JPWO2016133125A1 - スティック状焼菓子及びその製造方法 - Google Patents

スティック状焼菓子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016133125A1
JPWO2016133125A1 JP2017500715A JP2017500715A JPWO2016133125A1 JP WO2016133125 A1 JPWO2016133125 A1 JP WO2016133125A1 JP 2017500715 A JP2017500715 A JP 2017500715A JP 2017500715 A JP2017500715 A JP 2017500715A JP WO2016133125 A1 JPWO2016133125 A1 JP WO2016133125A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
raw material
stick
baked confectionery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650433B2 (ja
Inventor
博章 中村
博章 中村
誠司 細川
誠司 細川
真助 喜瀬
真助 喜瀬
良一 入江
良一 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezaki Glico Co Ltd
Original Assignee
Ezaki Glico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezaki Glico Co Ltd filed Critical Ezaki Glico Co Ltd
Publication of JPWO2016133125A1 publication Critical patent/JPWO2016133125A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650433B2 publication Critical patent/JP6650433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/40Products characterised by the type, form or use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/20Partially or completely coated products
    • A21D13/24Partially or completely coated products coated after baking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/80Pastry not otherwise provided for elsewhere, e.g. cakes, biscuits or cookies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • A21D2/186Starches; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/264Vegetable proteins
    • A21D2/265Vegetable proteins from cereals, flour, bran
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/36Vegetable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/36Vegetable material
    • A21D2/364Nuts, e.g. cocoa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/305Products for covering, coating, finishing, decorating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/54Proteins
    • A23V2250/548Vegetable protein
    • A23V2250/5486Wheat protein, gluten

Abstract

本発明は、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料を15〜80質量部、活性グルテンを5〜45質量部、乳化剤を0.15〜1.7質量部含む生地をスティック状に成形し、焼成してなり、前記呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶、米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび、アマランサス及び果実原料からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、前記乳化剤がHLB 11〜20のショ糖脂肪酸エステル及びHLB 11〜20のポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、スティック状焼菓子を提供するものである。

Description

本発明は、濃厚な素材の風味を有するスティック状焼菓子、及びその製法に関する。
呈味原料を練り込むことで素材の風味を付加したスティック状の焼菓子が知られている。例えば特許文献1は、ココアパウダーを澱粉含有生地に練り込み焼菓子を製造し、特許文献2は、米粉と澱粉を配合した生地を焼成して焼菓子を製造しているが、得られた焼菓子は特有の澱粉臭とガラス質な食感が課題となっていた
特開2003-284501 特開2009-232701
本発明は、濃厚な素材風味を有し、食感が良好で、十分な強度及び歯ごたえのあるスティック状焼菓子及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下のスティック状焼菓子及びその製造方法を提供するものである。
項1. 澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料を15〜80質量部、活性グルテンを5〜45質量部、乳化剤を0.15〜1.7質量部含む生地をスティック状に成形し、焼成してなり、前記呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶、米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび、アマランサス及び果実原料からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、前記乳化剤がHLB 11〜20のショ糖脂肪酸エステル及びHLB 11〜20のポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、スティック状焼菓子。
項2. 前記呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶及び紅茶からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料の配合量が15〜25質量部であり、活性グルテンの配合量が5〜25質量部であり、(呈味原料の配合量)/(活性グルテンの配合量)=0.5〜3である、項1に記載のスティック状焼菓子。
項3. 前記呈味原料が米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび及びアマランサスからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料の配合量が50〜80質量部であり、活性グルテンの配合量が20〜45質量部であり、(呈味原料の配合量)/(活性グルテンの配合量)=1.2〜3である、項1に記載のスティック状焼菓子。
項4. 前記呈味原料が果実原料であり、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料の固形分の配合量が15〜45質量部であり、活性グルテンの配合量が7〜25質量部であり、(呈味原料の配合量)/(活性グルテンの配合量)=0.5〜3である、項1に記載のスティック状焼菓子。
項5. 果実原料が濃縮果汁である、項4に記載のスティック状焼菓子。
項6. 前記呈味原料がココアパウダーであり、チョコレート被覆層を有する項1又は2に記載のスティック状焼菓子。
項7. 焼成後の焼菓子に調味料及び/又は香料を含むオイルを塗布してなる項1〜6のいずれか1項に記載のスティック状焼菓子。
項8. 澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料を15〜80質量部、活性グルテンを5〜45質量部、乳化剤を0.15〜1.7質量部、水20〜90質量部を含む原料混合物を混練して生地を得る工程、得られた生地をスティック状に成形する工程、得られたスティック状の生地を焼成する工程を含む項1〜7のいずれか1項に記載のスティック状焼菓子の製造方法。
本発明では、活性グルテンを添加することで、生地に応分の弾力性、柔軟性を付与することができるため、従来よりも呈味原料を多く配合することが可能となった。また、乳化剤を添加することで、呈味原料の経時的な吸水を抑制し、適正な成型性を安定的に維持することが可能となった。
また、呈味原料の練り込みによって濃厚な風味が実現できるため、大掛かりな設備が不要で、加工コストを抑えながら、安定的な大量生産が可能となった。
さらに、活性グルテン添加により多孔質な組織が形成されるため、カリカリとした心地よい食感が得られる。また、組織の強度も増すため、流通時のスティック状焼菓子の折れを抑制できる。
本発明においてスティック状焼菓子とは、生地(ドウ)をスティック状に成形し、焼成することによって得られる菓子をいう。生地は配合成分と水が混合されて得られる塊状物をいう。生地の配合成分は、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種、呈味原料、活性グルテン、乳化剤を含む。澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種はもっとも配合量の多い成分(主成分)である。生地には、さらに砂糖、異性化糖、トレハロース、パラチノース、糖アルコール、甘味料(アセスルファムカリウム、スクラロースなど)などの糖類、ショートニング、マーガリン、バター、ラード、コーン油、オリーブオイル、綿実油、ナタネ油、ダイズ油、ヤシ油、ゴマ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、サラダオイル、粉末油脂などの食用油脂、食塩、乳製品、卵製品、イースト、酵素、重曹などの膨脹剤、調味料等を配合してもよい。
澱粉としては、通常市販されている澱粉であればどのような澱粉でも使用でき、特に限定されないが、例えば馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、ワキシーコーンスターチ、もち米澱粉/米澱粉、甘藷澱粉、小麦澱粉、くず澱粉等を使用することができる。これらの澱粉は未変性のまま用いても加工処理をしてから用いても良い。加工処理方法としては、エステル化処理、エーテル化処理、架橋処理、酸処理、酸化処理、湿熱処理、さらにこれらを組み合わせた加工等がある。これらの変性、未変性の澱粉は単独又は併用して使用できる。「澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種」における澱粉はβ澱粉である。α化澱粉をさらに配合してもよいが、α化澱粉は、「澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種」の澱粉には該当しない。
小麦粉としては、通常市販されている小麦粉であればどのような小麦粉でも使用でき、例えば強力粉、準強力粉、中力粉、および薄力粉のいずれを使用してもよい。小麦粉の種類によってタンパク質含量/グルテン含量に違いがあるが、これは活性グルテンの配合量には影響しない。
呈味原料は、ココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶、米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび、アマランサス及び果実原料からなる群から選ばれる少なくとも1種である。呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶、米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび及びアマランサスの場合、澱粉及び小麦粉の種類及び割合は任意であるが、呈味原料が果実原料の場合には、小麦粉よりも澱粉が好ましく、より好ましくはタピオカ澱粉又はタピオカ加工澱粉であり、さらに好ましくはタピオカ加工澱粉であり、特に好ましくは酸処理されたタピオカ加工澱粉であり、最も好ましくは酢酸処理されたタピオカ加工澱粉である。
果実原料としては、濃縮果汁、果実の搾汁、還元果汁、ピール(果皮)、ピューレ、ドライフルーツなどが挙げられ、好ましくは濃縮果汁である。ここで、果実の搾汁とは、果実を破砕して搾汁又は裏ごし等をし、皮、種子等を除去したものをいう。濃縮果汁は、果実の搾汁を濃縮したもの若しくはこれに果実の搾汁、果実の搾汁を濃縮したもの若しくは還元果汁を混合したもの又はこれらに砂糖類、はちみつ等を加えたものをいう。日本農林規格で定められた濃縮果汁を包含する。還元果汁とは、濃縮果汁を希釈したものをいう。濃縮果汁と還元果汁は、各々日本農林規格で定められたものを包含する。
果実としては、オレンジ、温州ミカン、グレープフルーツ、リンゴ、ブドウ、パイナップル、もも、夏みかん、ハッサク、いよかん、ポンカン、シークワーサー、梨、西洋ナシ、かき、すもも、あんず、クランベリー、バナナ、パパイヤ、キウイフルーツ、グアバ、パッションフルーツ、イチゴ、スイカ、びわ、マスカット、イチジク、レモン、ライム、梅、かぼす、メロンなどが挙げられる。
呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶などの生地の物性変化への影響が強い素材の場合、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し呈味原料の配合量は15〜25質量部程度が好ましく、呈味原料が米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび、アマランサスなどの生地の物性変化への影響が弱い素材の場合、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し呈味原料の配合量は15〜80質量部程度が好ましく、呈味原料の濃厚な風味を求める場合50〜80質量部程度がより好ましく、55〜80質量部程度が最も好ましい。呈味原料が果実原料の場合、十分な果実感を得るために澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し呈味原料の固形分の配合量は15〜45質量部程度が好ましい。
呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶及び果実原料からなる群から選ばれる少なくとも1種の場合、呈味原料と活性グルテンの配合量の比率は、(呈味原料の配合量)/(活性グルテンの配合量)=0.5〜3であるのがよい。呈味原料が米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび及びアマランサスからなる群から選ばれる少なくとも1種の場合、呈味原料と活性グルテンの配合量の比率は、(呈味原料の配合量)/(活性グルテンの配合量)=1.2〜3であるのがよく、より好ましくは1.3〜3、さらに好ましくは1.4〜3である。この比率が3を超えると、焼成品が詰まった組織になり、ガリガリした硬い食感になる。
生地の物性変化への影響が強い素材と弱い素材を混合する場合には、上記の配合量を参考にして適切な配合量を当業者は容易に決定できる。
活性グルテン(バイタルグルテンともいう)は、粉末状になった状態のグルテンを意味し、加水により速やかに元の粘弾性を持ったグルテンを生じるものを指す。活性グルテンを得るための乾燥法として、フラッシュ乾燥、スプレー乾燥、真空乾燥、凍結乾燥などが挙げられ、いずれの乾燥法を用いて製造してもよい。呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶、米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび及びアマランサスの場合、スプレー乾燥又はフラッシュ乾燥製造された活性グルテンが好ましく、呈味原料が果実原料の場合、フラッシュ乾燥製造された活性グルテン(特に耐酸性タイプのフラッシュ乾燥製造された活性グルテン)が好ましい。活性グルテンの市販品としては、A-グルK(グリコ栄養食品株式会社製、スプレー乾燥グルテン)、A-グルRS(グリコ栄養食品株式会社製、スプレー乾燥グルテン)、A-グルWP(グリコ栄養食品株式会社製、フラッシュ乾燥グルテン)、KS−700、V−75(いずれもグリコ栄養食品株式会社製、耐酸性タイプのフラッシュ乾燥グルテン)が挙げられる。活性グルテンの配合量は5〜45質量部程度である。
本発明の好ましい実施形態において、呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶などの生地の物性変化への影響が強い素材であってこの呈味原料を澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し15〜25質量部程度配合する場合、活性グルテンの配合量は5〜25質量部程度が好ましく、より好ましくは5〜20質量部程度である。
呈味原料が米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび、アマランサスなどの生地の物性変化への影響が弱い素材であってこの呈味原料を澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し50〜80質量部程度配合する場合、活性グルテンの配合量は20〜45質量部程度が好ましい。
呈味原料が生地の物性に比較的大きく影響する果実原料の場合、この呈味原料(固形分)を澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し15〜45質量部程度配合する場合、活性グルテンの配合量は7〜25質量部程度が好ましく、より好ましくは10〜25質量部程度である。
乳化剤は、ショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含み、ショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルのHLB値は11〜20のものが好ましく、HLB値は11〜19のものがより好ましい。乳化剤がHLB 11〜20或いはHLB 11〜19のショ糖脂肪酸エステルとHLB 11〜20或いはHLB 11〜19のポリグリセリン脂肪酸エステルの一方または両方を含む場合、さらに他の乳化剤を含んでいてもよい。他の乳化剤としては、HLB 2〜7の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶、米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび、アマランサスの場合、乳化剤は、HLB 11〜20或いはHLB 11〜19のショ糖脂肪酸エステル及びHLB 11〜20或いはHLB 11〜19のポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種であるのが好ましい。呈味原料が果実原料の場合、HLB 11〜20或いはHLB 11〜19のショ糖脂肪酸エステルを含み、好ましくはHLB 11〜20或いはHLB 11〜19のショ糖脂肪酸エステルとHLB 2〜7のグリセリン脂肪酸エステルを併用する。乳化剤の配合量は澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し0.15〜1.7質量部程度が好ましい。呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶、米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび、アマランサスの場合、乳化剤の配合量は澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し0.15〜0.6質量部程度が好ましい。呈味原料が果実原料の場合、乳化剤の配合量は澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し0.15〜1.7質量部程度が好ましく、より好ましくは0.3〜1.5質量部程度である。
本発明のスティック状焼菓子は、焼成後の焼菓子にチョコレート掛けを行い、チョコレート被覆層を形成してもよく、焼成後の焼菓子に調味料、香料などを含み得るオイルを塗布して風味を向上させてもよい。塗布されるオイルとしては、シーズニングオイルが挙げられる。塗布されるオイルとしては、コーン油、オリーブオイル、綿実油、ナタネ油、ダイズ油、ヤシ油、ゴマ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、サラダオイルなどの植物油脂や、ショートニング、マーガリン、バター、ラード等の動物油脂が挙げられる。その他、焼成前の生地表面に、グラニュー糖や塩等、粒状の原料をトッピングして焼成することで風味を向上させてもよい。
チョコレートまたはオイルのコーティングは、通常の方法で行われ得る。例えば、焼菓子の一方の端をクリップなどで挟み、他方の端を、容器にためたチョコレート或いはオイルの中に浸漬することによって焼菓子がコーティングされ得る。あるいは、チョコレート又はオイルをカーテン状に落下させ、その下をコンベアに乗せた焼菓子を通すことにより付着させるエンローバー方法によってコーティングし得る。オイルのコーティングは、例えば、オイルを焼菓子にスプレーし、必要に応じてタンブラー等で回転攪拌してコーティングを均一化することによって行うことができる。
スティック状焼菓子は、生地(ドウ)をスティック状に成形し、焼成することによって得られる。生地は、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し水を20〜90質量部程度、呈味原料を15〜80質量部程度、活性グルテンを5〜45質量部程度、乳化剤を0.15〜1.7質量部程度、必要に応じてさらに他の成分(糖類、食用油脂、食塩、乳製品、卵製品、イースト、酵素、膨脹剤、調味料等)配合して均一に混練し、シート成形後スティック状に成形し、焼成して得ることができる。焼成前にリン酸三ナトリウムなどのアルカリ溶液にスティック状の生地を浸責しその後焼成してもよい。
本発明の製造方法において、生地は、任意の方法で、スティック状に成形する。例えば生地をシート状に成型し、その後スティック状にカットする。1つの好ましい実施形態において、混合したスティック状焼菓子生地を3〜10mmのシート状に圧延し、3〜15mmの麺状に裁断した後、50〜150mm程度の長さに揃える。スティック状生地の焼成は、公知の任意の焼成条件、及び任意の方法で焼成される。例えば固定式のバッチオーブンでも連続式のトンネルオーブンでも良い。バッチオーブンの場合200℃前後で10〜20分程度、トンネルオーブンの場合300〜100℃で5〜15分程度焼成し、水分2%以下を目安とする。
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより詳細に説明する。また、表中の数値は、質量部である。
実施例で使用した活性グルテンは、全てフラッシュ乾燥タイプであり、耐酸性に優れたものである。
(I)ココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー又は小麦ふすまを含む焼菓子についての実施例及び比較例
実施例I-1〜I-13及び比較例I-1〜I-14
表I-1〜I-5に示した配合にてシート成型のスティック状焼菓子を常法に従い混合し、生地を得た。この生地を室温で90分間寝かせた後、ロールを用いて厚さ2.5mmのシート状に圧延した。続いて幅3.7mmの麺状に裁断し、その後長さ120mmに揃えた。次に、これをリン酸三ナトリウム6%溶液に3秒間浸漬した後、300℃〜100℃のトンネルオーブンで水分1.5%まで6分間焼成した。
Figure 2016133125
・実施例I-1、I-2は、成型性が良好であり、焼成品はカリッとした食感で濃厚なカカオ風味を有していた。また、口溶けも良好で、香ばしい風味とカカオ感が引き立っていた。
・比較例I-1は、成型性は良好であったが、カカオの風味が不十分であった。
・比較例I-2は、生地を圧延する際シートがやや切れやすく、また、カカオの風味は強いが苦みがあり、粉っぽい風味であった。
・比較例I-3は、生地を圧延する際シートがやや切れやすく、また、生地がベタつき成型が困難であった。
Figure 2016133125
・比較例I-4は、生地を圧延する際シートがやや切れやすく、製麺することが困難であった。また、焼成後の組織はやや詰まった状態であった。
・比較例I-5は、グルテン特有の臭みが感じられ、カカオ本来の風味を損なっていた。
Figure 2016133125
・比較例I-6は、生地を圧延する際シートがやや切れやすく、製麺することが困難であった。また、焼成後の組織はやや詰まった状態であった。
・比較例I-7は、生地がやや硬く、焼成後の食感もややガリガリした硬いものとなった。
・比較例I-8は、生地が硬く、シートの表面が肌荒れする傾向があった。焼成後の食感もガリガリした硬いものとなり、またグルテン特有の臭みが感じられ、カカオ本来の風味を損なっていた。
Figure 2016133125
・比較例I-9は、生地を圧延する際シートがやや切れやすく、また、経時的に硬化する傾向があった。焼成後の組織は詰まった状態で、食感もガリガリした硬いものとなった。
・比較例I-10は、成型性は良好であったが、焼成後の組織は脆く、粉っぽい風味と共に口溶けも劣った。
Figure 2016133125
・比較例I-11〜13、14は、生地を圧延する際シートが切れやすく、また経時的に硬化する傾向があった。焼成後の組織は詰まった状態で、食感もガリガリした硬いものとなった。
(II)米粉及びコーンパウダーを含む焼菓子についての実施例及び比較例
実施例II-1〜II-13及び比較例II-1〜II-12
表II-1〜II-5に示した配合にてシート成型のスティック状焼菓子を常法に従い混合し、生地を得た。この生地を室温で90分間寝かせた後、ロールを用いて厚さ2.5mmのシート状に圧延した。続いて幅3.7mmの麺状に裁断し、その後長さ120mmに揃えた。次に、これをリン酸三ナトリウム6%溶液に3秒間浸漬した後、300℃〜100℃のトンネルオーブンで水分1.5%まで6分間焼成した。
Figure 2016133125
・実施例II-2、II-3は、成型性が良好であり、焼成品はカリッとした食感で濃厚な米の風味を有していた。また、口溶けも良好で、香ばしい米の風味が引き立っていた。
・実施例II-1は、米の風味は良好であったが、濃厚な風味までは実現できなかった。
・比較例II-1は、生地を圧延する際シートがやや切れやすく、また、米の風味は強いが、やや粉っぽい風味であった。
Figure 2016133125
・比較例II-2は、生地を圧延する際シートがやや切れやすく、製麺することが困難であった。また、焼成後の組織も脆く、粉っぽい風味と共に口溶けも劣った。
・比較例II-3は、生地が硬く、シートの表面が肌荒れする傾向があった。焼成後の食感もガリガリした硬いものとなり、またグルテン特有の臭みが感じられ、米の風味を損なっていた。
Figure 2016133125
・比較例II-4は、生地を圧延する際にシートがやや切れやすく、製麺することが困難であった。また、焼成後の組織も脆く、粉っぽい風味と共に口溶けも劣った。
・比較例II-5は、生地がやや硬く、焼成後の食感もガリガリした硬いものとなった。
・比較例II-6は、生地が硬く、シートの表面が肌荒れする傾向があった。焼成後の食感もガリガリした硬いものとなり、またグルテン特有の臭みが感じられ、米本来の風味を損なっていた。
Figure 2016133125
・比較例II-7は、生地を圧延する際にやや切れやすく、また経時的に硬化する傾向があった。焼成後の組織は詰まった状態で、食感もガリガリした硬いものとなった。
・比較例II-8は、成型性は良好であったが、焼成後の組織は脆く、粉っぽい風味と共に口溶けも劣った。
Figure 2016133125
・比較例II-9〜12は、生地を圧延する際に切れやすく、また経時的に硬化する傾向があった。焼成後の組織は詰まった状態で、食感もガリガリした硬いものとなった。
(III)果実原料を含む焼菓子についての実施例及び比較例
実施例III-1〜III-13及び比較例III-1〜III-4
表III-1〜III-5に示した配合にてシート成型のスティック状焼菓子を常法に従い混合し、生地を得た。この生地を室温で90分間寝かせた後、ロールを用いて厚さ2.5mmのシート状に圧延した。続いて幅3.7mmの麺状に裁断し、その後長さ120mmに揃えた。次に、これをリン酸三ナトリウム6%溶液に3秒間浸漬した後、300℃〜100℃のトンネルオーブンで水分1.5%まで6分間焼成した。
Figure 2016133125
・実施例III-1、III-2は、成型性が良好であり、焼成品はカリッとした食感で濃厚な果汁感を有していた。また、口溶けも良好で、果汁感が引き立っていた。
Figure 2016133125
Figure 2016133125
Figure 2016133125
・比較例III-1は、成型性は良好であったが、焼成後の組織は脆く、粉っぽい風味とともに口溶けも劣り、果汁感が弱かった。
Figure 2016133125
・比較例III-2〜III-4は、生地を圧延する際シートが切れやすく、また経時的に硬化する傾向があった。また、焼成後の組織は詰まった状態で、食感もガリガリした硬いものになった。

Claims (8)

  1. 澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料を15〜80質量部、活性グルテンを5〜45質量部、乳化剤を0.15〜1.7質量部含む生地をスティック状に成形し、焼成してなり、前記呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶、紅茶、米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび、アマランサス及び果実原料からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、前記乳化剤がHLB 11〜20のショ糖脂肪酸エステル及びHLB 11〜20のポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、スティック状焼菓子。
  2. 前記呈味原料がココアパウダー、ポテトグラニュール、ナッツパウダー、小麦ふすま、コーヒー、抹茶及び紅茶からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料の配合量が15〜25質量部であり、活性グルテンの配合量が5〜25質量部であり、(呈味原料の配合量)/(活性グルテンの配合量)=0.5〜3である、請求項1に記載のスティック状焼菓子。
  3. 前記呈味原料が米粉、コーンパウダー、全粒粉、あわ、ひえ、きび及びアマランサスからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料の配合量が50〜80質量部であり、活性グルテンの配合量が20〜45質量部であり、(呈味原料の配合量)/(活性グルテンの配合量)=1.2〜3である、請求項1に記載のスティック状焼菓子。
  4. 前記呈味原料が果実原料であり、澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料の固形分の配合量が15〜45質量部であり、活性グルテンの配合量が7〜25質量部であり、(呈味原料の配合量)/(活性グルテンの配合量)=0.5〜3である、請求項1に記載のスティック状焼菓子。
  5. 果実原料が濃縮果汁である、請求項4に記載のスティック状焼菓子。
  6. 前記呈味原料がココアパウダーであり、チョコレート被覆層を有する請求項1又は2に記載のスティック状焼菓子。
  7. 焼成後の焼菓子に調味料及び/又は香料を含むオイルを塗布してなる請求項1〜6のいずれか1項に記載のスティック状焼菓子。
  8. 澱粉及び小麦粉からなる群から選ばれる少なくとも1種100質量部に対し、呈味原料を15〜80質量部、活性グルテンを5〜45質量部、乳化剤を0.15〜1.7質量部、水20〜90質量部を含む原料混合物を混練して生地を得る工程、得られた生地をスティック状に成形する工程、得られたスティック状の生地を焼成する工程を含む請求項1〜7のいずれか1項に記載のスティック状焼菓子の製造方法。
JP2017500715A 2015-02-20 2016-02-17 スティック状焼菓子及びその製造方法 Active JP6650433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032223 2015-02-20
JP2015032223 2015-02-20
PCT/JP2016/054587 WO2016133125A1 (ja) 2015-02-20 2016-02-17 スティック状焼菓子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016133125A1 true JPWO2016133125A1 (ja) 2017-11-30
JP6650433B2 JP6650433B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=56688992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500715A Active JP6650433B2 (ja) 2015-02-20 2016-02-17 スティック状焼菓子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190014789A1 (ja)
JP (1) JP6650433B2 (ja)
KR (1) KR102205589B1 (ja)
CN (1) CN107249338A (ja)
WO (1) WO2016133125A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3082394C (en) * 2017-11-13 2022-03-08 Manildra Milling Corporation Wheat based binding agent
RU2716993C1 (ru) * 2019-03-25 2020-03-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный аграрный университет имени Н.И. Вавилова" Способ производства хлебобулочного изделия
KR102082962B1 (ko) 2019-09-25 2020-02-28 주식회사 제이브라운 구운 과자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 구운 과자
KR102118743B1 (ko) 2019-12-31 2020-06-03 김민철 잡곡 스틱의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298179A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Ezaki Glico Co Ltd シリアル食品様のビスケット
JP2013021941A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 米粉を配合した加工食品用粉原料、及びそれを使用した加工食品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070098865A1 (en) * 2003-06-26 2007-05-03 Seiji Hosokawa Baked snack
US20080102182A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Mccall Carol Baked Nut Snack Chip
JP4099678B2 (ja) * 2007-07-20 2008-06-11 江崎グリコ株式会社 棒状菓子
US20100303991A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Kraft Foods Global Brands Llc High fiber and high protein baked goods production
JP2011125310A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 焼き菓子用食感改質剤、及び焼き菓子
CN104363771B (zh) * 2012-06-08 2017-12-12 理研维他命股份有限公司 硬脂酰乳酸钠制剂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298179A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Ezaki Glico Co Ltd シリアル食品様のビスケット
JP2013021941A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 米粉を配合した加工食品用粉原料、及びそれを使用した加工食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6650433B2 (ja) 2020-02-19
US20190014789A1 (en) 2019-01-17
KR20170120594A (ko) 2017-10-31
WO2016133125A1 (ja) 2016-08-25
KR102205589B1 (ko) 2021-01-20
CN107249338A (zh) 2017-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010057487A (ja) 押出しチーズクラッカーおよびスナックの製造方法
JP6650433B2 (ja) スティック状焼菓子及びその製造方法
JP6324748B2 (ja) 焼菓子及びその製造方法
JP4735657B2 (ja) 果実含有ハードキャンディ及びその製造方法
KR20170037887A (ko) 슈 퍼프 및 그 제조 방법
JP2015188358A (ja) 酸性フラワーペースト類。
WO2008044455A1 (fr) Dessert glacé enrobé
JP2006246773A (ja) 中華生麺の製造方法
KR101435643B1 (ko) 난백분말을 이용한 거품형 케이크용 프리믹스 조성물, 및 이를 이용하여 제조된 거품형 케이크 및 그 제조방법
JP2009027956A (ja) クリスピーな食感を有するソフトな焼き菓子
JP4697282B2 (ja) 野菜含有ハードキャンディ及びその製造方法
KR20190029609A (ko) 튀겨진 반죽 제품
JP2017035061A (ja) 冷蔵調理済み生パスタ類の製造方法
JP6305804B2 (ja) ノンフライポテトチップス及びその製造方法
JP6055696B2 (ja) 焼き菓子の製造方法
KR101708770B1 (ko) 쌀을 주성분으로 한 핫도그용 프리믹스 조성물, 및 이를 이용하여 제조된 재조리없이도 식감 유지가 가능한 핫도그 및 그 제조방법
JP5375183B2 (ja) 野菜含有ハードキャンディ及びその製造方法
JP5448146B2 (ja) 餅様食品の製造方法
JP6225412B2 (ja) 焼成菓子及びその製造方法
JP4735714B2 (ja) 果実含有ハードキャンディ及びその製造方法
JP2008073018A (ja) 焼き菓子生地用成形剤、それを用いた焼き菓子、焼き菓子の製造方法及び焼き菓子生地の成形改善方法。
JP2007252202A (ja) 練りパイ生地の製造方法
WO2019182152A1 (ja) 菓子生地、菓子、菓子用組成物及びこれらの製造方法
TWI710323B (zh) 加水乳狀食品用粉末
JP2011015649A (ja) チョコレートかけ麩菓子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250