JPWO2016080367A1 - 安定化されたペプチド組成物 - Google Patents

安定化されたペプチド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016080367A1
JPWO2016080367A1 JP2016560224A JP2016560224A JPWO2016080367A1 JP WO2016080367 A1 JPWO2016080367 A1 JP WO2016080367A1 JP 2016560224 A JP2016560224 A JP 2016560224A JP 2016560224 A JP2016560224 A JP 2016560224A JP WO2016080367 A1 JPWO2016080367 A1 JP WO2016080367A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
acid sequence
seq
sequence represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6781508B2 (ja
Inventor
村上 隆史
隆史 村上
和之 高田
和之 高田
良恵 丹羽
良恵 丹羽
修一 畑野
修一 畑野
英典 川崎
英典 川崎
聡子 藤田
聡子 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2016080367A1 publication Critical patent/JPWO2016080367A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781508B2 publication Critical patent/JP6781508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、配列番号1〜5のいずれかで表されるアミノ酸配列を有する1種または2種以上のペプチド、または該ペプチドの1〜2個のアミノ酸がそれぞれ独立して、置換、欠失または付加されていてもよいペプチド、糖類および無機塩を含有する組成物であって、安定性が高く、長期間保存可能なペプチド組成物を提供する。

Description

本発明は、ペプチドを含む組成物に関する。詳しくは、糖および無機塩を含有することで、さらに詳しくは、スクロースおよび塩化ナトリウムを含有することで、複数種類のペプチドの安定性を向上した組成物に関する。
癌の治療または予防のためのワクチンとして用いられる細胞障害性T細胞誘導能を有するペプチドとして複数知られている(特許文献1〜3)。これらのペプチドによっては、長期安定性試験をおこなうと、類縁体が生じ、残存率が低下するものもある。
複数種類のペプチドを含むワクチン製剤の効果は、配合するペプチドの種類が多いほど高くなる。しかし、複数種類のペプチドを有効量含ませようとすれば、単位量当たりのペプチド含量が増えるため、全ペプチドを完全に溶解することはより困難になる。また、性質の異なる複数種類のペプチドが共存することになるため、すべてのペプチドを安定に維持することもより困難となる。
ペプチドを含む癌ワクチンの製剤の例として、炭酸ナトリウムおよび/またはアルギニンを含有する製剤(特許文献4)が開示されている。さらに、スクロース等の糖類および塩化ナトリウム等の無機塩を含有することで、タンパク質またはペプチドが安定化した注射剤の例としては、不活性化デング熱ウイルス、ポロキサマー界面活性剤、塩化ナトリウム、スクロース等を含有する製剤(特許文献5)、CTLA4Ig分子、塩化ナトリウム、スクロース等を含有する製剤(特許文献6)、第VIII因子、表面活性剤、塩化カルシウム、スクロース、塩化ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、アミノ酸を含まない緩衝剤等を含有する製剤(特許文献7)、高濃度濃縮タンパク質、塩化ナトリウム、スクロース等を含有する製剤(特許文献8)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、塩化ナトリウム、ポリソルベート20、Tween20、50:50DL PLG 4Aポリマー、エキセンディン−4、スクロース等を含有する製剤(特許文献9)、Fcドメイン含有ペプチド、L−アルギニン、塩化ナトリウム、スクロース等を含有する製剤(特許文献10)、ヒト血清アルブミン、スクロース、グルタミン酸、塩化ナトリウム、リン酸アルカリ金属塩等を含有する製剤(特許文献11)、ヘパランN−スルファターゼタンパク質、塩化ナトリウム、緩衝剤、ポリソルベート界面活性剤、スクロース等を含有する製剤(特許文献12)が開示されている。しかし、ペプチドのアミノ酸配列が異なると、安定性も大きく異なり、開示されている組成を適用しても安定性向上に寄与するとは限らない。
国際公開第2008/047473号パンフレット 国際公開第2006/090810号パンフレット 国際公開第2009/153992号パンフレット 国際公開第2013/133405号パンフレット 特表2014−515367号公報 特表2009−524595号公報 特表2005−530714号公報 特表2013−521296号公報 特表2007−532682号公報 特表2005−527503号公報 特表2001−518447号公報 特表2013−530988号公報
本発明は、1種または2種以上のペプチドを含み、水に種々のペプチドを溶解可能であり、安定性が高く、長期保存可能な組成物を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、糖および無機塩を含有することで、種々のペプチドが水に溶解し、かつ、安定性を高めた組成物を見出し、以下に示す本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
[1]配列番号1〜5のいずれかで表されるアミノ酸配列を有する1種または2種以上のペプチド、または該ペプチドの1〜2個のアミノ酸がそれぞれ独立して、置換、欠失または付加されていてもよいペプチド、糖類および無機塩を含有する組成物、
[2]N末端から2番目のアミノ酸が、フェニルアラニン、チロシン、メチオニン、トリプトファンまたはトレオニンであるペプチドを有する、前記[1]記載の組成物、
[3]C末端アミノ酸が、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファンまたはメチオニンであるペプチドを含有する、前記[1]または[2]記載の組成物、
[4]配列番号1〜5で表されるアミノ酸配列からなる5種のペプチドを含有する、前記[1]記載の組成物、
[5]糖類が、単糖類、二糖類および多糖類からなる群から選択される1または2以上である、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の組成物、
[6]糖類が、グルコース、ガラクトース、フルクトース、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、デキストランおよびグリセロールからなる群から選択される1または2以上である、前記[5]に記載の組成物、
[7]糖類が、スクロースである、前記[6]記載の組成物、
[8]無機塩が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、亜硫酸ナトリウムおよびピロ亜硫酸ナトリウムからなる群から選択される1または2以上である、前記[1]〜[7]のいずれかに記載の組成物、
[9]無機塩が、塩化ナトリウムである、前記[8]記載の組成物、
[10]凍結乾燥製剤である、前記[1]〜[9]のいずれかに記載の組成物、
[11]ペプチドの重量が、1.0〜20mgである、前記[10]記載の組成物、
[12]全量が2.0gになるように水で溶解した時におけるペプチドの濃度が、0.05〜1.0重量%である、前記[10]記載の組成物、
[13]糖類の重量が、20〜70mgである、前記[10]〜[12]のいずれかに記載の組成物、
[14]組成物中のペプチドと糖類の重量比が、1:1.7〜1:29.2である、前記[10]〜[12]のいずれかに記載の組成物、
[15]全量が2.0gになるように水で溶解した時における糖類の濃度が、1.0〜3.5重量%である、前記[10]〜[12]のいずれかに記載の組成物、
[16]無機塩の重量が、0.1〜3.0mgである、前記[10]〜[15]のいずれかに記載の組成物、
[17]組成物中のペプチドと無機塩の重量比が、1:0.008〜1:1.25である、前記[10]〜[15]のいずれかに記載の組成物、
[18]全量が2.0gになるように水で溶解した時における無機塩の濃度が、0.01〜0.3重量%である、前記[10]〜[15]のいずれかに記載の組成物、
[19]水で溶解した時に、pH7.0〜9.5である、前記[10]〜[18]のいずれかに記載の組成物、
[20]油中水滴エマルション製剤である、前記[1]〜[9]のいずれかに記載の組成物、
[21]前記[10]〜[19]のいずれかに記載の組成物から調製された前記[20]記載の組成物、
[22]注射剤である、前記[1]〜[21]のいずれかに記載の組成物、
[23]バイアル中の酸素濃度が0.01%以上、3.0%未満である、前記[10]〜[22]のいずれかに記載の組成物、
[24]前記[10]〜[19]のいずれかに記載の組成物とアジュバントを混合することにより、エマルションを調製する方法、
[25]前記[1]〜[23]のいずれかに記載の組成物を含むキット、
[26]少なくとも以下の工程:
a)pH12.0以上、13.0未満の液に、安定性の高いペプチド、糖類および無機塩を混合する工程、
b)該a)の工程で調製した液を、pH10.0以上、12.0未満に調整する工程、
c)該b)の工程で調製した液に、安定性の低いペプチドを混合する工程、
d)該c)の工程で調製した液を、pH7.0以上、9.0未満に調整する工程、
e)該d)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
を含有する、凍結乾燥製剤調製法、
[27]少なくとも以下の工程:
a)pH12.0以上、13.0未満の液に、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、スクロースおよび塩化ナトリウムを混合する工程、
b)該a)の工程で調製した液を、酸性物質でpH10.0以上、12.0未満に調整する工程、
c)該b)の工程で調製した液に、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
d)該c)の工程で調製した液を、酸性物質でpH7.0以上、9.0未満に調整する工程、
e)該d)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
を含有する、凍結乾燥製剤調製法、
[28]少なくとも以下の工程:
a)pH12.0以上、13.0未満の液に、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、スクロースおよび塩化ナトリウムを混合する工程、
b)該a)の工程で調製した液を、酸性物質でpH11.0以上、12.0未満に調製する工程、
c)該b)の工程で調製した液に、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
d)該c)の工程で調製した液を、酸性物質でpH9.0以上、11.0未満に調製する工程、
e)該d)の工程で調製した液に、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
f)該e)の工程で調製した液を、酸性物質でpH7.0以上、9.0未満に調製する工程、
g)該f)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
を含有する、凍結乾燥製剤調製法、
[29]さらに、バイアル中の酸素濃度を0.01%以上、3.0%未満に制御する工程を含有する前記[26]〜[28]のいずれかに記載の凍結乾燥製剤調製法、
[30]前記[26]〜[28]のいずれかに記載の方法で調製した凍結乾燥製剤、
[31]配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、または該ペプチドの1〜2個のアミノ酸が置換、欠失または付加されていてもよいペプチドを含み、バイアル中の酸素濃度が0.01%以上、3.0%未満である組成物、
[32]配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、スクロースおよび塩化ナトリウムを含有する組成物、
[33]配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチドが1.0〜2.4mg、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドが1.0〜2.4mg、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドが1.0〜2.4mg、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドが1.0〜2.4mg、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドが1.0〜2.4mg、スクロースが20〜60mgおよび塩化ナトリウムが1〜2mgである前記[32]記載の組成物、
に関する。
本発明によれば、糖と無機塩とを含有することで、1種または2種以上のペプチドを安定な状態で長期間保存可能な組成物が提供される。さらに溶液のpHを制御することにより、安定性の向上を実現し得る。さらに別の側面では、バイアル中の酸素濃度を制御することにより、ペプチドの安定性の向上を実現し得る。
各ペプチドの溶解性のpH依存を示す。 組成物のpHが、pH8〜11である組成物の溶液をそれぞれ25℃、6時間静置した場合の配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量を示す。 組成物のpHが、pH8〜11である組成物の溶液をそれぞれ25℃、6時間静置した場合の配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量を示す。 組成物のpHが、pH8〜11である組成物の溶液をそれぞれ25℃、6時間静置した場合の配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量を示す。 組成物のpHが、pH8〜11である組成物の溶液をそれぞれ25℃、6時間静置した場合の配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの調製直後に対する残存率を示す。 組成物のpHが、pH8〜11である組成物の溶液をそれぞれ25℃、6時間静置した場合の配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの調製直後に対する残存率を示す。 スクロース、トレハロース、ブドウ糖、デキストランまたはグリセリンのいずれかを含む組成物の凍結乾燥製剤をそれぞれ40℃、75%湿度下で2週間静置した場合の配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の調製直後に対する類縁物質の増加量を示す。 組成物に含まれるスクロースの量が、30mg、60mgまたは100mgである組成物の凍結乾燥製剤をそれぞれ40℃、75%湿度下で3か月間静置した場合の配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量を示す。 組成物に含まれる塩化ナトリウムの量が、0mg、2mgまたは4mgである組成物の凍結乾燥製剤をそれぞれ40℃、75%湿度下で3か月間静置した場合の配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量を示す。 組成物に含まれる塩化ナトリウムの量が2mgである組成物の凍結乾燥製剤のうち、収縮のないバイアルの乾燥状態を示す。 組成物に含まれる塩化ナトリウムの量が4mgである組成物の凍結乾燥製剤のうち、完全収縮したバイアルの乾燥状態を示す。 溶液での組成物のpHが、8.0、8.5、9.0または9.5である組成物の凍結乾燥製剤をそれぞれ25℃、60%湿度下で3か月間静置した場合の配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量を示す。
以下に本明細書において用いられる各用語の意味を説明する。各用語は特に断りのない限り、単独で用いられる場合も、または他の用語と組み合わせて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
「ペプチド」は、本明細書において同じ意味で使用され、2〜100個のアミノ酸のポリマーをいう。このポリマーは、直鎖であっても分岐していてもよく、環状であってもよい。アミノ酸は、天然のものであっても非天然のものであってもよく、改変されたアミノ酸であってもよい。この用語はまた、複数のペプチド鎖の複合体へとアセンブルされたものも包含し得る。この用語はまた、天然または人工的に改変されたアミノ酸ポリマーも包含する。そのような改変としては、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化または任意の他の操作もしくは改変(例えば、標識成分との結合体化)。この定義にはまた、例えば、アミノ酸の1または2以上のアナログを含むペプチド(例えば、非天然のアミノ酸などを含む)、ペプチド様化合物(例えば、ペプトイド)および当該分野において公知の他の改変が包含される。
「ペプチドカクテル」は、2種以上のペプチドを含む組成物をいう。
「アミノ酸」は、本発明の目的を満たす限り、天然のものでも非天然のものでもよい。
アミノ酸の「置換」は、参照アミノ酸配列(野生型タンパク質のアミノ酸配列)と比較した場合に、それぞれ、異なるアミノ酸による1つ以上のアミノ酸の置換から生じる。
アミノ酸の「欠失」は、1つ以上のアミノ酸残基が、それぞれ、参照アミノ酸配列(野生型タンパク質のアミノ酸配列)と比較した場合に存在していない、アミノ酸配列のいずれかにおける変化として規定される。
アミノ酸の「付加」は、参照アミノ酸配列(野生型タンパク質のアミノ酸配列)と比較した場合に、それぞれ、1つ以上のアミノ酸残基の付加を生じた、アミノ酸配列中又はアミノ酸配列のN末端若しくはC末端における変化である。
「溶液状態で安定性の高いペプチド」は、ペプチドの残存率が、通常、pH12、25℃かつ60%相対湿度で6時間以上静置した場合において、95%以上、好ましくは98%以上であり、かつ、ペプチドが配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドである場合、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量が、通常、pH11、25℃かつ60%相対湿度で6時間以上静置した場合において、0.9%以下、好ましくは0.8%以下、より好ましくは0.5%以下であるペプチドをいう。
「安定性の高いペプチド凍結乾燥製剤」とは、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドのみを有するペプチド凍結乾燥製剤であり、通常、25℃で3か月間以上静置した場合において、該ペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量が、2.0%以下、好ましくは1.5%以下、より好ましくは1.0%以下であるペプチドの凍結乾燥製剤をいう。
「ペプチドカクテルの安定性が高い」とは、凍結乾燥状態において、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量が、通常、25℃かつ60%相対湿度で3か月間静置した場合において、1.0%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.3%以下、または40℃かつ75%相対湿度で2週間静置した場合において、1.0%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.3%以下、または40℃かつ75%相対湿度で3か月間静置した場合において、1.5%以下、好ましくは1.0%以下、より好ましくは0.5%以下であるペプチドカクテルをいう。
「配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質」は、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの酸化体および/または二量体を含むが、本明細書において配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質とは、特に酸化体のことをいう。
「酸化体」とは、ペプチドを構成するシステインのチオールが酸化され、スルフィン酸になった構造をいう。
「W/Oエマルション」または「油中水滴エマルション」は、油相への水相の分散をいう。
「重量比」は、組成物中のペプチドに対する対象組成物の割合を示す。特にペプチドの重量を1とした場合の対象組成物の重量の比を示す。
「アジュバント」は、体液または細胞での免疫応答レベルを大きくし、応答期間を長くするものである。したがって、アジュバントを用いることによって注射の回数およびワクチンに含まれる抗原量を減らすことができ、ワクチンの接種コストを低く維持することができる。
「酸素濃度」は、空気などの媒体100ml中に含まれる酸素のml体積であり、その値は%によって表される。
「投与1回分のバイアル」は、1回分の投与に用いられる組成物が含まれているバイアルである。バイアル中に含まれる組成物の全量を投与する場合のみならず、バイアル中に含まれる組成物の部分量を投与する場合も含まれる。
本発明のペプチドを含む組成物は、ペプチドおよび下記の添加物を溶解した溶液(例:注射剤)として用いることができるが、該溶液の液媒体を乾燥し、固形剤(例:凍結乾燥製剤)にする場合もある。固形剤であるならば、組成物を長期保存することも可能である。
本発明に含まれるペプチドとしては、例えば、DEPDC1、MPHOSPH1、URLC10、CDCA1およびKOC1タンパク質由来のペプチドから選択される1種または2種以上のペプチドがある。DEPDC1タンパク質由来のペプチドとしては、アミノ酸配列EYYELFVNI(配列番号:1)を有するペプチドが例示される(特許文献1(WO2008/047473))。MPHOSPH1タンパク質由来のペプチドとしては、アミノ酸配列IYNEYIYDL(配列番号:2)を有するペプチドが例示される(特許文献1(WO2008/047473))。URLC10タンパク質由来のペプチドとしては、アミノ酸配列RYCNLEGPPI(配列番号:3)を有するペプチドが例示される(特許文献2(WO2006/090810))。CDCA1タンパク質由来のペプチドとしては、アミノ酸配列VYGIRLEHF(配列番号:4)を有するペプチドが例示される(特許文献3(WO2009/153992))。KOC1タンパク質由来のペプチドとしては、アミノ酸配列KTVNELQNL(配列番号:5)を有するペプチドが例示される(特許文献2(WO2006/090810))。さらに、これらのペプチドのアミノ酸のうち、1または2個のアミノ酸が、置換、欠失または付加されていても良く、もしくは、1または2個のアミノ酸が、置換されていても良い。
本発明に含まれるペプチドは、好ましくは、N末端から2番目のアミノ酸が、フェニルアラニン、チロシン、メチオニン、トリプトファンまたはトレオニンであり、および/または、C末端のアミノ酸 が、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファンまたはメチオニンである。
本発明に含まれるペプチドは、特に好ましくは、配列番号1〜5で表されるアミノ酸配列からなる5種のペプチドである。
本発明に含まれるペプチドの含有量は、溶液製剤、凍結乾燥製剤等の製剤を問わず、投与1回分のバイアル中に、好ましくは、1.0〜20mg、より好ましくは、2.0〜15mg、さらに好ましくは、5.0〜14mg、特に好ましくは、10〜13mg、さらに好ましくは、12mgである。特に投与1回分のバイアル中にペプチドが5種含まれる場合は、ペプチドの含有量は、9〜13mgが好ましく、10〜12mgが特に好ましい。
または、投与1回分のバイアルの凍結乾燥製剤を全量が2.0gになるように水(例:蒸留水、精製水、生理食塩水等)で溶解した時におけるペプチドの濃度は、好ましくは、0.05〜1.0重量%、より好ましくは、0.1〜1.0重量%、さらに好ましくは、0.3〜1.0重量%、特に好ましくは、0.4〜0.8重量%、さらに好ましくは0.6重量%である。特に投与1回分のバイアル中にペプチドが5種含まれる場合は、ペプチドの濃度は、0.45%〜0.65重量%が好ましく、0.5%〜0.6%が特に好ましい。
本発明に含まれる糖類は、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格または医薬品添加物規格等に収載されている糖類を使用することができる。例えば、単糖類(ブドウ糖、果糖、リボース、キシロース、マンノース、マルトトリオース)、二糖類(乳糖、セロビオース、精製白糖、麦芽糖、トレハロース等)、三糖類(ラフィノース等)、糖アルコール(D−ソルビトール、イノシトール、D−マンニトール等)、多糖類(デキストリン、デキストラン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、硫酸デキストリン等)およびその塩(コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム等)、環状糖類(シクロデキストリン、分岐シクロデキストリン等)、アルギン酸ナトリウム等である。好ましくは、単糖類、二糖類および多糖類からなる群から選択される1または2以上の糖類である。より好ましくは、グルコース、ガラクトース、フルクトース、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、デキストランおよびグリセロールからなる群から選択される1または2以上の糖類である。特に好ましくは、スクロースである。
本発明に含まれる糖類の含有量は、溶液製剤、凍結乾燥製剤等の製剤を問わず、投与1回分のバイアル中に、好ましくは、20〜70mg、さらに好ましくは、40〜70mg、より好ましくは、50〜70mg、さらに好ましくは、55〜65mg、特に好ましくは、60mgである。
または、凍結乾燥製剤である本発明の組成物中のペプチドと糖類の重量比は、好ましくは、1:1.7〜1:29.2、さらに好ましくは、1:3.3〜1:5.8、より好ましくは、1:4.2〜1:5.8、さらに好ましくは、1:4.6〜1:5.4、特に好ましくは、1:5である。
または、投与1回分のバイアルの凍結乾燥製剤を全量が2.0gになるように水(例:蒸留水、精製水、生理食塩水等)で溶解した時における糖類の濃度は、好ましくは、1.0〜3.5重量%、さらに好ましくは、2.5〜3.5重量%、より好ましくは、2.8〜3.2重量%、さらに好ましくは、2.9〜3.1重量%、特に好ましくは3.0重量%である。
本発明の組成物中に含まれる糖類の量が、過剰または不足の場合、ペプチドの安定性が低下し、ペプチド由来の不純物、特に、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁体の増加がみられ得る。したがって、組成物中の糖類の量は、上記範囲が好ましい。
本発明に含まれる無機塩は、好ましくは、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、亜硫酸ナトリウムおよびピロ亜硫酸ナトリウムからなる群から選択される1または2以上の無機塩である。より好ましくは、塩化ナトリウムである。
本発明に含まれる無機塩の含有量は、溶液製剤、凍結乾燥製剤等の製剤を問わず、投与1回分のバイアル中に、好ましくは、0.1〜3.0mg、より好ましくは、1.0〜3.0mg、さらに好ましくは、1.5〜2.5mg、特に好ましくは、2.0mgである。
または、凍結乾燥製剤である本発明の組成物中のペプチドと無機塩の重量比は、好ましくは、1:0.008〜1:1.25、より好ましくは、1:0.083〜1:0.25、さらに好ましくは、1:0.125〜1:0.208、特に好ましくは、1:0.17である。
または、投与1回分のバイアルの凍結乾燥製剤を全量が2.0gになるように水(例:蒸留水、精製水、生理食塩水等)で溶解した時における無機塩の濃度は、好ましくは、0.01〜0.3重量%、より好ましくは、0.05〜0.2重量%、さらに好ましくは、0.05〜0.15重量%、特に好ましくは0.1重量%である。
本発明の組成物中に含まれる無機塩の量が、上記範囲を下回る場合、ペプチドの安定性が低下し、ペプチド由来の不純物の量が増加し得る。組成物中の無機塩の含有量が不足した場合、特に配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁体の増加がみられ得る。
一方、本発明の組成物中に含まれる無機塩の量が、上記範囲を上回る場合、本発明組成物を凍結乾燥した場合、凍結乾燥不良が起こり、凍結乾燥物(ケーキ)の形状が悪くなる。したがって、組成物中の無機塩の量は、上記範囲が好ましい。
本発明の組成物中には、pH調整剤を含有してもよく、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格または医薬品添加物規格等に収載されているpH調整剤を使用することができる。例えば、炭酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、リン酸、塩酸、水酸化ナトリウム、アルギニン、リジンおよびそれらの塩やメグルミン等である。好ましくは、塩酸および水酸化ナトリウムである。組成物中のこれらのpH調整剤の量は、所定のpHに調整できればよく、任意の量である。
pHの測定方法は、日本薬局方の一般試験法に記載されているpH測定法に従い実施する。HORIBA Ltd.社製のpHメーター(HORIBA pH METER F−52)を用いて20℃〜25℃の範囲内でpHを測定する。
凍結乾燥製剤である、本発明の組成物を水(例:蒸留水、精製水、生理食塩水等)で溶解した時におけるpHは、好ましくは、pH7.0〜9.5、より好ましくは、pH8.0〜9.5、さらに好ましくは、pH8.2〜9.0、特に好ましくは、pH8.4〜8.6である。
本発明の溶液状態の組成物のpHが、上記範囲を上回る場合、ペプチドの安定性が低下し、ペプチド由来の不純物、特に、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁体の量が増加し得る。
一方、本発明の溶液状態の組成物のpHが、上記範囲を下回る場合、本発明の組成物に含まれるペプチドの溶解度が低下し、ペプチドが析出する恐れがある。特に、配列番号1、配列番号2および配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、上記範囲を下回るpHで溶解度が低く、析出し得る。
本発明の最適な組成物は、糖類がスクロースであり、無機塩が塩化ナトリウムである組成物である。
本発明の最も好ましい組成物は、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、スクロースおよび塩化ナトリウムを含有する組成物である。
本発明のさらに好ましい組成物は、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを1.0〜2.4mg、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを1.0〜2.4mg、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを1.0〜2.4mg、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを1.0〜2.4mg、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを1.0〜2.4mg、スクロースを30〜60mgおよび塩化ナトリウムを1〜2mg含有する組成物である。
本組成物は、例えば、溶液製剤、凍結乾燥製剤、エマルション製剤等である。好ましくは、凍結乾燥製剤である。凍結乾燥は、公知の方法にしたがって、例えば、凍結乾燥機(Kyowa Vacuum Engineering Co.,Ltd製)によって行う。
本組成物が凍結乾燥製剤であるとき、1種類のペプチドの濃度が、2.0mg/ml(5種類のペプチドが含まれる場合10mg/ml)になるよう、例えば、蒸留水、精製水、好ましくは、注射用精製水、生理食塩水等の水で溶解させ、その溶液とアジュバント等の油相と混合させることにより、油中水滴(W/O)エマルションを調製し得る。水相と油相の混合には、国際公開2013/133209号公報に記載のデバイスを用いることが好ましい。
本組成物は、経口剤、注射剤を問わないが、注射剤が好ましい。
本組成物は、バイアルに封入した際のバイアル中の酸素濃度が、好ましくは、0.01%以上、3.0%未満、より好ましくは、0.01%以上、2.0%未満、さらに好ましくは、0.01%以上、1.5%未満、特に好ましくは、0.01%以上、1.0%未満である。
バイアル中の酸素濃度が、上記範囲を上回る場合、ペプチドの安定性が低下し、ペプチド由来の不純物の量が増加し得る。バイアル中の酸素濃度が上記範囲を上回る場合、特に配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁体の増加がみられ得る。したがって、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは酸素によって安定性の低下がみられる。
本発明の凍結乾燥製剤のバイアルをアルミパウチ等の袋で密封して保存することで、バイアル中の酸素濃度を長期間にわたり上記範囲内で維持することができる。
酸素濃度の測定は、非破壊式ヘッドスペースアナライザ(Lighthouse Instruments社製等)を用いて、バイアル内のガスにレーザーを照射し、吸収量をモニタリングすることでバイアル中の酸素濃度を非破壊的に測定し得る。
本発明はまた、(a)本発明の組成物の凍結乾燥製剤、(b)当該本発明の組成物の凍結乾燥製剤の再構成液、(c)当該本発明の組成物の凍結乾燥製剤の再構成液とアジュバントを混合した油中水滴エマルション製剤、のいずれかを含むキットを提供する。
本発明のキットに凍結乾燥製剤として含まれる本発明の組成物は、上記のいずれの組成物であってもよい。
本発明はまた、少なくとも以下の工程:
a)pH12.0以上、13.0未満の液に、安定性の高いペプチド、糖類および無機塩を混合する工程、
b)該a)の工程で調製した液を、pH10.0以上、12.0未満に調整する工程、
c)該b)の工程で調製した液に、安定性の低いペプチドを混合する工程、
d)該c)の工程で調製した液を、pH7.0以上、9.0未満に調整する工程、
e)該d)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
を含有する、凍結乾燥製剤調製法を提供する。
別の側面では、本発明はまた、少なくとも以下の工程:
a)pH12.0以上、13.0未満の液に、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、スクロースおよび塩化ナトリウムを混合する工程、
b)該a)の工程で調製した液を、酸性物質でpH10.0以上、12.0未満に調整する工程、
c)該b)の工程で調製した液に、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
d)該c)の工程で調製した液を、酸性物質でpH7.0以上、9.0未満に調整する工程、
e)該d)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
を含有する、凍結乾燥製剤調製法を提供する。
さらに本発明はまた、少なくとも以下の工程:
a)pH12.0以上、13.0未満の液に、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、スクロースおよび塩化ナトリウムを混合する工程、
b)該a)の工程で調製した液を、酸性物質でpH11.0以上、12.0未満に調製する工程、
c)該b)の工程で調製した液に、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
d)該c)の工程で調製した液を、酸性物質でpH9.0以上、11.0未満に調製する工程、
e)該d)の工程で調製した液に、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
f)該e)の工程で調製した液を、酸性物質でpH7.0以上、9.0未満に調製する工程、
g)該f)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
を含有する、凍結乾燥製剤調製法を提供する。
上記工程a)のpH12.0以上、13.0未満の液、上記工程b)のpH10.0以上、12.0未満の液、および上記工程d)のpH7.0以上、9.0未満の液は、pH調整剤によって調整し得る。
本発明はまた、さらに、上記最終工程で得た凍結乾燥製剤のバイアル中の酸素濃度を0.01%以上、3.0%未満に制御する工程を含む凍結乾燥製剤調製法を提供する。この工程により、ペプチド(特に配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド)の安定性を向上させることができる。
本発明はまた、上記凍結乾燥製剤調製法で調製した凍結乾燥製剤を提供する。
本発明はまた、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、または該ペプチドの1〜2個のアミノ酸が置換、欠失または付加されていてもよいペプチドを含み、バイアル中の酸素濃度が0.01%以上、3.0%未満である組成物を提供する。
配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、バイアル中の酸素濃度が3.0%以上であるとき、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁体の増加がみられ得る。したがって、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、酸素の影響を受けるため、低酸素濃度条件下で保存することが好ましい。
このようにして得られ本発明の組成物は、経時保存しても安定性に優れる。したがって、該発明組成物は、保存安定性に優れ、かつ安定した薬効を奏する製剤として有用である。
以下、実施例、比較例および試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
(バルク注射剤製造法)
8987.5gの注射用精製水に625gの1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を添加し、375gのスクロースおよび12.5gの塩化ナトリウムを添加した。次いで、16.7gの配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび17.7gの配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを添加した。次いで、該溶液のpHを塩酸水溶液でpH11.5に調整し、15.9gの配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、16.5gの配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび16.9gの配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを添加した。次いで、該溶液のpHを塩酸水溶液でpH8.4〜8.6に調整し、全量12500gになるよう注射用精製水で調製した。上記製造した組成物の溶液を無菌濾過した後、上記製造した組成物の溶液2.0gをそれぞれ3ml容のガラスバイアルに分注し、凍結乾燥を行った。
(凍結乾燥組成物の安定性試験)
上記凍結乾燥組成物をガラスバイアルに密封した状態で25℃かつ60%相対湿度または40℃かつ75%相対湿度で一定期間静置し、該組成物の目視による外観、含量、類縁物質量について試験を行った。
(含量および類縁物質量の測定)
含量および類縁物質量は、日本薬局方の一般試験法に記載の液体クロマトグラフィーにより測定した。凍結乾燥組成物に注射用精製水を添加し、各ペプチドの濃度が0.12mg/mLになるように希釈した溶液を試料溶液とした。含量は試料溶液から得られる各原薬のピーク面積と下記記載の標準溶液から得られる各原薬のピーク面積を定量し、希釈倍率及びピーク面積の比率から算出した。安定性試験時の含量の残存率は対調製直後の含量の比率とした。類縁物質量は試料溶液から得られる各原薬および類縁物質のピーク面積を定量し、ピーク面積の比率から算出した。安定性試験時の類縁物質の増加量は対調製直後の差分とした。
(高速液体クロマトグラフィーの条件)
配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチドまたは配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの含量を測定するための標準溶液として、1.6mg/mLのリン酸溶液に上記のペプチドを添加し、各ペプチドの濃度を0.15mg/mLとなるよう希釈した溶液を標準溶液とした。配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドまたは配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの含量を測定するための標準溶液として、12.1mg/mLの2‐アミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐1,3‐プロパンジオール水溶液に上記のペプチドを添加し、各ペプチドの濃度を0.15mg/mLとなるよう希釈した溶液を標準溶液とした。固定相にはオクタデシル基を有するカラムを用い、移動相には1.6mg/mLのリン酸溶液及びアセトニトリルを使用し、グラジエント溶出法により測定した。測定中の流速は1.0mL/分とした。
(pHによる各ペプチド溶解度の検討1)
pH2〜12における、配列番号1〜5で表されるアミノ酸配列を有する各ペプチドの溶解度を検討した。注射用水に塩酸または水酸化ナトリウム溶液を入れ、pH調整した溶液に各ペプチドを3mg/mLとなるように混合した。混合後の溶液をフィルターでろ過し、ろ過液をそのまま、または注射用精製水で10〜20倍に希釈し、液体クロマトグラフィー(上記の条件と同一)を用いてそれぞれのペプチドのピーク面積を定量した。それぞれのペプチドのピーク面積、ろ過液の希釈倍率、上記の標準溶液のピーク面積および濃度から、ペプチドの濃度を算出した。各ペプチドの溶解性のpH依存を図1に示す。配列番号1または2で表されるアミノ酸配列を有する各ペプチドは、pHが低下するほど溶解度が低下することが判明した。また、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、中性付近のpHで溶解度が低下することが判明した。
(pHによる各ペプチド溶解度の検討2)
上記検討1のように、注射用水に直接ペプチドを添加すると、塊になり溶解しにくくなる。そこで、高pHで完全に溶解させた後、溶液のpHを徐々に下げて白濁するpHを見出すことで、熱力学的な溶解度を検討した。
配列番号1および2で表されるアミノ酸配列を有する各ペプチドをpH10の溶液にそれぞれ溶解させ、その後pHを低下させた場合の溶解度について検討した。配列番号1および2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド15mgにそれぞれ注射用精製水および0.1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、溶液のpHを10に調整し、ペプチドの濃度が1.5mg/gとなるようにした。それぞれの溶液に対して塩酸水溶液を加え、pHを徐々に下げたときの溶解性を目視により確認した。配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、溶液のpHが5.6を下回ると溶液が白濁することが判明した(表1−1)。また、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドは、溶液のpHが5.5を下回ると溶液が白濁することが判明した(表1−2)。
Figure 2016080367

Figure 2016080367
(pHによる各ペプチドの溶液状態での安定性の検討)
pH8〜11における、配列番号1〜5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの溶液状態での各ペプチドの安定性について検討した。組成物の組成は表2のとおりである。
Figure 2016080367

上記組成の調製した溶液を25℃で6時間静置し、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の増加量、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の増加量、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の増加量をそれぞれ測定した。また、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの残存率、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの残存率をそれぞれ測定した。類縁物質およびペプチド含量の測定方法は上述の手法に従った。その結果を図2−1〜図2−5に示す。配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質は、溶液pHによって増加量が著しく変わらず、比較的安定であることが判明した(図2−1)。配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質は、溶液pHが高くなると増加し、安定性が低下することが判明した(図2−2)。配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質は溶液pHが10.0〜11.0の場合に増加し、安定性が低下することが判明した(図2−3)。配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの残存率は、溶液pHによって著しく変わらず、比較的安定であることが判明した(図2−4)。配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの残存率は、溶液pHが高くなると著しく低下し、安定性が低下することが判明した(図2−5)。
(糖類による安定性の検討)
組成物に含まれる糖類が、スクロース、トレハロース、ブドウ糖、デキストランまたはグリセリンのうち、いずれがペプチドカクテルの安定性向上に寄与するか検討した。組成物の組成は表3のとおりである。
Figure 2016080367

上記組成物を上記表の濃度となるよう混合し、塩酸水溶液でpH8に調整した後、上記組成物の溶液2.5gをそれぞれ3ml容のガラスバイアルに分注した。該組成物の溶液を凍結乾燥した。
該凍結乾燥製剤を40℃、75%湿度下で2週間静置し、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量を測定した。その結果を図3に示す。この結果から、類縁物質の増加量が最も低いスクロースがペプチドカクテルの安定性向上に寄与することが判明した。
(糖類の量による安定性の検討)
組成物に含まれるスクロースの量が、いずれの場合にペプチドカクテルの安定性向上に寄与するか検討した。組成物の組成は表4のとおりである。
Figure 2016080367

上記組成物を上記表の濃度となるよう混合し、塩酸水溶液でpH8.5に調整した後、該組成物の溶液2.0gをそれぞれ3ml容のガラスバイアルに分注し、凍結乾燥した。該凍結乾燥製剤を40℃、75%湿度下で3か月間静置し、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の調製直後に対する増加量を測定した。その結果を図4に示す。この結果から、スクロースの量が1バイアルあたり60mg(容液濃度として30mg/g)の方が、類縁物質の調製直後に対する増加量が低く、ペプチドカクテルの安定性向上に寄与することが判明した。
(無機塩の濃度による安定性の検討)
組成物に含まれる塩化ナトリウムの量が、いずれの場合にペプチドカクテルの安定性向上に寄与するか検討した。組成物の組成は表5のとおりである。
Figure 2016080367

上記組成物を上記の表の濃度となるよう混合し、塩酸水溶液でpH8.5に調整した後、該組成物の溶液2.0gをそれぞれ3ml容のガラスバイアルに分注し、凍結乾燥した。
該凍結乾燥製剤を40℃、75%湿度下で3か月間静置し、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の増加量を測定した。その結果は、図5に示す。この結果から、塩化ナトリウムの量が1バイアルあたり4.0mg(溶液濃度として2.0mg/g)の方が、類縁物質の増加量が低く、ペプチドカクテルの安定性向上に寄与することが判明した。
(無機塩の濃度による凍結乾燥状態の検討)
凍結乾燥不良により、凍結乾燥物(ケーキ)が完全収縮することで、凍結乾燥物の形状が悪くなったものは不良品となる。そこで、組成物中の塩化ナトリウム含有量による凍結乾燥物の収縮の有無を検討した。塩化ナトリウムの含有量が1バイアルあたり2mg(溶液濃度として1.0mg/g)または4mg(溶液濃度として2.0mg/g)である上記組成物(実施例5−2、実施例5−3)をそれぞれ827バイアル、809バイアル、合計1636バイアル調製し、同条件で凍結乾燥した。そのときの凍結乾燥製剤の乾燥状態の内訳を表5−2に示し、代表的な凍結乾燥物を図5−2、図5−3に示す。図5−2は塩化ナトリウム1mg/gで収縮のないバイアルの写真である。図5−3は塩化ナトリウム2mg/gで完全収縮したバイアルの写真である。この結果から、塩化ナトリウムの含有量が1バイアルあたり2mg(溶液濃度として1.0mg/g)の方が、完全収縮した凍結乾燥製剤の数が少なく、凍結乾燥状態が良いことが判明した。
Figure 2016080367
上記の塩化ナトリウムの濃度によるペプチドカクテルの安定性の検討および塩化ナトリウムの濃度による凍結乾燥状態の結果より、塩化ナトリウムの含有量は1バイアルあたり2.0mg(溶液濃度として1.0mg/g)が最も良いと判断した。
(最終溶液のpHによる安定性の検討)
組成物の溶液のpHが、いずれの場合にペプチドカクテルの安定性向上に寄与するか検討した。組成物の組成は表6のとおりである。
Figure 2016080367

上記組成物を上記の表の濃度で混合し、塩酸水溶液でpH8.0、8.5、9.0または9.5に調整し、該組成物の溶液2.0gをそれぞれ3ml容のガラスバイアルに分注し、凍結乾燥した。
該凍結乾燥製剤を25℃、60%湿度下で3か月間静置し、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の増加量を測定した。その結果は、図6に示す。この結果から、溶液pHが8.0の方が、類縁物質の増加量が低く、ペプチドカクテルの安定性向上に寄与することが判明した。
上記のpHによる各ペプチドの溶液状態での安定性の検討およびpHによる各ペプチド溶解度の検討より、溶液状態のpHは8.5が最適であると判断した。また、ペプチドの溶解の順序は、溶液状態で安定性の高いペプチド(配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド)を溶解させた後、溶液状態で安定性が低いペプチド(配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号3で表されるアミノ酸配列)を溶解させることとした。好ましくは、溶液状態で安定性の高いペプチドは、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの順に溶解させることが好ましい。さらに、溶液状態で安定性の低いペプチドは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの順に溶解させることが好ましいと判断した。
(バイアル中の酸素濃度による類縁物質の量の検討)
配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドの凍結乾燥製剤のバイアル中の酸素濃度を測定することで、ペプチド凍結乾燥製剤の安定性を検討した。凍結乾燥製剤の組成は表7−1のとおりである。
Figure 2016080367

凍結乾燥バイアルを25℃、3か月間静置し、各バイアル中の酸素濃度を非破壊式ヘッドスペースアナライザで測定し、また、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の量を測定した。その結果は表7−2のとおりである。この結果より、バイアル中の酸素濃度が低いほど、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド由来の類縁物質の増加量が小さいことが判明した。したがって、安定性の高いペプチド凍結乾燥製剤であるためには、バイアル中の酸素濃度が3.0%未満であることが好ましいことが判明した。
Figure 2016080367
本発明は、ペプチドを含む医薬組成物、特にペプチドを含む癌治療用ペプチドワクチン製剤として有用である。

Claims (31)

  1. 配列番号1〜5のいずれかで表されるアミノ酸配列を有する1種または2種以上のペプチド、または該ペプチドの1〜2個のアミノ酸がそれぞれ独立して、置換、欠失または付加されていてもよいペプチド、糖類および無機塩を含有する組成物。
  2. N末端から2番目のアミノ酸が、フェニルアラニン、チロシン、メチオニン、トリプトファンまたはトレオニンであるペプチドを含有する、請求項1記載の組成物。
  3. C末端アミノ酸が、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファンまたはメチオニンであるペプチドを含有する、請求項1または2記載の組成物。
  4. 配列番号1〜5で表されるアミノ酸配列からなる5種のペプチドを含有する、請求項1記載の組成物。
  5. 糖類が、単糖類、二糖類および多糖類からなる群から選択される1または2以上である、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 糖類が、グルコース、ガラクトース、フルクトース、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、デキストランおよびグリセロールからなる群から選択される1または2以上である、請求項5記載の組成物。
  7. 糖類が、スクロースである、請求項6記載の組成物。
  8. 無機塩が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、亜硫酸ナトリウムおよびピロ亜硫酸ナトリウムからなる群から選択される1または2以上である、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 無機塩が、塩化ナトリウムである、請求項8記載の組成物。
  10. 凍結乾燥製剤である、請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。
  11. ペプチドの重量が、1.0〜20mgである、請求項10記載の組成物。
  12. 全量が2.0gになるように水で溶解した時におけるペプチドの濃度が、0.05〜1.0重量%である、請求項10記載の組成物。
  13. 糖類の重量が、20〜70mgである、請求項10〜12のいずれかに記載の組成物。
  14. 組成物中のペプチドと糖類の重量比が、1:1.7〜1:29.2である、請求項10〜12のいずれかに記載の組成物。
  15. 全量が2.0gになるように水で溶解した時における糖類の濃度が、1.0〜3.5重量%である、請求項10〜12のいずれかに記載の組成物。
  16. 無機塩の重量が、0.1〜3.0mgである、請求項10〜15のいずれかに記載の組成物。
  17. 組成物中のペプチドと無機塩の重量比が、1:0.008〜1:1.25である、請求項10〜15のいずれかに記載の組成物。
  18. 全量が2.0gになるように水で溶解した時における無機塩の濃度が、0.01〜0.3重量%である、請求項10〜15のいずれかに記載の組成物。
  19. 水で溶解した時に、pH7.0〜9.5である、請求項10〜18のいずれかに記載の組成物。
  20. 油中水滴エマルション製剤である、請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。
  21. 請求項10〜19のいずれかに記載の組成物から調製された請求項20記載の組成物。
  22. 注射剤である、請求項1〜21のいずれかに記載の組成物。
  23. バイアル中の酸素濃度が0.01%以上、3.0%未満である、請求項10〜22のいずれかに記載の組成物。
  24. 請求項10〜19のいずれかに記載の組成物とアジュバントを混合することにより、エマルションを調製する方法。
  25. 請求項1〜23のいずれかに記載の組成物を含むキット。
  26. 少なくとも以下の工程:
    a)pH12.0以上、13.0未満の液に、安定性の高いペプチド、糖類および無機塩を混合する工程、
    b)該a)の工程で調製した液を、pH10.0以上、12.0未満に調製する工程、
    c)該b)の工程で調製した液に、安定性の低いペプチドを混合する工程、
    d)該c)の工程で調製した液を、pH7.0以上、9.0未満に調製する工程、
    e)該d)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
    を含有する、凍結乾燥製剤調製法。
  27. 少なくとも以下の工程:
    a)pH12.0以上、13.0未満の液に、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、スクロースおよび塩化ナトリウムを混合する工程、
    b)該a)の工程で調製した液を、酸性物質でpH10.0以上、12.0未満に調製する工程、
    c)該b)の工程で調製した液に、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
    d)該c)の工程で調製した液を、酸性物質でpH7.0以上、9.0未満に調製する工程、
    e)該d)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
    を含有する、凍結乾燥製剤調製法。
  28. 少なくとも以下の工程:
    a)pH12.0以上、13.0未満の液に、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、配列番号4で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、スクロースおよび塩化ナトリウムを混合する工程、
    b)該a)の工程で調製した液を、酸性物質でpH11.0以上、12.0未満に調製する工程、
    c)該b)の工程で調製した液に、配列番号2で表されるアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
    d)該c)の工程で調製した液を、酸性物質でpH9.0以上、11.0未満に調製する工程、
    e)該d)の工程で調製した液に、配列番号5で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを混合する工程、
    f)該e)の工程で調製した液を、酸性物質でpH7.0以上、9.0未満に調製する工程、
    g)該f)の工程で調製した混合物を凍結乾燥する工程、
    を含有する、凍結乾燥製剤調製法。
  29. さらに、バイアル中の酸素濃度を0.01%以上、3.0%未満に制御する工程を含有する請求項26〜28のいずれかに記載の凍結乾燥製剤調製法。
  30. 請求項26〜28のいずれかに記載の方法で調製した凍結乾燥製剤。
  31. 配列番号3で表されるアミノ酸配列を有するペプチド、または該ペプチドの1〜2個のアミノ酸が置換、欠失または付加されていてもよいペプチドを含み、バイアル中の酸素濃度が0.01%以上、3.0%未満である組成物。
JP2016560224A 2014-11-18 2015-11-17 安定化されたペプチド組成物 Active JP6781508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233604 2014-11-18
JP2014233604 2014-11-18
PCT/JP2015/082179 WO2016080367A1 (ja) 2014-11-18 2015-11-17 安定化されたペプチド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016080367A1 true JPWO2016080367A1 (ja) 2017-08-24
JP6781508B2 JP6781508B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=56013903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560224A Active JP6781508B2 (ja) 2014-11-18 2015-11-17 安定化されたペプチド組成物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20180200325A1 (ja)
EP (1) EP3207936B1 (ja)
JP (1) JP6781508B2 (ja)
WO (1) WO2016080367A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112912964A (zh) * 2018-10-19 2021-06-04 豪夫迈·罗氏有限公司 利用卷积神经网络对冻干药物产品的缺陷检测
US20240076327A1 (en) 2020-12-21 2024-03-07 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidal hexatoxin polypeptides and methods of use thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530714A (ja) * 2002-03-26 2005-10-13 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーション・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) 第viii因子を含有する安定な医薬組成物
JP2008530975A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Ttk、urlc10、またはkoc1ポリペプチドを発現する肺癌に対するペプチドワクチン
JP2010506826A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Mphosph1またはdepdc1ポリペプチドを発現する癌に対するペプチドワクチン
JP2010512356A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非経口aベータ抗体製剤
JP2011524737A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Cdca1エピトープペプチドおよびそれを含むワクチン
JP2012533548A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 組成物における黄色形成および過酸化物形成を阻害する方法
WO2013133405A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 オンコセラピー・サイエンス株式会社 ペプチドを含む医薬組成物
JP2014509644A (ja) * 2011-03-31 2014-04-21 メディ−トックス インク ボツリヌム毒素の凍結乾燥製剤
JP2014530256A (ja) * 2011-10-18 2014-11-17 コヒラス・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 塩化ナトリウムによって安定化されたエタネルセプト製剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060217311A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Daniel Dix VEGF antagonist formulations
AR092325A1 (es) * 2012-05-31 2015-04-15 Regeneron Pharma Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti-dll4 y kit
EP2869817A4 (en) * 2012-07-09 2016-04-06 Coherus Biosciences Inc STABLE AQUEOUS FORMULATIONS OF ETANERCEPT

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530714A (ja) * 2002-03-26 2005-10-13 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーション・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) 第viii因子を含有する安定な医薬組成物
JP2008530975A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Ttk、urlc10、またはkoc1ポリペプチドを発現する肺癌に対するペプチドワクチン
JP2010506826A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Mphosph1またはdepdc1ポリペプチドを発現する癌に対するペプチドワクチン
JP2010512356A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非経口aベータ抗体製剤
JP2011524737A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Cdca1エピトープペプチドおよびそれを含むワクチン
JP2012533548A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 組成物における黄色形成および過酸化物形成を阻害する方法
JP2014509644A (ja) * 2011-03-31 2014-04-21 メディ−トックス インク ボツリヌム毒素の凍結乾燥製剤
JP2014530256A (ja) * 2011-10-18 2014-11-17 コヒラス・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 塩化ナトリウムによって安定化されたエタネルセプト製剤
WO2013133405A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 オンコセラピー・サイエンス株式会社 ペプチドを含む医薬組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. BIOL. CHEM., (1932), 95, [1], P.47-66, JPN6019027299, ISSN: 0004337096 *
PHARM TECH JAPAN, (2004), 20, [10], P.2017-2024, JPN6016005513, ISSN: 0004337095 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6781508B2 (ja) 2020-11-04
US20180200325A1 (en) 2018-07-19
EP3207936A1 (en) 2017-08-23
WO2016080367A1 (ja) 2016-05-26
US20220347259A1 (en) 2022-11-03
EP3207936A4 (en) 2018-06-06
EP3207936B1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752671B2 (ja) Vegfアンタゴニスト製剤
RU2339402C2 (ru) Лиофилизированный препарат, содержащий антитела против рецептора egf
US20220347259A1 (en) Stabilized peptide composition
TWI766890B (zh) 於室溫穩定之冷凍乾燥蛋白質
JP2017052773A (ja) クロストリジウム・ディフィシレトキソイドaおよびbを含有する薬学的組成物
TW201733618A (zh) 含有抗人類tslp受體抗體之醫藥組成物
BRPI0920973B1 (pt) composição aquosa contendo hormônio estimulanete de folículos
KR100700963B1 (ko) 켐토테신의 다당체 유도체를 함유하는 동결건조된 액상제제
JP4165718B2 (ja) hCG液体製剤
JP2013514340A (ja) Igf−iタンパク質、緩衝化剤および等張化剤を含む薬学的組成物
TWI579003B (zh) 促性腺激素之新穎調製劑
KR20220034053A (ko) 재조합 단백질의 안정적인 제형
EP3434283A1 (en) Medicinal composition comprising peg anti-human ngf antibody fab' fragment
EP4200319A1 (en) Annexin a1 n-terminal peptide formulations and methods
JP6568846B2 (ja) Hgf凍結乾燥製剤
JP2013533304A (ja) B型ランチビオティックの点滴用製剤
WO2015056613A1 (ja) 安定化されたポリペプチド水性製剤
JPH05112464A (ja) 安定化された [Leu13−motilin−Hse 医薬組成物
JP2011516461A (ja) 液体配合物及び凍結乾燥した配合物
CN110022855B (zh) 室温稳定的冻干蛋白质
JP6671141B2 (ja) 懸濁液剤
EA045982B1 (ru) СТАБИЛЬНЫЙ ЛИОФИЛИЗИРОВАННЫЙ СОСТАВ НА ОСНОВЕ G-CSF, СЛИТОГО С ГИБРИДНЫМ Fc
WO2022034545A1 (en) Etelcalcetide formulations for parenteral use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150