JPWO2016056567A1 - 放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法 - Google Patents

放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016056567A1
JPWO2016056567A1 JP2016553125A JP2016553125A JPWO2016056567A1 JP WO2016056567 A1 JPWO2016056567 A1 JP WO2016056567A1 JP 2016553125 A JP2016553125 A JP 2016553125A JP 2016553125 A JP2016553125 A JP 2016553125A JP WO2016056567 A1 JPWO2016056567 A1 JP WO2016056567A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
film
powder
heat sink
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016553125A
Other languages
English (en)
Inventor
優 瀧本
優 瀧本
真也 宮地
真也 宮地
雄一郎 山内
雄一郎 山内
哲也 竹川
哲也 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Publication of JPWO2016056567A1 publication Critical patent/JPWO2016056567A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

銅等からなる基材表面に、アルミニウム等と所定の特性を有するセラミックスからなる皮膜をコールドスプレー法により形成された積層体において、皮膜が所定の熱膨張率および熱伝導率を備えるとともに、基材と皮膜との密着性を向上しうる放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法を提供する。本発明の積層体52は、銅等からなる基材50と、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを含む皮膜51と、を備え、皮膜51中の前記アルミニウムまたはアルミニウム合金の割合が30〜95体積%、前記セラミックスの割合が5〜70体積%であって、前記皮膜の熱膨張率は21ppm/K以下、熱伝導率は140W/m・K以上であることを特徴とする。

Description

本発明は、パワーモジュール等に使用される放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法に関する。
従来、絶縁層となるセラミックス基板の片面にアルミニウムまたは銅等の回路層が積層され、この回路層上に半導体素子等が半田付けされるとともに、セラミックス基板の他面に形成されたアルミニウムまたは銅等からなる金属層を介して、低熱膨張で高熱伝導率のAlSiC系複合材料により形成されたヒートシンクが接合されたパワーモジュールが知られている(例えば、特許文献1または2参照)。
AlSiC系複合材料からなるヒートシンクとセラミックス基板の金属層とを接合する場合、半田や、ろう材等を使用して接合している。しかしながら、AlSiC系複合材料は、SiCの細孔に溶解したAlを含浸させて作製するため、工程が複雑でコストが増大するという問題を有している。また、半田により接合する場合、低温接合が可能であるものの、金属層やヒートシンクにメッキ処理が必要となり工程が多くなるという問題がある。一方、ろう材により接合する場合、高温で接合するため、セラミックス基板に熱応力がかかるとともに、AlSiC系複合材料からアルミニウム等が溶け出してしまうおそれがあるため、AlSiC系複合材料に使用するアルミニウム材料が制限されるという問題を有していた。
近年、材料粉末を高温、高速にして基材に吹き付けることにより、該材料粉末を基材に堆積・コーティングするコールドスプレー法が注目されており、該コールドスプレー法によりパワーモジュールのヒートシンクとセラミックス基板との間の緩衝部材を製造する方法が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−306730号公報 特許第3171234号公報 特許第4645464号公報
特許文献3では、銅を金属材料粉末としてセラミックス粉末とともに使用して、酸素を含むガスを使用したコールドスプレー法により皮膜中のセラミックスの含有量が10〜50体積%となる皮膜を形成した場合、セラミックス粉末を使用しない場合より、皮膜の熱膨張係数を低減しつつ、熱伝導率が向上できることが確認されている。しかしながら、金属粉末としてアルミニウムを使用して皮膜を形成する場合、酸素ガスを使用すると粉塵爆発のおそれがある。また、特許文献3にはコールドスプレー方法によるヒートシンクの製造については記載も示唆もない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、銅またはアルミニウム等からなる基材表面に、アルミニウム等と所定の特性を有するセラミックスからなる皮膜をコールドスプレー法により形成された積層体において、低熱膨張率および高熱伝導率の皮膜を備えるとともに、基材と皮膜との密着性を向上しうる放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる放熱部材用積層体は、銅、アルミニウム、鉄、チタンまたはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる基材と、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを含む皮膜と、を備え、前記皮膜中の前記アルミニウムまたはアルミニウム合金の割合が30〜95体積%、前記セラミックスの割合が5〜70体積%であって、前記皮膜の熱膨張率は21ppm/K以下、熱伝導率は140W/m・K以上であることを特徴とする。
また、本発明にかかる放熱部材用積層体は、上記発明において、前記皮膜の気孔率は、3.0体積%以下であることを特徴とする。
また、本発明にかかるヒートシンク付き基板は、セラミックス基材の片面に銅もしくは銅合金、またはアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる回路層が設けられるとともに、他面に銅もしくは銅合金、またはアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる金属層が設けられた基板と、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを含むヒートシンクと、を備え、前記ヒートシンク中の前記アルミニウムまたはアルミニウム合金の割合が30〜95体積%、前記セラミックスの割合が5〜70体積%であって、前記ヒートシンクの熱膨張率は21ppm/K以下、熱伝導率は140W/m・K以上であることを特徴とする。
また、本発明にかかるヒートシンク付き基板は、上記発明において、前記皮膜の気孔率は、3.0体積%以下であることを特徴とする。
また、本発明にかかる放熱部材用積層体の製造方法は、銅、アルミニウム、鉄、チタンまたはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる基材に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを混合した混合粉末を、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点より低い温度に加熱された不活性ガスとともに加速し、前記基材の表面に固相状態のままで吹き付けて堆積させて皮膜を形成する工程を含み、前記皮膜中の前記アルミニウムまたはアルミニウム合金の割合が30〜95体積%、前記セラミックスの割合が5〜70体積%であることを特徴とする。
また、本発明にかかる放熱部材用積層体の製造方法は、銅、アルミニウム、鉄、チタンまたはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる基材に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを混合した混合粉末を、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点より低い温度に加熱された不活性ガスとともに加速し、前記基材の表面に固相状態のままで吹き付けて堆積させて皮膜を形成する工程を含み、前記皮膜の熱膨張率は21ppm/K以下、熱伝導率は140W/m・K以上であることを特徴とする。
本発明によれば、アルミニウム等と所定の特性を有するセラミックスとからなる混合粉末を、不活性ガスを使用したコールドスプレー法によりセラミックス基板の金属層に吹き付けることにより、低熱膨張、かつ高熱伝導率であるとともに、金属層との密着性に優れるヒートシンク等の放熱部材を作製することができる。
図1は、本発明の実施の形態にかかるパワーモジュールの構造を示す断面図である。 図2は、本発明の実施の形態にかかるヒートシンクの形成に使用されるコールドスプレー装置の概要を示す模式図である。 図3は、密着強度試験(ロミュラス試験)を説明する模式図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解し得る程度に形状、大きさ、及び位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。即ち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、及び位置関係のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態にかかるパワーモジュールの構造を示す断面図である。図1に示すパワーモジュール100は、基板10と、ヒートシンク20とを備える。
基板10は、平板状をなすセラミックス基材1の片面に形成された回路層2と、セラミックス基材1の他面に形成された金属層3とを有する。
セラミックス基材1は、例えば、窒化アルミニウム、窒化ケイ素等の窒化物系セラミックスや、アルミナ、マグネシア、ジルコニア、ステアタイト、フォルステライト、ムライト、チタニア、シリカ、サイアロン等の酸化物系セラミックスといった絶縁性材料からなる略板状の部材である。
回路層2は、銅もしくは銅合金、またはアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる金属層である。この回路層2には、半導体チップ30が半田31等により実装されている。回路層2は、エッチング等により所定の回路パターン状に形成されている。
半導体チップ30は、ダイオード、トランジスタ、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等の半導体素子によって実現される。なお、半導体チップ30は、使用の目的に合わせて回路層2上に複数個設けられても良い。
金属層3は、銅もしくは銅合金、またはアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる。回路層2と同一の材料、例えば、回路層2が銅または銅合金の場合は、金属層3も銅または銅合金、回路層2がアルミニウムまたはアルミニウム合金である場合は、金属層3もアルミニウムまたはアルミニウム合金であることが好ましい。金属層3と回路層2を同一の金属材料から形成することにより、回路層2と金属層3とをセラミックス基材1に同時に接合することができる。
ヒートシンク20は、後述するコールドスプレー法により形成され、半導体チップ30が発生した熱を、回路層2、セラミックス基材1および金属層3を介して外部に放熱する。ヒートシンク20は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末から形成される。ヒートシンク20に使用されるセラミックスの熱膨張率は2ppm/K以上、7ppm/K以下であることが好ましい。また、ヒートシンク20用のセラミックスの熱伝導率は、30W/m・K以上、300W/m・K以下であることが好ましい。ここで、ヒートシンク20用のセラミックス粉末の熱膨張率および熱伝導率は、該セラミックス紛体を所定条件で焼結した焼結体の数値である。
ヒートシンク20の材料として使用されるセラミックスとしては、例えば、炭化ケイ素(SiC)、窒化アルミニウム(AlN)等が例示され、低熱膨張率および高熱伝導率を達成する観点から炭化ケイ素が好ましく使用される。上記した炭化ケイ素(SiC)、窒化アルミニウム(AlN)等において、不純物等により熱膨張率が7ppm/Kより大きい市販品も存在するが、低熱膨張率かつ高熱伝導率のヒートシンク20とするためには、熱膨張率が7ppm/K以下である市販品を使用することが好ましい。
ヒートシンク20において、アルミニウムまたはアルミニウム合金とセラミックスとの割合は、アルミニウムまたはアルミニウム合金が30〜95体積%に対し、セラミックスが5〜70体積%である。ヒートシンク20中のセラミックスの割合が5体積%未満の場合、熱膨張率が高く、セラミックス基材1との熱膨張率の差に起因する熱応力が発生し、セラミックス基材1の割れ等を生じるおそれがある。一方、ヒートシンク20中のセラミックスの割合が70体積%より大きい場合、緻密な皮膜が形成されないおそれがある。ヒートシンク20中のアルミニウムまたはアルミニウム合金の割合は50〜95体積%、セラミックスの割合は、15〜50体積%であることが好ましい。
また、ヒートシンク20は、熱膨張率が21ppm/K以下であって熱伝導率が140W/m・K以上である。熱膨張率が21ppm/K以下であることにより、セラミックス基材1との熱膨張率の差に起因する熱応力の発生を抑制でき、熱伝導率が140W/m・K以上であることにより、パワーモジュール100から速やかに放熱をおこなうことができる。ヒートシンク20の熱膨張率は4ppm/K以上21ppm/K以下であることが好ましく、熱伝導率は140W/m・K以上200W/m・K以下であることが好ましい。
ヒートシンク20の気孔率は、3.0体積%以下であることが好ましい。金属層3とヒートシンク20との界面の密着強度向上のために、ヒートシンク20の気孔率が3.0体積%以下であることが好ましく、ヒートシンク20の気孔率は、1.0体積%であることがより好ましい。
つづいて、本実施の形態にかかるヒートシンク20の製造方法について説明する。ヒートシンク20は、基板10の金属層3側の表面に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末とヒートシンク用セラミックス粉末との混合粉末を、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点より低い温度に加熱されたガスとともに加速し、金属層3の表面に固相状態のままで吹き付けて堆積させてヒートシンク20を形成することにより製造することができる。
基板10の金属層3の表面へのヒートシンク20の形成は、上述した混合粉末を用いてコールドスプレー法により行なう。ヒートシンク20の形成について、図2を参照して説明する。図2は、本実施の形態にかかるヒートシンク20の形成に使用されるコールドスプレー装置40の概要を示す模式図である。
コールドスプレー装置40は、作動ガスを加熱するガス加熱器41と、粉末材料を収容し、スプレーガン42に供給する粉末供給装置43と、スプレーガン42で加熱された作動ガスと混合された粉末材料を噴射するガスノズル44とを備えている。ここでいう粉末材料は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末とヒートシンク用セラミックス粉末とを混合した混合粉末である。なお、混合粉末は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末とセラミックス粉末とを、ふるい等により混合して調製することができる。
作動ガスとしては、ヘリウム、窒素などの不活性ガスが使用される。不活性ガスを使用することにより、アルミニウム粉末による粉塵爆発のリスクを低減することができる。コスト等の観点から、窒素を使用することが好ましい。供給された作動ガスは、バルブ45および46により、ガス加熱器41と粉末供給装置43にそれぞれ供給される。ガス加熱器41に供給された作動ガスは、例えば100℃以上であって、粉末材料であるアルミニウムまたはアルミニウム合金の融点以下の温度に加熱された後、スプレーガン42に供給される。作動ガスの加熱温度は、好ましくは100℃以上であって粉末材料であるアルミニウムまたはアルミニウム合金の融点以下の温度である。
粉末供給装置43に供給された作動ガスは、粉末供給装置43内の、粉末材料をスプレーガン42に所定の吐出量となるように供給する。加熱された圧縮ガスは先細末広形状をなすガスノズル44により超音速流(約340m/s以上)にされる。
このようなコールドスプレー装置40において、基材50として、基板10の金属層3側をスプレーガン42に向けて配置した後、混合粉末を粉末供給装置43に供給し、ガス加熱器41及び粉末供給装置43への作動ガスの供給を開始する。それにより、スプレーガン42に供給された粉末材料が、この作動ガスの超音速流の中に投入されて加速され、スプレーガン42から噴射される。この粉末材料が、固相状態のまま基材50(金属層3)に高速で衝突して堆積することにより、皮膜51が形成される。そして、この皮膜51を所望の厚さとなるまで堆積させることで、ヒートシンク20が形成される。
アルミニウムまたはアルミニウム合金のみからなる粉末をコールドスプレー法により基材50に吹き付けて皮膜51を形成する場合、基材50と皮膜51との密着性が低くなる場合がある。特に、銅もしくは銅合金、またはA5052、A6061等のアルミニウム合金からなる基材50に、アルミニウムまたはアルミニウム合金から主としてなる皮膜51を形成する場合は、基材50と皮膜51との界面の密着強度も十分なレベルではなかった。
本実施の形態では、皮膜51を形成するアルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末にヒートシンク用セラミックス粉末を混合することにより、ヒートシンク用セラミックス粉末が基材50の表面に吹き付けられる際、基材50の表面がブラストされて基材50の新生面が露出されるため、基材50の材料とアルミニウムまたはアルミニウム合金との金属結合の形成が容易となり、基材50、特に、銅もしくは銅合金、またはA5052、A6061等のアルミニウム合金からなる基材50と皮膜51との界面の密着強度を向上することができる。
また、本実施の形態では、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末にヒートシンク用セラミックス粉末を混合することにより、ヒートシンク用セラミックス粉末が基材50上に堆積したアルミニウムまたはアルミニウム合金をピーニングするため、気孔の少ない緻密な皮膜51を得ることができる。
本実施の形態において、作動ガスのガス圧力は、1MPa〜5MPa程度とする。作動ガスの圧力を1MPa〜5MPa程度とすることにより、作動ガスとして安価な窒素を使用した場合においても基材50と皮膜51との間の密着強度の向上を図ることができる。作動ガスのガス圧力は、2MPa〜5MPa程度とすることが好ましい。アルミニウムまたはアルミニウム合金粉末と、ヒートシンク用セラミックス粉末の混合粉末を基材50に固相状態で衝突させて皮膜51を形成できる装置であれば、図2のコールドスプレー装置40に限定されるものではない。
本実施の形態で使用するアルミニウムまたはアルミニウム合金粉末は、平均粒径が20μm〜150μmであるものを好適に使用することができる。平均粒径が20μm〜150μmの場合、流動性がよく、入手も容易となる。アルミニウムまたはアルミニウム合金粉末は、例えばガスアトマイズ法により製造される。
また、基材50の表面に、アルミニウムまたはアルミニウム合金粉末とともに吹き付けられるセラミックス粉末の平均粒径(D50)は、30〜150μmであることが好ましい。セラミックス粉末の平均粒径(D50)が30μmより小さい場合、アルミニウムまたはアルミニウム合金粉末のピーニング効果が小さくなる。一方、ヒートシンク用セラミックスの平均粒径(D50)が150μmより大きい場合、基材50や堆積した皮膜51にエロージョンを生じるおそれがある。セラミックス粉末の平均粒径(D50)は、100〜150μmであることが特に好ましい。
本発明の実施の形態によれば、アルミニウムまたはアルミニウム合金粉末と、ヒートシンク用セラミックス粉末との混合粉末を、コールドスプレー法により基材50(金属層3)の表面に吹き付けることにより、基材50との密着性に優れ、所望の熱膨張率および熱伝導率を備えた皮膜51(ヒートシンク20)を作製することができる。なお、上記の実施の形態では、ヒートシンク20は平板状であるが、皮膜51を形成する際、マスク等を使用することにより、上述したコールドスプレー法により冷却フィンを有するヒートシンクも作製することができる。
以上、パワーモジュールを例として本発明の実施の形態について説明したが、基板を有しない放熱部材用積層体とすることもできる。たとえば、銅、アルミニウム、鉄、チタンまたはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる基材上に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを混合した混合粉末を、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点より低い温度に加熱された不活性ガスとともに加速し、前記基材の表面に固相状態のままで吹き付け、堆積させて皮膜を形成することにより、基材との密着性に優れ、所望の熱膨張率および熱伝導率を備えた放熱部材用積層体を得ることもできる。
(実施例1〜4)
C1020−Hからなる基材50に、コールドスプレー装置40により、作動ガス:窒素、作動ガス温度:150℃、作動ガス圧力:5MPa、ワーキングディスタンス(WD):25mm、トラバース速度:400mm/sで、アルミニウム粉末(D50=30μm、純度99.5%)と炭化ケイ素(SiC)粉末(熱膨張率:6.6ppm/K、熱伝導率:100W/m・K以上、D50=57μm)との配合割合を変更して、皮膜51(厚さ0.5mm)を形成し、積層体52を作製した。作製した積層体52について、皮膜51内の炭化ケイ素含有量および気孔率、皮膜51の熱膨張率および熱伝導率を測定した。皮膜51の気孔率は、皮膜51の断面のSEM画像について、気孔を黒、アルミニウムおよび炭化ケイ素等の皮膜部分を白とする二元化する画像処理を行い、皮膜51に対する気孔の割合により算出した。熱伝導率は非定常法(熱拡散率:レーザーフラッシュ法、比熱:DSC、密度:アルキメデス法)、熱膨張率は、TMA(熱機械分析)により測定した。
また、図3に示す密着強度試験装置60により基材50と皮膜51との界面の密着強度を測定した。この方法では、基材50上に形成した皮膜51に接着剤63を介してスタッドピン62(Φ4.1mm)を接着し、接着剤63を介して皮膜51に接着したスタッドピン62の上方から、孔部61aを有する支持台61(Φ7.5〜9.5mm)を挿通した後、スタッドピン62を上方に引っ張ることにより、基材50と皮膜51との間の密着強度を評価する。評価は、基材50と皮膜51とが剥離した時点での引張応力と剥離状態により行なった。実施例2〜4では、接着剤層で破断したため正確な密着強度を測定することはできなかった。結果を表1に示す。
(比較例1)
比較例1として、実施例1と同様の基材50に、アルミニウム粉末(D50=30μm、純度99.5%)100体積%の粉末を、実施例1と同様の条件で吹き付けて皮膜51を形成し、積層体52を作製した。作製した比較例1にかかる積層体52について、皮膜51内の炭化ケイ素含有量および気孔率、皮膜51の熱膨張率および熱伝導率、ならびに基材50と皮膜51との界面の密着強度を測定した。結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例1〜4と同様の条件にて、アルミニウム粉末(D50=30μm、純度99.5%)に混合するヒートシンク用セラミックス粉末を、ジルコン(ZrSiO、熱膨張率:3.9ppm/K、熱伝導率:1.8W/m・K、D50=106μm)に変更して積層体52を作製した。作製した比較例2にかかる積層体52について、皮膜51内のジルコン有量および気孔率、皮膜51の熱膨張率および熱伝導率、ならびに基材50と皮膜51との界面の密着強度を測定した。なお、上記のジルコンの熱伝導率および熱膨張率は、使用したジルコンの焼結体について測定したものではなく参考値を示している。結果を表1に示す。
Figure 2016056567
1 セラミックス基材
2 回路層
3 金属層
10 基板
20 ヒートシンク
30 半導体チップ
31 半田
40 コールドスプレー装置
41 ガス加熱器
42 スプレーガン
43 粉末供給装置
44 ガスノズル
45、46 バルブ
50 基材
51 皮膜
52 積層体
60 密着強度試験装置
61 支持台
61a 孔部
62 スタッドピン
63 接着剤
100 パワーモジュール

Claims (6)

  1. 銅、アルミニウム、鉄、チタンまたはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる基材と、
    アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを含む皮膜と、
    を備え、前記皮膜中の前記アルミニウムまたはアルミニウム合金の割合が30〜95体積%、前記セラミックスの割合が5〜70体積%であって、前記皮膜の熱膨張率は21ppm/K以下、熱伝導率は140W/m・K以上であることを特徴とする放熱部材用積層体。
  2. 前記皮膜の気孔率は、3.0体積%以下であることを特徴とする請求項1に記載の放熱部材用積層体。
  3. セラミックス基材の片面に銅もしくは銅合金、またはアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる回路層が設けられるとともに、他面に銅もしくは銅合金、またはアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる金属層が設けられた基板と、
    アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを含むヒートシンクと、
    を備え、前記ヒートシンク中の前記アルミニウムまたはアルミニウム合金の割合が30〜95体積%、前記セラミックスの割合が5〜70体積%であって、前記ヒートシンクの熱膨張率は21ppm/K以下、熱伝導率は140W/m・K以上あることを特徴とするヒートシンク付き基板。
  4. 前記皮膜の気孔率は、3.0体積%以下であることを特徴とする請求項3に記載のヒートシンク付き基板。
  5. 銅、アルミニウム、鉄、チタンまたはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる基材に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを混合した混合粉末を、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点より低い温度に加熱された不活性ガスとともに加速し、前記基材の表面に固相状態のままで吹き付けて堆積させて皮膜を形成する工程を含み、
    前記皮膜中の前記アルミニウムまたはアルミニウム合金の割合が30〜95体積%、前記セラミックスの割合が5〜50体積%であることを特徴とする放熱部材用積層体の製造方法。
  6. 銅、アルミニウム、鉄、チタンまたはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる基材に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、熱膨張率が7ppm/K以下であって熱伝導率が30W/m・K以上であるセラミックスの粉末とを混合した混合粉末を、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点より低い温度に加熱された不活性ガスとともに加速し、前記基材の表面に固相状態のままで吹き付けて堆積させて皮膜を形成する工程を含み、
    前記皮膜の熱膨張率は21ppm/K以下、熱伝導率は140W/m・K以上であることを特徴とする放熱部材用積層体の製造方法。
JP2016553125A 2014-10-09 2015-10-06 放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法 Pending JPWO2016056567A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208424 2014-10-09
JP2014208424 2014-10-09
PCT/JP2015/078396 WO2016056567A1 (ja) 2014-10-09 2015-10-06 放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016056567A1 true JPWO2016056567A1 (ja) 2017-07-20

Family

ID=55653178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553125A Pending JPWO2016056567A1 (ja) 2014-10-09 2015-10-06 放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016056567A1 (ja)
WO (1) WO2016056567A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135499A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 国立大学法人信州大学 セラミックス回路基板の製造方法
JP6941299B2 (ja) * 2017-10-30 2021-09-29 新東工業株式会社 表面処理装置及び表面処理方法
CN116426911A (zh) * 2023-04-04 2023-07-14 东莞市精微新材料有限公司 一种直接敷铝陶瓷基板的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106848A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Mitsubishi Alum Co Ltd セラミックス粉末高含有Al合金基複合材料の製造方法
JP3913130B2 (ja) * 2002-07-16 2007-05-09 電気化学工業株式会社 アルミニウム−炭化珪素質板状複合体
JP4645464B2 (ja) * 2006-01-27 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 電子部材の製造方法
JP6255659B2 (ja) * 2012-10-17 2018-01-10 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016056567A1 (ja) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572586B1 (ko) 적층체 및 적층체의 제조 방법
KR102084339B1 (ko) 적층체 및 적층체의 제조 방법
JP6096094B2 (ja) 積層体、絶縁性冷却板、パワーモジュールおよび積層体の製造方法
JP5359644B2 (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2008300455A (ja) パワーモジュール
WO2016056567A1 (ja) 放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法
TW201324701A (zh) 接合體
JP6948350B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
TWI566344B (zh) 散熱板、功率模組及散熱板的製造方法
JPWO2018135499A1 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP2007197795A (ja) 電子部材の製造方法
JP2009038162A (ja) 放熱部品、その製造方法及びパワーモジュール
JP6999117B2 (ja) アルミニウム回路基板の製造方法
JP2008300606A (ja) 放熱構造体およびその製造方法
JP6378247B2 (ja) 積層体、パワーモジュールおよび積層体の製造方法
JP2010010563A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
JP5388697B2 (ja) 多数個取り回路基板、回路基板、及びそれを用いたモジュール
JP2015002306A (ja) 絶縁基板およびその製造方法
JP2009043814A (ja) 放熱構造体の製造方法
TWI685072B (zh) 具絕緣散熱塗層的複合結構、其製法及用途
JP2006015666A (ja) 銅系複合材料板状体及びその製造方法
JP2010010564A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
JP2018142569A (ja) 放熱基板
WO2020032074A1 (ja) 積層体の製造方法
JP5940589B2 (ja) 積層体、及びパワーモジュール