JPWO2016103670A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103670A1
JPWO2016103670A1 JP2016565913A JP2016565913A JPWO2016103670A1 JP WO2016103670 A1 JPWO2016103670 A1 JP WO2016103670A1 JP 2016565913 A JP2016565913 A JP 2016565913A JP 2016565913 A JP2016565913 A JP 2016565913A JP WO2016103670 A1 JPWO2016103670 A1 JP WO2016103670A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase shifter
phase
antenna device
variable
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016565913A
Other languages
English (en)
Inventor
高英 吉田
高英 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016103670A1 publication Critical patent/JPWO2016103670A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/02Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna
    • H01Q11/04Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna with parts bent, folded, shaped, screened or electrically loaded to obtain desired phase relation of radiation from selected sections of the antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/068Two dimensional planar arrays using parallel coplanar travelling wave or leaky wave aerial units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/22Antenna units of the array energised non-uniformly in amplitude or phase, e.g. tapered array or binomial array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2682Time delay steered arrays
    • H01Q3/2694Time delay steered arrays using also variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • H01Q3/443Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element varying the phase velocity along a leaky transmission line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters
    • H01P1/184Strip line phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

本発明の目的は、損失を抑え、ビーム走査範囲が広いアンテナ装置を提供することにある。本発明の一態様におけるアンテナ装置は、第1の移相器、第2の移相器及び第3の移相器と、前記第1の移相器と前記第2の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第1の接続部と、前記第2の移相器と前記第3の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第2の接続部と、前記第1乃至前記第3の移相器に給電する給電部と、を備え、前記第1の移相器と前記第2の移相器と、及び前記第2の移相器と前記第3の移相器とは、第1の接続部及び第2の接続部において互いに特性インピーダンスが不連続である。

Description

本発明は、広範囲で無線通信を行うアンテナ装置に関する。
アンテナを物理的に動かすことなく指向性ビームを走査するアンテナとして、フェーズドアレイアンテナが知られている。フェーズドアレイアンテナは、複数のアンテナ素子で構成される。各アンテナ素子には、それぞれ移相器が接続される。各移相器は、接続されるアンテナ素子が放射する電波の位相を変化させる。移相器がアンテナ素子の移相量を制御することによって、フェーズドアレイアンテナは、指向性ビームを走査することができる。例えば、特許文献1には、指向性制御が可能なアレーアンテナが開示されている。また、特許文献2には、位相調整が可能なアンテナ給電ネットワークが開示されている。
特許文献3は、フェーズドアレイアンテナの各アンテナ素子に可変キャパシタをそれぞれ接続した構成を開示している。特許文献3に記載のフェーズドアレイアンテナは、可変キャパシタの値を変化させることによって、アンテナ素子が放射する電波の位相を変化させる。こうして各アンテナ素子の移相量を制御することによって、特許文献3に記載のフェーズドアレイアンテナは、ビームを走査する。
特許文献4は、可変リアクタンス素子を有するアンテナ素子を2つ以上含む素子群を2群以上具備したフェーズドアレイアンテナの構成を開示している。特許文献4に記載のフェーズドアレイアンテナは、可変リアクタンスの値を変化させることによって、アンテナ素子の位相を変化させる。こうして各アンテナ素子の移相量を制御することによって、特許文献4に記載のフェーズドアレイアンテナは、ビームを走査する。
特開2005−236389号公報 特開2000−091832号公報 米国特許第7907100号明細書 特許第3970222号公報
特許文献3および4に記載のフェーズドアレイアンテナは、可変リアクタンス素子のキャパシタンス値を変化させることによって、ビームを走査する。しかし、これらアンテナのキャパシタンス値が大きい場合、高周波帯において可変リアクタンス素子の反射損失が増加する。この理由により、特許文献3および4に記載のフェーズドアレイアンテナは、低周波帯でしか利用できないという問題がある。また同様の理由により、特許文献3および4に記載のフェーズドアレイアンテナは、損失を少なくするためにキャパシタンス値を制限する必要がある。このとき、各アンテナ素子の移相量は小さくなるため、ビーム走査範囲が狭くなるという問題がある。
本発明の目的は、損失を抑え、ビーム走査範囲が広い指向性可変アンテナ装置を提供することにある。
本発明の一態様における指向性可変アンテナ装置は、第1の移相器、第2の移相器及び第3の移相器と、前記第1の移相器と前記第2の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第1の接続部と、前記第2の移相器と前記第3の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第2の接続部と、前記第1乃至前記第3の移相器に給電する給電部と、を備え、前記第1の移相器と前記第2の移相器と、及び前記第2の移相器と前記第3の移相器とは、第1の接続部及び第2の接続部において互いに特性インピーダンスが不連続である。
本発明における第1の効果は、指向性可変アンテナ装置において、損失が少なく広範囲にビーム走査が可能な点にある。
図1は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置が制御線を備える構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体化された構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体化された構成で用いられる移相器の拡大図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体化された構成で用いられる移相器の拡大図である。 図6Aは、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体的な構成で用いられる移相器の拡大図である。 図6Bは、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体的な構成で用いられる移相器の拡大図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体的な構成で用いられる単位セルの構成を例示する図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体的な構成で用いられる単位セルにおける減衰定数と位相定数の周波数特性を示すグラフである。 図9は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体的な構成で用いられる単位セルにおける位相定数の周波数特性を示すグラフである。 図10は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体的な構成を例示する図である。 図11は、本発明の第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の具体的な構成における放射パターンを示すグラフである。 図12は、本発明の第2の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図13は、本発明の第2の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成で用いられる移相器の拡大図である。 図14は、本発明の第3の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図15は、本発明の第3の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成で用いられる移相器の拡大図である。 図16は、本発明の第4の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図17Aは、本発明の第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図17Bは、本発明の第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図17Cは、本発明の第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図18は、本発明の第6の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図19は、本発明の第7の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。 図20は、本発明の第8の実施の形態における指向性可変アンテナ装置の構成を示すブロック図である。
次に、本発明を実施するための形態が図面を参照して詳細に説明される。なお、各図面及び明細書記載の各実施の形態において、同様の機能を備える構成要素には同様の符号が与えられる。なお、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
[第1の実施の形態]
本発明の指向性可変アンテナ装置(アンテナ装置)の第1の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。
まず、図1を参照し、第1の実施の形態の構成例が説明される。図1は第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置100の構成例を示すブロック図である。第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置100は、移相器101、102、103、…、10N、接続部111、112、…、11(N−1)、給電部11、終端抵抗部12、から構成される。
移相器101、102、103、…、10Nは、自由空間に対して開放系、すなわち、外部との電磁波の往来が可能な状態にある。移相器101、102、103、…、10Nは、直線状に配列された3つ以上の移相器で構成される。本実施の形態では、移相器101、102、103、…、10Nは直線状に配列されている。しかし、これら移相器101、102、103、…、10Nは、非直線状に配列されても良い。移相器101、102、103、…、10Nは、図2に示すように、位相を制御するための制御信号を伝送する制御線14を備えていることが望ましい。移相器101、102、…、10Nが、移相器101、移相器102、…、移相器10Nの順に配列される場合、移相器101と移相器102との関係、移相器102と移相器103との関係、…、移相器10(N−1)と移相器10Nとの関係は、各接続部111、112、…、11(N−1)において特性インピーダンスが不連続な関係となっている。本実施の形態では、移相器101と移相器102との間、移相器102と移相器103との間、…、及び移相器10(N−1)と移相器10Nとの間は、接続部111、112、…、11(N−1)によって、直列かつ他の構成を介さず直接かつ電気的に接続される構成となっている。この構成により、指向性可変アンテナ装置100は、各接続部111、112、…、11(N−1)において電波を放射する。
本実施の形態の移相器101、102、103、…、10Nは、移相器101及び移相器102を単位セル13とし、単位セル13を繰り返し配列した2種類の移相器で構成される。すなわち、移相器101、移相器103、移相器105、…は、同じ種類の移相器であり、移相器102、移相器104、移相器106、…は、同じ種類の移相器である。しかし、移相器101、102、103、…、10Nの構成はこれに限られない。例えば、移相器103は、移相器101及び移相器102と異なる種類の移相器とし、移相器101、102、103、…、10Nは、3種類の移相器で構成されても良い。同様に、移相器101、102、103、…、10Nは、4種類以上の移相器で構成されても良い。3種類以上の移相器を使用する場合、移相器101、102、103、…、10Nは、本実施の形態のように単位セルを繰り返し配列した構造であっても良い。移相器101、102、103、…、10Nは、各々の単位セルの位相遅延が周期的となるように配列される。すなわち、信号の位相の回転量が各々の単位セルで同じ状態となっている。移相器101、102、103、…、10Nは、移相器101、102、103、…、10N各々の位相を制御することで、接続部111、112、…、11(N−1)において放射される電波の方向を変化させる。すなわち、移相器101、102、103、…、10Nは、指向性可変アンテナ装置100の放射ビームを走査することができる。
接続部111、112、…、11(N−1)は、順に、移相器101と移相器102との間、移相器102と移相器103との間、…、及び移相器10(N−1)と移相器10Nとの間を直列かつ他の構成を介さず直接かつ電気的に接続する。接続部111、112、…、11(N−1)は、接続する移相器同士の特性インピーダンスの不連続性によって電波を放射する。この原理を簡単に説明する。移相器101に給電された電磁的な信号は、移相器101、102、103、…、10Nを順に通り、終端抵抗部12まで伝搬する。しかし、各移相器101、102、103、…、10Nの接合点である接続部111、112、…、11(N−1)においてインピーダンスが不連続である場合、接続先の移相器にすべての信号を伝搬することができない。この場合、接続部111、112、…、11(N−1)から一部の信号が電波となって漏れ出す。これら接続部111、112、…、11(N−1)から放射される電波が組み合わさって、指向性可変アンテナ装置100のビームが形成される。
給電部11は、移相器101、102、103、…、10Nの配列構造の一端(本実施の形態では、移相器101)と接続される。給電部11は、指向性可変アンテナ装置100へ電磁的な信号を給電する。
終端抵抗部12は、移相器101、102、103、…、10Nの配列構造の給電部11が接続されていない方の端部(本実施の形態では、移相器10N)と接続される。終端抵抗部12は、指向性可変アンテナ装置100の終端部の不要反射を防ぐ。
次に、図3を参照し、図1に示した指向性可変アンテナ装置100の移相器101、102、103、…、10Nの具体化された構成について説明する。移相器201、202、203、…、20N、単位セル23、接続部211、212、…、21(N−1)、給電部21、及び終端抵抗部22は、図1の移相器101、102、103、…、10N、単位セル13、接続部111、112、…、11(N−1)、給電部11、及び終端抵抗部12と同様の機能を有するため、詳細な説明を省略する。
移相器201、202、203、…、20Nは、ハイブリッドカプラにシャントされた2つの可変リアクタンス素子を接続して構成される。
続いて、図4及び5を参照し、図3に示した移相器201、202、203、…、20Nの構成が詳細に説明される。
図4は図3に示した移相器201の構成を示す拡大図である。移相器201は、主線路221、副線路222から構成されるハイブリッドカプラ220と、可変リアクタンス素子223とから構成される。
ハイブリッドカプラ220は、主線路221及び副線路222を所望の周波数において、電気長θm及びθsが90°となるように設定する。ここで、主線路221の特性インピーダンスをZ0、副線路222の特性インピーダンスをZ0/√2とした場合、ハイブリッドカプラ220は、3dBブランチラインカプラと呼ばれる素子として動作する。ハイブリッドカプラ220が可変リアクタンス素子223と接続されていない場合、ポート220−1へ信号を入力すると、ポート220−2及び220−3は電力がそれぞれ半分ずつになった信号を出力する。このとき、ポート220−4は信号を出力しない。これが3dBブランチラインカプラの基本的な動作である。一方、ハイブリッドカプラ220が、ポート220−2及び220−3において、それぞれ短絡された可変リアクタンス素子223と接続された場合、これらは移相器として動作する。本実施の形態のハイブリッドカプラ220は、後者の構成をとっている。ハイブリッドカプラ220は、ポート220−1へ信号が入力されるとポート220−4から信号を出力する。
ポート220−1及び220−4に関するS行列は、下記の通り記述される。
Figure 2016103670
ここで、XTはXT=−1/ωCZ0であり、ωは周波数fを用いてω=2πfで表される角周波数である。また、φはSパラメータS41及びS14の位相成分である。SパラメータS41及びS14の形式から、共に絶対値は所望の周波数において1となり、原理的には、ポート220−1とポート220−4との間の信号は完全透過する。
また、SパラメータS41及びS14の位相成分φは、可変リアクタンス素子223のキャパシタンス値Cを用いて次のように表される。
Figure 2016103670
したがって、移相器201は、可変リアクタンス素子223のキャパシタンス値Cを掃引することで、ポート220−1とポート220−4との間において完全透過を維持したまま、位相φを制御することができる。なお、移相器201は、ハイブリッドカプラ220の主線路221及び副線路222の長さや太さを変えて電気長θm及びθsを調整することで、移相器の動作周波数をシフトさせることが可能である。
距離dhは、ハイブリッドカプラ220のポート220−1とポート220−4との間の距離を表す。
同様に、図5は図3に示した移相器202の構成を示す拡大図である。移相器202は、主線路231、副線路232から構成されるハイブリッドカプラ230と、可変リアクタンス素子233とから構成される。移相器202、主線路231、副線路232、及び可変リアクタンス素子233は、図4の移相器201、主線路221、副線路222、及び可変リアクタンス素子223と同様の機能を有するので、詳細な説明を省略する。
距離dlは、ハイブリッドカプラ230のポート230−1とポート230−4との間の距離を表す。
図6Aを参照し、移相器201の具体的な構成である移相器301を説明する。本実施の形態では、ハイブリッドカプラ320は、主線路321及び副線路322の特性インピーダンスZ0及びZ0/√2が、それぞれ50.0Ω及び35.4Ωとなるように設計されている。ハイブリッドカプラ320は、ポート320−2及び320−3に、可変リアクタンス素子323の一方の端部が接続されており、もう一方の端部はグランド板に短絡されている。
同様に、図6Bを参照し、移相器202の具体的な構成である移相器302を説明する。ハイブリッドカプラ330は、主線路331の特性インピーダンスZ0'及び副線路332の特性インピーダンスZ0'/√2が、それぞれ16.0Ω及び11.3Ωとなるように設計されている。ハイブリッドカプラ330は、ポート330−2及び330−3に、短絡された可変リアクタンス素子333が接続されている。
次に、図7を参照し、図6A及び図6Bに示した移相器301のポート320−4と移相器302のポート330−1とを接続した、単位セル33の構成について説明する。
ポート320−4及びポート330−1は、それぞれの特性インピーダンスZ0及びZ0'が50.0Ω及び16.0Ωで大きく異なっている。この状態は、移相器を伝搬する信号にとって特性インピーダンスが不連続な状態とみなすことができる。したがって、移相器301と移相器302との接続部311において電波が放射される。接続部311において電波をより放射しやすくするためには、特性インピーダンスの差が大きくなるように、移相器301の主線路の幅を狭め、移相器302の主線路の幅を広げることが有効である。距離dは、d=dh+dlのように、図6A及び図6Bにおける距離dh及びdの和で表されるポート320−1とポート330−4との間の距離である。距離dを周期間隔として単位セル33を配列することで、第1の実施の形態の指向性可変アンテナ装置は、単位セル33における位相遅延の周期性を保つ。また、距離dを自由空間における電磁波の波長の1/2未満とすることで、ビーム走査範囲をより広帯域化した指向性可変アンテナ装置が実現される。この構成は、移相器を密に配置するため、放射効率を向上させる。
ここで、本実施の形態の指向性可変アンテナ装置の動作原理を説明するための準備として、いくつかの重要なパラメータが紹介される。図3のような周期的な構造における電磁波の特性を記述するものとして、Floquetの定理(固体物理学ではBlochの定理とも呼ぶ)がある。Floquetの定理に従うと、単位セル33の長さ、つまり周期間隔dで配列された周期構造において、端子番号Nにおける信号の電圧VN及び電流INは、F行列[A,B,C,D]と伝搬定数γ≡α+jβとを用いて次のように表される。
Figure 2016103670
このとき、電圧VN及び電流INが0でない解を持つには、式(3)を
Figure 2016103670
と変形したとき、左辺の行列の行列式がゼロとなる必要がある。
Figure 2016103670
F行列成分のA及びDが式(5.1)及び(5.2)で表されることと、式(2)とを用いると、伝搬定数γについて次のような関係式を得る。
Figure 2016103670
ここでαは、信号の減衰項を表す減衰定数と呼ばれる。減衰定数αが有限の場合、信号は周期構造内を伝搬するにつれて減衰する。一方、βは、位相定数と呼ばれる。位相定数βは、伝搬する信号における単位長さあたりの位相遅延を表す。
減衰定数αと位相定数βとは、周波数に依存する。したがって、減衰定数α及び位相定数βの特性によって、第1の実施の形態の指向性可変アンテナ装置の動作が決定される。アンテナとしての動作を保障するには、少なくとも減衰定数αが、使用する帯域において著しく大きな値をとらないことが望ましい。理由は、入力された信号が配列された移相器の中を伝搬するにつれて減衰してしまい、効率よく伝搬することができないことで、アンテナ装置全体を給電できなくなるためである。このように、減衰定数αが大きい値をとる帯域は、禁止帯、禁制帯、ストップバンドなどと呼ばれる。
一方、アンテナの放射ビームにおけるビーム主軸の方向θは、位相定数βによって下記の通り記述される。
Figure 2016103670
ここで、k0は自由空間における波数である。但し、式(7)が成り立つ条件、すなわち、アンテナが放射する条件は、|β|<|k0|の関係が満たされる場合に限られる。θ=0°の場合、各移相器301、302、303、…、30Nにおける位相遅延の合計値は、円周率の2倍の値に対して整数倍となっている。
位相定数βの調整は、単位セル33の構造的な制御か、電気的な特性の制御でよい。位相定数βを適切に調整することで、所望の方向に放射ビームを形成可能な指向性可変アンテナ装置が実現される。また、位相定数βは、式(6)から分かる通り、移相器の位相成分φにも密接な関わりを持つパラメータである。移相器の位相を制御することは、位相定数βそのものを制御することに相当する。
図8は、図7に示された単位セル33の減衰定数αと位相定数βの周波数特性について解析した結果を示した分散関係である。図8において、実線(A)が位相定数β、点線(B)が減衰定数α、実線(C)が自由空間の波数k0を示す。各パラメータには便宜上d/πが掛けられている。ここで、周波数が2.05GHzや2.90GHzの近傍では、減衰定数αが有限の値、つまり禁止帯を持つ。この帯域では、単位セル33は放射に寄与できないことが分かる。一方、2.1GHzから2.8GHzにかけて、減衰定数αはほぼゼロとなる。すなわち、信号は減衰せずに周期構造内を伝搬する。そして、同帯域では、同時に|β|<|k0|の関係が満たされている。このことから、単位セル23を基本とした周期構造が放射に寄与することが分かる。
図9は、図6Aにおける可変リアクタンス素子323をChigh、図6Bにおける可変リアクタンス素子333をClowとして、それぞれのキャパシタンス値を(a)Clow=1.2pF、Chigh=1.2pF、(b)Clow=2.9pF、Chigh=2.1pF、(c)Clow=7.0pF、Chigh=7.0pFとして変化させた場合の、位相定数βの周波数特性を示したものである。図9において、周波数が2.4GHzから2.5GHzの範囲に注目すると、位相定数βの値は(a)、(b)、(c)の順に増えていくことが分かる。すなわち、式(7)に従えば、放射ビームの主軸方向は可変リアクタンス素子のキャパシタンス値Cの制御によって掃引される。
上記を確かめるために、図11に示される、図7の単位セル33を繰り返し配列して構成される指向性可変アンテナ装置300(図10参照)の放射ビームが参照される。ここで、図10に図示された角度θは、式(7)で表される放射ビームの主軸方向に相当する。指向性可変アンテナ装置300は、給電部31より給電される。また、指向性可変アンテナ装置300は、終端抵抗部32において短絡される。
図11は、図10の指向性可変アンテナ装置300の放射パターン図である。(a)、(b)、(c)の順にキャパシタンス値を変えることで、実際に放射ビームの主軸方向θが+25°、0°、−45°と広範囲にわたって変化することが分かる。
本発明の第1の実施の形態では、アンテナ素子を使用することなく移相器のみで指向性可変アンテナが構成される。これにより、アンテナの小型化、ビーム走査範囲の広域化が実現される。また、本実施の形態の移相器は、ハイブリッドカプラと可変リアクタンス素子を組み合わせた構成である。可変リアクタンス素子を制御することによって位相が制御されるため、移相器あたりの反射損失が最小限に抑えられる。したがって、本実施の形態の指向性可変アンテナ装置は、より広範囲にビーム走査することができる。
[第2の実施の形態]
本発明の指向性可変アンテナ装置の第2の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。
まず、図12を参照し、第2の実施の形態の構成例が説明される。図12は第2の実施の形態における指向性可変アンテナ装置400の構成例を示すブロック図である。第2の実施の形態における指向性可変アンテナ装置400は、移相器401、402、403、…、40N、接続部411、412、…、41(N−1)、給電部41、終端抵抗部42、から構成される。移相器401、402、403、…、40N、単位セル43、接続部411、412、…、41(N−1)、給電部41、及び終端抵抗部42は、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、単位セル13、接続部111、112、…、11(N−1)、給電部11、及び終端抵抗部12と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。本実施の形態の移相器401、402、403、…、40Nは、上述した第1の実施の形態における移相器101、102、103、…、10Nの具体例である移相器201、202、203、…、20Nとは別の具体例である。
図12を参照し、図1に示された指向性可変アンテナ装置100の移相器101、102、103、…、10Nの具体化された構成が説明される。
移相器401、402、403、…、40Nは、ランゲカプラに短絡された2つの可変リアクタンス素子を接続して構成される。
図13は図12に示された移相器401の構成を示す拡大図である。移相器401は、ランゲカプラ420と、可変リアクタンス素子423とから構成される。移相器401は、可変リアクタンス素子423のキャパシタンス値Cを掃引することで、ポート420−1とポート420−4との間の透過係数を変えることなく、すなわち無損失で、位相を制御することができる。なお、移相器401は、ランゲカプラ420の櫛状の線路422の長さや太さ、間隔を変えて、カプラ内に構成されるキャパシタンスや電気長θmを調整する。これらパラメータの調整により、移相器の動作周波数のシフトが可能である。
ランゲカプラ420は、線路422を櫛状に配置した構造となっており、複数の箇所において、離れた2つの地点を結ぶようにブリッジ線が接続された構造となっている。ランゲカプラ420は、ポート420−1、ポート420−2、ポート420−3及びポート420−4を有する。ポート420−1、ポート420−2、ポート420−3及びポート420−4の直近には特性インピーダンスZ0の主線路421が接続される。ランゲカプラ420は、ポート420−2及びポート420−3において、それぞれ短絡された可変リアクタンス素子423に接続される。ランゲカプラ420は、ポート420−1へ信号が入力されるとポート420−4から信号を出力する。
本発明の第2の実施の形態では、アンテナ素子を使用することなく移相器のみで指向性可変アンテナが構成される。これにより、アンテナの小型化、ビーム走査範囲の広域化が実現される。また、移相器を構成するランゲカプラ420は、第1の実施の形態のブランチラインカプラと同様にハイブリッドカプラとして動作する。すなわち、可変リアクタンス素子を制御することによって位相を制御するため、移相器あたりの反射損失が最小限に抑えられる。したがって、本実施の形態の指向性可変アンテナ装置は、広範囲にビーム走査を行うことができる。
[第3の実施の形態]
本発明の指向性可変アンテナ装置の第3の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。
まず、図14を参照し、第3の実施の形態の構成例が説明される。図14は第3の実施の形態における指向性可変アンテナ装置500の構成例を示すブロック図である。第3の実施の形態における指向性可変アンテナ装置500は、移相器501、502、503、…、50N、接続部511、512、…、51(N−1)、給電部51、終端抵抗部52、から構成される。移相器501、502、503、…、50N、単位セル53、接続部511、512、…、51(N−1)、給電部51、及び終端抵抗部52は、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、単位セル13、接続部111、112、…、11(N−1)、給電部11、及び終端抵抗部12と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。本実施の形態の移相器501、502、503、…、50Nは、上述した第1の実施の形態における移相器101、102、103、…、10Nの具体例である移相器201、202、203、…、20N及び移相器401、402、403、…、40Nとは別の具体例である。
図14を参照し、図1に示した指向性可変アンテナ装置100の移相器101、102、103、…、10Nの具体化された構成が説明される。
移相器501、502、503、…、50Nは、タンデムカプラに短絡された2つの可変リアクタンス素子を接続して構成される。
図15は図14に示した移相器501の構成を示す拡大図である。移相器501は、タンデムカプラ520と、可変リアクタンス素子523とから構成される。移相器501は、可変リアクタンス素子523のキャパシタンス値Cを掃引することで、ポート520−1とポート520−4との間の透過係数を変えることなく、すなわち無損失で、位相を制御することができる。
タンデムカプラ520は、2本の伝送線路で構成される。タンデムカプラ520は、2つの地点において、2本の伝送線路同士が電磁的結合を持つように1/4波長の長さに相当する区間を近接させたものである。タンデムカプラ520は、4つのポート520−1、ポート520−2、ポート520−3、及びポート520−4を有する。タンデムカプラ520は、ポート520−2及びポート520−3においてそれぞれ短絡された可変リアクタンス素子523と接続される。タンデムカプラ520は、ポート520−1へ信号が入力されるとポート520−4から信号を出力する。
本発明の第3の実施の形態では、アンテナ素子を使用することなく移相器のみで指向性可変アンテナが構成される。これにより、アンテナの小型化、ビーム走査範囲の広域化が実現される。また、移相器を構成するタンデムカプラ520は、第1の実施の形態のブランチラインカプラと同様にハイブリッドカプラとして動作する。すなわち、可変リアクタンス素子を制御することによって位相を制御するため、移相器あたりの反射損失が最小限に抑えられる。したがって、本実施の形態の指向性可変アンテナ装置は、広範囲にビーム走査を行うことができる。
[第4の実施の形態]
本発明の指向性可変アンテナ装置の第4の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。
まず、図16を参照し、第4の実施の形態の構成例が説明される。図16は第4の実施の形態における指向性可変アンテナ装置600の構成例を示すブロック図である。第4の実施の形態における指向性可変アンテナ装置600は、第1の移相器群601、第2の移相器群602、第3の移相器群603、…、第Mの移相器群60M、給電部61、終端抵抗部62、並列接続部63から構成される。ここで、第1の移相器群601は、移相器1−1、1−2、1−3、…、1−N、及び接続部11−1、11−2、11−3、…、11−(N−1)から構成される。同様に、第2の移相器群は、移相器2−1、2−2、2−3、…、2−N、及び接続部12−1、12−2、12−3、…、12−(N−1)から構成され、…、第Mの移相器群は、移相器M−1、M−2、M−3、…、M−N、及び接続部1M−1、1M−2、1M−3、…、1M−(N−1)から構成される。移相器1−1、1−2、…、1−N、接続部11−1、11−2、…、11−(N−1)、給電部61、及び終端抵抗部62は、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、接続部111、112、…、11(N−1)、給電部11、及び終端抵抗部12と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。本実施の形態の指向性可変アンテナ装置600は、上述した第1の実施の形態における移相器101、102、103、…、10Nの配列構造(本実施の形態における第1の移相器群)をアレイするために、並列接続部63をさらに備える点を特徴とする。
指向性可変アンテナ装置600は、第1の移相器群601が2群以上並列に接続されたアレイ構造である。第2の移相器群、第3の移相器群、…、第Mの移相器群は、第1の移相器群601の配列方向(行方向)と異なる方向(列方向)に、等間隔に配列される。本実施の形態の第2の移相器群602、第3の移相器群603、…、第Mの移相器群60Mは、第1の移相器群601と同じ移相器群(移相器1−1、1−2、1−3、…、1−N)で構成される。しかし、これら第2の移相器群602、第3の移相器群603、…、第Mの移相器群60Mは、第1の移相器群601と異なる移相器群で構成されても良い。例えば、移相器群ごとに使用される移相器の種類、数、配列形状等が異なっていても良い。また、本実施の形態の第1の移相器群601、第2の移相器群602、第3の移相器群603、…、第Mの移相器群60Mは、互いに異なる間隔で配列されても良い。
並列接続部63は、第1の移相器群601、第2の移相器群602、第3の移相器群603、…、第Mの移相器群60Mの配列構造において、終端抵抗部62が接続されていない側の端部を並列にかつ電気的に接続する。並列接続部63は、第1の移相器群601、第2の移相器群602、第3の移相器群603、…、第Mの移相器群60M各々と給電部61とを接続する。
本発明の第4の実施の形態では、移相器の配列構造をアレイ化した指向性可変アンテナ装置が実現される。アレイ化することによって、指向性可変アンテナ装置は、アレイ化した方向に対しても指向性を持つ。したがって、本実施の形態の指向性可変アンテナ装置は、アンテナの利得を向上させることができる。
[第5の実施の形態]
本発明の指向性可変アンテナ装置の第5の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。
まず、図17A、図17B、図17Cを参照し、第5の実施の形態の構成例が説明される。
図17Aは、第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置700aの構成例を示すブロック図である。第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置700aは、移相器701a、702a、703a、…、70Na、接続部711a、712a、…、71(N−1)a、給電部71a、及び終端開放部72から構成される。移相器701a、702a、703a、…、70Na、接続部711a、712a、…、71(N−1)a、及び給電部71aは、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、接続部111、112、…、11(N−1)、及び給電部11と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。
同様に、図17Bは、第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置700bの構成例を示すブロック図である。第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置700bは、移相器701b、702b、703b、…、70Nb、接続部711b、712b、…、71(N−1)b、給電部71b、及び終端リアクタンス部73から構成される。移相器701b、702b、703b、…、70Nb、接続部711b、712b、…、71(N−1)b、及び給電部71bは、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、接続部111、112、…、11(N−1)、及び給電部11と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。
同様に、図17Cは、第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置700cの構成例を示すブロック図である。第5の実施の形態における指向性可変アンテナ装置700cは、移相器701c、702c、703c、…、70Nc、接続部711c、712c、…、71(N−1)c、給電部71c、及び終端短絡部74から構成される。移相器701c、702c、703c、…、70Nc、接続部711c、712c、…、71(N−1)c、及び給電部71cは、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、接続部111、112、…、11(N−1)、及び給電部11と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。
本実施の形態の終端開放部72、終端リアクタンス部73又は終端短絡部74は、上述した第1の実施の形態における終端抵抗部12の置換構成である。
終端開放部72は、移相器701a、702a、703a、…、70Naの配列構造の端部(給電部71aと反対側)に接続される。終端開放部72は、給電部71aから給電された進行波を反射し、反射波を形成する。これによって定在波が形成されるため、指向性可変アンテナ装置700aは、共振型のアンテナとして動作する。終端リアクタンス部73及び終端短絡部74も、同様の原理で指向性可変アンテナ装置700b及び700cを共振型のアンテナとして動作させる。
本発明の第5の実施の形態では、共振型のアンテナとして動作する指向性可変アンテナ装置が実現される。共振型アンテナとすることにより、本実施の形態の指向性可変アンテナ装置の放射効率は向上される。
[第6の実施の形態]
本発明の指向性可変アンテナ装置の第6の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。
まず、図18を参照し、第6の実施の形態の構成例が説明される。図18は第6の実施の形態における指向性可変アンテナ装置800の構成例を示すブロック図である。第6の実施の形態における指向性可変アンテナ装置800は、移相器801、802、803、…、80N、接続部811、812、…、81(N−1)、給電部81、終端抵抗部82、放射素子83から構成される。移相器801、802、803、…、80N、接続部811、812、…、81(N−1)、給電部81、及び終端抵抗部82は、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、接続部111、112、…、11(N−1)、給電部11、及び終端抵抗部12と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。本実施の形態の指向性可変アンテナ装置800は、上述した第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置100にさらに放射素子83を備える点を特徴とする。
放射素子83は、接続部811、812、…、81(N−1)に1つずつ電気的に接続される。放射素子83は、接続部811、812、…、81(N−1)から放射される電波を放射する。本実施の形態における放射素子83は、接続部811、812、…、81(N−1)と同じ数だけ複数備えられる。しかし、放射素子83は、1つだけ備えられても良いし、複数であっても接続部811、812、…、81(N−1)より少ない数だけ備えられても良い。
本発明の第6の実施の形態では、放射効率を向上させる指向性可変アンテナ装置が実現される。
[第7の実施の形態]
本発明の指向性可変アンテナ装置の第7の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。
まず、図19を参照し、第7の実施の形態の構成例が説明される。図19は第7の実施の形態における指向性可変アンテナ装置900の構成例を示すブロック図である。第7の実施の形態における指向性可変アンテナ装置900は、移相器901、902、903、…、90N、接続部911、912、…、91(N−1)、無線機91、終端抵抗部92から構成される。移相器901、902、903、…、90N、接続部911、912、…、91(N−1)、及び終端抵抗部92は、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、接続部111、112、…、11(N−1)、及び終端抵抗部12と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。本実施の形態の無線機91は、上述した第1の実施の形態における給電部11の置換構成である。
無線機91は、周波数可変である送信機又は受信機の少なくとも一方で構成される。位相定数は周波数に対する分散を有する。したがって、無線機91は、周波数を変化させることによって移相器901、902、903、…、90Nの位相を変化させることができる。すなわち、指向性可変アンテナ装置900は、周波数制御によってビームを走査することができる。
本発明の第7の実施の形態では、周波数を制御することでビームを走査することができる指向性可変アンテナ装置が実現される。
[第8の実施の形態]
本発明の指向性可変アンテナ装置の第8の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。
まず、図20を参照し、第8の実施の形態の構成例が説明される。図20は第8の実施の形態における指向性可変アンテナ装置1000の構成例を示すブロック図である。第8の実施の形態における指向性可変アンテナ装置1000は、移相器1001、1002、1003、…、100N、伝送線路接続部1010−1、1010−2、1010−3、…、1010−2×N、給電部1011、終端抵抗部1012、伝送線路1013−1、1013−2、1013−3、…、1013−(N+1)から構成される。移相器1001、1002、1003、…、100N、給電部1011、及び終端抵抗部1012は、第1の実施の形態の移相器101、102、103、…、10N、給電部11、及び終端抵抗部12と同様の機能を有する。したがって、詳細な説明は省略される。本実施の形態の指向性可変アンテナ装置1000は、上述した第1の実施の形態における指向性可変アンテナ装置100に、さらに伝送線路1013−1、1013−2、1013−3、…、1013−(N+1)、及び伝送線路接続部1010−1、1010−2、1010−3、…、1010−2×Nを備える点を特徴とする。
伝送線路1013−1、1013−2、1013−3、…、1013−(N+1)は、伝送線路接続部1010−1、1010−2、1010−3、…、1010−2×Nによって、移相器1001、1002、1003、…、100Nに対して直列かつ他の構成を介さず直接かつ電気的に接続される。本実施の形態では、伝送線路1013−1は、伝送線路接続部1010−1によってその一端を移相器1001と接続される。伝送線路1013−2は、伝送線路接続部1010−2によってその一端を移相器1001の他端(伝送線路1013−1と接続されていない側の端部)と接続される。また、伝送線路1013−2は、伝送線路接続部1010−3によってその他端(移相器1001と接続されていない側の端部)を移相器1002と接続される。同様に、伝送線路1013−3は、伝送線路接続部1010−4によって一端を移相器1002と、伝送線路接続部1010−5によって他端を移相器1003と接続され、…、伝送線路1013−(N+1)は、伝送線路接続部1010−2×Nによって一端を移相器100Nと接続される。
なお、伝送線路1013−1の他端(移相器1001に接続されていない側の端部)には給電部1011が接続される。また、伝送線路1013−(N+1)の他端(移相器100Nに接続されていない側の端部)には終端抵抗部1012が接続される。
伝送線路1013−1、1013−2、1013−3、…、1013−(N+1)は、その長さや太さを変化させることによって移相器1001、1002、1003、…、100Nの位相遅延量を制御する。この位相遅延量の制御が、移相器1001、1002、1003、…、100Nの動作周波数をシフトさせる。伝送線路1013−1、1013−2、1013−3、…、1013−(N+1)とその各々に接続される移相器1001、1002、1003、…、100Nとは、特性インピーダンスが不連続であるため、各々の接続点である伝送線路接続部1010−1、1010−2、1010−3、…、1010−2×Nは、電波を放射する。なお、高周波で動作する場合、伝送線路接続部1010−1、1010−2、1010−3、…、1010−2×Nだけでなく、伝送線路1013−1、1013−2、1013−3、…、1013−(N+1)も電波を放射する。
本実施の形態では、移相器1001、1002、1003、…、100N及び伝送線路1013−1、1013−2、1013−3、…、1013−(N+1)は、交互にかつ直線状に配列した。しかし、第1の実施の形態のように移相器同士の間に伝送線路を介さない部分が含まれていても良いし、移相器と伝送線路とは、非直線状に配列されていても良い。
本発明の第8の実施の形態では、伝送線路の長さや太さを変化させることで位相遅延量を制御するとともに、移相器が動作する周波数を容易にシフトさせることができる指向性可変アンテナ装置が実現される。
以上、各実施の形態および具体例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細は、本発明のスコープ内で当業者が理解しえる様々な変更をすることができる。
上記の各実施の形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
第1の移相器、第2の移相器及び第3の移相器と、
前記第1の移相器と前記第2の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第1の接続部と、
前記第2の移相器と前記第3の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第2の接続部と、
前記第1乃至前記第3の移相器に給電する給電部と、を備え、
前記第1の移相器と前記第2の移相器と、及び前記第2の移相器と前記第3の移相器とは、第1の接続部及び第2の接続部において互いに特性インピーダンスが不連続であることを特徴とするアンテナ装置。
(付記2)
付記1に記載のアンテナ装置であって、
前記第1乃至前記第3の移相器の位相遅延の合計は、所定の周波数において円周率の2倍の値に対して整数倍であることを特徴とするアンテナ装置。
(付記3)
付記1に記載のアンテナ装置であって、
前記第1乃至前記第3の移相器は、所定の周波数において減衰定数がほぼゼロであることを特徴とするアンテナ装置。
(付記4)
付記1に記載のアンテナ装置は、前記第1乃至前記第3の移相器が各々の位相を制御するために必要な制御信号を送るための制御線をさらに備えることを特徴とするアンテナ装置。
(付記5)
付記1に記載のアンテナ装置であって、
前記第1乃至前記第3の移相器は直線状に配列されていることを特徴とするアンテナ装置。
(付記6)
付記1に記載のアンテナ装置は1つ又は複数の放射素子をさらに備え、
前記放射素子は前記接続部1か所につき1つ接続されることを特徴とするアンテナ装置。
(付記7)
第1の移相器、第2の移相器及び第3の移相器と、
伝送線路と、を備え、
前記第1乃至前記第3の移相器の各々は、第1のポート、第2のポート、第3のポート及び第4のポートを有するハイブリッドカプラと、リアクタンス値を制御可能な2つの可変リアクタンス素子と、を備え、
前記伝送線路は、前記第1の移相器の前記第4のポートと前記第2の移相器の前記第1のポートとの間、及び前記第2の移相器の前記第4のポートと前記第3の移相器の前記第1のポートとの間を直列かつ直接かつ電気的に接続し、
前記第1の移相器と前記伝送線路と、前記第2の移相器と前記伝送線路と、及び前記第3の移相器と前記移相器とは、互いに特性インピーダンスが不連続であることを特徴とするアンテナ装置。
(付記8)
第1の移相器、第2の移相器及び第3の移相器と、
前記第1の移相器と前記第2の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第1の接続部と、
前記第2の移相器と前記第3の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第2の接続部と、
前記第1乃至第3の移相器に給電する給電部と、
を備え、
前記第1の接続部及び前記第2の接続部は電波を放射し、
前記第1乃至前記第3の移相器が位相をそれぞれ制御することで前記電波の方向を制御し、放射ビームを走査することを特徴とするアンテナ装置。
この出願は、2014年12月24日に出願された日本出願特願2014−260897を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明の活用例として、指向性可変アンテナ装置、特に移動体通信を行うアンテナ装置などがある。
100、200、…、600 指向性可変アンテナ装置
101、102、…、10N 移相器
111、112、…、11(N−1) 接続部
11、21、…、61 給電部
12、22、…、62 終端抵抗部
13、23、33、43、53 単位セル
14 制御線
201、202、…、20N 移相器
211、212、…、21(N−1) 接続部
220、230 ハイブリッドカプラ
221、231 主線路
222、232 副線路
223、233 可変リアクタンス素子
220−1、220−2、220−3、220−4 ポート
230−1、230−2、230−3、230−4 ポート
301、302 移相器
320、330 ハイブリッドカプラ
321、331 主線路
322、332 副線路
323、333 可変リアクタンス素子
320−1、320−2、320−3、320−4 ポート
330−1、330−2、330−3、330−4 ポート
311 接続部
401、402、…、40N 移相器
411、412、…、41(N−1) 接続部
420 ランゲカプラ
421 主線路
422 線路
420−1、420−2、420−3、420−4 ポート
423 可変リアクタンス素子
501、502、…、50N 移相器
511、512、…、51(N−1) 接続部
520 タンデムカプラ
520−1、520−2、520−3、520−4 ポート
523 可変リアクタンス素子
601、602、…、60M 移相器群
1−1、1−2、…、1−N 移相器
2−1、2−2、…、2−N 移相器
M−1、M−2、…、M−N 移相器
11−1、11−2、…、11−(N−1) 接続部
12−1、12−2、…、12−(N−1) 接続部
1M−1、1M−2、…、1M−(N−1) 接続部
63 並列接続部
700a、700b、700c 指向性可変アンテナ装置
701a、702a、…、70Na 移相器
711a、712a、…、71(N−1)a 接続部
701b、702b、…、70Nb 移相器
711b、712b、…、71(N−1)b 接続部
701c、702c、…、70Nc 移相器
711c、712c、…、71(N−1)c 接続部
71a、71b、71c 給電部
72 終端開放部
73 終端リアクタンス部
74 終端短絡部
800、900、1000 指向性可変アンテナ装置
801、802、…、80N 移相器
811、812、…、81(N−1) 接続部
81、1011 給電部
82、92、1012 終端抵抗部
83 放射素子
901、902、…、90N 移相器
911、912、…、91(N−1) 接続部
91 無線機
1001、1002、…、100N 移相器
1010−1、1010−2、…、1010−2×N 伝送線路接続部
1013−1、1013−2、…、1013−(N+1) 伝送線路

Claims (10)

  1. 第1の移相器、第2の移相器及び第3の移相器と、
    前記第1の移相器と前記第2の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第1の接続部と、
    前記第2の移相器と前記第3の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第2の接続部と、
    前記第1乃至前記第3の移相器に給電する給電部と、を備え、
    前記第1の移相器と前記第2の移相器と、及び前記第2の移相器と前記第3の移相器とは、第1の接続部及び第2の接続部において互いに特性インピーダンスが不連続であることを特徴とするアンテナ装置。
  2. 請求項1に記載のアンテナ装置はビームを放射し、
    前記第1乃至前記第3の移相器は、位相をそれぞれ制御することで前記ビームを走査することを特徴とするアンテナ装置。
  3. 請求項1に記載のアンテナ装置は、前記第1及び前記第2の移相器、又は前記第1乃至前記第3の移相器を単位セルとして、前記単位セルを繰り返し配列して構成され、
    前記単位セル各々の位相遅延は周期的であることを特徴とするアンテナ装置。
  4. 請求項1に記載のアンテナ装置であって、
    前記第1乃至前記第3の移相器の各々は、第1のポート、第2のポート、第3のポート及び第4のポートを有するハイブリッドカプラと、リアクタンス値を制御可能な2つの可変リアクタンス素子と、を備え、
    2つの前記可変リアクタンス素子の一端は、前記第2のポートと前記第3のポートとに1つずつ接続され、
    2つの前記可変リアクタンス素子の他端は短絡されていることを特徴とするアンテナ装置。
  5. 請求項4に記載のアンテナ装置は、前記可変リアクタンス素子のキャパシタンス値を制御することで、前記ビームを走査することを特徴とするアンテナ装置。
  6. 請求項4に記載のアンテナ装置であって、
    前記ハイブリッドカプラは互いに特性インピーダンスが異なる主線路と副線路とを備え、
    前記接続部は前記ハイブリッドカプラの前記主線路同士を接続し、
    前記主線路の特性インピーダンスは、前記第1の移相器と前記第2の移相器と、及び前記第2の移相器と前記第3の移相器とで異なることを特徴とするアンテナ装置。
  7. 請求項1に記載のアンテナ装置であって、
    前記第1乃至前記第3の移相器の配列構造の終端部は抵抗又はリアクタンスが接続されている、或いは開放又は短絡されていることを特徴とするアンテナ装置。
  8. 第1の移相器、第2の移相器及び第3の移相器と、
    前記第1の移相器と前記第2の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第1の接続部と、
    前記第2の移相器と前記第3の移相器との間を直列かつ直接かつ電気的に接続する第2の接続部と、
    前記第1乃至前記第3の移相器に周波数可変な信号を送信及び受信の両方又はいずれか一方を行う無線機と、を備え、
    前記第1の移相器と前記第2の移相器と、及び前記第2の移相器と前記第3の移相器とは、第1の接続部及び第2の接続部において互いに特性インピーダンスが不連続であり、 前記無線機は周波数を制御することで放射ビームを走査することを特徴とするアンテナ装置。
  9. 請求項1に記載のアンテナ装置であって、
    前記第1の移相器と前記第2の移相器との長さの合計、及び前記第2の移相器と前記第3の移相器との長さの合計の両方又はいずれか一方は、所定の周波数における自由空間波長の半分の長さに比べて短いことを特徴とするアンテナ装置。
  10. 請求項1に記載のアンテナ装置は、前記第1乃至前記第3の移相器の配列構造を2群以上と、並列接続部と、をさらに備え、
    前記並列接続部は2群以上の前記配列構造各々の一端を並列に接続し、
    前記給電部は2群以上の前記配列構造へ給電することを特徴とするアンテナ装置。
JP2016565913A 2014-12-24 2015-12-21 アンテナ装置 Pending JPWO2016103670A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260897 2014-12-24
JP2014260897 2014-12-24
PCT/JP2015/006339 WO2016103670A1 (ja) 2014-12-24 2015-12-21 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103670A1 true JPWO2016103670A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=56149733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565913A Pending JPWO2016103670A1 (ja) 2014-12-24 2015-12-21 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10535924B2 (ja)
JP (1) JPWO2016103670A1 (ja)
WO (1) WO2016103670A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10770771B2 (en) * 2016-04-07 2020-09-08 Commscope Technologies Llc Variable capacitors and switches fabricated using electrowetting on dielectric techniques and related phase shifters, base station antennas and other devices
CN110661102B (zh) * 2019-09-29 2021-05-07 华南理工大学 移相装置及基站天线

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348681A (en) 1980-08-29 1982-09-07 Eaton Corporation Series fed phased array antenna exhibiting constant input impedance during electronic scanning
JPH0220908A (ja) 1988-07-08 1990-01-24 Fujitsu Ltd マイクロ波帯多段増幅器
US5940030A (en) * 1998-03-18 1999-08-17 Lucent Technologies, Inc. Steerable phased-array antenna having series feed network
US6097267A (en) 1998-09-04 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Phase-tunable antenna feed network
US6667714B1 (en) * 2000-05-03 2003-12-23 Lucent Technologies Inc. Downtilt control for multiple antenna arrays
JP3970222B2 (ja) 2002-08-16 2007-09-05 日本電信電話株式会社 フェーズドアレイアンテナ
US7907100B2 (en) 2003-05-22 2011-03-15 The Regents Of The University Of Michigan Phased array antenna with extended resonance power divider/phase shifter circuit
JP2005236389A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Kyocera Corp アレーアンテナおよびそれを用いた無線通信装置
US7352325B1 (en) * 2007-01-02 2008-04-01 International Business Machines Corporation Phase shifting and combining architecture for phased arrays
JP4858559B2 (ja) 2009-03-18 2012-01-18 株式会社デンソー レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180151953A1 (en) 2018-05-31
US10535924B2 (en) 2020-01-14
WO2016103670A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9455495B2 (en) Two-dimensionally electronically-steerable artificial impedance surface antenna
US9887458B2 (en) Compact butler matrix, planar two-dimensional beam-former and planar antenna comprising such a butler matrix
CA2892643C (en) Surface-wave waveguide with conductive sidewalls and application in antennas
JP2019050521A (ja) アンテナ装置、無線通信装置および信号送信方法
JP2003507915A (ja) アパーチャ結合スロットアレイアンテナ
KR20130032506A (ko) 재구성 고차모드 코니칼 빔 생성 안테나 장치
JP5495935B2 (ja) アンテナ装置
JP6272571B2 (ja) 給電回路
WO2016103670A1 (ja) アンテナ装置
IL259786B (en) Conformal antenna
JP4444845B2 (ja) ダイポールアンテナ
JPWO2019163061A1 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
CN112042060B (zh) 全息天线阵列以及全息天线阵列的全息相位校正
KR101255444B1 (ko) 배열 안테나에 사용되는 위상 천이기
US11575200B2 (en) Conformal antenna
WO2022270031A1 (ja) パッチアレイアンテナ、アンテナ装置、レーダー装置
AU693616B2 (en) A helical antenna
JP6785631B2 (ja) アンテナ給電回路
KR101172185B1 (ko) 분배 구조를 가지는 엔포트 피딩 시스템 및 이에 포함된 피딩 소자
JP2016139950A (ja) アレイアンテナ装置、通信装置およびアレイアンテナ構成方法
JP2020156089A (ja) アンテナ装置
JP6022129B1 (ja) 給電回路およびアンテナ装置
JP6297224B2 (ja) アンテナ装置
AU2014202093B2 (en) Two-dimensionally electronically-steerable artificial impedance surface antenna
KR101134925B1 (ko) 급전구조 및 이를 포함하는 안테나