JPWO2015194422A1 - 内視鏡システム、そのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡用画像処理装置 - Google Patents

内視鏡システム、そのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡用画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015194422A1
JPWO2015194422A1 JP2016501265A JP2016501265A JPWO2015194422A1 JP WO2015194422 A1 JPWO2015194422 A1 JP WO2015194422A1 JP 2016501265 A JP2016501265 A JP 2016501265A JP 2016501265 A JP2016501265 A JP 2016501265A JP WO2015194422 A1 JPWO2015194422 A1 JP WO2015194422A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
light source
image processing
storage unit
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043016B2 (ja
Inventor
恭子 本田
恭子 本田
雄吾 小泉
雄吾 小泉
舞 尾島
舞 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6043016B2 publication Critical patent/JP6043016B2/ja
Publication of JPWO2015194422A1 publication Critical patent/JPWO2015194422A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control

Abstract

内視鏡システムにおいて、電子内視鏡は、当該電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置の組み合わせ毎の対応するWBデータを含む情報が記憶される第1の記憶部を含み、画像処理装置は、画像処理装置毎の対応するWB補正データを含む情報が記憶される第2の記憶部と、光源装置毎の対応するWB補正データを含む情報が記憶される第3の記憶部と、電子内視鏡の第1の記憶部に記憶されている情報を読み出す読出部と、読出部により読み出された情報、第2の記憶部の情報、及び第3の記憶部の情報に基づいて、電子内視鏡により得られた画像のWBを調整するWB調整部とを含む。

Description

本発明は、内視鏡システム及びそのホワイトバランス調整方法に関する。
従来、医療機関等で使用される医療用システムとして、内視鏡システムがある。
内視鏡システムは、通常、被写体を撮像する電子内視鏡と、その撮像により得られた画像に対して各種の画像処理を行う画像処理装置と、電子内視鏡を介して被写体に照射させる光を出射する光源装置を含む。画像処理装置が行う各種の画像処理では、例えば、画質(色合い等)を最適にするために、使用される電子内視鏡、画像処理装置、及び光源装置に対してユーザにより取得されているホワイトバランスデータに基づくホワイトバランス調整処理等が行われる。
また、内視鏡システムは、画像処理装置にネットワークを介して接続されるサーバ装置を更に含む場合もある。
なお、内視鏡システムに関しては、次のようなシステムが知られている。
例えば、ホワイトバランス調整作業の煩雑化や被写体像の色再現性低下を防止可能な電子内視鏡装置(特許文献1等参照)や、照明用光源の経時的な分光分布の変化による撮影画像の色調変化を防止するようにした電子内視鏡装置(特許文献2等参照)等が知られている。
特開2005−34166号公報 特開2013−90884号公報
内視鏡システムの運用においては、一部の装置を、その装置に対して相対的に新世代の装置(いわゆる新型の装置)へ置換する場合がある。例えば、画像処理装置及び光源装置の一方又は両方を、新型の装置へ置換する場合である。このような場合には、置換後も置換前と同様に最適な画質が得られるように、ユーザは、置換後に使用される電子内視鏡、画像処理装置、及び光源装置に対するホワイトバランスデータを、置換後のホワイトバランス調整処理に使用されるホワイトバランスデータとして取得しておく必要がある。これを忘れてしまうと、最適な画質が得られないために、所望の観察ができなかったり、検査を中断して画質を調整しなければならなかったりするからである。
このように、従来の内視鏡システムでは、画像処理装置及び光源装置の一方又は両方の置換が行われると、その置換に伴うホワイトバランスデータの取得、或いは、それを忘れてしまった場合の対応など、その置換に伴うユーザの負担は大きかった。
以上のような実情を踏まえ、本発明は、画像処理装置及び光源装置の一方又は両方を、その装置に対して相対的に新世代の装置へ置換する場合に、その置換に伴うホワイトバランスデータの取得を自動で行うことで、その置換に伴うユーザの負担を無くすことができる、内視鏡システム及びそのホワイトバランス調整方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、電子内視鏡、画像処理装置、及び光源装置を含む内視鏡システムであって、前記電子内視鏡は、当該電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置の組み合わせ毎の対応するホワイトバランスデータを含む情報が記憶される第1の記憶部、を含み、前記画像処理装置は、画像処理装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される第2の記憶部と、光源装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される第3の記憶部と、前記電子内視鏡の前記第1の記憶部に記憶されている情報を読み出す読出部と、前記読出部により読み出された情報、前記第2の記憶部に記憶されている情報、及び前記第3の記憶部に記憶されている情報に基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整部と、を含む、内視鏡システムを提供する。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記ホワイトバランス調整部は、前記読出部により読み出された、画像処理装置及び光源装置の一つの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを、前記一つの組み合わせの画像処理装置及び光源装置に対応する、前記第2の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データ及び前記第3の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データに基づいて補正し、当該補正後のホワイトバランスデータに基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像のホワイトバランスを調整する、内視鏡システムを提供する。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記画像処理装置は、前記補正後のホワイトバランスデータを、当該画像処理装置及び前記光源装置の組み合わせに対応するホワイトバランスデータとして、前記電子内視鏡の第1の記憶部に書き込む書込部、を更に含む、内視鏡システムを提供する。
本発明の第4の態様は、第1乃至3の何れか一つの態様において、前記画像処理装置及び前記光源装置は、前記電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置に対して相対的に新世代の画像処理装置及び光源装置である、内視鏡システムを提供する。
本発明の第5の態様は、当該電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置の組み合わせ毎の対応するホワイトバランスデータを含む情報が記憶される第1の記憶部を含む電子内視鏡と、画像処理装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される第2の記憶部及び光源装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される第3の記憶部を含む画像処理装置と、光源装置と、を含む内視鏡システムのホワイトバランス調整方法であって、前記画像処理装置が、前記電子内視鏡の前記第1の記憶部に記憶されている、画像処理装置及び光源装置の一つの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを読み出し、前記読み出したホワイトバランスデータを、前記一つの組み合わせの画像処理装置及び光源装置に対応する、前記第2の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データ及び前記第3の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データに基づいて補正し、前記補正したホワイトバランスデータに基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像のホワイトバランスを調整する、内視鏡システムのホワイトバランス調整方法を提供する。
本発明によれば、画像処理装置及び光源装置の一方又は両方を、その装置に対して相対的に新世代の装置へ置換する場合に、その置換に伴うホワイトバランスデータの取得を自動で行うことで、その置換に伴うユーザの負担を無くすことができる。
一実施の形態に係る内視鏡システムの構成例を示す図である。 電子内視鏡のメモリに記憶される情報のデータ構造例を示す図である。 ビデオプロセッサの構成例を示す図である。 補正テーブル記憶部に記憶される補正テーブルのデータ構造例を示す図である。 電子内視鏡にビデオプロセッサ及び光源装置が接続されたときに行われる動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムの構成例を示す図である。
図1に示したように、本実施形態に係る内視鏡システム100は、電子内視鏡200、ビデオプロセッサ(新ビデオプロセッサ)300、及び光源装置(新光源装置)400を含む。なお、本実施形態では、一例として、ビデオプロセッサ300及び光源装置400が、電子内視鏡200と共に過去に使用されたビデオプロセッサ及び光源装置に対して相対的に新世代のビデオプロセッサ及び光源装置であるとする。
電子内視鏡200は、CCD(Charge Coupled Device)210、ライトガイド220、及びメモリ230を含む。
CCD210は、撮像素子の一例であって、被写体(撮像対象物)を撮像する。
ライトガイド220は、光源装置400から出射された光を導いて被写体へ照射する。
メモリ230は、例えば不揮発性メモリであって、詳しくは図2を用いて後述するように、電子内視鏡200と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置の組み合わせ毎の対応するホワイトバランスデータを含む情報が記憶される。
また、電子内視鏡200は、その他、ユーザの操作指示を受け付けビデオプロセッサ300へ通知する図示しない操作部等も含む。
ビデオプロセッサ300は、詳しくは図3を用いて後述するように、電子内視鏡200のCCD210による撮像により得られた画像に対して各種の画像処理を行い、その処理結果を、例えば、図示しないモニターへ出力したり、図示しないネットワークを介して図示しない外部サーバ装置へ送信したりする。また、ビデオプロセッサ300は、電子内視鏡200の操作部により通知されたユーザの操作指示に応じて、対応する処理を行う。また、ビデオプロセッサ300は、これらの動作と共に、内視鏡システム100の全体動作を制御する。
光源装置400は、ビデオプロセッサ300による光量制御の下、電子内視鏡200のライトガイド220を介して被写体に照射させる光を出射する。
図2は、電子内視鏡200のメモリ230に記憶される情報のデータ構造例を示す図である。
図2に示したように、メモリ230に記憶される情報は、ホワイトバランスに関するデータ230aと、その他のデータ230bを含む。
ホワイトバランスに関するデータ230aは、電子内視鏡200と共に過去に使用されたビデオプロセッサ及び光源装置の組み合わせ毎の対応するホワイトバランスデータを含む。より詳しくは、電子内視鏡200と共に過去に使用されたビデオプロセッサ及び光源装置の各々の装置ID(Identification)(「プロセッサID」及び「光源ID」)の組み合わせ毎の対応するホワイトバランスデータ(「WBデータ」)を含む。なお、各装置IDは、一つの装置にユニークに付された装置識別情報であって、装置の型番も含む。また、各ホワイトバランスデータは、当該電子内視鏡200、対応する装置IDのビデオプロセッサ、及び対応する装置IDの光源装置に対して取得されているものであって、それらの装置が使用されているときに当該ホワイトバランスデータに基づくホワイトバランス調整処理が行われることによって最適な画質が得られるようになっているものである。また、図示はしないが、ホワイトバランスに関するデータ230aには、各ホワイトバランスデータが取得された日時(又はメモリ230に記録された日時)に関する情報も含まれる。
図2に示した例では、説明の便宜のため、複数のホワイトバランスデータを、「WB1」、「WB2」、「WB3」、「WB4」、及び「WB5」等として示している。また、複数のビデオプロセッサの装置IDを、「PB004」、「PB002」、「PA005」、「PA003」、及び「PA001」等として示している。ここで、「PB」や「PA」は、ビデオプロセッサの型番を示している。また、複数の光源装置の装置IDを「LB003」、「LB001」、「LA006」、「LA004」、及び「LA002」等として示している。ここで、「LB」や「LA」は、光源装置の型番を示している。
図2に示した例において、例えば、「WB1」は、装置IDが「PB004」のビデオプロセッサと装置IDが「LB003」の光源装置との組み合わせに対応するホワイトバランスデータである。また、「WB1」は、当該電子内視鏡200、装置IDが「PB004」のビデオプロセッサ、及び装置IDが「LB003」の光源装置に対して取得されているものであって、それらの装置が使用されているときに「WB1」に基づくホワイトバランス調整処理が行われることによって最適な画質が得られるようになっているものである。
その他のデータ230bは、CCD210の装置ID等を含むCCD210に関する情報(「CCD情報」)や、電子内視鏡200の装置ID等を含む電子内視鏡200に関する情報(「スコープ情報」)を含む。
図3は、ビデオプロセッサ300の構成例を示す図である。
図3に示したように、ビデオプロセッサ300は、個別データ検出回路310、補正テーブル記憶部320、制御回路330、WB(White Balance)調整回路340、書込回路350、前段画像処理回路360、及び後段画像処理回路370を含む。
個別データ検出回路310は、電子内視鏡200のメモリ230から、電子内視鏡200と共に過去に使用されたビデオプロセッサ及び光源装置の一つの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを読み出す。例えば、電子内視鏡200と共に最近に使用されたビデオプロセッサ及び光源装置の一つの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを読み出す。あるいは、電子内視鏡200と共に過去に使用されたビデオプロセッサ及び光源装置の組み合わせの中で最も世代が新しいものの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを読み出す。また、この読み出しの際には、ホワイトバランスデータと共に、対応するビデオプロセッサ及び光源装置の各々の装置IDも一緒に読み出す。但し、後述の図5のS110の判定結果がYesになるような場合には、ホワイトバランスデータのみが読み出される。また、個別データ検出回路310は、読み出したホワイトバランスデータをWB調整回路340へ出力し、読み出したビデオプロセッサ及び光源装置の各々の装置IDを制御回路330へ出力する。
補正テーブル記憶部320は、補正テーブルを記憶する。この補正テーブルは、詳しくは図4を用いて後述するように、第1の補正テーブル及び第2の補正テーブルを含む。第1の補正テーブルは、ビデオプロセッサ毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される。第2の補正テーブルは、光源装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される。
制御回路330は、個別データ検出回路310から出力されたビデオプロセッサの装置IDに対応するホワイトバランス補正データを、補正テーブル記憶部320(第1の補正テーブル)からWB調整回路340へ出力させる。また、制御回路330は、個別データ検出回路310から出力された光源装置の装置IDに対応するホワイトバランス補正データを、補正テーブル記憶部320(第2の補正テーブル)からWB調整回路340へ出力させる。また、制御回路330は、電子内視鏡200のメモリ230から、CCD210に関する情報や電子内視鏡200に関する情報を読み出し、例えば、CCD210の装置IDに応じたCCD210の制御や、電子内視鏡200の装置IDに応じた電子内視鏡200の制御を行う。また、制御回路330は、当該ビデオプロセッサ300及び光源装置400の各々の装置IDを書込回路350へ出力する。また、制御回路330は、これらの動作と共に、内視鏡システム100の全体動作を制御する。
WB調整回路340は、2つの乗算器341、342を含み、ホワイトバランス調整処理等を行う。乗算器341は、個別データ検出回路310から出力されたホワイトバランスデータに、補正テーブル記憶部320から出力された、ビデオプロセッサの装置IDに対応するホワイトバランス補正データ及び光源装置の装置IDに対応するホワイトバランス補正データの各々を乗算し、その乗算結果を乗算器342及び書込回路350へ出力する。すなわち、乗算器341は、個別データ検出回路310から出力されたホワイトバランスデータを、補正テーブル記憶部320から出力された、ビデオプロセッサの装置IDに対応するホワイトバランス補正データ及び光源装置の装置IDに対応するホワイトバランス補正データに基づいて補正し、補正後のホワイトバランスデータを、乗算器342及び書込回路350へ出力する。乗算器342は、前段画像処理回路360の処理結果に、乗算器341の乗算結果を乗算し、その乗算結果を後段画像処理回路370へ出力する。すなわち、乗算器342は、補正後のホワイトバランスデータに基づいて、前段画像処理回路360の処理結果である画像のホワイトバランスを調整し、その処理結果を後段画像処理回路370へ出力する。
書込回路350は、制御回路330から出力された、当該ビデオプロセッサ300及び光源装置400の各々の装置IDと、乗算器341の乗算結果とを、当該ビデオプロセッサ300及び光源装置400の組み合わせに対応するホワイトバランスデータとして、電子内視鏡200のメモリ230に書き込む。
前段画像処理回路360は、電子内視鏡200のCCD210による撮像により得られた画像に対して、所定の前段画像処理を行って、その処理結果をWB調整回路340へ出力する。
後段画像処理回路370は、WB調整回路340の乗算器342の乗算結果に対して、所定の後段画像処理を行って、その処理結果を、例えばモニターへ出力する。
図4は、補正テーブル記憶部320に記憶される補正テーブルのデータ構造例を示す図である。
図4に示したように、補正テーブル321は、第1の補正テーブル321a及び第2の補正テーブル321bを含む。
第1の補正テーブル321aは、ビデオプロセッサ毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される。より詳しくは、ビデオプロセッサの型番(「プロセッサ型番」)毎の対応するホワイトバランス補正データ(「WB補正データ」)を含む情報が記憶される。なお、第1の補正テーブル321aの各ホワイトバランス補正データは、対応する型番のビデオプロセッサを当該ビデオプロセッサ300へ置換する場合に、その置換前に使用されていた電子内視鏡200、対応する型番のビデオプロセッサ、及び光源装置に対して取得されているホワイトバランスデータが当該ホワイトバランス補正データに基づいて補正され、当該補正後のホワイトバランスデータに基づいて置換後のホワイトバランス調整処理が行われることによって、置換後も置換前と同様に最適な画質が得られるようになっているものである。
図4に示した第1の補正テーブル321aの例では、複数のビデオプロセッサの型番として、「PA」、「PB」等が示されている。また、複数のホワイトバランス補正データとして、「WBP1」、「WBP2」等が示されている。
この第1の補正テーブル321aの例において、例えば、「WBP1」は、型番が「PA」のビデオプロセッサに対応するホワイトバランス補正データである。また、「WBP1」は、型番が「PA」のビデオプロセッサを当該ビデオプロセッサ300へ置換する場合に、置換前に使用されていた電子内視鏡200、型番が「PA」のビデオプロセッサ、及び光源装置に対して取得されているホワイトバランスデータが「WBP1」に基づいて補正され、当該補正後のホワイトバランスデータに基づいて置換後のホワイトバランス調整処理が行われることによって、置換後も置換前と同様に最適な画質が得られるようになっているものである。
第2の補正テーブル321bは、光源装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される。より詳しくは、光源装置の型番(「光源型番」)毎の対応するホワイトバランス補正データ(「WB補正データ」)を含む情報が記憶される。なお、第2の補正テーブル321bの各ホワイトバランス補正データは、対応する型番の光源装置を光源装置400へ置換する場合に、その置換前に使用されていた電子内視鏡200、ビデオプロセッサ、及び対応する型番の光源装置に対して取得されているホワイトバランスデータが当該ホワイトバランス補正データに基づいて補正され、当該補正後のホワイトバランスデータに基づいて置換後のホワイトバランス調整処理が行われることによって、置換後も置換前と同様に最適な画質が得られるようになっているものである。
図4に示した第2の補正テーブル321bの例では、複数の光源装置の型番として、「LA」、「LB」等が示されている。また、複数のホワイトバランス補正データとして、「WBL1」、「WBL2」等が示されている。
この第2の補正テーブル321bの例において、例えば、「WBL1」は、型番が「LA」の光源装置に対応するホワイトバランス補正データである。また、「WBL1」は、型番が「LA」の光源装置を光源装置400へ置換する場合に、置換前に使用されていた電子内視鏡200、ビデオプロセッサ、及び型番が「LA」の光源装置に対して取得されているホワイトバランスデータが「WBL1」に基づいて補正され、当該補正後のホワイトバランスデータに基づいて置換後のホワイトバランス調整処理が行われることによって、置換後も置換前と同様に最適な画質が得られるようになっているものである。
なお、これまでに説明した内視鏡システム100の構成において、電子内視鏡200のメモリ230は、第1の記憶部の一例である。また、補正テーブル記憶部320の第1の補正テーブル321aが記憶される領域は、第2の記憶部の一例である。また、補正テーブル記憶部320の第2の補正テーブル321bが記憶される領域は、第3の記憶部の一例である。また、ビデオプロセッサ300の個別データ検出回路310は、読出部の一例である。また、ビデオプロセッサ300のWB調整回路340は、ホワイトバランス調整部の一例である。また、ビデオプロセッサ300の書込回路350は、書込部の一例である。
次に、本実施形態に係る内視鏡システム100の動作について説明する。
ここでは、その動作の一例として、電子内視鏡200にビデオプロセッサ300及び光源装置400が接続されたときに行われる動作について説明する。
図5は、そのような動作の一例を示すフローチャートである。
図5に示したように、電子内視鏡200にビデオプロセッサ(新ビデオプロセッサ)300及び光源装置(新光源装置)400が接続され、各々の装置の電源がONされると、本動作が開始する。
本動作が開始すると、まず、ビデオプロセッサ300は、当該ビデオプロセッサ300及び光源装置400の組み合わせに対応するホワイトバランスデータが、電子内視鏡200のメモリ230に記憶されているか否かを判定する(S110)。なお、この判定は、電子内視鏡200にビデオプロセッサ300及び光源装置400が初めて接続されたか否かを判定するものでもある。すなわち、S110がNoとの判定結果は、初めての接続であるとの判定結果でもあり、S110がYesとの判定結果は、初めての接続でない(2回目以降の接続である)との判定結果でもある。初めての接続である場合とは、例えば、電子内視鏡200と共にこれまでに使用されていたビデオプロセッサ及び光源装置が、ビデオプロセッサ300及び光源装置400へ置換された直後の場合である。
S110の判定において、その判定結果がNoの場合、ビデオプロセッサ300の個別データ検出回路310は、電子内視鏡200のメモリ230から、ビデオプロセッサ及び光源装置の一つの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを、そのビデオプロセッサ及び光源装置の各々の装置IDと共に読み出す(S120)。ここでは、例えば、取得日時(又は記録日時)が最新のホワイトバランスデータを、対応する装置ID(ビデオプロセッサ及び光源装置の各々の装置ID)と共に読み出す。
S120の後、個別データ検出回路310は、読み出したホワイトバランスデータを、WB調整回路340へ出力すると共に、読み出したビデオプロセッサ及び光源装置の各々の装置IDを制御回路330へ出力する(S130)。
S130の後、制御回路330は、S130で個別データ検出回路310から出力されたビデオプロセッサの装置IDに対応するホワイトバランス補正データと、個別データ検出回路310から出力された光源装置の装置IDに対応するホワイトバランス補正データとを、補正テーブル記憶部320からWB調整回路340へ出力させる(S140)。なお、個別データ検出回路310から出力されたビデオプロセッサの装置IDに対応するホワイトバランス補正データとは、そのビデオプロセッサの装置IDに含まれる型番に対応するホワイトバランス補正データのことでもある。また、個別データ検出回路310から出力された光源装置の装置IDに対応するホワイトバランス補正データとは、その光源装置の装置IDに含まれる型番に対応するホワイトバランス補正データのことでもある。例えば、S130で個別データ検出回路310から出力されたビデオプロセッサ及び光源装置の各々の装置IDが図2に示した「PB004」及び「LB003」であった場合には、図4に示した「PB」に対応する「WBP2」及び「LB」に対応する「WBL2」が、WB調整回路340へ出力されることになる。
S140の後、WB調整回路340は、乗算器341により、S130で個別データ検出回路310から出力されたホワイトバランスデータに、S140で補正テーブル記憶部320から出力された、ビデオプロセッサの装置IDに対応するホワイトバランス補正データ及び光源装置の装置IDに対応するホワイトバランス補正データの各々を乗算する(S150)。これにより、個別データ検出回路310から出力されたホワイトバランスデータに、補正テーブル記憶部320から出力された、ビデオプロセッサの装置IDに対応するホワイトバランス補正データ及び光源装置の装置IDに対応するホワイトバランス補正データの各々が重畳される。すなわち、個別データ検出回路310から出力されたホワイトバランスデータが、補正テーブル記憶部320から出力された、ビデオプロセッサの装置IDに対応するホワイトバランス補正データ及び光源装置の装置IDに対応するホワイトバランス補正データの各々に基づいて補正される。
S150の後は、S160の処理とS170の処理とが並列に行われる。なお、ここでは、これらの処理が並列に行われる例を示すが、これらの処理が直列に行われてもよい。
S160では、書込回路350が、S150での乗算結果(補正後のホワイトバランスデータ)と、制御回路330から出力された当該ビデオプロセッサ300及び光源装置400の各々の装置IDとを、当該ビデオプロセッサ300及び光源装置400の組み合わせに対応するホワイトバランスデータとして、電子内視鏡200のメモリ230に書き込む。S160の後は、処理が終了する。
S170では、WB調整回路340が、乗算器342により、前段画像処理回路360による処理結果に、S150での乗算結果を乗算する。これにより、前段画像処理回路360による処理結果に、S150での乗算結果が重畳される。すなわち、S150での乗算結果である補正後のホワイトバランスデータに基づいて、前段画像処理回路360による処理結果である画像のホワイトバランスが調整される。なお、前段画像処理回路360による処理結果、又は、その処理結果である画像とは、電子内視鏡200のCCD210による撮像により得られた画像に対して前段画像処理回路360による前段画像処理が行われた後の画像のことである。
一方、S110の判定結果がYesの場合、ビデオプロセッサ300の個別データ検出回路310は、ビデオプロセッサ300及び光源装置400の組み合わせに対応するホワイトバランスデータを電子内視鏡200のメモリ230から読み出し、WB調整回路340へ出力する(S180)。
S180の後、WB調整回路340は、乗算器342により、前段画像処理回路360による処理結果に、S180で出力されたホワイトバランスデータを乗算する(S190)。これにより、前段画像処理回路360による処理結果に、S180で読み出されたホワイトバランスデータが重畳される。すなわち、S180で読み出されたホワイトバランスデータに基づいて、前段画像処理回路360による処理結果である画像のホワイトバランスが調整される。なお、前段画像処理回路360による処理結果、又は、その処理結果である画像とは、上述のS170で説明したとおりである。
S170又はS190の後、後段画像処理回路370は、S170又はS190での乗算結果に対して、所定の後段画像処理を行い、その処理結果をモニターへ出力する(S200)。これにより、画像がモニター表示される。
以上のように、本実施形態に係る内視鏡システム100によれば、電子内視鏡200と共にそれまで使用されていたビデオプロセッサ及び光源装置が、それらの装置に対して相対的に新世代のビデオプロセッサ300及び光源装置400へ置換された場合には、置換後に使用される電子内視鏡200、ビデオプロセッサ300、及び光源装置400に対するホワイトバランスデータが自動で取得され、そのホワイトバランスデータに基づいて置換後のホワイトバランス調整処理が行われるようになるので、置換に伴うユーザの負担を無くすことができる。
なお、本実施形態に係る内視鏡システム100においては各種の変形が可能である。
例えば、ビデオプロセッサ300の補正テーブル記憶部320に記憶される補正テーブル321は、ネットワークを介して、外部サーバ装置により必要に応じて更新されるようにしてもよい。
また、例えば、ビデオプロセッサ300の補正テーブル記憶部320を、ビデオプロセッサ300に対して着脱自在なポータブルメモリとしてもよい。この場合、ポータブルメモリの交換により、補正テーブル321の更新が行われるようにしてもよい。なお、ポータブルメモリは、例えば、後述の可搬型記録媒体として例示されるものであり、ビデオプロセッサ300には、その可搬型記録媒体がセットされる媒体読取装置も含まれる。
また、例えば、ビデオプロセッサ300において、ハードウェアにより実現されていた動作をソフトウェアにより実現するようにしてもよい。この場合、ビデオプロセッサ300は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含み、ROMに格納されているプログラムがRAMに格納されてCPUにより実行されることによって、その動作が実現されるようにしてもよい。また、そのプログラムは、例えば、ネットワークに接続される外部サーバ装置からRAMに格納されてCPUにより実行されるようにしてもよい。また、例えば、ビデオプロセッサ300が媒体読取装置を含み、そのプログラムが、媒体読取装置にセットされた可搬型記録媒体からRAMに格納されてCPUにより実行されるようにしてもよい。この場合、可搬型記録媒体として、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、USBメモリなど様々な形式の記録媒体を使用することができる。
以上、上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために本発明の具体例を示したものであり、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
100 内視鏡システム
200 電子内視鏡
210 CCD
220 ライトガイド
230 メモリ
230a ホワイトバランスに関するデータ
230b その他のデータ
300 ビデオプロセッサ
310 個別データ検出回路
320 補正テーブル記憶部
321 補正テーブル
321a 第1の補正テーブル
321b 第2の補正テーブル
330 制御回路
340 WB調整回路
341、342 乗算器
350 書込回路
360 前段画像処理回路
370 後段画像処理回路
400 光源装置
本発明は、内視鏡システムそのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡装置に関する。
以上のような実情を踏まえ、本発明は、画像処理装置及び光源装置の一方又は両方を、その装置に対して相対的に新世代の装置へ置換する場合に、その置換に伴うホワイトバランスデータの取得を自動で行うことで、その置換に伴うユーザの負担を無くすことができる、内視鏡システムそのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、被検体内の画像を取得する電子内視鏡前記電子内視鏡と共に過去に使用された装に応じたホワイトバランスデータを含む第1の情報が記憶される第1の記憶部前記第1の記憶部に記憶された前記第1の情報に含まれるホワイトバランスデータを補正するためのホワイトバランス補正データを含む第2の情報が記憶される第2の記憶部と、前記電子内視鏡により得られた画像に対して、前記第1の記憶部に記憶された第1の情報、前記第2の記憶部に記憶されている第2の情報に基づいて、ホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整部と、を備えた、内視鏡システムを提供する。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記ホワイトバランスデータ及び前記ホワイトバランス補正データは、前記電子内視鏡と共に使用される画像処理装置及び光源装置の組合せに対応するデータである、内視鏡システムを提供する。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記ホワイトバランス補正データは、前記電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置に対して相対的に新世代の画像処理装置及び光源装置の組合せに対応するデータである、内視鏡システムを提供する。
本発明の第の態様は、第の態様において、前記ホワイトバランス調整部は、前記第1の記憶部に記憶された画像処理装置及び光源装置の一つの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを、前記一つの組み合わせの画像処理装置及び光源装置に対応する、前記第2の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データに基づいて補正し、当該補正後のホワイトバランスデータに基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像のホワイトバランスを調整する、内視鏡システムを提供する。
本発明の第の態様は、第の態様において、前記ホワイトバランス調整部により調整されたホワイトバランスデータを、当該画像処理装置及び前記光源装置の組み合わせに対応するホワイトバランスデータとして、前記電子内視鏡の第1の記憶部に書き込む書込部、を更に含む、内視鏡システムを提供する。
本発明の第の態様は、被検体内の画像を取得する電子内視鏡を含む内視鏡システムのホワイトバランス調整方法であって、前記電子内視鏡と共に過去に使用された装置に応じたホワイトバランスデータを含む第1の情報と、前記第1の情報に含まれるホワイトバランスデータを補正するためのホワイトバランス補正データを含む第2の情報と、に基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像に対して、ホワイトバランスを調整する、内視鏡システムのホワイトバランス調整方法を提供する。
本発明の第7の態様は、電子内視鏡と共に過去に使用された装置に応じたホワイトバランスデータを含む第1の情報と、当該第1の情報に含まれるホワイトバランスデータを補正するためのホワイトバランス補正データを含む第2の情報と、を読み出す読出部と、前記読出部に読み出された前記第1の情報と、前記第2の情報とに基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像に対して、ホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整部と、を備えた内視鏡装置を提供する。
本発明は、内視鏡システム、そのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡用画像処理装置に関する。
以上のような実情を踏まえ、本発明は、画像処理装置及び光源装置の一方又は両方を、その装置に対して相対的に新世代の装置へ置換する場合に、その置換に伴うホワイトバランスデータの取得を自動で行うことで、その置換に伴うユーザの負担を無くすことができる、内視鏡システム、そのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡用画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、被検体内の画像を取得する電子内視鏡と、前記電子内視鏡に設けられ、前記電子内視鏡と共に過去に使用された装置に応じたホワイトバランスデータを含む第1の情報が記憶される第1の記憶部と、前記電子内視鏡に接続され、前記被検体の画像に対して処理を施す画像処理装置と、前記画像処理装置又は前記画像処理装置に接続される記憶媒体に設けられ、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の情報に含まれるホワイトバランスデータを補正するためのホワイトバランス補正データを含む第2の情報が記憶される第2の記憶部と、前記電子内視鏡により得られた画像に対して、前記第1の記憶部に記憶された第1の情報、前記第2の記憶部に記憶されている第2の情報に基づいて、ホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整部と、を備えた、内視鏡システムを提供する。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記ホワイトバランスデータ及び前記ホワイトバランス補正データは、前記電子内視鏡と共に使用される画像処理装置及び光源装置の組合せに対応するデータである、内視鏡システムを提供する。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記ホワイトバランス補正データは、前記電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置に対して相対的に新世代の画像処理装置及び光源装置の組合せに対応するデータである、内視鏡システムを提供する。
本発明の第6の態様は、被検体内の画像を取得する電子内視鏡と、当該電子内視鏡に接続される画像処理装置を含む内視鏡システムのホワイトバランス調整方法であって、前記電子内視鏡に設けられた第1の記憶部に記憶された前記電子内視鏡と共に過去に使用された装置に応じたホワイトバランスデータを含む第1の情報と、前記画像処理装置又は前記画像処理装置に接続される記憶媒体に設けられた第2の記憶部に記憶され、前記第1の情報に含まれるホワイトバランスデータを補正するためのホワイトバランス補正データを含む第2の情報と、に基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像に対して、ホワイトバランスを調整する、内視鏡システムのホワイトバランス調整方法を提供する。
本発明の第7の態様は、電子内視鏡に備えられた第1の記憶部から当該電子内視鏡と共に過去に使用された装置に応じたホワイトバランスデータを含む第1の情報を読み出す読出部と、前記第1の情報に含まれるホワイトバランスデータを補正するためのホワイトバランス補正データを含む第2の情報を記憶する第2の記憶部と、前記読出部に読み出された前記第1の情報と、前記第2の記憶部に記憶された前記第2の情報とに基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像に対して、ホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整部と、を備えた内視鏡用画像処理装置を提供する。
本発明の第5の態様は、第1の態様において、前記ホワイトバランス調整部により調整されたホワイトバランスデータを、当該画像処理装置及び光源装置の組み合わせに対応するホワイトバランスデータとして、前記電子内視鏡の第1の記憶部に書き込む書込部、を更に含む、内視鏡システムを提供する。

Claims (5)

  1. 電子内視鏡、画像処理装置、及び光源装置を含む内視鏡システムであって、
    前記電子内視鏡は、
    当該電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置の組み合わせ毎の対応するホワイトバランスデータを含む情報が記憶される第1の記憶部、
    を含み、
    前記画像処理装置は、
    画像処理装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される第2の記憶部と、
    光源装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される第3の記憶部と、
    前記電子内視鏡の前記第1の記憶部に記憶されている情報を読み出す読出部と、
    前記読出部により読み出された情報、前記第2の記憶部に記憶されている情報、及び前記第3の記憶部に記憶されている情報に基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整部と、
    を含む、
    ことを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記ホワイトバランス調整部は、前記読出部により読み出された、画像処理装置及び光源装置の一つの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを、前記一つの組み合わせの画像処理装置及び光源装置に対応する、前記第2の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データ及び前記第3の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データに基づいて補正し、当該補正後のホワイトバランスデータに基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像のホワイトバランスを調整する、
    ことを特徴とする請求項1記載の内視鏡システム。
  3. 前記画像処理装置は、
    前記補正後のホワイトバランスデータを、当該画像処理装置及び前記光源装置の組み合わせに対応するホワイトバランスデータとして、前記電子内視鏡の第1の記憶部に書き込む書込部、
    を更に含む、
    ことを特徴とする請求項2記載の内視鏡システム。
  4. 前記画像処理装置及び前記光源装置は、前記電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置に対して相対的に新世代の画像処理装置及び光源装置である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の内視鏡システム。
  5. 当該電子内視鏡と共に過去に使用された画像処理装置及び光源装置の組み合わせ毎の対応するホワイトバランスデータを含む情報が記憶される第1の記憶部を含む電子内視鏡と、画像処理装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される第2の記憶部及び光源装置毎の対応するホワイトバランス補正データを含む情報が記憶される第3の記憶部を含む画像処理装置と、光源装置と、を含む内視鏡システムのホワイトバランス調整方法であって、
    前記画像処理装置が、
    前記電子内視鏡の前記第1の記憶部に記憶されている、画像処理装置及び光源装置の一つの組み合わせに対応するホワイトバランスデータを読み出し、
    前記読み出したホワイトバランスデータを、前記一つの組み合わせの画像処理装置及び光源装置に対応する、前記第2の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データ及び前記第3の記憶部に記憶されているホワイトバランス補正データに基づいて補正し、
    前記補正したホワイトバランスデータに基づいて、前記電子内視鏡により得られた画像のホワイトバランスを調整する、
    ことを特徴とする内視鏡システムのホワイトバランス調整方法。
JP2016501265A 2014-06-17 2015-06-09 内視鏡システム、そのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡用画像処理装置 Active JP6043016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124697 2014-06-17
JP2014124697 2014-06-17
PCT/JP2015/066624 WO2015194422A1 (ja) 2014-06-17 2015-06-09 内視鏡システム及びそのホワイトバランス調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6043016B2 JP6043016B2 (ja) 2016-12-14
JPWO2015194422A1 true JPWO2015194422A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54935409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501265A Active JP6043016B2 (ja) 2014-06-17 2015-06-09 内視鏡システム、そのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡用画像処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9813688B2 (ja)
EP (1) EP3158915A4 (ja)
JP (1) JP6043016B2 (ja)
CN (1) CN106455950B (ja)
WO (1) WO2015194422A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014109888B4 (de) * 2014-07-15 2022-12-01 Karl Storz Se & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Licht- und/oder Bildübertragungseigenschaften eines endoskopischen oder exoskopischen Systems
JP2017035376A (ja) 2015-08-12 2017-02-16 Hoya株式会社 内視鏡システム
RU2632575C1 (ru) * 2016-05-25 2017-10-06 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт радиотехники и электроники им. В.А. Котельникова Российской академии наук Чувствительный элемент для акустического жидкостного сенсора
JP6817154B2 (ja) * 2017-06-23 2021-01-20 富士フイルム株式会社 プロセッサ装置及びその作動方法
JP7196016B2 (ja) * 2019-05-27 2022-12-26 富士フイルム株式会社 情報処理装置及びその作動方法並びに内視鏡システム及びその作動方法
CN110505459B (zh) * 2019-08-16 2020-12-11 域鑫科技(惠州)有限公司 适用于内窥镜的图像颜色校正方法、装置和存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965405B1 (en) * 1992-09-10 2005-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Imaging pickup apparatus with control information capable of being stored to detachably attached memory
JP4197879B2 (ja) * 2002-03-15 2008-12-17 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP4448299B2 (ja) 2003-07-15 2010-04-07 Hoya株式会社 ホワイトバランス調整可能な電子内視鏡装置
JP4787024B2 (ja) * 2006-01-13 2011-10-05 Hoya株式会社 内視鏡装置
JP4504339B2 (ja) * 2006-09-22 2010-07-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
EP2537456B1 (en) * 2010-06-25 2014-12-03 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope device
JP5751869B2 (ja) * 2011-03-07 2015-07-22 Hoya株式会社 電子内視鏡装置、電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム
JP5185477B2 (ja) * 2011-03-29 2013-04-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用アダプタ、内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
JP2013090884A (ja) 2011-10-27 2013-05-16 Hoya Corp 色調調整装置および電子内視鏡装置
JP6097497B2 (ja) * 2012-06-25 2017-03-15 Hoya株式会社 内視鏡用外部モジュール及び内視鏡システム
US9319636B2 (en) * 2012-12-31 2016-04-19 Karl Storz Imaging, Inc. Video imaging system with multiple camera white balance capability

Also Published As

Publication number Publication date
EP3158915A4 (en) 2018-02-21
JP6043016B2 (ja) 2016-12-14
CN106455950A (zh) 2017-02-22
US9813688B2 (en) 2017-11-07
WO2015194422A1 (ja) 2015-12-23
US20170085851A1 (en) 2017-03-23
CN106455950B (zh) 2019-04-09
EP3158915A1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043016B2 (ja) 内視鏡システム、そのホワイトバランス調整方法、及び内視鏡用画像処理装置
TWI280791B (en) Signal processing device and method of solid image element and image apparatus
JP6104493B1 (ja) 撮像システム
JP5006759B2 (ja) 電子内視鏡用信号処理装置および電子内視鏡装置
TWI280789B (en) Signal processing apparatus and signal processing method for solid-state image pickup element and image pickup apparatus
TWI542327B (zh) Automatic control device and method for exposure of X - ray machine with depth camera
US9826209B2 (en) Medical system, method for performing image processing setting of medical system, and image processing device
JP5948512B2 (ja) 処理装置、撮像装置および内視鏡システム
JP6038413B1 (ja) 信号処理装置および内視鏡システム
JP5379930B1 (ja) 内視鏡システム
JP5244164B2 (ja) 内視鏡装置
JP2012085715A (ja) 内視鏡装置
JP2009070074A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011175529A (ja) 画像処理装置、撮像装置、及びプログラム
WO2017061284A1 (ja) 撮像システム、制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2008023017A (ja) 医療画像処理方法およびそれを利用した医療画像処理装置、医療画像処理システム
JP4875833B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法
JP6751763B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20160210744A1 (en) Image processing device and method
JP2009074889A (ja) 赤外線撮像システム
JP5201785B2 (ja) 医用画像データ処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP6014094B2 (ja) 撮影装置および方法
JP2016158937A (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法及びプログラム
JP2017073718A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2001028048A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6043016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250