JPWO2016063379A1 - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016063379A1
JPWO2016063379A1 JP2016555005A JP2016555005A JPWO2016063379A1 JP WO2016063379 A1 JPWO2016063379 A1 JP WO2016063379A1 JP 2016555005 A JP2016555005 A JP 2016555005A JP 2016555005 A JP2016555005 A JP 2016555005A JP WO2016063379 A1 JPWO2016063379 A1 JP WO2016063379A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
expansion
contraction
governor rope
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6288291B2 (ja
Inventor
一文 平林
一文 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016063379A1 publication Critical patent/JPWO2016063379A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288291B2 publication Critical patent/JP6288291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3492Position or motion detectors or driving means for the detector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/02Position or depth indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

新たなガバナ速度検出器を追加することなく、ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定することができるエレベータの制御装置を提供する。このため、エレベータの制御装置(16)は、建築物に設けられたエレベータのかご(5)の着床プレート検出器(12、13)が前記建築物の階床に応じた位置に設けられた着床プレート(9、10)を検出している状態から当該着床プレート(9、10)を検出しない状態となった際に、前記かご(5)に接続されたガバナロープ(8)が巻き掛けられたガバナの回転に応じたガバナエンコーダ(15)カウンタ信号に基づいて前記ガバナロープ(8)の伸縮により生じるガバナエンコーダ(15)の誤差を推定するガバナロープ伸縮量推定器、を備えた。

Description

この発明は、エレベータの制御装置に関する。
例えば、特許文献1は、エレベータを開示する。当該エレベータは、2つのガバナ速度検出器を備える。当該エレベータにおいては、2つのガバナ速度検出器の検出値に基づいて、かごの位置を把握する。このため、昇降行程が長いエレベータにおいてガバナロープが伸縮しても、かごの位置を正確に把握することができる。
日本特開2006−176215号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、2つのガバナ速度検出器を必要とする。このため、通常のエレベータにおいてガバナロープの伸縮を考慮するためには、新たなガバナ速度検出器を追加する必要がある。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、新たなガバナ速度検出器を追加することなく、ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定することができるエレベータの制御装置を提供することである。
この発明に係るエレベータの制御装置は、建築物に設けられたエレベータのかごの着床プレート検出器が前記建築物の階床に応じた位置に設けられた着床プレートを検出している状態から当該着床プレートを検出しない状態となった際に、前記かごに接続されたガバナロープが巻き掛けられたガバナの回転に応じたガバナエンコーダカウンタ信号に基づいて前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定するガバナロープ伸縮量推定器、を備えた。
この発明によれば、着床プレート検出器の検出状態を考慮して、ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差が推定される。このため、新たなガバナ速度検出器を追加することなく、ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置が適用されたエレベータの構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置に設けられた現在位置算出器の構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置に設けられたガバナロープ伸縮量推定器の構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置に設けられたかご位置算出器の構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置に推定されたガバナロープの伸縮量を示す図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置が適用されたエレベータの構成図である。
図1において、昇降路1は、図示しない建築物の各階を貫く。モータ2は、昇降路1の上部に設けられる。シーブ3は、昇降路1の上部に設けられる。シーブ3は、モータ2の回転軸に取り付けられる。メインロープ4は、シーブ3に巻き掛けられる。
かご5は、昇降路1の内部に設けられる。かご5は、メインロープ4の一端部に吊り下げられる。釣合おもり6は、昇降路1の内部に設けられる。釣合おもり6は、メインロープ4の他端部に吊り下げられる。
ガバナ7は、昇降路1の上部に設けられる。ガバナロープ8は、ガバナ7に巻き掛けられる。ガバナロープ8は、かご5に接続される。
複数のドアゾーンプレート9の各々は、昇降路1の内部において各階床のドアゾーンに応じた位置に設けられる。複数のドアゾーンプレート9の各々は、第1着床プレートとして設けられる。複数のリレベルゾーンプレート10の各々は、昇降路1の内部において各階床のリレベルゾーンに応じた位置に設けられる。複数のリレベルゾーンプレート10は、第2着床プレートとして設けられる。リレベルゾーンプレート10の鉛直方向の長さは、ドアゾーンプレート9の鉛直方向の長さよりも短い。
重量検出装置11は、かご5に設けられる。重量検出装置11は、かご5の内部の負荷の重量値を検出し得るように設けられる。ドアゾーンプレート検出器12は、かご5に設けられる。ドアゾーンプレート検出器12は、第1着床プレート検出器として設けられる。ドアゾーンプレート検出器12は、ドアゾーンプレート9と同等の高さに配置された際にドアゾーンプレート9を検出するように設けられる。ドアゾーンプレート検出器12は、ドアゾーンプレート9を検出している際にドアゾーン信号を送信するように設けられる。リレベルゾーンプレート検出器13は、かご5に設けられる。リレベルゾーンプレート検出器13は、第2着床プレート検出器として設けられる。リレベルゾーンプレート検出器13は、リレベルゾーンプレート10と同等の高さに配置された際にリレベルゾーンプレート10を検出するように設けられる。リレベルゾーンプレート検出器13は、リレベルゾーンプレート10を検出している際にリレベルゾーン信号を送信するように設けられる。
モータ速度検出器14は、モータ2に接続される。モータ速度検出器14は、モータ2の回転数に応じてモータエンコーダカウンタ信号を送信するように設けられる。ガバナ速度検出器15は、ガバナ7に接続される。ガバナ7の回転数に応じてガバナエンコーダカウンタ信号を送信するように設けられる。
制御装置16は、駆動回路17と速度制御器18と主制御部19とを備える。主制御部19は、運行指令演算器20と現在位置算出器21と速度指令算出器22とを備える。
運行指令演算器20は、エレベータの運行指令を演算する。運行指令演算器20は、運行指令を送信する。
現在位置算出器21は、ガバナ速度検出器15からガバナエンコーダカウンタ信号を受信する。現在位置算出器21は、ドアゾーンプレート検出器12からドアゾーン信号を受信する。現在位置算出器21は、リレベルゾーンプレート検出器13からリレベルゾーン信号を受信する。現在位置算出器21は、ガバナエンコーダカウンタ信号とドアゾーン信号とリレベルゾーン信号と起動階情報と目的階情報と加減速パターンと起動/停止信号とに基づいて現在のかご5の位置を算出する。
速度指令算出器22は、モータ速度検出器14からモータエンコーダカウンタ信号を受信する。速度指令算出器22は、ドアゾーンプレート検出器12からドアゾーン信号を受信する。速度指令算出器22は、リレベルゾーンプレート検出器13からリレベルゾーン信号を受信する。速度指令算出器22は、運行指令演算器20から運行指令を受信する。速度指令算出器22は、現在位置算出器21から現在のかご5の位置に関する信号を受信する。速度指令算出器22は、ガバナエンコーダカウンタ信号とドアゾーン信号とリレベルゾーン信号と運行指令と現在のかご5の位置に関する信号とに基づいて速度指令値を算出する。速度指令算出器22は、起動階情報と目的階情報と加減速パターンと起動/停止信号とを現在位置算出器21に送信する。速度指令算出器22は、速度指令値を速度制御器18に送信する。
速度制御器18は、速度指令値に基づいて駆動回路17を駆動する。駆動回路17は、速度指令値に基づいてモータ2を駆動する。シーブ3は、モータ2の駆動に追従して回転する。メインロープ4は、シーブ3の回転に追従して移動する。かご5と釣合おもり6とは、図示しないガイドレールに沿ってメインロープ4の移動に追従して所望の速度で昇降する。
次に、図2を用いて、現在位置算出器21を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置に設けられた現在位置算出器の構成図である。
現在位置算出器21は、ガバナロープ伸縮量推定器23とガバナロープ伸縮量記憶器24とかご位置算出器25とを備える。
ガバナロープ伸縮量推定器23は、ガバナエンコーダカウンタ信号とドアゾーン信号とリレベルゾーン信号と起動/停止信号とに基づいてかご5が起動する階に対応したガバナロープ8の伸縮量を推定する。ガバナロープ8の伸縮量は、ガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差(かご5の位置の誤差)に相当する。
ガバナロープ伸縮量記憶器24は、ガバナロープ伸縮量推定器23によるガバナロープ8の伸縮量の推定値を起動階情報と対応付けて各階のガバナロープ8の伸縮量として記憶する。なお、ガバナロープ伸縮量記憶器24は、ガバナロープ8の伸縮量が推定されていない階床に関してガバナロープ8の伸縮量が推定されている複数の階床の情報から補完にて推定されたガバナロープ8の伸縮量の情報と当該階床の情報とを対応付けて記憶する。
ガバナロープ伸縮量記憶器24は、ガバナロープ伸縮量推定器23がガバナロープ8の伸縮量を推定する度に当該階床に対応付けられたガバナロープ8の伸縮量の情報を記憶し直す。ガバナロープ伸縮量記憶器24は、かご5の目的階情報に対応した階床に対応付けられたガバナロープ8の伸縮量の情報を送信する。ガバナロープ伸縮量記憶器24は、外部からの指令により、ガバナロープ伸縮量推定器23によるガバナロープ8の伸縮量の推定値と当該階床の情報とを対応付けて送信する。
かご位置算出器25は、ガバナエンコーダカウンタ信号とドアゾーン信号とリレベルゾーン信号と加減速パターンとかご5の目的階情報に対応した階床に対応付けられたガバナロープ8の伸縮量の推定値とに基づいて現在のかご5の位置を算出する。
次に、図3を用いて、ガバナロープ伸縮量推定器23を説明する。
図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置に設けられたガバナロープ伸縮量推定器の構成図である。
ガバナロープ伸縮量推定器23は、ドアゾーンプレート長保存器26とリレベルゾーンプレート長保存器27と第1保存器28と第2保存器29と第3保存器30と選択器31を備える。
ドアゾーンプレート長保存器26は、設計固定値であるドアゾーンプレート9の長さに関する情報を保存する。リレベルゾーンプレート長保存器27は、設計固定値であるリレベルゾーンプレート10の長さに関する情報を保存する。
第1保存器28は、起動/停止信号に基づいてかご5がN階(Nは整数)を出発する際におけるガバナエンコーダカウンタ信号に対応した値に関する情報を保存する。第2保存器29は、リレベルゾーン信号に基づいてかご5がN階を出発後にN階のリレベルゾーンを脱出する際におけるN階のガバナエンコーダカウンタ信号に対応した値に関する情報を保存する。第3保存器30は、ドアゾーン信号に基づいてかご5が更に走行してN階のドアゾーンを脱出する際におけるN階のガバナエンコーダパルスカウンタ信号に対応した値に関する情報を保存する。
選択器31は、ドアゾーンプレート長保存器26とリレベルゾーンプレート長保存器27と第1保存器28と第2保存器29と第3保存器30とに保存された情報から求まる複数の種類の推定値の中からガバナロープ8の伸縮量の推定値を選択する。選択器31は、選択した推定値を起動階に対応したガバナロープ8の伸縮量の推定値として送信する。
例えば、選択器31は、次の(1)式で表されるガバナロープ8の伸縮量の推定値Aを選択する。
推定値A(N)=(リレベルゾーンプレート10の長さ)−{(第2保存器29に保存されたガバナエンコーダパルスカウンタ信号に対応した値)−(第1保存器28に保存されたガバナエンコーダパルスカウンタ信号に対応した値)} (1)
例えば、選択器は、次の(2)式で表されるガバナロープ8の伸縮量の推定値Bを選択する。
推定値B(N)=(ドアゾーンプレート9の長さ)−{(第3保存器30に保存されたガバナエンコーダパルスカウンタ信号に対応した値)−(第1保存器28に保存されたガバナエンコーダパルスカウンタ信号に対応した値)} (2)
例えば、選択器は、次の(3)式で表されるガバナロープ8の伸縮量の推定値Cを選択する。
推定値C(N)={(ドアゾーンプレート9の長さ)−(リレベルゾーンプレート10の長さ)}−{(第3保存器30に保存されたガバナエンコーダパルスカウンタ信号に対応した値)−(第2保存器29に保存されたガバナエンコーダパルスカウンタ信号に対応した値)} (3)
次に、図4を用いて、かご位置算出器25を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置に設けられたかご位置算出器の構成図である。
かご位置算出器25は、積分器32とガバナロープ伸縮量補正器33とを備える。ガバナロープ伸縮量補正器33は、補正値演算器34とスイッチ35とを備える。
積分器32は、ガバナエンコーダカウンタ信号に対応した値を積分することで仮のかご5の位置を算出する。
ガバナロープ伸縮量補正器33は、ガバナロープ伸縮量記憶器24からの目的階に対応したガバナロープ8の伸縮量の推定値と目的階のドアゾーン信号と目的階のリレベルゾーン信号と減速パターン信号とを用いて補正を行う。
具体的には、補正値演算器34は、目的階に対応したガバナロープ8の伸縮量の推定値と減速パターン信号による減速タイミングと目的階のリレベルゾーン信号によるタイミングと目的階のドアゾーン信号によるタイミング等を用いてガバナロープ8の伸縮量の補正値を演算する。
スイッチ35は、減速パターン信号を受信していないときに補正値演算器34からのガバナロープ8の伸縮量の補正値の送信を停止する。スイッチ35は、減速パターン信号を受信しているときに補正値演算器34からのガバナロープ8の伸縮量の補正値を送信する。
この際、現在のかご5の位置は、積分器32から送信される仮のかご5の位置の値からガバナロープ伸縮量補正器33からのガバナロープ8の伸縮量の補正値を差し引くことで算出される。
次に、図5を用いて、ガバナロープ8の伸縮量の推定値を説明する。
図5はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置に推定されたガバナロープの伸縮量を示す図である。図5の横軸は、かご5の全昇降行程に対する最下階からの距離の割合(%)である。図5の縦軸は、ガバナロープ伸縮量記憶器24に記憶されたガバナロープ8の伸縮量の推定値である。
図5に示すように、かご5の全昇降行程に対する最下階からの距離の割合が低いほど、ガバナロープ伸縮量記憶器24に記憶されたガバナロープ8の伸縮量の推定値は大きい。すなわち、最下階付近において、ガバナロープ8の伸縮量は大きい。
以上で説明した実施の形態1によれば、リレベルゾーンプレート検出器13またはドアゾーンプレート検出器12の検出状態を考慮して、ガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差が推定される。このため、新たなガバナ速度検出器を追加することなく、ガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定することができる。その結果、超高層ビル等の昇降行程の長いエレベータのかご5の加減速時においてガバナロープ8がばね特性により伸縮する場合でも、かご5の位置を正確に把握することができる。
また、かご位置算出器25は、かご5が減速中にドアゾーンプレート検出器12がドアゾーンプレート9を検出していない状態から当該着床プレートを検出する状態となった際にガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差に基づいてかご5の位置を補正する。このため、かご5が減速して着床する際でもかご5の位置を正確に把握することができる。その結果、かご5の着床誤差とかご5の着床時の振動とを抑制することができる。当該抑制により、かご5の乗り心地を向上することができる。
また、ガバナロープ伸縮量記憶器24は、ガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差に関する情報と当該階床の情報とを対応付けて記憶する。このため、各階床の位置に応じて、かご5の位置を正確に把握することができる。
また、ガバナロープ伸縮量記憶器24は、ガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差が推定されていない階床に関してガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差が推定されている複数の階床の情報に基づいて補完にて推定されたガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報と当該階床の情報とを対応付けて記憶する。このため、かご5が初めて着床する階床に対しても、かご5の位置を適切に把握することができる。
また、ガバナロープ伸縮量記憶器24は、ガバナロープ伸縮量推定器23がガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定する度に当該階床に対応したガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報を記憶し直す。このため、ガバナロープ8の伸縮特性の経年変化にも対応することができる。
また、ガバナロープ伸縮量記憶器24は、ガバナロープ伸縮量推定器23に推定されたガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報を当該階床の情報に対応付けて外部へ送信し得るように設けられる。このため、エレベータの保守作業時等において、ガバナロープ8の伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報を有効に活用することができる。
以上のように、この発明に係るエレベータの制御装置は、ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定するシステムに利用できる。
1 昇降路、 2 モータ、 3 シーブ、 4 メインロープ、 5 かご、 6 釣合おもり、 7 ガバナ、 8 ガバナロープ、 9 ドアゾーンプレート、 10 リレベルゾーンプレート、 11 重量検出装置、 12 ドアゾーンプレート検出器、
13 リレベルゾーンプレート検出器、 14 モータ速度検出器、 15 ガバナ速度検出器、 16 制御装置、 17 駆動回路、 18 速度制御器、 19 主制御部、 20 運行指令演算器、 21 現在位置算出器、 22 速度指令算出器、 23 ガバナロープ伸縮量推定器、 24 ガバナロープ伸縮量記憶器、 25 かご位置算出器、 26 ドアゾーンプレート長保存器、 27 リレベルゾーンプレート長保存器、 28 第1保存器、 29 第2保存器、 30 第3保存器、 31 選択器、
32 積分器、 33 ガバナロープ伸縮量補正器、 34 補正値演算器、 35 スイッチ

Claims (6)

  1. 建築物に設けられたエレベータのかごの着床プレート検出器が前記建築物の階床に応じた位置に設けられた着床プレートを検出している状態から当該着床プレートを検出しない状態となった際に、前記かごに接続されたガバナロープが巻き掛けられたガバナの回転に応じたガバナエンコーダカウンタ信号に基づいて前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定するガバナロープ伸縮量推定器、
    を備えたエレベータの制御装置。
  2. 前記ガバナロープ伸縮量推定器に推定された前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報を当該着床プレートが設けられた階床の情報に対応付けて記憶するガバナロープ伸縮量記憶器と、
    前記かごが減速中に前記着床プレート検出器が着床プレートを検出していない状態から当該着床プレートを検出する状態となった際に、当該着床プレートが設けられた階床の情報に対応付けられた前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報に基づいて前記かごの位置を補正するかご位置算出器と、
    を備えた請求項1に記載のエレベータの制御装置。
  3. 前記ガバナロープ伸縮量推定器は、前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を各階において推定し、
    前記ガバナロープ伸縮量記憶器は、前記ガバナロープ伸縮量推定器が各階において推定した前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報と当該階床の情報とを対応付けて記憶する請求項2に記載のエレベータの制御装置。
  4. 前記ガバナロープ伸縮量記憶器は、前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差が推定されていない階床に関して前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差が推定されている複数の階床の情報に基づいて補完にて推定された前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報と当該階床の情報とを対応付けて記憶する請求項2に記載のエレベータの制御装置。
  5. 前記ガバナロープ伸縮量記憶器は、前記ガバナロープ伸縮量推定器が前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差を推定する度に当該階床に対応付けられた前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報を記憶し直す請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のエレベータの制御装置。
  6. 前記ガバナロープ伸縮量記憶器は、前記ガバナロープ伸縮量推定器に推定された前記ガバナロープの伸縮により生じるガバナエンコーダの誤差の情報を当該階床の情報に対応付けて外部へ送信し得るように設けられた請求項2から請求項5のいずれか一項に記載のエレベータの制御装置。
JP2016555005A 2014-10-22 2014-10-22 エレベータの制御装置 Active JP6288291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/078089 WO2016063379A1 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 エレベータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063379A1 true JPWO2016063379A1 (ja) 2017-04-27
JP6288291B2 JP6288291B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55760450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555005A Active JP6288291B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 エレベータの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10266371B2 (ja)
JP (1) JP6288291B2 (ja)
KR (1) KR101972679B1 (ja)
CN (1) CN106794958B (ja)
DE (1) DE112014007092B4 (ja)
WO (1) WO2016063379A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014007092B4 (de) * 2014-10-22 2020-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsteuervorrichtung
JP6490238B2 (ja) 2015-12-14 2019-03-27 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
WO2018016033A1 (ja) 2016-07-20 2018-01-25 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置および制御方法
JP6710319B2 (ja) * 2017-03-22 2020-06-17 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置および巻上ロープの伸縮量推定方法
JP6804430B2 (ja) * 2017-11-30 2020-12-23 株式会社日立製作所 エレベーター用制御装置
KR101987907B1 (ko) 2018-10-25 2019-06-12 신지혜 승강기 모니터링 시스템 및 모니터링용 승강기의 제작방법
KR101990535B1 (ko) 2018-10-25 2019-06-18 박옥순 승강기 원격 관리 시스템 및 원격 관리용 승강기의 제작방법
KR101991282B1 (ko) 2018-10-25 2019-06-20 이동민 승강기 유지보수 지원 시스템 및 유지보수용 승강기의 제작방법
JP7140634B2 (ja) * 2018-10-30 2022-09-21 株式会社日立製作所 エレベーターの制御システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135073A (en) * 1979-04-09 1980-10-21 Mitsubishi Electric Corp Device for generating speed instruction of elevator
JPS5741872U (ja) * 1980-08-25 1982-03-06
JPS6422783A (en) * 1987-06-30 1989-01-25 Inventio Ag Actual value generating device for position adjusting circuit of elevator drive
JPH0912245A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Hitachi Ltd エレベータ位置検出装置
JP2004051279A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置
JP2004051311A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの制御装置
JP2006290500A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御方法及びその装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741872A (en) 1980-08-26 1982-03-09 Toshiba Mach Co Ltd Injection circuit for die casting machine
JP3188743B2 (ja) * 1992-03-02 2001-07-16 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JPH0952669A (ja) 1995-08-10 1997-02-25 Toshiba Corp エレベータ位置検出装置
JP2006176215A (ja) 2004-12-20 2006-07-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
US9031806B2 (en) * 2010-12-07 2015-05-12 Access Equipment, Llc Systems, methods and apparatuses for testing, calibrating and certifying overspeed devices
CN102344063A (zh) * 2011-09-29 2012-02-08 日立电梯(中国)有限公司 电梯轿厢绝对位置的检测系统
CN202369221U (zh) * 2011-11-30 2012-08-08 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢位置检测装置
US9809419B2 (en) * 2013-01-23 2017-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Elevator apparatus
JP6152964B2 (ja) * 2014-04-09 2017-06-28 三菱電機株式会社 エレベータ装置
DE112014007092B4 (de) * 2014-10-22 2020-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsteuervorrichtung
WO2016132484A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 三菱電機株式会社 エレベータの診断装置
DE112015006635B4 (de) * 2015-06-19 2020-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsteuerungsvorrichtung und Verfahren zum Schätzen des Betrags der Ausdehnung/Kontraktion des Drehzahlreglerseils
US20180170710A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-21 Otis Elevator Company Elevator hover mode operation using sensor-based potential load change detection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135073A (en) * 1979-04-09 1980-10-21 Mitsubishi Electric Corp Device for generating speed instruction of elevator
JPS5741872U (ja) * 1980-08-25 1982-03-06
JPS6422783A (en) * 1987-06-30 1989-01-25 Inventio Ag Actual value generating device for position adjusting circuit of elevator drive
JPH0912245A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Hitachi Ltd エレベータ位置検出装置
JP2004051279A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置
JP2004051311A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの制御装置
JP2006290500A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014007092T5 (de) 2017-08-03
DE112014007092B4 (de) 2020-08-13
US10266371B2 (en) 2019-04-23
US20170225922A1 (en) 2017-08-10
CN106794958A (zh) 2017-05-31
KR20170072253A (ko) 2017-06-26
CN106794958B (zh) 2019-01-15
WO2016063379A1 (ja) 2016-04-28
KR101972679B1 (ko) 2019-04-25
JP6288291B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288291B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6397129B2 (ja) エレベータの制御装置およびガバナロープ伸縮量推定方法
JP2009221009A (ja) エレベータの制御装置
JP6299926B2 (ja) エレベータの制御システム
JP6490238B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP2019099324A (ja) エレベーター用制御装置
JP2010180026A (ja) エレベーターの制御装置
JP2015124033A (ja) エレベータ装置及びその乗りかご内荷重検出方法
JP2005289627A (ja) エレベータ
JP6611882B2 (ja) エレベータの制御装置およびガバナロープ伸縮量推定方法
WO2011089691A1 (ja) エレベーター装置
JP2016013909A (ja) エレベータの制御装置
WO2019077645A1 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
WO2016084161A1 (ja) エレベータの制御装置
JP6306135B1 (ja) エレベータ制御装置
JP2016020246A (ja) エレベータシステム
JP5431281B2 (ja) エレベータの懸架手段異常位置検出装置
KR102205550B1 (ko) 엘리베이터의 제어 장치 및 권상 로프의 신축량 추정 방법
JP6515077B2 (ja) エレベーター制御システム
JP7121139B2 (ja) エレベーター制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250