JPWO2016104813A1 - 方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016104813A1
JPWO2016104813A1 JP2016566585A JP2016566585A JPWO2016104813A1 JP WO2016104813 A1 JPWO2016104813 A1 JP WO2016104813A1 JP 2016566585 A JP2016566585 A JP 2016566585A JP 2016566585 A JP2016566585 A JP 2016566585A JP WO2016104813 A1 JPWO2016104813 A1 JP WO2016104813A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
rolled
hot
recrystallization annealing
primary recrystallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6327364B2 (ja
Inventor
之啓 新垣
之啓 新垣
智幸 大久保
智幸 大久保
博貴 井上
博貴 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2016104813A1 publication Critical patent/JPWO2016104813A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327364B2 publication Critical patent/JP6327364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1288Application of a tension-inducing coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/42Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
    • C23C8/48Nitriding
    • C23C8/50Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

鋼板への張力付与に有利なTiN比率の高い下地被膜を備え、優れた磁気特性を有する方向性電磁鋼板を提供する。本発明の方向性電磁鋼板は、薄膜X線回折を用いた分析で、42°<2θ<43°の範囲に認められるTiN(Osbornite)のピーク値PTiNと、35°<2θ<36°に認められるMg2SiO4(Forsterite)のピークの値PMg2SiO4とが、ともに0超えであり、かつ、PTiN≧PMg2SiO4の関係を満足する下地被膜を有し、鉄損W17/50が1.0W/kg以下であることを特徴とする。

Description

本発明は、高張力被膜を備え、優れた磁気特性を有する方向性電磁鋼板と、それを安価に得ることができる方向性電磁鋼板の製造方法に関するものである。
方向性電磁鋼板は、変圧器や発電機の鉄心材料として用いられる軟磁性材料で、鉄の磁化容易軸である<001>方位が鋼板の圧延方向に高度に揃った結晶組織を有するものである。このような集合組織は、方向性電磁鋼板の製造工程中、二次再結晶焼鈍(仕上げ焼鈍)の際にいわゆるゴス(Goss)方位と称される(110)[001]方位の結晶粒を優先的に巨大成長させる、二次再結晶を通じて形成される。
従来、このような方向性電磁鋼板は、4.5mass%以下程度のSiと、MnS,MnSe,AlNなどのインヒビター成分を含有するスラブを、1300℃以上に加熱し、インヒビター成分を一旦固溶させたのち、熱間圧延して熱延板とし、必要に応じて熱延板に熱延板焼鈍を施して、その後熱延板に1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚を有する冷延板とし、ついで冷延板に湿潤水素雰囲気中で一次再結晶焼鈍を施して一次再結晶および脱炭を行った一次再結晶焼鈍板とし、その後、一次再結晶焼鈍板にマグネシア(MgO)を主剤とする焼鈍分離剤を塗布してから、二次再結晶およびインヒビター成分の純化のために、1200℃で5h程度の最終仕上げ焼鈍を行うことによって製造されてきた。
このような方向性電磁鋼板においては、絶縁性、加工性、防錆性等を付与するために表面に被膜を形成する。かかる表面被膜は、一般的には最終仕上げ焼鈍時に形成されるフォルステライトを主体とする下地被膜と、その上に被成されるリン酸塩系の上塗り被膜とからなる。これらの被膜は、高温で成膜され、しかも低い熱膨張率を持つことから、室温まで下がった時の鋼板と被膜との熱膨張率の違いにより鋼板に張力を付与し、鉄損を低減させる効果がある。
そして、この効果は高い張力でより効果的に発揮されるので、できるだけ高い張力を鋼板に付与することが望まれている。また高い張力は外部からの加工や応力の感受性(圧縮による磁気特性、主に鉄損の劣化、磁歪特性の劣化、トランス鉄心として用いた際の騒音特性の劣化)を低減する効果をも有している。したがって、鉄損特性を改善する目的以外にも、鋼板に対し高い張力を付与できる被膜の形成は重要である。
このような諸特性を満たすために、従来から種々のコーティング被膜が提案されている。非特許文献1には、フォルステライト被膜やリン酸系コーティング以上に高い張力を得るため、より熱膨張係数の小さいTiN等のセラミックスを用いると、大幅な磁気特性の改善が成されることが記載されている。
また、特許文献1には、フォルステライト被膜中にTiNを適量含有させることで張力特性の高い被膜を形成できることが報告されている。より高い張力特性を有する被膜を形成するためには、よりTiN比率を高めた被膜やその製造方法が求められる。さらに、純粋なTiNを方向性電磁鋼板の下地被膜として用いる方法としては、化学的、あるいは物理的蒸着を施す方法(例えば特許文献2)が提案されているが、工業的に行なうには極めて特殊な設備が必要であり、製造コストを大幅に上昇させる原因となっていた。
特許第2984195号公報 特公昭63−54767号公報
日本金属学会誌 第56巻 第12号 (1992)p.1428−1434
上述のとおり、方向性電磁鋼板の鉄損改善のためには、鋼板に高い張力を付与することができる被膜を形成することが効果的であるものの、従来のコーティングに比べて飛躍的に熱膨張係数の小さいTiNなどのセラミックスを鋼板上にコーティングすることは、高い製造コストと、特殊な設備が必要であった。
そこで、発明者らは、方向性電磁鋼板の製造工程のうち窒化工程と仕上げ焼鈍時の熱エネルギーを利用することによって、工程を特別に追加することなく、TiNを形成することができないかと考え、鋭意検討した結果、新しい知見を得た。
本発明は、上記した問題を有利に解決するもので、鋼板への張力付与に有利なTiN比率の高い下地被膜を備え、優れた磁気特性を有する方向性電磁鋼板を提供することと、このような方向性電磁鋼板を、大幅な追加工程を行なうことなく製造することが可能な方向性電磁鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
発明者らは、まずTiNコーティングを仕上げ焼鈍中に形成させるために、以下のようなメカニズムを考え、さらに、以下に示す検証実験をもとに、新規知見を得るに到った。ここで、方向性電磁鋼板の仕上げ焼鈍は、1100℃以上の高温と水素雰囲気を利用することが一般的である。また、種々の金属酸化物は、高温の水素雰囲気中で焼鈍されれば還元する。他方、窒化処理を行った方向性電磁鋼板には、鋼中に多くの窒素が存在しているものの、実際にはその後の仕上げ焼鈍中に系外へと排出され、仕上げ焼鈍後には、鋼中窒素量は大幅に低減していることが知られている。
したがって、例えばTiOを焼鈍分離剤中に添加していれば、水素雰囲気中では、TiOが還元、分解され金属Tiが形成すると考えられ、また純化により系外に排出されようとする窒素は金属Tiと親和力が高いため、TiによりトラップされてTiNを形成する可能性がある。
(検証実験)
C:0.04質量%、Si:3.0質量%、Mn:0.05質量%、S:0.005質量%、Sb:0.01質量%、Al:60質量ppm、N:30質量ppmを含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを、1230℃で加熱し、熱間圧延して2.0mm厚の熱延コイルとした。これに1030℃の熱延板焼鈍を行ない、圧延時に200℃、1分以上となる時効時間を満たす冷間圧延によって0.30mm厚の冷延板とし、この冷延板に800℃の水素・窒素混合の湿潤雰囲気下で脱炭焼鈍を兼ねる一次再結晶焼鈍を行なった。
ついで、得られた脱炭焼鈍コイルから幅30mm、長さ300mmの250枚の試験片を切り出した後、うち50枚には窒化処理を行わず、残りの200枚に関しては、NHガス雰囲気中で、500℃、2〜10分間の4水準の窒化処理を50枚ずつに対して行なった。窒化後の鋼中窒素量は、窒化処理を行わなかったものが30質量ppmであり、窒化処理を行った4水準の試験片では、それぞれ220質量ppm、515質量ppm、790質量ppm、1010質量ppmであった。
MgOを主剤とする焼鈍分離剤100gに対し、5gの割合となるようにTiOを混合させ、またアルカリ土類金属水酸化物を同じく焼鈍分離剤100gに対し、3gの割合となるように添加し、水和させてスラリーとした。その後、最終的に焼き付け乾燥した状態で10g/mの目付け量となるように(含有Ti化合物はTi質量換算で0.28g/m)、当該スラリーを各試験片に塗布した。
さらに、各窒素水準50枚の試験片を10枚1組として積層して、前記鋼中窒素量が同一となる各水準の積層体を5つ作製し、これらの5つの積層体に、窒素・アルゴン混合雰囲気下で(PHO/PH=∞)、780℃、830℃、880℃、930℃、980℃の各温度で30時間の均熱焼鈍を行なった。その後、TiN形成と鋼中窒素の純化を目的として1220℃で5時間の均熱処理を行なった。この際、炉内温度が1050℃を超えた段階で炉内の雰囲気を水素に切り替え、均熱終了まで水素雰囲気のままとした。均熱後は窒素雰囲気としたうえで、冷却は炉冷で行なった。
仕上げ焼鈍後の各積層体に残留した焼鈍分離剤を除去した後、表面外観を観察した。図1の右の写真(発明例)は、窒化後の鋼中窒素量が220質量ppmで、均熱温度が880℃とした試料の外観であり、やや鈍い金色の被膜が形成されていた。
薄膜X線回折装置(Rigaku製RINT1500,Cu線源)を用いて、50kV、250mAの条件でX線を発生させ、各試料について2θ測定を行ない評価した。図1の右写真に示した発明例の結果を、図2に示す。
図中、TiNを示すピークの内、42°<2θ<43°の範囲に認められるピーク値が最も高く、これをPTiNとすると、フォルステライトを示すピークは、いずれもPTiNより低い。また、TiNとピークの位置が重ならないフォルステライトを示すピークは35°<2θ<36°に認められるが、そのピーク値をPMgSiOとすると、PMgSiOはPTiNに比べて2/3程度の強度となっていた。本検証実験によりPTiN≧PMgSiOが得られた範囲を図3に示す。図中、PTiN≧PMgSiO×1.3となった条件を○で示し、PMgSiO×1.3>PTiN≧PMgSiOとなった条件を△で示し、PTiN<PMgSiOとなった条件を×で示した。また、PTiN≧PMgSiOとなった試料では、図1の右写真と同様に、やや鈍い金色の被膜が形成されていた。
一方で、図1の左の写真(比較例)は、窒化後の鋼中窒素量が30質量ppmで、均熱温度が880℃とした試料の外観であり、金色の被膜外観ではなかった。また、この比較例のX線回折結果は、PTiN<PMgSiOとなった。
PTiN≧PMgSiOの試験片と、前記比較例の試験片について、試験片の片側の被膜を除去し、その反り量を比較したところ、PTiN≧PMgSiOの試験片では比較例の試験片よりも反り量が2倍程度になっていることが確認された。また、PTiN≧PMgSiOの試験片は、PTiN<PMgSiOの試験片よりも反り量が大きかった。試験片片側の被膜を除去した際の鋼板の反り量は、被膜が鋼板に与える張力を定量的に評価する指標となる。
このような実験をもとに、PTiN≧PMgSiOを満たす下地被膜が高い張力を鋼板に付与できることを見出し、また仕上げ焼鈍中にPTiN≧PMgSiOの条件を満たす被膜を形成することが可能となる製造条件を見出した。ただし、窒化処理後の鋼中窒素量が1010質量ppmの場合には、PTiN≧PMgSiOを満たす下地被膜が得られた試験片でも、二次再結晶の抑制力として形成されるインヒビターが強固になりすぎる結果、二次再結晶不良を招来し、鉄損W17/50が1.0W/kg超えと大きくなり、良好な磁気特性が得られなかった。本発明は、上記知見を基に更に改良を重ねて完成したものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.薄膜X線回折を用いた分析で、42°<2θ<43°の範囲に認められるTiN(Osbornite)のピーク値PTiNと、23°<2θ<25°に認められるSiO(Cristobalite)のピークの値PSiOとが、ともに0超えであり、かつ、PTiN≧PSiOの関係を満足する下地被膜を有し、鉄損W17/50が1.0W/kg以下であることを特徴とする方向性電磁鋼板。
2.薄膜X線回折を用いた分析で、42°<2θ<43°の範囲に認められるTiN(Osbornite)のピーク値PTiNと、35°<2θ<36°に認められるMgSiO(Forsterite)のピークの値PMgSiOとが、ともに0超えであり、かつ、PTiN≧PMgSiOの関係を満足する下地被膜を有し、鉄損W17/50が1.0W/kg以下であることを特徴とする方向性電磁鋼板。
3.前記1または2に記載の方向性電磁鋼板を製造する方法であって、
質量%で、C:0.001〜0.10%、Si:1.0〜5.0%、Mn:0.01〜0.5%、S及びSeのうちから選んだ1種又は2種を合計で0.002〜0.040%、sol.Al:0.001〜0.050%、およびN:0.0010〜0.020%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを、熱間圧延して熱延板を得る工程と、
必要に応じて前記熱延板に熱延板焼鈍を施す工程と、
その後、前記熱延板に1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚を有する冷延板を得る工程と、
その後、前記冷延板に一次再結晶焼鈍を施して一次再結晶焼鈍板を得る工程と、
前記一次再結晶焼鈍中に前記冷延板に、または、前記一次再結晶焼鈍後に前記一次再結晶焼鈍板に、窒化処理を施す工程と、
その後、前記一次再結晶焼鈍板に焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶焼鈍を実施する工程と、を有し、
前記窒化処理後の鋼中窒素量を150質量ppm以上1000質量ppm以下とし、
前記焼鈍分離剤に、Ti化合物をTi質量換算で0.10g/m以上1.5g/m以下含有させ、
前記二次再結晶焼鈍において、800〜950℃の所定温度でPHO/PH:0.05以上の酸化性雰囲気下で20時間以上の均熱焼鈍を行い、その後、1000℃以上の温度範囲においてHを含有する雰囲気で5時間以上焼鈍することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
4.前記2に記載の方向性電磁鋼板を製造する方法であって、
質量%で、C:0.001〜0.10%、Si:1.0〜5.0%、Mn:0.01〜0.5%、S及びSeのうちから選んだ1種又は2種を合計で0.002〜0.040%、sol.Al:0.001〜0.050%、N:0.0010〜0.020%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを、熱間圧延して熱延板を得る工程と、
必要に応じて前記熱延板に熱延板焼鈍を施す工程と、
その後、前記熱延板に1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚を有する冷延板を得る工程と、
その後、前記冷延板に一次再結晶焼鈍を施して一次再結晶焼鈍板を得る工程と、
前記一次再結晶焼鈍中に前記冷延板に、または、前記一次再結晶焼鈍後に前記一次再結晶焼鈍板に、窒化処理を施す工程と、
その後、前記一次再結晶焼鈍板に焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶焼鈍を実施する工程と、を有し、
前記窒化処理後の鋼中窒素量を150質量ppm以上1000質量ppm以下とし、
前記焼鈍分離剤に、主剤としてMgOを含有し、Ti酸化物またはTi珪化物をTi質量換算で0.10g/m以上1.5g/m以下の範囲で含有させ、
前記二次再結晶焼鈍において、800〜950℃の所定温度でPHO/PH:0.05以上の酸化性雰囲気下で20時間以上の均熱焼鈍を行い、その後、1000℃以上の温度範囲においてHを含有する雰囲気で5時間以上焼鈍することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
5.前記鋼スラブに、さらに質量%で、
Ni:0.005〜1.50%、
Sn:0.01〜0.50%、
Sb:0.005〜0.50%、
Cu:0.01〜0.50%、
Cr:0.01〜1.50%、
P:0.0050〜0.50%、
Mo:0.01〜0.50%、
Nb:0.0005〜0.0100%、
Ti:0.0005〜0.0100%、
B:0.0001〜0.0100%および
Bi:0.0005〜0.0100%
のうちから選んだ1種または2種以上を含有する前記3または4に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
本発明の方向性電磁鋼板は、鋼板への張力付与に有利なTiN比率の高い下地被膜を備え、優れた磁気特性を有する。また、本発明の方向性電磁鋼板の製造方法によれば、大幅な追加工程を行なうことなく、鋼板への張力付与に有利なTiN比率の高い下地被膜を形成することが可能となるので、優れた磁気特性を有する方向性電磁鋼板が得られる。
検証実験において得られた、TiN比率の異なる下地被膜を有する鋼板の外観写真である。 図1の発明例において、薄膜X線回折装置(Rigaku製RINT1500,Cu線源)を用いて、50kV、250mAの条件でX線を発生させ、2θ測定を行なった結果を示したグラフである。 検証実験において、PTiN≧PMgSiOが得られた範囲を示した図である。
本発明は、基本的に、TiN比率の高い下地被膜を形成され、該下地被膜によって高張力が付与された方向性電磁鋼板に関するものである。このため、本発明の方向性電磁鋼板の製造方法において、特に、下地被膜の形成方法以外の製造条件は、一般的な条件が好適に用いられ、後述の窒化処理後の鋼中窒素量以外は特に限定されない。
本発明は、従来にはない新しい形成方法によって上記のようなTiN比率の高い下地被膜が形成できることを見出し、その製造方法をも提案するものである。基本的に脱炭焼鈍までは、これまで知られている多くの電磁鋼板の製造方法によってなされればよいが、以下の鋼スラブ成分範囲を外れたものは、二次再結晶に適した脱炭焼鈍板を得ることができないため、その好適範囲が存在する。以下、鋼スラブおよび方向性電磁鋼板における、各元素の好適範囲の限定理由を説明する。なお、成分組成に関する「%」表示は特に断らない限り質量%を意味するものとする。
C:0.001〜0.10%
Cは、一次再結晶集合組織を改善する上で有用な元素であるが、C含有量が0.10%を超えるとかえって一次再結晶集合組織の劣化を招くので、C含有量は0.10%以下が好ましい。また、最終製品でCが残留すると磁気時効と呼ばれる磁性劣化が生じるので、高いC量は脱炭焼鈍の負荷も高めることにつながる。そのためC含有量は0.08%以下とすることがより望ましい。一方、集合組織改善の観点から望ましいC含有量は、0.01%以上であるが、要求される磁気特性のレベルがさほど高くない場合には、一次再結晶焼鈍における脱炭過程を省略あるいは簡略化するために、C含有量の下限を0.001%に低減してもよい。
Si:1.0〜5.0%
Siは、電気抵抗を高めることによって鉄損を改善する有用元素であるため1.0%以上含有させることが望ましい。しかしながら、Si含有量が5.0%を超えると冷間圧延性が著しく劣化するので、Si含有量は5.0%以下が好ましい。また、鉄損と製造性の観点からより望ましいSi含有量は、1.5〜4.5%の範囲である。
Mn:0.01〜0.5%
Mnは、SやSeと結合してMnSeやMnSを形成しインヒビター作用を発揮する成分である。また、製造時における熱間加工性を向上させる効果も有している。しかしながら、0.01%以下のMn含有量ではこうした効果を得ることができない。一方、Mn含有量が0.5%を超えた場合には、一次再結晶集合組織が悪化して磁気特性の劣化を招くので、上限は0.5%が好ましい。
sol.Al:0.001〜0.050%
Alは、鋼中でAlNを形成して分散第二相としてインヒビターの作用をする有用成分であるが、Al含有量が0.01%に満たないと十分に析出量が確保できない。一方、0.050%を超えて添加すると窒化後に析出するAlN量が過剰となるため、粒成長の抑制力が高くなりすぎ、高温まで焼鈍しても二次再結晶しない。但し、Alを0.01%未満とした場合であっても、窒素量との兼ね合いにより、Alを含有しないSiが析出する場合もある。Siをインヒビターとして機能させる場合は、必ずしもAlは多量に含まれていなくても良いが、Al自身は酸素親和力が高いため、製鋼段階において微量添加することにより鋼中の溶存酸素量を低減し、鋼中酸化物・介在物を低減することを介して特性劣化抑制の効果を有する。このため、本発明では、酸可溶性Alとして0.001%以上の範囲で添加することにより磁性劣化を抑制できる。
N:0.0010〜0.020%
NもAlと同様に、AlNを形成するために必要な成分である。二次再結晶時にインヒビターとして必要な窒素は後工程にて窒化により供給することができるが、N含有量が0.0010%を下回ると、窒化工程までの間の焼鈍工程で結晶粒成長が過剰となり、冷間圧延工程での粒界割れなどの原因となる場合がある。また0.020%を超えて添加するとスラブ加熱時にふくれ等を生じる。このため、N含有量は0.0010〜0.020%の範囲が好ましい。
なお、上述のsol.AlとNは、AlNをインヒビターとして積極的に使う場合はsol.Alを0.01%以上含有させ、かつNをsol.Alの〔14/26.98〕未満の量に制御することが好ましい。これによって、窒化時にAlNを新たに鋼中に析出させることが可能となるからである。
一方、Siのみを積極的にインヒビターとして使用する場合には、sol.Alは0.01%未満に制御しつつ、Nについてもsol.Al×14/26.98≦N≦80質量ppm以下が好適範囲となる。これらの範囲を満たさない場合、例えば、0.09%−sol.Al、0.002%−Nといった成分のスラブから製造した場合には、AlNとSiの混在領域となり、二次再結晶挙動が安定しない場合がある。
S及びSeのうちから選んだ1種又は2種の合計:0.002〜0.040%
S及びSeは、MnやCuと結合してMnSe、MnS、Cu2−xSe、Cu2−xSを形成し、鋼中の分散第二相としてインヒビターの作用を発揮する有用成分である。これらS、Seの合計含有量が0.002%に満たないとその添加効果に乏しい一方で、0.040%を超えると、スラブ加熱時の固溶が不完全となるだけでなく、製品表面の欠陥の原因ともなる。このため、単独添加又は複合添加いずれの場合も合計含有量は0.002〜0.040%の範囲が好ましい。
以上、スラブ中の重要元素について説明したが、本発明では、工業的により安定して磁気特性を改善する成分として、以下の任意添加元素を適宜含有させることができる。
Ni:0.005〜1.50%
Niは、熱延板組織の均一性を高めることにより、磁気特性を改善する働きがあり、そのためには0.005%以上含有させることが好ましいが、Ni含有量が1.50%を超えると二次再結晶が困難となり、磁気特性が劣化するので、Ni含有量は0.005〜1.50%とすることが望ましい。
Sn:0.01〜0.50%
Snは、二次再結晶焼鈍中の鋼板の窒化や酸化を抑制し、良好な結晶方位を有する結晶粒の二次再結晶を促進して磁気特性を向上させる有用元素であり、そのためには0.01%以上含有させることが好ましいが、0.50%を超えて含有されると冷間圧延性が劣化するので、Sn含有量は0.01〜0.50%とすることが望ましい。
Sb:0.005〜0.50%
Sbは、二次再結晶焼鈍中の鋼板の窒化や酸化を抑制し、良好な結晶方位を有する結晶粒の二次再結晶を促進して磁気特性を効果的に向上させる有用元素であり、その目的のためには0.005%以上含有させることが好ましいが、0.50%を超えて含有されると冷間圧延性が劣化するので、Sb含有量は0.005〜0.50%とすることが望ましい。
Cu:0.01〜0.50%
Cuは、二次再結晶焼鈍中の鋼板の酸化を抑制し、良好な結晶方位を有する結晶粒の二次再結晶を促進して磁気特性を効果的に向上させる働きがあり、そのためには0.01%以上含有させることが好ましいが、0.50%を超えて含有されると熱間圧延性の劣化を招くので、Cu含有量は0.01〜0.50%とすることが望ましい。
Cr:0.01〜1.50%
Crは、フォルステライト被膜の形成を安定化させる働きがあり、そのためには0.01%以上含有させることが好ましいが、一方でCr含有量が1.50%を超えると二次再結晶が困難となり、磁気特性が劣化するので、Cr含有量は0.01〜1.50%とすることが望ましい。
P:0.0050〜0.50%
Pは、フォルステライト被膜の形成を安定化させる働きがあり、そのためには0.0050%以上含有させることが好ましいが、P含有量が0.50%を超えると冷間圧延性が劣化するので、P含有量は0.0050〜0.50%とすることが望ましい。
Mo:0.01〜0.50%、Nb:0.0005〜0.0100%
Mo、Nbは、スラブ加熱時の温度変化による割れの抑制等を介して、熱延後のヘゲを抑制する効果を有している。これらは上記下限以上含有させなければヘゲ抑制の効果は小さく、上記上限超では炭化物、窒化物を形成するなどして最終製品まで残留した際、鉄損劣化を引き起こす。このため、上述の範囲とすることが望ましい。
Ti:0.0005〜0.0100%、B:0.0001〜0.0100%、Bi:0.0005〜0.0100%
これらの成分は、窒化した際に析出物を形成したり、自身が偏析するなどしたりして、補助的なインヒビターとして機能し、二次再結晶を安定化させる効果を有する場合がある。これらは上記下限未満では補助インヒビターとしての効果を得るに乏しく、上記上限超では形成した析出物が純化後にも残留して磁気特性劣化の原因となったり、粒界を脆化させてベンド特性を劣化させたりする場合がある。
上記重要元素及び任意添加元素以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。不純物としての酸素(O)の量については、50質量ppm以上になると、粗大な酸化物などの介在物の原因となり、圧延工程が阻害され一次再結晶組織の不均一を生じさせたり、形成された介在物自体が磁気特性を劣化させたりするため、50質量ppm未満に抑制することが好ましい。
次に、本発明の製造方法について説明する。上記した好適成分組成範囲に調整した鋼スラブを、再加熱することなくあるいは再加熱したのち、熱間圧延して熱廷板を得る。なお、スラブを再加熱する場合には、再加熱温度は1000℃以上、1350℃以下程度とすることが望ましい。二次再結晶焼鈍を実施する前に窒化処理を行ない、インヒビターを補強するため、熱延工程で完全固溶による析出物の微細分散が必要になるわけではないため、1350℃を超えるような超高温スラブ加熱は必要ではない。
しかしながら、窒化までの焼鈍工程で結晶粒径が粗大化し過ぎることがないように、熱延時にAl、N、Mn、S、Seをある程度固溶させ、分散させる必要はあり、加熱温度が低すぎると熱延時の圧延温度までが低下し、結果、圧延荷重が高くなり、圧延が困難となる。このため、再加熱温度は1000℃以上が好ましい。
ついで、熱延板に、必要に応じて熱延板焼鈍を施す。その後、熱延板に1回の冷間圧延あるいは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して、最終板厚を有する冷延板とする。この冷間圧延は、常温で行ってもよいし、常温より高い温度たとえば250℃程度に鋼板温度を上げて圧延する温間圧延としてもよい。
さらに、冷延板に一次再結晶焼鈍を施して一次再結晶焼鈍板を得る。この一次再結晶焼鈍の目的は、圧延組織を有する冷延板を一次再結晶させて、二次再結晶に最適な一次再結晶粒径に調整することである。そのためには、一次再結晶焼鈍の焼鈍温度は800℃以上、950℃未満程度とすることが望ましい。この時の焼鈍雰囲気は、湿水素窒素あるいは湿水素アルゴン雰囲気とすることで脱炭焼鈍を兼ねても良い。
一次再結晶焼鈍中に冷延板に、あるいは、一次再結晶焼鈍後に一次再結晶焼鈍板に、窒化処理を施す。窒化の手法は、窒化後に鋼中窒素量を150質量ppm以上1000質量ppm以下とすることができれば、特に限定しない。窒化後の鋼中窒素量が150質量ppm未満の場合には、仕上げ焼鈍後の下地被膜中のTiN比率が低く、本発明の効果が得られない場合がある。一方、窒化後の鋼中窒素量の上限は1000質量ppmとする。これを超えて窒化処理を行った場合、二次再結晶の抑制力として形成されるインヒビターが強固になりすぎる結果、二次再結晶不良を招来し、鉄損W17/50が1.0W/kg超えと大きくなり、良好な磁気特性が得られないからである。窒化後の鋼中窒素量の好適範囲は200質量ppm以上800質量ppm以下である。この理由としては、上記範囲を外れると、TiN比率の高い被膜形成に適したヒートパターンを取れなくなることが挙げられる。
窒化処理は、例えば、過去実施されている、コイル形態のままNH雰囲気ガスを用いてガス窒化を行なってもよいし、走行するストリップに対して連続的に窒化を行なってもよい。ガス窒化に比べて窒化能の高い塩浴窒化等を利用することも可能である。窒化を行なう手法はガス窒化、塩浴窒化といった手法だけでなく、ガス軟窒化やプラズマを利用したものなど多くの手法が工業化されており、いずれの手法も利用できる。
一次再結晶焼鈍および窒化処理後の一次再結晶焼鈍板の表面に、焼鈍分離剤を塗布する。二次再結晶焼鈍(仕上げ焼鈍)時、金属Tiを供給するために、雰囲気や温度の条件が整ったときに分解し、かつ製造上安全に扱えるTi化合物を焼鈍分離剤中に含有させる。
一般に、Tiを含有する化合物は反応性が高く製造上安全に扱いにくい場合が多いが、本発明では、Ti酸化物かTi珪化物を用いることが好ましい。なお、Ti化合物は、Ti換算で0.10g/m以上1.5g/m以下の範囲で含有させる。Ti換算で0.10g/mに満たないと、鋼板上にTiN比率の高い被膜を形成することができない。一方で、1.5g/mを超える場合、金属Tiが鋼中へ浸入し、鋼の中でTiNを形成することによって最終的な磁気特性の劣化を招いてしまうためである。
焼鈍分離剤の主剤としてはアルミナ(Al)やカルシア(CaO)など、二次再結晶焼鈍温度より高い融点を有する適当な酸化物を利用することも可能であるが、MgOを利用するのが好ましい。なお、本発明で、主剤とは、50質量%を超える成分を意味する。
また、アルカリ土類金属水酸化物をMgO:100gに対して2〜10gの範囲で添加することが好ましい。というのは、種々の実験においてアルカリ土類金属水酸化物を用いなかったり、アルカリ土類金属硫酸化物などを用いたりした場合には、TiN比率の高い下地被膜の形成作用に劣るからである。この原因については明確ではないが、アルカリ土類金属水酸化物は、分解した金属Tiを鋼板表面に留めたり、Ti化合物との間で中間体などを形成して分解温度を変えたり、TiNへの置換を促進するといった、いずれかの効果を有しているのではないかと考えている。
本発明では、引続き、二次再結晶焼鈍(仕上げ焼鈍)を行なう。仕上げ焼鈍時は、800℃〜950℃の所定温度でPHO/PH:0.05以上の酸化性雰囲気下で20時間以上の均熱焼鈍を行う。ここで、当該温度範囲の均熱焼鈍時には、酸化性を低下させることにつながる水素を導入しないことが好ましい。
さらに、雰囲気ガス導入量を、鋼板単位質量(kg)および単位時間(h)当りで2500mL/kg・h以下に抑制することが好ましい。なお、均熱焼鈍自体は、二次再結晶温度の近傍で行なうことで、二次再結晶にも良好な効果を与えるため、二次再結晶温度が解っている場合には、その温度で均熱することにより、より良好な磁気特性を得ることができる。
本発明の特徴であるTiN比率の極めて高い下地被膜を得るためには、上記のように均熱処理時に特殊な条件が必要となる。TiN形成反応は、熱力学的に焼鈍温度が1000℃を超えた範囲で生じるはずであることを考えると、多少奇異に感じるが、前記した検証実験に見られるように、800℃〜950℃までの温度範囲で均熱焼鈍を行うことが重要である。
ここで、均熱焼鈍時の雰囲気については、PHO/PH:0.05以上の酸化性雰囲気とし、好ましくは0.08以上とする。一般には焼鈍分離剤から発生する微量のHOにより、焼鈍中の雰囲気酸化性は上昇することが知られているが、検証実験では窒素、アルゴン混合雰囲気で均熱焼鈍を実施しているため、PHO/PHが“無限大”となって高い酸化性雰囲気の状態となる。その際、鋼板表層では酸化が生じることになるが、この酸化層が最終的な窒素の純化温度において、系外へガスとして抜けていく窒素を表層付近で一時的に拘束し、Tiと反応する時間を確保していると考えられる。
また、こうした雰囲気酸化性の上昇は、水和したスラリーから供給されるHOに起因するものであるため、外部から水分を含むガスを供給できない場合は、ガス流量を低下させ、鋼板間の雰囲気置換を抑制することが必要になると考えられる。具体的に、ガス導入量としては、鋼板単位重量(kg)および単位時間(h)当りのガス導入量を2500ml/kg・h以下とすることが好ましく、これ以上とするとTiN比率の高い下地被膜を得ることが困難となる。なお、水分を含むガスを供給できる場合には、この限りではない。
ガスは、一般に、フォルステライト被膜を形成するためには有用なガスであるが、雰囲気酸化性(PHO/PH)を低下させることにつながるため、本発明において当該温度範囲の均熱焼鈍を行なう際には適していない。また、こうした雰囲気酸化性はTi化合物の変質を促進し、化合物の分解温度を適正な温度としている可能性がある。
800℃〜950℃での均熱焼鈍の時間は20時間以上とする。20時間未満の場合、本発明で所期する下地被膜が形成されず、また、良好な二次再結晶に対しても不利に働くからである。また、この観点から好適には30時間以上である。また、均熱焼鈍の時間の上限は特に限定されないが、二次再結晶、Ti化合物の物性の変化、いずれに対しても150時間を超える均熱は不要であり、工業的な観点から150時間以下とすることができる。
上記均熱焼鈍の後、1000℃以上の温度範囲においてH含有雰囲気で5時間以上焼鈍する。Ti酸化物を直接的に水素によって還元して、金属Tiとすることが目的である。また、Ti珪化物についても、途中発生するHOにより焼鈍中の酸化性が高まった状態となるため、還元作用を有する雰囲気が必要となる。一般に、珪化物の分解温度はさらに高いが、本発明では、800℃〜950℃の均熱焼鈍によって、珪化物の分解温度が変化したものと予想される。
1000℃以上での雰囲気は、Hを50体積%以上含有する雰囲気とすることが好ましい。Hが50体積%未満の場合、上記効果を十分に得ることができないからである。この観点から、Hは70体積%以上とすることが好ましく、100体積%が最も好ましい。
1000℃以上の温度範囲での焼鈍温度プロファイルは特に限定されないが、この温度範囲での焼鈍時間は5時間以上とする。5時間未満の場合、Ti化合物の分解が十分に起こらず、TiNの形成が不足するからである。この観点から好適には8時間以上である。また、この温度範囲での焼鈍時間の上限は特に限定されないが、コイル形状を維持する観点からは、100時間以下とすることが好ましい。
上記の二次再結晶焼鈍後、鋼板表面にはTiN比率の高い下地被膜が形成される。その特徴としては、薄膜X線回折を用いた分析で、42°<2θ<43°の範囲に認められるTiN(Osbornite)のピーク値PTiNと、35°<2θ<36°に認められるMgSiO(Forsterite)のピークの値PMgSiOとが、ともに0超えであり、かつ、PTiN≧PMgSiOの関係を満足することであり、通常得られるフォルステライト被膜に比べ高い被膜張力を有する。そして、このような条件を満たす場合、フォルステライト被膜特有の灰色を呈しているのではなく、金色に近い色が外観上からも確認できる場合が多い。
また、焼鈍分離剤がMgOを主剤としない場合は、MgSiOがほとんど形成されない。その場合は、表層の酸化が進む結果、SiOが形成される。SiO(Cristobalite)の特徴的なピークは23°<2θ<25°の範囲に見られ、このピーク値PSiOとPTiNの間にもPTiN≧PSiOの関係が認められる場合には、MgSiOが混在している場合よりもさらに金色を呈した被膜となり、MgSiO混在時同様に高い被膜張力を有する。
従って、本発明では、下地被膜が、薄膜X線回折を用いた分析で、42°<2θ<43°の範囲に認められるTiN(Osbornite)のピーク値PTiNと、23°<2θ<25°に認められるSiO(Cristobalite)のピークの値PSiOとが、ともに0超えであり、かつ、PTiN≧PSiOの関係を満足することを特徴とし、この下地被膜はMgSiO混在時同様に高い被膜張力を有することとなる。
下地被膜上には、さらに絶縁被膜を塗布、焼き付けることもできる。かかる絶縁被膜の種類については、特に限定されず、従来公知のあらゆる絶縁被膜が適合する。たとえば、特開昭50−79442号公報や特開昭48−39338号公報に記載されているリン酸塩−クロム酸塩−コロイダルシリカを含有する塗布液を鋼板に塗布し、800℃程度で焼き付ける方法が好適である。
また、平坦化焼鈍により、鋼板の形状整えることも可能であり、さらにこの平坦化焼鈍を絶縁被膜の焼き付け処理と兼備させることもできる。
<実施例1>
Si:3.13%、C:0.05%、Mn:0.06%、S:0.003%を含有しAlとNを表1に示す比率で含有し、その他成分として、Ni、Sn、Sb、Cu、Cr、P、Mo、Nb、Tiを表1に示す比率で含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを、1200℃、40分加熱後、熱間圧延して2.4mmの板厚の熱延板とした。この熱延板に、1000℃×1分間の焼鈍を施した後、冷間圧延により0.27mmの最終板厚とし、得られた冷間圧延コイルの中央部から、100mm×400mmサイズの試料を採取し、ラボにて一次再結晶と脱炭を兼ねた焼鈍を行ない、一次再結晶焼鈍板を得た。
その後、表1に示す条件で一次再結晶焼鈍板に窒化処理(バッチ処理:シアン酸塩を主成分とする塩を利用した塩浴窒化処理、またはNHとNの混合ガスを利用したガス窒化処理)を行い、表1に示すように鋼中窒素量を増加させた。鋼中窒素量は板全厚を対象として化学分析によって定量した。なお、同一条件の鋼板は一条件につき5枚作製した。
その後、MgOを主成分とし、TiOまたはTiSiを、それぞれTi換算で表1に示す割合となるよう添加し、Sr(OH)をMgO:100gに対して3gの割合となるよう添加した焼鈍分離剤を、水スラリー状にしてから一次再結晶焼鈍板に塗布、乾燥させ、以下の条件で二次再結晶焼鈍を行った。800〜950℃間の均熱時間及び均熱温度は表1に示すものとした。また、雰囲気中に水分を入れることで、酸化性雰囲気(PHO/PH)を表1に示すように制御した。このとき、雰囲気ガス導入量は1500mL/kg・hとした。
さらに、1000℃以上の温度範囲では、表1に示す雰囲気及び焼鈍時間とした。
得られた下地被膜は、既述の検証実験と同じ方法で薄膜X線回折分析を行い、PTiNとPMgSiOを測定した。試料はそのままSST(Single Sheet Tester)に供し、W17/50(鋼板を50Hzで1.7Tに励磁した場合の鉄損値)を測定した。測定後、鋼板の片側の被膜を除去し、鋼板の反り量を評価した。これらの結果を表1に示す。なお、下地被膜が鋼板に与える張力は、下地被膜の組成によっても異なるため、反り量は、同じ焼鈍分離剤を用いた条件同士で比較した。すなわち、条件1〜6は条件1を100として規格化し、条件7〜13は条件7を100として規格化し、条件14〜17は条件14を100として規格化した。それぞれの測定値は5枚の平均値で評価した。
表1に見られるように、発明例は比較例に比べ、被膜張力が高く、鉄損特性に優れていることが分かる。
<実施例2>
Si:3.2%、C:0.03%、Mn:0.08%、S:0.001%、Se:0.003%、Al:0.016%、N:0.004%、Bi:0.001%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを、1180℃、50分加熱後、熱間圧延して2.0mmの板厚の熱延板とした。この熱延板に、1050℃×1分間の焼鈍を施した後、1080℃の中間焼鈍を挟み冷間圧延により0.23mmの最終板厚とし、得られた冷間圧延コイルの中央部から、100mm×400mmサイズの試料を採取し、ラボにて一次再結晶と脱炭を兼ねた焼鈍を行ない、一次再結晶焼鈍板を得た。
その後、一次再結晶焼鈍板にNHとH、Nの混合ガスを利用したガス窒化処理を施し、鋼中窒素量を350質量ppmとした。
その後、表2に示す割合でTi化合物を含有し、またCa(OH)を適量含有するAlを主とする焼鈍分離剤を一次再結晶焼鈍板に塗布し、乾燥させ、以下の条件で二次再結晶焼鈍を行った。まず、NとArが1:4の混合比となる雰囲気(PHO/PH=∞)でガス導入量を表2として、840℃、30時間の均熱焼鈍を行った。
続いて、1000℃以上の温度範囲では、H雰囲気で15時間の焼鈍を行った。
得られた下地被膜は、既述の検証実験と同じ方法で薄膜X線回折分析を行い、PTiNとPMgSiOを測定した。焼鈍分離剤組成が異なるため、それぞれ形成される被膜の張力特性は異なると考え、反り量については評価しなかった。試料はそのままSST(Single Sheet Tester)に供し、W17/50(鋼板を50Hzで1.7Tに励磁した場合の鉄損値)を測定した。測定値は同一条件の試料5枚の平均値で評価した。結果を表2に併記する。
表2に見られるように、発明例では比較例に比べ、鉄損特性に優れていることが分かる。
<実施例3>
Si:3.4%、C:0.04%、Mn:0.03%、S:0.01%、Al:0.006%、N:0.004%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを、を1200℃、60分加熱後、熱間圧延して2.0mmの板厚の熱延板とした。この熱延板に、1050℃×2分間の焼鈍を施した後、冷間圧延により0.23mmの最終板厚を有する冷延板とした。この冷延板に一次再結晶と脱炭を兼ねた焼鈍を行い、得られたコイルの中央部から、100mm×400mmサイズの試料(一次再結晶焼鈍板)を採取した。その後、一次再結晶焼鈍板にNHガス雰囲気中で鋼中窒素量を300質量ppmとなるまで窒化処理を行った。
その後、ラボにてMgOを主剤とし、Sr(OH)をMgO:100gに対して2g添加し、さらに表3に示す割合でTi化合物を添加した焼鈍分離剤を一次再結晶焼鈍板に塗布し、乾燥させたのち、以下の条件で二次再結晶焼鈍を行った。800〜950℃間の均熱時間及び均熱温度は表3に示すものとした。酸化性雰囲気(PHO/PH)と雰囲気ガス導入量は表3に示すものとした。
続けて1000〜1180℃までを6時間で昇温し、1180℃で5時間の均熱を行なった。1000℃以上の温度範囲については、Hを50vol%以上含む雰囲気とした。
得られた下地被膜は、既述の検証実験と同じ方法で薄膜X線回折分析を行い、PTiNとPMgSiOを測定した。測定後、鋼板の片側の被膜を除去し、鋼板の反り量を評価した。反り量は、条件1〜4は条件1を100として規格化し、条件5〜8は条件5を100として規格化した。それぞれの測定値は5枚の平均値で評価した。結果を表3に併記する。
表3に見られるように、発明例では比較例に比べ、被膜張力が高くなっていることが分かる。

Claims (5)

  1. 薄膜X線回折を用いた分析で、42°<2θ<43°の範囲に認められるTiN(Osbornite)のピーク値PTiNと、23°<2θ<25°に認められるSiO(Cristobalite)のピークの値PSiOとが、ともに0超えであり、かつ、PTiN≧PSiOの関係を満足する下地被膜を有し、鉄損W17/50が1.0W/kg以下であることを特徴とする方向性電磁鋼板。
  2. 薄膜X線回折を用いた分析で、42°<2θ<43°の範囲に認められるTiN(Osbornite)のピーク値PTiNと、35°<2θ<36°に認められるMgSiO(Forsterite)のピークの値PMgSiOとが、ともに0超えであり、かつ、PTiN≧PMgSiOの関係を満足する下地被膜を有し、鉄損W17/50が1.0W/kg以下であることを特徴とする方向性電磁鋼板。
  3. 請求項1または2に記載の方向性電磁鋼板を製造する方法であって、
    質量%で、C:0.001〜0.10%、Si:1.0〜5.0%、Mn:0.01〜0.5%、S及びSeのうちから選んだ1種又は2種を合計で0.002〜0.040%、sol.Al:0.001〜0.050%、およびN:0.0010〜0.020%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを、熱間圧延して熱延板を得る工程と、
    必要に応じて前記熱延板に熱延板焼鈍を施す工程と、
    その後、前記熱延板に1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚を有する冷延板を得る工程と、
    その後、前記冷延板に一次再結晶焼鈍を施して一次再結晶焼鈍板を得る工程と、
    前記一次再結晶焼鈍中に前記冷延板に、または、前記一次再結晶焼鈍後に前記一次再結晶焼鈍板に、窒化処理を施す工程と、
    その後、前記一次再結晶焼鈍板に焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶焼鈍を実施する工程と、を有し、
    前記窒化処理後の鋼中窒素量を150質量ppm以上1000質量ppm以下とし、
    前記焼鈍分離剤に、Ti化合物をTi質量換算で0.10g/m以上1.5g/m以下含有させ、
    前記二次再結晶焼鈍において、800〜950℃の所定温度でPHO/PH:0.05以上の酸化性雰囲気下で20時間以上の均熱焼鈍を行い、その後、1000℃以上の温度範囲においてHを含有する雰囲気で5時間以上焼鈍することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 請求項2に記載の方向性電磁鋼板を製造する方法であって、
    質量%で、C:0.001〜0.10%、Si:1.0〜5.0%、Mn:0.01〜0.5%、S及びSeのうちから選んだ1種又は2種を合計で0.002〜0.040%、sol.Al:0.001〜0.050%、およびN:0.0010〜0.020%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを、熱間圧延して熱延板を得る工程と、
    必要に応じて前記熱延板に熱延板焼鈍を施す工程と、
    その後、前記熱延板に1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚を有する冷延板を得る工程と、
    その後、前記冷延板に一次再結晶焼鈍を施して一次再結晶焼鈍板を得る工程と、
    前記一次再結晶焼鈍中に前記冷延板に、または、前記一次再結晶焼鈍後に前記一次再結晶焼鈍板に、窒化処理を施す工程と、
    その後、前記一次再結晶焼鈍板に焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶焼鈍を実施する工程と、を有し、
    前記窒化処理後の鋼中窒素量を150質量ppm以上1000質量ppm以下とし、
    前記焼鈍分離剤に、主剤としてMgOを含有し、Ti酸化物またはTi珪化物をTi質量換算で0.10g/m以上1.5g/m以下の範囲で含有させ、
    前記二次再結晶焼鈍において、800〜950℃の所定温度でPHO/PH:0.05以上の酸化性雰囲気下で20時間以上の均熱焼鈍を行い、その後、1000℃以上の温度範囲においてHを含有する雰囲気で5時間以上焼鈍することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 前記鋼スラブに、さらに質量%で、
    Ni:0.005〜1.50%、
    Sn:0.01〜0.50%、
    Sb:0.005〜0.50%、
    Cu:0.01〜0.50%、
    Cr:0.01〜1.50%、
    P:0.0050〜0.50%、
    Mo:0.01〜0.50%、
    Nb:0.0005〜0.0100%、
    Ti:0.0005〜0.0100%、
    B:0.0001〜0.0100%および
    Bi:0.0005〜0.0100%
    のうちから選んだ1種または2種以上を含有する請求項3または4に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2016566585A 2014-12-24 2015-12-24 方向性電磁鋼板およびその製造方法 Active JP6327364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260770 2014-12-24
JP2014260770 2014-12-24
PCT/JP2015/086588 WO2016104813A1 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016104813A1 true JPWO2016104813A1 (ja) 2017-04-27
JP6327364B2 JP6327364B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=56150823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566585A Active JP6327364B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10626474B2 (ja)
EP (1) EP3239321B1 (ja)
JP (1) JP6327364B2 (ja)
KR (1) KR101963990B1 (ja)
CN (1) CN107109563B (ja)
RU (1) RU2669666C1 (ja)
WO (1) WO2016104813A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104813A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
EP3533902B1 (en) * 2016-12-21 2021-02-17 JFE Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and production method for grain-oriented electrical steel sheet
RU2755918C1 (ru) * 2018-03-20 2021-09-22 Ниппон Стил Корпорейшн Способ производства электротехнического стального листа с ориентированной зеренной структурой и электротехнический стальной лист с ориентированной зеренной структурой
JP7006772B2 (ja) * 2018-03-20 2022-01-24 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板
WO2019182154A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
CN111918981A (zh) * 2018-03-30 2020-11-10 杰富意钢铁株式会社 取向性电磁钢板的制造方法及连续成膜装置
KR102457420B1 (ko) * 2018-07-31 2022-10-24 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판
EP3831977A4 (en) 2018-07-31 2022-05-04 Nippon Steel Corporation GRAIN ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET
EP3831976A4 (en) 2018-07-31 2022-05-04 Nippon Steel Corporation GRAIN ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET
MX2021003795A (es) * 2018-10-02 2021-05-27 Jfe Steel Corp Chapa de acero electrico no orientado y metodo para fabricar una plancha usada como material para la misma.
JP6939766B2 (ja) * 2018-12-27 2021-09-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
BR112021012939A2 (pt) * 2019-01-08 2021-09-14 Nippon Steel Corporation Chapa de aço elétrico com grão orientado, método para fabricar chapa de aço elétrico com grão orientado, e, separador de recozimento
CN113272458A (zh) * 2019-01-16 2021-08-17 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板的制造方法
WO2020149337A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
EP3913095A4 (en) * 2019-01-16 2022-09-28 Nippon Steel Corporation PROCESS FOR THE PRODUCTION OF A CORNORATED ELECTRICAL STEEL SHEET
EP3913096B1 (en) * 2019-01-16 2024-06-12 Nippon Steel Corporation Method for producing grain oriented electrical steel sheet
US11948711B2 (en) * 2019-09-19 2024-04-02 Nippon Steel Corporation Grain oriented electrical steel sheet
KR20220124785A (ko) * 2020-02-05 2022-09-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179977A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Kawasaki Steel Corp 曲げ特性及び鉄損特性の優れた方向性けい素鋼板
JPH08291390A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Kawasaki Steel Corp 磁気特性および被膜特性に優れる方向性けい素鋼板
JP2000109931A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Kawasaki Steel Corp 鉄損の極めて低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001295062A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Kawasaki Steel Corp 磁気特性と被膜特性に優れた方向性けい素鋼板
JP2009270129A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Nippon Steel Corp 磁気特性および被膜密着性に優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193324B1 (en) * 1985-02-22 1989-10-11 Kawasaki Steel Corporation Extra-low iron loss grain oriented silicon steel sheets
JPS621820A (ja) * 1985-02-22 1987-01-07 Kawasaki Steel Corp 熱安定性、超低鉄損一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS6354767A (ja) 1986-08-25 1988-03-09 Mitsubishi Electric Corp バイポ−ラトランジスタとその製造方法
KR19990088437A (ko) 1998-05-21 1999-12-27 에모또 간지 철손이매우낮은고자속밀도방향성전자강판및그제조방법
JP5181571B2 (ja) * 2007-08-09 2013-04-10 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用クロムフリー絶縁被膜処理液および絶縁被膜付方向性電磁鋼板の製造方法
JP5104128B2 (ja) * 2007-08-30 2012-12-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用クロムフリー絶縁被膜処理液および絶縁被膜付方向性電磁鋼板の製造方法
WO2016104813A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179977A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Kawasaki Steel Corp 曲げ特性及び鉄損特性の優れた方向性けい素鋼板
JPH08291390A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Kawasaki Steel Corp 磁気特性および被膜特性に優れる方向性けい素鋼板
JP2000109931A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Kawasaki Steel Corp 鉄損の極めて低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001295062A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Kawasaki Steel Corp 磁気特性と被膜特性に優れた方向性けい素鋼板
JP2009270129A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Nippon Steel Corp 磁気特性および被膜密着性に優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3239321B1 (en) 2019-12-11
EP3239321A4 (en) 2018-01-03
RU2669666C1 (ru) 2018-10-12
WO2016104813A8 (ja) 2017-04-06
US10626474B2 (en) 2020-04-21
CN107109563B (zh) 2019-10-22
US11174526B2 (en) 2021-11-16
CN107109563A (zh) 2017-08-29
EP3239321A1 (en) 2017-11-01
KR101963990B1 (ko) 2019-03-29
US20200208234A1 (en) 2020-07-02
JP6327364B2 (ja) 2018-05-23
US20180002773A1 (en) 2018-01-04
WO2016104813A1 (ja) 2016-06-30
KR20170091676A (ko) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327364B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
EP3517646B1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing same
KR101651797B1 (ko) 방향성 전기 강판의 제조 방법
EP2644716B1 (en) Method for producing directional electromagnetic steel sheet
JP6350398B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6191529B2 (ja) 方向性電磁鋼板用の一次再結晶焼鈍板および方向性電磁鋼板の製造方法
JP6191780B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および窒化処理設備
JP6132103B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3386751B2 (ja) 被膜特性と磁気特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
WO2020149347A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6624028B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4810777B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6191564B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および窒化処理設備
JP3562433B2 (ja) 磁気特性と被膜特性に優れた方向性けい素鋼板
JP3716608B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5904151B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4626155B2 (ja) 低磁場磁気特性の経時安定性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2019085632A (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP6702259B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6863310B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2023068236A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250