JPWO2016051644A1 - 圧電素子の製造方法、及びアクチュエータの製造方法 - Google Patents

圧電素子の製造方法、及びアクチュエータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016051644A1
JPWO2016051644A1 JP2016551482A JP2016551482A JPWO2016051644A1 JP WO2016051644 A1 JPWO2016051644 A1 JP WO2016051644A1 JP 2016551482 A JP2016551482 A JP 2016551482A JP 2016551482 A JP2016551482 A JP 2016551482A JP WO2016051644 A1 JPWO2016051644 A1 JP WO2016051644A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
film
piezoelectric
piezoelectric element
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016551482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6219535B2 (ja
Inventor
藤井 隆満
隆満 藤井
健裕 笠原
健裕 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016051644A1 publication Critical patent/JPWO2016051644A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219535B2 publication Critical patent/JP6219535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/088Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or Pb and B representing a refractory or rare earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/098Forming organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】基板と下部電極との密着性、及び、下部電極と圧電体膜との密着性が高く長期駆動信頼性に優れたPZT系圧電素子とその製造方法、この圧電素子を用いたアクチュエータ及び液体吐出装置を提供する。【解決手段】圧電素子(1)は、シリコン基板(10)上に、チタン含有密着層(20)と、下部電極(30)と、PZT系圧電体膜(40)と、上部電極(50)とを順次備え、下部電極(30)は、チタン含有密着層(20)の表面から成長してなる白金族元素を主成分とする多数の柱状結晶(30c)からなる柱状構造膜と、この柱状構造膜中に存在してなる、チタン密着層(20)から拡散した密着層成分と圧電体膜(40)側から拡散した酸素とを含み、柱状構造膜の柱状結晶の主たる柱径が50nm以上200nm以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、チタン酸ジルコン酸鉛系圧電体膜を備えた圧電素子とその製造方法、及びこの圧電素子を用いたアクチュエータ及び液体吐出装置に関する。
インクジェット式記録ヘッドをはじめとするアクチュエータには、電界印加強度の増減に伴って伸縮する圧電性を有する圧電体と、圧電体に対して電界を印加する電極とを備えた圧電素子が備えられている。
近年、アクチュエータは、装置の小型化の要求に応えるために、MEMS(メムス、Micro Electro Mechanical Systems)技術等の半導体プロセス技術と組み合わせた微細化が進められている。半導体プロセス技術では、成膜やフォトリソグラフィー等を用いた高精度な加工が可能となることから、アクチュエータにおいて、圧電体の薄膜化に向けた研究がさかんに行われている。
高い圧電特性を有する圧電材料としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のペロブスカイト型酸化物が、実績があり広く用いられている。PZT系ペロブスカイト型酸化物圧電体膜において、Zr:Tiが52:48近傍であるモルフォトロピック相境界(MPB:Morphotropic Phase Boundary)組成を有するとき、圧電定数及び電気機械結合係数が最も高く、アクチュエータ用途に好適であることが知られている。
特許文献1には、柱状構造を有するチタン酸鉛層とジルコン酸鉛層とが積層されてなる圧電体薄膜を備えた圧電素子において、圧電体薄膜におけるチタン酸鉛とジルコン酸鉛の組成をMPB組成とすることで、圧電特性が向上することが記載されている。
一方、MPB組成とする以外の方法で圧電特性を向上させる手法として、PZT系圧電体膜において、被置換イオンの価数よりも高い価数を有する各種ドナイオンをドープすることが知られている。BサイトのZr及びTiのイオン価数は4価であることから、Bサイト元素を置換するドナイオンとしては、V,Nb,Ta,Sb,Mo,及びW等のイオン価数が5価以上のBサイト元素が用いられている。
例えば、特許文献2には、PZTのAサイトにSr,Ba,及び/又はLaを、BサイトにSb又はNbをドープした、MPB組成よりも菱面体側の組成を有するPZT系アクチュエータ用組成物が開示されている。特許文献2には、菱面体晶系のPZT系組成物を用いた積層型アクチュエータが、優れた特性を有し、かつ、耐久使用した際の変位特性劣化が少ないことが記載されている。
薄膜においてもドナイオンドープの試みが検討されている。特許文献3には、PZT系強誘電体膜において、BサイトイオンとしてNbを高濃度ドープするために、Aサイトイオンとして,Si,Ge,Snのうち少なくとも1種を添加することが記載されている。特許文献3においてAサイトに添加されている補償イオンは、ゾルゲル法による熱平衡プロセスにおいて、焼結を促進して熱平衡状態を得るための焼結助剤であり、Nbドープによる結晶化温度の上昇を抑制するために必須となっている。しかしながら、かかる焼結助剤を添加すると圧電特性が低下するため、ドナイオン添加の効果を充分に引き出すことができない。
焼結助剤を用いずに、PZTにNbを高濃度ドープする試みが本発明者らによって報告されている。特許文献4には、非熱平衡プロセスにおける成膜条件を制御することにより、ドナイオン添加の効果を充分に引き出されたNbドープPZT膜が記載されている。特許文献4では、MPB組成を有するNbドープPZT膜の作製にも成功している。
一方、圧電体膜を備えた圧電素子において、下部電極には、PtやIr等の白金属元素の電極等が用いられている。かかる下部電極は、シリコン基板や圧電体膜との密着性が良くなく、隣接する層との間で剥離を生じやすいという問題がある。
特許文献5では、基板と下部電極との間に、圧電体膜の構成元素を含むシード層を形成し、圧電体膜の成膜前に、シード層から圧電体膜の構成元素を拡散させて、下部電極表面にその元素を析出させる工程を有する圧電素子の製造方法が開示されている。
特許文献5には、シード層が基板と下部電極との密着層として機能することが記載されている。
特開2012−99636号公報 特開平7−48172号公報 特開2005−209722号公報 特開2008−270704号公報 特開2007−281238号公報
しかしながら、電極や圧電体膜の剥離は、素子信頼性に関わる問題であるため、より高い密着性が要求される。特許文献5の構成では、基板と下部電極との密着性の改善効果は得られると考えられるが、下部電極と圧電体膜との密着性については改善効果については記載がない。
また、NbドープPZT膜を用いた圧電素子は、真性PZT膜を用いた圧電素子に比して圧電体膜の膜応力が大きいため、より、下部電極と圧電体膜とが剥離しやすいという問題があり、また、圧電特性が高いため、駆動時に基板と下部電極との界面にかかる応力が大きく、より剥離しやすいという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、基板と下部電極との密着性、及び、下部電極と圧電体膜との密着性が高く長期駆動信頼性に優れたPZT系圧電素子とその製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明はまた、基板と下部電極との密着性、及び、下部電極と圧電体膜との密着性が高く長期駆動信頼性に優れたPZT系圧電素子を備えたアクチュエータ及び液体吐出装置を提供することを目的とするものである。
本発明の圧電素子は、シリコン基板上に、チタン含有密着層と、下部電極と、下記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜と、上部電極とを順次備えた圧電素子であり、
下部電極は、チタン含有密着層の表面から成長してなる白金族元素を主成分とする多数の柱状結晶を含む柱状構造膜と、柱状構造膜中に存在してなる、チタン含有密着層から拡散した密着層成分と圧電体膜側から拡散した酸素とを含み、
柱状構造膜の柱状結晶の主たる柱径が50nm以上200nm以下である。
(Zr,Ti,Mb−x−y・・・(P)、
但し、式中、A:Aサイトの元素であり、Pbを含む少なくとも1種の元素、Mは1種又は2種以上の金属元素を示す。0<x<b、0<y<b、0≦b−x−yであり、a:b:c=1:1:3が標準であるが、これらのモル比はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。
本明細書において、主たる柱径とは、結晶の柱が数個以上見える範囲での、断面透過型電子顕微鏡像(以下、断面TEM像と称する)や断面走査型電子顕微鏡像(以下、断面SEM像と称する)による観測にて、観測される柱の径の主なものの径を示している。その際に測定する位置は、膜厚方向の位置として膜厚の中心部分が好ましい。主たるものがその範囲であればよく、稀な頻度ではその範囲から外れるものもある。
また、本明細書において、「主成分」とは、含量90モル%以上の成分を意味するものとする。
本発明の圧電素子において、柱状構造膜中のチタンと酸素は結合していることが好ましい。
また、下部電極の圧電体膜側の表面に、下部電極を構成する白金族元素の酸化物層が形成されてなることが好ましい。この酸化物層は、厚みが20nm以下であることが好ましい。
下部電極を構成する白金族元素はイリジウムが好ましい。
また、チタン含有密着層は、金属層であることが好ましく、チタン層又はチタンタングステン層であることがより好ましい。
圧電膜としては、一般式(P)においてMとしてNbを含むペロブスカイト型酸化物を含むことが好ましい。
本発明の圧電素子は、圧電体膜の応力が120MPa以上である場合に特に好適である。また、本発明の圧電素子は、アクチュエータや液体吐出装置として好適である。
本発明のアクチュエータは、上記本発明の圧電素子を備えたものである。また、本発明の液体吐出装置は、上記本発明の圧電素子と、圧電素子に一体的にまたは別体として設けられた液体吐出部材とを備え、液体吐出部材は、液体が貯留される液体貯留室と、液体貯留室から外部に液体が吐出される液体吐出口とを有するものである。
本発明の圧電素子の製造方法は、
シリコン基板上に、チタン含有密着層と、主たる柱径が50nm以上200nm以下である白金族元素を主成分とする柱状構造膜からなる下部電極と、下記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜と、上部電極とを順次備えた圧電素子の製造方法であって、
シリコン基板上に、チタン含有密着層と下部電極とを順次成膜する下部電極形成工程と、
下部電極の表面側から下部電極に酸素を拡散させる酸素拡散工程と、
下部電極の表面上に圧電体膜をスパッタリング法で成膜する圧電体膜成膜工程とを有する。
(Zr,Ti,Mb−x−y・・・(P)、
但し、式中、A:Aサイトの元素であり、Pbを含む少なくとも1種の元素、Mは1種又は2種以上の金属元素を示す。0<x<b、0<y<b、0≦b−x−yであり、a:b:c=1:1:3が標準であるが、これらのモル比はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。また結晶系にはこだわらない。
ここで、「主たる柱径が50nm以上200nm以下である白金族元素を主成分とする柱状構造膜からなる下部電極」とは、白金族元素を主成分とする柱状構造膜を構成する多数の柱状結晶の主たる柱径が50nm以上200nm以下であることを意味する。
酸素拡散工程は、下部電極の表面上に酸素ガスを流入させる工程であることが好ましい。
また、圧電体膜成膜工程を実施する前に、チタン含有密着層の構成元素を下部電極に拡散させて、その構成元素を下部電極の表面に析出させることが好ましい。
本発明の圧電素子は、シリコン基板上に、チタン含有密着層と、下部電極と、上記一般式(P)で表されるPZT系ペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜を順次備えており、下部電極の白金族元素を主成分とする柱状構造膜中に、密着層から拡散した密着層成分と圧電体膜側から拡散した酸素が含まれている。かかる構成では、基板と下部電極との密着性、及び、下部電極と圧電体膜との密着性が高いため、長期駆動により基板と電極、電極と圧電体膜との間の剥離を生じにくい。従って、本発明によれば、長期駆動信頼性に優れたPZT系圧電素子を提供することができる。
また、本発明の圧電素子の製造方法によれば、酸素拡散工程を圧電体膜の成膜前に実施することにより、容易に、基板と下部電極との密着性、及び、下部電極と圧電体膜との密着性が高く、長期駆動信頼性に優れたPZT系圧電素子を製造することができる。
本発明に係る実施形態の圧電素子及びこれを備えたインクジェット式記録ヘッドの構造を示す要部断面図 本発明に係る実施形態の圧電素子の製造方法における下部電極形成工程を示す図 本発明に係る実施形態の圧電素子の製造方法における酸素拡散工程を示す図 本発明に係る実施形態の圧電素子の製造方法における圧電体膜成膜工程を示す図 本発明に係る実施形態の圧電素子の製造方法におけるパターニング工程を示す図 本発明に係る実施形態の圧電素子の製造方法における上部電極形成工程を示す図 図1のインクジェット式記録ヘッドを備えたインクジェット式記録装置の構成例を示す図 図3のインクジェット式記録装置の部分上面図 実施例1において、Ir下部電極成膜後の断面TEM像を示す図 実施例1において、NbドープPZT膜まで成膜された積層体のIr下部電極付近の高角散乱環状暗視野走査透過顕微鏡法による断面TEM像(HAADF-STEM像)を示す図 図6のHAADF-STEM像のPoint1、Point2における電子エネルギー損失分光法(EELS)によるマッピング図 実施例1において、NbドープPZT膜まで成膜された積層体のIr下部電極−PZT界面付近のHAADF-STEM像を示す図 実施例2において、Ir下部電極成膜後の断面SEM像を示す図 比較例1において、Ir下部電極成膜後の断面TEM像を示す図
「圧電素子、アクチュエータ、及びインクジェット式記録ヘッド」
図1を参照して、本発明に係る実施形態の圧電素子、及びこれを備えたアクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)の構造について説明する。図1はインクジェット式記録ヘッドの要部断面図(圧電素子の厚み方向断面図)である。視認しやすくするため、構成要素の縮尺は実際のものとは適宜異ならせてある。
本実施形態の圧電アクチュエータ2は、基板10上に、チタン含有密着層20と下部電極30と圧電体膜40と上部電極50とが順次積層された圧電素子1の基板10の裏面に、圧電体膜40の伸縮により振動する振動板60が取り付けられたものである。圧電素子1では、圧電体膜40に対して下部電極30と上部電極50とにより膜厚方向に電界が印加されるようになっており、圧電アクチュエータ2には、圧電素子1の駆動を制御する駆動回路等の制御手段(図示略)も備えられている。
本実施形態では、基板10上の略全面にチタン含有密着層20と下部電極30とが順次積層され、この下部電極30上に図示手前側から奥側に延びるライン状の凸部41がストライプ状に配列したパターンの圧電体膜40が形成され、各凸部41の上に上部電極50が形成されている。
圧電体膜40のパターンは図示するものに限定されず、適宜設計される。また、圧電体膜40は連続膜でも構わない。但し、圧電体膜40は、連続膜ではなく、互いに分離した複数の凸部41からなるパターンで形成することで、個々の凸部41の伸縮がスムーズに起こるので、より大きな変位量が得られ、好ましい。
インクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)3は、概略、上記構成の圧電素子1の基板10の下面に、振動板60を介して、インクが貯留されるインク室(液体貯留室)71及びインク室71から外部にインクが吐出されるインク吐出口(液体吐出口)72を有するインクノズル(液体貯留吐出部材)70が取り付けられたものである。インク室71は、圧電体膜40の凸部41の数及びパターンに対応して、複数設けられている。
インクジェット式記録ヘッド3では、圧電素子1の凸部41に印加する電界強度を凸部41ごとに増減させてこれを伸縮させ、これによってインク室71からのインクの吐出や吐出量の制御が行われる。
インクジェット式記録ヘッドを始めとするアクチュエータ用途において、圧電体膜の高圧電定数化が進むにつれて圧電膜の変位量は大きくなり、それに伴って、基板上に複数の層が積層されて形成されている圧電素子には、各層間の密着性の向上が素子信頼性の観点でより重要となる。
「背景技術」や「発明の概要」の項目において述べたように、特に、下部電極としてPtやIr等の白金属元素を主成分とする下部電極を用いた構成では、下部電極と基板、あるいは、下部電極と圧電体膜との密着性が良くなく、下部電極の上下に隣接してなる層が剥離しやすい。
更に、現在、高い圧電定数を有するとされているNbドープPZT膜は、高い圧電定数に加えて、シリコン基板との熱膨張係数差に起因すると思われる膜応力が従来の真性PZTよりも大きいため、より積層体の層同士の密着性が、真性PZTに比して高レベルに要求される。
本発明者は、プラチナ(Pt)やイリジウム(Ir)等の白金属元素を主成分とする下部電極は柱状構造膜とすることができることに着目し、柱状構造膜を構成する柱状結晶間の粒界を通って、下部電極中に、下層のチタン含有密着層からチタン(Ti)を、上層から酸素を相互拡散させることにより、下部電極とその上下の層との間に相互作用を生じさせて、これらの密着性を向上させることに成功した。
すなわち、圧電素子1は、シリコン基板10上に、チタン含有密着層20と、下部電極30と、下記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜40と、上部電極50とを順次備えてなり、
下部電極30は、チタン含有密着層20の表面から成長してなる白金族元素を主成分とする多数の柱状結晶30cからなる柱状構造膜と、柱状構造膜中に存在してなる、チタン含有密着層20から拡散した密着層成分21と圧電体膜側から拡散した酸素(O)とを含み、柱状構造膜の柱状結晶30cの主たる柱径d1が50nm以上200nm以下となっている。
(Zr,Ti,Mb−x−y・・・(P)、
但し、式中、A:Aサイトの元素であり、Pbを含む少なくとも1種の元素、Mは1種又は2種以上の金属元素を示す。0<x<b、0<y<b、0≦b−x−yであり、a:b:c=1:1:3が標準であるが、これらのモル比はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。
かかる構成において、チタン含有密着層20から拡散した密着層成分21と圧電体膜40側から拡散した酸素(O)とが、下部電極30内で結合して酸化チタンを形成している場合は、下部電極30とその上下の隣接層であるチタン含有密着層20及び圧電体膜40との間により大きな相互作用を生じることになる。従って、下部電極30とその上下の隣接層との間の密着性がより強固なものとなり、好ましい。
チタン含有密着層20としては、チタン(Ti)を含有する層であれば特に制限されないが、金属層であることが好ましく、チタン(Ti)層又はチタンタングステン(TiW)層がより好ましい。チタン含有密着層20中のチタン含有量は、少なくとも10モル%以上であることが好ましい。
下部電極30を構成する、チタン含有密着層20の表面から成長してなる白金属元素を主成分とする多数の柱状結晶30cからなる柱状構造膜は、イリジウムを主成分とすることが好ましい。
また、圧電素子1では、下部電極30の構成金属の酸化物層31が形成される下部電極30の表面からd2の膜厚にて形成されている。かかる構成では、圧電体膜40の結晶性がより良好となるため好ましい。詳細については後記する。
一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物は、PZT系ペロブスカイト型酸化物であり、式中のMは、Bサイトへのドーパントを意味している。上記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物としては、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、ニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン等が挙げられる。圧電体膜は、これら上記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物の混晶系であってもよい。
一般式(P)において、ZrとTiの比は特に制限されないが、モルフォトロピック相境界(Morphotropic Phase Boundary:MPB)組成の比であることが、大きな圧電定数を有するため好ましい。MPB組成の比は、x:y=52:48である。
圧電特性向上の観点等において、ドーパントMとして、VA族、VB族、VIA族、及びVIB族等のBサイト元素を含むことが好ましい。既に述べたように、MがNbである場合は、圧電特性がより高く好ましい。特に、焼結助剤を添加せずにNbを高濃度ドープしたPZTスパッタ膜は、Nbドープによる圧電性向上効果が効果的に発現されるため、より好ましい。かかる圧電体膜は、圧電素子において、応力が120MPa以上となる。圧電素子1は、下部電極30とその上下の層との間の密着性が高いため、このように応力が大きく、且つ、圧電特性の高い圧電体膜を備えた場合においてより大きな効果を発揮することができる。適宜、性能が上がるような元素を追加しても構わない。
圧電体膜40の膜厚は特に制限なく、0.5μm以上10μm以下が好ましく、1〜5μmがより好ましい。かかる膜厚範囲の圧電体膜とすることにより、圧電性能を充分に発揮することができ、また、応力が強すぎて大きく基板が反るという問題が生じにくくなる。
PZT系ペロブスカイト型酸化物は、立方晶系と正方晶系と菱面体晶系との3種の結晶系がある。立方晶系は常誘電体であり圧電性を示さないので、圧電体膜40は、正方晶系及び菱面体晶系のうちいずれかの結晶構造を有する必要がある。自発分極軸と電界印加方向との一致を考慮すれば、圧電体膜40は、正方晶系の結晶構造を有する場合には(100)面に優先配向し、菱面体晶系の結晶構造を有する場合には(111)面あるいは(100)面に優先配向していることが最も好ましい。膜中に擬立方晶を含んでいても構わない。
PZT系ペロブスカイト型酸化物は、スパッタリング法により成膜することにより、(100)面に優先配向したペロブスカイト型酸化物膜とすることができる。
上部電極50の主成分としては特に制限なく、下部電極30で例示した材料、Al、Ta、Cr、Cu等の一般的に半導体プロセスで用いられている電極材料、及びこれらの組合せが挙げられる。
既に述べたように、圧電素子1は、PtやIr等の白金属元素を主成分とする下部電極30を柱状構造膜とし、柱状構造膜中に、下層のチタン含有密着層からチタンを、上層から酸素を相互拡散させることにより、下部電極とその上下の層との間に相互作用を生じさせて、これらの密着性を向上させたものである。下部電極30は、白金属元素を主成分とする柱状構造膜中に、チタン含有密着層20から拡散したチタン(Ti)と圧電体膜側から拡散した酸素(O)とを含み、柱状構造膜の柱状結晶30cの主たる柱径が50nm以上200nm以下となっている。
かかる下部電極30は、以下に示す本発明の圧電素子の製造方法により容易に製造することができる。
図2A〜図2Eは、本発明の圧電素子の製造方法のフローの概略を、各工程の断面模式図を用いて示したものである。本発明の圧電素子の製造方法は、
シリコン基板10上に、チタン含有密着層20と主たる柱径が50nm以上200nm以下である白金族元素を主成分とする柱状構造膜からなる下部電極30とを順次成膜する下部電極形成工程と、
下部電極30の表面側から下部電極30に酸素を拡散させる酸素拡散工程と、
下部電極30の表面上に圧電体膜40をスパッタリング法で成膜する圧電体膜成膜工程とを有する。
<下部電極形成工程>
図2Aに示すように、シリコン基板、あるいはシリコン基板の表面にSiO酸化膜が形成されたSOI(Silicon On Insulator)基板等のシリコン基板10を用意し、基板上の略全面にチタン含有密着層20と下部電極30とを順次成膜する。図2A中の拡大図面に示すように、この時点の下部電極30の表面は略平坦であり、平均表面粗さRaは例えば0.5nm未満である。
チタン含有密着層20と下部電極30の成膜方法は、下部電極30を、チタン含有密着層の表面から成長してなる主たる柱径が50nm以上200nmの多数の柱状結晶を含む柱状構造膜とすることができれば特に制限されないが、スパッタリング法が好ましい。チタン含有密着層20と下部電極30の成膜は、同一の装置を用いて実施してもよいし、異なる装置を用いて実施してもよい。この工程においては、チタン含有密着層20の厚みを5〜50nmとし、下部電極30の厚みを50〜500nmとして、成膜を行うことが好ましい。
下部電極30の柱状構造膜は、チタン含有密着層20の表面から成長してなる多数の柱状結晶30cからなる柱状構造膜であり、多数の柱状結晶30cの主たる柱径が50nm以上200nm以下としている。かかる主たる柱径とすることにより、次工程において、チタン含有密着層のチタンと酸素を良好に柱状構造膜中に拡散させることができる。
また、多数の柱状結晶30cは、チタン含有密着層20の表面から膜厚方向に向かって成長してなる場合、後工程のチタン密着層からのチタンの拡散、及び、酸素拡散が生じやすく好ましい。
従って、下部電極30の成膜条件は、上記主たる柱径を有する多数の柱状結晶30cが、チタン含有密着層20の表面から膜厚方向に向かって成長する条件とすることが好ましい。スパッタリング法において、柱状結晶の成長方向や主たる柱径の制御は、公知の方法により実施することができる。例えば、スパッタリング法による成膜では、基板―ターゲット間距離が遠いほど、また、成膜温度が低いほど、柱状構造膜の柱状結晶の主たる柱径は小さくすることができる。また、その他、成膜圧力によっても制御することが可能である。下部電極30としてイリジウム(Ir)を主成分する場合は、スパッタリング法による成膜で上記柱状結晶の主たる柱径の範囲にしやすく好ましい。
<酸素拡散工程>
次に、図2Bに示すように、下部電極30の上面(表面)側から酸素を下部電極30に拡散させる。酸素の拡散方法は特に制限されないが、下部電極30の表面上に酸素ガスを流入(フロー)させる方法が好ましい。特に、次工程の圧電体膜の成膜はスパッタリング法にて実施することから、スパッタリングチャンバー内において、酸素ガスをフローさせる方法が簡便である。
酸素ガスのフロー条件としては、400度以上の基板温度にて行うのが好ましい。酸素ガスのフロー量は装置の構成にもよるが、分圧にて1×10−3Pa以上あると好ましい。その際に、Arガスを同時に流しても構わない。フローする時間としては30秒以上あればよいが、5分以上になるとプロセス時間が長くなるため好ましくない。また、酸素ガスのフローの温度を次工程の圧電体膜40の成膜温度と等しく設定すれば、圧電体膜40の成膜開始時に設定温度を変更する必要がないので、成膜効率が良く好ましい。
良質なPZT系圧電体膜を成膜するためには、圧電体膜成膜工程を実施する前に、チタン含有密着層20の密着層成分を含む析出物21を下部電極30の表面に析出させることが好ましい。図2B中の拡大図面には、酸素拡散工程実施により、下部電極30の表面付近に酸素を拡散させ、更に、チタン含有密着層20の密着層成分を含む析出物21を下部電極30の表面に析出させた様子を示してある。
次工程の圧電体膜の成膜温度は、400〜700℃が好ましく、450〜650℃が特に好ましい。かかる温度とした場合、酸素ガスのフロー時間を、1分〜5分の範囲とすることにより、下部電極30への酸素の拡散と、析出物21の析出をこの酸素拡散工程において充分に完了させることができる。酸素ガスのフロー時間は、下部電極30の厚みや下部電極30を構成する柱状構造膜の柱状結晶の主たる柱径等の条件により適宜設定することができる。
析出物21の析出は、酸素拡散工程とは別の工程として実施してもよい。その場合は、酸素拡散工程時間を短くすることができる。その場合、析出物21の析出工程は、酸素拡散工程の前に実施することが好ましい。かかる工程は、ヒータ等を用いた通常の熱処理の他、光照射等による加熱工程とすることが好ましい。
図2B中の拡大図面に示すように、酸素拡散工程終了時には、下部電極30の表面に微細な凹凸が生じることを確認している。酸素拡散工程終了後の下部電極30の平均表面粗さRaは0.5〜30.0nmである場合は、次工程において、より結晶性の良好な圧電体膜を成膜することができる。
なお、酸素の拡散は、次工程の圧電体膜成膜工程中においても進行する。その際、進行する酸素拡散は、酸素拡散工程として下部電極30内に拡散された酸素の拡散のみならず、圧電体膜成膜工程中において下部電極30内に導入された酸素の拡散も含む可能性がある。
<圧電体膜成膜工程>
次に、図2Cに示されるように、下部電極30の表面上に圧電体膜40をスパッタリング法で成膜する。圧電体膜成膜工程実施前に、下部電極30の表面には、析出物21が点在している。圧電体膜成膜工程では、この析出物21が結晶成長の核となってペロブスカイト型酸化物の結晶が成長するため、結晶配向性に優れ、圧電性能に優れた圧電体膜40を成膜することができる。
図2C中の拡大図面は、圧電体膜成膜工程終了後の下部電極30の構成の概略を示したものである。図示されるように、下部電極30は、主たる柱径d1が50nm以上200nm以下である多数の柱状結晶30cから構成されてなる柱状構造膜中に、チタン含有密着層20から拡散した密着層成分を含む析出物21と、圧電体膜40側から拡散した酸素が含まれている。
圧電体膜40側から拡散した酸素は、図示されるように、下部電極30の圧電体膜40側の表面付近に最も多く、基板側に向かってその濃度が少なくなるような濃度勾配を有して存在している。下部電極30において、酸素の拡散量を表す厚みd2は、50nm以上であることが好ましい。
圧電体膜40側から拡散した酸素とチタン含有密着層20から拡散した密着層成分とが、下部電極30内で出会うと密着層成分と酸素とが結合して密着層成分の酸化物(拡散した密着層成分がチタンである場合は、チタン酸化物)となることがある。かかる酸化物が形成されると、より下部電極30とその上下の層との密着性が強固となることから好ましい。なお、密着層がTiW層である場合は、その組成や結晶性によるがTiに比してWの方が多く拡散される場合がある。
また、圧電体膜40側から拡散した酸素は、下部電極30の圧電体膜40側の表面付近に最も多く存在するため、下部電極30の金属が酸化された状態となり、下部電極30の構成金属の酸化物層31が形成されることがある。この酸化物層が形成された態様では、下部電極30の表面の平均表面粗さRaが0.5〜30.0nmの範囲内でより大きい側の値となりやすい。このことが主要因かどうかは定かではないが、この酸化物層が形成されている場合は、圧電体膜40の結晶性がより良好となっていることが確認されている。この酸化物層は、20nm以下の範囲で存在することが好ましい。ここでいう表面粗さRaは、JIS B0601−1994に準拠した値である。
最後に、図2Dに示されるように、ドライエッチング等の公知方法により圧電体膜40をパターニングして、圧電体膜40を複数の凸部41が配列したパターンとし(パターニング工程)、更に、図2Eに示されるように圧電体膜40の各凸部41上に上部電極50を形成する上部電極形成工程を実施し、必要に応じて、基板10の下面をエッチングして基板10の厚みを薄くして、圧電素子1が完成する。
上記圧電素子1に振動板60及びインクノズル70を取り付けることにより(図示略)、インクジェット式記録ヘッド3が製造される。基板10とは独立した部材の振動板60及びインクノズル70を取り付ける代わりに、基板10の一部を振動板60及びインクノズル70に加工してもよい。例えば、基板10がSOI基板等の積層基板からなる場合には、基板10を下面側からエッチングしてインク室71を形成し、基板自体の加工により振動板60とインクノズル70とを形成することができる。
以上述べたように、圧電素子1は、シリコン基板10上に、チタン含有密着層20と、下部電極30と、上記一般式(P)で表されるPZT系ペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜40を順次備えており、下部電極30の白金族元素を主成分とする柱状構造膜中に、チタン含有密着層20から拡散した密着層成分と圧電体膜40側から拡散した酸素が含まれている。かかる構成では、シリコン基板10と下部電極30との密着性、及び、下部電極30と圧電体膜40との密着性が高いため、長期駆動により基板と電極、電極と圧電体膜との間の剥離を生じにくい。従って、圧電素子1は、長期駆動信頼性に優れたPZT系圧電素子となる。
また、上記本発明の圧電素子の製造方法によれば、酸素拡散工程を圧電体膜の成膜前に実施することにより、容易に、基板と下部電極との密着性、及び、下部電極と圧電体膜との密着性が高く、長期駆動信頼性に優れたPZT系圧電素子を製造することができる。
「インクジェット式記録装置」
図3及び図4を参照して、上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド3を備えたインクジェット式記録装置の構成例について説明する。図3は装置全体図であり、図4は部分上面図である。
図示するインクジェット式記録装置100は、インクの色ごとに設けられた複数のインクジェット式記録ヘッド(以下、単に「ヘッド」という)3K,3C,3M,3Yを有する印字部102と、各ヘッド3K,3C,3M,3Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部114と、記録紙116を供給する給紙部118と、記録紙116のカールを除去するデカール処理部120と、印字部102のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙116の平面性を保持しながら記録紙116を搬送する吸着ベルト搬送部122と、印字部102による印字結果を読み取る印字検出部124と、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部126とから概略構成されている。
印字部102をなすヘッド3K,3C,3M,3Yが、各々上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド3である。
デカール処理部120では、巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム130により記録紙116に熱が与えられて、デカール処理が実施される。
ロール紙を使用する装置では、図3のように、デカール処理部120の後段に裁断用のカッター128が設けられ、このカッターによってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター128は、記録紙116の搬送路幅以上の長さを有する固定刃128Aと、固定刃128Aに沿って移動する丸刃128Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃128Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃128Bが配置される。カット紙を使用する装置では、カッター128は不要である。
デカール処理され、カットされた記録紙116は、吸着ベルト搬送部122へと送られる。吸着ベルト搬送部122は、ローラ131、132間に無端状のベルト133が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する部分が水平面(フラット面)となるよう構成されている。
ベルト133は、記録紙116の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(図示略)が形成されている。ローラ131、132間に掛け渡されたベルト133の内側において印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ134が設けられており、この吸着チャンバ134をファン135で吸引して負圧にすることによってベルト133上の記録紙116が吸着保持される。
ベルト133が巻かれているローラ131、132の少なくとも一方にモータ(図示略)の動力が伝達されることにより、ベルト133は図3上の時計回り方向に駆動され、ベルト133上に保持された記録紙116は図3の左から右へと搬送される。
縁無しプリント等を印字するとベルト133上にもインクが付着するので、ベルト133の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部136が設けられている。
吸着ベルト搬送部122により形成される用紙搬送路上において印字部102の上流側に、加熱ファン140が設けられている。加熱ファン140は、印字前の記録紙116に加熱空気を吹き付け、記録紙116を加熱する。印字直前に記録紙116を加熱しておくことにより、インクが着弾後に乾きやすくなる。
印字部102は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを紙送り方向と直交方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている(図4を参照)。各印字ヘッド3K,3C,3M,3Yは、インクジェット式記録装置100が対象とする最大サイズの記録紙116の少なくとも一辺を超える長さにわたってインク吐出口(ノズル)が複数配列されたライン型ヘッドで構成されている。
記録紙116の送り方向に沿って上流側から、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に各色インクに対応したヘッド3K,3C,3M,3Yが配置されている。記録紙116を搬送しつつ各ヘッド3K,3C,3M,3Yからそれぞれ色インクを吐出することにより、記録紙116上にカラー画像が記録される。
印字検出部124は、印字部102の打滴結果を撮像するラインセンサ等からなり、ラインセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まり等の吐出不良を検出する。
印字検出部124の後段には、印字された画像面を乾燥させる加熱ファン等からなる後乾燥部142が設けられている。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けた方が好ましいので、熱風を吹き付ける方式が好ましい。
後乾燥部142の後段には、画像表面の光沢度を制御するために、加熱・加圧部144が設けられている。加熱・加圧部144では、画像面を加熱しながら、所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラ145で画像面を加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
こうして得られたプリント物は、排紙部126から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット式記録装置100では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部126A、126Bへと送るために排紙経路を切り替える選別手段(図示略)が設けられている。
大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列にプリントする場合には、カッター148を設けて、テスト印字の部分を切り離す構成とすればよい。
インクジェット式記録装置100は、以上のように構成されている。
(設計変更)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能である。
本発明に係る実施例及び比較例について説明する。
(実施例1)
基板として、(100)シリコン基板上に約300nm厚のSiO膜と15μm厚のSi活性層とが順次積層されたSOI基板(6インチφ=約150mmφ)を用意した。
スパッタリング装置を用い、上記基板上の略全面に、基板温度200℃、真空度0.1PaのAr雰囲気の条件で、20nm厚のTi層と150nm厚のIr下部電極とを順次成膜した。このとき、基板―ターゲット間距離は10cmとし、ターゲットパワー密度は7.5W/cmであった。
得られたIr下部電極の断面TEM像を観察したところ、柱状構造膜であることが確認された(図5)。このTEM像から算出した柱状構造膜の主たる柱径は、50〜100nmであった。
次に、同じ装置を用いて、Ir下部電極まで形成した基板上に、基板温度450℃の条件で、酸素ガスを5分間流入させた。
この時のウエハを、PZT膜を形成する前に取り出して、表面から深さ方向のXPS(X線光電子分光分析法)による分析を行ったところ、Ti成分が基板表面に析出していることがわかった。
また、断面電子エネルギー損失分光法(Electron Energy Loss Spectroscopy:EELS)のマッピングよりIr電極中にもTiが存在していることが確認された。これは、この温度加熱条件下において、密着層の成分であるTiがIt電極中を拡散していることを示す。また、同様に密着層にTiWを用いた時も同様であった。
続いて、真空度0.5PaのAr/O混合雰囲気(O体積分率3.0%)の条件で、Pb1.3(Zr0.52Ti0.480.9Nb0.1ターゲットを用いて、2μm厚のNbドープPZT圧電体膜を成膜した。得られた膜の結晶構造をX線回折(XRD)にて観測したところペロブスカイト構造以外のピークは観測されなかった。成膜直後のNbドープPZT圧電体膜の膜応力は、その反り量から算出したところ120MPaであった。
SOI基板上にNbドープPZT膜まで成膜された積層体について、高角散乱環状暗視野走査透過顕微鏡法によるIr電極付近の断面TEM像(HAADF-STEM像)の観察、及び電極断面のEELSによるマッピングを行った。
HAADF−STEM像を図6に、マッピング図を図7に示す。図7において、Point1では、460eV付近のピークが分離しており、Point2では分離していない。これは、文献Leapman, Grunes, Fejes,Physical Review B26 614-635 (1982)によると、Point1ではTiOになっていることを示している。すなわち、Tiは密着層からIrを通して基板表面まで到達し、酸素はPZT成膜前あるいは成膜中に電極表面から密着層側に拡散していき、Ir電極中にてTiと結合していることを示している。
また、図8は、Ir電極とPZT層との界面付近の断面TEM像(HAADF-STEM像)の観察結果である。図示されるようにIr電極と圧電体との界面に酸素濃度の高い酸化電極層(IrO層)が観測された。IrOが主成分であることはスポット径を絞ったエネルギー分散型X線分析装置(EDS)による分析により確認された。酸化電極層中には、Tiが含まれている可能性もあるが、Tiについては、PZTが存在するため正確に分析できなかった。
最後に、SOI基板の下面側をRIE(リアクティブ・イオン・エッチング)して、500μm×500μmのインク室を形成し、SOI基板の活性層(15μm厚)を振動板とし、SOI基板自体の加工により振動板とインク室及びインク吐出口を有するインクノズルとを形成し、本発明の圧電素子を得た。
かかる圧電素子を20Vにて駆動させたところ、良好に駆動した。圧電体の圧電定数d31は-230pm/V程度であった。なお、「圧電定数d31」に関して、変位量はレーザードップラー振動計を用い測定し、その値をダイアフラムのサイズ、層構成のディメンジョン、材料物性値を入れ込んだ有限要素法にて算出した。
100時間駆動後に、電極層の上下層の密着性を確認したところ、密着性はテープテストにて変化のないものであった。
このように下部電極内で密着層から拡散したチタンと、圧電体膜側から拡散した酸素とが結合することで、基板と下部電極との密着性、及び、下部電極と圧電体膜との密着性が高くなり、長期駆動により基板と電極、電極と圧電体膜との間の剥離を生じにくく、長期駆動信頼性に優れたPZT系圧電素子となることが確認された。
(実施例2)
Ir下部電極の成膜時のターゲット基板間距離を5cmとした以外は実施例1と同様にして、NbドープPZT圧電体膜を成膜し、実施例1と同様の酸素量測定、及び圧電定数の測定を行った。Ir下部電極成膜後の断面SEM像を図9に示す。この断面SEM像から算出した柱状構造膜の主たる柱径は100nmから180nmであった。
この時のウエハを、PZT膜を形成する前に取り出して、表面から深さ方向のXPS分析を行ったところ、Ti成分が基板表面に析出していることがわかった。しかしながら、実施例1のものよりも明らかにその量は少なかった。また、断面のEELSのマッピングよりIr電極中にもTiが存在していることが確認された。この時のTiの量も実施例1よりも少ないと思われた。同様に密着層にTiWを用いた時も同様であった。
表面に析出するTiの量が少ない理由として、Ir電極の柱状構造膜の主たる柱径が大きく、実質的に粒界が少なく、粒界を通過するTi量が減るためと思われる。同じ理由でIrの断面中にも粒界が少ないためTiの存在が少ないと思われる。
PZT膜を形成した後のIr電極に関して、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry:SIMS)にて分析し、膜中の酸素量を深さ方向に分析したところ、表面から100nm程度まで酸素が観測された。
実施例1と同様にして圧電素子を作製し、実施例1と同様にして圧電定数及び100時間駆動後の電極層の密着性を評価したところ、実施例1とほぼ同等の圧電定数が得られ、また、密着性もテープテストにて変化のないものであった。
(比較例1)
Ir下部電極の成膜時の基板−ターゲット間距離を15cmとした以外は実施例1と同様にして、NbドープPZT圧電体膜を成膜し、実施例1と同様の酸素量測定を行った。Ir下部電極成膜後の断面TEM像(図10)から算出した柱状構造膜の主たる柱径は40nm以下であった。
SOI基板上にNbドープPZT膜まで成膜された積層体について、NbドープPZT膜の表面からチタン含有密着層までを、SIMSにて分析し、膜中の酸素量を測定した結果、NbドープPZT界面から基板方向に向かう下部電極内の下部まで圧電体膜側から酸素が拡散していることが観測された。
また、積層体の断面を、EELSにて分析したところ、下部電極内から下部電極表面までの間(圧電体界面)にチタンが存在することが確認されたが、実施例1,2と比較して明らかに多いものであった。これは、Ir下部電極の粒界が多すぎるためと推察している。
なお、Ir電極の主たる平均柱径のサイズが基板間距離で変わるのは、スパッタされた粒子のもつエネルギーの違いと思われる。Ir電極の主たる平均柱径を変える方法は、ターゲット基板間距離を変える方法に限定されず、圧力、投入電力、基板温度などを変える方法等、様々な方法を採用することができる。
また、積層体の断面TEM像から、下部電極とNbドープPZT膜との界面には約100nmのパイロクロア層が成長し、その上にペロブスカイト層が成長していることがわかった。実施例1と同様に圧電素子を作製し、圧電定数を測定したところ、d31は-140pm/V程度であった。更に、駆動後に、電極層の上下層の密着性を確認したところ、密着性はテープテストにて変化のないものであった。パイロクロア相の成長のメカニズムは明確ではないが、基板表面に析出したTiはPZT成長の核になるはずであるが、過剰な場合は、成長初期において組成がずれPZT以外の結晶ができやすくなるためと推察している。
(比較例2)
Ir下部電極の成膜時の基板温度を550℃とした以外は実施例1と同様にして、NbドープPZT圧電体膜を成膜し、実施例1と同様の酸素量測定を行った。Ir下部電極成膜後の断面TEM像から算出した柱状構造膜の主たる柱径は250nm以上であった。
SOI基板上にNbドープPZT膜まで成膜された積層体について、NbドープPZT膜の表面からチタン含有密着層までを、SIMSにて分析し、膜中の深さ方向の酸素量を測定した結果、NbドープPZT界面から基板方向に向かう下部電極内の20nm程度の深さまで圧電体膜側から酸素が拡散していることが観測された。
また、積層体の断面を、EELSにて分析したところ、下部電極内から下部電極表面までの間(圧電体界面)にチタンがわずかに確認された。これは、Ir下部電極の粒界がすくなすぎるためと推察している。
また、積層体の断面TEM像から、下部電極とNbドープPZT膜との界面にはパイロクロア層は殆ど観察されなかった。実施例1と同様に圧電素子を作製し、20Vにて駆動させ、100時間駆動後に、電極層の上下層の密着性を確認した。その後、テープテストにてPZT膜の密着性を確認したところ、一部膜が剥がれ、耐久性の悪いものであることが確認された。
(比較例3)
Nb−PZT圧電体膜を成膜する前に、酸素の拡散工程を実施しなかった以外は実施例1と同様にして、NbドープPZT圧電体膜を成膜し、実施例1と同様の酸素量測定を行った。
SOI基板上にNbドープPZT膜まで成膜された積層体について、NbドープPZT膜の表面からチタン含有密着層までを、SIMSにて分析し、膜中の酸素量を測定した結果、NbドープPZT界面から基板方向に向かう下部電極内において、酸素の拡散は殆ど観測されず、Ir下部電極とNb−PZT圧電体膜との界面にはIrの酸化層も観測されなかった。
実施例1と同様に圧電素子を作製し、20Vにて100時間駆動させ、駆動後に、電極層の上下層の密着性を確認したところ、一部膜が剥がれ、耐久性の悪いものであることが確認された。
(参考例)
参考例として、比較例2と同じ構造でNbをドープしていないPZT膜を形成した。この時のPZT膜の応力は110MPa程度であった。得られた膜を同様に駆動させた後に剥離テストを行ったが、問題なかった。
これより、Tiの拡散、Ir電極内での酸素との結合、PZT膜の応力がそれぞれ関係して密着性を向上させていることとわかる。
Figure 2016051644
本発明の圧電素子は、磁気記録再生ヘッド,MEMS(Micro Electro-Mechanical Systems)デバイス,マイクロポンプ,超音波探触子等に搭載される圧電アクチュエータ、及び強誘電体メモリ等の強誘電体素子に好ましく利用できる。

Claims (14)

  1. シリコン基板上に、チタン含有密着層と、下部電極と、下記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜と、上部電極とを順次備えた圧電素子であって、
    前記下部電極は、前記チタン含有密着層の表面から成長してなる白金族元素を主成分とする多数の柱状結晶を含む柱状構造膜と、該柱状構造膜中に存在してなる、前記密着層から拡散した密着層成分と前記圧電体膜側から拡散した酸素とを含み、
    前記柱状構造膜の前記柱状結晶の主たる柱径が50nm以上200nm以下である圧電素子。
    (Zr,Ti,Mb−x−y・・・(P)、
    但し、式中、A:Aサイトの元素であり、Pbを含む少なくとも1種の元素、Mは1種又は2種以上の金属元素を示す。0<x<b、0<y<b、0≦b−x−yであり、a:b:c=1:1:3が標準であるが、これらのモル比はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。
  2. 前記柱状構造膜中の前記密着層成分と前記酸素とが結合している請求項1記載の圧電素子。
  3. 前記下部電極の前記圧電体膜側の表面に、前記白金族元素の酸化物層が形成されてなる請求項1又は2項記載の圧電素子。
  4. 前記酸化物層の厚みが20nm以下である請求項3記載の圧電素子。
  5. 前記白金族元素がイリジウムである請求項1〜4いずれか1項記載の圧電素子。
  6. 前記チタン含有密着層が金属層である請求項1〜5いずれか1項記載の圧電素子。
  7. 前記チタン含有密着層がチタン層又はチタンタングステン層である請求項6記載の圧電素子。
  8. 前記MとしてNbを含む請求項1〜7いずれか1項記載の圧電素子。
  9. 前記圧電体膜の応力が120MPa以上である請求項1〜8いずれか1項記載の圧電素子。
  10. 請求項1〜9いずれか1項記載の圧電素子を備えたアクチュエータ。
  11. 請求項1〜9いずれか1項記載の圧電素子と、該圧電素子に一体的にまたは別体として設けられた液体吐出部材とを備え、
    該液体吐出部材は、液体が貯留される液体貯留室と、該液体貯留室から外部に前記液体が吐出される液体吐出口とを有するものである液体吐出装置。
  12. シリコン基板上に、チタン含有密着層と、主たる柱径が50nm以上200nm以下である白金族元素を主成分とする柱状構造膜からなる下部電極と、下記一般式(P)で表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜と、上部電極とを順次備えた圧電素子の製造方法であって、
    前記シリコン基板上に、前記チタン含有密着層と、前記下部電極とを順次成膜する下部電極形成工程と、
    前記下部電極の表面側から該下部電極に酸素を拡散させる酸素拡散工程と、
    前記表面上に前記圧電体膜をスパッタリング法で成膜する圧電体膜成膜工程とを有する圧電素子の製造方法。
    (Zr,Ti,Mb−x−y・・・(P)、
    但し、式中、A:Aサイトの元素であり、Pbを含む少なくとも1種の元素、Mは1種又は2種以上の金属元素を示す。0<x<b、0<y<b、0≦b−x−yであり、a:b:c=1:1:3が標準であるが、これらのモル比はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。
  13. 前記酸素拡散工程が、前記表面上に酸素ガスを流入させる工程である請求項12記載の圧電素子の製造方法。
  14. 前記圧電体膜成膜工程を実施する前に、前記チタン含有密着層の構成元素を前記下部電極に拡散させて、前記構成元素を前記表面に析出させる請求項12又は13に記載の圧電素子の製造方法。
JP2016551482A 2014-09-30 2015-08-17 圧電素子の製造方法、及びアクチュエータの製造方法 Active JP6219535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201358 2014-09-30
JP2014201358 2014-09-30
PCT/JP2015/004060 WO2016051644A1 (ja) 2014-09-30 2015-08-17 圧電素子とその製造方法、アクチュエータ、及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016051644A1 true JPWO2016051644A1 (ja) 2017-09-07
JP6219535B2 JP6219535B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=55629724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551482A Active JP6219535B2 (ja) 2014-09-30 2015-08-17 圧電素子の製造方法、及びアクチュエータの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170186936A1 (ja)
JP (1) JP6219535B2 (ja)
WO (1) WO2016051644A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019112518A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-13 Agency For Science, Technology And Research A multi-layered piezoelectric ceramic-containing structure
JP2023047913A (ja) 2021-09-27 2023-04-06 富士フイルム株式会社 圧電積層体及び圧電素子
JP2023047912A (ja) 2021-09-27 2023-04-06 富士フイルム株式会社 圧電積層体及び圧電素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281049A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Fujifilm Corp 積層素子、圧電素子、及びインクジェット式記録ヘッド
JP2009113419A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及び圧電素子の製造方法
JP2013197522A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 圧電体薄膜素子とその製造方法、該圧電体薄膜素子を用いた液滴吐出ヘッドおよびインクジェット記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281049A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Fujifilm Corp 積層素子、圧電素子、及びインクジェット式記録ヘッド
JP2009113419A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及び圧電素子の製造方法
JP2013197522A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 圧電体薄膜素子とその製造方法、該圧電体薄膜素子を用いた液滴吐出ヘッドおよびインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016051644A1 (ja) 2016-04-07
JP6219535B2 (ja) 2017-10-25
US20170186936A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091641B2 (ja) 圧電素子とその製造方法、及びインクジェット式記録ヘッド
JP4299360B2 (ja) 圧電素子及びそれを用いた液体吐出装置
JP5329863B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子の製造方法、液体吐出装置
JP4505492B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP4931148B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物積層体及び圧電素子、液体吐出装置
JP2008277672A (ja) 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP2008266770A (ja) 強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
US10103316B2 (en) Piezoelectric film, piezoelectric element including the same, and liquid discharge apparatus
JP2008252071A (ja) 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
US10217929B2 (en) Piezoelectric film, piezoelectric element, and liquid discharge apparatus
JP2008192868A (ja) 圧電体膜及びそれを用いた圧電素子、液体吐出装置
JP5394765B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物膜、強誘電体、圧電素子、液体吐出装置
JP5095315B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2009062564A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2008081802A (ja) 圧電膜とその成膜方法、及び圧電素子
JP2009054994A (ja) 圧電素子及び液体吐出装置
JP6219535B2 (ja) 圧電素子の製造方法、及びアクチュエータの製造方法
JP5290610B2 (ja) 圧電膜の成膜方法
JP2008260269A (ja) 液体吐出装置
JP2007314368A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置
JP2009293130A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP5592104B2 (ja) 圧電体膜並びにそれを備えた圧電素子及び液体吐出装置
US10011111B2 (en) Piezoelectric film, production method thereof, piezoelectric element, and liquid discharge apparatus
JP5497405B2 (ja) 圧電体膜とその成膜方法、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
JP5243821B2 (ja) 無機膜とその製造方法、圧電素子、及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250