JPWO2016104012A1 - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016104012A1
JPWO2016104012A1 JP2016566043A JP2016566043A JPWO2016104012A1 JP WO2016104012 A1 JPWO2016104012 A1 JP WO2016104012A1 JP 2016566043 A JP2016566043 A JP 2016566043A JP 2016566043 A JP2016566043 A JP 2016566043A JP WO2016104012 A1 JPWO2016104012 A1 JP WO2016104012A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
elastic
rear waist
diaper
lateral direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426756B2 (ja
Inventor
麻里 長谷川
麻里 長谷川
浩之 丹治
浩之 丹治
大坪 俊文
俊文 大坪
守 大尾
守 大尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Publication of JPWO2016104012A1 publication Critical patent/JPWO2016104012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426756B2 publication Critical patent/JP6426756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

前後ウエスト域とクロッチ域とのそれぞれにおいて弾性シートが配置されており、クロッチ域の伸長率が前後ウエスト域のそれよりも低く、着用感に優れる使い捨ておむつの提供。使い捨ておむつ(10)において、前後ウエスト域(11,12)とクロッチ域(13)とが、弾性シートから形成されていて横方向(X)へ弾性的に伸縮可能であり、前後ウエスト域(11,12)に高弾性域(41)が位置し、クロッチ域(13)の中央部に横方向(X)における伸長率が高弾性域(41)よりも低い低弾性域(42)が位置する。

Description

本発明は、使い捨ておむつに関する。
従来、弾性伸縮性シートを用いた使い捨ておむつは公知である。例えば、特許文献1に開示された発明では、バックシートが、非肌当接面側に位置する、非伸縮性の外層と、肌当接面側に位置する、伸縮性を有する内層とによって形成されており、両層が断続的に賦与されたエンボス加工によって固着されている。
特開平10−99373号公報
特許文献1に開示された発明では、非伸縮性層は、エンボス加工によって内層と圧着された部位間において、外方へ凸となるループ状の襞を有しており、通常の、表面が平らなシート部材に比して肌触りと柔軟性に優れている。
しかし、前後ウエスト域及びクロッチ域においてほぼ一様のパターンによってエンボス加工が施されており、おむつ全域における伸縮性は一定である。そのために、前後ウエスト域が着用者の胴回りに対する保持力を発揮させるために、ウエスト回り方向における伸縮応力を比較的に高くした場合には、クロッチ域が大腿付根に食い込んで着用感を損ねたり、それによって臀部の一部が露出して排泄物の漏れを生じるおそれもある。一方、かかる事態を避けるためにウエスト回り方向における伸縮応力を比較的に低くした場合には、前後ウエスト域におけるフィット性が低下して着用中に位置ずれを生じやすくなる。
そこで、本発明は、前後ウエスト域とクロッチ域とのそれぞれにおいて弾性シートが配置されており、クロッチ域の伸長率が前後ウエスト域のそれよりも低く、着用者の臀部を覆うことができ、着用感に優れる使い捨ておむつの提供を課題としている。
本発明は、縦方向及び横方向と、肌対向面及び非肌対向面と、前ウエスト域と、後ウエスト域と、前記前後ウエスト域間に位置するクロッチ域とを有する使い捨ておむつに向けられる。
本発明に係る使い捨ておむつは、前記前後ウエスト域と前記クロッチ域とが、弾性シートから形成されることによって少なくとも前記横方向へ弾性的に伸縮可能であって、前記前後ウエスト域に高弾性域が位置し、前記クロッチ域の中央部に前記横方向における弾性的伸長率が前記高弾性域よりも低い低弾性域が位置する。
本発明において、用語「弾性」は、特に断りがない限り、張力によって弾性的に伸長し、その張力が解かれると弾性的に収縮する性質を意味する。
1つ以上の実施形態に係る本発明に係る使い捨ておむつによれば、前後ウエスト域、クロッチ域それぞれが弾性を有するシートによって形成されているので、肌触りが良好であって、かつ、身体に沿って着用することができてフィット性に優れる。また、クロッチ域の中央部に低弾性域が位置することによって、前後ウエスト域が所定の保持力を有する一方、クロッチ域が収縮して大腿付根に挟まれて臀部が露出することはなく、より広く着用者の臀部全体を被覆することができるので、着用感に優れる。
図面は、本開示に係る本発明の特定の実施の形態を示し、発明の不可欠な構成ばかりでなく、選択的及び好ましい実施の形態を含む。
本発明の使い捨ておむつの一例として示す、おむつの斜視図。 おむつを構成する各弾性材料の最大伸長時(弾性材料の収縮作用によるギャザーが目視できなくなる程度)まで縦方向及び横方向へ伸展したおむつの一部破断展開平面図。 (a)図2のIII(a)−III(a)線に沿う模式的断面図、(b)着用状態における模式的断面図。 ベースパネルを仮想線で示す、吸液構造体の接合域の態様を示した平面図。 ベースパネルの平面図。 (a)おむつの未着用状態における、図1のVI(a)で囲んだ領域の一部拡大図、(b)おむつの未着用状態における、図1のVI(b)で囲んだ領域の一部拡大図。 (a)おむつの着用状態における図6(a)と同様の一部拡大図。(b)おむつの着用状態における図6(b)と同様の一部拡大図。 着用状態におけるおむつの背面図。 おむつの変形例における平面図。 おむつの他の変形例における平面図。
下記の実施の形態は、図1〜10に示す使い捨ておむつに関し、発明の不可欠な構成ばかりでなく、選択的及び好ましい構成を含む。
図1〜3を参照すると、本発明に係る使い捨ておむつの一例として示すおむつ10は、縦方向Y及びそれに直交する横方向Xと、縦方向Yに沿う縦中心線Pと横方向Xに沿う横中心線Qと、肌当接面側及びそれに対向する非肌当接面側と、前ウエスト域11と、後ウエスト域12と、前後ウエスト域11,12間に位置するクロッチ域13とを有する。おむつ10は、その外形をなすベースパネル20と、ベースパネル20の肌当接面側に位置する吸液構造体30とを含む。縦中心線Pは、おむつ10の横方向Xの寸法を2等分し、横中心線Qは、おむつ10の縦方向Yの寸法を2等分する。おむつ10は、縦中心線Pに関して対称形を有する。
ベースパネル20は、その輪郭が、少なくとも横方向Xへ弾性的に伸縮可能であって、横方向Xへ延びる前後端縁20a,20bと、前後端縁20a,20b間において縦方向Yへ延びる両側縁20c,20dとから画定される。ベースパネル20の両側縁部(おむつ10の両側縁部)は、着用者の大腿部に沿ってフィットするようにクロッチ域13において凹曲状に形成されている。また、前ウエスト域11の両側縁部と後ウエスト域12の両側縁部とは、縦方向へ断続的に形成された複数のサイドシーム16によって連結されており、これによってウエスト開口17及び一対のレッグ開口18が画定される。サイドシーム16は、例えばホットメルト接着剤等の公知の接着剤のほかに、ヒートシールやウルトラソニックシール等の公知の熱溶着手段を用いることができる。
ベースパネル20は、肌当接側に位置する、不透液性・透湿性かつ弾性内層シート21と、非肌当接側に位置する、不透液性・透湿性かつ非弾性外層シート22とを含む。クロッチ域13の両側縁(レッグ開口縁)20c,20d沿いには、両シート21,22間において接着剤、例えばホットメルト接着剤で取り付けられた、ストリング状又はストランド状の複数条のレッグ弾性体24が配設されている。これによって、ベースパネル20の両側域には、排泄物の漏れを防止するガスケットカフス20eが形成されている。レッグ弾性体24を固定するためのホットメルト接着剤には、公知の各種の接着剤を制限なく用いることができるが、内層シート21の弾性をできるだけ阻害しないようにするために、溶剤を含有しない、ゴム系の接着剤、例えば、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレン)系、SIS(スチレン−イソプレン−スチレン)系の接着剤を用いることが好ましい。
内層シート21は、弾性繊維フィラメントから構成されたスパンボンド不織布、エアースルー不織布、ニードルパンチ不織布等各種公知の製法によって製造された弾性繊維不織布を用いることができる。弾性繊維は、熱可塑性エラストマーやゴムなどを原料とし、特に熱可塑性エラストマーを原料として用いる場合には、通常の熱可塑性樹脂と同様に押出機を用いた溶融紡糸が可能であり、またそのようにして得られた繊維は熱融着させ易く、弾性繊維不織布として好適である。熱可塑性エラストマーとしては、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレン)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレン)、SEBS(スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン)、SEPS(スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン)等のスチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマーを挙げることができる。これらは、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。また、これらの樹脂からなる芯鞘型又はサイド・バイ・サイド型の複合繊維を用いることもできる。
かかる弾性繊維不織布から形成された内層シート21は、縦方向Y及び横方向Xのうちの少なくとも横方向Xへ弾性を有する。したがって、内層シート21と外層シート22とが接合された複合シートは、少なくとも横方向Xへ弾性的に伸縮可能である。おむつ10全体が横方向へ弾性的に伸縮可能である限りにおいて、内層シート21ではなく外層シート22が弾性を有していてもよいし、両シート21,22が弾性を有してもよい。
外層シート22は、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等の熱可塑性合成繊維を用いた非弾性のエアスルー繊維不織布やスパンボンド繊維不織布等の各種公知の繊維不織布から形成される。外層シート22は、非弾性を有するシートから形成することもできる。非弾性シートとしては、例えば、スパンボンド繊維不織布もしくは、SMS(スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド)繊維不織布等の各種公知の繊維不織布やプラスチックフィルムに当業界で公知のギア延伸加工やスリット加工を施すことによって、縦方向Y及び/又は横方向Xへの所定の弾性的伸縮性を付与したものを用いることができる。
外層シート22の縦方向Yの寸法は内層シート21のそれよりも大きく、外層シート22のうちの内層シート21の前後端縁から縦方向Yの外側に位置する延出部分(折曲部分)22aは、該前後端縁に沿って内方へ折り曲げられて内層シート21に固定されている。折曲部分22aと内層シート21との間には、ウエスト開口に沿って延びる複数条の糸状、ストリング状又はストランド状のウエスト弾性体23が伸長状態で収縮可能に取り付けられている。
ウエスト弾性体23とレッグ弾性体24とは、これらにかえて、弾性糸と非伸縮性繊維不織布との複合シートや弾性繊維不織布から形成してもよい。さらに、レッグ弾性体24として、ベースパネル20に取り付けられたそれとは別体の弾性パネルから形成する場合には、ベースパネル20の両側縁20c,20dから横方向Xの外側に延出する自由側縁部が形成されていてもよい。
内層シート21と外層シート22とは、ウルトラソニック加工又はヒートシール加工等による熱溶着手段やホットメルト接着剤などの公知の接着剤から画定される複数の第1及び第2接合部44,45によって互いに固定される。内外層シート21,22は、前後ウエスト域11,12においてドットパターンを形成する第1接合部44によって互いに接合されることによって高弾性域41が画定され、クロッチ域13において断続ラインパターンを形成する第2接合部45によって互いに固定されることによって低弾性域42が画定される。本実施形態において、第1及び第2接合部44,45は熱溶着手段によって画定され、内外層シート21,22の少なくとも一方の合成樹脂成分が溶融固化して互いに一体化されている。
吸液構造体30は、縦長方形状を有し、透液性の身体側ライナー31と、不透液性の被覆シート32と、両シート31,32の間に介在された吸収体34と、吸収体34と被覆シート32との間に配置された防漏シート36とを含む。吸収体34は、前後端縁と、前後端縁間において凹曲する両側縁とを有し、クロッチ域13を中心として前後ウエスト域11,12まで延在している。吸収体34は、パルプ繊維と超吸収性ポリマー粒子(SAP)との混合物から形成され、所要の形状に賦型された半剛性の吸収性コアと、吸収性コアを包被する液透過性のシート等から形成され、該コアを保形するカバーシートとを含む。防漏シート36は、好ましくは吸収体34の底面全体を被覆する大きさを有する、不透液性かつ透湿性のプラスチックフィルム又は繊維不織布から形成される。なお、図示していないが、クッション性及び液拡散性を向上させるために、オプションとして、身体側ライナー31と吸収体34との間に透液性の繊維不織布から形成された中間シートを配置してもよい。吸液構造体30は、吸収体34の前後端縁の縦方向Yの外側に位置するエンドフラップ30aと、吸収体34の両側縁の横方向Xの外側に位置するサイドフラップ30bとを有する。吸液構造体30は、前後端部に位置する前後接合域によってベースパネル20に接合される。
被覆シート32は、吸収体34の両側縁から横方向Xの外側に延びる両側部にバリヤカフス32aを形成している。バリヤカフス32aは、縦中心線P側へ折り曲げられて重ねられた部分を互いに固定してなる近位縁部と、前後ウエスト域11,12において身体側ライナー31に固定された、エンドフラップ30aの一部を形成する前後固定部と、被覆シート32の一部をスリーブ状に折り曲げて固定することによって形成された遠位縁部とを有する。近位縁部には、縦方向Yに延びる複数条のストリング状又はストランド状の第1バリヤカフ弾性体37が伸長状態で収縮可能に取り付けられる。遠位縁部には、縦方向Yへ延びるストリング状又はストランド状の第2バリアカフ弾性体38が伸長状態で収縮可能に固定される。
バリヤカフス32aは、おむつ10の着用状態において、第2バリアカフ弾性体38の収縮作用によって身体側ライナー31の肌対向面から着用者に向かって離間し、排泄物の横漏れを防止する。また、バリヤカフス32aの近位縁部は、第1バリヤカフ弾性体37の収縮作用によって、ガスケットカフス20eから着用者側に向かって離間して着用者の大腿の内側に弾性的に密着する第2のガスケット機能を有する。このように、バリアカフス32aを形成するシートと第2のガスケットカフスを形成するシートとを別体とし、第2のガスケットカフスを所定部位に配置してもよい。
図4を参照すると、吸液構造体30とベースパネル20とは、ベースパネル20の肌対向面に位置する接合域50によって互いに接合される。接合域50は、吸液構造体30の前端部を固定するための前接合域51と、吸液構造体30の後端部を固定するための後接合域52と、吸液構造体30の中間部を固定するための中間接合域53とを有する。前後接合域51,52は、それぞれ、吸液構造体30の前後端縁に沿って横方向Xへ延びる細幅の横長部分と縦中心線Pに沿うようにクロッチ域13側へ向かって延びる細幅の縦長部分51a,52aとを有する。前後接合域51,52の縦長部分51a,52aとこれらよりも短い中間接合域53とは、吸収体34の存在域内に位置しており、いずれも吸収体34の両側縁よりも内側に位置している。このように、吸液構造体30は、全体がベースパネル20に接合されていないことから、全体が接合されている場合に比して、おむつ10は吸液構造体30の存在域において柔軟性が損なわれることがない。接合域50は、太い実線(ソリッドライン)又は幅のある実線(ソリッドストライプ)であって、その実線の形状、寸法又は吸液構造体30とベースパネル20との対向面に対する占有割合は、吸液構造体30とベースパネル20に対する固定安定性を考慮して適宜設定され、図示例に限定されない。
図5は、ベースパネル20の平面図、図6(a)は、おむつ10の未着用状態(収縮状態)における、図1のVI(a)線で囲んだ領域の一部拡大図、図7(a)は、おむつ10の着用状態(伸長状態)における図6(a)と同様の図である。
図5、図6(a)及び図7(a)を参照すると、高弾性域41には、散点的に配置された複数のドット状の第1接合部44が位置する。第1接合部44は、面積が約10〜20mmの略長方形である。第1接合部44から形成された、縦方向Yにおいて並ぶ第1〜第3列K1〜K3において、おむつ10が伸長された状態における各寸法についていえば、各列どうしの横方向Xにおける離間寸法R1は約1.5〜2.5mm、各列における第1接合部44どうしの縦方向Yの離間寸法R2は約3.0〜7.0mmである。互いに横方向Xにおいて隣接する列どうしの第1接合部44は横方向Xにおいて並んでおらず、横方向Xにおいて並ぶ第1接合部44(第1列K1の第1接合部44と第3列K3の第1接合部44)間の離間寸法R3は約3.0〜5.0mmである。また、各列の第1接合部44間には、横方向Xにおいて第1接合部44が配置されてない非接合帯域48が位置する。
図6(b)は、おむつ10の未着用状態(収縮状態)における、図1のVI(b)線で囲んだ領域の一部拡大図、図7(b)は、おむつ10の着用状態(伸長状態)における図6(b)と同様の一部拡大図である。
図5、図6(b)及び図7(b)を参照すると、低弾性域42には、縦方向Y及び横方向Xにおいて所与寸法離間して配置された複数の直状の第2接合部45が位置する。第2接合部45は、縦方向Yにおいて離間する第1端45aと第2端45bとを有する。おむつ10が伸長された状態における第2接合部45の各寸法についていえば、縦方向Yの寸法(長さ寸法)L1が約1.0〜3.0mmである。複数の第2接合部45から形成された、縦方向Yにおいて並ぶ第1〜第3列J1〜J3において、各列どうしの横方向Xにおける離間寸法R4は約1.5〜3.5mm、各列における第2接合部45どうしの縦方向Yの離間寸法R5は約1.0〜3.0mmである。
互いに横方向Xにおいて隣接する列どうしの第2接合部45は横方向Xにおいて並んでおらず、かつ、第2接合部45の長さ寸法L1は、各列J1〜J3において縦方向Yに並ぶ第2接合部45間の離間寸法R5とほぼ同じか又はそれよりも大きいので、横方向Xにおいて並ぶ第2接合部45(第1列J1の第2接合部45と第2列J2の第2接合部45)間には、高弾性域41のように非接合帯域48は形成されていない。
既述のとおり、高弾性域41には、低弾性域42と異なり、横方向Xにおいて第2接合部45が存在しない非接合帯域48が形成される。非接合帯域48の横方向Xの長さ寸法は、好ましくは、前後ウエスト域11,12の横方向Xの寸法と同じであって、少なくとも第1接合部44間の離間寸法R3よりも大きくなっている。第1接合部44の横方向Xの離間寸法R3と第2接合部45の横方向Xの離間寸法R6とはほぼ同じであって、非接合帯域48の有無によって高弾性域41と低弾性域42との弾性が相違している。すなわち、非接合帯域48においては、前後ウエスト域11,12の横方向X全域において高低弾性域41,42が形成されていないことから、内層シート21の弾性が抑制されることはなく、第1接合部44が配置された領域よりも伸び縮みし易くなる。一方、低弾性域42においては、非接合域の横方向Xの寸法R6が比較的に小さく、第2接合部45によって内層シート21の横方向Xへの弾性が抑制される。そのため、高弾性域41が位置する前後ウエスト域11,12は、低弾性域42の位置するクロッチ域13よりも弾性的に伸長し易く、その伸長率はクロッチ域13の弾性的伸長率よりも高くなる。
図8を参照すると、おむつ10の着用状態において、クロッチ域13が着用者の臀部全体を包み込むように被覆している。通常、前後ウエスト域11,12は、おむつ10の位置ずれを防止するべく、着用者のウエスト回りに対して一定の保持力(ホールド力)を発揮する程度の弾性を要するところ、クロッチ域13についても同様の弾性を付与した場合には、後クロッチ開口縁(図8の2点鎖線113b)が大腿付根に食い込んで臀部が露出するおそれがある。また、レッグ弾性体によってレッグ開口縁にのみ弾性を付与してレッグ開口回りにおけるフィット性を向上させたとしても、クロッチ域13全体が弾性を有しない場合には、臀部全体を包み込むように被覆することはできない。
本実施形態に係るおむつ10においては、クロッチ域13の横方向Xにおける弾性的伸長率が前後ウエスト域11,12の横方向Xの弾性的伸長率よりも低くなっていることから、おむつ10の着用時において、前後ウエスト域11,12が着用者の胴回りに沿ってウエスト回り方向へ弾性的に伸長されて安定的に保持される一方、クロッチ域13は、縮み過ぎることはなく、おむつ10の設計時における寸法をほぼ維持することができ、臀部全体を包みこむように被覆することができる。
再び、図2及び図3(a),(b)を参照すると、ベースパネル20は、クロッチ域13全域において、吸液構造体30から横方向Xの外側へ延出する延出部分55を有する。このように、ベースパネル20が吸液構造体30の両側縁から横方向Xの外側へ延出することから、クロッチ域13全域においてベースパネル20によって吸液構造体30を包み込むように被覆することができ、図3(b)に示すように、おむつ10の着用状態においても、弾性的伸縮性を有するベースパネル20の延出部分55が全体的に着用者の身体にフィットされるので、かかる延出部分55が存在しない場合に比して身体を広く覆うことができる。また、ベースパネル20が吸液構造体30の横方向Xの外側へ延出してない場合には、クロッチ域13の外面視において吸液構造体30の一部が露出し、着用者の身体を十分に覆うことができずに体液が横漏れしやすい印象を与えることがあるが、ベースパネル20が延出部分55を有することによって、クロッチ域13の外面視において吸液構造体30が露出することはないので、着用者にかかる印象を与えることがない。
また、既述のとおり、クロッチ域13においては、吸液構造体30とベースパネル20との接合域50が、吸収体34よりも幅狭であって、その両側縁よりも内側に位置している。すなわち、前後接合域51,52の縦長部分51a,52aと中間接合域53を介して吸液構造体30とベースパネル20とが固定されている。吸液構造体30は、着用中に、着用者の身体の動きによってクロッチ域13に位置する中央部が横方向Xにずれやすくなるが、かかる接合域で固定することによって、横ずれを防止することができる。また、吸収体34よりも幅狭の縦長部分51a,52aと中間接合域53を介して固定することによって、吸液構造体30自体の身体の動きに合わせた自由度を確保するとともに、該接合域から横方向Xの外側へ延出する部分56(図3(a)(b)に示す、ベースパネル20の非固定部)によって吸液構造体30を身体にフィットさせるとともに、身体を広く覆うことができる。また、吸液構造体30は、前後ウエスト域11,12に前後端部が位置しているので、着用者の前後胴回りの動きによって、クロッチ域13に位置する中央部が前後端部に連動して横ずれすることがあるが、かかる場合においても、縦長部分51a,52aと中間接合域53から横方向Xの外側へ延びる非固定部56が弾性的に伸長して吸液構造体30を横ずれさせようとする力を吸収することができる。したがって、着用者の胴回りや股下部の動きによっても、吸液構造体30が位置ずれすることはなく、安定して臀部全体を被覆することができる。
再び、図1を参照すると、おむつ10の外面には全体的にギャザー58が形成されている。具体的には、弾性を有する内層シート21の収縮によって非弾性の外層シート22の外面に複数のギャザー58が形成されており、ギャザー58は、吸液構造体30の存在域のみならず、延出部分55を含めた吸液構造体30の外周から延在するベースパネル20の外面全体に形成されている。前後ウエスト域11,12の弾性的伸長率とクロッチ域13の弾性的伸長率とを相違させることで、クロッチ域13において着用者の身体を広く覆うことができるとともに、このように、おむつ10の外面全体に一様にギャザー58が形成されることで、着用者に対して、身体を弾性的伸縮性を有するシートで広範囲にフィットさせているような印象を与えることができる。
また、クロッチ域13は、前ウエスト域11側の横方向Xの寸法が後ウエスト域12の横方向Xの寸法よりも小さく、後者がより幅広となっている。クロッチ域13の前ウエスト域11側を比較的に幅狭とすることによって、歩行時においてクロッチ域13が脚部に当接して歩行の邪魔をするのを抑制でき、一方、クロッチ域13の後ウエスト域12側を比較的に幅広とすることによって、低弾性域42による効果と相俟って、縮みすぎることなく臀部全体を被覆することができる。
本実施形態のかかる効果を奏するためには、低弾性域42の伸長率が高弾性域41の伸長率の90%以下であって、具体的には、高弾性域41の伸長率が約2.2〜3.0倍、低弾性域42の伸長率が1.5〜2.1倍であることが好ましい。なお、弾性的伸長率(伸長率)とは、資材における元の横方向Xの長さ寸法を1としたものであって、例えば、伸長率1.5倍の長さ寸法とは、元の長さ寸法に、さらにその0.5倍の長さ寸法が加算されることをいう。また、高弾性域41における第1接合部44の面積率は、約1.0〜1.2%であって、低弾性域42における第2接合部45の面積率は約3.0〜4.0%であることが好ましい。
<伸長率の測定方法>
高低弾性域41,42の伸長率は、高低弾性域41,42の伸長率=各弾性域41,42の最大伸長時の長さ寸法/各弾性域41,42の収縮状態における長さ寸法によって算出することができる。測定は、パッケージに封入された状態におけるおむつ10を取り出して、その状態にて20℃±2℃、相対湿度60%±5%RHの雰囲気下において12時間放置したサンプルを用いる。次に、測定器(スプリングメジャー等)によって各弾性域の所定幅(例えば、約3.0cm)の長さ寸法と、各弾性域41,42においておむつ10の外面に形成されたギャザーが目視で確認できない程度に伸長されたときの長さ寸法とを測定する。かかる測定を10回繰り返して行って、求めた平均値を各弾性域41,42の伸長率とした。
このように、ベースパネル20に同一の弾性シートを使用した場合であっても、接合パターンを調整することによって、前後ウエスト域及びクロッチ域の各領域において、所望の大きさに伸長倍率を設定することができる。本実施形態においては、第1接合部44が矩形ドット状の接合パターン、第2接合部45が縦長ライン状の接合パターンによって形成されていたが、第1及び第2接合部44,45の接合パターンとして、円形状、横長ライン状、キルト模様状の接合部から形成された等の各種公知の接合パターンを採用することができる。また、クロッチ域13全域が低弾性域42であってもよいし、前後ウエスト域11,12とクロッチ域13の前後ウエスト域11,12側とが高弾性域41であって、クロッチ域13の中央部のみが低弾性域42であってもよい。さらには、前後ウエスト域11,12とクロッチ域13とを、それぞれ、異なる弾性シートから形成することによって、その伸長率を調整することもできる。
<変形例1>
図9は、本発明に係るおむつ10の変形例の一例における、ベースパネル20の平面図である。図9を参照すると、本変形例においては、前後ウエスト域11,12及びクロッチ域13の前後ウエスト域11,12側の部分に高弾性域41が位置し、低弾性域42はクロッチ域13の中央部にのみ位置している。このように、前後ウエスト域11,12とクロッチ域13との境界に位置する前後ウエスト域11,12の内端縁11a,12a近傍において、高弾性域41が位置することによって、レッグ開口18の上端部が大腿部に安定的にフィットされるので、前後ウエスト域11,12にのみ高弾性域41が位置する場合よりも、おむつ10の保持力が向上して位置ずれを防止することができる。また、クロッチ域13の中央部に低弾性域42が位置することによって、中央部が縮んで股間に挟まれて臀部が露出するのを防止しうる。
<変形例2>
図10は、本発明に係るおむつ10の変形例の一例における、ベースパネル20の平面図である。図10を参照すると、本変形例においては、前後ウエスト域11,12とクロッチ域13とが、それぞれ、別体の弾性を有する繊維不織布から形成されている。具体的には、前ウエスト域11は、横長矩形の第1弾性シート61、後ウエスト域12は横長矩形の第2弾性シート62、クロッチ域13は第1及び第2弾性シート61,62と一部において重なる両側縁が凹曲した第3弾性シート63とから構成される。第1及び第2弾性シート61,62の伸長率は第3弾性シート63の伸長率よりも高く、前後ウエスト域11,12には高弾性域41、クロッチ域13には低弾性域42が形成される。このように、ベースパネル20が異なる3つの弾性シート61〜63から構成されることによって、各領域11〜13の伸長率を調整することができる。なお、第1及び第2弾性シート61,62と第3弾性シート63とが互いに重なる部分64の伸長率は、伸長率の高い第1及び第2弾性シート61,62に依存してそれとほぼ同じ伸長率を有することから、前後ウエスト域11,12とクロッチ域13との境界に位置する前後ウエスト域11,12の内端縁11a,12a近傍が大腿部に安定的にフィットされて、おむつ10の保持力が十分に発揮される。
おむつ10を構成する各構成部材には、本明細書に記載されている材料のほかに、この種の分野において通常用いられている、各種の公知の材料を制限なく用いることができる。また、おむつ10は、パンツ型の使い捨ておむつに限らず、前後ウエスト域11,12のサイドシーム16が予め連結されていない、いわゆるオープン型の使い捨ておむつであってもよい。さらに、前ウエスト域11と、後ウエスト域12と、クロッチ域13とがそれぞれ別体の弾性パネルから形成された態様であってもよい。
以上に記載した本発明に関する開示は、少なくとも下記の事項に整理することができる。
縦方向及び横方向と、肌対向面及び非肌対向面と、前ウエスト域と、後ウエスト域と、前記前後ウエスト域間に位置するクロッチ域とを有する使い捨ておむつにおいて、前記前後ウエスト域と前記クロッチ域とが、弾性シートから形成されることによって少なくとも前記横方向へ弾性的に伸縮可能であって、前記前後ウエスト域に高弾性域が位置し、前記クロッチ域の中央部に前記横方向における弾性的伸長率が前記高弾性域よりも低い低弾性域が位置する。
上記段落0044に開示した本発明に係る使い捨ておむつは、少なくとも下記の実施の形態を含み、該形態は、単独又は組み合わせて採択してもよい。
(1)前記前後ウエスト域と前記クロッチ域とを形成するベースパネルと、前記ベースパネルの前記肌対向面側に取り付けられた前記クロッチ域から前記前後ウエスト域へ延びる吸液構造体とをさらに含み、前記ベースパネルが前記吸液構造体から前記横方向の外側へ延出している。
(2)前記前後ウエスト域及び前記クロッチ域が、前記肌対向面側に位置する内層シートと、前記非肌対向面側に位置する外層シートとを有し、前記内外層シートのうちの少なくとも一方が弾性を有し、前記外層シートの外面には前記弾性シートの収縮によるギャザーが形成され、前記ベースパネルのうちの前記吸液構造体の存在域及び前記吸液構造体から前記横方向の外側へ延出している部分においても前記弾性シートの収縮によるギャザーが形成される。
(3)前記前後ウエスト域及び前記クロッチ域が、前記肌対向面側に位置する内層シートと、前記非肌対向面側に位置する外層シートとを有し、前記内外層シートのうちの少なくとも一方が弾性を有し、前記内層シートと前記外層シートとが複数の第1及び第2接合部を介して互いに接合されており、前記高弾性域に前記第1接合部が位置し、前記低弾性域に前記第2接合部が位置する。
(4)前記第1接合部間の前記横方向の離間寸法と前記第2接合部間の前記横方向の離間寸法とはほぼ同じであって、前記高弾性域には、前記縦方向において並ぶ第1接合部間に位置して前記横方向へ延びる非接合帯域が位置する。
(5)前記第1接合部はドット状であって、前記第2接合部は前記縦方向へ延びるライン状である。
(6)前記高弾性域と前記低弾性域とが、それぞれ、別体の弾性シートから形成される。
(7)前記低弾性域の伸長率が前記高弾性域の伸長率の90%以下である。
(8)前記クロッチ域は、前記前ウエスト域側よりも前記後ウエスト域側が幅広になっている。
10 使い捨ておむつ
11 前ウエスト域
12 後ウエスト域
13 クロッチ域
20 ベースパネル
21 内層シート
22 外層シート
30 吸液構造体
41 高弾性域
42 低弾性域
44 第1接合部
45 第2接合部
48 非接合帯域
X 横方向
Y 縦方向

Claims (9)

  1. 縦方向及び横方向と、肌対向面及び非肌対向面と、前ウエスト域と、後ウエスト域と、前記前後ウエスト域間に位置するクロッチ域とを有する使い捨ておむつにおいて、
    前記前後ウエスト域と前記クロッチ域とが、弾性シートから形成されることによって少なくとも前記横方向へ弾性的に伸縮可能であって、前記前後ウエスト域に高弾性域が位置し、前記クロッチ域の中央部に前記横方向における弾性的伸長率が前記高弾性域よりも低い低弾性域が位置することを特徴とする前記おむつ。
  2. 前記前後ウエスト域と前記クロッチ域とを形成するベースパネルと、前記ベースパネルの前記肌対向面側に取り付けられた前記クロッチ域から前記前後ウエスト域へ延びる吸液構造体とをさらに含み、前記ベースパネルが前記吸液構造体から前記横方向の外側へ延出している請求項1に記載のおむつ。
  3. 前記前後ウエスト域及び前記クロッチ域が、前記肌対向面側に位置する内層シートと、前記非肌対向面側に位置する外層シートとを有し、前記内外層シートのうちの少なくとも一方が弾性を有し、前記外層シートの外面には前記弾性シートの収縮によるギャザーが形成され、前記ベースパネルのうちの前記吸液構造体の存在域及び前記吸液構造体から前記横方向の外側へ延出している部分においても前記弾性シートの収縮によるギャザーが形成される請求項2に記載のおむつ。
  4. 前記前後ウエスト域及び前記クロッチ域が、前記肌対向面側に位置する内層シートと、前記非肌対向面側に位置する外層シートとを有し、前記内外層シートのうちの少なくとも一方が弾性を有し、前記内層シートと前記外層シートとが複数の第1及び第2接合部を介して互いに接合されており、前記高弾性域に前記第1接合部が位置し、前記低弾性域に前記第2接合部が位置する請求項2に記載のおむつ。
  5. 前記第1接合部間の前記横方向の離間寸法と前記第2接合部間の前記横方向の離間寸法とはほぼ同じであって、前記高弾性域には、前記縦方向において並ぶ第1接合部間に位置して前記横方向へ延びる非接合帯域が位置する請求項4に記載のおむつ。
  6. 前記第1接合部はドット状であって、前記第2接合部は前記縦方向へ延びるライン状である請求項4又は5に記載のおむつ。
  7. 前記高弾性域と前記低弾性域とが、それぞれ、別体の弾性シートから形成される請求項1〜3のいずれかに記載のおむつ。
  8. 前記低弾性域の伸長率が前記高弾性域の伸長率の90%以下である請求項1〜7のいずれかに記載のおむつ。
  9. 前記クロッチ域は、前記前ウエスト域側よりも前記後ウエスト域側が幅広になっている請求項1〜8のいずれかに記載のおむつ。
JP2016566043A 2014-12-26 2015-11-24 使い捨ておむつ Expired - Fee Related JP6426756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266540 2014-12-26
JP2014266540 2014-12-26
PCT/JP2015/082837 WO2016104012A1 (ja) 2014-12-26 2015-11-24 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016104012A1 true JPWO2016104012A1 (ja) 2017-10-05
JP6426756B2 JP6426756B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56150045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566043A Expired - Fee Related JP6426756B2 (ja) 2014-12-26 2015-11-24 使い捨ておむつ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6426756B2 (ja)
WO (1) WO2016104012A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371434B1 (ja) * 2017-04-03 2018-08-08 株式会社光洋 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP7350518B2 (ja) * 2019-05-29 2023-09-26 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099373A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2008148834A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kao Corp パンツ型物品及びその製造方法
JP2008228835A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2008260131A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Zuiko Corp 積層伸縮シートの製造方法
JP2013176708A (ja) * 2013-06-28 2013-09-09 Kao Corp 吸収性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099373A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2008148834A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kao Corp パンツ型物品及びその製造方法
JP2008228835A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2008260131A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Zuiko Corp 積層伸縮シートの製造方法
JP2013176708A (ja) * 2013-06-28 2013-09-09 Kao Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016104012A1 (ja) 2016-06-30
JP6426756B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457829B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5225637B2 (ja) 使い捨てのパンツ型体液吸収性着用物品
JP6407693B2 (ja) 使い捨て着用物品
WO2013132982A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP6467213B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5592578B1 (ja) パンツ型の着用物品
WO2015001915A1 (ja) パンツ型の着用物品
JP2013223690A (ja) 吸収性物品
JP2002095692A (ja) 吸収性物品
JP6169467B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7129799B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP2016202569A (ja) 吸収性物品
JP6415401B2 (ja) 使い捨ての着用物品
WO2016103866A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP4315613B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6296761B2 (ja) 使い捨て着用物品
WO2016104012A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP6465764B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP6478443B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
CN106264885B (zh) 一次性穿着物品
JP5875860B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6636848B2 (ja) 吸収性物品
WO2016103874A1 (ja) 使い捨てのおむつ
JP2018083077A (ja) 使い捨て着用物品
JP6230497B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees