた膜透過性ペプチドを側鎖に有する高分子化合物は、細胞毒性がやや高く、使用濃度に制限がでる場合があり、目的化合物の導入効率を向上させる場合に問題となっていた。
また、膜透過性ペプチドを側鎖に有する高分子は、薬剤の上皮からの吸収性促進剤への応用(例えば、特許文献5を参照)も提案されているが、粘膜に対する刺激性があり実用化する場合の課題となっている。
一方、カルボキシル基を有する多糖をポリアミンで架橋した化合物(例えば、特許文献6を参照)は、医療、医薬及び皮膚化粧料の分野において、増粘剤、滑沢剤、ゲル化剤等として有用であることが知られている。しかし、カルボキシル基を有する多糖と膜透過性ペプチドとを反応させた化合物は知られていない。
US2003/229202A1 特開2005−052083号公報 US2010/113559A1 特開2011−229495号公報 特開2010−100781号公報 US2004/167098A1
本発明は、以上の実情に鑑みてなされたものであり、核酸、タンパク質等の水溶性高分子量物質や、薬剤を、簡便な方法で、高い効率で、細胞内又は粘膜内に導入でき、細胞毒性や粘膜刺激性が低い化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、膜透過性ペプチド基を側鎖に有する多糖誘導体が細胞毒性や粘膜刺激性が少なく、そのような化合物を使用することにより、核酸、タンパク質等の水溶性高分子量物質や薬剤を細胞内や粘膜内に容易に導入できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記一般式(1)で表される部分構造を有する多糖誘導体である。
Figure 2016136707
(式中、X1は、中性アミノ酸又はω−アミノアルカン酸から末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基を表し、X2は膜透過性ペプチドから末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基を表し、X3は、水酸基、アミノ基、炭素数1〜4のアルコキシル基又はベンジルオキシ基を表し、aは0又は1の数を表し、bは0〜50の数を表す。)
本発明によれば、一般式(1)で表される部分構造を有する多糖誘導体は細胞毒性や粘膜刺激性が低く、煩雑な前処理を行わなくとも、低膜透過性化合物を高い効率で細胞内や粘膜内に導入できる。
以下、本発明の実施形態の一例について説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されない。なお、本発明において、低膜透過性化合物とは、生物学的利用能(bioavailability)の低い化合物を意味し、具体的には、生物学的利用率(extent of bioavailability)が50%以下の化合物を意味する。生物学的利用率は以下の式により算出することができる。
生物学的利用率(%)=100×(経口投与により血液中に到達した量)/(静脈投与により血液中に到達した量)
ここでいう「血液中に到達した量」は、血中濃度と横軸(時間軸)によって囲まれた部分の面積(薬物血中濃度−時間曲線下面積:AUC)として求められる。
一般式(1)で表される部分構造を有する多糖誘導体(以下、本発明の多糖誘導体という場合がある)は、膜透過性ペプチド残基を有しており、低膜透過性化合物を効率良く細胞に取り込ませることができる。膜透過性ペプチドが細胞に取り込まれる機構は、一般的には、膜透過性ペプチドが細胞のマクロピノサイトーシスを誘発して取り込まれるもので、周囲に低膜透過性化合物が存在する場合には、膜透過性ペプチドとともにこれらの低膜透過性化合物が取り込まれるものと考えられている。本発明の多糖誘導体では、膜透過性ペプチド残基により細胞の複数の箇所でマクロピノサイトーシスが誘発されるが、本発明の多糖誘導体は、巨大分子であり、また、本発明の多糖誘導体の1分子を細胞が複数の箇所から取り込むことも困難である。このため、本発明の多糖誘導体の周囲に低膜透過性化合物が存在する場合には、本発明の多糖誘導体によりマクロピノサイトーシスを誘発された細胞により、低膜透過性化合物が偶発的に、かつ継続的に取り込まれることになる。従って、膜透過性ペプチド残基と低膜透過性化合物との間の相互作用は、必ずしも必要とされず、本発明の多糖誘導体と低膜透過性化合物とを混合したものを細胞又は粘膜に接触させるだけで、低膜透過性化合物を細胞内又は粘膜内に導入できるものと考えられる。なお、本明細書で述べる機構は、いずれも推測であって、本発明を限定するものではない。
[一般式(1)で表される部分構造]
一般式(1)で表される部分構造について説明する。一般式(1)に示された糖単位は、L体又はD体のいずれであってもよく、一般式(1)に示された糖単位と他の糖単位との結合は、α−グリコシド結合又はβ−グリコシド結合のいずれであってもよい。一般式(1)において、aは0又は1の数を表す。aが1である場合には、本発明の多糖誘導体の製法上、同一の糖単位に複数の膜透過性ペプチド残基が導入され、粘度増加によるハンドリング性の低下や低膜透過性化合物の導入効率の低下が起こる場合があることから、aは0の数が好ましい。
一般式(1)において、X2は膜透過性ペプチドから末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基を表す。本発明の多糖誘導体の膜透過性ペプチド残基は、細胞や粘膜、導入しようとする低膜透過性化合物に応じて適宜選択されてよいが、膜透過性ペプチド残基を構成するアミノ酸の少なくとも1つは塩基性アミノ酸であることが好ましい。また、塩基性アミノ酸は、L体又はD体のいずれであってもよく、細胞や粘膜、導入しようとする低膜透過性化合物に応じて適宜選択されてよい。
塩基性アミノ酸としては、アルギニン、オルニチン、リジン、ヒドロキシリジン、ヒスチジン等が挙げられ、中でも、グアニジノ基含有アミノ酸が好ましく、アルギニンが更に好ましい。膜透過性ペプチド残基中の塩基性アミノ酸の割合が高いほど、低膜透過性化合物の導入効率が上がることから、膜透過性ペプチドを構成する全アミノ酸に対する塩基性アミノ酸の割合は、モル基準で、50%以上であることが好ましく、70%以上であることが更に好ましい。膜透過性ペプチド残基を構成するアミノ酸のうち、塩基性アミノ酸以外のアミノ酸は、中性アミノ酸であることが好ましい。尚、本明細書中でアミノ酸と記載する場合、特に断らない限り、α―アミノ酸を意味する。
膜透過性ペプチド残基を構成するアミノ酸の数は、低膜透過性化合物の導入効率が上がることから、5〜30であることが好ましく、6〜20であることが更に好ましく、7〜15であることが最も好ましい。
膜透過性ペプチドの好ましい具体例としては、7〜30個のアルギニンがペプチド結合したアルギニンオリゴマー、GRKKRRQRRRPPQなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称HIV−1 Tat:配列番号1)、TRQARRNRRRRWRERQRなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称HIV−1 Rev:配列番号2)、RRRRNRTRRNRRRVRなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称FHV Coat:配列番号3)、TRRQRTRRARRNRなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称HTLV−II Rex:配列番号4)、KLTRAQRRAAARKNKRNTRなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称CCMV Gag:配列番号5)等の親水性の塩基性ペプチド;RQIKIWFQNRRMKWKKなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称アンテナペディア:配列番号6)、KMTRAQRRAAARRNRWTARなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称BMW Gag:配列番号7)、RQIKIWFQNRRMKWKKなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称ペネトラチン:配列番号8)、NAKTRRHERRRKLAIERなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称P22N:配列番号9)、DAATATRGRSAASRPTERPRAPARSASRPDDPVDなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称VP22:配列番号10)等の両親媒性の塩基性ペプチド;GWTLNSAGYLLGKINLKALAALAKKILなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称トランスポータン:配列番号11)、AGYLLGKINLKALAALAKKILなるアミノ酸配列を有するペプチド(通称TP−10:配列番号12)等の疎水性の塩基性ペプチドが挙げられる。これらの中で、低膜透過性化合物の導入効率が優れることから、親水性の塩基性ペプチドが好ましく、アルギニンオリゴマーが更に好ましい。アルギニンオリゴマーの中でも、アルギニンの繰り返し数は、7〜20が好ましく、7〜15が更に好ましく、7〜10が最も好ましい。
1は、中性アミノ酸又はω−アミノアルカン酸から末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基を表し、bは0〜50の数を表す。中性アミノ酸の場合は、L体又はD体のいずれであってもよい。中性α−アミノ酸としては、例えば、アラニン、アスパラギン、システイン、グルタミン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ヒドロキシプロリン等が挙げられ、ω−アミノアルカン酸としては、3−アミノプロパン酸、4−アミノブタン酸、5−アミノペンタン酸、6−アミノヘキサン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノオクタン酸、9−アミノノナン酸、10−アミノデカン酸、11−アミノウンデカン酸等が挙げられる。X1に適用される中性アミノ酸しては、低膜透過性化合物の導入効率が上がることから、グリシン、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニンが好ましく、グリシン、アラニン、セリンが更に好ましく、グリシンが最も好ましい。また低膜透過性化合物の導入効率の点や合成の容易さの点から、bは、1〜30の数が好ましく、1〜20の数が更に好ましく、1〜10の数が最も好ましい。bが2〜50の数の場合には、X1は、1種の中性アミノ酸残基でもよいし、2種以上の組合せでもよい。
一般式(1)において、X3は、水酸基、アミノ基、炭素数1〜4のアルコキシル基又はベンジルオキシ基を表す。低膜透過性化合物の導入効率の点から、X3としては、水酸基、アミノ基、t−ブトキシ基、ベンジルオキシ基が好ましく、水酸基、アミノ基が更に好ましく、アミノ基が最も好ましい。
本発明の多糖誘導体中、一般式(1)で表される部分構造が複数存在する場合、複数存在する(−CH2−O−CH2−)a、(−NH−X1−CO−)b、X2及びX3はそれぞれ同一であってもよく異なっていてもよい。
一般式(1)で表される部分構造は、低膜透過性化合物の導入効率の点から、下記一般式(2)で表される部分構造であることが好ましい。
Figure 2016136707
(式中、X1〜X3及びbは一般式(1)と同義である。)
[本発明の多糖誘導体]
本発明の多糖誘導体について説明する。本発明の多糖誘導体は、一般式(1)で表される部分構造を有することに特徴があるが、一般式(1)で表される部分構造の割合があまりに少ない場合には、低膜透過性化合物の導入効率が低く、またあまりに多い場合には、本発明の多糖誘導体の製造が困難になるとともに、本発明の多糖誘導体が高粘度になり低膜透過性化合物の導入効率が低下することから、本発明の多糖誘導体中の、一般式(1)で表される部分構造の割合は、本発明の多糖誘導体の全糖単位に対して、0.001〜0.8が好ましく、0.005〜0.6が更に好ましく、0.01〜0.5が最も好ましい。ここでいう割合とは、糖単位の数に対する部分構造の数の割合である。また、ここでいう糖単位とは、単糖単位を指す。
また、本発明の多糖誘導体の分子量があまりに小さい場合には、本発明の多糖誘導体自体が、細胞に取り込まれてしまう場合があり、またあまりに大きい場合には、高粘度になり低膜透過性化合物の導入効率が低下することから、本発明の多糖誘導体の分子量は、重量平均分子量で、5000〜5000万が好ましく1万〜4000万が更に好ましく、5万〜3000万が最も好ましい。なお、本発明において本発明の多糖誘導体の重量平均分子量とは、水系溶媒を用いてGPC分析を行った場合の、プルラン換算の重量平均分子量をいう(後述する一般式(1a)で表される部分構造を有する多糖誘導体も同様である)。
本発明の多糖誘導体の中でも、低膜透過性化合物の導入効率が高いことから、一般式(3)〜(5)のいずれかで表される多糖誘導体が好ましく、一般式(3)で表される多糖誘導体が更に好ましい。
Figure 2016136707
(式中、c及びdは、c+dが一般式(3)で表される多糖誘導体の重量平均分子量が5000〜5000万であり、d/(c+d)が0.002〜1になる数を表し、X1〜X3及びbは一般式(1)と同義である。但し、cのユニットとdのユニットとはランダム状に連結している。)
Figure 2016136707
(式中、e、f及びgは、e+f+gが一般式(4)で表される多糖誘導体の重量平均分子量が5000〜5000万となる数であり、g/(e+f+g)が0.001〜1となる数を表し、X1〜X3及びbは一般式(1)と同義である。但し、eのユニット、fのユニット及びgのユニットはランダム状に連結している。)
Figure 2016136707
(式中、h、j、k及びmは、h+j+k+mが一般式(5)で表される多糖誘導体の重量平均分子量が5000〜5000万となる数であり、(k+m/(h+j+k+m)が0.001〜1となる数を表し、X1〜X3及びbは一般式(1)と同義である。但し、hのユニット、jのユニット、kのユニット及びmのユニットはランダム状に連結している。)
[本発明の多糖誘導体の製法]
本発明の多糖誘導体は、例えば、下記一般式(1a)で表される部分構造を有する多糖誘導体のカルボキシル基と、下記一般式(1a)で表されるペプチド化合物のアミノ基とをペプチド反応させることにより得ることができる。カルボキシル基とアミノ基との反応は、公知の方法を用いればよく、例えば、カルボキシル基をN−ヒドロキシコハク酸イミドによりスクシイミドエステル化した後、アミノ基を反応させる方法等が挙げられる。
Figure 2016136707
(式中、aは一般式(1)と同義である。)
Figure 2016136707
(式中、X1〜X3及びbは一般式(1)と同義である。)
一般式(1a)で表される部分構造を有する多糖誘導体のうち、aが0の化合物としては、ペクチン又はペクチン酸、ヒアルロン酸、アルギン酸等が挙げられ;aが1の化合物としては、カルボキシメチル化デンプン、カルボキシメチル化セルロース、カルボキシメチル化βグルコース等のカルボキシメチル化多糖誘導体が挙げられる。なお、ヒアルロン酸からは一般式(3)で表される多糖誘導体、ペクチン又はペクチン酸からは一般式(4)で表される多糖誘導体、アルギン酸からは一般式(5)で表される多糖誘導体がそれぞれ得られる。
[低膜透過性化合物]
本発明の多糖誘導体は、低膜透過性化合物を細胞内や粘膜内に導入するための導入剤として使用することにより、種々の低膜透過性化合物が導入可能になる。このような低膜透過性化合物としては、例えば、インスリン及びインスリン分泌促進剤(例えば、エキセンディン−4、GLP−1)などのペプチド・タンパク性医薬品、ステロイドホルモン、非ステロイド系鎮痛抗炎症剤、精神安定剤、抗高血圧薬、虚血性心疾患治療薬、抗ヒスタミン薬、抗喘息薬、抗パーキンソン薬、脳循環改善薬、制吐剤、抗うつ薬、抗不整脈薬、抗凝固薬、抗痛風薬、抗真菌薬、抗痴呆薬、シェーングレン症候群治療薬、麻薬性鎮痛薬、ベータ遮断薬、β1作動薬、β2作動薬、副交感神経作動薬、抗腫瘍薬、利尿薬、抗血栓薬、ヒスタミンH1レセプター拮抗薬、ヒスタミンH2レセプター拮抗薬、抗アレルギー薬、禁煙補助薬、ビタミン等の医薬品;
デオキシリボ核酸(DNA)又はリボ核酸(RNA)及びこれらの類似体又は誘導体(例えば、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロチオエートDNA等)等の核酸化合物;酵素、抗体、糖タンパク質、転写因子等のペプチド化合物;
プルラン、アミロペクチン、アミロース、グリコーゲン、シクロデキストリン、デキストラン、ヒドロキシエチルデキストラン、マンナン、セルロース、デンプン、アルギン酸、キチン、キトサン、ヒアルロン酸等の多糖誘導体及びそれらの誘導体等が挙げられる。
本発明の多糖誘導体が、適用される細胞は、動物、植物、細菌等のいずれの細胞でもよいが、低膜透過性化合物の導入効率の点から、ヒト等の哺乳類の細胞が好ましい。本発明の多糖誘導体が、適用される粘膜も、低膜透過性化合物の導入効率の点から、ヒト等の哺乳類の細胞が好ましい。
[細胞]
本発明の多糖誘導体を使用することにより、種々の細胞内に低膜透過性化合物を導入することが可能であり、培養液(液体培地ともいう)等に分散された細胞、固定培地等に接着した細胞、生体組織の細胞等のいずれの細胞にも低膜透過性化合物を導入することが可能である。細胞は、組織細胞や神経細胞等を形成する接着系の細胞と、血球細胞等の浮遊系の細胞に大別できる。浮遊系の細胞に対しては、マイクロインジェクション法やエレクトロポレーション法は適用できず、リン酸カルシウム法、リポフェクション法、ウイルスベクター法等が適用できたが、導入効率は満足できるものではなかった。本発明の導入方法は、接着系の細胞だけでなく、浮遊系の細胞に対しても、低膜透過性化合物を高い導入効率で導入することが可能である。
[細胞内への導入方法]
本発明の多糖誘導体を用いて、細胞内に低膜透過性化合物を導入する場合には、本発明の多糖誘導体と低膜透過性化合物を含有する水性溶液又は水性分散液を、細胞と接触させればよく、ウイルスベクター法や膜透過性ペプチドを用いた従来の導入方法のような煩雑な前処理を必要とせず、また細胞への悪影響をあまり与えることなく、細胞内に低膜透過性化合物を導入できる。
本発明の多糖誘導体と低膜透過性化合物とを溶解又は分散させ、これらを含有する水性溶液又は水性分散液となる水性媒体としては、蒸留水、細胞培養に一般的に用いられる培養液のほか、生理食塩水、5質量%ブドウ糖水溶液等の等張水が挙げられるが、細胞に対する影響が少ないことから培養液、生理食塩水及び5質量%ブドウ糖水溶液が好ましい。
細胞を水性溶液又は水性分散液に懸濁する場合には、低膜透過性化合物と本発明の多糖誘導体とを含有する水性溶液又は水性分散液に、細胞を懸濁させればよく、必要に応じて、これら3者を含有する懸濁液を撹拌や振盪してもよい。また、細胞が固体培地等に接着されていたり、細胞組織が大きかったり等の理由により、細胞を水性溶液又は水性分散液に懸濁できない場合には、低膜透過性化合物と本発明の多糖誘導体とを含有する水性溶液又は水性分散液に細胞を浸漬させればよい。
低膜透過性化合物を細胞内に導入する場合、本発明の多糖誘導体の使用濃度は、特に限定されないが、水性溶液又は水性分散液において0.1μg/mL〜10mg/mLとするのが好適である。また、導入する低膜透過性化合物の濃度も特に限定されないが、水性溶液又は水性分散液において0.5μg/mL〜10mg/mLとするのが好適である。更に、細胞を、培養液若しくは生理食塩水等を媒体とする水性溶液又は水性分散液に懸濁させる場合の細胞の濃度も限定されないが、水性溶液又は水性分散液において1万〜200万cells/mLとするのが好適である。
本発明の多糖誘導体、導入しようとする低膜透過性化合物、及び細胞の3者を共存させる時間は特に限定されないが、30分〜24時間とするのが好適である。
[粘膜]
本発明の多糖誘導体を粘膜内に使用することにより、種々の粘膜内に低膜透過性化合物を導入することが可能である。粘膜としては、鼻粘膜、口腔粘膜、膣粘膜、直腸粘膜、眼粘膜、胃粘膜、腸管粘膜等が挙げられる。従来の膜透過性ペプチドを側鎖に有する高分子化合物は粘膜への刺激性が大きかったことから、例えば、鼻粘膜に使用すると痒みが発生する場合があったが、本発明の多糖誘導体ではこのような痒みが軽減される。
[粘膜内への導入方法]
本発明の多糖誘導体を用いて、粘膜内に低膜透過性化合物を導入する場合には、本発明の多糖誘導体と低膜透過性化合物との混合物を粘膜に密着させればよく、この混合物が粘膜から剥離しにくい剤形であれば、剤形は限定されない。好ましい剤形は、粘膜によって異なるが、例えば、丸剤、錠剤、トローチ剤、貼付剤、坐薬、パップ剤等が挙げられる。本発明の多糖誘導体と低膜透過性化合物との混合物は、剤形により、液状、乳状、懸濁状、ゲル状、粉末状、固形状等の形状を選択すればよい。低膜透過性化合物は目的に応じて、1種のみを導入してもよく、2種以上を組み合わせてもよい。また、必要に応じて、賦形剤、乳化剤、分散剤、ゲル化剤、保湿剤等を併用してもよい。
[小突起アレイの利用]
本発明の多糖誘導体は低膜透過性化合物を、皮膚を経由して細胞内に導入することはできないが、小突起アレイ(シート上に微細な突起を配した薬剤送達部材。例えば、US2005025778A1、特開2008−006178等を参照)を利用することにより、皮膚下の細胞内に低膜透過性化合物を導入することが可能になる。例えば、本発明の多糖誘導体と低膜透過性化合物との混合物を表面に塗布した小突起アレイ、又は本発明の多糖誘導体と低膜透過性化合物との混合物を含有する小突起を有する小突起アレイを、皮膚表面に貼り、微細な突起により皮膚を貫通させて、皮膚下に本発明の多糖誘導体と低膜透過性化合物とを浸透させることにより、皮膚下の細胞内に低膜透過性化合物を導入することが可能になる。
以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。尚、特に限定のない限り、実施例中の「部」や「%」は質量基準によるものである。
<製造例1:多糖誘導体1>
1mLのジメチルスルホキシド(DMSO)に50mgのヒアルロン酸(重量平均分子量:5000〜150000)を溶解した。この溶液へ0.5mLのDMSOに溶解した47mgのN−ヒドロキシコハク酸イミドを添加し、更に0.5mLのDMSOに溶解した82mgのジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を添加して室温(25℃)で24時間攪拌し反応を行った。析出する固体をろ過によりろ別し、0.5mLのDMSOを添加して、スクシンイミドエステル化されたヒアルロン酸のDMSO溶液2.5mLを得た。
スクシンイミドエステル化されたヒアルロン酸のDMSO溶液1mLへ、オクタアルギニンの末端カルボキシル基がアミド化された化合物(GL Biochem社製、商品名:RRRRRRRR−NH2,[R=D−Arg]TFA Salt)のDMSO溶液(500mg/mL)0.4mLを混合し、60℃で24時間攪拌し、反応を行った。反応の後、反応溶液をセルロース透析チューブ(シームレスセルロースチューブ,和光純薬社製)に入れ、チューブの両口を縛った後、イオン交換水を用いて2日間透析を行った。その後、チューブの内容物を凍結乾燥して、102mgの本発明の多糖誘導体1を得た。多糖誘導体1は、一般式(3)のbが0、X2がオクタアルギニンから末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基、X3がアミノ基であり、d/(c+d)が0.58である化合物である。なお、d/(c+d)の値はNMRの積分値より求めた。このd/(c+d)の値から、多糖誘導体1に係る全糖単位に対する一般式(1)で表される部分構造の割合は0.29と算出された。多糖誘導体1の重量平均分子量は22万であった。
<製造例2:多糖誘導体2>
製造例1において、オクタアルギニンの末端カルボキシル基がアミド化された化合物のDMSO溶液(500mg/mL)0.4mLの代わりに、一般式(1b)において、bが4、X1がグリシンから末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基、X2がオクタアルギニン残基、X3がアミノ基である化合物(RS Synthesis社製、商品名:H−(Gly)4−(D−Arg)8−NH2(Purity:90%), TFA Salt)のDMSO溶液(320mg/mL)0.5mLを使用した以外は、製造例1と同様の操作を行い60mgの本発明の多糖誘導体2を得た。多糖誘導体2は、一般式(3)のbが4、X1がグリシンから末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基、X2がオクタアルギニンから末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基、X3がアミノ基であり、d/(c+d)が1.0である化合物である。なお、d/(c+d)の値はNMRの積分値より求めた。このd/(c+d)の値から、多糖誘導体2に係る全糖単位に対する一般式(1)で表される部分構造の割合は0.5と算出された。また、多糖誘導体2の重量平均分子量は37万であった。
<比較化合物1>
特開2011−229495号公報の製造例1に準拠して製造し、比較化合物1を得た。比較化合物1は下記の構造を有する化合物である。(式中、Rはアルギニン残基を表す。)
Figure 2016136707
<比較化合物2>
US2010113559A1の製造例に準拠し、重量平均分子量約10万のキトサンを用いて、比較化合物2を製造した。比較化合物2は下記の構造を有する化合物である。(式中、Rはアルギニン残基を表し、x:y=80:20)
Figure 2016136707
<細胞>
CHO細胞:チャイニーズハムスター卵巣由来細胞
<培地>
Ham'sF12培地(商品名、和光社製)
Opti−MEM培地(商品名、Life Technologies社製)
<試薬>
トリプシン/EDTA溶液:0.25%のトリプシン、1mmol/LのEDTA水溶液<細胞毒性試験キット>
Cell Counting Kit-8(商品名、同仁化学社製)
<低膜透過性化合物>
FITC−BSA:フルオレセイン標識−牛血清アルブミン(Sigma-Aldrich社製)
<細胞内への導入効率>
24穴プレートの各ウエルにCHO細胞のHam'sF12培地懸濁液(2×105cells/mL)500μLを播種し、炭酸ガスインキュベーターで24時間、前培養した。上清の培地を除去した後、FITC−BSAのOpti−MEM培地溶液(10μg/mL)250μLを添加し、更に多糖誘導体1〜2、又は比較化合物1〜2のOpti−MEM培地溶液(100μg/mL)250μL添加して、炭酸ガスインキュベーターで1時間培養した。上清の培地溶液を除去し、リン酸緩衝生理食塩水500μLで2回洗浄した後、トリプシン/EDTA溶液100μLを添加して、培養したCHO細胞をプレートから剥離、分散させた。次に、0.08%トリパンブルー溶液100μLを添加し細胞を懸濁させ、マイクロチューブに回収した。回収した細胞懸濁液を、セルストレーナーを通過させ、フローサイトメトリーによりMFI(平均蛍光強度)を測定した。また、多糖誘導体を使用しなかったものをブランクとした。結果を表1に示す。
Figure 2016136707
細胞外のFITC−BSAはトリパンブルーにより失活して蛍光を発せず、細胞内に導入されたFITC−BSAのみが蛍光を発する。MFIは細胞あたりの1ケあたりの蛍光強度の平均値を示すことから、MFIの値が大きいほど、水溶性高分子化合物であり低膜透過性化合物であるFITC−BSAが細胞内に取込まれたことを表している。表1の結果から、多糖誘導体1及び2は、水溶性高分子量物質の細胞内への導入効率が高いことが分かる。
<細胞毒性試験>
96穴プレートの各ウエルにCHO細胞のHam'sF12培地懸濁液(2×105cells/mL)100μLを播種し、炭酸ガスインキュベーターで24時間、前培養した。多糖誘導体1〜2、又は比較化合物1〜2のOpti−MEM培地溶液(2g/mL)を10μL添加し、炭酸ガスインキュベーターで1時間培養し、更に、Cell Counting Kit-8を10μL添加して炭酸ガスインキュベーターで1時間静置した。この後、450nmにおける吸光度を測定し、多糖誘導体1〜2、又は比較化合物1〜2を、入れない場合の吸光度に対する、入れた場合の吸光度の割合(%)を細胞生存率とした。結果を表2に示す。なお、細胞生存率が低いほど、細胞毒性が高いことを示す。
Figure 2016136707
表2の結果から、多糖誘導体1及び2は、比較化合物1及び2に比べて細胞生存率が高く、細胞毒性が低いことが分かる。

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で表される部分構造を有する多糖誘導体。
    Figure 2016136707
    (式中、X1は、中性アミノ酸又はω−アミノアルカン酸から末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基を表し、X2は膜透過性ペプチドから末端アミノ基及び末端カルボキシル基を除いた残基を表し、X3は、水酸基、アミノ基、炭素数1〜4のアルコキシル基又はベンジルオキシ基を表し、aは0又は1の数を表し、bは0〜50の数を表す。)
  2. 前記一般式(1)のX2を構成するアミノ酸の少なくとも1つが塩基性アミノ酸である請求項1に記載の多糖誘導体。
  3. 前記一般式(1)のaが0の数である請求項1又は2に記載の多糖誘導体。
  4. 多糖誘導体の全糖単位に対して、前記一般式(1)で表される部分構造の割合が0.001〜0.8である請求項1〜3の何れか1項に記載の多糖誘導体。
  5. 前記一般式(1)で表される部分構造が、下記一般式(2)で表される部分構造である、請求項1〜4の何れか1項に記載の多糖誘導体。
    Figure 2016136707
    (式中、X1〜X3及びbは一般式(1)と同義である。)
  6. 前記一般式(2)で表される部分構造を有する多糖誘導体が、下記一般式(3)で表される多糖誘導体である、請求項5に記載の多糖誘導体。

    Figure 2016136707
    (式中、c及びdは、c+dが一般式(3)で表される多糖誘導体の重量平均分子量が5000〜5000万であり、d/(c+d)が0.002〜1になる数を表し、X1〜X3及びbは一般式(1)と同義である。但し、cのユニットとdのユニットとはランダム状に連結している。)
  7. 低膜透過性化合物を、細胞内又は粘膜内に導入するための導入剤であって、請求項1〜6の何れか1項に記載の多糖誘導体からなる導入剤。
  8. 請求項7に記載の導入剤を使用する、低膜透過性化合物を、細胞内に導入するための方法。
  9. 請求項7に記載の導入剤を使用する、低膜透過性化合物を、粘膜内に導入するための方法。
JP2017502368A 2015-02-27 2016-02-23 膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体 Active JP6692051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038432 2015-02-27
JP2015038432 2015-02-27
PCT/JP2016/055173 WO2016136707A1 (ja) 2015-02-27 2016-02-23 膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136707A1 true JPWO2016136707A1 (ja) 2017-12-07
JP6692051B2 JP6692051B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=56788948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502368A Active JP6692051B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-23 膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10793603B2 (ja)
EP (1) EP3263604A4 (ja)
JP (1) JP6692051B2 (ja)
KR (1) KR102604870B1 (ja)
CN (1) CN107207627B (ja)
TW (1) TWI698446B (ja)
WO (1) WO2016136707A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613300B2 (ja) * 2015-03-31 2019-11-27 キユーピー株式会社 ヒアルロン酸誘導体およびその製造方法、ならびにヒアルロン酸誘導体を含む化粧料、食品組成物および医薬組成物
CN112424239B (zh) 2018-07-11 2023-12-05 学校法人常翔学园 高分子化合物及使用了该高分子化合物的细胞内化合物导入促进剂
KR102294257B1 (ko) * 2019-04-30 2021-08-26 한양대학교 에리카산학협력단 바이오셀룰로오스-펩티드 복합체 및 이의 제조방법
JPWO2022080294A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134096A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Seikagaku Kogyo Co Ltd ペプチド誘導体および血栓症治療剤
JPH04300900A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Asahi Glass Co Ltd ペプチド複合体、及びそれを有効成分とする癌転移阻害剤
JP2004261024A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Japan Science & Technology Agency ペプチド修飾多糖類を用いる遺伝子治療剤
JP2007145761A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokyo Univ Of Pharmacy & Life Science 細胞膜透過性ペプチド修飾多糖−コレステロールまたは多糖−脂質非ウイルス性ベクターおよびその製造方法
JP2010100781A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Josho Gakuen 高分子、経上皮吸収促進剤、及び医薬用製剤
JP2010515678A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 バイオポリメド インコーポレーテッド キトサン基材高分子接合体及びその製造方法
JP2011229495A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Adeka Corp 細胞への水溶性高分子量物質の導入方法及び導入剤
JPWO2012118189A1 (ja) * 2011-03-03 2014-07-07 中外製薬株式会社 アミノ−カルボン酸により修飾されたヒアルロン酸誘導体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671412A1 (en) * 1990-11-30 1995-09-13 Asahi Glass Company Ltd. Tumor cell invasion-inhibiting peptides and cancer metastasis inhibitors
IT1303738B1 (it) 1998-11-11 2001-02-23 Aquisitio S P A Processo di reticolazione di polisaccaridi carbossilati.
GB0103110D0 (en) 2000-08-25 2001-03-28 Aventis Pharma Inc A membrane penetrating peptide encoded by a nuclear localization sequence from human period 1
JP2005052083A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Rikogaku Shinkokai タンパク質の細胞内導入方法
EP1797901A1 (en) 2005-12-16 2007-06-20 Diatos Cell penetrating peptide conjugates for delivering nucleic acids into cells
EP1968643A2 (en) * 2005-12-16 2008-09-17 Diatos Cell penetrating peptide conjugates for delivering of nucleic acids into a cell
DE602006020617D1 (de) * 2005-12-30 2011-04-21 Evonik Roehm Gmbh Lactoferrin-peptide, geeignet als in die zelle eindringende peptide
EP2355852A4 (en) * 2008-09-16 2015-06-24 Ge Healthcare Bio Sciences Ab CHEMICALLY MODIFIED CELL-PENETRATING PEPTIDES FOR IMPROVED DELIVERY OF GENE MODULATING COMPOUNDS
CN201682430U (zh) 2010-05-14 2010-12-22 维尔斯电子(昆山)有限公司 温控式电源装置
EP2820033A4 (en) * 2012-02-29 2015-01-07 Ambrx Inc INTERLEUKIN 10 POLYPEPTIDE CONJUGATES AND ITS USES
US9761549B2 (en) * 2012-11-08 2017-09-12 Tongfu Microelectronics Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134096A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Seikagaku Kogyo Co Ltd ペプチド誘導体および血栓症治療剤
JPH04300900A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Asahi Glass Co Ltd ペプチド複合体、及びそれを有効成分とする癌転移阻害剤
JP2004261024A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Japan Science & Technology Agency ペプチド修飾多糖類を用いる遺伝子治療剤
JP2007145761A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokyo Univ Of Pharmacy & Life Science 細胞膜透過性ペプチド修飾多糖−コレステロールまたは多糖−脂質非ウイルス性ベクターおよびその製造方法
JP2010515678A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 バイオポリメド インコーポレーテッド キトサン基材高分子接合体及びその製造方法
JP2010100781A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Josho Gakuen 高分子、経上皮吸収促進剤、及び医薬用製剤
JP2011229495A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Adeka Corp 細胞への水溶性高分子量物質の導入方法及び導入剤
JPWO2012118189A1 (ja) * 2011-03-03 2014-07-07 中外製薬株式会社 アミノ−カルボン酸により修飾されたヒアルロン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016136707A1 (ja) 2016-09-01
CN107207627A (zh) 2017-09-26
CN107207627B (zh) 2022-05-24
US10793603B2 (en) 2020-10-06
TW201639864A (zh) 2016-11-16
TWI698446B (zh) 2020-07-11
KR102604870B1 (ko) 2023-11-22
EP3263604A4 (en) 2018-11-21
US20180044381A1 (en) 2018-02-15
JP6692051B2 (ja) 2020-05-13
KR20170122179A (ko) 2017-11-03
EP3263604A1 (en) 2018-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ryser A membrane effect of basic polymers dependent on molecular size
US8318856B2 (en) Nucleic acid delivery system comprising conjugates of PEI and hyaluronic acid
JP6692051B2 (ja) 膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体
KR102646833B1 (ko) 막투과성 펩티드를 측쇄에 가지는 고분자 화합물
TW201533061A (zh) 糖鏈-多肽複合物
US9018156B2 (en) Organic nanotube having hydrophobized inner surface, and encapsulated medicinal agent prepared using the nanotube
JP5808082B2 (ja) 細胞への水溶性高分子量物質の導入方法及び導入剤
KR101547634B1 (ko) 약물 전달용 환원성 폴리뉴클레오타이드 고분자 및 이의 제조방법
CN112424239B (zh) 高分子化合物及使用了该高分子化合物的细胞内化合物导入促进剂
KR101547636B1 (ko) 환원성 폴리뉴클레오타이드 고분자를 포함하는 비바이러스성 약물전달용 조성물
JP4477815B2 (ja) Tat49−57ペプチドまたはTat49−57ペプチドを含むペプチド鎖と生分解性脂肪族ポリエステルとのコンジュゲート、およびこれを使用して製造されるナノ粒子
JP2010526062A (ja) タンパク質を細胞に送達する方法
WO2022080294A1 (ja) 組成物
CA2794217C (en) Thiosulfonate compound, reversible cationization agent for protein and/or peptide, and method for solubilization
WO2024141787A2 (en) A hydrogel bead-based platform for the high throughput screening of immunomodulatory peptides and designer peptides for dendritic cells/macrophage reprogramming
KR20190056606A (ko) 사이티딘 5-삼인산 또는 이의 고분자를 유효성분으로 포함하는 핵 내로의 약물 전달용 조성물 및 면역 증강제

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250