JPWO2016006420A1 - 蓄電デバイスの製造方法及び電極の製造方法 - Google Patents

蓄電デバイスの製造方法及び電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016006420A1
JPWO2016006420A1 JP2016532851A JP2016532851A JPWO2016006420A1 JP WO2016006420 A1 JPWO2016006420 A1 JP WO2016006420A1 JP 2016532851 A JP2016532851 A JP 2016532851A JP 2016532851 A JP2016532851 A JP 2016532851A JP WO2016006420 A1 JPWO2016006420 A1 JP WO2016006420A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
current collector
electrode
base material
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6128282B2 (ja
Inventor
大塚 正博
正博 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6128282B2 publication Critical patent/JP6128282B2/ja
Publication of JPWO2016006420A1 publication Critical patent/JPWO2016006420A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

切欠部を有し、活物質層を有さない端子部が切欠部に設けられた電極を有する蓄電デバイスを好適に製造し得る方法を提供する。電極21は、矩形状の集電体21aと、端子部21dと、活物質層21b、21cとを有する。集電体21aには、切欠部21a1が設けられている。端子部21dは、集電体21aに連続して切欠部21a1から突出している。活物質層21b、21cは、集電体21aの上に設けられている。集電体21aを構成するための集電体母材31の上に、一部が切欠かれた矩形状の活物質層32を形成し、電極母材30を作製する。電極母材30を切断することにより、電極母材30の活物質層32が設けられていない部分から構成された端子部21dを有する電極21を作製する。

Description

本発明は、蓄電デバイスの製造方法及び電極の製造方法に関する。
従来、モバイル機器等を初め、種々の機器に、二次電池等の蓄電デバイスが用いられている。二次電池は、例えば、正極と、負極と、正極及び負極を分離するセパレータと、電解質とを備えている。正極及び負極は、それぞれ、集電体と、集電体の上に設けられた活物質層とを有する。特許文献1には、正極や負極などの電極の製造方法の一例が記載されている。特許文献1に記載の方法では、長尺状の集電体の上に、長手方向に沿って延びるようにストライプ状に活物質層を形成する。その後、活物質層が形成された集電体を幅方向に沿って所定の間隔で切断していく。これにより電極を作製することができる。
特開2001−327906号公報
近年、蓄電デバイスを搭載した機器に対する小型化の要求が高まってきている。このため、切欠部を有し、切欠部に端子が設けられた電極が要求される場合もある。一般的に、蓄電デバイスは複数の正極と負極をセパレータを介して積層しているため、複数の正極同士を並列に接続するために、それぞれの正極の集電体に接続用の端子部を構成する必要がある。また、負極の集電体にも同じ理由で接続用の端子部を構成する必要がある。複数の正極の接続用の端子部は正極リード端子に溶接等で固着され、外装の外側に引き出される。同様に、複数の負極の接続用の端子部は負極リード端子に溶接等で固着され、外装の外側に引き出される。よって、特許文献1に記載の方法により、このような集電体に端子部を有する電極を形成しようとすると、活物質層が設けられた端子部を有する電極を作製した後に、端子部上の活物質層を除去する必要がある。従って、切欠部を有し、活物質層を有さない端子部が切欠部に設けられた電極を有する蓄電デバイスを好適に製造し得る方法が求められている。
本発明の主な目的は、切欠部を有し、活物質層を有さない端子部が切欠部に設けられた電極を有する蓄電デバイスを好適に製造し得る方法を提供することにある。
本発明に係る蓄電デバイスの製造方法において、蓄電デバイスは、電極を備える。電極は、矩形状の集電体と、端子部と、活物質層とを有する。集電体には、切欠部が設けられている。端子部は、集電体に連続して切欠部から突出している。活物質層は、集電体の上に設けられている。本発明に係る蓄電デバイスの製造方法では、集電体を構成するための集電体母材の上に、一部が切欠かれた矩形状の活物質層を形成し、電極母材を作製する。電極母材を切断することにより、電極母材の活物質層が設けられていない部分から構成された端子部を有する電極を作製する。
本発明に係る蓄電デバイスの製造方法では、集電体母材の上において、活物質層の切欠かれた部分に別の活物質層を配することが好ましい。
本発明に係る蓄電デバイスの製造方法では、集電体母材の上に複数の活物質層を形成してもよい。その場合、集電体母材の上において、一の活物質層の切欠かれた部分に、一の活物質層と隣り合う別の活物質層を配することが好ましい。
本発明に係る蓄電デバイスの製造方法では、集電体母材の上に複数の活物質層を形成してもよい。その場合、隣り合う活物質層の切欠かれた部分の一部同士が重なるように複数の活物質層を形成することが好ましい。
本発明に係る蓄電デバイスの製造方法では、集電体母材の上に複数の活物質層を連続して形成してもよい。その場合、活物質層の切欠かれた部分が連続して形成された複数の活物質層中に位置するように複数の活物質層を形成してもよい。
本発明に係る蓄電デバイスの製造方法では、活物質層を形成した後に、電極母材をプレスする工程をさらに行ってもよい。
本発明に係る電極の製造方法において、電極は、電極は、矩形状の集電体と、端子部と、活物質層とを有する。集電体は、切欠部が設けられている。端子部は、集電体に連続して切欠部から突出している。活物質層は、集電体の上に設けられている。集電体を構成するための集電体母材の上に、一部が切欠かれた矩形状の活物質層を形成し、電極母材を作製する。電極母材を切断することにより、電極母材の活物質層が設けられていない部分から構成された端子部を有する電極を作製する。
本発明によれば、切欠部を有し、活物質層を有さない端子部が切欠部に設けられた電極を有する蓄電デバイスを好適に製造し得る方法を提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的平面図である。 図2は、第1の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的側面図である。 図3は、第1の実施形態に係る蓄電デバイスの一部分の模式的断面図である。 図4は、第1の実施形態における第1の電極の模式的平面図である。 図5は、第1の実施形態における第2の電極の模式的平面図である。 図6は、第1の実施形態における電極母材の模式的平面図である。 図7は、第2の実施形態における電極母材の模式的平面図である。 図8は、第3の実施形態における電極母材の模式的平面図である。 図9は、第4の実施形態における電極母材の模式的平面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的平面図である。図2は、第1の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的側面図である。図3は、第1の実施形態に係る蓄電デバイスの一部分の模式的断面図である。
本実施形態では、図1〜図3に示す蓄電デバイス1の製造方法について説明する。まず、本実施形態において製造される蓄電デバイス1の構成について、図1〜図3を参照しながら説明する。
蓄電デバイス1は、例えば、二次電池やコンデンサ等であってもよい。図1及び図2に示すように、蓄電デバイス1は、一部が切欠かれた矩形状の平面視形状を有する。蓄電デバイス1の平面視形状は、略L字状である。
蓄電デバイス1は、筐体10を有する。筐体10は、切欠部10aが設けられた矩形状である。筐体10の切欠部10aには、第1の端子電極11と第2の端子電極12とが設けられている。
筐体10の内部には、第1の電極21と、第2の電極22と、セパレータ23とが設けられている(図3を参照)。第1の電極21は、第1の集電体21aと、第1の活物質層21b、21cとを有する。第1の集電体21aの一方面の上に第1の活物質層21bが設けられており、他方面の上に第2の活物質層21cが設けられている。第2の電極22は、第2の集電体22aと、第2の活物質層22b、22cとを有する。第2の集電体22aの一方面の上に第2の活物質層22bが設けられており、他方面の上に第2の活物質層22cが設けられている。蓄電デバイス1では、複数の第1の電極21と、複数の第2の電極22とが交互にセパレータ23を介して積層されている。
第1の電極21と第2の電極22とのうちの一方が正極を構成しており、他方が負極を構成している。正極を構成している方の集電体は、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金等により構成することができる。負極を構成している集電体は、例えば、銅や銅合金等により構成することができる。正極活物質としては、例えば、LiCoO、LiMn、LiNi1/3Mn1/3Co1/3、LiFePO、活性炭等を用いることができる。負極活物質としては、例えば、グラファイト、ハードカーボン、ソフトカーボン、LiTi12、Si、Si酸化物、Sn、Sn酸化物等を用いることができる。
図4は、第1の実施形態における第1の電極21の模式的平面図である。図5は、第1の実施形態における第2の電極22の模式的平面図である。図4及び図5並びに後述する図6〜図9において、活物質層が形成された部分にハッチングを附して示している。
図4に示すように、第1の集電体21aは、筐体10に沿った形状を有している。第1の集電体21aは、矩形状の切欠部21a1が設けられた矩形状である。第1の集電体21aには、端子部21dが接続されている。端子部21dは、切欠部21a1から突出している。端子部21dの上には、第1の活物質層21b、21cは設けられていない。
図5に示すように、第2の集電体22aは、筐体10に沿った形状を有している。第2の集電体22aは、矩形状の切欠部22a1が設けられた矩形状である。第2の集電体22aには、端子部22dが接続されている。端子部22dは、切欠部22a1から突出している。端子部22dの上には、第2の活物質層22b、22cは設けられていない。
次に、蓄電デバイス1の製造方法について説明する。
大略的には、第1及び第2の電極21,22と、セパレータ23とを準備する。第1の電極21と第2の電極22とをセパレータ23を介して積層し、積層体を得る。この積層体を電解質と共に筐体10に収容する。その後、端子電極11,12を形成することにより蓄電デバイス1を完成させることができる。
次に、電極21,22の製造方法について、主として図6を参照しながら説明する。ここでは、第1の電極21の製造方法を例に挙げて説明する。第2の電極22は、第1の電極21の製造方法と実質的に同様の方法により製造することができる。
まず、集電体21aを構成するための集電体母材31(図6を参照)を用意する。集電体母材31の両面の上に、一部が切欠かれた矩形状の活物質層32を形成する。これにより、集電体母材31と活物質層32とを有する電極母材30を作製する。本実施形態では、活物質層32を複数マトリクス状に形成する。複数の活物質層32は、隣り合う活物質層32同士が連続するように形成する。
活物質層32の形成方法は、特に限定されない。活物質層32は、例えば、スクリーン印刷法やグラビア印刷法等の各種印刷法により形成することができる。
次に、活物質層32と集電体母材31との積層体からなる電極母材30を、厚み方向に沿ってプレスする。これにより、活物質層32と集電体母材31との密着強度を向上することができる。
次に、カットラインLに沿って電極母材30を切断する。これにより、電極母材30の活物質層32が設けられていない部分から構成された端子部21dを有する第1の電極21を作製することができる。
なお、集電体母材31は、例えば長尺状であってもよい。その場合は、ロールトゥーロール法により電極21,22を形成してもよい。また、集電体母材31は、シート状であってもよい。
以上のように、本実施形態では、一部が切欠かれた形状の活物質層32を形成する。このため、電極母材30の活物質層32が設けられていない部分から端子部21dを形成することができる。従って、例えば、ストライプ状の活物質層が設けられた電極母材を用いる場合とは異なり、端子部の上に設けられた活物質層を除去する必要が必ずしもない。このため、電極21,22を容易に作製することができる。
ところで、電極母材30をプレスする工程においては、展延性を有する金属により構成された集電体母材31が延伸される。翻字し形態では、一部が切欠かれた形状の活物質層32を形成する。このため、活物質層32に、幅が相互に異なる部分が生じる。プレス時において、活物質層32の幅広の部分に加わる圧力は低くなる一方、幅狭の部分に加わる圧力は高くなる。このため、集電体母材31の延伸むらが生じやすい。よって、複数の活物質層32が連続して設けられていることが好ましい。また、活物質層32の切欠かれた部分32aが、連続して設けられた活物質層32中に位置するように、複数の活物質層32を形成することが好ましい。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態における電極母材の模式的平面図である。
図7に示すように、第2の実施形態では、集電体母材31の上において、活物質層32の切欠部32aに別の活物質層33を設ける。このようにすることにより、集電体母材31に加わる圧力むらを小さくできる。従って、電極母材30のプレス工程において生じる集電体母材31の延伸むらをさらに小さくすることができる。
なお、本実施形態では、別の活物質層33と活物質層32とは連続して設けられている。このため、集電体母材31の端子部21dを構成する部分及びその周辺部を除いた部分の全体に活物質層32,33が設けられる。
(第3及び第4の実施形態)
図8は、第3の実施形態における電極母材の模式的平面図である。図9は、第4の実施形態における電極母材の模式的平面図である。
第1の実施形態では、複数の活物質層32を同一方向を向くようにマトリクス状に形成する例について説明した。但し、本発明は、これに限定されない。
例えば、図8に示すように、隣り合う4つの活物質層32の切欠部32aが連続するように複数の活物質層32を形成してもよい。
例えば、図9に示すように、隣り合う2つの活物質層32の切欠部32aの一部同士が重なるように複数の活物質層32を形成してもよい。そうすることにより、集電体母材31の廃棄部分を少なくすることができる。従って、電極21,22の製造コストを低減することができる。
1 蓄電デバイス
10 筐体
10a,21a1,22a1,32a 切欠部
11 第1の端子電極
12 第2の端子電極
21 第1の電極
21a 第1の集電体
21b,21c 第1の活物質層
21d,22d 端子部
22 第2の電極
22a 第2の集電体
22b,22c 第2の活物質層
23 セパレータ
30 電極母材
31 集電体母材

Claims (7)

  1. 切欠部が設けられた矩形状の集電体と、前記集電体に連続して前記切欠部から突出する端子部と、前記集電体の上に設けられた活物質層とを有する電極を備える蓄電デバイスの製造方法であって、
    前記集電体を構成するための集電体母材の上に、一部が切欠かれた矩形状の活物質層を形成し、電極母材を作製する工程と、
    前記電極母材を切断することにより、前記電極母材の前記活物質層が設けられていない部分から構成された端子部を有する前記電極を作製する工程と、
    を備える、蓄電デバイスの製造方法。
  2. 前記集電体母材の上において、前記活物質層の切欠かれた部分に別の活物質層を配する、請求項1に記載の蓄電デバイスの製造方法。
  3. 前記集電体母材の上に複数の前記活物質層を形成し、
    前記集電体母材の上において、一の前記活物質層の切欠かれた部分に、前記一の活物質層と隣り合う別の活物質層を配する、請求項2に記載の蓄電デバイスの製造方法。
  4. 前記集電体母材の上に複数の前記活物質層を形成し、
    隣り合う前記活物質層の前記切欠かれた部分の一部同士が重なるように前記複数の活物質層を形成する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電デバイスの製造方法。
  5. 前記集電体母材の上に複数の前記活物質層を連続して形成し、
    前記活物質層の前記切欠かれた部分が前記連続して形成された複数の活物質層中に位置するように前記複数の活物質層を形成する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の蓄電デバイスの製造方法。
  6. 前記活物質層を形成した後に、前記電極母材をプレスする工程をさらに備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の蓄電デバイスの製造方法。
  7. 切欠部が設けられた矩形状の集電体と、前記集電体に連続して前記切欠部から突出する端子部と、前記集電体の上に設けられた活物質層とを有する電極の製造方法であって、
    前記集電体を構成するための集電体母材の上に、一部が切欠かれた矩形状の活物質層を形成し、電極母材を作製する工程と、
    前記電極母材を切断することにより、前記電極母材の前記活物質層が設けられていない部分から構成された端子部を有する前記電極を作製する工程と、
    を備える、電極の製造方法。
JP2016532851A 2014-07-10 2015-06-19 蓄電デバイスの製造方法及び電極の製造方法 Active JP6128282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141855 2014-07-10
JP2014141855 2014-07-10
PCT/JP2015/067780 WO2016006420A1 (ja) 2014-07-10 2015-06-19 蓄電デバイスの製造方法及び電極の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076125A Division JP6477769B2 (ja) 2014-07-10 2017-04-06 蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6128282B2 JP6128282B2 (ja) 2017-05-17
JPWO2016006420A1 true JPWO2016006420A1 (ja) 2017-05-25

Family

ID=55064059

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532851A Active JP6128282B2 (ja) 2014-07-10 2015-06-19 蓄電デバイスの製造方法及び電極の製造方法
JP2017076125A Active JP6477769B2 (ja) 2014-07-10 2017-04-06 蓄電デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076125A Active JP6477769B2 (ja) 2014-07-10 2017-04-06 蓄電デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170110713A1 (ja)
JP (2) JP6128282B2 (ja)
WO (1) WO2016006420A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6128282B2 (ja) * 2014-07-10 2017-05-17 株式会社村田製作所 蓄電デバイスの製造方法及び電極の製造方法
JP6717375B2 (ja) * 2016-05-31 2020-07-01 株式会社村田製作所 蓄電デバイス
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
WO2018155210A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社村田製作所 二次電池および二次電池の製造方法
KR102316074B1 (ko) 2017-03-13 2021-10-22 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 전극 제조방법 및 그에 따라 제조된 이차 전지용 전극
WO2018173751A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 株式会社村田製作所 二次電池
JP7031671B2 (ja) 2017-07-24 2022-03-08 株式会社村田製作所 二次電池の製造方法
KR102292321B1 (ko) * 2017-10-31 2021-08-20 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 전극의 제조 방법
KR102261800B1 (ko) * 2017-11-20 2021-06-04 주식회사 엘지화학 비정형 전극의 제조 방법
KR102270867B1 (ko) 2017-12-07 2021-07-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전극, 그의 제조방법, 전극조립체 및 이차전지
KR102351248B1 (ko) 2018-12-10 2022-01-17 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 케이스, 이차전지 및 전지 모듈
US11271212B1 (en) * 2021-04-02 2022-03-08 Ses Holdings Pte. Ltd. Anode fabrication by pattern lamination, anodes made thereby, and electrochemical devices incorporating such anodes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068278A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2009200020A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
JP2011034918A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型二次電池用極板の製造方法と積層型二次電池用極板材料
JP2013062137A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Industries Corp 二次電池用電極組立体及び二次電池並びに車両
WO2013054593A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 日立マクセルエナジー株式会社 シート状電極の製造方法、シート状電極、及びリチウムイオン二次電池
JP2014179217A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池の製造方法及び二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063938A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Sony Corp 二次電池及びその製造方法
US7479349B2 (en) * 2002-12-31 2009-01-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Batteries including a flat plate design
JP4770127B2 (ja) * 2004-04-21 2011-09-14 株式会社Ihi 電池電極板及び電池電極板の製造方法
US8262746B2 (en) * 2005-08-26 2012-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of producing electrode plate filled with active material, method of producing battery using thereof
JP2012018795A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nec Energy Devices Ltd ラミネート型の電池および電池モジュール
US20140113184A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Apple Inc. Three-dimensional non-rectangular battery cell structures
JP6128282B2 (ja) * 2014-07-10 2017-05-17 株式会社村田製作所 蓄電デバイスの製造方法及び電極の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068278A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2009200020A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
JP2011034918A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型二次電池用極板の製造方法と積層型二次電池用極板材料
JP2013062137A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Industries Corp 二次電池用電極組立体及び二次電池並びに車両
WO2013054593A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 日立マクセルエナジー株式会社 シート状電極の製造方法、シート状電極、及びリチウムイオン二次電池
JP2014179217A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池の製造方法及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6128282B2 (ja) 2017-05-17
US20170110713A1 (en) 2017-04-20
JP6477769B2 (ja) 2019-03-06
JP2017152395A (ja) 2017-08-31
WO2016006420A1 (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477769B2 (ja) 蓄電デバイス
JP5779828B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP5805866B2 (ja) コーナー部の形状が多様な段差を有する電極組立体、これを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP5943243B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP6731623B2 (ja) 電池
JP4893254B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池
US20120208055A1 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
JP2014179217A (ja) 二次電池の製造方法及び二次電池
JP6374599B2 (ja) 両方向に巻き取られている電極組立体及びそれを含むリチウム二次電池
JPWO2011111200A1 (ja) 集電体及びその製造方法並びに電池及びその製造方法
JP2013058378A (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP2015528639A (ja) ノッチ部を含む電極シート
JP2012190697A (ja) 電池
JP2007149349A (ja) 積層型電池
JP2011086505A (ja) 積層型電池用電極材および積層型電池
JP2019102196A (ja) 電池の製造方法
JP2016115470A (ja) 扁平型電池
US20130143099A1 (en) Lithium ion battery
JP2018107008A (ja) 全固体電池の製造方法
JP2018060699A (ja) 積層型二次電池の製造方法
US20170155142A1 (en) Composite lithium secondary battery
KR20180041529A (ko) 전극 조립체 및 그러한 전극 조립체의 제조 방법
JP2017059458A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池の電極構造
JP2017010684A (ja) 蓄電素子
JP2007059249A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6128282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150