JPWO2016136581A1 - 穀類加工食品用ほぐれ改良剤 - Google Patents

穀類加工食品用ほぐれ改良剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136581A1
JPWO2016136581A1 JP2017502310A JP2017502310A JPWO2016136581A1 JP WO2016136581 A1 JPWO2016136581 A1 JP WO2016136581A1 JP 2017502310 A JP2017502310 A JP 2017502310A JP 2017502310 A JP2017502310 A JP 2017502310A JP WO2016136581 A1 JPWO2016136581 A1 JP WO2016136581A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum
processed
foods
loosening
loosening improver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6915534B2 (ja
Inventor
名苗 藤井
名苗 藤井
紀章 中村
紀章 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JPWO2016136581A1 publication Critical patent/JPWO2016136581A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915534B2 publication Critical patent/JP6915534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/113Parboiled or instant pasta

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、保存においてほぐれ性が悪くなるなどの品質低下を従来よりも抑制し、効率的に美味しい穀類加工食品を製造する為のほぐれ改良剤及びそのほぐれ改良剤を使用した穀類加工食品を提供することを目的とした。【解決手段】豆類由来の水溶性ヘミセルロース及び粘度調整剤として、グアガム、カラギナン、ローカストビーンガム、タマリンド、タラガム、カシアガム、キサンタンガム、スクシノグルカン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸及びその誘導体の群から選択される多糖類を1種または2種以上を含有し、表面処理または添加する際の溶液粘度が20℃で100〜2000mPa・sであることを特徴とする穀類加工食品用ほぐれ改良剤を添加することで、穀類加工食品のほぐれ性を改良することができる【選択図】なし

Description

本発明は穀類加工食品用ほぐれ改良に関するものであり、詳しくは、麺類、米飯類等の穀類加工食品用ほぐれ改良剤、およびこの改良剤を用いることによりほぐれ性の改良された穀類加工食品に関する。
近年の食の多様化により、加工食品のニーズが増大している。特に麺、米飯といった穀類食品は、大量に加工・調理された製品が、コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどで販売され、多くの消費者に食されるようになってきた。
これら流通・市販される加工食品において、特に問題となるのが加工の利便性と時間の経過による品質劣化である。
麺、米飯等の穀類加工食品は一般に澱粉を含んでおり、加工・調理の際、食品表面に澱粉質が流出し、食品同士が結着してしまう。その結果、麺製品であれば、麺同士の付着により、一食分に小分けしたり、喫食時に汁やソースと混ぜたりすることが困難になる。即席麺の場合は、麺が結着した部分が湯戻りしにくくなる。また、米飯製品の場合、チャーハンで全体が均一に炒められない、おにぎりの成型機で飯粒がつぶれてしまうということが起こる。こういった問題は、生産効率の低下、コストアップを招き、さらに、できあがった食品も喫食事に食べ辛く、美味しくないという結果を招く。
この食品同士の結着性をなくし、ほぐれ性を改善する従来の方法としては、油脂または乳化油脂を混合する方法(特許文献1)、HLBの高いショ糖脂肪酸エステルを添加する方法(特許文献2)、有機酸を添加する方法(特許文献3)、水溶性ヘミセルロースを使用する方法(特許文献4)、アラビアガム、ガティガム、乳化剤を使用する方法(特許文献5)などがある。
特開平3−175940号公報 特公昭60−8103号公報 特開昭61−181350号公報 特開平6−121647号公報 特開2011−177120号公報
しかしながら、特許文献1〜5の技術では、十分なほぐれ効果は得られないといった問題があり、また、特許文献2のように乳化剤単独で使用する場合、食感が悪くなるという問題もある。さらに使用する素材によっては表面処理を行う際、経時的に処理液が流れ落ち、ほぐれの悪化に繋がっていた。
そこで、本発明は、保存においてほぐれ性が悪くなるなどの品質低下を従来よりも抑制し、効率的に美味しい穀類加工食品を製造する為のほぐれ改良剤及びそのほぐれ改良剤を使用した穀類加工食品を提供することを目的とした。
本発明者らは、上記の課題に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、豆類由来の水溶性ヘミセルロース及び粘度調整剤として、グアガム、カラギナン、ローカストビーンガム、タマリンド、タラガム、カシアガム、キサンタンガム、スクシノグルカン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸及びその誘導体の群から選択される多糖類を1種または2種以上を含有し、表面処理または添加する際の溶液粘度が20℃で100〜2000mPa・sであることを特徴とする穀類加工食品用ほぐれ改良剤を添加することで、穀類加工食品のほぐれ性を改良することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1)穀類加工食品用ほぐれ改良剤であって、次の(A)及び(B)、を含み、かつ、穀類加工食品に表面処理または添加する際の溶液粘度が20℃で100〜2000mPa・sである、穀類加工食品用ほぐれ改良剤、
(A);豆類由来の水溶性ヘミセルロース、
(B);粘度調整剤として、グアガム、カラギナン、ローカストビーンガム、タマリンド、タラガム、カシアガム、キサンタンガム、スクシノグルカン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸及びその誘導体の群から選択される多糖類を1種または2種以上、
(2)豆類由来の水溶性ヘミセルロースが、大豆またはエンドウ豆由来の水溶性ヘミセルロースである、(1)記載の穀類加工食品用ほぐれ改良剤、
(3)粘度調整剤が、グアガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロースの群から選択される1種または2種以上である、(1)または(2)記載の穀類加工食品用ほぐれ改良剤、
(4)該溶液粘度が20℃で200〜1000mPa・sである、(1)〜(3)の何れか1つに記載の穀類加工食品用ほぐれ改良剤、
(5)(1)〜(4)の何れか1つに記載のほぐれ改良剤を添加又は該ほぐれ改良剤で表面処理してなる穀類加工食品、
である。
本発明により、麺や米飯等の穀類加工食品のほぐれ性が改良され、麺線や飯粒の結着を著しく抑制することができる。また、本発明のほぐれ改良剤が添加された穀類加工食品は、例えば調製後1日冷蔵保存した後においてもそのほぐれ性が維持され、米飯同士、麺同士の結着が著しく抑制される。
(穀類加工食品)
本発明の穀類加工食品とは、穀類食品(米、小麦、大麦、稗、粟等)を1次加工又は更に2次加工した食品のことをいう。1次加工食品としては米飯、麦飯、粟餅、乾麺、生麺、パスタ等があり、2次加工食品としては1次加工食品を再調理した食品、例えば、おにぎり、寿司、ピラフ、チャーハン、炊き込みご飯、混ぜご飯、そば、うどん、中華麺、パスタ、素麺、即席麺等がある。
これらの穀類加工食品には、家庭で調理されるものを始めその場で食べることを目的とする最終商品型の加工食品や食べる際に調理の必要な半製品が含まれ、常温、冷蔵、冷凍、氷温等の方法で市場に流通している食品が含まれる。
(ほぐれ改良剤)
本ほぐれ改良剤は、(A);豆類由来の水溶性ヘミセルロース、(B);粘度調整剤として、グアガム、カラギナン、ローカストビーンガム、タマリンド、タラガム、カシアガム、キサンタンガム、スクシノグルカン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸及びその誘導体の群から選択される多糖類を1種または2種以上、を含み、かつ、穀類加工食品に表面処理または添加する際の溶液粘度が20℃で100〜2000mPa・sであることを特徴とする。
本ほぐれ改良剤の形態は、特に限定されない。例えば、水に、豆類由来の水溶性ヘミセルロース、及び増粘剤、その他の副剤を溶解した液体やペーストの状態、単にこれらを混合した粉末状のもの、さらに混合したものを造粒した顆粒状のものが例示される。
本発明の穀類加工食品用ほぐれ改良剤は、上記穀類加工食品に用いた場合に良好なほぐれ性を付与することができるものである。
(豆類由来の水溶性ヘミセルロース)
豆類由来の水溶性ヘミセルロースは、大豆,小豆,エンドウ豆等を原料として得られるが、溶解性や工業性の面から、大豆またはエンドウ豆が好ましく、中でも子葉由来のものがより好ましい。
豆類由来の水溶性ヘミセルロースは、ヘミセルロースを含む原料から水抽出や熱水抽出する方法、酸、アルカリ条件下で加熱抽出する方法、酵素分解により抽出する方法等により得ることができる。
豆類由来の水溶性ヘミセルロースの製造法の好ましい一例を示すと以下の通りである。豆類の原料を酸性乃至アルカリ性の条件下、好ましくは各々の蛋白質の等電点付近のpHで、好ましくは80℃以上130 ℃以下、より好ましくは100℃を超え、130 ℃以下にて加熱分解し、遠心分離等で水溶性画分を分画した後、そのまま乾燥するか、例えば活性炭処理或いは樹脂吸着処理或いはエタノール沈澱処理して疎水性物質あるいは低分子物質を除去し乾燥することによって、豆類由来の水溶性ヘミセルロースを得ることができる。
(粘度調整剤)
本発明の粘度調整剤として、グアガム、カラギナン、ローカストビーンガム、タマリンド、タラガム、サイリウムシードガム、カシアガム、キサンタンガム、スクシノグルカン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸及びその誘導体から選ばれる1種又は2種以上の増粘剤を組み合わせて用いることが出来る。特に、グアガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロースを用いることが好ましく、グアガム、ローカストビーンガム、キサンタンガムを用いることがより好ましい。
(粘度の測定方法)
本願における粘度の測定方法は以下のとおりである。添加または表面処理する溶液を調製し、20℃に温調する。200gの溶液を200mLのトールビーカーに入れ、BM型粘度計にて測定する。
豆類由来の水溶性ヘミセルロースの本ほぐれ改良剤中の配合量は、穀類加工食品に対する水溶性ヘミセルロースの添加量として、好ましくは0.01〜20重量%、より好ましくは0.03〜5重量%となるように配合する。また、粘度調整剤の本ほぐれ改良剤中の配合量は、穀類加工食品に対する粘度調整剤の添加量として、好ましくは0.001〜30重量%、より好ましくは0.01〜25重量%となるように配合する。
また、添加または表面処理する溶液の粘度としては、100〜2000mPa・sの範囲であり、好ましくは200〜1000mPa・sの範囲であることが望ましい。表面処理する溶液の粘度は、低すぎると穀類加工食品の表面から流れ落ちやすくなり、高すぎると均一に表面処理するのが困難になる。
穀類加工食品に対する本願ほぐれ剤の添加量が少なすぎると、穀類加工食品に対して十分なほぐれ性を付与できない場合があり、多すぎると穀類加工食品の風味を変化させてしまう場合がある。
本ほぐれ改良剤は、通常のほぐれ剤に比べて粘度が高いため、起泡してしまうと泡が消えにくい場合がある。泡が消えにくい場合には、消泡剤を使用することが好ましい。消泡剤としては、シリコンや各種の乳化剤、油脂等が例示される。
本ほぐれ改良剤には、適宜、本発明の効果に影響を与えない範囲で、他の添加剤と併用することができる。他の添加剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸塩、ポリソルベート等の乳化剤、或いは一般の動植物性油脂や脂溶性ビタミンであるトコフェロール等の油性物質、グルコース、フルクトース等の単糖類、蔗糖、マルトース、フラクトース、ラフィノース、マルトトリオース、トレハロ─ス、スタキオース、マルトテトラオース等の少糖類、及び糖アルコール、デキストリン、布海苔、ゼラチン、ホエー等のアルブミン、カゼインナトリウム、可溶性コラーゲン、卵白、卵黄末、大豆蛋白等の蛋白性物質や、カルシウム強化剤等の塩類、酢酸ソーダ等のpH調整剤が挙げられる。また、寒天、ファーセレラン、プルラン、ジェランガム、ヒアルロン酸、サイクロデキストリン、キトサン、加工澱粉など各種澱粉類等の多糖類やこれら多糖類の加水分解物等も使用することが出来る。
本ほぐれ改良剤は、粉末状態は勿論のこと、油脂との乳化状態または懸濁状態、あるいは水、食塩水等の溶液として、さらには酢酸等の有機酸溶液に添加した溶液の状態で流通販売することができる。
本ほぐれ改良剤を穀類加工食品に表面処理する方法は特に限定されないが、次のような方法がある。
(1)加工米飯を作る場合、米に本ほぐれ改良剤を添加して炊飯する。また、その米飯を更に加工する。(2)麺又はパスタを茹でる際の水又は熱湯に予め本ほぐれ改良剤を添加して茹でる。(3)炊飯、蒸煮後の米飯や茹で上がった麺又はパスタに本ほぐれ改良剤の水溶液を絡ませて表面処理する。(4)蒸煮後の米飯や茹で上がった麺又はパスタに本ほぐれ改良剤の水溶液を噴霧する。(5)予め調味液に本ほぐれ改良剤を溶解しておき、パスタ、麺又は米飯にまぶして表面処理する。(6)本ほぐれ改良剤を粉末調味料と混合し、米飯、パスタ、麺にまぶして表面処理する。等の方法が例示できる。これらの方法は製造ライン、販売形態等の個々の食品特性により選択される。
本ほぐれ改良剤を穀類加工食品に添加または表面処理する方法により得られた、麺や米飯等の穀類加工食品は、良好なほぐれ性を有している。従って、本発明により得られた穀類加工食品は非常に食べやすく、おいしく感じることができる。また、例えば、調製後1日冷蔵保存した後においてもそのほぐれ性が維持され、米飯同士、麺同士の結着が著しく抑制されている。
また、良好なほぐれ性が付与されることにより、穀類加工食品の製造において混ぜやすい、潰れにくい等の優れた加工適正を有する。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの例示によって制限されるものではない。なお、例中の部および%は何れも重量基準を意味する。
以下に示す実施例において、豆類由来の水溶性ヘミセルロースとして、「ソヤファイブーS」(不二製油(株)製)として市販されている、大豆由来の水溶性大豆ヘミセルロースを使用した。
(表面処理溶液粘度の検討)(実施例1〜4、比較例1〜4)
表1の配合に基づき、水に水溶性大豆ヘミセルロース、グアガム(SUPERGEL CSA:三晶株式会社製)を添加した後加熱溶解することにより、ほぐれ改良剤A〜Hを調製した。
それぞれについて麺のほぐれ性評価を行った。
まず、強力粉600g、そば粉400g、食塩10g、水300gを配合し、ミキサーで15分間混捏し、常法に従って圧延、切り出し(切り歯#22角、麺線厚み1.3mm)を行って得られた麺を沸騰水中で3分間茹で上げ、流水で30秒水洗し、茹で麺を得た。次に、各ほぐれ改良剤を茹で麺200gあたり6g均一に噴霧し、容器に充填、密封し、1日冷蔵保存後のほぐれ性をパネラー10名で評価した。各パネラーは表2の基準に基づき1〜5点で評価し、その平均点をほぐれ性評価とした。平均点が4点以上であれば、ほぐれ性が良好と判断した。また、表面処理を行う際、簡単に均一に処理できるものを○、均一にするのが難しいものを×とした。以上の評価結果を表1に示した。
(表1)配合表(%)とほぐれ性評価結果
Figure 2016136581
(表2)ほぐれ性評価基準
Figure 2016136581
グアガムを加えて粘度が上がるにつれて、劇的にほぐれ性が改善された。しかし、粘度が上がりすぎると、麺に均一に表面処理するのが困難になり、作業性が落ちた。グアガムのみ溶解して表面処理しても、麺のほぐれ性は得られなかった。
(増粘剤の種類)(実施例5〜8)
次に、様々な増粘剤を用いて表面処理をおこなった。表3の配合に基づき、水に水溶性大豆ヘミセルロース、各種増粘剤を添加した後加熱溶解することにより、ほぐれ改良剤I〜Lを調製した。ローカストビーンガムには「ビストップD-2050」(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製)、キサンタンガムには「サンエース」(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製)、カルボキシメチルセルロースにはセロゲンF-SB(第一工業製薬株式会社製)、ペクチンにはGENU pectin type YM-150-LJ(三晶株式会社製)を用いた。ほぐれ性を実施例1と同様にして評価した。評価結果を表3に示した。
(表3)配合表(%)とほぐれ性評価結果
Figure 2016136581
実施例5〜8の結果より、グアガム以外の増粘剤として、ローカストビーンガム、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロースまたはペクチンを用いた場合も麺のほぐれ性が良好になることが確認された。
(即席麺のほぐれ性評価)(実施例9、比較例5)
準強力粉600g、澱粉67g、食塩10g、炭酸ナトリウム1g、炭酸カリウム1g、水230gを配合し、ミキサーで15分間混捏し、常法に従って圧延、切り出し(切り歯#22、麺線厚み1.7mm)を行って得られた麺を、1玉80gとして蒸煮し、中華麺を調製した。
次に、表5の配合に従って、ほぐれ改良剤Dを対麺重5%添加し、よく麺に絡ませた後80℃で1時間乾燥させ、即席麺を調製した。得られた即席麺1玉に対して400gの熱湯を加えて8分間湯戻しし、ほぐれ性を○:ほぐれる、△:ほぐれにくい、×:ほぐれない、の3段階で評価した。ほぐれ性の評価結果を表4に示した。
(表4)配合表(部)とほぐれ性評価結果
Figure 2016136581
表4の結果のように、実施例9の本ほぐれ改良剤を添加した即席麺は、湯戻し後のほぐれ性が良好であった。
(米飯のほぐれ性評価)(実施例10、比較例6)
コシヒカリ500gをよく水でとぎ、1時間浸漬させた後、総加水量が600gとなるように加水して家庭用炊飯器を用いてご飯を炊いた。炊き上がったご飯に水を25g添加し、均一になるまで混ぜて室温になるまで放冷したものを比較例6とした。比較例6のうち、炊き上がったご飯にほぐれ改良剤溶液Dを添加する以外は同様の処理をして得られたものを実施例10とした。比較例6と比較して、実施例10のご飯は格段にほぐれ性が改良されていた。

Claims (6)

  1. 穀類加工食品用ほぐれ改良剤であって、次の(A)及び(B)、を含み、かつ、穀類加工食品に表面処理または添加する際の溶液粘度が20℃で100〜2000mPa・sである、穀類加工食品用ほぐれ改良剤。
    (A);豆類由来の水溶性ヘミセルロース、
    (B);粘度調整剤として、グアガム、カラギナン、ローカストビーンガム、タマリンド、タラガム、カシアガム、キサンタンガム、スクシノグルカン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸及びその誘導体の群から選択される多糖類を1種または2種以上。
  2. 豆類由来の水溶性ヘミセルロースが、大豆またはエンドウ豆由来の水溶性ヘミセルロースである、請求項1記載の穀類加工食品用ほぐれ改良剤。
  3. 粘度調整剤が、グアガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロースの群から選択される1種または2種以上である、請求項1または2記載の穀類加工食品用ほぐれ改良剤。
  4. 粘度調整剤が、グアガム、ローカストビーンガム、キサンタンガムの群から選択される1種または2種以上である、請求項1または2記載の穀類加工食品用ほぐれ改良剤。
  5. 該溶液粘度が20℃で200〜1000mPa・sである、請求項1〜4の何れか1項に記載の穀類加工食品用ほぐれ改良剤。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載のほぐれ改良剤を添加又は該ほぐれ改良剤で表面処理してなる穀類加工食品。
JP2017502310A 2015-02-25 2016-02-18 穀類加工食品用ほぐれ改良剤 Active JP6915534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034929 2015-02-25
JP2015034929 2015-02-25
PCT/JP2016/054696 WO2016136581A1 (ja) 2015-02-25 2016-02-18 穀類加工食品用ほぐれ改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136581A1 true JPWO2016136581A1 (ja) 2017-11-30
JP6915534B2 JP6915534B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=56788445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502310A Active JP6915534B2 (ja) 2015-02-25 2016-02-18 穀類加工食品用ほぐれ改良剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6915534B2 (ja)
TW (1) TW201633929A (ja)
WO (1) WO2016136581A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI730131B (zh) * 2016-08-24 2021-06-11 日商不二製油集團控股股份有限公司 含有澱粉食品用的鬆動改良劑、含有澱粉食品以及含有澱粉食品的製造方法
US20230389589A1 (en) * 2020-12-18 2023-12-07 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Loosening Agent for Starch-Containing Food

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121647A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Sanei Gen F F I Inc 穀類加工食品及びそのほぐれ改良剤
JP2004105197A (ja) * 1997-11-13 2004-04-08 Fuji Oil Co Ltd 米飯用保存性向上剤
JP2005013135A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Okuno Chem Ind Co Ltd 麺ほぐれ改良剤
JP2005278406A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Musashino Chemical Laboratory Ltd 穀類用ほぐれ向上剤および該ほぐれ向上剤を添加した穀類加工食品
JP2008092861A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nisshin Seifun Group Inc 麺類用ほぐれ剤および麺類のほぐれ改善方法
WO2012099031A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 不二製油株式会社 米飯品質改良剤
JP2013162753A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Fuji Oil Co Ltd 穀類加工食品のほぐれ改良剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228355B2 (ja) * 1992-10-13 2001-11-12 大日本インキ化学工業株式会社 インダンジオン誘導体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121647A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Sanei Gen F F I Inc 穀類加工食品及びそのほぐれ改良剤
JP2004105197A (ja) * 1997-11-13 2004-04-08 Fuji Oil Co Ltd 米飯用保存性向上剤
JP2005013135A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Okuno Chem Ind Co Ltd 麺ほぐれ改良剤
JP2005278406A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Musashino Chemical Laboratory Ltd 穀類用ほぐれ向上剤および該ほぐれ向上剤を添加した穀類加工食品
JP2008092861A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nisshin Seifun Group Inc 麺類用ほぐれ剤および麺類のほぐれ改善方法
WO2012099031A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 不二製油株式会社 米飯品質改良剤
JP2013162753A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Fuji Oil Co Ltd 穀類加工食品のほぐれ改良剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6915534B2 (ja) 2021-08-04
TW201633929A (zh) 2016-10-01
WO2016136581A1 (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103561587B (zh) 油脂加工淀粉及其制造方法
JP6555127B2 (ja) 麺用ほぐれ改良剤の製造方法
JP4880081B1 (ja) アセチル化アジピン酸架橋タピオカ澱粉及びその製造方法
JP6408732B1 (ja) 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法
TWI730131B (zh) 含有澱粉食品用的鬆動改良劑、含有澱粉食品以及含有澱粉食品的製造方法
JP4281364B2 (ja) 穀類加工食品の品質改良
TWI593362B (zh) 穀類加工食品之疏鬆改良劑
JP6915534B2 (ja) 穀類加工食品用ほぐれ改良剤
JP2013162753A (ja) 穀類加工食品のほぐれ改良剤
JP6094045B2 (ja) 穀類加工食品のほぐれ改良剤
JP6796599B2 (ja) ビーフン様米粉麺類の製造方法
KR20140146066A (ko) 전분 가공품의 개질방법
WO2021065930A1 (ja) 組成物
JP6995610B2 (ja) フライ麺類の製造方法およびフライ麺類の吸油を低減させる方法
JP6463406B2 (ja) 湯伸び抑制剤、及び湯伸び耐性麺の製造方法
JP7423940B2 (ja) 包餡麺帯食品及びその製造方法
JP2018130041A (ja) デンプン含有食品用添加剤
JP6951239B2 (ja) 麺類の製造方法
JP6682305B2 (ja) 中華麺の風味向上剤、中華麺の製造方法、及び中華麺の風味向上方法
JP2023094590A (ja) 冷凍餃子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150