JPWO2016129212A1 - 電池状態推定装置、および電源装置 - Google Patents

電池状態推定装置、および電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016129212A1
JPWO2016129212A1 JP2016574645A JP2016574645A JPWO2016129212A1 JP WO2016129212 A1 JPWO2016129212 A1 JP WO2016129212A1 JP 2016574645 A JP2016574645 A JP 2016574645A JP 2016574645 A JP2016574645 A JP 2016574645A JP WO2016129212 A1 JPWO2016129212 A1 JP WO2016129212A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
soc
capacity
discharge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016574645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6572448B2 (ja
Inventor
裕 天明
裕 天明
睦彦 武田
睦彦 武田
真一 湯淺
真一 湯淺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016129212A1 publication Critical patent/JPWO2016129212A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572448B2 publication Critical patent/JP6572448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

電池状態推定装置は、電池の満充電容量又は放電可能容量のいずれに基づいて電池の充電率を推定するかを判定するSOC判定部と、満充電容量を推定する満充電容量推定部と、放電可能容量を推定する放電容量推定部と、満充電容量又は放電可能容量に基づいて電池の充電率を推定する電流積算推定部とを備える。

Description

本開示は、電池状態推定装置および電源装置に関する。
近年、ハイブリッド車(HEV;Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド車(PHEV;Plug−in Hybrid Electric Vehicle)、電気自動車(EV;Electric Vehicle)が普及してきている。これらの車にはキーデバイスとして二次電池が搭載される。車載用二次電池としては主に、ニッケル水素電池およびリチウムイオン電池が普及している。
車載用二次電池や大型蓄電システムは、ノートパソコンや携帯電話などと比較し、厳格な安全管理および電池容量の有効活用が求められる。その前提として高精度なSOC(充電率)推定が求められる。SOC推定方法の代表的なものにOCV(Open Circuit Voltage)法、電流積算法(クーロンカウント法ともいう)がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−182579号公報 特開2011−43513号公報
電池の放電は、SOC=0%または放電停止電圧に到達した場合に、停止される。
劣化の度合いが小さい電池であれば、電池の端子電圧が放電停止電圧に到達するタイミングでSOC≒0%となる。電池の劣化が進むにつれ、電池の内部抵抗は上昇する。電池の内部抵抗が上昇すると電圧ドロップが生じ、電池の放電が停止する。電圧ドロップにより電池の放電は停止するが、電池自体には放電し切れなかった残存容量が存在するため、SOC≠0%となる。
例えば、電気自動車等の燃料計や大型蓄電システムなどの蓄電装置の燃料計(容量計)をSOCに基づいて表示している場合に、燃料計はSOC≠0%に基づいて表示されているにも関わらず、電圧ドロップにより電池の端子電圧が放電停止電圧に到達し、電気自動車等の走行が停止する恐れがある。
なお、引用文献2では、電気負荷(外部機器)の機器停止電圧と二次電池の周囲温度と放電率とに基づいて、放電可能容量を算出する方法等について記載されている。しかし、引用文献2では、電池の放電可能容量を算出するに当たり、二次電池の劣化による電圧ドロップが生じることについては、考慮されていない。
本開示は、負荷への電力供給に支障をきたすことなく、SOCを電池の実際の放電性能に即するように補正する電池状態推定装置および電源装置を提供することを目的とする。
本開示にかかる電池状態推定装置は、電池の満充電容量又は放電可能容量のいずれに基づいて電池の充電率を推定するかを判定するSOC判定部と、満充電容量を推定する満充電容量推定部と、放電可能容量を推定する放電容量推定部と、満充電容量又は放電可能容量に基づいて電池の充電率を推定する電流積算推定部と、を備える。
本開示によれば、負荷への電力供給に支障をきたすことなく、SOCを電池の実際の放電性能に即するように補正する電池状態推定装置および電源装置を提供することができる。
図1は実施形態に係る蓄電池システムを説明するための図である。 図2は実施形態に係る電池状態推定装置の構成例を示す図である。 図3は実施形態に係る記憶部の構成例を示す図である。 図4は放電時の放電区間容量とSOC_FULLの関係を示す図である。 図5は実施形態に係る温度補正テーブル及び電流補正テーブルを示したものである。 図6は実施形態に係るFCC、放電レートおよび放電可能容量の対応関係を示す概念図である。 図7は電圧ドロップ、SOC_FullおよびSOC_Usableの関係を示した概念図である。 図8は実施形態に係る電池状態推定装置によるSOC修正処理のフローチャートである。 図9は実施形態に係る電池状態推定装置によるSOC修正処理のフローチャートである。
以下、実施形態の例を、図面を参照して具体的に説明する。参照される各図において、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
図1は、実施形態に係る蓄電池システム40を説明するための図である。図2は、実施形態に係る電池状態推定装置422の構成例を示す図である。図3は、実施形態に係る記憶部4226の構成例を示す図である。本実施形態では、蓄電池システム40は、HEV、PHEV、EVなどの動力源として車両に搭載されることを想定する。蓄電池システム40および電池の残容量を表示する燃料計を備えた構成を、電源装置と称する。
走行用モータ10は、例えば、三相交流同期モータである。電力変換器20は、蓄電池システム40とリレー30を介して接続される。電力変換器20は、力行時、蓄電池システム40から供給される直流電力を交流に変換して走行用モータ10に供給する。また回生時、電力変換器20は、走行用モータ10から供給される交流電力を直流電力に変換し、蓄電池システム40に供給する。
リレー30は、制御部50からのリレー制御信号により開状態又は閉状態に制御される。リレー30は、閉状態の場合、電力変換器20と蓄電池システム40とを接続し、充放電経路を形成する。また、リレー30は、開状態の場合、電力変換器20と蓄電池システム40との充放電経路を遮断する。
制御部50は、車両全体を電子制御する。制御部50は、ユーザのアクセル操作量や車速や蓄電システムからの情報等に基づいて、走行用モータ10へのトルク要求値を設定する。制御部50は、このトルク要求値に従って走行用モータ10が動作するように電力変換器20を制御する。例えば、トルク要求値が大きくなると、制御部50は、その程度に応じた電力を走行用モータ10に供給するように電力変換器20を制御する。また、トルク要求値が小さくなると、制御部50は、減速エネルギーをエネルギー源として走行用モータ10より発電される電力を蓄電池システム40に供給するよう電力変換器20を制御する。
蓄電池システム40は、電池モジュール410、電池管理装置420、電圧センサ430、電流センサ440及び温度センサ450を含む。
電池モジュール410は、1つ以上の電池(二次電池とも言う)から構成される。本実施形態では、電池モジュール410に含まれる電池としてリチウムイオン二次電池が使用されることを想定する。図1では、直列接続された複数の電池にて電池モジュール410が構成されているが、電池モジュール410を構成する電池の個数は1つでも良い。電池モジュール410に含まれる電池の一部又は全部は、互いに並列接続されていても良い。なお、本実施形態において、特に説明がない限り、電池とは、単電池を意味する。
電池モジュール410は、リレー30を介して電力変換器20と接続される。電池モジュール410は、走行用モータ10が電力源として動作するとき(回生時)、電力変換器20を介して充電電力の供給を受けることができる。また、電池モジュール410は、走行用モータ10が負荷として動作するとき(力行時)、電力変換器20を介して放電電力を供給することができる。
外部充電および電力変換器20の力行/回生制御を通じて蓄電池システム40内の電池は充放電される。過充電および過放電を回避するため、制御部50が電池のSOCを正確に認識することが求められる。すなわち、電池の充放電は、制御部50によって制御されている。なお、制御部50が過充電および過放電を回避するために把握する電池のSOCとは、後述するSOC_Fullである。 電圧センサ430は、電池モジュール410を構成する各複数の電池のそれぞれの端子電圧(電池のそれぞれの正極及び負極間の電位差)の電圧値Vdを検出する。電圧センサ430は、検出した各電池の電圧値Vdを電池管理装置420に出力する。
電流センサ440は、電池モジュール410と電力変換器20との間に配置され、電池モジュール410に流れる電流の電流値Idを測定する。電流センサ440は、検出した電流値Idを電池管理装置420に出力する。
温度センサ450は、電池モジュール410の温度Td(例えば、電池モジュール410の表面温度)を検出する。電池モジュール410は、検出した温度Tdを電池管理装置420に出力する。
電池管理装置420は、電池状態推定装置422及び通信部424を含む。電池状態推定装置422は、電流値Id、電圧値Vd及び温度Tdを含む電池状態データを用いて、SOC(State Of Charge、充電率とも言う)等の電池状態を推定する。
通信部424は、電池状態推定装置422で推定されたSOC等の電池状態に関する情報を制御部50に送信する。電池管理装置420と制御部50との間は、CAN(Controller Area Network)などのネットワークにより接続される。
電池状態推定装置422は、FCC推定部(満充電推定部とも言う)4221と電流積算推定部4222とSOC判定部4223と平均電流値算出部4224と放電容量推定部4225と記憶部4226を備える。
記憶部4226はSOC−OCVテーブル61、補正テーブル62、FCC保持部63を含む。補正テーブル62は後述するSOC補正処理および/または後述するFCC(Full Charge Capacity、満充電容量)補正処理により使用される補正係数を記述したテーブルである。FCC保持部63はFCCを一時保持する。
電池を充電あるいは放電することにより電池が劣化すると、SOCが低い値のときに、SOC≠0%であるにもかかわらず、電池の放電が停止する場合がある。これは、電池の劣化によって電池の内部抵抗が増加したことに起因する、電圧ドロップが生じるためである。放電が停止された電池には、電圧ドロップにより放電されなかった残存容量が存在する。つまり、劣化した電池が放電可能な容量は、満充電容量FCCではなく、満充電容量FCCより残存容量を引いた放電可能容量(Discharge Capacity、DCとも言う)ということになる。電圧ドロップにより電池の放電が停止するタイミングでSOC≒0%となるように、SOCを補正する方法について説明する。
電流積算推定部4222は、電流センサ440により検出される電池に流れる電流値Idを積算することにより、電池のSOCを推定する。具体的には下記(式1)または(式2)を用いてSOCを推定する。
SOC_Full=SOC0±(Q/FCC)×100・・・(式1)
SOC_Usable=SOC0−(Q/DC)×100・・・(式2)
SOC0は充電および放電を開始する前のSOCを、Qは電流積算値(単位Ah)を、FCCは満充電容量を、DCは放電可能容量をそれぞれ示す。+は充電、−は放電を示す。
SOC_Fullは満充電容量を用いてSOCを推定したものである。SOC_Usableは放電可能容量を用いてSOCを推定したものである。
放電可能容量は、FCCと放電レート(単位C)より算出する。
FCC推定部4221は、電流積算推定部4222により推定されるSOC_FULLの変化値と、その変化に要した期間における電流積算値をもとに電池のFCCを推定する。FCCは、下記(式3)により推定できる。
FCC=(Qt/ΔSOC)×100 …(式3)
ΔSOCはSOC_FULLの変化値、QtはΔSOCに要した区間容量(単位Ah)をそれぞれ示す。以下、放電時の区間容量を放電区間容量と称し、充電時の区間容量を充電区間容量と称する。
図4は、放電区間容量とSOC_FULLの関係を示す図である。放電区間容量が大きくなるに従ってSOC_FULLの値が低下する。充電時はこの逆で充電区間容量が大きくなるに従ってSOC_FULLの値が上昇する。FCC推定部4221は、電流積算推定部4222により推定されるSOC_FULLが設定値(例えば、10%)だけ低下すると、その変化に要した区間における放電区間容量を特定し、上記(式3)を用いてFCCを推定する。放電区間容量は、電流積算値により特定できる。FCC推定部4221は、FCCの推定に伴い新たに推定されるFCCにより、FCC保持部63に保持されているFCCを更新する。
なお、FCCを推定する際に、区間容量Qtを補正してもよい。例えば、検出された電流値の時間積分により算出された区間容量Qtに対して温度補正及び/又は電流補正を施してもよい。FCC推定部4221は、補正後の区間容量Qt’を下記(式4)、(式5)を用いて算出する。
Qt’=Qt×αt …(式4)
Qt’=Qt×αi …(式5)
αtは温度補正係数を、αiは電流補正係数をそれぞれ示す。図5は、温度補正テーブル62a及び電流補正テーブル62bを示したものである。温度補正テーブル62a及び電流補正テーブル62bは、補正テーブル62に含まれるデータである。温度補正テーブル62aは、温度センサ450により検出される温度Tdと温度補正係数αtの対応関係を記述したテーブルである。電流補正テーブル62bは、電流センサ440により検出される電流値Idと電流補正係数αiの対応関係を記述したテーブルである。
FCC推定部4221は、検出された温度Tdをもとに温度補正テーブル62aを参照して温度補正係数αtを特定する。また検出された電流値Idをもとに電流補正テーブル62bを参照して電流補正係数αiを特定する。二つの補正係数を区間容量Qtに掛ける順番はどちらからでもよい。
平均電流値算出部4224は、SOC_FULLが設定値だけ変化した際における平均電流値を算出し、当該期間における放電レート(C)を算出する。
放電容量推定部4225は、更新されたFCCおよび算出された放電レート(C)より、放電可能容量を推定する。ここで、図6は、FCC、放電レート(C)および放電可能容量の対応関係を示す概念図である。放電容量推定部4225が放電可能容量を推定する際には、更新されたFCCおよび放電レート(C)を図6の概念図と照合し、放電可能容量を推定する。図6の概念図は、記憶部4226に記憶させる。
図6の概念図は、X軸にFCCが示され、Y軸に放電可能容量が示され、グラフ内部に放電レート(C)がプロットされている。X軸とY軸の交点は、(X,Y)=(FCC0,0)である。Y軸と各放電レートとの交点は、(X,Y)≒(FCC0,DC0)である。
(X,Y)≒(FCC0,DC0)は、電池が劣化していない状態を表す。FCC0とは、電池が劣化していない状態の満充電容量を表す。DC0とは、電池が劣化していない状態の放電可能容量を表す。X軸は、右に行くほど、電池の劣化が進んでいる状態を表す。Y軸は、下に行くほど、電池の劣化が進んでいる状態を表す。図6の概念図では、ある劣化状態において、大きい放電レート(C)で放電するほど、放電可能容量が小さくなることを表している。図6の概念図では、小さい放電レート(C)で放電するほど、電池の劣化が進行した状態においても、放電可能容量が大きくなることを表している。
なお、図6の概念図は、事前の実験またはシミュレーションにより、二次電池が初期状態から徐々に劣化していく際に取得されるFCCと放電可能容量のデータから生成される。事前の実験またはシミュレーションを行なう際には、複数の放電レートで二次電池を放電し、様々な劣化度合いの二次電池について、FCCと放電可能容量を取得する。
電流積算推定部4222は、上記(式1)または(式2)により、電池のSOCを推定する。電流積算推定部4222は、電池の劣化が大きく影響する場合に、SOC_Usableを電池のSOCとして推定する。『SOCを補正する』とは、『SOC_Usableを電池のSOCとして推定する』ことを意味する。
図7は、電圧ドロップ、SOC_FullおよびSOC_Usableの関係を示した概念図である。電圧ドロップが生じ、電池の放電が停止したタイミングにおいて、SOC_Full≠0%であるのに対し、SOC_Usable≒0%である。
SOCを補正する必要があるか否かは、SOC判定部4223が判定する。
例えば、SOC判定部4223は、電池の放電時において、上記(式1)により算出されるSOC_FullとOCV法により推定されるSOC_OCVとの差が所定値よりも小さい場合にはSOCとしてSOC_Fullを採用し、SOC_FullとSOC_OCVとの差が所定値よりも大きい場合にSOCとしてSOC_Usableを採用するように判定するような構成とすることができる。OCV法とは、電池の開放電圧(OCV)を推定し、記憶部4226に記憶させたSOC−OCVテーブル61を参照して、推定したOCVに対応するSOCを特定するものである。SOC−OCVテーブル61は、電池のSOCと、電池のOCV(開放電圧)との関係を記述したテーブルである。SOC−OCVテーブル61は、事前の実験またはシミュレーションにより、電池セルの充電率が0%の状態から徐々に充電していく際に取得されるSOCとOCVのデータから生成される。また、SOC−OCVテーブル61は、事前の実験またはシミュレーションにより、電池セルの充電率が100%の状態から徐々に放電していく際に取得されるSOCとOCVのデータから生成することもできる。
また、SOC判定部4223による判定方法としては、電池の放電時において上記(式1)により算出されるSOC_Fullが所定値以下(例えばSOC_Fullが30%以下)となった場合に、引き続き放電する場合にはSOCとしてSOC_Usableを採用するように判定することができる。
次に、以上の構成による電池状態推定装置422によるSOC補正処理について、図8および図9のフローチャートを用いて説明する。図8は、SOC判定部4223によって行なうSOCとしてSOC_Usableを採用するか否かの判定を、SOC_FullとSOC_OCVとの差が所定値以上か否かで判定する場合について、説明するものである。図9は、SOC判定部4223によって行なうSOCとしてSOC_Usableを採用するか否かの判定を、SOC_Fullが所定値以下か否かで判定する場合について、説明するものである。
図8のフローチャートに基づいて、SOCの補正について説明する。
電池は、制御部50により充放電を制御されている(ステップ1)。
電池の充電時には、電流積算推定部4222は、(式1)によりSOC_Fullを推定し、推定されたSOC_Fullを電池のSOCと推定する(ステップ30)。
電池の放電時には、SOC_FullとSOC_OCVが推定される(ステップ20)。SOC判定部4223は、SOC_FullとSOC_OCVとの差を計算する(ステップ21)。SOC_FullとSOC_OCVとの差が所定値よりも大きい場合には、SOC判定部4223は、SOC_Usableを電池のSOCと推定するように判定する(ステップ21)。SOC_FullとSOC_OCVとの差が所定値以下の場合には、SOC判定部4223は、SOC_Fullを電池のSOCと推定するように判定する(ステップ21)。
SOC判定部4223がSOC_Fullを電池のSOCと推定すると判定した場合には、電流積算推定部4222は、(式1)によりSOC_Fullを推定し、推定されたSOC_Fullを電池のSOCと推定する(ステップ30)。
SOC判定部4223がSOC_Usableを電池のSOCと推定すると判定した場合には、放電容量推定部4225は、放電可能容量を推定する(ステップ40)。そして、電流積算推定部4222は、(式2)によりSOC_Usableを推定し、推定されたSOC_Usableを電池のSOCと推定する(ステップ40)。
ステップ30又はステップ40の後、電池の端子電圧が放電停止電圧に到達した場合には、電池の放電は終了する(ステップ50)。ステップ30又はステップ40の後、電池の端子電圧が放電停止電圧に到達しない場合には、ステップ10に戻る(ステップ50)。電池の端子電圧が放電停止電圧に到達したか否かは、制御部50が判定する。
図9のフローチャートで示されるSOCの補正処理は、SOC_Fullが所定値以下(例えば30%以下)となった場合に、SOC判定部4223がSOC_Usableを電池のSOCに推定すると判定する(ステップ22)。図9のフローチャートに基づく処理においてSOC判定部4223による判定以外は、図8のフローチャートで示されるSOCの補正処理と同様の処理をする。
電流積算推定部4222によるSOC_Usableの算出及び放電容量推定部4225による放電可能容量の推定は、ステップ21またはステップ22により、SOC_UsableをSOCと推定すると判断された場合のみ、行なえば良い。SOC_UsableをSOCと推定するような場合とは、例えば、SOCに基づいて燃料計は電池の残容量を表示しているような場合である。SOC_Usableは、電圧ドロップにより放電停止電圧に到達することを考慮した値であるため、SOC_UsableをSOCと推定することにより、放電停止電圧に達するタイミングで燃料計の表示がゼロとなるように電池の残容量を調整することができる。
なお、図8および図9のフローチャートで示されるSOCの補正処理とは別に、電流積算推定部4222によるSOC_Fullの算出及びFCC推定部4221によるFCCの推定は、電池を充放電している期間において、所定の間隔で定期的に行なう。これは、実際の充電率であるSOC_Fullによって、制御部50は、過充電や過放電とならない範囲で、電池の充放電を制御するためである。
以上の実施形態では、電気自動車等のモータ駆動用の電源として用いられる電池の電池状態推定装置を例に挙げて説明したが、家庭用若しくは産業用の電源として用いられる電池の電池状態推定装置についても、本開示にかかるSOCの補正を行なうことができる。
本開示に係る電池状態推定装置および電源装置は、電気自動車等のモータ駆動用の電源、バックアップ電源等に有用である。
10 走行用モータ
20 電力変換器
30 リレー
40 蓄電池システム
410 電池モジュール
420 電池管理装置
422 電池状態推定装置
4221 FCC推定部
4222 電流積算推定部
4223 SOC判定部
4224 平均電流値算出部
4225 放電容量推定部
4226 記憶部
424 通信部
430 電圧センサ
440 電流センサ
450 温度センサ
50 制御部
61 SOC−OCVテーブル
62 補正テーブル
62a 温度補正テーブル
62b 電流補正テーブル
63 FCC保持部

Claims (5)

  1. 電池の充電率を推定する電池状態推定装置であって、
    前記電池の満充電容量又は放電可能容量のいずれに基づいて、前記電池の充電率を推定するかを判定するSOC判定部と、
    前記満充電容量を推定する満充電容量推定部と、
    前記放電可能容量を推定する放電容量推定部と、
    前記満充電容量又は前記放電可能容量に基づいて、前記電池の充電率を推定する電流積算推定部と、
    を備えた電池状態推定装置。
  2. 前記SOC判定部は、前記電池が放電されている場合であって、前記満充電容量に基づいて推定された前記電池の充電率が所定値以下に低下した場合に、前記放電可能容量に基づいて前記電池の充電率を推定するように判定する、請求項1に記載の電池状態推定装置。
  3. 前記SOC判定部は、前記電池が放電されている場合であって、前記満充電容量に基づいて推定された前記電池の充電率と前記電池の開放電圧に基づいて推定された充電率との差を算出し、前記差が所定値よりも大きい場合に、前記放電可能容量に基づいて前記電池の充電率を推定するように判定する、請求項1に記載の電池状態推定装置。
  4. 前記放電容量推定部は、前記満充電容量推定部により推定された満充電容量と前記電池の放電レートより、前記放電可能容量を推定する、請求項1から3のいずれかに記載の電池状態推定装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の電池状態推定装置と燃料計とを備えた電源装置であって、
    前記燃料計は、前記電池状態推定装置により推定された前記電池の充電率に基づいて、前記電池の残容量を表示する、電源装置。
JP2016574645A 2015-02-13 2016-01-20 電池状態推定装置、および電源装置 Active JP6572448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025964 2015-02-13
JP2015025964 2015-02-13
PCT/JP2016/000264 WO2016129212A1 (ja) 2015-02-13 2016-01-20 電池状態推定装置、および電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016129212A1 true JPWO2016129212A1 (ja) 2017-12-21
JP6572448B2 JP6572448B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=56615424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574645A Active JP6572448B2 (ja) 2015-02-13 2016-01-20 電池状態推定装置、および電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170274794A1 (ja)
JP (1) JP6572448B2 (ja)
CN (1) CN106716162B (ja)
WO (1) WO2016129212A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113002363A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 一汽解放汽车有限公司 一种电池荷电量的修正方法、装置、车辆及介质

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130258A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び蓄電システム
KR102639843B1 (ko) * 2016-12-20 2024-02-26 현대자동차주식회사 차량용 배터리 관리 시스템 및 방법과 이를 위한 차량
KR102683336B1 (ko) * 2017-10-11 2024-07-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리의 용량 추정 장치 및 방법, 이를 구비하는 배터리 관리 장치 및 방법
JP6430054B1 (ja) * 2018-05-21 2018-11-28 古河電池株式会社 蓄電池の容量把握方法および容量監視装置
JP7063752B2 (ja) * 2018-07-13 2022-05-09 日野自動車株式会社 充放電制御装置
US11148546B2 (en) * 2018-08-07 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control device
CN109343689B (zh) * 2018-09-30 2021-12-24 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及装置
JP6867987B2 (ja) * 2018-10-09 2021-05-12 株式会社豊田中央研究所 電源装置の満充電容量推定装置
WO2020087373A1 (zh) * 2018-10-31 2020-05-07 华为技术有限公司 电池电压的补偿方法、装置和终端设备
CN111289902B (zh) * 2018-12-06 2022-02-01 新盛力科技股份有限公司 电池电量状态的预估方法
JP7251554B2 (ja) * 2018-12-28 2023-04-04 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両および電力システム
CN112379293B (zh) * 2019-06-24 2022-09-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 荷电状态修正方法及装置
CN110441692A (zh) * 2019-07-22 2019-11-12 南方电网科学研究院有限责任公司 一种电池组电量交流测算方法、装置及存储介质
KR102255914B1 (ko) * 2019-10-18 2021-05-26 주식회사 티움리서치 저온 환경에서의 예측 정확도 향상을 위한 리튬이차전지 잔량 예측방법 및 예측장치
JP7234957B2 (ja) * 2020-02-03 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 バッテリー制御装置、方法、プログラム、及び車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0875833A (ja) * 1994-07-04 1996-03-22 Nippon Soken Inc バッテリ充電状態検出方法
JP2009031219A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Mitsumi Electric Co Ltd 電池状態検知方法及び電池状態検知装置、並びに演算式導出方法
WO2012091077A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 三洋電機株式会社 電池の劣化度の検出方法
JP2012207989A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 放電可能容量修正システム及び電力供給システム
JP2012247339A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその動作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052418B2 (ja) * 2000-02-15 2008-02-27 日立マクセル株式会社 電池容量検出方法および装置並びに電池パック
US20030184307A1 (en) * 2002-02-19 2003-10-02 Kozlowski James D. Model-based predictive diagnostic tool for primary and secondary batteries
JP4010288B2 (ja) * 2003-07-29 2007-11-21 ソニー株式会社 二次電池の残容量算出方法およびバッテリパック
JP2007121030A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Denso Corp 車両用蓄電装置の内部状態検出装置
JP4967362B2 (ja) * 2006-02-09 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池の残存容量推定装置
JP4649682B2 (ja) * 2008-09-02 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 二次電池の状態推定装置
US20120112745A1 (en) * 2009-07-16 2012-05-10 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP5447658B2 (ja) * 2010-04-09 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化判定装置および劣化判定方法
WO2012050014A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 電力管理システム
WO2012105492A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三洋電機株式会社 電池の満充電容量検出方法
KR20130121143A (ko) * 2011-03-07 2013-11-05 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 전지 상태 추정 방법 및 전지 관리 시스템
KR102082866B1 (ko) * 2013-04-18 2020-04-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0875833A (ja) * 1994-07-04 1996-03-22 Nippon Soken Inc バッテリ充電状態検出方法
JP2009031219A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Mitsumi Electric Co Ltd 電池状態検知方法及び電池状態検知装置、並びに演算式導出方法
WO2012091077A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 三洋電機株式会社 電池の劣化度の検出方法
JP2012207989A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 放電可能容量修正システム及び電力供給システム
JP2012247339A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその動作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113002363A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 一汽解放汽车有限公司 一种电池荷电量的修正方法、装置、车辆及介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20170274794A1 (en) 2017-09-28
CN106716162B (zh) 2021-01-01
JP6572448B2 (ja) 2019-09-11
WO2016129212A1 (ja) 2016-08-18
CN106716162A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572448B2 (ja) 電池状態推定装置、および電源装置
CN106716708B (zh) 电池管理装置以及电源装置
WO2014083856A1 (ja) 電池管理装置、電源装置およびsoc推定方法
CN104364116B (zh) 蓄电系统和均衡方法
CN102778651B (zh) 确定多电池单元蓄电池中的电池单元容量值的系统和方法
JP6225340B2 (ja) 電池状態推定装置
JP2015155859A (ja) 電池残量推定装置、電池パック、蓄電装置、電動車両および電池残量推定方法
US20170199250A1 (en) Apparatus and method for estimating open circuit voltage
JP2020065424A (ja) 表示装置およびそれを備える車両
JP2019097340A (ja) 車両用充電制御システム
JP7137760B2 (ja) 二次電池の充放電制御方法
JP2018179684A (ja) 二次電池の劣化状態推定装置並びにそれを備えた電池システム及び電動車両
US11180051B2 (en) Display apparatus and vehicle including the same
TWI472784B (zh) 用於計算電池荷電狀態的系統及方法
KR101352841B1 (ko) 전지 soc 추정 방법 및 시스템
CN116264394A (zh) 电力需求调整装置
JP2009254038A (ja) 二次電池モジュール制御装置
JP2014190728A (ja) 充電率推定装置
JP2023047092A (ja) 電池の充電方法
JP2016217951A (ja) 蓄電器管理装置及び蓄電器管理方法
JP5853887B2 (ja) 車載バッテリの充放電制御装置
JP2022190868A (ja) バッテリ制御装置
JP2020048312A (ja) 電動車の電池制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6572448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151