JPWO2016035385A1 - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016035385A1
JPWO2016035385A1 JP2016546341A JP2016546341A JPWO2016035385A1 JP WO2016035385 A1 JPWO2016035385 A1 JP WO2016035385A1 JP 2016546341 A JP2016546341 A JP 2016546341A JP 2016546341 A JP2016546341 A JP 2016546341A JP WO2016035385 A1 JPWO2016035385 A1 JP WO2016035385A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
continuously variable
variable transmission
input
half element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016546341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311027B2 (ja
Inventor
アンドレイ ピディン
アンドレイ ピディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016035385A1 publication Critical patent/JPWO2016035385A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311027B2 publication Critical patent/JP6311027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

無段変速機は、プーリ面(4a)を有する一対のプーリ半体(4)でV溝(6)を形成する入力プーリ(1)と、入力プーリ(1)を軸支する入力軸(2)と、入力プーリ(1)に掛け渡される無端伝達部材(5)とを備える。入力プーリ(1)一方のプーリ半体(4)は、入力軸(2)に対して相対回転可能なピストン部(16)と、ピストン部(16)と無端伝達部材(5)との間でピストン部(16)の表面を摩擦低減部(11)を介して摺動可能なプーリ半体ディスク(13)とを有する。プーリ半体ディスク(13)は、入力軸(2)とスプライン結合して一体回転する。

Description

本発明は、プーリを備える無段変速機に関する。
従来、入力プーリと出力プーリとに帯状のベルトからなる無端伝達部材が巻き掛けられ、入力プーリと出力プーリとのV溝の幅を変更することにより変速比を変更する無段変速機が知られている(例えば、日本国実開昭63−89458号公報参照)。
日本国実開昭63−89458号公報のものでは、無端伝達部材とプーリとの間の衝突音を防止すべく円錐状ディスクを配置している。
実開昭63−89458号公報
この種の無段変速機では、動力損失を低減すべく日々研究開発が続けられている。
本発明は、従来よりも動力損失を低減できる無段変速機を提供することを目的とする。
[1]上記目的を達成するため、本発明は、
プーリ面を有する一対のプーリ半体でV溝を形成する入力プーリ及び出力プーリと、
前記入力プーリ又は前記出力プーリを軸支する回転軸と、
前記入力プーリと前記出力プーリとに掛け渡される無端伝達部材とを備え、
前記入力プーリ又は前記出力プーリのV溝幅を変更することにより変速比を変更して、前記無端伝達部材を介して前記入力プーリに伝達された駆動力を前記出力プーリに伝達する無段変速機であって、
前記入力プーリ又は前記出力プーリの少なくとも一方のプーリ半体は、前記回転軸に対して相対回転可能な第1半体要素と、前記第1半体要素と前記無端伝達部材との間で前記第1半体要素の表面を摺動可能な第2半体要素とを有し、
前記第2半体要素は、回転中心としての前記回転軸と一体回転するように構成されることを特徴とする。
本発明によれば、第2半体要素のみが回転し、第1半体要素は回転軸と一体回転しないため、回転軸と一体に回転する回転部品が少なくプーリを回転させるときのプーリの実質的な質量を低減させることができ、動力損失を抑制することができる。
[2]また、本発明においては、入力プーリのプーリ半体及び出力プーリのプーリ半体は、少なくとも軸方向に移動可能な移動半体であり、当該移動半体を、回転軸に対して軸方向に移動可能であり且つ回転が阻止される第1半体要素と、回転軸に対して軸方向に移動可能であると共に、回転軸と一体回転する第2半体要素とで構成することができる。
ここで、従来では、油圧によりプーリのV溝の幅を可変するように構成する場合、遠心油圧に耐えられるように油圧室の剛性を高める必要があり、また、油圧室内のオイルの遠心力をキャンセルする遠心キャンセラも必要となるため、比較的大きい動力が必要となる。
本発明においては、上記の如く構成することにより、第1半体要素が回転軸及びプーリ半体の回転(遠心力)の影響を受けない。このため、本発明によれば、油圧により変速比を変更すべくV溝幅を調整するときに、従来のように遠心油圧が発生しないため、少ない動力(油圧)で第1半体要素を軸方向に移動させることができ、更なる動力損失の抑制を図ることができる。
[3]また、本発明においては、第1半体要素と第2半体要素との間に、周方向に間隔を存して配置される複数の転動体を有する摩擦低減部を設けることができる。かかる構成によれば、摩擦低減部により、第1半体要素と第2半体要素との間の摩擦を低減させて、第2半体要素を回転し易くし、更なる動力損失の低減を図ることができる。また、摩擦低減部には周方向に間隔を存して複数の転動体が配置されているため、第2半体要素は安定して回転することができる。
本発明の無段変速機の実施形態を示す断面図。 本実施形態の無段変速機の摩擦低減部を示す斜視図。 本実施形態の無段変速機の第2プーリを示す斜視図。 本実施形態の無段変速機のV溝幅が狭くなり無端伝達部材の巻き掛け径が大きくなった状態を示す断面図。
図を参照して、本発明の無段変速機の実施形態を説明する。本実施形態の無段変速機は、入力プーリと、出力プーリと、この2つのプーリに巻き掛けられるベルト(チェーンでもよい)からなる帯状の無端伝達部材とを備える。なお、本実施形態においては、入力プーリと出力プーリとは同様に構成されるため、入力プーリを詳細に説明して、出力プーリの詳細な説明は省略する。
図1に示すように、入力プーリ1は、内燃機関や電動機からの駆動力が伝達される回転軸としての入力軸2に設けられるものである。入力軸2は、入力プーリ1を収容する変速機ケース3に回転自在に軸支されている。入力プーリ1は、一対のプーリ半体4で構成される。
プーリ半体4には、無端伝達部材5が掛け渡されるV溝6を形成するプーリ面4aが夫々設けられている。
一方(図1の左側)のプーリ半体4は、軸方向に移動不能に固定された固定半体7である。他方(図1の右側)のプーリ半体4は、軸方向に移動可能な移動半体8である。
固定半体7は、変速機ケース3にボルト9で固定される固定部10を備える。この固定部10が本発明の第1半体要素に相当する。固定部10には、V溝6を形成するプーリ面4aと同一形状の円錐状のテーパー面10aが形成されている。
また、固定部10のテーパー面10aには、テーパー面10aと同形状の円錐板状の摩擦低減部11が配置されている。図2に示すように、摩擦低減部11には、径方向に延びる長方形状の貫通孔11aが複数個所に設けられている。各貫通孔11aには、円柱状のころ12が収容されている。
摩擦低減部11の固定部10とは反対側の面には、摩擦低減部11と同形状の円錐板状のプーリ半体ディスク13が配置されている。プーリ半体ディスク13は、摩擦低減部11を介して固定部10のテーパー面10a(表面)を摺動する。このプーリ半体ディスク13が本発明の第2半体要素に相当する。プーリ半体ディスク13は、無端伝達部材5と接触してV溝6を構成するプーリ面4aを備える。
図3に示すように、プーリ半体ディスク13の径方向内端部には、入力軸2とスプライン結合する筒状部13aが設けられている。これにより、プーリ半体ディスク13は、入力軸2を回転中心として、入力軸2と一体に回転する。
移動半体8は、変速機ケース3にボルト14で固定される固定部15を備える。固定部15には、軸方向に移動自在なピストン部16が配置される。ピストン部16は固定部15に対して入力軸2を中心に回転不能に取り付けられている。このピストン部16も本発明の第1半体要素に相当する。固定部15とピストン部16との間には、油圧室17が画成される。ピストン部16には、固定半体7のテーパー面10aと対向するテーパー面16aが形成されている。
ピストン部16のテーパー面16aには、固定部10のテーパー面10aに配置された円錐板状の摩擦低減部11と同一形状の摩擦低減部11が配置されている。また、ピストン部16に配置された摩擦低減部11のピストン部16とは反対側の面には、固定半体7のプーリ半体ディスク13と同一のプーリ半体ディスク13が配置されている。プーリ半体ディスク13は、摩擦低減部11を介してピストン部16のテーパー面16a(表面)を摺動する。このプーリ半体ディスク13も本発明の第2半体要素に相当する。このプーリ半体ディスク13も、径方向内端部に入力軸2とスプライン結合する筒状部13aが設けられている。
図4に示すように、油圧室17にオイルが供給されると、ピストン部16が軸方向の一方(図1や図4の左側)に移動し、入力プーリ1のV溝6の幅が狭くなる。これにより、入力プーリ1に巻き掛けられた無端伝達部材5の巻き掛け半径が大きくなる。
逆に、油圧室17からオイルを排出するとピストン部16が軸方向の他方(図1や図4の右側)に移動し、図1に示すように、入力プーリ1のV溝6の幅が広くなる。これにより、入力プーリ1に巻き掛けられた無端伝達部材5の巻き掛け半径が小さくなる。
本実施形態の無段変速機は、このように無端伝達部材5の巻き掛け半径を調節することにより変速比を変更する。
本実施形態の無段変速機では、第1半体要素としての固定部10は変速機ケース3に固定され、同じく第1半体要素としてのピストン部16は固定部15を介して変速機ケース3に回転不能に設けられている。このため、本実施形態の無段変速機では、第2半体要素としてのプーリ半体ディスク13のみが回転し、第1半体要素としての固定部10及びピストン部16は回転しない。従って、回転軸としての入力軸2と一体に回転する回転部品が少なく、本実施形態の無段変速機によれば、プーリの質量を低減させることができ、動力損失を抑制することができる。
また、従来の無段変速機では、油圧によりプーリのV溝の幅を変更するように構成する場合、遠心油圧に耐えられるように油圧室の剛性を高める必要があり、また、油圧室内のオイルの遠心力をキャンセルする遠心キャンセラも必要となるため、比較的大きい動力が必要となる。
これに対し、本実施形態の無段変速機においては、入力プーリ1の移動半体8を、変速機ケース3に固定部15を介して回転が阻止されるように設けられた第1半体要素としてのピストン部16と、回転軸としての入力軸2に対して軸方向に移動可能であると共に、入力軸2と一体回転する第2半体要素としてのプーリ半体ディスク13とで構成している。
このように構成することにより、V溝6の幅を変更する第1半体要素としてのピストン部16が入力軸2及びプーリ半体ディスク13の回転(遠心力)の影響を受けない。このため、無段変速機の変速比を変更すべくV溝6を幅を調整するときに、従来のように遠心油圧が発生したいため、少ない動力(油圧)でピストン部16を軸方向に移動させることができ、更なる動力損失の抑制を図ることができる。
また、本実施形態の無段変速機においては、第1半体要素としての固定部10と第2半体要素としてのプーリ半体ディスク13との間、及び第1半体要素としてのピストン部16と第2半体要素としてのプーリ半体ディスク13との間に、周方向に間隔を存して配置される複数の転動体としてのころ12を有する摩擦低減部11を設けている。
これにより、摩擦低減部11により、第1半体要素としての固定部10又はピストン部16と第2半体要素としてのプーリ半体ディスク13との間の摩擦を低減させて、プーリ半体ディスク13を回転し易くし、更なる動力損失の低減を図ることができる。また、摩擦低減部11には転動体としてのころ12が周方向に間隔を存して複数配置されてるため、プーリ半体ディスク13を安定して回転させることができる。
なお、本実施形態においては、出力プーリを入力プーリ1と同様に構成したものを説明したが、本発明の出力プーリの移動半体は、これに限らず、入力プーリ1のV溝6の幅の増加に伴いV溝の幅が減少し、入力プーリ1のV溝6の幅の減少に伴いV溝の幅が増加するように構成されていればよい。従って、例えば、出力プーリの移動半体をスプリングで一方に付勢するように構成してもよい。
また、本実施形態においては、第1半体要素を変速機ケース3に回転不能に固定したものを説明したが、本発明の第1半体要素はこれに限らず、動力損失の抑制効果が低減するものの、回転軸に対して相対回転可能であればよい。これによっても、第1半体要素を入力軸や出力軸などの回転軸で回転させる必要がなく、従来よりも動力損失を抑制できるという作用効果を奏することができる。
また、本実施形態においては、移動半体を油圧で移動させるものを説明したが、本発明の移動半体の動力源はこれに限らない。例えば、電動アクチュエータによって移動半体を移動させてV溝の幅を変更・調節してもよい。
1 入力プーリ
2 入力軸(回転軸)
3 変速機ケース
4 プーリ半体
4a プーリ面
5 無端伝達部材
6 V溝
7 固定半体
8 移動半体
9 ボルト
10 固定部(第1半体要素)
10a テーパー面
11 摩擦低減部
11a 貫通孔
12 ころ
13 プーリ半体ディスク(第2半体要素)
13a 筒状部
14 ボルト
15 固定部
16 ピストン部(第1半体要素)
16a テーパー面
17 油圧室

Claims (4)

  1. プーリ面を有する一対のプーリ半体でV溝を形成する入力プーリ及び出力プーリと、
    前記入力プーリ又は前記出力プーリを軸支する回転軸と、
    前記入力プーリと前記出力プーリとに掛け渡される無端伝達部材とを備え、
    前記入力プーリ又は前記出力プーリのV溝幅を変更することにより変速比を変更して、前記無端伝達部材を介して前記入力プーリに伝達された駆動力を前記出力プーリに伝達する無段変速機であって、
    前記入力プーリ及び前記出力プーリは一対のプーリ半体で夫々構成され、
    前記入力プーリ又は前記出力プーリの少なくとも一方のプーリ半体は、前記回転軸に対して相対回転可能な第1半体要素と、前記第1半体要素と前記無端伝達部材との間で前記第1半体要素の表面を摺動可能な第2半体要素とを有し、
    前記第2半体要素は、回転中心としての前記回転軸と一体回転するように構成されることを特徴とする無段変速機。
  2. 請求項1記載の無段変速機であって、
    前記入力プーリのプーリ半体及び前記出力プーリのプーリ半体は、少なくとも軸方向に移動可能な移動半体であり、
    該移動半体が、
    前記回転軸に対して軸方向に移動可能であり且つ回転が阻止される前記第1半体要素と、
    前記回転軸に対して軸方向に移動可能であると共に、前記回転軸と一体回転する前記第2半体要素とで構成されることを特徴とする無段変速機。
  3. 請求項2に記載の無段変速機であって、
    前記第1半体要素と前記第2半体要素との間には、
    周方向に間隔を存して配置される複数の転動体を有する摩擦低減部が設けられることを特徴とする無段変速機。
  4. 請求項1に記載の無段変速機であって、
    前記第1半体要素と前記第2半体要素との間には、
    周方向に間隔を存して配置される複数の転動体を有する摩擦低減部が設けられることを特徴とする無段変速機。
JP2016546341A 2014-09-05 2015-05-13 無段変速機 Expired - Fee Related JP6311027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181402 2014-09-05
JP2014181402 2014-09-05
PCT/JP2015/063744 WO2016035385A1 (ja) 2014-09-05 2015-05-13 無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016035385A1 true JPWO2016035385A1 (ja) 2017-04-27
JP6311027B2 JP6311027B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=55439459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546341A Expired - Fee Related JP6311027B2 (ja) 2014-09-05 2015-05-13 無段変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10436293B2 (ja)
JP (1) JP6311027B2 (ja)
CN (1) CN106574697B (ja)
WO (1) WO2016035385A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582448U (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 三菱農機株式会社 変速プ−リ
JP2013160373A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Jatco Ltd 無段変速機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697282U (ja) * 1979-12-26 1981-08-01
US4634405A (en) * 1982-12-13 1987-01-06 Dayco Corporation Pulley construction and method of making the same
JPS6389458U (ja) 1986-12-02 1988-06-10
JPH052448A (ja) 1991-06-26 1993-01-08 Hitachi Seiko Ltd 座標検出器
DE19743675A1 (de) * 1996-10-08 1998-04-09 Luk Getriebe Systeme Gmbh Getriebe
US6017285A (en) * 1997-06-27 2000-01-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Variable diameter pulley
JPH1113846A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Koyo Seiko Co Ltd 可変径プーリ
DE10022846B4 (de) * 1999-05-17 2013-03-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebe
JP4158491B2 (ja) * 2002-11-06 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト挟み径/挟み圧直列制御型無段変速装置
ITTO20030314A1 (it) * 2003-04-23 2004-10-24 Dayco Europe Srl Puleggia per una trasmissione a variazione continua di rapporto.
JP4291082B2 (ja) * 2003-08-05 2009-07-08 日野自動車株式会社 動力伝達構造
US9103412B2 (en) * 2011-09-28 2015-08-11 Honda Motor Co., Ltd. Endless power transmission belt-type continuously variable transmission

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582448U (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 三菱農機株式会社 変速プ−リ
JP2013160373A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Jatco Ltd 無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
US20170254394A1 (en) 2017-09-07
CN106574697B (zh) 2018-10-19
WO2016035385A1 (ja) 2016-03-10
US10436293B2 (en) 2019-10-08
CN106574697A (zh) 2017-04-19
JP6311027B2 (ja) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019138443A (ja) 回転体およびその製造方法
JP6279755B2 (ja) 無段変速機
JP6311027B2 (ja) 無段変速機
WO2016038933A1 (ja) 無段変速機
JP5180931B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP4891284B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2018021587A (ja) 車両用無段変速機
KR20130072867A (ko) 관성 가변형 플라이휠
TWI732907B (zh) 無段變速器
JP5969431B2 (ja) 無段変速機
JP2015190539A (ja) ベルト式無段変速機
JP6129675B2 (ja) 動力伝達機構
JP2010255728A (ja) 無段変速機
JP6830391B2 (ja) 無段変速機
CN201083255Y (zh) 分体带轮式带传动无级变速装置
JP6654931B2 (ja) 可動装置および無段変速機
JP6839919B2 (ja) 回転軸構造
JP2014098468A (ja) ベルト式無段変速機
JP2020090995A (ja) 車両用ベルト式無段変速機
JP2017101801A (ja) 変速機構
JP2019015305A (ja) 無段変速機用プーリ装置,無段変速機及び無段変速機装置
JP2009103166A (ja) ベルト式無段変速機
JP5968287B2 (ja) 無終端巻き掛け伝動機の軸受け構造
JPWO2016088650A1 (ja) ベルト式無段変速機
JP2006105266A (ja) 無段変速機およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20161102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees