JPWO2016052456A1 - 積層フィルム、輸液バッグ用外装袋および輸液バッグ包装体 - Google Patents

積層フィルム、輸液バッグ用外装袋および輸液バッグ包装体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016052456A1
JPWO2016052456A1 JP2016552037A JP2016552037A JPWO2016052456A1 JP WO2016052456 A1 JPWO2016052456 A1 JP WO2016052456A1 JP 2016552037 A JP2016552037 A JP 2016552037A JP 2016552037 A JP2016552037 A JP 2016552037A JP WO2016052456 A1 JPWO2016052456 A1 JP WO2016052456A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated film
oxide layer
layer
metal oxide
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427201B2 (ja
Inventor
太輔 的場
太輔 的場
雅子 城所
雅子 城所
野本 晃
晃 野本
愛子 島影
愛子 島影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Tohcello Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Tohcello Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Tohcello Inc filed Critical Mitsui Chemicals Tohcello Inc
Publication of JPWO2016052456A1 publication Critical patent/JPWO2016052456A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427201B2 publication Critical patent/JP6427201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/42Applications of coated or impregnated materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/052Forming heat-sealable coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2427/08Homopolymers or copolymers of vinylidene chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2429/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2429/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

本発明の積層フィルム(100)は、基材層(101)と、基材層(101)の片面または両面に設けられた金属酸化物を含む金属酸化物層(103)と、を備える。そして、JISK7126−2:2006に準拠し、温度20℃、湿度90%RHの条件で測定される酸素透過度が20ml/m・day・MPa以下であり、温度40℃、湿度90%RHの条件で測定される水蒸気透過度が2.5g/m・day以上である。また、金属酸化物層(103)を蛍光X線分析することにより得られる、上記金属酸化物を構成する金属のKα線強度をAとし、上記金属酸化物を構成する金属からなる金属層を蛍光X線分析することにより得られる、上記金属のKα線強度をBとしたとき、A/Bが0.20以上0.97以下である。

Description

本発明は、積層フィルム、輸液バッグ用外装袋および輸液バッグ包装体に関する。
医療用輸液バッグの内容物にアミノ酸やビタミン等が含まれる場合、それらの成分の劣化を防ぐために、酸素透過性の低いバリア性フィルムを用いて輸液バッグを包装することがある。その際、無機蒸着膜が積層されたバリア性フィルムを使用すると、酸素バリア性と水蒸気バリア性ともに高い性能を発現することができる。
このような無機蒸着膜が積層されたバリア性フィルムに関する技術としては、例えば、特許文献1(特開平07−80986号公報)に記載のものが挙げられる。
特許文献1には、基材フィルム層上に、透明性を有する無機質層を介してバリア性樹脂コーティング層を被覆したガスバリア性フィルムが記載されている。特許文献1には、このようなガスバリア性フィルムは機械的外力の作用によるガスバリア性の低下を抑制しつつ、透明性に加えて、被覆層が薄くても高温において優れたガスバリア性を有すると記載されている。
特開平07−80986号公報
本発明者らの検討によれば、輸液バッグ本体を包装する外装袋として、上記特許文献1に記載されているような無機蒸着膜が積層されたバリア性フィルムを使用すると、このようなバリア性フィルムは水蒸気透過性が低いため、輸液バッグ本体とそれを包装する外装袋との間に水蒸気がこもり、その水蒸気が保管環境の変化や輸送中に結露し、内部に水滴が発生する場合があることが明らかになった。このような状態になると、破袋や液漏れが疑われ、輸液バッグは使用できなくなる。
また、輸液バッグ本体を包装する外装袋として、適度な水蒸気透過性をもつ、ポリビニルアルコール(以下、「PVA」とも呼ぶ。)やエチレン−ビニルアルコール樹脂(以下、「EVOH」とも呼ぶ。)等からなるフィルムを検討した。しかし、このようなフィルムは上記水滴の発生は抑制できる一方で、高湿度下では外装袋の酸素透過性が高くなってしまうことが明らかになった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、優れた水蒸気透過性を有しながら、高湿度下においても酸素バリア性に優れる積層フィルム、それを用いた輸液バッグ用外装袋、および保管安定性に優れた輸液バッグ包装体を提供する。
本発明によれば、以下に示す積層フィルム、輸液バッグ用外装袋および輸液バッグ包装体が提供される。
[1]
基材層と、
上記基材層の片面または両面に設けられた金属酸化物を含む金属酸化物層と、
を備え、
JISK7126−2:2006に準拠し、温度20℃、湿度90%RHの条件で測定される酸素透過度が20ml/m・day・MPa以下であり、
温度40℃、湿度90%RHの条件で測定される水蒸気透過度が2.5g/m・day以上であり、
上記金属酸化物層を蛍光X線分析することにより得られる、上記金属酸化物を構成する金属のKα線強度をAとし、
上記金属酸化物を構成する金属からなる金属層を蛍光X線分析することにより得られる、上記金属のKα線強度をBとしたとき、
A/Bが0.20以上0.97以下である積層フィルム。
[2]
上記金属酸化物層が酸化アルミニウム層であり、
上記酸化アルミニウム層を蛍光X線分析することにより得られる、アルミニウムのKα線強度をAとし、
アルミニウムからなるアルミニウム層を蛍光X線分析することにより得られる、上記アルミニウムのKα線強度をBとしたとき、
/Bが0.20以上0.75以下である上記[1]に記載の積層フィルム。
[3]
上記酸化アルミニウム層の厚さが1nm以上40nm以下の範囲である上記[2]に記載の積層フィルム。
[4]
上記金属酸化物層が酸化ケイ素層であり、
上記酸化ケイ素層を蛍光X線分析することにより得られる、ケイ素のKα線強度をAとし、
ケイ素からなるケイ素層を蛍光X線分析することにより得られる、上記ケイ素のKα線強度をBとしたとき、
/Bが0.75以上0.97以下である上記[1]に記載の積層フィルム。
[5]
上記酸化ケイ素層の厚さが10nm以上35nm以下の範囲である上記[4]に記載の積層フィルム。
[6]
上記Kα線強度Aが12kcps以上40kcps以下である上記[1]乃至[5]いずれか一つに記載の積層フィルム。
[7]
上記金属酸化物層上に樹脂層がさらに設けられた上記[1]乃至[6]いずれか一つに記載の積層フィルム。
[8]
上記樹脂層がポリビニルアルコール系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリカルボン酸系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、およびポリビニルアルコール系樹脂とポリカルボン酸多価金属塩系樹脂とからなる樹脂からなる群から選択される一種または二種以上の樹脂を含む上記[7]に記載の積層フィルム。
[9]
輸液バッグ用外装袋に用いられる上記[1]乃至[8]いずれか一つに記載の積層フィルム。
[10]
上記[1]乃至[9]いずれか一つに記載の積層フィルムを用いた輸液バッグ用外装袋。
[11]
輸液バッグ本体と、
上記輸液バッグ本体を包装する上記[10]に記載の輸液バッグ用外装袋と、
を備える輸液バッグ包装体。
本発明によれば、優れた水蒸気透過性を有しながら、高湿度下においても酸素バリア性に優れる積層フィルム、それを用いた輸液バッグ用外装袋、および保管安定性に優れた輸液バッグ包装体を得ることができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明に係る実施形態の積層フィルムの構造の一例を模式的に示した断面図である。 本発明に係る実施形態の輸液バッグ用外装袋の構造の一例を模式的に示した平面図である。 本発明に係る実施形態の輸液バッグ包装体の構造の一例を模式的に示した平面図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には共通の符号を付し、適宜説明を省略する。また、図は概略図であり、実際の寸法比率とは必ずしも一致していない。なお、文中の数字の間にある「〜」は特に断りがなければ、以上から以下を表す。
図1は、本発明に係る実施形態の積層フィルム100の構造の一例を模式的に示した断面図である。
積層フィルム100は、基材層101と、基材層101の片面または両面に設けられた金属酸化物を含む金属酸化物層103と、を備える。そして、JISK7126−2:2006に準拠し、温度20℃、湿度90%RHの条件で測定される酸素透過度が20ml/m・day・MPa以下、好ましくは15ml/m・day・MPa以下、より好ましくは10ml/m・day・MPa以下、さらに好ましくは8ml/m・day・MPa以下、特に好ましくは5ml/m・day・MPa以下であり、温度40℃、湿度90%RHの条件で測定される水蒸気透過度が2.5g/m・day以上、好ましくは3.0g/m・day以上、より好ましくは3.5g/m・day以上、さらに好ましくは4.0g/m・day以上、特に好ましくは5.0g/m・day以上である。また、金属酸化物層103を蛍光X線分析することにより得られる、上記金属酸化物を構成する金属のKα線強度をAとし、上記金属酸化物を構成する上記金属からなる金属層を蛍光X線分析することにより得られる、上記金属のKα線強度をBとしたとき、A/B(以下、付着率Mとも呼ぶ。)が0.20以上0.97以下、好ましくは0.20以上0.94以下である。
ここで、上記金属層は、例えば、酸素を導入しない以外は金属酸化物層103と同じ製造条件で得られる金属層である。すなわち、付着率Mは、金属酸化物層と金属層における、蛍光X線分析によりKα線の強度が測定される各々の部位に存在している同種の金属の原子数の比を示すものである。
このような積層フィルム100は、優れた水蒸気透過性を有している。そのため、積層フィルム100を用いた輸液バッグ用外装袋は優れた水蒸気透過性を有するため、輸液バッグ本体から外装袋内に透過してきた水分を外装袋の外に逃がすことができる。これにより、輸液バッグ本体とそれを包装する外装袋との間に水蒸気がこもることを抑制でき、その結果、輸液バッグ包装体を保管している間に、その内部に水滴が発生することを抑制することができる。
また、積層フィルム100は、高湿度下においても酸素バリア性に優れている。そのため、積層フィルム100を用いた輸液バッグ用外装袋は高湿度下においても酸素バリア性に優れているため、高湿度下において輸液バッグ本体に酸素が侵入し、輸液バッグの内容物が劣化するのを抑制することができる。
以上から、本実施形態の積層フィルム100によれば、保管安定性に優れた輸液バッグ包装体を得ることができる。
以下、積層フィルム100を構成する各部材について説明する。
(基材層)
本実施形態の基材層101は、通常、熱可塑性樹脂により形成されたシート状またはフィルム状の基材から構成される。上記熱可塑性樹脂としては、公知の熱可塑性樹脂を用いることができる。例えば、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、ポリ(1−ブテン)等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド(ナイロン−6、ナイロン−66、ポリメタキシレンアジパミド等)、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アイオノマー等から選択される一種または二種以上を挙げることができる。
これらの中でも、延伸性、透明性が良好な点から、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミドが好ましい。
また、熱可塑性樹脂により形成されたフィルム状の基材は、無延伸フィルムであっても、延伸フィルムであってもよい。
また、基材層101の片面または両面に、金属酸化物層103との接着性を改良するために、例えば、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、プライマーコート処理、等の表面活性化処理を行っておいてもよい。
基材層101の厚さは、通常1〜200μm、好ましくは5〜150μmの範囲である。
基材層101の静電気除去や表面処理という観点から、蒸着槽内の基材の巻出し直後に、プラズマ処理を行ってもよい。プラズマを発生させる方法としては、直流グロー放電、高周波放電、マイクロ波放電等が挙げられる。また、これらの放電にはガスの導入が必要であり、ガスとしては上記放電で一般に用いられる様々なガスを用いることができ、例えば、アルゴン、ヘリウム、酸素、窒素等が挙げられる。
(金属酸化物層)
本実施形態の金属酸化物層103を構成する金属酸化物は、例えば、透明性薄膜を形成できる金属酸化物である。金属酸化物層103を構成する金属酸化物としては、例えば、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等の周期表2A族元素;チタン、ジルコニウム、ルテニウム、ハフニウム、タンタル等の周期表遷移元素;亜鉛等の周期表2B族元素;アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウム等の周期表3A族元素;ケイ素、ゲルマニウム、錫等の周期表4A族元素;セレン、テルル等の周期表6A族元素等の酸化物が挙げられる。これらは、一種または二種以上用いることができる。
なお、本実施形態では、周期表の族名は旧CAS式で示している。
さらに、上記金属酸化物の中でも、透明性に優れていることから、酸化アルミニウムや酸化ケイ素が好ましい。
なお、酸化ケイ素には、二酸化ケイ素の他、一酸化ケイ素、亜酸化ケイ素が含有されていてもよい。
また、本実施形態の金属酸化物層103は金属酸化物により形成されている。金属酸化物層103は単層の金属酸化物層から構成されていてもよいし、複数層の金属酸化物層から構成されていてもよい。また、金属酸化物層103が複数層から構成されている場合には同一種類の金属酸化物層から構成されていてもよいし、異なった種類の金属酸化物層から構成されていてもよい。
本実施形態の積層フィルム100において、上記A/Bで示される付着率Mが0.20以上0.97以下、好ましくは0.20以上0.94以下である。
ここで、上記Aは、金属酸化物層103を蛍光X線分析することにより得られる、上記金属酸化物を構成する金属のKα線強度である。また、上記Bは、上記金属酸化物を構成する金属からなる金属層を蛍光X線分析することにより得られる、上記金属のKα線強度である。
上記付着率Mが0.20以上であると、積層フィルム100の生産効率を向上できたり、得られる積層フィルム100の透明性を向上できたりする。上記付着率Mが0.97以下、好ましくは0.94以下であると、積層フィルム100の透明性が良好となる。
付着率Mを上記範囲内に設定し、かつ、金属酸化物層の厚さを制御することにより、JISK7126−2:2006に準拠し、温度20℃、湿度90%RHの条件で測定される酸素透過度が20ml/m・day・MPa以下であり、温度40℃、湿度90%RHの条件で測定される水蒸気透過度が2.5g/m・day以上である積層フィルムを得ることができる。
また、金属酸化物層103の厚さを付着率Mの値に応じて適切な範囲に設定することにより、所望の酸素透過度および水蒸気透過度を得ることができる。一般に付着率Mが大きければ金属酸化物層103の厚さは薄めに設定し、付着率Mが小さければ金属酸化物層103の厚さは厚めに設定する。付着率Mが大きければ基材層103表面に蒸着される金属酸化物の粒子が小さくなり比較的緻密な表面構造を形成するため、所望の水蒸気透過度を得る観点から、厚さを薄くする必要があるためである。一方、付着率Mが小さければ基材層表面に蒸着される金属酸化物の粒子が大きくなり比較的粗い表面構造を形成するため、所望の酸素バリア性を得る観点から、厚さを厚くする必要があるためである。
すなわち、付着率Mが小さいほど、酸素透過度を低下させる観点から、金属酸化物層103の厚さを厚くすることが好ましい。また、付着率Mが大きいほど、水蒸気透過度を向上させる観点から、金属酸化物層103の厚さを薄くすることが好ましい。
上記Kα線強度Aは、例えば、以下の方法により得られる。
蛍光X線分析装置ZSXPrimusII(リガク社製)を用いて、本実施形態の積層フィルム100の金属酸化物層103に対し、上記金属酸化物を構成する金属のKα線を測定し、得られた蛍光X線強度をKα線強度A(kcps)とすることができる。
上記Kα線強度Bは、例えば、以下の方法により得られる。
まず、酸素の導入はおこなわずに、本実施形態の積層フィルム100における金属酸化物層103と同じ製造条件で、基材上に上記金属酸化物を構成する金属からなる金属層を形成する。次いで、蛍光X線分析装置ZSXPrimusII(リガク社製)を用いて、得られた金属層に対し、上記金属層を構成する金属のKα線を測定し、得られた蛍光X線強度をB(kcps)とすることができる。
本実施形態において、積層フィルム100における金属酸化物層103の厚さは、透過型電子顕微鏡や走査型電子顕微鏡による観察画像により求めることができる。
また、本実施形態において、積層フィルム100における金属酸化物層103の厚さは、付着率Mが同じである金属酸化物層の場合、金属酸化物層の厚さとKα線強度の関係を示す検量線をあらかじめ作成しておけば、上記Kα線強度Aを換算することにより求めることもできる。
本実施形態の積層フィルム100において、上記Kα線強度Aは、好ましくは12kcps以上40kcps以下であり、より好ましくは15kcps以上35kcps以下である。上記Kα線強度Aが上記範囲内であると、水蒸気透過性と酸素バリア性のバランスにより優れた積層フィルム100が得られる。
このような上記Kα線強度Aは、例えば、金属酸化物層103の厚さや付着率Mを調整することにより達成できる。
(酸化アルミニウム層)
金属酸化物層103としては、金属酸化物として酸化アルミニウムを含む酸化アルミニウム層が好ましい。
また、上記酸化アルミニウム層を蛍光X線分析することにより得られる、アルミニウムのKα線強度をAとし、アルミニウムからなるアルミニウム層を蛍光X線分析することにより得られる、上記アルミニウムのKα線強度をBとしたとき、A/B(以下、付着率Alとも呼ぶ。)は、金属酸化物層103の厚さの制御の容易性、得られる積層フィルム100の透明性、積層フィルム100の生産効率等の観点から、好ましくは0.20以上0.75以下、より好ましくは0.20以上0.65以下、さらに好ましくは0.20以上0.60以下、さらにより好ましくは0.20以上0.55未満、さらにより好ましくは0.25以上0.55未満、さらにより好ましくは0.30以上0.55未満、さらにより好ましくは0.30以上0.50以下、さらにより好ましくは0.35以上0.50以下、特に好ましくは0.40以上0.50以下である。
ここで、上記アルミニウム層は、例えば、酸素を導入しない以外は上記酸化アルミニウム層と同じ製造条件で得られるアルミニウム層である。すなわち、付着率Alは、酸化アルミニウム層とアルミニウム層における、蛍光X線分析によりKα線の強度が測定される部位に存在しているアルミニウム原子数の比を示すものである。
なお、金属酸化物層103が酸化アルミニウム層であり、付着率Alが上記範囲内である場合、水蒸気透過性と酸素バリア性のバランスの観点から、金属酸化物層103の厚さは1nm以上40nm以下の範囲であることが好ましく、3nm以上35nm以下の範囲であることがより好ましく、5nm以上30nm以下の範囲であることがより好ましく、7nm以上25nm以下の範囲であることがさらに好ましい。
また、本実施形態の積層フィルム100において、上記Kα線強度Aは、好ましくは12kcps以上40kcps以下であり、より好ましくは15kcps以上35kcps以下である。上記Kα線強度Aが上記範囲内であると、水蒸気透過性と酸素バリア性のバランスにより優れた積層フィルム100が得られる。
このような上記Kα線強度Aは、例えば、酸化アルミニウム層の厚さや付着率Alを調整することにより達成できる。
(酸化ケイ素層)
金属酸化物層103としては、金属酸化物として酸化ケイ素を含む酸化ケイ素層が好ましい。
また、上記酸化ケイ素層を蛍光X線分析することにより得られる、ケイ素のKα線強度をAとし、ケイ素からなるケイ素層を蛍光X線分析することにより得られる、上記ケイ素のKα線強度をBとしたとき、上記A/B(以下、付着率Siとも呼ぶ。)は、金属酸化物層103の厚さの制御の容易性、得られる積層フィルム100の透明性、積層フィルム100の生産効率等の観点から、好ましくは0.75以上0.97以下、より好ましくは0.75以上0.95以下、さらに好ましくは0.75以上0.94以下、さらにより好ましくは0.80以上0.94以下、さらにより好ましくは0.85以上0.94以下、さらにより好ましくは0.88以上0.94以下、特に好ましくは0.90以上0.94以下である。
ここで、上記ケイ素層は、例えば、酸素を導入しない以外は上記酸化ケイ素層と同じ製造条件で得られるケイ素層である。すなわち、付着率Siは、酸化ケイ素層とケイ素層における、蛍光X線分析によりKα線の強度が測定される部位に存在しているSiの原子数の比を示すものである。
なお、金属酸化物層103が酸化ケイ素層であり、付着率Siが上記範囲内である場合、水蒸気透過性と酸素バリア性のバランスの観点から、金属酸化物層103の厚さは好ましくは10nm以上35nm以下の範囲であり、より好ましくは15nm以上30nm以下の範囲であり、さらに好ましくは17nm以上25nm以下の範囲である。
また、本実施形態の積層フィルム100において、上記Kα線強度Aは、好ましくは12kcps以上40kcps以下であり、より好ましくは15kcps以上35kcps以下であり、さらに好ましくは20kcps以上35kcps以下であり、さらにより好ましくは25kcps以上35kcps以下であり、特に好ましくは28kcps以上33kcps以下である。上記Kα線強度Aが上記範囲内であると、水蒸気透過性と酸素バリア性のバランスにより優れた積層フィルム100が得られる。
このような上記Kα線強度Aは、例えば、酸化ケイ素層の厚さや付着率Siを調整することにより達成できる。
(樹脂層)
本実施形態の積層フィルム100において、金属酸化物層103の保護や酸素バリア性の向上等の観点から、金属酸化物層103上に樹脂層を設けてもよい。
上記樹脂層は、オレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル酸やアクリル塩により変性した変性オレフィン樹脂、ナイロン樹脂、ナイロン骨格に芳香環を取り込んだり、水溶性化したりして変性した変性ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリカルボン酸多価金属塩系樹脂、ポリカルボン酸系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂とポリカルボン酸多価金属塩系樹脂とからなる樹脂、TEOS(テトラエトシキシラン)やTMOS(テトラメトキシシラン)を加水分解し架橋させるゾルゲル法を用いて得られる有機ケイ素系コーティング樹脂等から選択される一種または二種以上の樹脂を含む。
これらの中でも、生産効率、酸素バリア性の向上、および水蒸気透過性の確保の観点から、ポリビニルアルコール系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリカルボン酸系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、およびポリビニルアルコール系樹脂とポリカルボン酸多価金属塩系樹脂とからなる樹脂からなる群から選択される一種または二種以上の樹脂を含むことが好ましい。
樹脂層は一種の樹脂により単層で設けてもよいし、二種以上の樹脂により複数層設けてもよい。
樹脂層の形成方法としては、樹脂フィルムを金属酸化物層103上に積層させることにより樹脂層を形成する方法、樹脂を溶媒に溶解または分散することにより得られる樹脂液を金属酸化物層103上にコーティングし、硬化させることにより樹脂層を形成する方法等が挙げられる。これらの中でも、加工性の観点から、金属酸化物層103上にコーティングし、硬化させることにより樹脂層を形成する方法が好ましい。
(ポリビニルアルコール系樹脂)
上記ポリビニルアルコール系樹脂は、ポリビニルアルコール重合体の他、ビニルアルコールとオレフィンとの共重合体も含む。ビニルアルコールとオレフィンとの共重合体におけるオレフィンの共重合量は、通常は1〜25モル%、好ましくは3〜20モル%、さらに好ましくは5〜16モル%である。
また、上記ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は好ましくは100〜3000、さらに好ましくは200〜2500、特に好ましくは300〜2000の範囲である。重合度が上記範囲内にあると、ポリビニルアルコール重合体やポリビニルアルコール共重合体が水に溶解しやすくなり、容易に水溶液にすることができる。これにより基材層にポリビニルアルコール系樹脂をコーティングし易くなる。加えて延伸性、酸素バリア性も良好となる。なお、上記オレフィンとしては、炭素数4以下のものが好ましく、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブテン等が挙げられる。これらの中でも耐水性の点でエチレンが特に好ましい。
ポリビニルアルコール重合体およびビニルアルコールとオレフィンとの共重合体のケン化度は好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上である。ケン化度が上記下限値以上であれば、酸素バリア性により優れた樹脂層が得られる。
(ウレタン系樹脂)
上記ウレタン系樹脂とは、酸素バリア性を有するウレタン樹脂である。上記ウレタン系樹脂の非水溶性樹脂は、アニオン性自己乳化型ポリウレタン樹脂を構成しており、ウレタン基およびウレア基の合計濃度が高く、かつ酸基を有する。上記ウレタン系樹脂は、芳香族、芳香脂肪族および脂環族ポリイソシアネートの群から選択される少なくとも一種を含むポリイソシアネート化合物と、ポリヒドロキシ酸との反応により得ることができ、通常、中和剤で中和されている。上記ウレタン系樹脂は、さらに他の成分との反応により得られた共重合体であってもよく、例えば、芳香族、芳香脂肪族および脂環族ポリイソシアネートの群から選択された少なくとも一種を30質量%以上含むポリイソシアネート化合物と、ポリヒドロキシ酸と、ポリオール成分および鎖伸長剤成分から選択された少なくとも一方の成分との反応により得ることもできる。上記ポリイソシアネート化合物は、キシリレンジイソシアネートおよび水添キシリレンジイソシアネートから選択された少なくとも一種を含んでいてもよい。また、ポリオール成分は、炭素数2〜8のポリオールを90質量%以上含むポリオール化合物であってもよい。上記鎖伸長剤成分は、例えば、ジアミン、ヒドラジンおよびヒドラジン誘導体から選択された少なくとも一種である。
上記ウレタン系樹脂のウレタン基およびウレア基(尿素基)の合計濃度は、通常は25〜60質量%、好ましくは30〜55質量%、より好ましくは35〜55質量%、特に好ましくは35〜50質量%である。なお、ウレタン基濃度およびウレア基濃度とは、ウレタン基の分子量(59g/当量)またはウレア基の分子量(一級アミノ基(アミノ基):58g/当量、二級アミノ基(イミノ基):57g/当量)を、繰り返し構成単位構造の分子量で除した値を意味する。なお、混合物を用いる場合、ウレタン基およびウレア基の濃度は、反応成分の仕込みベース、すなわち、各成分の使用割合をベースとして算出できる。
上記ウレタン系樹脂の酸基としては、カルボキシル基、スルホン酸基等が挙げられる。酸基は、ポリウレタン樹脂の末端または側鎖(特に側鎖が好ましい)に位置していてもよい。この酸基は、通常、中和剤(塩基)により中和可能であり、塩基と塩を形成していてもよい。
上記ウレタン系樹脂の数平均分子量は、通常は800〜1,000,000、好ましくは800〜200,000、さらに好ましくは800〜100,000である。
上記ウレタン系樹脂はガスバリア性が高いほどが好ましく、ウレタン系樹脂の酸素透過度(単位:ml/m・day・MPa、温度20℃、湿度80%RHの条件)は、厚み1μmにおいて、例えば、5000以下、好ましくは4000以下(例えば、1000〜4000)、さらに好ましくは3000以下(例えば、500〜3000)である。
このようなウレタン系樹脂は、少なくともポリイソシアネート化合物(特に好ましくはジイソシアネート化合物)とポリヒドロキシ酸(例えば、ポリヒドロキシアルカン酸、特に好ましくはジヒドロキシ酸)との反応により得ることができる。ウレタン系樹脂は、上記ポリイソシアネート化合物(特に好ましくはジイソシアネート化合物)成分およびポリヒドロキシ酸成分に加えて、ポリオール成分(特に好ましくはアルキレングリコール等のジオール成分)および鎖伸長剤(特に好ましくは二官能性鎖伸長剤)から選択された少なくとも一種の成分との反応により得ることもできる。
(ポリカルボン酸系樹脂)
上記ポリカルボン酸系樹脂は、例えば、分子内に2個以上のカルボキシ基を有するものおよびその共重合体並びにポリカルボン酸多価金属塩の重合体等が挙げられる。具体的には、3−ヘキセン酸、3−ヘキセン二酸等の非共役不飽和カルボン酸の単独重合体またはこれらの共重合体、並びにエチルエステル等のエステル類、さらにはエチレン等のオレフィン類等との共重合体、またはアクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、桂皮酸等のα,β−不飽和カルボン酸の単独重合体またはこれらの共重合体、並びにエチルエステル等のエステル類、さらにはエチレン等のオレフィン類等との共重合体であり、その中でも、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、桂皮酸の単独重合体またはこれらの共重合体が好ましく、メタクリル酸またはアクリル酸の単独重合体がさらに好ましい。ポリカルボン酸およびポリカルボン酸多価金属塩重合体の重合度は20以下である。
また、ポリカルボン酸系樹脂として、上記ポリカルボン酸と多価金属との塩を重合させた樹脂も含まれる。当該多価金属としては、例えば、周期表の2A〜7A族、1B〜3B族および8B族に属する金属であり、少なくとも1種以上を適用することができる。具体的には、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)等の二価以上の金属であり、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、が好ましく、特に亜鉛が好ましい。
(ポリ塩化ビニリデン系樹脂)
上記ポリ塩化ビニリデン系樹脂は、ポリ塩化ビニリデン樹脂およびそれらの共重合体を含む。ポリ塩化ビニリデン系樹脂は、様々な方法で積層されるが、塗工の観点から水系のエマルションタイプおよび樹脂を溶剤に溶かしたものが好ましい。さらに接着性の観点から樹脂を溶剤に溶かしたものを塗工する方がより好ましい。
(ポリビニルアルコール系樹脂およびポリカルボン酸多価金属塩系樹脂からなる樹脂)
上記ポリビニルアルコール系重合体と上記ポリカルボン酸多価金属塩系樹脂を混合して塗布液を作製し、得られた塗布液を金属酸化物層103上にコーティングして架橋重合させ、硬化させることによりポリビニルアルコール系樹脂およびポリカルボン酸多価金属塩系樹脂からなる樹脂を含む樹脂層とすることもできる。
上記ポリビニルアルコール系樹脂は、ポリビニルアルコール重合体の他、ビニルアルコールとオレフィンとの共重合体も含む。ビニルアルコールとオレフィンとの共重合体におけるオレフィンの共重合量は、通常は1〜25モル%、好ましくは3〜20モル%、さらに好ましくは5〜16モル%である。
また、上記ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は好ましくは100〜3000、さらに好ましくは200〜2500、特に好ましくは300〜2000の範囲である。なお、上記オレフィンとしては、炭素数4以下のものが好ましく、例えば、エチレン、プロピレン、n−ブテン、イソブテン等が挙げられる。これらの中でも耐水性の点でエチレンが特に好ましい。
ポリビニルアルコール重合体およびビニルアルコールとオレフィンとの共重合体のケン化度は好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上である。ケン化度が上記下限値以上であれば、酸素バリア性により優れた樹脂層が得られる。
また、ポリカルボン酸多価金属塩系樹脂は、分子内に2個以上のカルボキシ基を有するものおよびその共重合体のポリカルボン酸系重合体に2価以上の金属塩が結合したものである。上記ポリカルボン酸系重合体としては、具体的には、3−ヘキセン酸、3−ヘキセン二酸、等の非共役不飽和カルボン酸の単独重合体またはこれらの共重合体、並びにエチルエステル等のエステル類、さらにはエチレン等のオレフィン類等との共重合体、またはアクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、桂皮酸等のα,β−不飽和カルボン酸の単独重合体またはこれらの共重合体、並びにエチルエステル等のエステル類、さらにはエチレン等のオレフィン類等との共重合体であり、その中でも、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、桂皮酸の単独重合体またはこれらの共重合体が好ましく、メタクリル酸またはアクリル酸の単独重合体がさらに好ましい。ポリカルボン酸およびポリカルボン酸多価金属塩系樹脂の重合度は20以下である。
また、ポリカルボン酸多価金属塩系樹脂を形成する多価金属としては、例えば、周期表の2A〜7A族、1B〜3B族および8B族に属する金属であり、少なくとも1種以上を適用することができる。具体的には、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)等の二価以上の金属であり、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛が好ましく、特に亜鉛が好ましい。
(熱融着層)
本実施形態の積層フィルムは、ヒートシール性を付与するために、少なくとも片面に熱融着層を設けてもよい。
金属酸化物層103上に上記樹脂層を設けない場合は金属酸化物層103上に熱融着層を設けるのが好ましい。また、金属酸化物層103上に樹脂層を設ける場合は、上記樹脂層上に熱融着層を設けることが好ましい。
上記熱融着層としては、熱融着層として公知のものが使用できる。例えば、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、4−メチル−ペンテン−1、オクテン−1等のα−オレフィンの単独重合体若しくは共重合体、高圧法低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン(所謂LLDPE)、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリプロピレンランダム共重合体、低結晶性あるいは非晶性のエチレン・プロピレンランダム共重合体、エチレン・ブテン−1ランダム共重合体、プロピレン・ブテン−1ランダム共重合体等から選択される一種または二種以上のポリオレフィンを含む樹脂組成物により形成される層、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)を含む樹脂組成物により形成される層、EVAおよびポリオレフィンを含む樹脂組成物により形成される層等が挙げられる。
(金属酸化物層の製造方法)
本実施形態の金属酸化物層103は、真空中で酸素と金属蒸気とを反応させることにより基材層101上に形成することができる。
ここで、得られる金属酸化物層103のKα線強度Aは、酸素の導入量に依存し、酸素の導入量(酸化度)が大きくなると金属としての蒸着量が減少するので、Kα線強度Aは小さくなり、酸素の導入量が少ないと金属としての蒸着量が増すのでKα線強度Aは大きくなる。
また、金属酸化物または金属の蒸着量は、蒸着される基材層101の加工速度(処理速度)、蒸発した金属が基材層101に付着する効率(蒸着効率)、金属の蒸発速度等に依存する。また、金属酸化物(金属)の蒸着量と蒸着フィルムの光線透過率とは相関があり、酸化状態が同じならば、金属酸化物(金属)の蒸着量が増すと加工時の蒸着フィルムの光線透過率は低下する。
なお、蛍光X線分析装置を蒸着槽内に装備することにより、得られる金属酸化物層103のKα線強度Aを測定すれば直接条件を管理できるため、より好ましい。
また、蛍光X線測定装置を蒸着槽内に装備しない場合は、あらかじめ、使用する蒸着装置で、加工速度、金属の蒸発量、酸素導入量等を変えて蒸着フィルムを作製し、Kα線強度AおよびKα線強度Bを測定し、加工速度、金属の蒸発量、酸素導入量、光線透過率等とKα線強度AおよびKα線強度Bとの検量線を求めておくことが好ましい。
そして、A/Bをかかる範囲にするには、具体的には、例えば反応させる導入酸素量と金属の蒸発量を制御することによって行うことができる。導入酸素量はマスフローコントローラーを用い、一定にコントロールできる。金属を酸化させる酸素の導入位置は、基材の巻き出し方向側、防着板内に幅方向に設置され、金属蒸気に向かい冷却ロールの回転方向側に酸素を導入するように設置することが好ましい。この位置であれば、基材に蒸着される金属に対してのみ酸素を供給すればよい(防着板等に付着する分の金属には酸素を供給しなくて済む)ため、余分な酸素を導入して真空度を悪くすることが防げる。
本実施形態において、金属酸化物層103を形成する際の加熱方法としては特に限定されないが、高周波誘導加熱方式を用いることが好ましい。
蒸着速度は、製造上、装置が可能な範囲で速いほどよいが、好ましくは、1〜1000m/分、より好ましくは、10〜1000m/分であり、さらに好ましくは50〜1000m/分である。この範囲であれば安定的に製造可能である。
樹脂層として設ける酸素透過度の低い樹脂の塗布方法としては、特に制限されず、エアーナイフコート法、ロールコート法、グラビアコート法、ブレードコーター法、ディップコート法、スプレー法、ダイコート法、リップコート法等の慣用の方法を採用できる。上記塗布液を塗布した後、例えば20〜250℃程度の温度で乾燥することにより、また、紫外線硬化、放射線硬化等により、酸素透過度の低い樹脂層を形成できる。
なお、本実施形態の積層フィルム100には、フィルムの種類、用途に応じて、種々のコーティング層やラミネート層、例えば、滑性層、帯電防止層等をさらに形成してもよい。
本実施形態の積層フィルム100は、輸液用バッグの外装袋等の医療包装用途や、水蒸気選択透過を必要とする食品包装用途および工業包装用途等、様々な包装用途に使用できる。
さらに、本実施形態の積層フィルム100は、食品、医薬品等酸素バリア性は求められるが、水蒸気透過性は確保したい内容物の包装に適しており、特に輸液バッグ用の外装袋として用いることが良好な酸素バリア性の付与と水蒸気透過性による防曇効果が優れているため好適である。
次に、本実施形態に係る輸液バッグ用外装袋150について説明する。
図2は、本発明に係る実施形態の輸液バッグ用外装袋150の構造の一例を模式的に示した平面図である。本実施形態の積層フィルム100は、例えば、図2に示すような輸液バッグ用外装袋150に用いることができる。輸液バッグ用外装袋150は積層フィルム100を用いたものであり、積層フィルム100を公知の方法により製袋することにより製造することができる。例えば、輸液バッグ本体を挿入するための開口部151を残し、それ以外の周縁を熱融着により製袋することにより製造することができる。
次に、本実施形態に係る輸液バッグ包装体200について説明する。
図3は、本発明に係る実施形態の輸液バッグ包装体200の構造の一例を模式的に示した平面図である。輸液バッグ包装体200は、輸液バッグ本体201と、輸液バッグ本体201を包装する輸液バッグ用外装袋150と、を備える。
輸液バッグ包装体200は、例えば、輸液バッグ用外装袋150の開口部151から輸液バッグ本体201を挿入し、次いで、例えば、窒素ガス置換等を行いながら、開口部151を熱融着により塞ぐことによって製造することができる。
輸液バッグ本体201は、通常はプラスチック製の容器であり、医療用プラスチック製容器が挙げられる。
輸液バッグ本体201の内容物としては、例えば、アミノ酸、ビタミン、脂肪乳酸等の酸素により変質しやすい薬液、リンゲル液、輸血液等が挙げられる。
輸液バッグ用外装袋150は優れた水蒸気透過性を有するため、輸液バッグ本体201から輸液バッグ用外装袋150内に透過してきた水分を輸液バッグ用外装袋150の外に逃がすことができる。これにより、輸液バッグ本体201と輸液バッグ用外装袋150との間に水蒸気がこもることを抑制でき、その結果、輸液バッグ包装体200を保管している間に、その内部に水滴が発生することを抑制することができる。
また、輸液バッグ用外装袋150は高湿度下においても酸素バリア性に優れているため、高湿度下において輸液バッグ本体201に酸素が侵入し、輸液バッグ本体201の内容物が劣化するのを抑制することができる。
以上から、本実施形態の輸液バッグ包装体200は、保管安定性に優れている。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、本実施形態を、実施例・比較例を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態は、これらの実施例の記載に何ら限定されるものではない。
実施例および比較例における各物性は以下の測定方法で行った。
(1) 水蒸気透過度の測定
実施例・比較例で得られた積層フィルムに対して、厚さ50μmのLLDPEフィルム(三井化学東セロ社製、商品名:T.U.X FCS)に接着剤(三井化学社製、タケラックA−310(商品名)/タケネートA−3(商品名)=12/1(重量比))を3.0g/m塗布し、積層フィルムの金属酸化物層とLLDPEフィルムの接着剤塗布面が接するように積層した。
次いで得られた積層フィルムを用いて、内表面積が0.01mになるように製袋し、得られた袋内に内容物として塩化カルシウムを10g入れ、袋の入り口をヒートシールした。
次いで得られた袋を温度40℃、湿度90%RHの環境下に保管した。
保管前後の塩化カルシウムの重量を測定し、その差から水蒸気透過度を算出した。測定は48時間おきに行い、算出した数値が安定した時点での値を積層フィルムの水蒸気透過度とした。
(2) 酸素透過度の測定
酸素透過度はJIS K7126−2:2006に準拠して測定した。
実施例・比較例で得られた積層フィルムに対して、厚さ50μmのLLDPEフィルム(三井化学東セロ社製、商品名:T.U.X FCS)に接着剤(三井化学社製、タケラックA−310(商品名)/タケネートA−3(商品名)=12/1(重量比))を3.0g/m塗布し、積層フィルムの金属酸化物層とLLDPEフィルムの接着剤塗布面が接するように積層した。
次いで、酸素透過率測定機(MOCON社製:OXTRAN2/21)を使用して、得られた積層フィルムの酸素透過度を温度20℃、湿度90%RHの条件で測定した。
(3) 蛍光X線強度
蛍光X線分析装置(リガク社製:ZSX PrimusII)を用いて、基材層上に設けられた酸化アルミニウム層およびアルミニウム層のAlのKα線についてそれぞれ測定し、酸化アルミニウム蒸着フィルムのKα線強度Aと酸素導入しないで得られるアルミニウム蒸着フィルムのKα線強度Bをそれぞれ測定し、A/Bを算出した。
酸化ケイ素の場合においても、上記と同様に蛍光X線分析装置により基材層上に得られ酸化ケイ素層およびケイ素層のSiのKα線についてそれぞれ測定し、酸化ケイ素蒸着フィルムのKα線強度Aと酸素導入しないで得られるケイ素蒸着フィルムのKα線強度Bをそれぞれ測定し、A/Bを算出した。
(4)輸液バッグ包装体の評価
実施例・比較例で得られた積層フィルムに対して、厚さ50μmのLLDPEフィルム(三井化学東セロ社製、商品名:T.U.X FCS)に接着剤(三井化学社製、タケラックA−310(商品名)/タケネート A−3(商品名)=12/1(重量比))を3.0g/m塗布し、積層フィルムの金属酸化物層とLLDPEフィルムの接着剤塗布面が接するように積層した。
次に厚さ50μmのLLDPEフィルム(三井化学東セロ社製、商品名:T.U.X FCS)を用いて内面積が0.009mになるよう製袋し、得られた袋内に内容物として水20gを入れ、袋入口をヒートシールし、水充填小袋を得た。
次に得られた積層フィルムを用いて、内面積が0.022mになるように製袋し、得られた袋内に、水充填小袋と湿度インジケータ(KNラボラトリーズ社製、PHI9S5−95)を入れ、袋の入り口をヒートシールし、輸液バッグ包装体を得た。
得られた輸液バッグ包装体を、温度40℃の環境下に3日間保管した。保管後の輸液バッグ包装体内の相対湿度が湿度インジケータより、70%未満であれば○、70%以上であれば×とした。
(実施例1)
基材として、12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニチカ社製、商品名:エンブレットPET12)を用いた。この基材のコロナ処理面に、高周波誘導加熱方式により、アルミニウムを加熱蒸発させ、さらに酸素を導入し、基材上にA/Bが0.45、厚みが10nmになるように酸化アルミニウムを蒸着し、積層フィルム(酸化アルミニウム蒸着フィルム)を得た。また、酸素導入をおこなわない以外は上記酸化アルミニウム蒸着フィルムの作製と同じ条件で、上記基材のコロナ処理面に、アルミニウムを蒸着し、アルミニウム蒸着フィルムを得た。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(実施例2)
基材として、12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニチカ社製、商品名:エンブレットPET12)を用いた。この基材のコロナ処理面に、高周波誘導加熱方式により、アルミニウムを加熱蒸発させ、さらに酸素を導入し、基材上にA/Bが0.44、厚みが20nmになるように酸化アルミニウムを蒸着し、積層フィルム(酸化アルミニウム蒸着フィルム)を得た。また、酸素導入をおこなわない以外は上記酸化アルミニウム蒸着フィルムの作製と同じ条件で、上記基材のコロナ処理面に、アルミニウムを蒸着し、アルミニウム蒸着フィルムを得た。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(実施例3)
実施例1で得られた積層フィルムの酸化アルミニウム層上に、ポリウレタンからなる樹脂層を形成することにより積層フィルムを得た。
ここで、樹脂層の形成方法は以下のとおりである。まず、ポリウレタンディスパージョン(三井化学社製、商品名:タケラックWPB−341(固形分30%))を水とイソプロピルアルコールの混合液(重量比:水/イソプロピルアルコール=3/1)で希釈することにより塗工液(固形分15%)を調製した。次いで、この塗工液を、乾燥後の塗工量が0.7g/mになるように実施例1で得られた積層フィルムの酸化アルミニウム層上にアプリケーターで塗工し、乾燥させて溶媒を除去することにより樹脂層を形成した。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(実施例4)
実施例1で得られた積層フィルムの酸化アルミニウム層上に、エチレン−ビニルアルコール樹脂(EVOH)からなる樹脂層を形成することにより積層フィルムを得た。
ここで、樹脂層の形成方法は以下のとおりである。まず、エチレン−ビニルアルコール樹脂(日本合成社製 、商品名:ソアノール16DX(固形分16%))を、n−プロピルアルコールで希釈することにより塗工液(固形分8%)を調製した。次いで、この塗工液を、乾燥後の塗工量が1.7g/mになるように実施例1で得られた積層フィルムの酸化アルミニウム層上にアプリケーターで塗工し、乾燥させて溶媒を除去することにより樹脂層を形成した。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(実施例5)
実施例1で得られた積層フィルムの酸化アルミニウム層上に、ポリ塩化ビニリデン系樹脂からなる樹脂層を形成することにより積層フィルムを得た。
ここで、樹脂層の形成方法は以下のとおりである。まず、ポリ塩化ビニリデン系樹脂(旭化成ケミカルズ社製、商品名:サランレジンF216)を、トルエン:MEK(メチルエチルケトン)=1:2の溶剤で希釈することにより塗工液(固形分3%)を調製した。次いで、この塗工液を、乾燥後の塗工量が0.1g/mになるように実施例1で得られた積層フィルムの酸化アルミニウム層上にアプリケーターで塗工し、乾燥させて溶媒を除去することにより樹脂層を形成した。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(実施例6)
12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム製膜時に易接着層としてアクリル成分を主とするコーティング剤をインラインコートし、易接着PETを得た。コーティング剤はオキサゾリン基含有水性ポリマー(A)として、日本触媒社製、商品名「エポクロスWS−300」(固形分10%)、水性アクリル系樹脂(B)として、東亞合成社製、商品名「ジュリマーET−410」(固形分30%)、水性ポリエステル系樹脂(C)として、日本合成化学工業社製、商品名「ポリエスターWR―961」(固形分30%)を使用し、固形分比で(A)/(B)/(C)= 23.7/57.2/19.1となるように調製し、乾燥後厚みが0.06μmになるように塗工した。
得られた易接着PETの易接着面に、高周波誘導加熱方式により、SiOを加熱蒸発させ、さらに酸素を導入し、基材上にA/Bが0.92、厚みが21nmになるようにSiOxを蒸着し、積層フィルム(酸化ケイ素蒸着フィルム)を得た。また、酸素導入をおこなわない以外は上記酸化ケイ素蒸着フィルムの作製と同じ条件で、上記易接着PETの易接着面に、ケイ素を蒸着し、ケイ素蒸着フィルムを得た。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(比較例1)
基材として、12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニチカ社製、商品名:エンブレットPET12)を用いた。この基材のコロナ処理面に、高周波誘導加熱方式により、アルミニウムを加熱蒸発させ、さらに酸素を導入し、基材上にA/Bが0.57、厚みが13nmになるように酸化アルミニウムを蒸着し、積層フィルム(酸化アルミニウム蒸着フィルム)を得た。また、酸素導入をおこなわない以外は上記酸化アルミニウム蒸着フィルムの作製と同じ条件で、上記基材のコロナ処理面に、アルミニウムを蒸着し、アルミニウム蒸着フィルムを得た。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(比較例2)
基材として、12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニチカ社製、商品名:エンブレットPET12)を用いた。この基材のコロナ処理面に、高周波誘導加熱方式により、アルミニウムを加熱蒸発させ、さらに酸素を導入し、A/Bが0.57、厚みが26nmになるように酸化アルミニウムを蒸着し、積層フィルム(酸化アルミニウム蒸着フィルム)を得た。また、酸素導入をおこなわない以外は上記酸化アルミニウム蒸着フィルムの作製と同じ条件で、上記基材のコロナ処理面に、アルミニウムを蒸着し、アルミニウム蒸着フィルムを得た。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(比較例3)
比較例1で得られた積層フィルムの酸化アルミニウム層上に、ポリウレタンからなる樹脂層を形成することにより積層フィルムを得た。
ここで、樹脂層の形成方法は以下のとおりである。まず、ポリウレタンディスパージョン(三井化学社製、商品名:タケラックWPB−341(固形分30%))を水とイソプロピルアルコールの混合液(重量比:水/イソプロピルアルコール=3/1)で希釈することにより塗工液(固形分15%)を調製した。次いで、この塗工液を、乾燥後の塗工量が0.7g/mになるように比較例1で得られた積層フィルムの酸化アルミニウム層上にアプリケーターで塗工し、乾燥させて溶媒を除去することにより樹脂層を形成した。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
(比較例4)
基材として、実施例6で使用した易接着PETを使用した。この易接着PET易接着面に、高周波誘導加熱方式により、SiOを加熱蒸発させ、さらに酸素を導入し、A/Bが0.99、厚みが20nmになるようにSiOxを蒸着し、積層フィルム(酸化ケイ素蒸着フィルム)を得た。また、酸素導入をおこなわない以外は上記酸化アルミニウム蒸着フィルムの作製と同じ条件で、上記易接着PETの易接着面に、ケイ素を蒸着し、ケイ素蒸着フィルムを得た。得られた積層フィルムの物性を表1に示す。
Figure 2016052456
表1より、実施例1のように酸化アルミニウム蒸着フィルムにおいて膜厚10nm、付着率0.45で、高い水蒸気透過度と酸素バリア性が発現した。
実施例3、4、5のように酸化アルミニウム蒸着フィルムが高い水蒸気透過度を有していれば、トップコートとして酸素バリア性を有する樹脂層を付与することで、高い水蒸気透過度を維持しつつ、より高い酸素バリア性を得ることができた。
実施例6のように酸化ケイ素蒸着フィルムにおいて、膜厚21nm、付着率0.92で、酸化アルミニウム蒸着フィルムと同様に高い水蒸気透過度と酸素バリア性が発現した。
真空中で酸素とアルミニウム蒸気を反応させて基材層上の酸化アルミニウム蒸着膜を形成する際に、付着率Alが0.20〜0.75の範囲であるので、層厚を1〜40nmの範囲から選択することで、高い水蒸気透過度と高い酸素バリア性を有する水蒸気選択透過性フィルムを得ることができた。また同様に酸化ケイ素蒸着フィルムでは付着率Siが0.75〜0.94の範囲であるので、層厚を15〜30nmの範囲から選択することで、高い水蒸気透過度と高い酸素バリア性を有する水蒸気選択透過性フィルムを得ることができた。
また、実施例1〜6により得られた積層フィルムを用いた輸液バッグ包装体は、40℃で3日間保管後も内部の湿度は低く維持されており、さらに内部に水滴は観察されなかった。これに対し、比較例1〜4により得られた積層フィルムを用いた輸液バッグ包装体は、保管後に内部の湿度が高くなった。
この出願は、2014年10月3日に出願された日本出願特願2014−205033号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (11)

  1. 基材層と、
    前記基材層の片面または両面に設けられた金属酸化物を含む金属酸化物層と、
    を備え、
    JISK7126−2:2006に準拠し、温度20℃、湿度90%RHの条件で測定される酸素透過度が20ml/m・day・MPa以下であり、
    温度40℃、湿度90%RHの条件で測定される水蒸気透過度が2.5g/m・day以上であり、
    前記金属酸化物層を蛍光X線分析することにより得られる、前記金属酸化物を構成する金属のKα線強度をAとし、
    前記金属酸化物を構成する金属からなる金属層を蛍光X線分析することにより得られる、前記金属のKα線強度をBとしたとき、
    A/Bが0.20以上0.97以下である積層フィルム。
  2. 前記金属酸化物層が酸化アルミニウム層であり、
    前記酸化アルミニウム層を蛍光X線分析することにより得られる、アルミニウムのKα線強度をAとし、
    アルミニウムからなるアルミニウム層を蛍光X線分析することにより得られる、前記アルミニウムのKα線強度をBとしたとき、
    /Bが0.20以上0.75以下である請求項1に記載の積層フィルム。
  3. 前記酸化アルミニウム層の厚さが1nm以上40nm以下の範囲である請求項2に記載の積層フィルム。
  4. 前記金属酸化物層が酸化ケイ素層であり、
    前記酸化ケイ素層を蛍光X線分析することにより得られる、ケイ素のKα線強度をAとし、
    ケイ素からなるケイ素層を蛍光X線分析することにより得られる、前記ケイ素のKα線強度をBとしたとき、
    /Bが0.75以上0.97以下である請求項1に記載の積層フィルム。
  5. 前記酸化ケイ素層の厚さが10nm以上35nm以下の範囲である請求項4に記載の積層フィルム。
  6. 前記Kα線強度Aが12kcps以上40kcps以下である請求項1乃至5いずれか一項に記載の積層フィルム。
  7. 前記金属酸化物層上に樹脂層がさらに設けられた請求項1乃至6いずれか一項に記載の積層フィルム。
  8. 前記樹脂層がポリビニルアルコール系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリカルボン酸系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、およびポリビニルアルコール系樹脂とポリカルボン酸多価金属塩系樹脂とからなる樹脂からなる群から選択される一種または二種以上の樹脂を含む請求項7に記載の積層フィルム。
  9. 輸液バッグ用外装袋に用いられる請求項1乃至8いずれか一項に記載の積層フィルム。
  10. 請求項1乃至9いずれか一項に記載の積層フィルムを用いた輸液バッグ用外装袋。
  11. 輸液バッグ本体と、
    前記輸液バッグ本体を包装する請求項10に記載の輸液バッグ用外装袋と、
    を備える輸液バッグ包装体。
JP2016552037A 2014-10-03 2015-09-29 輸液バッグ用外装袋および輸液バッグ包装体 Active JP6427201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205033 2014-10-03
JP2014205033 2014-10-03
PCT/JP2015/077421 WO2016052456A1 (ja) 2014-10-03 2015-09-29 積層フィルム、輸液バッグ用外装袋および輸液バッグ包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052456A1 true JPWO2016052456A1 (ja) 2017-08-03
JP6427201B2 JP6427201B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55630484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552037A Active JP6427201B2 (ja) 2014-10-03 2015-09-29 輸液バッグ用外装袋および輸液バッグ包装体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10350140B2 (ja)
EP (1) EP3202568A4 (ja)
JP (1) JP6427201B2 (ja)
KR (1) KR101999035B1 (ja)
CN (1) CN107073889B (ja)
TW (1) TWI664089B (ja)
WO (1) WO2016052456A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230106750A (ko) 2016-07-29 2023-07-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박리 방법, 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기
US10369664B2 (en) * 2016-09-23 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
KR101867878B1 (ko) 2017-06-09 2018-06-19 주식회사 불스원 투과성 필름과 이를 포함하는 포장필름 및 그 제조방법
JP7133938B2 (ja) * 2018-02-21 2022-09-09 藤森工業株式会社 プラスチック容器および外装体からなる包装体
JP6642605B2 (ja) 2018-03-05 2020-02-05 大日本印刷株式会社 真空断熱材用外包材、真空断熱材、および真空断熱材付き物品
JP7027972B2 (ja) * 2018-03-09 2022-03-02 大日本印刷株式会社 バリア樹脂フィルム、バリア積層体及び該バリア積層体を用いた包装材料
KR20200135831A (ko) * 2018-03-23 2020-12-03 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 배리어 수지 필름, 배리어 적층체 및 상기 배리어 적층체를 이용한 포장 재료
EP3656808A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-27 Eurocast Sp. z o.o. The method of coating aluminium oxide sputtered plastic film
EP4433011A1 (en) * 2021-11-16 2024-09-25 The Procter & Gamble Company Package system for article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338072A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Toray Ind Inc 透明ガスバリア性フィルム
JPH05339704A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Toray Ind Inc 透明ガスバリア性フィルムの製造方法
JPH05338073A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Toray Ind Inc 積層フィルム
JPH09143690A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Toppan Printing Co Ltd 多孔質蒸着材料及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219570B2 (ja) 1993-09-16 2001-10-15 ダイセル化学工業株式会社 ガスバリア性フィルム
MY132134A (en) * 1995-03-14 2007-09-28 Daicel Chem Barrier composite films and a method for producing the same
US5799463A (en) * 1996-05-28 1998-09-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for preservation of article
JPH106429A (ja) 1996-06-19 1998-01-13 Toyobo Co Ltd ガスバリア性積層フィルムまたはシート
JP4335049B2 (ja) * 2004-03-29 2009-09-30 中本パックス株式会社 輸液バッグ用積層フイルム
CA2604611C (en) * 2005-04-28 2013-10-22 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Drug solution container package and method for manufacturing the same
JP2008008316A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Toppan Printing Co Ltd 真空断熱体
JP2008213200A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Tohcello Co Ltd ガスバリア性積層体
CN101835608B (zh) * 2007-10-26 2013-11-06 东洋纺织株式会社 聚酰胺系层叠双轴拉伸膜以及蒸镀聚酰胺系层叠树脂膜
JP4763005B2 (ja) 2008-03-05 2011-08-31 大日本印刷株式会社 積層体
KR101613137B1 (ko) * 2008-06-27 2016-04-18 유니띠까 가부시키가이샤 이접착성 폴리에스테르 필름 및 그것을 사용한 포장재료
TWM362190U (en) * 2008-10-13 2009-08-01 Univ Far East Packaging structure with dry and wet separation for facial mask
DE102009016375A1 (de) 2009-04-07 2010-10-14 Wipak Walsrode Gmbh & Co. Kg Folie mit dauerhafter Antifog-Wirkung
WO2011013677A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 東洋紡績株式会社 ガスバリア性積層フィルム
JP5761950B2 (ja) * 2010-10-01 2015-08-12 富士フイルム株式会社 輸液バックおよび外装用フィルム
JP5822488B2 (ja) 2011-03-01 2015-11-24 三井化学東セロ株式会社 血液バッグ用包装材及び血液バッグ包装体
US9174771B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-03 Sangart, Inc. Packaging system for preserving a nonoxygenated hemoglobin based oxygen therapeutic product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338072A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Toray Ind Inc 透明ガスバリア性フィルム
JPH05339704A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Toray Ind Inc 透明ガスバリア性フィルムの製造方法
JPH05338073A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Toray Ind Inc 積層フィルム
JPH09143690A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Toppan Printing Co Ltd 多孔質蒸着材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202568A4 (en) 2018-05-23
CN107073889B (zh) 2019-06-28
EP3202568A1 (en) 2017-08-09
TWI664089B (zh) 2019-07-01
KR20170048475A (ko) 2017-05-08
WO2016052456A1 (ja) 2016-04-07
CN107073889A (zh) 2017-08-18
JP6427201B2 (ja) 2018-11-21
US20170297793A1 (en) 2017-10-19
TW201613754A (en) 2016-04-16
US10350140B2 (en) 2019-07-16
KR101999035B1 (ko) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427201B2 (ja) 輸液バッグ用外装袋および輸液バッグ包装体
WO2016158794A1 (ja) 積層フィルム、及び包装袋
JP6255910B2 (ja) 多層フィルム及びこれを用いる包装材
JP6021822B2 (ja) ガスバリア性樹脂組成物及びガスバリア性複合フィルム
JP6451231B2 (ja) 積層体及びそれよりなる非吸着性包装容器
JP6930255B2 (ja) バリア性積層体および輸液バッグ用外装袋
JP6433758B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP5761472B1 (ja) バリア性積層体及びこれを用いた包装材
JP6428624B2 (ja) バリア性積層体及びこれを用いた包装材
JP2004148681A (ja) 積層蒸着フィルム及びその用途
JP6492499B2 (ja) 輸液用包装材料及びそれよりなる輸液バッグ、並びにその製造方法
JP2000025148A (ja) 積層材
KR20220137643A (ko) 에폭시 수지 조성물, 가스배리어성 적층체, 레토르트식품용 포장재, 방취용 또는 보향용 포장재, 열수축성 라벨 및 그의 제조방법, 열수축라벨 및 이것을 갖는 보틀
JP2018001630A (ja) バリア性積層フィルムおよびレトルト食品用包装体
JP2021054951A (ja) 透明吸水性シーラントフィルム
JP6404165B2 (ja) 積層フィルムおよび積層フィルムの製造方法
JP2016087824A (ja) 積層フィルムおよび積層フィルムの製造方法
JP2004009615A (ja) 蒸着フィルム及びその製造方法
JP7447418B2 (ja) 透明ガスバリア性吸水積層体
JP6497022B2 (ja) 輸液バッグ外装袋用包装材料及びそれよりなる輸液バッグ外装袋、並びにその製造方法
JP2021187057A (ja) バリア性積層フィルムおよびバリア性包装体
TW202302370A (zh) 複合薄膜、積層薄膜及使用其之積層體
JP2021037674A (ja) 防錆積層体
JP2021054950A (ja) 透明吸水性シーラントフィルム
JP2001171035A (ja) 積層材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250