JPWO2016125240A1 - 触媒層修正方法、及び触媒層修正装置 - Google Patents

触媒層修正方法、及び触媒層修正装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016125240A1
JPWO2016125240A1 JP2016572967A JP2016572967A JPWO2016125240A1 JP WO2016125240 A1 JPWO2016125240 A1 JP WO2016125240A1 JP 2016572967 A JP2016572967 A JP 2016572967A JP 2016572967 A JP2016572967 A JP 2016572967A JP WO2016125240 A1 JPWO2016125240 A1 JP WO2016125240A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
defect
ink
correction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6465124B2 (ja
Inventor
小此木 浩史
浩史 小此木
アウレル フナル
アウレル フナル
沼尾 康弘
康弘 沼尾
透 小瀬村
透 小瀬村
隆行 平尾
隆行 平尾
西村 公男
公男 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016125240A1 publication Critical patent/JPWO2016125240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465124B2 publication Critical patent/JP6465124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • B32B37/025Transfer laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8814Temporary supports, e.g. decal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • H01M4/8832Ink jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/526Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by printing or by transfer from the surfaces of elements carrying the adhesive, e.g. using brushes, pads, rollers, stencils or silk screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0346Cutting or perforating, e.g. burning away by using a laser or using hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/02Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using liquid or paste-like material
    • B29C73/025Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using liquid or paste-like material fed under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/18Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

製造時の膜触媒層接合体の歩留まりを向上させることのできる、触媒層修正方法を提供する。転写シート(50)上に形成された触媒層(211)を電解質膜(21)上に転写することによって製造する膜触媒層接合体(40)の触媒層を修正する触媒層修正方法である。触媒層修正方法は、触媒層内の欠陥Dの有無を検出し、検出された欠陥のサイズ及び位置に基づいて欠陥を除去し、欠陥が除去された部分P1に、触媒層に対応する修正インク(211B)を塗布して補修する。

Description

本発明は、燃料電池の触媒層修正方法、及び触媒層修正装置に関する。
近年、環境負荷の少ない電源として燃料電池が注目されている。燃料電池は、電極反応による生成物が原理的に水であり、地球環境への悪影響がほとんどないクリーンな発電システムである。特に固体高分子型燃料電池(PEFC)は、比較的低温で作動することから、電気自動車用電源として期待されている。固体高分子型燃料電池は、電解質膜上に触媒層が形成された膜触媒層接合体(CCM:Catalyst Coated Membrane)を有する。膜触媒層接合体の製造方法としては、一般的に、転写シート上に触媒インクを塗工し、触媒インクを乾燥して形成された触媒層を、電解質膜上に転写することによって製造する方法が知られている。
この製造方法において、転写シート上の触媒層内に、製造工程で発生する触媒の凝集物や異物が混入する虞がある。凝集物や異物が付着した状態で、触媒層を電解質膜に転写すると、電解質膜を薄膜化させ、膜触媒層接合体のピンホールを発生させる虞がある。このような膜触媒層接合体を燃料電池に用いた場合、電池性能の低下の原因となる。
一方、下記の特許文献1には、液晶表示装置の分野において、カラーフィルタの基板にカラー層を形成する工程において発生する欠陥を、レーザーによって除去した後に、塗布針を用いて、微小量のインクを塗布する方法が開示されている。この方法によれば、欠陥によって生じる各種不具合を除外することができる。しかしながら、このような方法は、燃料電池の分野において知られていない。
特開平9−262520号公報
上述のような電解質膜が薄膜化された膜触媒層接合体を燃料電池に用いた場合、電池性能の低下の要因となるために、製造時の歩留まりの低下が懸念される。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、製造時の膜触媒層接合体の歩留まりを向上させることのできる、触媒層修正方法及び触媒層修正装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る触媒層修正方法は、転写シート上に形成された触媒層を電解質膜上に転写することによって製造する膜触媒層接合体の前記触媒層を修正する触媒層修正方法である。触媒層修正方法は、前記触媒層内の欠陥の有無を検出し、検出された前記欠陥のサイズ及び位置に基づいて前記欠陥を除去し、前記欠陥が除去された部分に、前記触媒層に対応する修正インクを塗布して補修する。
また、上記目的を達成する本発明に係る触媒層修正装置は、転写シート上に形成された触媒層を電解質膜上に転写することによって製造する膜触媒層接合体の前記触媒層を修正する触媒層修正装置である。触媒層修正装置は、前記触媒層内の欠陥の有無を検出する検出部と、前記検出部によって検出された前記欠陥のサイズ及び位置に基づいて前記欠陥を除去する除去部と、を有する。触媒層修正装置は、前記除去部によって前記欠陥が除去された部分に、前記触媒層に対応する修正インクを塗布して補修する補修部をさらに有する。
上記の触媒層修正方法及び触媒層修正装置によれば、触媒層内の欠陥を検出して、欠陥を除去した後に、修正インクを塗布して補修するため、製造時の膜触媒層接合体の歩留まりが向上する。したがって、製造時の膜触媒層接合体の歩留まりを向上させることのできる触媒層修正方法及び触媒層修正装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る触媒層修正方法を示すフローチャートである。 本実施形態に係る触媒層修正方法が組み込まれた、膜触媒層接合体の製造方法を示すフローチャートである。 本実施形態に係る触媒層修正装置が組み込まれた、膜触媒層接合体の製造装置を示す図である。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法の塗工工程を示す図である。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法の乾燥工程を示す図である。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法の検出工程を示す図である。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法の除去工程を示す図である。 欠陥に対して一回り大きいエリアにレーザーを照射する様子を示す図であって、図8(A)は、連続光を照射する場合、図8(B)はパルス光を照射する場合を示す。 除去工程終了後の転写シート及び触媒層を示す図である。 触媒層内の欠陥を除去した後に、再度、欠陥を除去する様子を示す図である。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法の転写工程を示す図であって、図11(A)は、片面転写の場合、図11(B)は、両面転写の場合を示す図である。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法の剥離工程を示す図である。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法の補修工程を示す図である。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法の検査工程を示す図である。 ピエゾインクジェット方式の補修部を示す図である。 ピエゾインクジェット方式の原理を示す図である。 ピエゾインクジェット方式の塗布部が1つ配置される場合の図である。 ピエゾインクジェット方式の塗布部が千鳥状に複数配置される場合の図である。 ピエゾインクジェット方式による補修工程のフローチャートである。 検査画像データを示すイメージ図である。 コンティニュアスインクジェット方式の補修部を示す図である。 コンティニュアスインクジェット方式の原理を示す図である。 コンティニュアスインクジェット方式の塗布部が千鳥状に複数配置される様子を示す図である。 コンティニュアスインクジェット方式による補修工程のフローチャートである。 検査画像データを示すイメージ図である。 静電インクジェット方式の補修部を示す図である。 静電インクジェット方式の原理を示す図である。 静電インクジェット方式の塗布部を示す図である。 静電インクジェット方式による補修工程のフローチャートである。 バルブインクジェット方式の補修部を示す図である。 バルブインクジェット方式の原理を示す図である。 バルブインクジェット方式の塗布部が千鳥状に複数配置される様子を示す図である。 バルブインクジェット方式による補修工程のフローチャートである。 本実施形態に係る膜触媒層接合体の製造方法によって製造された膜触媒層接合体を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る触媒層修正装置を示す図である。 第2実施形態に係る除去工程を説明するための図である。 切り替え部の作用を説明するための図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る触媒層修正方法を示すフローチャートである。図2は、本実施形態に係る触媒層修正方法が組み込まれた、膜触媒層接合体40の製造方法を示すフローチャートである。図3は、本実施形態に係る触媒層修正装置180が組み込まれた、膜触媒層接合体40の製造装置100を示す図である。なお、以下の説明において、アノード側触媒層221及びカソード側触媒層231を総称して触媒層211とする。
本実施形態に係る触媒層修正方法は、概説すると、転写シート50上に形成された触媒層211を電解質膜21上に転写することによって製造する膜触媒層接合体40の触媒層211を修正する触媒層修正方法である。触媒層修正方法は、図1に示すように、触媒層211内の欠陥Dの有無を検出し(S101)、検出された欠陥Dのサイズ及び位置に基づいて欠陥Dを除去する(S102)。そして、欠陥Dが除去された部分P1に、触媒層211に対応する修正インク211Bを塗布して補修する(S103)。
また、上述の触媒層修正方法が組み込まれた膜触媒層接合体40の製造方法では、図2に示すように、触媒インク211Aが乾燥して触媒層211が形成された(S03)後に、欠陥Dの有無を検出し(S04)、欠陥Dを除去する(S07)。そして、触媒層211を電解質膜21上に転写し(S09)、転写シート50を触媒層211から剥離した(S10)後に、欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布して補修する(S11)。
また、本実施形態に係る触媒層修正装置180は、概説すると、転写シート50上に形成された触媒層211を電解質膜21上に転写することによって製造する膜触媒層接合体40の触媒層211を修正する触媒層修正装置180である。触媒層修正装置180は、図3に示すように、触媒層211内の欠陥Dの有無を検出する検出部130と、検出部130によって検出された欠陥Dのサイズ及び位置に基づいて欠陥Dを除去する除去部140と、を有する。触媒層修正装置180は、除去部140によって欠陥Dが除去された部分P1に、触媒層211に対応する修正インク211Bを塗布して補修する補修部160をさらに有する。以下、詳述する。
まず、図3を参照して、本実施形態に係る触媒層修正装置180が組み込まれた、膜触媒層接合体40の製造装置100を説明する。
膜触媒層接合体40の製造装置100は、図3に示すように、塗工部110と、乾燥部120と、検出部130と、除去部140と、転写部150と、補修部160と、検査部170と、を有する。検出部130、除去部140、補修部160、及び検査部170は、触媒層修正装置180を構成する。
次に、図2,図4〜図13を参照して、膜触媒層接合体40の製造方法を説明する。
まず、調整工程S01において、触媒インク211Aを調製する。触媒インク211Aは、電極触媒、電解質及び溶剤、並びに必要であれば撥水性高分子及び/または増粘剤が適宜混合されたものであれば、その調整方法は特に制限されない。例えば、電解質を極性溶媒に添加し、この混合液を加熱・攪拌して、電解質膜を極性溶媒に溶解した後、これに電極触媒を添加することによって、触媒インク211Aが調製できる。または、電解質膜を、溶剤中に一旦分散/懸濁させた後、この分散/懸濁液を電極触媒と混合して、触媒インク211Aを調製することができる。
次に、図4に示すように、塗工工程S02において、塗工部110によって、転写シート50上に触媒インク211Aを塗工する。塗工部110は、例えば、スプレー、ダイコーター、またはインクジェット等を用いることができる。転写シート50を構成する材料は、例えば、ETFE(エチレンテトラフルオロエチレン共重合体)やPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素系樹脂であるが、これに限定されない。
次に、図5に示すように、乾燥工程S03において、乾燥部120によって、転写シート50上の触媒インク211Aを乾燥して、触媒層211を形成する。乾燥部120は、例えば、温風乾燥機やホットプレート等を用いることができる。このとき、アノード側触媒層221が転写シート50上に形成されたもの、及びカソード側触媒層231が転写シート50上に形成されたものを、それぞれ形成する。
次に、図6に示すように、検出工程S04において、検出部130によって、触媒層211内に欠陥Dがないか検出する。検出部130は、欠陥Dの位置及びサイズを検出する。検出部130は、透過用光源131と、反射用光源132と、カメラ133と、を有する。透過用光源131及び反射用光源132は、例えば、LEDのライン照明やエリア照明等を用いることができる。カメラ133は、例えば、CCDやCMOSのエリアカメラやラインカメラを用いることができる。カメラ133の検査分解能は、例えば、5μm〜300μmであるが、これに限定されない。
欠陥Dとしては、例えば、ピンホール、クラック、突起状・埋め込み状のコンタミ異物、または触媒スラリーの凝集異物などが挙げられる。ピンホールやクラックは、透過用光源131によって検出される。また、突起状・埋め込み状のコンタミ異物や触媒スラリーの凝集異物は、反射用光源132によって検出される。欠陥Dのサイズは、例えば、50μm〜数mm程度である。
検出工程S04において、触媒層211内に欠陥Dがないと判断される場合(S04:YES)、触媒層211を電解質膜21に転写する転写工程S05、転写シート50を触媒層211から剥離する剥離工程S06に移る。転写工程S05及び剥離工程S06は、後述する転写工程S09及び剥離工程S10と同じ工程であるため、詳細な説明については後述する。
一方、検出工程S04において、触媒層211内に欠陥Dがあると判断される場合(S04:NO)、除去工程S07及び除去確認工程S08が行われた後に、転写工程S09に移る。以下、除去工程S07及び除去確認工程S08について説明する。
次に、図7に示すように、除去工程S07において、除去部140によって、触媒層211内の欠陥Dが除去される。除去部140は、顕微機能を備えるレーザー発振装置である。除去工程S07では、カメラ133によって得られた欠陥Dの位置情報に基づいて、除去部140が備える顕微機能の顕微画像によって欠陥位置を正確に認識して照射位置を決定し、レーザーLを照射する。このため、欠陥Dに対して正確にレーザーLが照射される。
レーザーLは、図7及び図8に示すように、欠陥D及びその周辺の触媒層211を除去するように、不図示のスキャナミラーによって、欠陥Dに対して、一回り大きいエリアA1に照射される。レーザーLは、連続光及びパルス光のいずれを用いてもよい。レーザーLが連続光である場合、図8(A)に示すように、連続的にレーザーLが走査される。また、レーザーLがパルス光である場合、図8(B)に示すように、断続的にレーザーLが走査される。
また、レーザーLの波長は例えば、200nm〜1000nmであるが、これに限定されない。レーザーLの波長に起因して、欠陥D及び周辺の触媒層211を加熱・溶融させたり、触媒層211内の空気を膨張させて欠陥D及び周辺の触媒層211を吹き飛ばしたりすることができる。なお、レーザーLのスポット径は、不図示のレンズの配置箇所を調整することで、適宜変更することが可能である。また、照射プロファイルを、欠陥Dのサイズに合わせて自動決定することで除去面積を最小にすることができる。また、触媒層211の厚みに応じてレーザーLのエネルギーを適宜設定することが好ましい。例えば、カソード側触媒層231は、アノード側触媒層221よりも膜厚が厚いため、レーザーLのエネルギーをより高く設定することが好ましい。
また、転写シート50は後述の剥離工程S10において剥離されるため、除去部140は、図9に示すように、欠陥Dを除去する際に、転写シート50の触媒層211が形成される側の表面50Aまで除去することができる。したがって、比較的高エネルギーのレーザーLを照射して転写シート50の表面まで除去することができ、生産スピードが向上する。
次に、除去確認工程S08において、検出部130によって、触媒層211内の欠陥Dが全て除去されたかを判断する。なお、除去確認工程S08は、除去部140の顕微機能の顕微画像によって行われてもよい。欠陥Dが全て除去されたと判断された場合(S08:YES)、転写工程S09に移る。
一方、欠陥Dがまだ残っていると判断される場合(S08:NO)、除去工程S07に戻る。以下、一例として、図10(A)〜(C)を参照して、裾野が形成される埋め込み状のコンタミ異物である欠陥Dが触媒層211内に配置された場合における除去工程S07及び除去確認工程S08について詳述する。
図10(A)に示すように、埋め込み状の欠陥Dが触媒層211内に配置されている場合、検出部130は、触媒層211から突出した範囲A2を検出する。そして、除去部140は、範囲A2よりも一回り大きい範囲A3にレーザーLを照射する。このとき、除去部140の顕微機能によって除去状態を観察しつつ、範囲A3全体に亘って欠陥Dが表面に現れるまで徐々に除去する(S07)。このとき、図10(B)に示すように、欠陥Dが触媒層211内に残る(S08:NO)。このため、除去工程S07に戻って、再度、欠陥Dを除去する。このとき、範囲A3よりもさらに一回り大きい範囲A4にレーザーLを照射する。この結果、図10(C)に示すように、触媒層211内の欠陥Dを全て除去することができる。次に、転写工程S09について説明する。
次に、図11に示すように、転写工程S09(S05)において、転写部150によって、触媒層211を電解質膜21に転写する。転写部150は、例えば熱プレス装置であって、ロールプレスや平板プレス等を用いることができる。図11(A)に示す片面転写である場合、アノード側触媒層221またはカソード側触媒層231の一方を転写した後に、バックシートBを剥離し、アノード側触媒層221またはカソード側触媒層231の他方を転写する。これによって、電解質膜21の両面に、アノード側触媒層221及びカソード側触媒層231が形成される。また、図11(B)に示す両面転写である場合、電解質膜21の一方の面にアノード側触媒層221を、他方の面にカソード側触媒層231を一度に転写する。
次に、図12に示すように、剥離工程S10(S06)において、転写シート50を触媒層211から剥離する。検出工程S04において、触媒層211内に欠陥Dがないと判断されている場合(S04:YES)は、以上で製造工程は終了する。一方、検出工程S04において、触媒層211内に欠陥Dがあると判断され(S04:NO)、除去工程S07及び除去確認工程S08が行われているときは、次に補修工程S11が行われる。
次に、図13に示すように、補修工程S11において、補修部160によって、欠陥Dが除去された部分P1に触媒層211に対応する修正インク211Bを塗布して補修する。なお、図13〜図18、図21〜図23、図26〜図28、図30〜図32において、簡易的に、電解質膜21の片面に触媒層211が形成される様子を示す。電解質膜21は、吸着ステージST上に吸着されて配置する。修正インク211Bは、触媒インク211Aと同様の成分を有する。補修部160は、インクジェット方式によって、修正インク211Bを塗布する。本実施形態に係る補修部160のインクジェット方式としては、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、静電インクジェット方式、またはバルブインクジェット方式が挙げられる。それぞれの構成及び作用についての詳細については、後述する。
次に、図14に示すように、検査工程S12において、検査部170によって、触媒層211が正確に補修されたかを検査する。検査部170は、反射用光源及びカメラを有する。なお、検査部170は、検出部130または除去部140の顕微機能を用いてもよい。触媒層211が正確に補修されたと判断された場合(S12:YES)、製造工程が終了する。一方、触媒層211が正確に補修されていないと判断された場合(S12:NO)、補修工程S11に戻って、再度修正インク211Bが塗布される。
以上の工程によって、本実施形態に係る膜触媒層接合体40が製造される。
以下、補修工程S11について詳述する。補修工程S11において、補修部160は、インクジェット方式によって修正インク211Bを塗布する。インクジェット方式は、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、静電インクジェット方式、またはバルブインクジェット方式を用い得る。以下、各方式の構成及び作用について説明する。
<ピエゾインクジェット方式>
図15は、ピエゾインクジェット方式の補修部160Aを示す図である。図16は、ピエゾインクジェット方式の原理を示す図である。図17は、ピエゾインクジェット方式の塗布部200が1つ配置される場合の図である。図18は、ピエゾインクジェット方式の塗布部200が千鳥状に複数配置される場合の図である。図19は、ピエゾインクジェット方式による補修工程S11Aのフローチャートである。図20は、検査画像データPDを示すイメージ図である。
ピエゾインクジェット方式の補修部160Aは、図15に示すように、塗布部200と、触媒層センサ210と、修正インク用タンク220と、巻き取りローラ230と、制御部240と、を有する。
塗布部200は、ピエゾインクジェット方式によって、除去部140によって欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布する。塗布部200は、図16に示すように、ヘッド201と、インク室202と、ノズル203と、ピエゾ素子204と、を有する。
ピエゾインクジェット方式では、制御部240から、ピエゾ素子204に電圧を加える。この結果、ピエゾ素子204は変形して、インク室202内の修正インク211Bを、ノズル203からヘッド201の外部に吐出させる。修正インク211Bの液滴量の制御は、ピエゾ素子204に電圧を加える回数及び電圧の大きさによって行われる。なお、塗布部200は、図17に示すように1つ備えられても、図18に示すように複数備えられてもよい。塗布部200が図17に示すように1つ備えられる場合は、サーボスライダーなどによって幅方向に移動可能に構成することが好ましい。また、塗布部200が図18に示すように複数備えられる場合は、千鳥状に配置されることが好ましい。千鳥状に配置することによって、幅方向においてより密に修正インク211Bを塗布することができる。1つのヘッド201あたりのノズル203の個数は、例えば128〜512個であるが、これに限定されない。
触媒層センサ210は、電解質膜21上のうち、欠陥Dが除去された部分P1を検出する。触媒層センサ210は、反射用光源とカメラとを有する。なお、触媒層センサ210は、検出部130または除去部140の顕微機能を用いてもよい。
修正インク用タンク220には、修正インク211Bが貯蔵され、不図示の加圧部によって、修正インク211Bが塗布部200のインク室202内に加圧圧送される。また、インク室202内において吐出されなかった修正インク211Bは、修正インク用タンク220に回収される。
巻き取りローラ230は、電解質膜21上に修正インク211Bが塗布された膜触媒層接合体40を巻き取る。
制御部240は、ROM、CPU、及びRAMを含んでいる。制御部240は、ピエゾ素子204、触媒層センサ210、及び巻き取りローラ230等の各種動作を制御する。
次に、図19を参照して、ピエゾインクジェット方式の補修工程S11Aを説明する。
まず、触媒層センサ210によって、検査画像データPDを取得する(S111A)。このとき、図20の左側に示すように、欠陥Dが除去された部分P1は白色の画像、触媒層211は黒色の画像として取得される。
次に、触媒層センサ210によって取得された検査画像データPDの白黒を反転させる(S112A)。このとき、図20の右側に示すように、欠陥Dが除去された部分P1は黒色の画像、触媒層211は白色の画像に反転される。
次に、制御部240が、S112Aにおいて白黒が反転された検査画像データPDを受信する(S113A)。
次に、塗布部200によって、欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布する(S114A)。具体的には、修正インク211Bをインク室202内に供給しつつ、ピエゾ素子204に信号を送ってピエゾ素子204を変形させて、修正インク211Bを塗布する。複数のピエゾ素子204のうち、補修する箇所に対応するピエゾ素子204にのみ電圧を印加して駆動させ、修正インク211Bを吐出させる。すなわち、S113Aにおいて制御部240が受信した検査画像データPDにおいて、黒色の箇所に修正インク211Bを塗布する。
以上の工程によって、膜触媒層接合体40が製造される。
上述したように塗布部200のインクジェット方式がピエゾインクジェット方式である場合、多数のピエゾ素子204により正確に位置決めすることができるため、欠陥Dが除去された部分P1をより正確に補修することができる。また、ピエゾインクジェット方式であれば、液滴を小さくすることができるため、修正インク211Bによって形成される触媒層211の形状精度を向上させることができる。
<コンティニュアスインクジェット方式>
図21は、コンティニュアスインクジェット方式の補修部160Bを示す図である。図22は、コンティニュアスインクジェット方式の原理を示す図である。図23は、コンティニュアスインクジェット方式の塗布部300が千鳥状に複数配置される様子を示す図である。図24は、コンティニュアスインクジェット方式による補修工程S11Bのフローチャートである。図25は、検査画像データPDを示すイメージ図である。
コンティニュアスインクジェット方式の補修部160Bは、図21に示すように、塗布部300と、触媒層センサ210と、修正インク用タンク220と、巻き取りローラ230と、制御部240と、を有する。補修部160Bは、超音波発生器310と、電圧供給部320と、修正インク回収部330と、をさらに有する。触媒層センサ210、修正インク用タンク220、巻き取りローラ230、及び制御部240の構成は、ピエゾインクジェット方式の補修部160Aと同じ構成であるため、説明は省略する。
塗布部300は、コンティニュアスインクジェット方式によって、欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布する。塗布部300は、図22に示すように、ヘッド301と、インク室302と、ノズル303と、励振源304と、荷電電極305と、偏向電極306と、を有する。塗布部300は、図23に示すように、千鳥状に複数配置される。なお、1つのヘッド301当たりのノズル303の個数は、1〜複数個である。
コンティニュアスインクジェット方式では、まず、不図示のポンプによって、ノズル303から修正インク211Bが噴射し、修正インク211Bが液柱化する。そして、超音波発生器310によって励振源304を励振させる。この結果、インク室302内の振動が、液柱化された修正インク211Bに伝達し、液柱にくびれを発生させ、千切れることで液滴化する。そして、荷電電極305が、修正インク211Bの液滴を荷電する。そして、偏向電極306が、荷電された修正インク211Bの液滴に対して、狙いの移動距離分の印加電極を与える結果、欠陥Dが除去された部分P1に、液滴を着弾させる。なお、図22において、左側の塗布部300の偏向電極306は、右側の塗布部300の偏向電極306よりも大きい印加電極を与えている。この結果、左側の塗布部300から吐出された修正インク211Bは、右方向に大きく移動する。
修正インク211Bの液滴量の制御は、偏向電極306が液滴に印加電極を与える回数によって行われる。また、偏向電極306において、印加電極を与えられなかった液滴は、修正インク回収部330によって回収され、再度、修正インク用タンク220に戻る。
次に、図24を参照して、コンティニュアスインクジェット方式の補修工程S11Bを説明する。
まず、触媒層センサ210によって、検査画像データPDを取得する(S111B)。このとき、図25に示すように、欠陥Dが除去された部分P1は白色の画像、触媒層211は黒色の画像として取得される。
次に、検査画像データPDに基づいて、基準位置BPからの補修位置距離を算出する(S112B)。具体的には、図25に示すように、基準位置BPからの左右方向成分の距離X1、及び上下方向成分の距離Y1を算出する。
次に、検査画像データPDに基づいて、補修サイズを算出する(S113B)。具体的には、欠陥Dが除去された部分P1における体積を算出する。
次に、基準位置BPからの補修位置距離及び補修サイズを、制御部240へ送信する。(S114B)
次に、塗布部300によって、欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布する(S115B)。具体的には、荷電電極305が、液滴を荷電させ、偏向電極306が、所定の液滴に対して印加電極を与えて、液滴を欠陥Dが除去された部分P1に、着弾させる。
以上の工程によって、膜触媒層接合体40が製造される。なお、ピエゾインクジェット方式の塗布工程S11Aと同一の手順で、修正インク211Bを塗布してもよい。
上述したように、インクジェット方式がコンティニュアスインクジェット方式である場合、修正インク211Bが循環しているため、ノズル303の目詰まりを防止できる。
<静電インクジェット方式>
図26は、静電インクジェット方式の補修部160Cを示す図である。図27は、静電インクジェット方式の原理を示す図である。図28は、静電インクジェット方式の塗布部400を示す図である。図29は、静電インクジェット方式による補修工程S11Cのフローチャートである。
静電インクジェット方式の補修部160Cは、図26に示すように、塗布部400と、触媒層センサ210と、修正インク用タンク220と、巻き取りローラ230と、制御部240と、を有する。補修部160Cは、第1印加部410と、第2印加部420と、電圧発生器430と、をさらに有する。触媒層センサ210、修正インク用タンク220、巻き取りローラ230、及び制御部240の構成は、ピエゾインクジェット方式の補修部160Aと同じ構成であるため、説明は省略する。
塗布部400は、静電インクジェット方式によって、欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布する。塗布部400は、図27に示すように、ヘッド401と、インク室402と、ノズル403と、を有する。ノズル403は、図28に示すように、例えば注射針のようなシリンジノズルである。なお、1つのヘッド401当たりのノズル403の個数は、例えば5つであるが、これに限定されない。
第1印加部410は、図26に示すように、塗布部400の近傍に配置される。第1印加部410は、電圧発生器430によってマイナスに帯電される。
第2印加部420は、図26に示すように、電解質膜21の触媒層211が形成される側の面と反対側の面に配置される。第2印加部420は、電圧発生器430によってマイナスに帯電される。
静電インクジェット方式では、まず、電圧発生器430によりマイナスに帯電された第1印加部410によって、塗布部400のヘッド401が、プラスに帯電される。この結果、塗布部400から吐出される修正インク211Bはプラスに帯電される。ここで、欠陥Dが除去された部分P1は、触媒層211が形成されている箇所と比較して、図27における上下方向の厚さが薄いために、電気抵抗が小さくなる。したがって、欠陥Dが除去された部分P1においてマイナスの電界が強くなるため、プラスに帯電された修正インク211Bは、欠陥Dが除去された部分P1に自動的に着弾される。修正インク211Bの液滴量の制御は、第1印加部410及び第2印加部420に印加される電圧の大きさによって行われる。
次に、図29を参照して、静電インクジェット方式の補修工程S11Cを説明する。静電インクジェット方式の補修工程S11Cは、コンティニュアスインクジェット方式の補修工程S11Bと比較して、補修位置距離及び補修サイズを制御部240へ送信する工程(S114C)より後ろの工程において異なる。よって、以下、S114Cの工程に続く工程について説明する。
電圧発生器430によって、第1印加部410及び第2印加部420に電圧を印加する(S115C)。具体的には、第1印加部410及び第2印加部420をマイナスに帯電させる。これによって、塗布部400のヘッド401は、プラスに帯電され、塗布部400から吐出される修正インク211Bは、プラスに帯電される。
次に、塗布部400によって、欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布する。このとき、修正インク211Bはプラスに帯電されており、欠陥Dが除去された部分P1が、触媒層211が形成される部分よりもマイナスの電界が強いため、修正インク211Bは、欠陥Dが除去された部分P1に、自動的に着弾する。
以上の工程によって、膜触媒層接合体40が製造される。なお、ピエゾインクジェット方式の塗布工程S11Aと同一の手順で、修正インク211Bを塗布してもよい。
上述したように、インクジェット方式が静電インクジェット方式である場合、吐出方向を制御することなく、欠陥Dが除去された部分P1に修正インク211Bが自動的に着弾するため、補修工程S11Cが容易となる。
<バルブインクジェット方式>
図30は、バルブインクジェット方式の補修部160Dを示す図である。図31は、バルブインクジェット方式の原理を示す図である。図32は、バルブインクジェット方式の塗布部500が千鳥状に複数配置される様子を示す図である。図33は、バルブインクジェット方式による補修工程S11Dのフローチャートである。
バルブインクジェット方式の補修部160Dは、図30に示すように、塗布部500と、触媒層センサ210と、修正インク用タンク220と、巻き取りローラ230と、制御部240と、を有する。触媒層センサ210、修正インク用タンク220、巻き取りローラ230、及び制御部240は、ピエゾインクジェット方式の補修部160Aと同様の構成であるため、説明は省略する。
塗布部500は、バルブインクジェット方式によって、除去部140によって欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布する。塗布部500は、図31に示すように、ヘッド501と、インク室502と、ノズル503と、バルブ504と、を有する。
バルブインクジェット方式では、制御部240から、バルブ504に信号を送る。この結果、バルブ504は、図31において下方向にストロークして、インク室502内の修正インク211Bを、ノズル503からヘッド501の外部に吐出させる。修正インク211Bの液滴量の制御は、バルブ504のストローク量やストローク動作回数によって行われる。1つのヘッド501当たりのノズル503の個数は1つである。なお、図31において、左側の塗布部500のバルブ504は、右側の塗布部500のバルブ504よりもストロークが長い様子を示す。この結果、左側の塗布部500からより多くの修正インク211Bを吐出させることができる。また、塗布部500は、図32に示すように、千鳥状に配置されることが好ましい。
次に、図33を参照して、バルブインクジェット方式の補修工程S11Dを説明する。バルブインクジェット方式の補修工程S11Dは、コンティニュアスインクジェット方式の補修工程S11Bに対して、修正インク211Bを塗布する工程S115Dのみ異なるため、修正インク211Bを塗布する工程S115Dについてのみ説明する。
塗布部500によって、欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布する。具体的には、バルブ504に信号を送って、バルブ504を図31において下方向にストロークさせて、修正インク211Bを塗布する。
以上の工程によって、膜触媒層接合体40が製造される。
上述したように、インクジェット方式がバルブインクジェット方式である場合、ピエゾインクジェット方式と比較して、液滴を大きくすることができるため、補修速度を向上させることができる。また、修正インク211Bが高粘度である場合も対応可能である。なお、カソード側触媒層231は、アノード側触媒層221よりも厚いため、カソード側触媒層231を修正する際は、バルブインクジェット方式を適用することが好ましい。
以上、補修工程S11に係る4つのインクジェット方式について説明した。
以上の工程によって、図34に示すように、膜触媒層接合体40が製造される。
以上説明したように、本実施形態に係る触媒層修正方法は、転写シート50上に形成された触媒層211を電解質膜21上に転写することによって製造する膜触媒層接合体40の触媒層211を修正する触媒層修正方法である。触媒層修正方法は、触媒層211内の欠陥Dの有無を検出し、検出された欠陥Dのサイズ及び位置に基づいて欠陥Dを除去し、欠陥Dが除去された部分P1に、触媒層211に対応する修正インク211Bを塗布して補修する。この修正方法によれば、触媒層211内の欠陥Dを検出して、欠陥Dを除去した後に、修正インク211Bを塗布して補修するため、製造時の膜触媒層接合体40の歩留まりが向上する。したがって、製造時の膜触媒層接合体40の歩留まりを向上させることのできる触媒層修正方法を提供することができる。
また、転写シート50上に塗工された触媒インク211Aが乾燥されて触媒層211が形成された後に、欠陥Dの有無を検出し、欠陥Dを除去する。そして、触媒層211を電解質膜21上に転写し、転写シート50を触媒層211から剥離した後に、欠陥Dが除去された部分P1に、修正インク211Bを塗布して補修する。この修正方法によれば、転写シート50を触媒層211から剥離した後に、修正インク211Bを塗布して補修するため、最終工程において、補修工程S11が行われる。したがって、製造時の膜触媒層接合体40の歩留まりがより向上する。
また、インクジェット方式によって、修正インク211Bを塗布する。この修正方法によれば、精密に修正インク211Bを塗布することができるため、補修後の触媒層211の形状を高精度化することができる。
また、インクジェット方式は、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、静電インクジェット方式、またはバルブインクジェット方式である。インクジェット方式がピエゾインクジェット方式である場合、多数のピエゾ素子204により正確に位置決めすることができるため、欠陥Dが除去された部分P1をより正確に補修することができる。また、ピエゾインクジェット方式であれば、液滴を小さくすることができるため、修正インク211Bによって形成された触媒層211の形状精度を向上させることができる。また、インクジェット方式がコンティニュアスインクジェット方式である場合、修正インク211Bが循環しているため、ノズル303の目詰まりを防止できる。また、インクジェット方式が静電インクジェット方式である場合、修正インク211Bの吐出方向を制御することなく、欠陥Dが除去された部分P1に、自動的に着弾されるため、補修工程S11Cが容易となる。また、インクジェット方式がバルブインクジェット方式である場合、ピエゾインクジェット方式と比較して、液滴を大きくすることができるため、補修速度を向上させることができる。また、修正インク211Bが高粘度である場合も対応可能である。
また、欠陥DにレーザーLを照射することによって、欠陥Dを除去する。この修正方法によれば、レーザーLは照射方向を容易に制御することができるため、欠陥Dを適切に除去することができる。
また、欠陥Dを除去した後であって修正インク211Bを塗布して補修する前に、再度、触媒層211内の欠陥Dの有無を検出する。この修正方法によれば、より確実に触媒層211内の欠陥Dを除去することができる。
また、欠陥Dを除去する際に、転写シート50の触媒層211が塗工される側の表面まで除去する。この修正方法によれば、比較的高エネルギーのレーザーLを照射して、転写シート50の表面まで除去することができ、生産スピードが向上する。
また、修正インク211Bを塗布して補修した後に、触媒層211の補修の良否を検査する。この修正方法によれば、より確実に、触媒層211を補修することができる。
また、以上説明したように、本実施形態に係る触媒層修正装置180は、転写シート50上に形成された触媒層211を電解質膜21上に転写することによって製造する膜触媒層接合体40の触媒層211を修正する触媒層修正装置180である。触媒層修正装置180は、触媒層211内の欠陥Dの有無を検出する検出部130と、検出部130によって検出された欠陥Dのサイズ及び位置に基づいて欠陥Dを除去する除去部140と、を有する。触媒層修正装置180は、除去部140によって欠陥Dが除去された部分P1に、触媒層211に対応する修正インク211Bを塗布して補修する補修部160(160A,160B,160C,160D)をさらに有する。この触媒層修正装置180によれば、触媒層211内の欠陥Dを検出して、欠陥Dを除去した後に、修正インク211Bを塗布して補修するため、製造時の膜触媒層接合体40の歩留まりが向上する。したがって、製造時の膜触媒層接合体40の歩留まりを向上させることのできる触媒層修正装置180を提供することができる。
また、検出部130は、転写シート50上に塗工された触媒インク211Aが乾燥して形成された触媒層211内の欠陥Dの有無を検出する。また、補修部160は、電解質膜21上に転写され転写シート50が剥離された触媒層211のうち欠陥Dが除去された部分P1に修正インク211Bを塗布して補修する。この触媒層修正装置180によれば、転写シート50を触媒層211から剥離した後に、修正インク211Bを塗布して補修するため、最終工程において、補修工程S11が行われる。したがって、製造時の膜触媒層接合体40の歩留まりがより向上する。
また、補修部160は、インクジェット方式によって修正インク211Bを塗布する。この触媒層修正装置180によれば、精密に修正インク211Bを塗布することができるため、補修後の触媒層211の形状を高精度化することができる。
また、インクジェット方式は、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、静電インクジェット方式、またはバルブインクジェット方式である。インクジェット方式がピエゾインクジェット方式である場合、多数のピエゾ素子204により正確に位置決めすることができるため、欠陥Dが除去された部分P1をより正確に補修することができる。また、ピエゾインクジェット方式であれば、液滴を小さくすることができるため、修正インク211Bによって形成された触媒層211の形状精度を向上させることができる。また、インクジェット方式がコンティニュアスインクジェット方式である場合、修正インク211Bが循環しているため、ノズル303の目詰まりを防止できる。また、インクジェット方式が静電インクジェット方式である場合、修正インク211Bの吐出方向を制御することなく、欠陥Dが除去された部分P1に、自動的に着弾されるため、補修工程S11Cが容易となる。また、インクジェット方式がバルブインクジェット方式である場合、ピエゾインクジェット方式と比較して、液滴を大きくすることができるため、補修速度を向上させることができる。また、修正インク211Bが高粘度である場合も対応可能である。
また、除去部140は、欠陥DにレーザーLを照射することによって、欠陥Dを除去する。この触媒層修正装置180によれば、レーザーLはその照射方向を容易に制御することができるため、欠陥Dを適切に除去することができる。
また、検出部130は、欠陥Dが除去された触媒層211内の欠陥Dの有無を再度検出する。この触媒層修正装置180によれば、より確実に触媒層211内の欠陥Dを除去することができる。
また、除去部140は、転写シート50の触媒層211が形成される側の表面まで除去する。この触媒層修正装置180によれば、比較的高エネルギーのレーザーLを照射して、転写シート50の表面まで除去することができ、生産スピードが向上する。
また、修正インク211Bが塗布され補修された触媒層211の補修の良否を検査する検査部170をさらに有する。この触媒層修正装置180によれば、より確実に、触媒層211を補修することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第1実施形態と共通する部分は説明を省略し、第2実施形態のみに特徴のある箇所について説明する。第2実施形態に係る触媒層修正方法は、第1実施形態に係る触媒層修正方法と比較して、触媒層内の欠陥Dを除去する方法及び修正インク211Bを塗布して補修する方法が異なる。以下、第2実施形態に係る除去工程及び補修工程に関して説明する。
図35は、第2実施形態に係る触媒層修正装置600を示す図である。図36は、第2実施形態に係る除去工程を説明するための図である。図37は、切り替え部630の作用を説明するための図である。
第2実施形態に係る触媒層修正装置600は、図35に示すように、除去部610と、補修部620と、切り替え部630と、第1三方弁640と、第2三方弁650と、を有する。検出部130及び検査部170の構成は、第1実施形態に係る触媒層修正装置180と同様であるため、図示及び説明は省略する。
除去部610は、ピエゾインクジェット方式の塗布部200と、溶剤タンク611と、欠陥回収ノズル612と、欠陥回収ポンプ613と、欠陥回収タンク614と、を有する。塗布部200は、ピエゾインクジェット方式に限定されず、コンティニュアスインクジェット方式の塗布部300またはバルブインクジェット方式の塗布部500であってもよい。
溶剤タンク611には、触媒層211を溶解可能な溶剤Sが貯蔵されている。溶剤Sとしては、ケトン系、エーテル系、エステル系、炭化水素系など、溶解性の高い溶媒が用いられる。溶剤タンク611に貯蔵される溶剤Sが不図示の加圧部によって加圧されることによって、塗布部200のインク室202に入り、ピエゾ素子204の変形によって、ノズル203から溶剤Sが吐出される。溶剤Sは、図36に示すように、欠陥D近傍に吐出され、欠陥Dの周辺に配置する触媒層211を溶解する。溶剤Sは欠陥Dを除去してもよい。
欠陥回収ノズル612は、図35及び36に示すように、欠陥回収ポンプ613が欠陥D及び欠陥Dの周辺に配置する触媒層211を吸引することによって、欠陥Dを回収する。欠陥回収ノズル612によって回収された欠陥Dは、欠陥回収タンク614に搬送される。
補修部620は、ピエゾインクジェット方式の塗布部200と、修正インク用タンク220と、を有する。すなわち、除去部610を構成する塗布部200と、補修部620を構成する塗布部200と、を同一の装置として用いることができる。なお、除去部610を構成する塗布部200と、補修部620を構成する塗布部200と、を互いに異なる構成とすることができる。
第1三方弁640は、塗布部200のインク室202内に導入される液体を、修正インク211Bと溶剤Sとの間で切り替える。
第2三方弁650は、塗布部200によって塗布された液体のうち、修正インク211Bは修正インク用タンク220に、溶剤Sは溶剤タンク611に戻るように、切り替えられる。
切り替え部630は、図37に示すように、修正インク211Bを吐出した後の、塗布部200のインク室202内を、修正インク211Bから、溶剤Sに切り替える。切り替え部630は、ノズルキャップ631と、溶剤タンク632と、キャップ送液ポンプ633と、を有する。
ノズルキャップ631は、塗布部200のノズル203に嵌合可能に構成される。ノズルキャップ631がノズル203に嵌合された状態で、ノズルキャップ631及びノズル203間の空間には、キャップ送液ポンプ633によって、溶剤タンク632から溶剤Sが送られる。以下、図37を参照して、切り替え方法について詳述する。
まず、ノズル203から修正インク211Bを塗布する(図37(A)参照)。次に、ノズルキャップ631をノズル203に嵌合させる(図37(B)参照)。この状態で、ノズルキャップ631及びノズル203間の空間に、キャップ送液ポンプ633によって、溶剤Sを充填させる。次に、第1三方弁640を切り替えて、インク室202内に溶剤Sを導入する(図37(C)参照)。次に、ノズル203から溶剤Sを吐出させ、ノズル203内に残存する修正インク211Bをノズルキャップ631内に吐出する(図37(D)参照)。次に、ノズルキャップ631をノズル203から離脱させる(図37(E)参照)。以上の工程によって、塗布部200のインク室202内を、修正インク211Bから、溶剤Sに切り替える。
以下、第2実施形態に係る触媒層修正方法の、除去工程及び補修工程を説明する。
除去工程において、除去部610によって、欠陥Dを除去する。具体的には、塗布部200によって、触媒層211を溶解可能な溶剤Sを、欠陥Dの周辺に配置する触媒層211に塗布する。このとき、触媒層211は、転写シート50上に配置される。そして、欠陥回収ノズル612によって、溶解された触媒層211及び欠陥Dを吸引することによって、欠陥Dを回収して除去する。
補修工程において、補修部620によって、欠陥Dが除去された部分P1に触媒層211に対応する修正インク211Bを塗布して補修する。このとき、触媒層211は、電解質膜21上に配置される。修正インク211Bを塗布する方法は、第1実施形態に係る方法と同様であるため、説明は省略する。
以上説明したように、第2実施形態に係る触媒層修正方法では、触媒層211を溶解可能な溶剤Sを、欠陥D周辺に配置する触媒層211に塗布することによって、欠陥Dを除去する。この方法によれば、確実に欠陥Dを除去することができる。
また、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、またはバルブインクジェット方式であるインクジェット方式によって溶剤Sを塗布し、溶剤Sを塗布した塗布部200と同一の塗布部200によって、修正インク211Bを塗布する。この方法によれば、溶剤Sを塗布する塗布部200と、修正インク211Bを塗布する塗布部200と、を兼用できるため、設備コストを低減できる。
また、以上説明したように第2実施形態に係る触媒層修正装置600において、除去部610は、触媒層211を溶解可能な溶剤Sを、欠陥D周辺に配置する触媒層211に塗布することによって、欠陥Dを除去する。この触媒層修正装置600によれば、確実に欠陥Dを除去することができる。
また、除去部610は、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、またはバルブインクジェット方式であるインクジェット方式によって溶剤Sを塗布する。除去部610を構成し溶剤Sを塗布する塗布部200と同一の塗布部200によって、修正インク211Bを塗布する。この触媒層修正装置600によれば、溶剤Sを塗布する塗布部200と、修正インク211Bを塗布する塗布部200と、を兼用できるため、設備コストを低減できる。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において種々改変することができる。
例えば、第1実施形態ではレーザーを照射することによって欠陥Dを除去し、第2実施形態では溶剤Sを塗布することによって欠陥Dを除去したが、プレスの打ち抜きによって欠陥Dを除去することができる。
また、上述した第1実施形態では、補修部160は、インクジェット方式によって修正インク211Bを塗布した。しかしながら、これに限定されず、超音波スプレー、超微粒子選別・発生スプレーなどのスプレー工法、シリンジ・プランジャー形式、モーノディスペンサー、定量ポンプ形式などの押出コータ工法、またはブレードコータなどのスキージ工法であってもよい。
また、レーザーLの強度は可変であってもよい。
21 電解質膜、
40 膜触媒層接合体、
50 転写シート、
130 検出部、
140,610 除去部、
160,160A,160B,160C,160D,620 補修部、
170 検査部、
180,600 触媒層修正装置、
200,300,400,500 塗布部、
211 触媒層、
211A 触媒インク、
211B 修正インク、
221 アノード側触媒層、
231 カソード側触媒層、
D 欠陥、
L レーザー、
P1 欠陥が除去された部分、
S 溶剤。
【0002】
[0005]
特許文献1:特開平9−262520号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0006]
上述のような電解質膜が薄膜化された膜触媒層接合体を燃料電池に用いた場合、電池性能の低下の要因となるために、製造時の歩留まりの低下が懸念される。
[0007]
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、製造時の膜触媒層接合体の歩留まりを向上させることのできる、触媒層修正方法及び触媒層修正装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008]
上記目的を達成する本発明に係る触媒層修正方法は、転写シート上に形成された触媒層を電解質膜上に転写することによって製造する膜触媒層接合体の前記触媒層を修正する触媒層修正方法である。触媒層修正方法は、前記転写シート上に塗工された触媒インクが乾燥して前記触媒層が形成された後に、前記触媒層内の欠陥の有無を検出する。そして、検出された前記欠陥のサイズ及び位置に基づいて前記欠陥を除去し、前記触媒層を前記電解質膜上に転写し、前記転写シートを前記触媒層から剥離する。そして、前記欠陥が除去された部分に、前記触媒層に対応する修正インクを塗布して補修する。
[0009]
また、上記目的を達成する本発明に係る触媒層修正装置は、転写シート上に形成された触媒層を電解質膜上に転写することによって製造する膜触媒層接合体の前記触媒層を修正する触媒層修正装置である。触媒層修正装置は、前記触媒層内の欠陥の有無を検出する検出部と、前記検出部によって検出された前記欠陥のサイズ及び位置に基づいて前記欠陥を除去する除去部と、を有する。触媒層修正装置は、前記除去部によって前記欠陥が除去された部分に、前記触媒層に対応する修正インクを塗布して補修する補修部をさらに有する。前記検出部は、前記転写シート上に塗工された触媒インクが乾燥して形成された前記触媒層内の前記欠陥の有無を検出する。前記補修部は、前記電解質膜上に転写され前記転写シートが剥離された前記触媒層のうち前記欠陥が除去された部分に前記修正インクを塗布して補修する。
発明の効果
[0010]
上記の触媒層修正方法及び触媒層修正装置によれば、触媒層内の欠陥を検出して、欠陥を除去した後に、修正インクを塗布して補修するため、製造時

Claims (20)

  1. 転写シート上に形成された触媒層を電解質膜上に転写することによって製造する膜触媒層接合体の前記触媒層を修正する触媒層修正方法であって、
    前記触媒層内の欠陥の有無を検出し、
    検出された前記欠陥のサイズ及び位置に基づいて前記欠陥を除去し、
    前記欠陥が除去された部分に、前記触媒層に対応する修正インクを塗布して補修する、触媒層修正方法。
  2. 前記転写シート上に塗工された触媒インクが乾燥して前記触媒層が形成された後に、前記欠陥の有無を検出し、前記欠陥を除去し、
    前記触媒層を前記電解質膜上に転写し、前記転写シートを前記触媒層から剥離した後に、前記欠陥が除去された部分に、前記修正インクを塗布して補修する、請求項1に記載の触媒層修正方法。
  3. インクジェット方式によって、前記修正インクを塗布する請求項1または2に記載の触媒層修正方法。
  4. 前記インクジェット方式は、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、静電インクジェット方式、またはバルブインクジェット方式である請求項3に記載の触媒層修正方法。
  5. 前記欠陥に、レーザーを照射することによって、前記欠陥を除去する請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒層修正方法。
  6. 前記触媒層を溶解可能な溶剤を、前記欠陥周辺に配置する前記触媒層に塗布することによって、前記欠陥を除去する請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒層修正方法。
  7. ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、またはバルブインクジェット方式であるインクジェット方式によって前記溶剤を塗布し、前記溶剤を塗布する塗布部と同一の塗布部によって、前記修正インクを塗布する請求項6に記載の触媒層修正方法。
  8. 前記欠陥を除去した後であって前記修正インクを塗布して補修する前に、再度、前記触媒層内の欠陥の有無を検出する請求項1〜7のいずれか1項に記載の触媒層修正方法。
  9. 前記欠陥を除去する際に、前記転写シートの前記触媒層が形成される側の表面まで除去する請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒層修正方法。
  10. 前記修正インクを塗布して補修した後に、前記触媒層の補修の良否を検査する請求項1〜9のいずれか1項に記載の触媒層修正方法。
  11. 転写シート上に形成された触媒層を電解質膜上に転写することによって製造する膜触媒層接合体の前記触媒層を修正する触媒層修正装置であって、
    前記触媒層内の欠陥の有無を検出する検出部と、
    前記検出部によって検出された前記欠陥のサイズ及び位置に基づいて前記欠陥を除去する除去部と、
    前記除去部によって前記欠陥が除去された部分に、前記触媒層に対応する修正インクを塗布して補修する補修部と、を有する触媒層修正装置。
  12. 前記検出部は、前記転写シート上に塗工された触媒インクが乾燥して形成された前記触媒層内の前記欠陥の有無を検出し、
    前記補修部は、前記電解質膜上に転写され前記転写シートが剥離された前記触媒層のうち前記欠陥が除去された部分に前記修正インクを塗布して補修する請求項11に記載の触媒層修正装置。
  13. 前記補修部は、インクジェット方式によって前記修正インクを塗布する請求項11または12に記載の触媒層修正装置。
  14. 前記インクジェット方式は、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、静電インクジェット方式、またはバルブインクジェット方式である請求項13に記載の触媒層修正装置。
  15. 前記除去部は、前記欠陥にレーザーを照射することによって、前記欠陥を除去する請求項11〜14のいずれか1項に記載の触媒層修正装置。
  16. 前記除去部は、前記触媒層を溶解可能な溶剤を、前記欠陥周辺に配置する前記触媒層に塗布することによって、前記欠陥を除去する11〜14のいずれか1項に記載の触媒層修正装置。
  17. 前記除去部は、ピエゾインクジェット方式、コンティニュアスインクジェット方式、またはバルブインクジェット方式であるインクジェット方式によって前記溶剤を塗布し、
    前記除去部を構成し前記溶剤を塗布する塗布部と同一の塗布部によって、前記修正インクを塗布する請求項16に記載の触媒層修正装置。
  18. 前記検出部は、前記欠陥が除去された前記触媒層内の欠陥の有無を再度検出する請求項11〜17のいずれか1項に記載の触媒層修正装置。
  19. 前記除去部は、前記転写シートの前記触媒層が形成される側の表面まで除去する11〜18のいずれか1項に記載の触媒層修正装置。
  20. 前記修正インクが塗布され補修された前記触媒層の補修の良否を検査する検査部をさらに有する請求項11〜19のいずれか1項に記載の触媒層修正装置。
JP2016572967A 2015-02-02 2015-02-02 触媒層修正方法、及び触媒層修正装置 Expired - Fee Related JP6465124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052889 WO2016125240A1 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 触媒層修正方法、及び触媒層修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016125240A1 true JPWO2016125240A1 (ja) 2017-11-30
JP6465124B2 JP6465124B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56563605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572967A Expired - Fee Related JP6465124B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 触媒層修正方法、及び触媒層修正装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10553876B2 (ja)
EP (1) EP3255713B1 (ja)
JP (1) JP6465124B2 (ja)
CN (1) CN107210450B (ja)
CA (1) CA2982986C (ja)
WO (1) WO2016125240A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015010422A1 (de) * 2015-08-11 2017-02-16 Daimler Ag Verfahren zum Herstellen einer Membran-Elektroden-Anordnung für eine Brennstoffzelle
JP6563469B2 (ja) * 2017-12-15 2019-08-21 本田技研工業株式会社 電極接合方法及び電極接合装置
CN108365231B (zh) * 2018-02-09 2020-04-10 河南豫氢动力有限公司 一种燃料电池膜电极的批量生产方法
JP7060206B2 (ja) * 2018-02-28 2022-04-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
CN110611113B (zh) * 2019-06-18 2022-04-19 上海好世材料科技有限公司 一种燃料电池ccm膜电极连续化制备装置和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961296A (ja) * 1995-06-15 1997-03-07 Ntn Corp カラーフィルタの欠陥修正方法および欠陥修正装置
JP2008078073A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層形成用ペースト組成物及び触媒層−電解質膜積層体
JP2009048936A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層付電解質膜の補修方法及び補修用転写フィルム
JP2012195052A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Toppan Printing Co Ltd 触媒層シートの修正方法
JP2014190706A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp 検査方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338285B2 (ja) 1996-03-29 2002-10-28 エヌティエヌ株式会社 欠陥修正装置
CN103460470B (zh) 2011-03-15 2015-12-09 凸版印刷株式会社 固体高分子型燃料电池用膜电极接合体的制造方法及制造装置、固体高分子型燃料电池
JP2013020753A (ja) 2011-07-08 2013-01-31 Toppan Printing Co Ltd 触媒層シートの修正方法
DE102012212419A1 (de) * 2012-07-16 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Energiespeichers und Energiespeicher
FR2997794A1 (fr) * 2012-11-08 2014-05-09 Commissariat Energie Atomique Structuration d'electrodes de pemfc

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961296A (ja) * 1995-06-15 1997-03-07 Ntn Corp カラーフィルタの欠陥修正方法および欠陥修正装置
JP2008078073A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層形成用ペースト組成物及び触媒層−電解質膜積層体
JP2009048936A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層付電解質膜の補修方法及び補修用転写フィルム
JP2012195052A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Toppan Printing Co Ltd 触媒層シートの修正方法
JP2014190706A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp 検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180026273A1 (en) 2018-01-25
EP3255713B1 (en) 2019-10-30
CN107210450B (zh) 2018-11-20
JP6465124B2 (ja) 2019-02-13
WO2016125240A1 (ja) 2016-08-11
US10553876B2 (en) 2020-02-04
EP3255713A1 (en) 2017-12-13
EP3255713A4 (en) 2018-04-11
CA2982986A1 (en) 2016-08-11
CA2982986C (en) 2019-09-03
CN107210450A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465124B2 (ja) 触媒層修正方法、及び触媒層修正装置
US11588147B2 (en) Film electrode, resin layer forming ink, inorganic layer forming ink, and electrode printing apparatus
US11909031B2 (en) Film electrode, resin layer forming ink, inorganic layer forming ink, and electrode printing apparatus
JP2007229928A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2003506886A (ja) 表面にマスキングパターンを形成する方法
TW202206263A (zh) 由真空輔助式雷射印刷機進行3d印刷的系統與方法
CN109366980B (zh) 一种激光辅助电喷射原位打印制造方法
CN1831642A (zh) 光掩模及其制造方法、电子仪器的制造方法
WO2019203050A1 (ja) 配線修正装置および配線修正方法
CN210100703U (zh) 一种基于静电纺丝技术的高精度生物三维打印装置
KR101819654B1 (ko) 용액 공정 장치 및 이를 이용한 다층 구조 소자의 제조 방법
US20230202106A1 (en) Apparatuses, systems and methods for electrohydrodynamic (ehd) material deposition
JP5707953B2 (ja) インクジェット塗布方法および塗布装置
JP2009291735A (ja) 液状材料塗布方法と、液状材料塗布機構およびそれを用いた欠陥修正装置
CN109159422B (zh) 一种激光辅助电喷射原位打印装置
CN114889333B (zh) 一种消除喷印过程中气泡缺陷的调控方法和装置
JP2007216461A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2015003293A (ja) 静電スプレー製膜方法および静電スプレー製膜装置
KR20150142868A (ko) 정전기력 펌프를 이용한 3차원 인쇄장치 및 방법
Plog Electrowetting and Electrostatic Forces: Elucidation and Advancements for 3D Printing Applications
JP2008233624A (ja) インクジェットヘッドのリペア方法及びリペア装置
JP2007136257A (ja) 液滴吐出装置
KR20230146719A (ko) 나노로드 디스플레이 장치용 리페어 장치
JP2010228244A (ja) 画像データ生成方法、画像データ生成装置、及び刷版作成装置
KR101038960B1 (ko) 평판 디스플레이의 전극 복원 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6465124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees