JPWO2016035214A1 - 衝突回避システム及び衝突回避方法 - Google Patents

衝突回避システム及び衝突回避方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016035214A1
JPWO2016035214A1 JP2014543674A JP2014543674A JPWO2016035214A1 JP WO2016035214 A1 JPWO2016035214 A1 JP WO2016035214A1 JP 2014543674 A JP2014543674 A JP 2014543674A JP 2014543674 A JP2014543674 A JP 2014543674A JP WO2016035214 A1 JPWO2016035214 A1 JP WO2016035214A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
behavior
collision avoidance
alarm
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5748030B1 (ja
Inventor
勇司 児玉
勇司 児玉
興司 中谷
興司 中谷
三枝 宏
宏 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5748030B1 publication Critical patent/JP5748030B1/ja
Publication of JPWO2016035214A1 publication Critical patent/JPWO2016035214A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Abstract

自車と後続車との間の車間距離を適切に保つことによって、自車と後続車との衝突を回避する可能性を高める。自車の周囲の物体の挙動を非接触で検出する検出装置20を、自車に設ける。自車の後方を走る後続車に向けて警報に関する警報動作を行う警報装置40と、検出装置20による検出結果に基づいて、警報装置40を制御する制御装置30とを自車に設ける。制御装置30は、検出装置20による検出結果の、自車の周囲の物体の挙動が不自然な挙動パターンに該当する場合に、警報動作を行うように警報装置40を制御する。

Description

本発明は、衝突回避システム及び衝突回避方法に関する。
自車と後続車との衝突を回避するための手法として、衝突の可能性がある場合に後続車に警告を行うことが考えられる。
ところで、後続車の煽り走行による運転ミスの発生を防ぐ運転支援装置が特許文献1に開示されている。特許文献1に記載の装置では、所定車間距離以下の状態が所定の一定時間以上継続したとき、煽り走行が発生したと判断している。
特開2010−271906号公報
しかしながら、車間距離および継続時間を判断するだけでは、煽り走行が発生したと適切に判断できない場合がある。また、煽り走行以外にも危険な走行などが行われることがあり、車間距離および継続時間では、そのような危険な走行などを判断できないことがある。このため、自車と後続車との衝突を回避する可能性を高めるには、自車の周囲の車両などの不自然な挙動を確実に検出して警告を行うことが重要であると考えられる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、自車と後続車との衝突を回避する可能性を高めることのできる衝突回避システム及び衝突回避方法を提供することを目的とする。
本発明のある態様による衝突回避システムは、自車に設けられ、前記自車の周囲の物体の挙動を非接触で検出する検出装置と、前記自車の後方を走る後続車に向けて警報に関する警報動作を行う警報装置と、前記検出装置による検出結果に基づいて、前記警報装置を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記検出結果の前記物体の挙動が不自然な挙動パターンに該当する場合に、前記警報動作を行うように前記警報装置を制御する。
前記制御装置は、前記不自然な挙動パターンに関する挙動データを記憶する記憶部と、前記検出結果に基づき、前記物体の挙動を解析する挙動解析部と、前記記憶部に記憶された挙動データと、前記挙動解析部による解析結果に対応する解析結果データと、を比較する比較部と、を含み、前記比較部による比較の結果、前記解析結果データと前記挙動データとが一致するとされた場合に、前記警報装置を制御することが好ましい。
前記自車の周囲の物体は、自車以外の他の車両であり、前記不自然な挙動パターンは、居眠り運転の可能性がある挙動パターン、飲酒運転の可能性がある挙動パターン、危険運転に該当する挙動パターン、のうちの少なくとも1つを含み、前記記憶部は、前記他の車両による前記不自然な挙動パターンに関するデータを前記挙動データとして記憶することが好ましい。
前記検出装置は、前記自車の周囲の物体に向けて照射した電磁波の反射波に基づく測定信号を、前記検出結果として出力するレーダ部を含み、前記挙動解析部は、前記測定信号に基づいて所定の演算処理を行い、その演算処理の結果を前記解析結果データとして出力するようにしてもよい。
前記挙動解析部は、前記測定信号が示す値の変化または変化率を求める演算を行うようにしてもよい。
前記検出装置は、前記自車の周囲の物体を撮影する撮影部を含み、前記撮影部によって撮影された画像に基づく画像信号を前記検出結果として出力し、前記挙動解析部は、前記画像信号に基づく画像について所定の画像処理を行い、その画像処理の結果を前記解析結果データとして出力するようにしてもよい。
前記挙動解析部は、前記画像信号に基づく画像から求めた値の変化または変化率を求める演算を行うようにしてもよい。
前記物体は、自車の後方を走る後続車を含んでいてもよい。
前記物体は、自車の前方を走る先行車を含んでいてもよい。
前記警報動作は、前記後続車に向けて所定の表示を行う動作と、前記後続車に向けて所定の音を出力する動作と、の少なくとも一方を含んでいてもよい。
前記警報動作は、前記後続車内に設けられた他の警報装置を動作させるための信号を、該後続車へ送信する動作を含んでいてもよい。
前記制御装置は、前記自車の挙動についての検出結果に基づき、前記警報動作の実行を停止させるキャンセル部をさらに含んでもよい。
本発明のある態様による衝突回避方法は、車両に設けられた検出装置により、前記車両の周囲の物体の挙動を非接触で検出する第1ステップと、前記第1ステップにおける検出結果の前記物体の挙動が不自然な挙動パターンに該当するか否かを制御装置が判断する第2ステップと、前記第2ステップにおける判断結果に基づいて、前記車両の後方を走る後続車への警報に関する警報動作を警報装置が行う第3ステップと、を含む。
本発明に係る衝突回避システム及び衝突回避方法によれば、後続車に警告を行うことにより、自車と後続車との間の車間距離が適切に保たれ、自車と後続車との衝突を回避する可能性を高めることができる。
図1は、本実施形態にかかる衝突回避システムの機能ブロック図である。 図2は、本実施形態にかかる衝突回避システムが設けられる車両の例を模式的に示す図である。 図3は、レーダを用いて挙動を検出する場合の衝突回避システムの機能ブロック図である。 図4は、図3衝突回避システムにより、レーダを用いて挙動を検出する場合の挙動解析部の処理例を示すフローチャートである。 図5は、画像処理によって挙動を検出する場合の衝突回避システムの機能ブロック図である。 図6は、図5の衝突回避システムにより、画像処理によって挙動を検出する場合の挙動解析部の処理例を示すフローチャートである。 図7は、図2に示した衝突回避システムによる動作を模式的に示す図である。 図8は、本実施形態にかかる衝突回避システムが設けられる車両の他の例を模式的に示す図である。 図9は、図8に示した衝突回避システムによる動作を模式的に示す図である。 図10は、不自然な挙動パターンを検出した場合でも警報装置による警告を行わないようにする衝突回避システムの機能ブロック図である。 図11は、本実施形態にかかる衝突回避システムによる衝突回避方法の例を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
(衝突回避システム)
図1は、本実施形態にかかる衝突回避システムの機能ブロック図である。図1において、本実施形態にかかる衝突回避システム1は、車両に設けられるものであり、検出装置20と、制御装置30と、警報装置40とを備えている。
検出装置20は、車両(自車)の周囲の物体の挙動を非接触で検出する。自車の周囲の物体は、自車の周囲を走行する車両、例えば、自車の後方を走る後続車、自車の前方を走る先行車、または後続車と先行車の両方である。検出装置20の検出対象となる後続車は、自車の直後方を走る車両以外、例えば斜め後方や横を走る車両であってもよい。検出装置20の検出対象となる先行車は、自車の直前方を走る車両以外、例えば斜め前方や横を走る車両であってもよい。以下は、自車の周囲の物体が車両、つまり自車以外の車両である場合について説明する。
検出装置20は、レーダ装置(ミリ波レーダ装置、ドップラーレーダ装置)を含む。レーダ装置は、電波(又は超音波)を発信して、物体で反射した電波(又は超音波)を受信して、自車10の後方に存在する物体の有無を検出可能である。また、レーダ装置は、物体の有無のみならず、物体との相対位置(相対距離及び方位)、及び物体との相対速度を検出可能である。なお、検出装置20が、レーザスキャナ及び3次元距離センサの少なくとも一つを含んでもよい。検出装置20が、物体の光学像を取得して、その物体を非接触で検出可能な撮像装置(カメラ)を含んでもよい。検出装置20による検出は、所定の周期(例えば、1秒ごと)で行われる。
制御装置30は、検出装置20による検出結果に基づいて、警報装置40を制御する。制御装置30は、検出装置20による検出結果の物体の挙動が所定の不自然な挙動パターンに該当する場合に、警報動作を行うように警報装置40を制御する。制御装置30は、記憶部31と、挙動解析部32と、比較部33と、警報装置制御部34とを備えている。
記憶部31は、不自然な挙動パターンに関する挙動データを記憶する。不自然な挙動パターンは、例えば、居眠り運転の可能性がある挙動パターン、飲酒運転の可能性がある挙動パターン、蛇行走行、路肩走行、急加減速などの危険運転に該当する挙動パターン、のうちの少なくとも1つである。記憶部31は、これらの不自然な挙動パターンに関するデータを記憶する。
より具体的には、これらの不自然な挙動パターンの走行が行われた場合による検出装置20の検出結果を予め取得しておき、記憶部31はその検出結果に対応するデータを記憶する。例えば、2台の車両を実際に走行させることにより、検出装置20の検出結果を取得することができる。また、車両の走行シミュレーションを行うことによって、不自然な挙動パターンに対応するデータを作成してもよい。
挙動解析部32は、検出装置20による検出結果に基づき所定の処理を行うことにより、自車以外の車両の挙動を解析し、挙動パターンの解析結果データとして出力する。所定の処理は、例えば、レーダによって得られる測定信号についての演算処理、または、撮影によって得られる画像についての画像処理である。
比較部33は、記憶部31に記憶された挙動データと、挙動解析部32による解析結果に対応する解析結果データとを比較する。警報装置制御部34は、比較部33による比較の結果、解析結果データと挙動データとが一致する場合に、警報装置40を制御して警告を行う。
警報装置40は、自車の後方を走る後続車に向けて警報に関する警報動作を行う。警報装置40は、警告表示部41と、警告音出力部42と、警告信号送信部43とを備えている。
警告表示部41は、例えば、ランプの点灯や画像の表示による警告を行う。ここで、ランプは、交通法規を満たすためにもともと車両に設けられているランプに限定されない。画像の表示は、ランプの点灯の他、ランプの点滅(例えば、ブレーキランプの点滅)を行ってもよい。画像の表示は、例えば、周知のLEDによる表示装置や液晶ディスプレイによって所定のメッセージを表示することによって行う。
警告音出力部42は、警告音を出力することにより、警告を行う。警告音には、合成音声を含む。
警告信号送信部43は、後続車など他の車両内に設けられた他の警報装置を動作させるための制御信号を、その車両へ無線で送信する。
警告信号送信部43から制御信号を受信した車両は、自車内に設けられた警報装置を動作させ、自車の運転者に警告を行う。
図2は、本実施形態にかかる衝突回避システムが設けられる車両の例を模式的に示す図である。
図2を参照すると、本実施形態において、自車10は、四輪車両である。自車10は、前輪12Fを2つ有し、後輪12Rを2つ有する。自車10は、運転者が搭乗する運転室を有する。
自車10は、車体11の後部13Rに配置された検出装置20を備えている。このため、検出装置20は、自車10の後方を走る後続車を非接触で検出できる。なお、検出装置20は、自車の直後方を走る車両以外、例えば斜め後方や横を走る車両を非接触で検出するようにしてもよい。
(レーダを用いた挙動の検出)
図3は、レーダを用いて挙動を検出する場合の衝突回避システムの機能ブロック図である。図3を参照すると、本例の衝突回避システム1は、検出装置20に、レーダ部21を備えている。レーダ部21は、例えば、レーダ装置(例えば、ミリ波レーダ装置またはドップラーレーダ装置)を含む。
レーダ部21は、送信機および受信機を備え(図示せず)、電波(又は超音波)を発信して、物体で反射した電波(又は超音波)を受信して、自車10の後方または前方に存在する他の車両の有無を測定できる。レーダ部21が車両の後部13Rに設けられている場合は後続車が測定対象となる。レーダ部21が車両の前部13Fに設けられている場合は先行車が測定対象となる。
また、レーダ部21は、他の車両の有無のみならず、自車10と他の車両との相対位置(相対距離および方位)並びに自車10と他の車両との相対速度を測定できる。なお、レーダ部21は、レーザスキャナ及び3次元距離センサの少なくとも一方を含んでもよい。
検出装置20は、レーダ部21によって得られる測定結果を、測定信号210として出力する。測定信号210は、検出装置20による検出結果である。測定信号210は、制御装置30に入力される。
制御装置30の挙動解析部32は、測定信号210について、所定の演算処理を順次行う。例えば、測定信号210が自車10と他の車両との相対位置を示す場合、挙動解析部32は、前回入力された測定信号210が示す値、すなわち相対距離および方位との差(値の変化)または相対距離および方位の変化率を求める演算を行ってもよい。また、例えば、測定信号210が自車10と他の車両との相対速度を示す場合、挙動解析部32は、前回入力された測定信号210が示す相対速度との差または相対速度の変化率を求める演算を行ってもよい。
挙動解析部32は、所定回数の演算結果を記憶しておき、所定回数の演算における、上記差の変化のパターンまたは上記変化率の変化のパターンを、挙動パターンの解析結果データとして出力する。
比較部33は、記憶部31に記憶された挙動データと、挙動解析部32による解析結果に対応する解析結果データとを比較する。
記憶部31は、挙動解析部32が出力する解析結果データと比較するためのデータ、すなわち不自然な挙動パターンに関する挙動データを予め記憶している。不自然な挙動パターンとしては、例えば、居眠り運転の可能性がある挙動パターン、飲酒運転の可能性がある挙動パターン、蛇行走行、路肩走行、急加減速などの危険運転に該当する挙動パターンなどがある。
ここで、居眠り運転の可能性がある挙動パターンとしては、例えば、他の車両との相対方位の差または変化率が漸増するパターンが該当する。また、飲酒運転の可能性がある挙動パターンとしては、例えば、他の車両との相対方位の差または変化率が上昇および下降を繰り返すパターンが該当する。蛇行走行、路肩走行、急加減速などの危険運転に該当する挙動パターンとしては、例えば、他の車両との相対距離および方位の差または変化率が急激に変化するパターンまたは他の車両との相対速度の差または相対速度の変化率が急激に変化するパターンが該当する。
比較部33は、不自然な挙動パターンに関する挙動データを記憶部31から読出し、読出した挙動データと、挙動解析部32による解析結果に対応する解析結果データとを比較する。警報装置制御部34は、比較部33による比較の結果、解析結果データと挙動データとが一致する場合に、警報装置40を制御して警告を行う。
図4は、図3の衝突回避システム1により、レーダを用いて挙動を検出する場合の挙動解析部32の処理例を示すフローチャートである。図4において、挙動解析部32は、レーダ部21による測定結果に対応する測定信号210を取得する(ステップS201)。次に、挙動解析部32は、測定信号210について、先述した演算処理を行う(ステップS202)。
挙動解析部32は、所定回数の演算結果を記憶しておき、所定回数の演算における、上記差の変化のパターンまたは上記変化率の変化のパターンを、挙動パターンの解析結果データとして出力する(ステップS203)。
以上の処理により、衝突回避システム1は、レーダを用いて他の車両の挙動を検出し、不自然な挙動パターンに該当する場合には後続車両に対して警告を行うことができる。
(画像処理による挙動の検出)
図5は、画像処理によって挙動を検出する場合の衝突回避システムの機能ブロック図である。図5を参照すると、本例の衝突回避システム1は、検出装置20に、撮影部22を備えている。
撮影部22は、自車の周囲の物体を撮影し、物体の光学像を取得する。撮影部22が車両の後部13Rに設けられている場合は後続車を撮影する。撮影部22が車両の前部13Fに設けられている場合は先行車を撮影する。検出装置20は、撮影部22によって撮影された画像に基づく画像信号220を出力する。画像信号220は、検出装置20による検出結果である。画像信号220は、制御装置30に入力される。
制御装置30の挙動解析部32は、画像信号220に基づく画像について所定の画像処理を順次行う。挙動解析部32は、例えば、画像信号220に基づく画像から、他の車両との相対位置(相対距離及び方位)を求める処理を行ってもよい。
また、挙動解析部32は、例えば、画像信号220に基づく画像から、他の車両との相対速度を求める処理を行ってもよい。
挙動解析部32は、例えば、画像信号220に基づく画像から、道路に標示されている白線または黄色線との距離を求める処理を行ってもよい。
また、挙動解析部32は、例えば、画像信号220に基づく画像から、道路脇の塀との距離を求める処理を行ってもよい。道路脇の塀は高速道路に設けられていることが多い。このため、自車10が高速道路を走行している場合に、道路脇の塀との距離を求める処理を行ってもよい。自車10が高速道路を走行していることは、自車10に搭載されているカーナビゲーション(図示せず)から情報を得たり、GPSによって得られる位置情報から判断したり、自動料金収受システム(ETC)のゲートの通過記録から判断したりすればよい。
挙動解析部32は、前回の処理によって求めた値、すなわち自車10と他の車両との相対位置の差(値の変化)または相対位置の変化率を求める演算を行ってもよい。
挙動解析部32は、前回の処理によって求めた、自車10と他の車両との相対速度との差または相対速度の変化率を求める演算を行ってもよい。
挙動解析部32は、所定回数の演算結果を記憶しておき、所定回数の演算における、上記差の変化のパターンまたは上記変化率の変化のパターンを、挙動パターンの解析結果データとして出力する。
比較部33は、記憶部31に記憶された挙動データと、挙動解析部32による解析結果に対応する解析結果データとを比較する。
記憶部31は、挙動解析部32が出力する解析結果データと比較するためのデータ、すなわち不自然な挙動パターンに関する挙動データを予め記憶している。不自然な挙動パターンとしては、例えば、居眠り運転の可能性がある挙動パターン、飲酒運転の可能性がある挙動パターン、蛇行走行、路肩走行、急加減速などの危険運転に該当する挙動パターンなどがある。
ここで、居眠り運転の可能性がある挙動パターンとしては、例えば、他の車両との相対方位の差または変化率が漸増するパターンが該当する。また、飲酒運転の可能性がある挙動パターンとしては、例えば、他の車両との相対方位の差または変化率が上昇および下降を繰り返すパターンが該当する。蛇行走行、路肩走行、急加減速などの危険運転に該当する挙動パターンとしては、例えば、他の車両との相対距離および方位の差または変化率が急激に変化するパターンまたは他の車両との相対速度の差または相対速度の変化率が急激に変化するパターンが該当する。
比較部33は、不自然な挙動パターンに関する挙動データを記憶部31から読出し、読出した挙動データと、挙動解析部32による解析結果に対応する解析結果データとを比較する。警報装置制御部34は、比較部33による比較の結果、解析結果データと挙動データとが一致する場合に、警報装置40を制御して警告を行う。
図6は、図5の衝突回避システム1により、画像処理によって挙動を検出する場合の挙動解析部32の処理例を示すフローチャートである。図6において、挙動解析部32は、撮影部22による撮影結果に対応する画像信号220を取得する(ステップS301)。次に、挙動解析部32は、画像信号220について、先述した画像処理を行う(ステップS302)。
挙動解析部32は、画像処理によって得られた所定回数の演算結果を記憶しておき、所定回数の演算における、上記差の変化のパターンまたは上記変化率の変化のパターンを、挙動パターンの解析結果データとして出力する(ステップS303)。
(後続車の挙動を検出)
図7は、図2に示した衝突回避システムによる動作を模式的に示す図である。図7において、矢印Y1、Y2は、後続車60、自車10の走行方向を示している。図7を参照すると、自車10の検出装置20は、後続車60の挙動を非接触で検出する。制御装置30は、検出装置20による検出結果に基づいて、警報装置40を制御する。
制御装置30は、検出装置20による検出結果が所定の不自然な挙動パターンに該当する場合に、警報装置40を制御し、後続車60に向けて警報に関する警報動作を行う。
警報装置40は、先述したように、警告表示部41または警告音出力部42によって後続車60に向けて警告を行う。
以上の処理により、後続車60の挙動が不自然な場合に、後続車60に警告することができる。これにより、後続車60の運転者に挙動が不自然であることを通知することができ、後続車60の運転者がブレーキ操作またはアクセルを緩める操作を行うことが期待でき、車間距離を適切に保つことができる。
また、警報装置40は、警告信号送信部43から後続車60へ制御信号を無線で送信するようにしてもよい。後続車60は、警告信号送信部43から制御信号を受信部61で受信し、自車内に設けられた警報装置(図示せず)を動作させ、自車の運転者に警告を行う。これにより、後続車60の運転者がブレーキ操作またはアクセルを緩める操作を行うことが期待でき、車間距離を適切に保つことができる。なお、警告信号送信部43から制御信号を受信した後続車60において、運転者の操作にかかわらず、ブレーキ動作またはアクセルを緩める動作を行ってもよい。
(先行車の挙動を検出)
図8は、本実施形態にかかる衝突回避システムが設けられる車両の他の例を模式的に示す図である。図8において、検出装置20、制御装置30および警報装置40の構成および動作は、図3から図6までを参照して説明した内容と同様である。
図8を参照すると、本実施形態においては図2の場合と異なり、自車10は、車体11の前部13Fに配置された検出装置20を備えている。このため、検出装置20は、自車10の前方を走る先行車を非接触で検出できる。なお、検出装置20は、自車の直前方を走る車両以外、例えば斜め前方や横を走る車両を非接触で検出するようにしてもよい。
図9は、図8に示した衝突回避システムによる動作を模式的に示す図である。図9において、矢印Y1、Y2は、後続車60、自車10の走行方向を示している。図9を参照すると、自車10の検出装置20は、先行車70の挙動を非接触で検出する。制御装置30は、検出装置20による検出結果に基づいて、警報装置40を制御する。
制御装置30は、検出装置20による検出結果が所定の不自然な挙動パターンに該当する場合に、警報装置40を制御し、後続車60に向けて警報に関する警報動作を行う。
警報装置40は、先述したように、警告表示部41または警告音出力部42によって後続車60に向けて警告を行う。
以上の処理により、先行車70の挙動が不自然な場合に、自車10が急ブレーキや回避走行する可能性があるため、後続車60に予め警告を行うことができる。したがって、後続車60の運転者がブレーキ操作またはアクセルを緩める操作を行うことが期待でき、車間距離を適切に保つことができる。
また、警報装置40は、警告信号送信部43から後続車60へ制御信号を無線で送信するようにしてもよい。後続車60は、警告信号送信部43から制御信号を受信部61で受信し、自車10内に設けられた警報装置(図示せず)を動作させ、自車10の運転者に警告を行う。これにより、後続車60の運転者がブレーキ操作またはアクセルを緩める操作を行うことが期待でき、車間距離を適切に保つことができる。なお、警告信号送信部43から制御信号を受信した後続車60において、運転者の操作にかかわらず、ブレーキ動作またはアクセルを緩める動作を行ってもよい。
(変形例1)
上記の衝突回避システム1では、自車と他の車両との相対位置または相対速度に基づいて、不自然な挙動パターンを検出している。
ここでは、高速道路において、自車が本線に合流する場合など、自車が他の車両の列に合流する場合について説明する。そのような場合、自車と他の車両との相対位置または相対速度の差または変化率が急激に変化することがある。
このような場合、自車10の横方向(走行方向に直交する方向)の加速度を検出し、所定の閾値を超える加速度を検出した場合には、不自然な挙動パターンを検出した場合でも警報装置40による警告を行わないようにしてもよい。
図10は、不自然な挙動パターンを検出した場合でも警報装置40による警告を行わないようにする衝突回避システム1aの機能ブロック図である。図10において、衝突回避システム1aは、図1の構成に、加速度センサ50およびキャンセル部35を追加した構成である。
加速度センサ50は、自車10の横方向(走行方向に直交する方向)の加速度を検出し、加速度の値を示す加速度信号500を出力する。
キャンセル部35は、制御装置30に設けられている。キャンセル部35は、加速度信号500が示す加速度の値が所定の閾値を超える場合、警報装置制御部34による警報装置40の制御をキャンセルする。つまり、加速度信号500が示す加速度の値が所定の閾値を超える場合は、自車10が他の車両の列に合流する場合などであり、他車の挙動が不自然なわけではないといえる。このため、そのような場合には警報装置制御部34による警報装置40の制御を停止する。つまり、制御装置30は、自車10の挙動についての検出結果に基づき、警報動作の実行を停止させる。
(変形例2)
検出装置20に、レーダ部21および撮影部22の両方を設けておき、測定信号210に基づく測定結果(相対位置または相対速度)によるデータが不自然な挙動パターンに該当し、かつ、画像信号220に基づく測定結果(相対位置または相対速度)によるデータが不自然な挙動パターンに該当する場合に限り、警報装置制御部34が警報装置40を動作させてもよい。
(変形例3)
衝突回避システム1は、自車10と先行車70との相対速度と、自車10と後続車60との相対速度との両方を求め、それら相対速度の差または相対速度の変化率に基づいて不自然な挙動を検出するようにしてもよい。
(変形例4)
また、警報装置40は、後続車60に警告を行うとともに、自車10の運転者に報知を行ってもよい。さらに、警察や交通情報センターなどの外部の機関への通報を行う通報部を設けてもよい。
(衝突回避方法)
図11は、本実施形態にかかる衝突回避システムによる衝突回避方法の例を示すフローチャートである。図11において、検出装置20が車両の周囲の物体の挙動を非接触で検出する(ステップS101)。検出装置20による検出は、所定の周期(例えば、1秒ごと)で行われる。
次に、挙動解析部32が、検出装置20が検出した挙動を解析する(ステップS102)。比較部33は、記憶部31に記憶されている挙動データを読出し(ステップS103)、記憶部31に記憶された挙動データと、挙動解析部32による解析結果に対応する解析結果データとを比較する(ステップS104)。
警報装置制御部34は、比較部33による比較の結果、解析結果データと挙動データとが一致する場合(ステップS105でYES)、警報装置40を制御して警告を行う(ステップS106)。その後、処理は終了となる。
警報装置制御部34は、比較部33による比較の結果、解析結果データと挙動データとが一致しない場合(ステップS105でNO)、記憶部31に記憶されているすべての挙動データとの比較が完了したか判断する(ステップS107)。すべての挙動データとの比較が完了していないと判断された場合(ステップS107でNO)、比較部33は、記憶部31に記憶されている他の挙動データを読出し(ステップS103)、以下、上記と同様の処理が行われる。
ステップS107において、すべての挙動データとの比較が完了したと判断された場合(ステップS107でYES)、処理は終了となる。なお、以上の処理は、周期的に行われる。
1、1a 衝突回避システム
10 自車
11 車体
20 検出装置
21 レーダ部
22 撮影部
30 制御装置
31 記憶部
32 挙動解析部
33 比較部
34 警報装置制御部
35 キャンセル部
40 警報装置
41 警告表示部
42 警告音出力部
43 警告信号送信部
50 加速度センサ
60 後続車
61 受信部
70 先行車
210 測定信号
220 画像信号
500 加速度信号
本発明のある態様による衝突回避システムは、自車に設けられ、前記自車の周囲の物体の挙動を非接触で検出する検出装置と、前記自車に設けられ、前記自車の後方を走る後続車に向けて警報に関する警報動作を行う警報装置と、前記検出装置による検出結果に基づいて、前記警報装置を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記検出結果の前記物体の挙動が不自然な挙動パターンに該当する場合に、前記警報動作を行うように前記警報装置を制御する。
本発明のある態様による衝突回避方法は、車両に設けられた検出装置により、前記車両の周囲の物体の挙動を非接触で検出する第1ステップと、前記第1ステップにおける検出結果の前記物体の挙動が不自然な挙動パターンに該当するか否かを制御装置が判断する第2ステップと、前記第2ステップにおける判断結果に基づいて、前記車両の後方を走る後続車への警報に関する警報動作を前記車両に設けられた警報装置が行う第3ステップと、を含む。

Claims (13)

  1. 自車に設けられ、前記自車の周囲の物体の挙動を非接触で検出する検出装置と、
    前記自車の後方を走る後続車に向けて警報に関する警報動作を行う警報装置と、
    前記検出装置による検出結果に基づいて、前記警報装置を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記検出結果の前記物体の挙動が不自然な挙動パターンに該当する場合に、前記警報動作を行うように前記警報装置を制御する
    衝突回避システム。
  2. 前記制御装置は、
    前記不自然な挙動パターンに関する挙動データを記憶する記憶部と、
    前記検出結果に基づき、前記物体の挙動を解析する挙動解析部と、
    前記記憶部に記憶された挙動データと、前記挙動解析部による解析結果に対応する解析結果データと、を比較する比較部と、
    を含み、
    前記比較部による比較の結果、前記解析結果データと前記挙動データとが一致するとされた場合に、前記警報装置を制御する
    請求項1に記載の衝突回避システム。
  3. 前記自車の周囲の物体は、自車以外の他の車両であり、
    前記不自然な挙動パターンは、居眠り運転の可能性がある挙動パターン、飲酒運転の可能性がある挙動パターン、危険運転に該当する挙動パターン、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記記憶部は、前記他の車両による前記不自然な挙動パターンに関するデータを前記挙動データとして記憶する
    請求項1または請求項2に記載の衝突回避システム。
  4. 前記検出装置は、
    前記自車の周囲の物体に向けて照射した電磁波の反射波に基づく測定信号を、前記検出結果として出力するレーダ部を含み、
    前記挙動解析部は、
    前記測定信号に基づいて所定の演算処理を行い、その演算処理の結果を前記解析結果データとして出力する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  5. 前記挙動解析部は、前記測定信号が示す値の変化または変化率を求める演算を行う
    請求項4に記載の衝突回避システム。
  6. 前記検出装置は、
    前記自車の周囲の物体を撮影する撮影部を含み、前記撮影部によって撮影された画像に基づく画像信号を前記検出結果として出力し、
    前記挙動解析部は、
    前記画像信号に基づく画像について所定の画像処理を行い、その画像処理の結果を前記解析結果データとして出力する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  7. 前記挙動解析部は、前記画像信号に基づく画像から求めた値の変化または変化率を求める演算を行う
    請求項6に記載の衝突回避システム。
  8. 前記物体は、自車の後方を走る後続車を含む
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  9. 前記物体は、自車の前方を走る先行車を含む
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  10. 前記警報動作は、前記後続車に向けて所定の表示を行う動作と、前記後続車に向けて所定の音を出力する動作と、の少なくとも一方を含む
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  11. 前記警報動作は、前記後続車内に設けられた他の警報装置を動作させるための信号を、該後続車へ送信する動作を含む
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  12. 前記制御装置は、前記自車の挙動についての検出結果に基づき、前記警報動作の実行を停止させるキャンセル部をさらに含む
    請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  13. 車両に設けられた検出装置により、前記車両の周囲の物体の挙動を非接触で検出する第1ステップと、
    前記第1ステップにおける検出結果の前記物体の挙動が不自然な挙動パターンに該当するか否かを制御装置が判断する第2ステップと、
    前記第2ステップにおける判断結果に基づいて、前記車両の後方を走る後続車への警報に関する警報動作を警報装置が行う第3ステップと、を含む
    衝突回避方法。
JP2014543674A 2014-09-05 2014-09-05 衝突回避システム及び衝突回避方法 Active JP5748030B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/073565 WO2016035214A1 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 衝突回避システム及び衝突回避方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5748030B1 JP5748030B1 (ja) 2015-07-15
JPWO2016035214A1 true JPWO2016035214A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=53718464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543674A Active JP5748030B1 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 衝突回避システム及び衝突回避方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10192443B2 (ja)
EP (1) EP3190574A4 (ja)
JP (1) JP5748030B1 (ja)
KR (2) KR20170041162A (ja)
WO (1) WO2016035214A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3114574A4 (en) * 2014-03-03 2018-03-07 Inrix, Inc. Traffic obstruction detection
US9959765B2 (en) * 2015-07-20 2018-05-01 Dura Operating Llc System and method for providing alert to a vehicle or an advanced driver assist system based on vehicle dynamics input
US10309792B2 (en) 2016-06-14 2019-06-04 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
US11092446B2 (en) 2016-06-14 2021-08-17 Motional Ad Llc Route planning for an autonomous vehicle
US10126136B2 (en) 2016-06-14 2018-11-13 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
US10331129B2 (en) 2016-10-20 2019-06-25 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10857994B2 (en) 2016-10-20 2020-12-08 Motional Ad Llc Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10473470B2 (en) 2016-10-20 2019-11-12 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10681513B2 (en) 2016-10-20 2020-06-09 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
JP2020091672A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
CN109823268A (zh) * 2019-02-19 2019-05-31 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种危险道路行为告警方法、装置、服务器及系统
JP6804676B1 (ja) * 2020-03-19 2020-12-23 雅俊 菅井 プログラム、情報記録装置及び情報記録方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942349B2 (ja) 1982-10-19 1984-10-15 シャープ株式会社 電子辞書
JPH0454600A (ja) 1990-06-21 1992-02-21 Mazda Motor Corp 車両用警報装置
JP3113702B2 (ja) 1991-07-22 2000-12-04 富士通テン株式会社 車間距離警告方法および車間距離警告装置
JP2959334B2 (ja) 1993-06-15 1999-10-06 三菱自動車工業株式会社 後続車両警告方法およびその装置
US7783403B2 (en) * 1994-05-23 2010-08-24 Automotive Technologies International, Inc. System and method for preventing vehicular accidents
US6263282B1 (en) * 1998-08-27 2001-07-17 Lucent Technologies, Inc. System and method for warning of dangerous driving conditions
US6650984B1 (en) * 2002-07-23 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Method for determining a time to impact in a danger zone for a vehicle having a pre-crash sensing system
JP4557819B2 (ja) * 2005-06-21 2010-10-06 アルパイン株式会社 車両周辺情報提供装置
JP2007132768A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hitachi Ltd 通信機能を有する車載レーダー装置
US7495550B2 (en) * 2005-12-28 2009-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for rear-end collision warning and accident mitigation
US20070296564A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Howell Mark N Rear collision warning system
JP2008191781A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hitachi Ltd 衝突回避システム
DE102007045960B3 (de) * 2007-09-26 2009-04-16 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Warnung nachfolgender Fahrzeuge bei frontal eskalierendem Längsverkehr
US7859391B1 (en) * 2007-10-09 2010-12-28 Jose Solis Auxiliary brake light system for automobiles and associated method
JP2009103565A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Omron Corp 測定装置および方法
JP4853525B2 (ja) 2009-02-09 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 移動領域予測装置
JP2010271906A (ja) 2009-05-21 2010-12-02 Kenwood Corp 車両の運転支援装置
WO2011064824A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 衝突防止装置
SE535786C2 (sv) * 2010-01-19 2012-12-18 Volvo Technology Corp System för döda vinkeln-varning
JP2012128561A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Toshiba Corp 異常車両検出装置
JP2012206689A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US20130038437A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Panasonic Corporation System for task and notification handling in a connected car
US8731742B2 (en) 2012-04-05 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Target vehicle movement classification
JP5883732B2 (ja) * 2012-07-03 2016-03-15 クラリオン株式会社 環境認識装置
DE102012015250A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 Audi Ag Radarsensor für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Kommunikationsverfahren
EP2701093B1 (en) * 2012-08-20 2016-06-22 Honda Research Institute Europe GmbH Sensing system and method for detecting moving objects
JP5870908B2 (ja) * 2012-12-11 2016-03-01 株式会社デンソー 車両の衝突判定装置
US10347127B2 (en) 2013-02-21 2019-07-09 Waymo Llc Driving mode adjustment
TWI552897B (zh) * 2013-05-17 2016-10-11 財團法人工業技術研究院 影像動態融合方法與裝置
US10946798B2 (en) * 2013-06-21 2021-03-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system
US10031522B2 (en) * 2015-05-27 2018-07-24 Dov Moran Alerting predicted accidents between driverless cars
US9841762B2 (en) * 2015-05-27 2017-12-12 Comigo Ltd. Alerting predicted accidents between driverless cars
WO2016189495A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Van Dyke, Marc Alerting predicted accidents between driverless cars
US20160363935A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Gary Shuster Situational and predictive awareness system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170041162A (ko) 2017-04-14
EP3190574A4 (en) 2018-04-04
EP3190574A1 (en) 2017-07-12
KR20160039146A (ko) 2016-04-08
WO2016035214A1 (ja) 2016-03-10
US20170309179A1 (en) 2017-10-26
JP5748030B1 (ja) 2015-07-15
US10192443B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748030B1 (ja) 衝突回避システム及び衝突回避方法
US10697790B2 (en) Lane selecting device, vehicle control system and lane selecting method
US20200398743A1 (en) Method and apparatus for learning how to notify pedestrians
KR102005253B1 (ko) 극도로 빠르게 접근하는 차량들에 응답하는 차선 보조 시스템
JP4939564B2 (ja) 車両用情報提供装置
WO2016132891A1 (ja) 自動車における近接体警報知装置
JP2007072641A (ja) 危険車両検出装置
JP2017027292A (ja) 車両制御装置
EP3761286A1 (en) Driving safety enhancing system and method for making or enabling highly accurate judgment and providing advance early warning
JP2008204281A (ja) 物体検出装置、および車車間通信システム
US9908469B2 (en) Driving support device
JP2013033324A (ja) 周辺車両情報通知装置
JP6414540B2 (ja) 物体検出装置
JP6500724B2 (ja) 危険情報報知システム、サーバ及びコンピュータプログラム
JP2019028841A (ja) 車外報知装置
US11007929B2 (en) Multimodal vehicle-to-pedestrian notification system
JP2012048346A (ja) 車載警告装置
JP5924395B2 (ja) 周辺車両情報通知装置
KR20220030232A (ko) 신호 위반 차량 경고 장치 및 그 방법
JP2008210256A (ja) 運転支援装置
JP6210071B2 (ja) 衝突回避システム
KR101511864B1 (ko) 적응형 순항제어장치 및 그 제어방법
JP6476921B2 (ja) 危険車両検知システム及び車載情報処理装置
KR20120060511A (ko) 차량의 충돌 경보 장치 및 그 방법
KR20180039838A (ko) 차량 후측방 경보 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250