JPWO2016076428A1 - 臍帯血および末梢血の凍結保存方法および凍結保存用溶液 - Google Patents

臍帯血および末梢血の凍結保存方法および凍結保存用溶液 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016076428A1
JPWO2016076428A1 JP2016559123A JP2016559123A JPWO2016076428A1 JP WO2016076428 A1 JPWO2016076428 A1 JP WO2016076428A1 JP 2016559123 A JP2016559123 A JP 2016559123A JP 2016559123 A JP2016559123 A JP 2016559123A JP WO2016076428 A1 JPWO2016076428 A1 JP WO2016076428A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryopreservation
cord blood
umbilical cord
peripheral blood
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6531256B2 (ja
Inventor
美乃子 高梨
美乃子 高梨
みゆき 伊藤
みゆき 伊藤
孝一 佐瀬
孝一 佐瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Red Cross Society
Zenogen Pharma Co Ltd
Original Assignee
Japanese Red Cross Society
Zenoaq Resource Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japanese Red Cross Society, Zenoaq Resource Co Ltd filed Critical Japanese Red Cross Society
Publication of JPWO2016076428A1 publication Critical patent/JPWO2016076428A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531256B2 publication Critical patent/JP6531256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0221Freeze-process protecting agents, i.e. substances protecting cells from effects of the physical process, e.g. cryoprotectants, osmolarity regulators like oncotic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0278Physical preservation processes
    • A01N1/0284Temperature processes, i.e. using a designated change in temperature over time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、臍帯血、末梢血、およびこれら血液に由来する造血幹細胞を含む成分の凍結保存に利用することができ、かつ様々な利用態様に適合した特性を備える凍結保存用溶液、およびその利用を提供することを目的としており、本発明に係る凍結保存方法では、凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、臍帯血または末梢血とを混合し、得られた混合物を凍結する。

Description

本発明は、臍帯血および末梢血の凍結保存方法および凍結保存用溶液に関する。より詳細には、解凍後の臍帯血または末梢血における細胞生存率が良好であり、且つ解凍後に生体に対して安全に適用できる、臍帯血および末梢血の凍結保存方法および凍結保存用溶液に関する。
臍帯血および末梢血は造血幹細胞を含んでおり、骨髄とともに、造血幹細胞源として臨床応用がなされている。臍帯血および末梢血は、必要に応じて造血幹細胞を含む成分を分離回収した後、凍結保存用溶液と混合して、使用されるまで凍結保存される。
造血幹細胞を含む成分を凍結保護するための凍結保存用溶液としては、例えば、CP−1(商品名)またはCryoSure−DEX40(商品名)が挙げられる(非特許文献1〜2)。CP−1は、ヒドロキシエチルスターチとジメチルスルホキシドとを主成分として含むものであり、CryoSure−DEX40は、デキストランとジメチルスルホキシドとを主成分として含むものである。
Takanashi M, Oba A, Ogawa A, et al. Red blood cell depletionof cord blood using an automated system - Evaluation of the AXP system.自動分離装置を用いる臍帯血の赤血球除去調製-AXP systemの評価. 日本輸血細胞治療学会誌56(1):62-67, 2010. Yamaguchi R, Takanashi M, Ito M, et al. Plasticizer concentration in cord blood cryopreserved with DMSO. Bone Marrow Transplant 49(1):157-8, 2014.
凍結保存されている造血幹細胞を含む成分は、解凍後、例えば、造血幹細胞を分離回収して利用する場合もあれば、凍結保存用溶液を含んだ状態で生体に適用する場合もある。従って、臍帯血用または末梢血用の凍結保存用溶液、ならびに、臍帯血または末梢血に由来する造血幹細胞を含む成分用の凍結保存用溶液は、様々な利用態様に適合した特性を備えることが強く求められている。
生体への適用に関して、非特許文献1〜2に記載のヒドロキシエチルスターチおよびデキストランは何れも医療用医薬品として認可されており、血管内に投与した場合でも、生体にとっての安全性に優れた成分である。しかしながら、これら成分はアナフィラキシーショック等の副作用の報告がなされており、より安全性に優れた成分の利用が望まれている。
また、解凍後に、造血幹細胞を分離回収して利用する場合、凍結保護液は、造血幹細胞の回収が容易な組成であることが望まれる。
さらに、CP−1に関して、標準的な使用法では、血清アルブミンの添加が必須とされているため、特に医療現場での利用に際して、操作性および迅速性に改良の余地がある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであって、臍帯血、末梢血、およびこれら血液に由来する造血幹細胞を含む成分の凍結保存に利用することができ、かつ様々な利用態様に適合した特性を備える凍結保存用溶液、およびその利用を提供することを一つの目的とする。
本発明に係る凍結保存方法は、臍帯血または末梢血を凍結保存する方法であって、凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、臍帯血または末梢血とを混合する混合工程と、上記混合工程で得られた混合物を凍結する凍結工程と、を含む。
本発明に係る作製方法は、臍帯血または末梢血の凍結物を作製する方法であって、凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、生細胞を含む臍帯血または末梢血とを混合する混合工程と、上記混合工程で得られた混合物を凍結する凍結工程と、を含む。
本発明はまた、上記作製方法を用いて作製された、臍帯血または末梢血の凍結物を提供する。
本発明に係る臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液は、凍害防御剤およびグルコースを含む。
本発明に係る凍結保存用キットは、臍帯血または末梢血を凍結保存するためのキットであって、上記臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液と、凍結保存用溶液および臍帯血または末梢血を格納可能な耐寒性の容器と、を備える。
本発明の凍結保存方法および凍結保存用溶液を用いれば、解凍後の臍帯血または末梢血における細胞生存率が良好であり、また、解凍した臍帯血または末梢血を生体に対して安全に適用することができる。
本願発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、臍帯血を、凍害防御剤およびグルコースを含む溶液と混合して凍結を行った場合、解凍後の細胞生存率が良好であることを見出し、本発明を完成させるに至った。以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
〔臍帯血または末梢血の凍結保存方法〕
本発明に係る臍帯血または末梢血の凍結保存方法は、凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、臍帯血または末梢血とを混合する混合工程と、混合工程で得られた混合物を凍結する凍結工程と、を含んでいる。
本発明に係る凍結保存方法に適用できる臍帯血の由来は特に限定されず、有胎盤類の哺乳動物全般の臍帯血を保存することができる。有胎盤類の哺乳動物としては、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、ヒトを除く霊長類等の実験動物;イヌ、ネコ等の愛玩動物(ペット);ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ等の家畜;ヒト;が挙げられる。また、本発明に係る凍結保存方法に適用できる末梢血の由来は特に限定されず、例えば、前述の動物が挙げられる。本発明に係る凍結保存方法によれば、ヒトの臍帯血および末梢血に効果的に適用することが可能である。
臍帯血は、例えば、臍帯静脈を穿刺して自然落下で採取すればよい。末梢血は、例えば、まるまる体外循環の方法で採取すればよい。したがって、本発明に係る凍結保存方法の一実施形態では、臍帯から臍帯血を採取する工程または生体から末梢血を採取する工程をさらに含む。
凍結保存用溶液に含まれる凍害防御剤は、臍帯血または末梢血を十分に保存できる凍結保存用溶液を構成し得るものであれば、特に限定されない。凍害防御剤としては、例えば、ジメチルスルホキシド(以下DMSOとする)、グリセロール、プロピレングリコール、および1−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。凍害防御剤としては、DMSOおよびプロピレングリコールが好ましく、DMSOが特に好ましい。凍結防御剤は、混合工程で得られた混合物において、3.0〜10.0w/v%含まれることが好ましく、5.0〜8.0w/v%あるいは5.0〜8.0v/v%含まれることがより好ましく、細胞回収率およびDMSO量の低減化の観点から5.0v/v%含まれることがさらに好ましい。
グルコースは、混合工程で得られた混合物において、0.25〜5.0w/v%含まれることが好ましく、0.5〜5.0w/v%含まれることがより好ましく、1.0〜2.5w/v%含まれることがさらに好ましく、1.5〜2.0w/v%含まれることが特に好ましい。
凍結保存用溶液は、凍害防御剤とグルコースとの濃度比を、20:1〜1:1とすることが好ましく、10:1〜2:1とすることがより好ましく、20:3〜10:3とすることがさらに好ましい。この構成により、凍害防御剤の濃度を従来技術と比較して大きく低減し得る。そのため、特に生体に適用する場合において、体内に入る凍害防御剤の量を低減することができるため、より安全である。
凍結保存用溶液は、さらに、他の成分を含んでいてもよい。他の成分としては、例えば、pH調製剤、および増粘剤等が挙げられる。pH調整剤としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、HEPES、およびリン酸緩衝液等が挙げられる。また、Basic Stock Solution(BSS)にリン酸緩衝液を添加しない場合には、生理食塩水を添加したものも用いることもできる。このうちリン酸緩衝液を用いることが特に好ましい。pH調整剤は凍結保存用溶液中のpHをおよそ6.5〜9.0、好ましくは7.0〜8.5に調整するために適宜用いることが好ましい。なお、本発明におけるリン酸緩衝液とは、塩化ナトリウム、リン酸一ナトリウム(無水)、リン酸一カリウム(無水)、リン酸二ナトリウム(無水)、リン酸三ナトリウム(無水)、塩化カリウム、およびリン酸二水素カリウム(無水)などのことをいい、特に塩化ナトリウム、リン酸一ナトリウム(無水)、塩化カリウム、またはリン酸二水素カリウム(無水)を用いることが好ましい。pH調整剤は凍結保存用溶液中に0.01〜1.0w/v%含まれることが好ましく、0.05〜0.5w/v%含まれることがより好ましい。
凍結保存用溶液は、増粘剤を含んでいてもよい。増粘剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース(以下CMCとする)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(以下CMC−Naとする)、有機酸ポリマー、アルギン酸プロピレングリコール、およびアルギン酸ナトリウム等が挙げられる。増粘剤としては、CMCおよびCMC−Naが好ましく、CMC−Naが特に好ましい。また、有機酸ポリマーのうちではポリアクリル酸ナトリウムが好ましい。しかしながら、本発明では凍結保存用溶液に増粘剤が含まれていなくとも臍帯血または末梢血を良好に保存することができるため、本発明に係る凍結保存方法の好ましい一実施形態では、凍結保存用溶液は増粘剤を含んでいない。ヒトへの静脈内投与を想定した細胞製剤については、増粘剤を含まないことが望ましい。
凍結保存用溶液は、天然の動物由来成分を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。天然の動物由来成分としては、例えば、アルブミン、血清および基礎培地等が挙げられる。血清としては成牛血清、仔牛血清、新生仔牛血清、および牛胎児血清などが挙げられる。基礎培地としては、RPMI培地、MEM培地、HamF−12培地、およびDM−160培地等が挙げられる。凍結保存用溶液は、天然の動物由来成分を含まないことが好ましい。天然の動物由来成分を含まない凍結保存用溶液では、天然の動物由来成分のロット間での品質の違いの問題を生じることがない上、血清に含まれる各種サイトカイン、増殖因子およびホルモン等の本来細胞保存に不必要な成分による臍帯血中の細胞の性質の変化の虞を回避でき、さらに、基礎培地に含まれる由来が不明な成分による影響も回避できる。そのため、天然の動物由来成分を含まない凍結保存用溶液は、特に臨床使用において、生体に安全に適用することができるという観点で、非常に有用である。
凍結保存用溶液は、デキストランを含んでいないことが好ましい。デキストランを含んでいない場合、アナフィラキシーショックを引き起こす虞を低減することができ、生体に安全に適用することができる。
凍結保存用溶液は、ヒドロキシエチルスターチ(HES)を含んでいないことが好ましい。ヒドロキシエチルスターチを含んでいない場合、アナフィラキシーショックを引き起こす虞を低減することができ、生体に安全に適用することができる。
凍結保存用溶液は、水溶液であることが好ましい。凍結保存用溶液の浸透圧は、保存液としての性能を保持するために、1000mOsm以上であることが好ましく、1000〜2700mOsmであることがより好ましい。
なお、凍結保存用溶液の組成は、細胞を十分に保存できる組成であれば上記で列挙した各成分の具体例のうちいずれの成分の組み合わせも用いることができる。また、濃度についてもそれぞれ選択して組み合わせることができる。
凍結保存用溶液は、好ましい一例において、凍害防御剤およびグルコースを含み、かつ天然の動物由来成分、増粘剤、デキストランおよびHESを含まない水溶液である。凍結保存用溶液は、より好ましい一例において、DMSOおよびグルコースを含み、かつ天然の動物由来成分、増粘剤およびデキストランを含まない水溶液である。凍結保存用溶液は、さらに好ましい一例において、DMSOを6.0〜20.0w/v%含み、グルコースを1.0〜10.0w/v%含み、かつ天然の動物由来成分、増粘剤、デキストランおよびHESを含まない水溶液である。凍結保存用溶液は、よりさらに好ましい一例において、DMSOを10.0v/v%含み、グルコースを3.0w/v%含み、かつ天然の動物由来成分、増粘剤、デキストランおよびHESを含まない水溶液である。凍結保存用溶液は、特に好ましい一例において、DMSOとグルコースとpH調整剤とのみを含む水溶液である。凍結保存用溶液は、最も好ましい一例において、DMSOとグルコースとpH調整剤とのみを含む水溶液であって、DMSOを6.0〜20.0w/v%含み、グルコースを1.0〜10.0w/v%含む水溶液である。凍結保存用溶液は、最も好ましいさらなる一例において、DMSOとグルコースとpH調整剤とのみを含む水溶液であって、DMSOを10.0v/v%含み、グルコースを3.0w/v%含む水溶液である。
医療用途で用いる臍帯血または末梢血を凍結保存する場合、凍結保存用溶液は滅菌されていることが好ましい。細菌感染のリスクが低減されるため、より安全に生体へ適用することができるからである。
凍結保存する臍帯血または末梢血は、赤血球の少なくとも一部、好ましくは赤血球全てが除去されていてもよい。赤血球を除去することによって、凍結容量が小さくなるため、多数検体の保存が容易になる。赤血球の除去は、例えば、公知の方法で行うことができる。
また、凍結保存する臍帯血または末梢血は、血漿の少なくとも一部が除去されていてもよい。血漿の少なくとも一部を除去することによって、凍結保存用溶液と混合物する臍帯血または末梢血の体積を調整することができる。また、凍結容量が小さくなるため、多数検体の保存が容易になる。血漿の除去は、例えば、公知の方法で行うことができる。
凍結保存用溶液と臍帯血または末梢血とは、1:1〜3:1の体積比で混合することが好ましく、1:1〜2:1の体積比で混合することがより好ましく、一例において1:1の体積比で混合することがさらに好ましい。これらの範囲で混合することによって、より良好な解凍後の細胞生存率を達成することができる。凍結保存用溶液における各成分の濃度は、上記混合比に応じて調整される。例えば、1:1の体積比で混合する場合には、凍結保存用溶液における各成分の濃度は、混合物における濃度の2倍の濃度とすればよい。
凍結保存用溶液および臍帯血または末梢血の総量は特に限定されないが、例えば、10〜100mLとすることができる。
混合する方法は特に限定されない。混合は、より均一に混合することができるという観点から、撹拌しながら行うことが好ましい。また、混合時の温度は特に限定されないが、10℃以下であることが好ましく、氷冷しながら行うことがより好ましい。また、凍結保存用溶液を予め上記の温度にしておくことが好ましい。このような温度で混合することによって、混合物の温度上昇の影響を抑え、細胞生存率をより維持することができる。
混合工程で得られた混合物を次いで凍結する。凍結する前に、検査用のサンプルを採取したり、重量を測定したりしてもよい。また、耐寒性の容器(例えば、凍結用バッグ)に混合物を移し替えてもよい。これらの操作の間、細胞生存率保持の観点から、混合物は10℃以下に冷却しておくことが好ましい。
凍結工程は、混合工程から可能な限り時間を置かず(例えば30分以内、好ましくは10分以内)に行うことが好ましい。冷却速度は特に限定されないが、緩速で冷却することが好ましく、例えば1℃/分〜3℃/分の冷却速度とすることができる。緩速で冷却する場合、例えば、プログラムフリーザー等を用いればよい。最終的な凍結する温度は特に限定されないが、好ましくは−80℃以下、より好ましくは−150℃以下、さらに好ましくは−195.8℃以下である。保存する温度が低いほど、より長期間、良好な状態で保存することができる。また、−80℃付近で凍結させた混合物を−180℃〜−200℃(例えば、液体窒素中)に移して保存してもよい。耐寒性の容器に入れて凍結することが好ましい。
本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血は、解凍後に良好な細胞生存率を示す(後述の実施例を参照)。本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血は、例えば、2〜3ヶ月経過後において、凍結前を100%とした場合の細胞生存率が80%以上、好ましくは85%以上で細胞を回収し得る。また、本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血は、1ヶ月経過後、3ヶ月経過後、6ヶ月経過後、1年経過後、3年経過後、5年経過後、もしくは10年経過後において、またはそれ以上経過後において(半永久的に)、凍結前を100%とした場合の細胞生存率が80%以上、好ましくは85%以上で細胞を回収し得る。CD34陽性細胞の生存率は特に良好であり、90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは98%以上であり得る。
したがって、本発明に係る凍結保存方法を用いて臍帯血または末梢血を凍結保存しておけば、将来自他の医療の際に、解凍して用いることができる。また、現在の技術では分取されていない可能性のある未知の細胞が将来的に単離可能になった際に、有効に用いることができる。例えば、現在治療法がない疾患であっても、将来的に治療法が開発された際に、凍結保存しておいた臍帯血または末梢血を利用することが可能となる。また、先天性遺伝子疾患等においては、遺伝子治療用の自家細胞ソースとして利用することもできる。
また、本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血は、解凍後に良好なTNC(総有核細胞)回収率、CD34陽性細胞回収率、および総CFU回収率を示す(後述の実施例を参照)。本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血は、例えば、2〜3ヶ月経過後において、凍結前を100%とした場合のTNC(総有核細胞)回収率が92.5%以上で細胞を回収し得る。本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血は、例えば、2〜3ヶ月経過後において、凍結前を100%とした場合のCD34陽性細胞回収率が67.1%以上で細胞を回収し得る。本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血は、例えば、2〜3ヶ月経過後において、凍結前を100%とした場合の総CFU回収率が71.9%以上で細胞を回収し得る。
本発明では、デキストランを用いずとも、臍帯血または末梢血を良好に凍結保存することができる。そのため、解凍後に生体に対して安全に適用することができる。また、凍結保存用溶液と臍帯血または末梢血とを混合するだけであり、別途の添加の操作が不要で、採取後の臍帯血または末梢血を迅速に凍結保存することができる。
なお、混合工程で得られた臍帯血または末梢血と凍結保存用溶液との混合物(組成物)も本発明の範囲である。
〔凍結保存されている臍帯血または末梢血の解凍方法〕
本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血を解凍する方法は特に限定されない。解凍する温度は特に限定されないが、30〜40℃の範囲内であることが好ましく、37〜40℃の範囲内であることがより好ましい。解凍は急速に行うことが好ましく、例えば、37〜38℃の恒温水槽を用いて解凍すればよい。
解凍した臍帯血または末梢血は、医療または研究等に用いることができる。一例において、解凍した臍帯血または末梢血は、そのまま凍結保存用溶液と共に生体に注入されてもよいし、凍結保存用溶液を除去してから生体に注入されてもよい。あるいは、解凍した臍帯血または末梢血から生細胞が回収されてもよい。解凍した臍帯血もしくは末梢血または回収した生細胞は、例えば、血管内投与等の方法によって生体に注入される。上述のように、解凍した臍帯血または末梢血は、良好な細胞生存率および回収率を示す。
したがって、本発明は、解凍した臍帯血または末梢血を生体に投与する投与工程を含む、臍帯血または末梢血の投与方法を提供する。また、本発明は、解凍した臍帯血または末梢血から生細胞を回収する細胞回収工程を含む、臍帯血または末梢血からの生細胞の回収方法を提供する。また、本発明は、解凍した臍帯血または末梢血から回収された生細胞を生体に投与する投与工程を含む、臍帯血または末梢血の投与方法を提供する。
細胞回収工程において、生細胞を回収する方法は特に限定されず、例えば、臍帯血または末梢血から生細胞を回収するための公知の方法を用いることができる。回収される生細胞は特に限定されず、例えば、造血幹細胞等が挙げられる。回収される生細胞は、好ましくは幹細胞または前駆細胞であり、より好ましくは造血幹細胞である。あるいは、現在では分離できていない未知の細胞であり得る。なお、回収される生細胞は、臍帯血または末梢血に含まれるオリジナルの細胞に限らず、培養技術によって増殖した細胞(すなわち、オリジナルの細胞のコピー)であってもよい。回収された生細胞は、医療または研究等に用いることができる。医療に用いる場合、回収された生細胞は、自己または他者に移植され得る。
また、解凍した臍帯血または末梢血と凍結保存用溶液との混合物(組成物)も本発明の範囲である。
〔臍帯血または末梢血の凍結物およびその作製方法〕
本発明に係る臍帯血または末梢血の凍結物の作製方法は、凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、生細胞を含む臍帯血または末梢血とを混合する混合工程と、上記混合工程で得られた混合物を凍結する凍結工程と、を含んでいる。
混合工程および凍結工程の説明は、上述の〔臍帯血または末梢血の凍結保存方法〕におけるものと同じである。
本発明に係る作製方法によって作製された臍帯血または末梢血の凍結物は、解凍後に良好な細胞生存率を示す(後述の実施例を参照)。本発明に係る臍帯血または末梢血の凍結物は、例えば、2〜3ヶ月経過後において、凍結前を100%とした場合の細胞生存率が80%以上で細胞を回収することができる。また、本発明に係る凍結保存方法を用いて凍結保存された臍帯血または末梢血は、1ヶ月経過後、3ヶ月経過後、6ヶ月経過後、1年経過後、3年経過後、5年経過後、もしくは10年経過後において、またはそれ以上経過後において(半永久的に)、凍結前を100%とした場合の細胞生存率が80%以上で細胞を回収し得る。
本発明に係る臍帯血または末梢血の凍結物は、上述の回収方法を用いて生細胞が回収されてもよい。回収された生細胞は、医療または研究等に用いることができる。生細胞は、例えば、造血幹細胞等であり得る。また、本発明に係る臍帯血または末梢血の凍結物は、解凍した後、そのまま生体に注入されてもよし、凍結保存用溶液を除去してから生体に注入されてもよい。
〔臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液〕
本発明に係る臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液は、凍害防御剤およびグルコースを含んでいる。凍結保存用溶液の説明は、上述の〔臍帯血または末梢血の凍結保存方法〕におけるものと基本的に同じである。
凍結保存用溶液において、凍害防御剤は、一例において、6.0〜20.0w/v%含まれることが好ましく、10.0〜16.0w/v%あるいは10.0〜16.0v/v%含まれることがより好ましく、細胞回収率およびDMSO量の低減化の観点から10.0v/v%含まれることがより好ましい。
凍結保存用溶液において、グルコースは、一例において、0.5〜10.0w/v%含まれることが好ましく、1.0〜10.0w/v%含まれることがより好ましく、2.0〜5.0w/v%含まれることがさらに好ましく、3.0〜4.0w/v%含まれることが特に好ましい。
〔凍結保存用キット〕
本発明に係る臍帯血または末梢血を凍結保存するためのキットは、上述の臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液と、凍結保存用溶液および臍帯血または末梢血を格納可能な耐寒性の容器と、を備える。
本発明に係るキットは、上述の〔臍帯血または末梢血の凍結保存方法〕および〔臍帯血または末梢血の凍結物およびその作製方法〕に好適に用いられる。
容器は、凍結保存用溶液および臍帯血または末梢血を格納可能であり、かつ耐寒性であれば、特に限定されない。容器の大きさは、特に限定されず、格納する臍帯血または末梢血の量に応じて適宜選択すればよい。容器の大きさは、例えば、容量が10mL〜100mL、好ましくは20mL〜30mLとすることができる。耐寒性の程度は、臍帯血または末梢血を保存する温度に耐え得るものであれば特に限定されないが、例えば、−80℃に耐え得る材料であることが好ましく、−200℃に耐え得る材料であることが好ましい。そのような容器としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネイト、およびフッ化エチレンプロピレン等の合成樹脂製の容器が挙げられる。容器は、密封できるものが好ましく、また内部が滅菌されていることが好ましい。
本発明に係るキットは、さらに、キットの使用説明書を備えていてもよい。キットの使用説明書には、上記〔臍帯血または末梢血の凍結保存方法〕の欄で説明した、本発明に係る凍結保存方法の内容、および/または上記〔臍帯血または末梢血の凍結物およびその作製方法〕の欄で説明した、本発明に係る作製方法の内容が記録されている。また、キットの使用説明書には、所定の終濃度になるように凍結保存用溶液を用いる旨の指示が記載されていてもよい。
〔まとめ〕
以上のように、本発明に係る凍結保存方法は、臍帯血または末梢血を凍結保存する方法であって、凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、臍帯血または末梢血とを混合する混合工程と、上記混合工程で得られた混合物を凍結する凍結工程と、を含む。
本発明に係る凍結保存方法において、上記凍結保存用溶液は、増粘剤を含まないことが好ましい。
本発明に係る凍結保存方法において、上記凍結保存用溶液は、天然の動物由来成分を含まないことが好ましい。
本発明に係る凍結保存方法において、上記凍害防御剤は、ジメチルスルホキシドであることが好ましい。
本発明に係る凍結保存方法において、上記混合物において、凍害防御剤は3.0〜10.0w/v%含まれ、グルコースは0.25〜5.0w/v%含まれることが好ましい。
本発明に係る凍結保存方法において、上記混合工程では、上記凍結保存用溶液と上記臍帯血または末梢血とを1:1〜3:1で混合することが好ましい。
本発明に係る凍結保存方法において、上記臍帯血または末梢血は、赤血球の少なくとも一部が除去されていることが好ましい。
本発明に係る凍結保存方法において、上記臍帯血または末梢血は、ヒト由来であることが好ましい。
本発明に係る作製方法は、臍帯血または末梢血の凍結物を作製する方法であって、凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、生細胞を含む臍帯血または末梢血とを混合する混合工程と、上記混合工程で得られた混合物を凍結する凍結工程と、を含む。
本発明はまた、上記作製方法を用いて作製された、臍帯血または末梢血の凍結物を提供する。
本発明に係る臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液は、凍害防御剤およびグルコースを含む。
本発明に係る凍結保存用キットは、臍帯血または末梢血を凍結保存するためのキットであって、上記臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液と、凍結保存用溶液および臍帯血または末梢血を格納可能な耐寒性の容器と、を備える。
以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
<実施例1>
〔凍結保存用溶液の用意〕
凍結保存用溶液A(実施例):
DMSOを10.0v/v%(11.0w/v%)、グルコースを3.0w/v%、pH調整剤を適量含む、滅菌した水溶液を凍結保存用溶液Aとして用意した。
凍結保存用溶液B(比較例):
DMSOを50.0%v/v(55w/v%)、デキストラン(Dex40)を5.0w/v%含む滅菌した水溶液を凍結保存用溶液Bとして用意した。
〔臍帯血の処理〕
(1.HES添加)
原料臍帯血液量の1/5容量のヒドロキシエチルスターチ(HES)を計算した。次いで、安全キャビネット内で原料臍帯血バッグに操作アダプターを挿入した。シリンジを使用して、HESを必要量添加した。原料臍帯血とHESとを十分に混和した。
(2.細胞分離)
原料臍帯血バッグのチューブを鉗子で止めた後、無菌接合装置(TSCD)を用いて細胞用分離バッグと接続した。原料臍帯血バッグを分離スタンドにセットし、赤血球と血漿との境界面が明瞭となるまで静置した(約60〜90分間)。境界面が明瞭となった後、クレンメを開放し、血漿および白血球層(バフィコート)を細胞用分離バッグに移した。その際、赤血球層の混入は3gまでとした。チューブをクレンメで止めた後、原料臍帯血バッグと細胞用分離バッグとを、チューブシーラーを用いてシールして切り離した。
(3.血漿除去)
血漿除去用分離バッグのチューブ先端部分を包装の上から鉗子で止めた後に包装を開封し、チューブの鉗子よりもバッグ側の位置でシールした(TSCD接合までバッグの無菌状態を維持した)。細胞用分離バッグを確認して血漿除去用分離バッグに臍帯血管理番号を記入またはラベルを貼付し、相互の番号の整合性を確認した。細胞用分離バッグのチューブを鉗子で止めた後、無菌接合装置(TSCD)を用いて血漿除去用分離バッグと接続した。接続した細胞用分離バッグと血漿除去用分離バッグとを大容量遠心機のバケットに立てた状態で挿入した。遠心分離条件を400×G、10分に設定して、遠心分離した。遠心分離終了後、細胞用分離バッグを分離スタンドにセットした。クレンメを外し、血漿除去用分離バッグに血漿を移した。この際、細胞用分離バッグ中の濃縮臍帯血容量を、凍結保存用溶液Aと混合する場合には約13.0mLとなるように血漿量を調整した。また、凍結保存用溶液Bと混合する場合には23.4mLとなるように血漿量を調整した。細胞用分離バッグと血漿除去用分離バッグとを、チューブシーラーを用いてチューブをシールし切り離した。細胞用分離バッグの重量を測定し記録した。
(4.凍結保存用溶液の添加)
細胞用分離バッグを保冷剤で冷却できるように撹拌器にセットした。凍結保存用溶液Aについてはシリンジポンプの注入速度(流量)を120mL/hrに設定し確認した(レベル4)。また、凍結保存用溶液Bについてはシリンジポンプの注入速度(流量)を20mL/hrに設定し確認した。予冷した凍結保存用溶液Aまたは凍結保存用溶液Bをシリンジに必要量分取した。分取したシリンジに翼付静注針を取り付けシリンジポンプにセットした。翼付静注針を操作アダプターに挿入し、冷却撹拌しながら、凍結保存用溶液を注入した。この際、凍結保存用溶液Aは13.0mL、凍結保存用溶液Bは4.4mLとした。そのため、凍結時の最終濃度は、凍結保存用溶液Aについては、DMSOが5.0v/v%、グルコースが1.5w/v%となっており、凍結保存用溶液Bについては、DMSOが8.0v/v%、デキストラン(Dex40)が0.8w/v%となっている。
(5.細胞数測定用検体分取)
細胞用分離バッグの臍帯血管理番号を確認して検体用チューブにラベルを貼付した。細胞用分離バッグに操作アダプターを挿入し、細胞用分離バッグ中の細胞を均一に浮遊し、凍結前臍帯血0.5mLを検査用チューブに分取した。さらに0.5mLの無菌試験用検体を分取した。
(6.凍結バッグへの移し替え)
凍結バッグのプラスチック針を細胞用分離バッグのポートに刺し、凍結前臍帯血を凍結バッグにすべて移し替えた。凍結バッグのチューブに凍結前臍帯血を満たし、セグメントを作製した。凍結バッグの最終重量を測定し、使用した電子天秤番号および最終重量を記録した。凍結処理開始まで、凍結前臍帯血は保冷剤で冷やした。なお、凍結保存用溶液Aの添加終了から30分以内に凍結を開始した。
(7.凍結)
凍結バッグ、キャニスター、セグメントおよび作業記録用紙の臍帯血管理番号が一致していることを確認し、凍結バッグをキャニスターに収納した。プログラムフリーザーを用い、冷却速度1〜3℃/分の条件で凍結処理を行った。凍結工程ごとに凍結時の温度変化を測定し、記録した。凍結処理終了後、速やかに液体窒素タンク気相に移し替えた。
〔凍結保存した臍帯血の解凍〕
2〜3ヶ月間凍結保存した臍帯血を凍結バッグごと35〜37℃の恒温水槽に入れて解凍した。解凍後、各試験の開始まで氷冷した。
〔造血細胞関連検査〕
(1.有核細胞検査)
凍結前の臍帯血および解凍後の臍帯血について、WBC(白血球)およびNRBC(有核赤血球)を検査した。検査機器として、自動血球計数装置:Sysmex XE-2100を用いた。これは、半導体レーザーを用いたフローサイトメトリー法に基づくものである。用いた試薬(シスメックス株式会社)は、表1のとおりである。
Figure 2016076428
セルパックで検体を適宜希釈し、十分に撹拌した。測定はマニュアルモードで行った。検査データを用いて、有核細胞数濃度[(WBC+NRBC)×希釈倍率]を求めた。この有核細胞数濃度を用いて、TNC(総有核細胞)回収率を求めた。
(2.CD34陽性細胞数・細胞生存率検査)
凍結前の臍帯血および解凍後の臍帯血について、CD34陽性細胞数および細胞生存率を検査した。検査機器として、フローサイトメーター(以下FCMという):Cytomics FC500(ベックマンコールター社製)を用いた。これは、半導体レーザーを用いたフローサイトメトリー法に基づくものである。また、解析用ソフトとして、stemCXP software(ベックマンコールター社製)を用いた。CD34陽性胞数測定キット(StemKit,ベックマンコールター社 A15573)を用いて測定し、その他試薬類は表2のとおりである。
Figure 2016076428
検体量および検体番号を確認し、2%FBS PBS(−)で検体を適宜希釈した。検体用チューブ(ベックマンコールター社製,A26428)を3本準備し、検体番号およびSEQ番号(1〜3)を記入した。チューブ1、2に7−AADとCD45−FITC/CD34−PEを各20μLずつ添加した。チューブ3に7−AADとCD45−FITCを各20μLずつ添加した。全てのチューブに検体を100μL添加し、十分に混和した。室温・暗所で20分間反応させた。溶血剤(NHCl Lysing Solution)を精製水で10倍に希釈し、各チューブに2mL添加した(溶血剤は用時調製した)し、十分に混和した。室温・暗所で10分間反応させた。
CXPプログラムを起動し、測定パネルを設定した。検体番号等を入力し、測定を開始した。測定終了後、データを確認し、Gate修正の必要がある場合には、Listmode playbackを実行し、Gateを修正した。
解析データに基づきCD34陽性細胞濃度およびCD34陽性細胞数を求めた。解凍後の臍帯血については細胞生存率も求めた。
(3.コロニー形成細胞(CFU)数検査)
凍結前の臍帯血および解凍後の臍帯血について、CFU−GM数および総CFU数を検査した。用いた試薬(STEMCELL Technologies社)は、表3のとおりである。
Figure 2016076428
凍結保存(−15〜−25℃)したMethoCult H4034 Optimum (st04044V)(約4mL)をフリーザーから取り出し、室温以下で解凍した。検体の有核細胞濃度が約400個/μLになるよう2%FBS含有IMDM培地で希釈し、十分に撹拌した。解凍したMethoCult H4034 Optimum (st04044V)4mLに有核細胞濃度を調整した検体400μLを加え、ミキサーで激しく攪拌した。大きな気泡が浮き上がるまで約5分間静置した。
メチルセルロース用シリンジおよび針を用いて、培地と混合した検体を35mmシャーレ3枚それぞれに1.1mL分注した。約3mLの滅菌蒸留水を注いだ蒸留水用35mmシャーレとともに90mmシャーレに収納した。COインキュベータに入れ、37℃、5%CO、湿度100%の条件で12〜15日間培養した。
培養後、倒立顕微鏡(ニコン製TS100またはオリンパス製IX71−PH)下でCFU数を計数した。計数値に基づき、CFU−GM数および総CFU数を求めた。これらの値を用いて、CFU−GM回収率および総CFU回収率を求めた。
(4.結果)
各造血細胞関連検査の結果を表4にまとめた(数値の単位は%)。
Figure 2016076428
<実施例2>
〔凍結保存用溶液の用意〕
凍結保存用溶液C(実施例):
DMSOを16.0v/v%(17.6w/v%)、グルコースを3.0w/v%、pH調整剤を適量含む、滅菌した水溶液を凍結保存用溶液Cとして用意した。
凍結保存用溶液B(比較例):
DMSOを50.0%v/v(55w/v%)、デキストラン(Dex40)を5.0w/v%含む滅菌した水溶液を凍結保存用溶液Bとして用意した。
〔臍帯血の処理〕
実施例1と同様の手順で行った。なお、凍結時の最終濃度は、凍結保存用溶液Cについては、DMSOが8.0v/v%、グルコースが1.5w/v%となっており、凍結保存用溶液Bについては、DMSOが8.0v/v%、デキストラン(Dex40)が0.8w/v%となっている。
〔凍結保存した臍帯血の解凍〕
2ヶ月間凍結保存した臍帯血を凍結バッグごと35〜37℃の恒温水槽に入れて解凍した。解凍後、各試験の開始まで氷冷した。
〔造血細胞関連検査〕
実施例1と同様に行った。
(結果)
各造血細胞関連検査の結果を表5にまとめた(数値の単位は%)。また、実施例1の表4において、凍結保存用溶液Aと凍結保存用溶液Bとで臍帯血採取のタイミングが異なるため、その点を考慮して計算し直したものについても表5に記載した。なお、表5の凍結保存用溶液Cについては、臍帯血採取のタイミングを考慮して計算したものである。また、凍結保存用溶液Bについては、実施例1と実施例2とで評価手法が同じであるため、表5では足し合わせている。
Figure 2016076428
<実施例3>
同一検体を用いて臍帯血の凍結保存の比較実験を行った。
〔凍結保存用溶液の用意〕
凍結保存用溶液A(実施例):
DMSOを10.0v/v%(11.0w/v%)、グルコースを3.0w/v%、pH調整剤を適量含む、滅菌した水溶液を凍結保存用溶液Aとして用意した。
凍結保存用溶液C(実施例):
DMSOを16.0v/v%(17.6w/v%)、グルコースを3.0w/v%、pH調整剤を適量含む、滅菌した水溶液を凍結保存用溶液Cとして用意した。
〔臍帯血の処理〕
実施例1と同様の手順で赤血球を除去し、26.5mLまで遠心濃縮した。ここから0.5mLを凍結前の臍帯血試料として採取した後、残りを2つに分けた(13.0mL)。これを、実施例1と同様の手順で、13.0mLの凍結保存用溶液Aまたは凍結保存用溶液Cと混合した。そして、実施例1と同様の手順で、これらを凍結保存した。なお、凍結時の最終濃度は、凍結保存用溶液Aについては、DMSOが5.0v/v%、グルコースが1.5w/v%となっており、凍結保存用溶液Cについては、DMSOが8.0v/v%、グルコースが1.5w/v%となっている。
〔凍結保存した臍帯血の解凍〕
2ヶ月間凍結保存した臍帯血を凍結バッグごと35〜37℃の恒温水槽に入れて解凍した。解凍後、各試験の開始まで氷冷した。
〔造血細胞関連検査〕
実施例1と同様に行った。
(結果)
各造血細胞関連検査の結果を表6にまとめた(数値の単位は%)。
Figure 2016076428
凍結保存用溶液Aは、凍結保存用溶液Cと比較して、細胞回収率が高く、また輸注されるDMSO量の低減化の観点からも、より好ましいと考えられる。
本発明は、医療および研究等における臍帯血および末梢血の凍結保存に利用することができる。

Claims (12)

  1. 臍帯血または末梢血を凍結保存する方法であって、
    凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、臍帯血または末梢血とを混合する混合工程と、
    上記混合工程で得られた混合物を凍結する凍結工程と、を含む凍結保存方法。
  2. 上記凍結保存用溶液は、増粘剤を含まない、請求項1に記載の凍結保存方法。
  3. 上記凍結保存用溶液は、天然の動物由来成分を含まない、請求項1または2に記載の凍結保存方法。
  4. 上記凍害防御剤は、ジメチルスルホキシドである、請求項1〜3の何れか1項に記載の凍結保存方法。
  5. 上記混合物において、凍害防御剤は3.0〜10.0w/v%含まれ、グルコースは0.25〜5.0w/v%含まれる、請求項1〜4の何れか1項に記載の凍結保存方法。
  6. 上記混合工程では、上記凍結保存用溶液と上記臍帯血または末梢血とを1:1〜3:1の体積比で混合する、請求項1〜5の何れか1項に記載の凍結保存方法。
  7. 上記臍帯血または末梢血は、赤血球の少なくとも一部が除去されている、請求項1〜6の何れか1項に記載の凍結保存方法。
  8. 上記臍帯血または末梢血は、ヒト由来である、請求項1〜7の何れか1項に記載の凍結保存方法。
  9. 臍帯血または末梢血の凍結物を作製する方法であって、
    凍害防御剤およびグルコースを含む凍結保存用溶液と、生細胞を含む臍帯血または末梢血とを混合する混合工程と、
    上記混合工程で得られた混合物を凍結する凍結工程と、を含む作製方法。
  10. 請求項9に記載の作製方法を用いて作製された、臍帯血または末梢血の凍結物。
  11. 凍害防御剤およびグルコースを含む、臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液。
  12. 臍帯血または末梢血を凍結保存するためのキットであって、
    請求項11に記載の臍帯血または末梢血の凍結保存用溶液と、
    凍結保存用溶液および臍帯血または末梢血を格納可能な耐寒性の容器と、を備える、凍結保存用キット。
JP2016559123A 2014-11-14 2015-11-13 臍帯血および末梢血の凍結保存方法および凍結保存用溶液 Active JP6531256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232211 2014-11-14
JP2014232211 2014-11-14
JP2015121460 2015-06-16
JP2015121460 2015-06-16
PCT/JP2015/082034 WO2016076428A1 (ja) 2014-11-14 2015-11-13 臍帯血および末梢血の凍結保存方法および凍結保存用溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016076428A1 true JPWO2016076428A1 (ja) 2017-08-24
JP6531256B2 JP6531256B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=55954503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559123A Active JP6531256B2 (ja) 2014-11-14 2015-11-13 臍帯血および末梢血の凍結保存方法および凍結保存用溶液

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20170303530A1 (ja)
EP (1) EP3219320B1 (ja)
JP (1) JP6531256B2 (ja)
CN (2) CN106999518A (ja)
WO (1) WO2016076428A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10456423B2 (en) 2016-06-13 2019-10-29 SMART SURGICAL, Inc. Compositions for biological systems and methods for preparing and using the same
US10426796B2 (en) * 2016-06-13 2019-10-01 SMART SURGICAL, Inc. Compositions for biological systems and methods for preparing and using the same
JP7006943B2 (ja) * 2016-11-04 2022-01-24 国立大学法人 東京大学 間葉系細胞及び間葉系幹細胞の凍結保存用溶液、凍結物、及び凍結保存方法
JP7133549B2 (ja) 2017-06-06 2022-09-08 住友ファーマアニマルヘルス株式会社 細胞凝集低減方法および細胞凝集が低減された治療用組成物
CN110129179A (zh) * 2019-05-29 2019-08-16 江苏省北科生物科技有限公司 一种三联袋以及应用三联袋分离脐带血造血干细胞的方法
CN110100812A (zh) * 2019-05-30 2019-08-09 南京艾德免疫治疗研究院有限公司 一种免疫细胞的冻存回输液、冻存方法及回输应用
EP4313085A1 (en) * 2021-03-22 2024-02-07 Board of Regents, The University of Texas System A method for selection of cryopreserved cord blood units for the manufacture of engineered natural killer cells with enhanced potency against cancer
WO2024015813A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Ossium Health, Inc. Methods and compositions for cryopreserving subpopulations of lymphocytes

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237136A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Foundation For Biomedical Research & Innovation ヒト造血細胞の培養方法
CA2597963A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-20 Regenetech, Inc. Method of providing readily available cellular material derived from peripheral blood and a composition thereof
KR100953400B1 (ko) * 2007-12-06 2010-04-20 주식회사 바이넥스 고농도 말초혈액단핵구의 항암 치료제 제조를 위한 장기간 냉동 보존 방법
JP2014113166A (ja) * 2005-11-17 2014-06-26 Nippon Zenyaku Kogyo Kk 細胞保存用水溶液
WO2014142038A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 Jcrファーマ株式会社 ヒト角膜上皮シートの製造法
WO2015062267A1 (zh) * 2013-10-31 2015-05-07 北京永泰免疫应用科技有限公司 细胞冻存液
JP2015142559A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 ゼノアックリソース株式会社 臍帯組織の凍結保存方法
JP2016501873A (ja) * 2012-11-30 2016-01-21 ファーマコスモス・アクティーゼルスカブPharmacosmos A/S 凍結防止剤、凍結防止および凍結保存組成物、その使用ならびに凍結保存方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869758B1 (en) * 2000-07-26 2005-03-22 University Of Kentucky Research Foundation Method and device for removal of cryoprotectant from cryopreserved biological cells and tissues
CN1347983A (zh) * 2000-10-11 2002-05-08 四川省脐血干细胞中心有限公司 用于保存脐带血造血干细胞的低温保存剂
NZ534428A (en) * 2002-01-31 2006-12-22 Asahi Techno Glass Corp A cryopreservation method for primate embryonic stem cells using a cryopreservation medium comprising a cryoprotectant at a concentration of from 12% (w/v) to 50% (w/v)
RU2341289C2 (ru) * 2003-02-21 2008-12-20 ХАСУМИ Эл-Эл-Си (Ди-Би-Эй ШУКОКАЙ ИНТЕРНЭШНЛ) Способ усиления иммунного ответа на антиген у млекопитающих
KR20070103431A (ko) * 2005-01-27 2007-10-23 리제네텍 인코포레이티드 제대혈로부터 유래한 용이하게 가능한 세포 물질을제공하는 방법 및 그의 조성물
WO2006093857A2 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Regenetech, Inc. Method of providing readily available cellular material derived from peripheral blood and a composition thereof
CN101155914B (zh) * 2005-04-08 2013-03-06 阿戈斯治疗公司 树状细胞组合物和方法
MX2007015201A (es) * 2005-06-02 2008-03-14 Stemcyte Inc Composiciones y metodos de uso de sangre de cordon umbilical agotada de plasma, no agotada de globulos rojos.
PA8796101A1 (es) * 2007-09-14 2009-04-23 Analisis de enfermedades infecciosas en fluido menstrual, celulas endometriales/menstruales, fluido amniotico, sangre de cordon umbilical u otras muestras
WO2011127470A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for providing hematopoietic function without hla matching
WO2015150394A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-08 Pharmacosmos A/S Cryoprotective agent, cryoprotective and cryopreserved compositions, uses thereof, and methods of cryopreservation
FR3038324B1 (fr) * 2015-06-30 2020-10-30 Lab Francais Du Fractionnement Procede de cryoconservation de cellules a visee therapeutique

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113166A (ja) * 2005-11-17 2014-06-26 Nippon Zenyaku Kogyo Kk 細胞保存用水溶液
JP2008237136A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Foundation For Biomedical Research & Innovation ヒト造血細胞の培養方法
CA2597963A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-20 Regenetech, Inc. Method of providing readily available cellular material derived from peripheral blood and a composition thereof
KR100953400B1 (ko) * 2007-12-06 2010-04-20 주식회사 바이넥스 고농도 말초혈액단핵구의 항암 치료제 제조를 위한 장기간 냉동 보존 방법
JP2016501873A (ja) * 2012-11-30 2016-01-21 ファーマコスモス・アクティーゼルスカブPharmacosmos A/S 凍結防止剤、凍結防止および凍結保存組成物、その使用ならびに凍結保存方法
WO2014142038A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 Jcrファーマ株式会社 ヒト角膜上皮シートの製造法
WO2015062267A1 (zh) * 2013-10-31 2015-05-07 北京永泰免疫应用科技有限公司 细胞冻存液
JP2015142559A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 ゼノアックリソース株式会社 臍帯組織の凍結保存方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BONE MARROW TRANSPLANTATION, 2014, VOL.49, PP.157-158, PUBLISHED ONLINE 2013.09.09, JPN6018001301, ISSN: 0003857653 *
第35回日本造血細胞移植学会総会 プログラム・抄録集, 2013, P.250, P1-133欄, JPN6018001303, ISSN: 0003857654 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170303530A1 (en) 2017-10-26
EP3219320B1 (en) 2019-05-01
WO2016076428A1 (ja) 2016-05-19
EP3219320A4 (en) 2017-11-15
CN115777690A (zh) 2023-03-14
JP6531256B2 (ja) 2019-06-19
CN106999518A (zh) 2017-08-01
EP3219320A1 (en) 2017-09-20
US20230180740A1 (en) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531256B2 (ja) 臍帯血および末梢血の凍結保存方法および凍結保存用溶液
US8642255B2 (en) Materials and methods for hypothermic collection of whole blood
TWI626939B (zh) 細胞包裝產品及其之製備及使用方法
JP6561173B2 (ja) 哺乳動物細胞投与用液
US20150306288A1 (en) Method for preserving placental blood
WO2021159073A1 (en) Methods and compositions for cryopreservation of cell therapies
US20220175674A1 (en) High concentration cell packaging and shipping
JP7328729B2 (ja) 細胞の保存方法
CN111374123B (zh) 中性氨基酸作为细胞低温保护剂的使用方法及其应用
WO2021145364A1 (ja) トレハロースを含む血球系細胞保存用液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250