JPWO2016013472A1 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016013472A1
JPWO2016013472A1 JP2016535899A JP2016535899A JPWO2016013472A1 JP WO2016013472 A1 JPWO2016013472 A1 JP WO2016013472A1 JP 2016535899 A JP2016535899 A JP 2016535899A JP 2016535899 A JP2016535899 A JP 2016535899A JP WO2016013472 A1 JPWO2016013472 A1 JP WO2016013472A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
type semiconductor
semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6337964B2 (ja
Inventor
明将 木下
明将 木下
保幸 星
保幸 星
原田 祐一
祐一 原田
大西 泰彦
泰彦 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016013472A1 publication Critical patent/JPWO2016013472A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337964B2 publication Critical patent/JP6337964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

半導体装置は、n型炭化珪素エピタキシャル層(2)のn+型炭化珪素基板(1)側に対して反対側の表面層に選択的に設けられたp+型領域(3)と、n型炭化珪素エピタキシャル層(2)上において金属−半導体接合を形成するソース電極(13)とp+型領域(3)とで構成された素子構造と、前記素子構造の周辺部を囲むp-型領域(5a)およびp--型領域(5b)と、その周辺部をn型炭化珪素エピタキシャル層(2)を挟んで囲むn+型チャネルストッパ領域(17)の構造と、を備える。n+型チャネルストッパ領域(17)は、不純物濃度の高い第2のn+型チャネルストッパ領域(17b)と、第2のn+型チャネルストッパ領域(17b)を内包し、第2のn+型チャネルストッパ領域(17b)より不純物濃度が低い第1のn+型チャネルストッパ領域(17a)を有する。このようにすることで高耐圧と電流の低リークを実現できる。

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、炭化珪素(SiC)半導体などシリコン(Si)よりもバンドギャップの広い半導体材料(以下、ワイドバンドギャップ半導体という)を用いた半導体装置が公知である。炭化珪素半導体で高耐圧デバイスを製造した場合、高電圧を印加すると素子の端部に電界集中が起こるため、電界を緩和するための耐圧構造を形成する必要がある。耐圧構造の表面は、一般的に酸化膜などの保護膜で被膜するが、半導体と保護膜の界面では界面準位が形成されるため、高電圧を印加すると界面準位の影響により半導体表面で薄い空乏層がチップ端部へ広がり、切断され結晶状態が乱されたチップ端部へ到達することによりリーク電流の原因となる。これを回避するために一般的にはデバイスの周囲に不純物濃度の高いチャネルストッパと呼ばれる領域を形成することで、空乏層の広がりを抑えリーク電流を軽減させている(例えば、下記非特許文献1参照)。
K.Rottner他,「SiC power devices for high voltage applications」,Mater.Sci.Engineer.B,Vol.61−62,p.330−338,1999 T.Tsuji他,「Analyses of high leakage currents in Al+ implanted 4H SiC pn diodes caused by threading screw dislocations」,Mater.Sci.Forum Vols.645−648(2010)p.913−916
炭化珪素半導体装置では、拡散による任意の導電型の半導体領域を形成することが困難なため、イオン注入により任意の半導体領域を形成する。さらに、イオン注入後に高温による処理を行う必要がある。この高温処理を行わなければ炭化珪素内の原子との置換が行われないため、キャリアが発生せず導電型半導体領域として動作しない。
しかしながら、高不純物濃度にイオン注入した場合に高温による活性化処理が行われると、炭化珪素基板に存在する格子欠陥への影響のため、電気特性へ悪影響が発生する(例えば、上記非特許文献2参照)。この対策として、不純物濃度を高濃度にする必要のあるチャネルストッパを形成すると、格子欠陥が発生しリーク源となる。この際、界面準位によって発生する空乏層がチャネルストッパに達するとリークが増加する。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、高耐圧と電流の低リークを実現できることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の半導体装置は、次の特徴を有する。シリコンよりもバンドギャップが広い半導体からなる第1導電型半導体基板と、前記第1導電型半導体基板の表面上に堆積された、シリコンよりもバンドギャップが広い半導体からなり、かつ前記第1導電型半導体基板よりも不純物濃度の低い第1導電型半導体堆積層を備える。前記第1導電型半導体堆積層の、前記第1導電型半導体基板側に対して反対側の表面層に第1の第2導電型半導体領域が選択的に設けられている。少なくとも、前記第1導電型半導体堆積層上において金属−半導体接合を形成する金属膜と、前記第1の第2導電型半導体領域とで構成された素子構造と、前記素子構造の周辺部を囲む第2の第2導電型半導体領域と、前記第2の第2導電型半導体領域の周辺部を前記第1導電型半導体堆積層を挟んで囲む第1導電型半導体領域と、を備えている。前記第1導電型半導体領域は、不純物濃度の高い第2の第1導電型半導体領域を内包し、前記第2の第1導電型半導体領域と前記第1導電型半導体堆積層を隔てる、前記第1導電型半導体堆積層より不純物濃度が高く、前記第2の第1導電型半導体領域より不純物濃度が低い第1の第1導電型半導体領域を有する。
また、前記第1の第1導電型半導体領域の不純物の濃度は、前記第2の第1導電型半導体領域の不純物の濃度の0.1倍以下であることを特徴とする。
また、前記第2の第2導電型半導体領域と前記第1導電型半導体堆積層を隔てる前記第1の第1導電型半導体領域の幅は0.1μm以上であることを特徴とする。
また、前記金属膜は、前記第1導電型半導体堆積層とショットキー接合を形成することを特徴とする。
また、前記第1導電型半導体堆積層上に選択的に堆積された第2導電型半導体堆積層をさらに備え、前記金属膜は、前記第2導電型半導体堆積層とオーミック接合を形成することを特徴とする。
また、前記素子構造は、前記第1の第2導電型半導体領域の一部を覆う、前記第1の第2導電型半導体領域よりも不純物濃度の低い第2導電型半導体堆積層からなる第2導電型ベース領域と、前記第2導電型ベース領域の内部に選択的に設けられた第1導電型ソース領域と、前記第2導電型ベース領域を深さ方向に貫通し、前記第1導電型半導体堆積層に達する第1導電型ウェル領域と、前記第2導電型ベース領域の、前記第1導電型ソース領域と前記第1導電型ウェル領域とに挟まれた部分の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記第2導電型ベース領域および前記第1導電型ソース領域に接する前記金属膜からなるソース電極と、で構成されていることを特徴とする。
また、前記第1導電型半導体基板は、炭化珪素であることを特徴とする。
また、前記第1導電型半導体基板の結晶学的面指数は(000−1)面に対して平行な面もしくは10度以内に傾いた面であることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、シリコンよりもバンドギャップが広い半導体からなる第1導電型半導体基板と、前記第1導電型半導体基板の表面上に堆積された、シリコンよりもバンドギャップが広い半導体からなり、かつ前記第1導電型半導体基板よりも不純物濃度の低い第1導電型半導体堆積層と、前記第1導電型半導体堆積層の、前記第1導電型半導体基板側に対して反対側の表面層に選択的に設けられた第1の第2導電型半導体領域と、少なくとも、前記第1導電型半導体堆積層上において金属−半導体接合を形成する金属膜と、前記第1の第2導電型半導体領域とで構成された素子構造と、前記素子構造の周辺部を囲む第2の第2導電型半導体領域と、前記第2の第2導電型半導体領域の周辺部を前記第1導電型半導体堆積層を挟んで囲む第1導電型半導体領域と、を備えた半導体装置の製造方法において、次の特徴を有する。前記第1導電型半導体基板の表面上に、前記第1導電型半導体堆積層を堆積する。そして、前記第1導電型半導体堆積層の、電流駆動を担う活性領域を囲む耐圧構造部よりも外側の表面層に、前記第1導電型半導体領域として前記第1導電型半導体堆積膜よりも不純物濃度が高い第1の第1導電型チャネルストッパ領域を選択的に形成する。さらに、前記第1の第1導電型チャネルストッパ領域で囲まれるように、前記第1の第1導電型チャネルストッパ領域の内部に、前記第1導電型半導体領域として、前記第1の第1導電型チャネルストッパ領域よりも不純物濃度が高い第2の第1導電型チャネルストッパ領域を選択的に形成する。
上記構成によれば、チャネルストッパの構造を高濃度の不純物濃度領域の周囲を低濃度の不純物濃度領域で囲むことにより、不純物濃度勾配を作り結晶のミスフィット転移を軽減させることで、結晶欠陥によるリークを抑え、高耐圧と低リークを実現できる。また、製造装置性能の影響を受けにくく歩留り向上できる。
本発明によれば、高耐圧と電流の低リークを実現できるようになる。
図1は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の構成を示す断面図である。 図2は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。 図3は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。 図4は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。 図5は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。 図6は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。 図7は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の比較例の構成を示す断面図である。 図8は、実施例と比較例のリーク電流値の度数分布を示す図表である。 図9は、実施例と比較例の耐圧構造とチャネルストッパ間隔を変化させたときのリーク電流の最頻値を示す図表である。
(実施の形態)
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本明細書では、ミラー指数の表記において、“−”はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に“−”を付けることで負の指数をあらわしている。
本発明にかかる半導体装置は、シリコンよりもバンドギャップが広い半導体(ワイドバンドギャップ半導体)を用いて構成される。実施の形態においては、ワイドバンドギャップ半導体として例えば炭化珪素(SiC)を用いて作製された炭化珪素半導体装置を例に説明する。
図1は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の構成を示す断面図である。図1に示すように、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置は、n+型炭化珪素基板(ワイドバンドギャップ半導体基板)1の主面上にn型炭化珪素エピタキシャル層(ワイドバンドギャップ半導体堆積層)2が堆積されている。以下、n+型炭化珪素基板1上にn型炭化珪素エピタキシャル層2を堆積させてなるエピタキシャル基板を炭化珪素半導体基体とする。
+型炭化珪素基板1は、例えば窒素(N)がドーピングされた炭化珪素単結晶基板である。n型炭化珪素エピタキシャル層2は、n+型炭化珪素基板1よりも低い不純物濃度で例えば窒素がドーピングされてなる低濃度n型ドリフト層である。
+型炭化珪素基板1のn型炭化珪素エピタキシャル層2側に対して反対側の表面(炭化珪素半導体基体の裏面)には、裏面電極12が設けられている。裏面電極12は、ドレイン電極を構成する。裏面電極12の表面には、裏面電極パッド16が設けられる。
活性領域101において、炭化珪素半導体基体のおもて面側には、MOS(金属−酸化膜−半導体からなる絶縁ゲート)構造(素子構造)が形成されている。活性領域101は、オン状態のときに電流が流れる(電流駆動を担う)領域である。具体的には、活性領域101において、n型炭化珪素エピタキシャル層2のn+型炭化珪素基板1側に対して反対側(炭化珪素半導体基体のおもて面側)の表面層には、p+型領域(第1の第2導電型半導体領域、ベース領域)3が選択的に設けられている。p+型領域3は、例えばアルミニウムがドーピングされている。
隣り合うp+型領域3、およびこの隣り合うp+型領域3に挟まれたn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面には、p型炭化珪素エピタキシャル層(pベース層、第2導電型ベース領域)4が選択的に堆積されている。pベース層4は、活性領域101にのみ堆積されている。pベース層4の不純物濃度は、p+型領域3の不純物濃度よりも低い。
pベース層4の、p+型領域3に対向する部分には、pベース層4上に設けられる第1導電型(n型)で不純物濃度が高いn+ソース領域6と、第2導電型(p型)で不純物濃度が高いp+コンタクト領域7とが設けられている。n+ソース領域6およびp+コンタクト領域7は互いに接する。p+コンタクト領域7は、n+ソース領域6よりも耐圧構造部102側に配置されている。耐圧構造部102は、活性領域101の周囲を囲み、基体おもて面側の電界を緩和し耐圧を保持する領域である。
チャネルストッパは、高濃度のn+型チャネルストッパ領域(第2の第1導電型半導体領域)17bと、n+型チャネルストッパ領域17bを内包する低濃度のn+型チャネルストッパ領域(第1の第1導電型半導体領域)17aとからなる。n+型チャネルストッパ領域17bと、n型炭化珪素エピタキシャル層2は、n+型チャネルストッパ領域17aによって隔てられている。n+型チャネルストッパ領域17aは、n型炭化珪素エピタキシャル層2よりも不純物濃度が高い。n+型チャネルストッパ領域17aおよびn+型チャネルストッパ領域17bは、耐圧構造部102の活性部101と反対側(n+型炭化珪素基板1の端部側)に配置されている。n+型チャネルストッパ領域17aの活性化領域101側の終端部(n+型チャネルストッパ領域17aの左端)と、耐圧構造部102の活性領域101と反対側の終端部(第2のp--型領域5bの右端、耐圧構造部102の右端)とは、n型炭化珪素エピタキシャル層2を介して所定の距離(幅L)を隔てて配置されている。
また、pベース層4の、n型炭化珪素エピタキシャル層2上の部分には、深さ方向にpベース層4を貫通し、n型炭化珪素エピタキシャル層2に達する第1導電型のnウェル領域8が設けられている。nウェル領域8は、n型炭化珪素エピタキシャル層2とともにドリフト領域を構成する。pベース層4の、n+ソース領域6とnウェル領域8とに挟まれた部分の表面には、ゲート絶縁膜9を介してゲート電極10が設けられている。ゲート電極10は、ゲート絶縁膜9を介して、nウェル領域8の表面に設けられていてもよい。
図1では、活性領域101に一つのMOS構造のみを図示しているが、複数のMOS構造が配置されていてもよい。
層間絶縁膜11は、炭化珪素半導体基体のおもて面側の全面に、ゲート電極10を覆うように設けられている。ソース電極13は、層間絶縁膜11に開口されたコンタクトホールを介して、n+ソース領域6およびp+コンタクト領域7に接する。ソース電極13は、層間絶縁膜11によって、ゲート電極10と電気的に絶縁されている。
ソース電極13上には、電極パッド14が設けられている。電極パッド14の端部は、耐圧構造部102に配置された層間絶縁膜11上に延在し、活性領域101と耐圧構造部102との境界付近で終端している。耐圧構造部102上には、電極パッド14の端部を覆うように、例えばポリイミドからなるパッシベーション膜などの保護膜15が設けられている。保護膜15は、放電防止の機能を有する。
耐圧構造部102において、n型炭化珪素エピタキシャル層2のn+型炭化珪素基板1側に対して反対側の表面層には、第1のp-型領域(第2導電型半導体領域)5aおよび第2のp--型領域(第2導電型半導体領域)5bが設けられている。第1のp-型領域5aおよび第2のp--型領域5bは、ダブルゾーンJTE構造を構成する。ダブルゾーンJTE構造とは、不純物濃度の異なる2つのp型領域が接するように並列された構成のJTE構造である。
第1のp-型領域5aは、p+型領域3の周辺部に接して配置され、当該p+型領域3を囲む。第2のp--型領域5bは、第1のp-型領域5aの周辺部に接し、当該第1のp-型領域5aを囲む。すなわち、活性領域101側から耐圧構造部102側へ向かって、p+型領域3および第1のp-型領域5aおよび第2のp--型領域5bの順に並列に配置されている。第1のp-型領域5aの不純物濃度は、p+型領域3の不純物濃度よりも低い。第2のp--型領域5bの不純物濃度は、第1のp-型領域5aの不純物濃度よりも低い。
図2〜図6は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法について、例えば1200Vの耐圧クラスのMOSFETを作成する場合を例に説明する。
まず、図2に示すように、例えば2×1018cm-3程度の不純物濃度で窒素がドーピングされたn+型炭化珪素基板1を用意する。n+型炭化珪素基板1は、主面が例えば<11−20>方向に4度程度のオフ角を有する(000−1)面であってもよい。次に、n+型炭化珪素基板1の(000−1)面上に、1.0×1016cm-3の不純物濃度で窒素がドーピングされた厚さ10μmのn型炭化珪素エピタキシャル層2を成長させる。
次に、図3に示すように、フォトリソグラフィおよびイオン注入を行い、n型炭化珪素エピタキシャル層2の表面層にp+型領域3を選択的に形成する。p+型領域3は、例えばアルミニウムがドーピングされて形成される。
次に、n型炭化珪素エピタキシャル層2の表面に、pベース層4となるp型炭化珪素エピタキシャル層を例えば0.5μmの厚さで成長させる。pベース層4は、例えばアルミニウムがドーピングされてなる。このとき、例えば、pベース層4の不純物濃度が8.0×1015cm-3となるようにアルミニウム(Al)がドーピングされたp型炭化珪素エピタキシャル層を成長させてもよい。
次に、図4に示すように、エッチングによって、耐圧構造部102上のpベース層4を例えば0.7μmの深さで除去し、n型炭化珪素エピタキシャル層2を露出させる。次に、炭化珪素半導体基体のおもて面上に酸化膜を堆積する。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングによって酸化膜を選択的に除去し、n+型チャネルストッパ領域17aの形成領域に対応する部分を露出させる。次に、酸化膜の残部(以下、酸化膜マスクという)をマスクとしてイオン注入を行い、耐圧構造部102に露出されたn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面層に、n+型チャネルストッパ領域17aを形成する。このイオン注入では、例えば、ドーパントをリン(P)とし、n+型チャネルストッパ領域17aの不純物濃度が3.0×1017cm-3となるようにドーズ量を設定してもよい。
次に、n+型チャネルストッパ領域17aを選択的に形成するために利用した酸化膜マスクの上部にさらに酸化膜を堆積する。追加堆積された酸化膜の厚さは、例えば0.1μmであってもよい。これにより、n+型チャネルストッパ領域17aより0.2μm(片側0.1μm)狭い開口部を有する酸化膜マスクが形成される。
次に、酸化膜の残部該(酸化膜マスク)を利用し、イオン注入によってn+型チャネルストッパ領域17aに囲まれるように、n+型チャネルストッパ領域17aの内部に選択的にn+型チャネルストッパ領域17bを形成する。このイオン注入では、例えば、ドーパントをリンとし、n+型チャネルストッパ領域17bの不純物濃度が3.0×1020cm-3となるようにドーズ量を設定してもよい。n+型チャネルストッパ領域17aの不純物濃度はn+型チャネルストッパ領域17bの不純物濃度の0.1倍以下であっても良い。n+型チャネルストッパ領域17bとn型炭化珪素エピタキシャル層2を隔てるn+型チャネルストッパ領域17aの幅は0.1μm以上であってもよい。
次に、図5に示すように、フォトリソグラフィおよびイオン注入を行い、エッチングによって露出したn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面層に、第1のp-型領域5aを選択的に形成する。このイオン注入は、例えば、ドーパントをアルミニウムとし、ドーズ量は2.0×1013cm-2としてもよい。次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入を行い、エッチングによって露出したn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面層に、第2のp--型領域5bを選択的に形成する。第2のp--型領域5bは、第1のp-型領域5aよりも低濃度とする。このイオン注入は、例えば、ドーパントをアルミニウムとし、ドーズ量は1.0×1013cm-2としてもよい。
次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入によって、pベース層4のn型炭化珪素エピタキシャル層2上の部分の導電型を反転させて、nウェル領域8を選択的に形成する。このイオン注入では、例えば、ドーパントをリンとし、nウェル領域8の不純物濃度が2.0×1016cm-3となるようにドーズ量を設定してもよい。nウェル領域8の幅および深さは、それぞれ2.0μmおよび0.6μmであってもよい。
次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入によって、pベース層4のp+型領域3上の部分の表面層に、n+ソース領域6を選択的に形成する。次に、フォトリソグラフィおよびイオン注入によって、pベース層4のp+型領域3上の部分のn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面層に、p+コンタクト領域7を選択的に形成する。
+型チャネルストッパ領域17a、n+型チャネルストッパ領域17b、p+型領域3、n+ソース領域6、p+コンタクト領域7、nウェル領域8、第1のp-型領域5aおよび第2のp--型領域5bを活性化させるための熱処理(アニール)を行う。このときの熱処理温度および熱処理時間は、例えば、それぞれ1620℃および2分間であってもよい。
また、n+型チャネルストッパ領域17a、n+型チャネルストッパ領域17b、p+型領域3、n+ソース領域6、p+コンタクト領域7、nウェル領域8、第1のp-型領域5aおよび第2のp--型領域5bを形成する順序は種々変更可能である。
次に、図6に示すように、炭化珪素半導体基体のおもて面側を熱酸化し、ゲート絶縁膜9を100nmの厚さで形成する。この熱酸化は、酸素雰囲気中において1000℃程度の温度の熱処理によって行ってもよい。これにより、pベース層4およびn型炭化珪素エピタキシャル層2の表面に形成された各領域がゲート絶縁膜9で覆われる。
次に、ゲート絶縁膜9上に、ゲート電極10として、例えばリン(P)がドープされた多結晶シリコン層を形成する。次に、多結晶シリコン層をパターニングして選択的に除去し、pベース層4の、n+ソース領域6とnウェル領域8とに挟まれた部分上に多結晶シリコン層を残す。このとき、nウェル領域8上に多結晶シリコン層を残してもよい。
次に、ゲート絶縁膜10を覆うように、層間絶縁膜11として例えばリンガラス(NSB:Nondoped Silicate Glass)を1μmの厚さで成膜する。次に、層間絶縁膜11およびゲート絶縁膜9のn+ソース領域6およびp+コンタクト領域7部分をパターニングにより選択的に除去してコンタクトホールを形成し、n+ソース領域6およびp+コンタクト領域7を露出させる。次に、層間絶縁膜11を平坦化するための熱処理(リフロー)を行う。
次に、層間絶縁膜11の表面に、ソース電極13を成膜する。このとき、コンタクトホール内にもソース電極13を埋め込み、n+ソース領域6およびp+コンタクト領域7とソース電極13とを接触させる。n+ソース領域6およびp+コンタクト領域7とソース電極13との接触部(コンタクト)はオーミック接合となっている。次に、耐圧構造部102上および活性部101上のコンタクトホール以外のソース電極13を選択的に除去する。
次に、n+型炭化珪素基板1の表面(炭化珪素半導体基体の裏面)に、裏面電極12として例えばニッケル(Ni)膜を成膜する。そして、例えば970℃の温度で熱処理し、n+型炭化珪素基板1と裏面電極12とのオーミック接合を形成する。次に、例えばスパッタ法によって、炭化珪素半導体基体のおもて面の全面にソース電極13および活性部101の層間絶縁膜11を覆うように、電極パッド14を堆積する。電極パッド14の層間絶縁膜11上の部分の厚さは、例えば5μmであってもよい。電極パッド14は、例えば、アルミニウム(Al)で形成してもよい。次に、電極パッド14を選択的に除去する。次に、耐圧構造102において、炭化珪素半導体基体のおもて面側に、電極パッド14の端部を覆うように保護膜15を形成する。
次に、裏面電極12の表面に、裏面電極パッド16として例えばチタン(Ti)、ニッケルおよび金(Au)をこの順に成膜する。これにより、図1に示すMOSFETが完成する。
(実施例)
次に、チャネルストッパを形成する工程において、実施例としてn+型チャネルストッパ領域17bがn+型チャネルストッパ領域17aに囲まれるように形成した場合(図1)と、比較例として高濃度のn+型チャネルストッパ領域17のみで形成した場合(図7)によるリーク電流の違いを評価した。図7は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置の比較例の構成を示す断面図である。ここで、実施例のn+型チャネルストッパ領域17bと比較例の高濃度のn+型チャネルストッパ領域17は同じ濃度である。
実施例の耐圧構造102のチャネルストッパ側の端からn+型チャネルストッパ領域17aの耐圧構造102側の端間の幅L(図1参照)と、比較例の耐圧構造102のチャネルストッパ側の端からn+型チャネルストッパ領域17の耐圧構造102側の端間の幅はそれぞれ10μmである。
図8は、実施例と比較例のリーク電流値の度数分布を示す図表である。横軸はリーク電流値、縦軸は検証した試料の個数である。ソース電極13とゲート電極10の電位を0Vとし、裏面電極パッド16に1200Vの電圧を印加したときのリーク電流を複数測定し、これらのリーク電流値の度数分布(ヒストグラム)を得た。
図8に見られるように、比較例の構造で製造された半導体装置では、リーク電流はマイナス7乗オーダーアンペアの素子が最も多くなるが、実施例の構造で製造された半導体装置ではマイナス9乗オーダーアンペアの素子が最も多くなり、リーク電流の改善がされることが確認できた。
図9は、実施例と比較例の耐圧構造とチャネルストッパ間隔を変化させたときのリーク電流の最頻値を示す図表である。実施例の耐圧構造102のチャネルストッパ側の端からn+型チャネルストッパ領域17aの耐圧構造102側の端間の幅Lと、比較例の耐圧構造102のチャネルストッパ側の端からチャネルストッパ領域17の耐圧構造102側の端間の幅をそれぞれ変化させた。この際、ソース電極13とゲート電極10の電位を0Vとし、裏面電極パッド16に1200Vの電圧を印加したときのリーク電流の最頻値の関係を調べた。この結果、図9に示すように、実施例の構造によれば比較例に比してリーク電流を抑えることができ、特に間隔Lが狭いほど効果が顕著になることが確認できた。
上記のように、本発明によれば、チャネルストッパの構造を高濃度の不純物濃度領域の周囲を低濃度の不純物濃度領域で囲むことにより、不純物濃度勾配を作り結晶のミスフィット転移を軽減させることで、結晶欠陥によるリークを抑え、高耐圧と低リークを実現できるようになる。
以上において本発明では、炭化珪素でできたn+型炭化珪素基板1の主面を(000−1)面とし当該(000−1)面上にMOSを構成した場合を例に説明したが、これに限らず、基板主面の面方位などを種々変更可能である。
また、本発明では、素子構造としてMOS構造について説明しているが、SBD構造やpnダイオード構造などの種々の構造に本発明を適用してもよい。
また、本発明では、耐圧構造としてダブルゾーンJTE構造について説明しているが、さらに、不純物濃度の異なる3つ以上のp型領域が接するように並列された構成のマルチゾーンJTE構造や、製造の難易度によらずFLR構造のように複数のp型領域が所定間隔で配置された構成の終端構造に本発明を適用してもよい。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用される高耐圧半導体装置に有用であり、特に、ワイドバンドギャップ半導体を高耐圧化した高耐圧半導体装置に適している。
1 n+型炭化珪素基板
2 n型炭化珪素エピタキシャル層
3 p+型領域(基板)
4 pベース層
5a 第1のp-型領域
5b 第2のp--型領域
6 n+ソース領域
7 p+コンタクト領域
8 nウェル領域
9 ゲート絶縁膜
10 ゲート電極
11 層間絶縁膜
12 裏面電極
13 ソース電極
14 電極パッド
15 保護膜
16 裏面電極パッド
17 n+型チャネルストッパ領域
17a 低濃度(第1)のn+型チャネルストッパ領域
17b 高濃度(第2)のn+型チャネルストッパ領域
101 活性領域
102 耐圧構造部

Claims (9)

  1. シリコンよりもバンドギャップが広い半導体からなる第1導電型半導体基板と、前記第1導電型半導体基板の表面上に堆積された、シリコンよりもバンドギャップが広い半導体からなり、かつ前記第1導電型半導体基板よりも不純物濃度の低い第1導電型半導体堆積層と、前記第1導電型半導体堆積層の、前記第1導電型半導体基板側に対して反対側の表面層に選択的に設けられた第1の第2導電型半導体領域と、少なくとも、前記第1導電型半導体堆積層上において金属−半導体接合を形成する金属膜と、前記第1の第2導電型半導体領域とで構成された素子構造と、前記素子構造の周辺部を囲む第2の第2導電型半導体領域と、前記第2の第2導電型半導体領域の周辺部を前記第1導電型半導体堆積層を挟んで囲む第1導電型半導体領域と、を備え、
    前記第1導電型半導体領域は、不純物濃度の高い第2の第1導電型半導体領域を内包し、前記第2の第1導電型半導体領域と前記第1導電型半導体堆積層を隔てる、前記第1導電型半導体堆積層より不純物濃度が高く、前記第2の第1導電型半導体領域より不純物濃度が低い第1の第1導電型半導体領域を有する、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の第1導電型半導体領域の不純物の濃度は、前記第2の第1導電型半導体領域の不純物の濃度の0.1倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の第2導電型半導体領域と前記第1導電型半導体堆積層を隔てる前記第1の第1導電型半導体領域の幅は0.1μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記金属膜は、前記第1導電型半導体堆積層とショットキー接合を形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1導電型半導体堆積層上に選択的に堆積された第2導電型半導体堆積層をさらに備え、前記金属膜は、前記第2導電型半導体堆積層とオーミック接合を形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記素子構造は、前記第1の第2導電型半導体領域の一部を覆う、前記第1の第2導電型半導体領域よりも不純物濃度の低い第2導電型半導体堆積層からなる第2導電型ベース領域と、前記第2導電型ベース領域の内部に選択的に設けられた第1導電型ソース領域と、前記第2導電型ベース領域を深さ方向に貫通し、前記第1導電型半導体堆積層に達する第1導電型ウェル領域と、前記第2導電型ベース領域の、前記第1導電型ソース領域と前記第1導電型ウェル領域とに挟まれた部分の表面にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記第2導電型ベース領域および前記第1導電型ソース領域に接する前記金属膜からなるソース電極と、
    で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第1導電型半導体基板は、炭化珪素であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第1導電型半導体基板の結晶学的面指数は(000−1)面に対して平行な面もしくは10度以内に傾いた面であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  9. シリコンよりもバンドギャップが広い半導体からなる第1導電型半導体基板と、前記第1導電型半導体基板の表面上に堆積された、シリコンよりもバンドギャップが広い半導体からなり、かつ前記第1導電型半導体基板よりも不純物濃度の低い第1導電型半導体堆積層と、前記第1導電型半導体堆積層の、前記第1導電型半導体基板側に対して反対側の表面層に選択的に設けられた第1の第2導電型半導体領域と、少なくとも、前記第1導電型半導体堆積層上において金属−半導体接合を形成する金属膜と、前記第1の第2導電型半導体領域とで構成された素子構造と、前記素子構造の周辺部を囲む第2の第2導電型半導体領域と、前記第2の第2導電型半導体領域の周辺部を前記第1導電型半導体堆積層を挟んで囲む第1導電型半導体領域と、を備えた半導体装置の製造方法において、
    前記第1導電型半導体基板の表面上に、前記第1導電型半導体堆積層を堆積する工程と、
    前記第1導電型半導体堆積層の、電流駆動を担う活性領域を囲む耐圧構造部よりも外側の表面層に、前記第1導電型半導体領域として前記第1導電型半導体堆積膜よりも不純物濃度が高い第1の第1導電型チャネルストッパ領域を選択的に形成する工程と、
    前記第1の第1導電型チャネルストッパ領域で囲まれるように、前記第1の第1導電型チャネルストッパ領域の内部に、前記第1導電型半導体領域として、前記第1の第1導電型チャネルストッパ領域よりも不純物濃度が高い第2の第1導電型チャネルストッパ領域を選択的に形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2016535899A 2014-07-23 2015-07-15 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6337964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150257 2014-07-23
JP2014150257 2014-07-23
PCT/JP2015/070337 WO2016013472A1 (ja) 2014-07-23 2015-07-15 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016013472A1 true JPWO2016013472A1 (ja) 2017-04-27
JP6337964B2 JP6337964B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55162998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535899A Active JP6337964B2 (ja) 2014-07-23 2015-07-15 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10069004B2 (ja)
JP (1) JP6337964B2 (ja)
CN (1) CN105874604B (ja)
WO (1) WO2016013472A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106783958B (zh) * 2016-12-29 2020-04-03 丽晶美能(北京)电子技术有限公司 耐压终端环结构与功率器件
CN106847878B (zh) * 2016-12-29 2020-02-21 丽晶美能(北京)电子技术有限公司 耐压终端环结构与功率器件
JP2018156987A (ja) 2017-03-15 2018-10-04 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP6870516B2 (ja) * 2017-07-18 2021-05-12 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10693002B2 (en) * 2017-09-07 2020-06-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN111200009A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
EP3989264A4 (en) * 2019-07-29 2022-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MAKING SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR DEVICE
US20220157951A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-19 Hamza Yilmaz High voltage edge termination structure for power semicondcutor devices and manufacturing method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074441A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2012156154A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2013232564A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057558A (en) * 1997-03-05 2000-05-02 Denson Corporation Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
CN101946322B (zh) * 2008-02-12 2012-12-19 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置
CN102782845B (zh) * 2010-04-15 2015-04-15 菅原良孝 半导体装置
JP5757103B2 (ja) * 2011-02-21 2015-07-29 富士電機株式会社 ワイドバンドギャップ逆阻止mos型半導体装置
WO2013172059A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 富士電機株式会社 半導体装置
CN104838504B (zh) * 2012-12-07 2017-08-15 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
JP2015032614A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074441A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2012156154A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2013232564A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016013472A1 (ja) 2016-01-28
JP6337964B2 (ja) 2018-06-06
CN105874604B (zh) 2019-03-19
CN105874604A (zh) 2016-08-17
US20160315187A1 (en) 2016-10-27
US10069004B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337964B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6759563B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6572423B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6052481B2 (ja) 半導体装置
JP6477912B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6855700B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7087280B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7029710B2 (ja) 半導体装置
JP5994604B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6766512B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6705155B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008153445A (ja) 横型接合型電界効果トランジスタ
JP2015032614A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6946824B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6862782B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020087954A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2015015938A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6589263B2 (ja) 半導体装置
JP2011171421A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7074173B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6651801B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6737379B2 (ja) 半導体装置
JP2016058661A (ja) 半導体装置
JP6233537B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6183234B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250