JPWO2015174425A1 - 鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システム - Google Patents

鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015174425A1
JPWO2015174425A1 JP2016519271A JP2016519271A JPWO2015174425A1 JP WO2015174425 A1 JPWO2015174425 A1 JP WO2015174425A1 JP 2016519271 A JP2016519271 A JP 2016519271A JP 2016519271 A JP2016519271 A JP 2016519271A JP WO2015174425 A1 JPWO2015174425 A1 JP WO2015174425A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acupuncture
treatment
terminal device
input
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6246345B2 (ja
Inventor
織田 聡
聡 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2015174425A1 publication Critical patent/JPWO2015174425A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246345B2 publication Critical patent/JP6246345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/02Devices for locating such points
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/50ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for simulation or modelling of medical disorders
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)

Abstract

治療院での患者の症状、施術の内容等のデータの管理を確実に行い、また鍼灸師に経穴等の情報を適確に提供し、更に治療院と病院及び患者とのネットワークを構築することができる鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システムを提供することを目的とし、人体の経穴を示すマーク及び経穴の名称及び/またはコードが記録された2次元または3次元の人体モデル35aの情報が記憶された端末またはサーバーからの情報を表示及び入力するための表示・入力手段を有する端末装置100であって、表示・入力手段には、人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが対応する位置に重畳して示された人体モデルが表示されることを特徴とする鍼灸治療支援端末装置。

Description

本発明は、特に鍼灸治療を支援する鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システムに関する。
鍼灸は、一般には「はり・きゅう」または「しんきゅう」と呼ばれている。東洋医学の一分野として広く利用される我が国の伝統医学である。この鍼灸は、金属の細い針を経穴(ツボ)に刺入し、あるいは艾(もぐさ)を燃焼させて経穴に刺激を加えることによる治療技術である。鍼灸の施術は、症状や体質に合わせて経穴を選択し、鍼や灸の刺激を加えることによって行われるが、経穴の位置の選択には専門的な知識と多くの経験を要する。
また、鍼灸治療を行う治療院での鍼灸やマッサージなどの徒手療法の診療記録は、紙に印刷したものに、ボールペンなどの筆記用具を用いて記入するのが一般的である。予診票・問診票も、紙に印刷された項目のチェックボックスや空欄に患者がボールペンなどで記入するのが普通である。
更に、患者の経穴の選択は、各治療院で個別に行われており、また各治療院の間での情報の交換や、治療院と病院との間の情報交換もないのが現状である。
なお、例えば特許文献1には、非熟練者でも、経穴の位置や治療方法を容易に確定することができる鍼灸診断システムに関する技術が開示されている。
特開2006−61256号公報
日本の統合医療の推進のためには、医療機関と補完代替医療機関との連携が必須である。連携のためには補完代替医療機関が施術内容を記録する必要がある。しかし、現在診療録は統一化されておらず、記録のために必要な教育も不十分である。特に鍼灸指圧マッサージの施術に用いる経穴の名称は記載が困難な漢字が多く用いられる。最近のWHOのレポートにより、経穴名は国際的に統一されたが、未だ俗名が使用されていることも多く、医療機関と補完代替医療機関との連携のみならず施術の均一化や、エビデンス構築のための標準化の障害の一つとなっている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、治療院での患者の症状、施術の内容等のデータの管理を確実に行い、また鍼灸師に経穴等の情報を適確に提供し、更に治療院と病院及び患者とのネットワークを構築することができる鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため以下の構成を有する。
(1)人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが記録された2次元または3次元の人体モデルの情報が記憶された端末またはサーバーからの情報を表示及び入力するための表示・入力手段を有する端末装置であって、
前記表示・入力手段には、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが対応する位置に重畳して示された前記人体モデルが表示されることを特徴とする鍼灸治療支援端末装置。
(2)前記表示・入力手段には、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが前記対応する位置に重畳して示されるのに代えて前記経穴の名称及び/またはコードがリストとして表示されることを特徴とする前記(1)記載の鍼灸治療支援端末装置。
(3)前記表示・入力手段には施術用の入力画像が表示され、
前記入力画像が、入力ボタンまたは入力スライダーであり、
前記入力ボタンまたは前記入力スライダーが操作されることにより、前記施術の内容が記憶され、前記施術の内容を、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードとともに前記表示・入力手段に表示することを特徴とする前記(1)または(2)に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(4)画像を撮像するための画像撮像手段を有し、
前記画像撮像手段の撮像を開始するための画像取得ボタンが表示され、
前記画像取得ボタンが操作されることにより、前記画像撮像手段によって撮像された画像が記憶され、記憶された前記画像が前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードとともに前記表示・入力手段に表示することを特徴とする前記(1)または(2)に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(5)前記表示・入力手段に表示された前記2次元または3次元の人体モデルが、前記表示・入力手段の画面を指で操作することにより拡大、縮小、回転及び移動できることを特徴とする前記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(6)人体の各部を示す複数の図が記憶され、
前記表示・入力手段には、複数の症状を選択するためのボタン及び前記複数の図が表示され、
前記複数の図から所定の図が選択された後、前記ボタンを選択して、前記所定の図に指で描画することで、前記表示・入力手段に患部を入力、表示することを特徴とする前記(1)記載の鍼灸治療支援端末装置。
(7)人体各部を示す複数の図の情報が記憶された端末またはサーバーからの情報を表示及び入力するための表示・入力手段を有する端末装置であって、
前記表示・入力手段には、複数の症状を選択するためのボタン及び前記複数の図が表示され、
前記複数の図から所定の図が選択された後、前記ボタンを選択して前記所定の図に指で描画することで、前記表示・入力手段に患部を入力及び表示することを特徴とする鍼灸治療支援端末装置。
(8)前記表示・入力手段には、コメントを入力するための欄が設けられていることを特徴とする前記(6)または(7)に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(9)複数の定型文が記憶され、
前記欄には前記複数の定型文から選択されたコメントが入力されることを特徴とする前記(8)記載の鍼灸治療支援端末装置。
(10)患者の東洋医学的所見を選択入力するための選択ボタンと、前記東洋医学所見に関する色や形の情報を選択入力するための選択ボタンと、前記東洋医学的所見に関するコメントを有する欄と、
を表示可能であることを特徴とする前記(6)または(7)に記載の鍼灸医療支援端末装置。
(11)前記表示・入力手段には、人体の所定の領域に対する施術を選択するための複数のボタンと人体の全身の形状が表示され、
前記複数のボタンの1つを選択することにより施術を選択し、前記全身の形状に描画することで前記選択された施術が行われた箇所を前記表示・入力手段に入力、表示することを特徴とする前記(6)または(7)に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(12)前記表示・入力手段には、前記人体の所定の領域に対する施術とは異なる他の人体の領域に対する施術を選択するための複数のボタン、施術時間と施術量を入力するためのスライダー及び施術に関するコメントを入力するための欄が表示され、
前記他の人体の領域に対する施術を選択するための複数のボタンを選択し、前記スライダーを指で操作することにより、前記他の人体の領域に対する施術と該施術の施術時間と施術量を前記表示・入力手段に入力、表示し、前記欄にコメントを入力する、または複数の定型文の中から選択してコメントを入力することを特徴とする前記(11)記載の鍼灸治療支援端末装置。
(13)前記表示・入力手段には問診票が表示され、前記問診票に入力することにより、問診項目を前記表示・入力手段に入力、表示し、記憶することを特徴とする前記(1)乃至(12)のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(14)前記問診項目に入力する場合には、複数の定型文または複数の表示ボタンの中から選択して入力することを特徴とする前記(13)記載の鍼灸治療支援端末装置。
(15)前記表示・入力手段には、商品及び前記商品の購入を申し込むためのボタンが表示されることを特徴とする前記(1)乃至(14)のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(16)患者の予約を受け付ける予約受付手段を有し、
複数の患者の電子カルテが記憶されていると共に、前記予約受付手段によって受け付けられた前記複数の患者の診察予約が入力された予約カレンダーが記憶され、
前記表示・入力手段により、前記予約カレンダーが表示されると共に前記予約受付手段によって受け付けられた患者の診療予約が前記予約カレンダーに入力されることを特徴とする前記(1)乃至(15)のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(17)記憶されていない新規患者の診療予約を受け付け、前記予約カレンダーの予約可能時間帯の中から特定の時間帯を予約時間として確定した後、前記新規患者の前記電子カルテの情報入力を受け付け、該電子カルテの情報と前記予約時間を関連付けて前記表示・入力手段に表示することを特徴とする前記(16)に記載の鍼灸治療支援端末装置。
(18)補完代替医療を行う治療院、医師が在籍する医療センター及び補完代替医療の治療を受ける患者の自宅がサーバーを介してネットワークで接続された医療支援システムにおいて、
前記治療院には前記(1)乃至(17)のいずれか1項に記載された鍼灸治療支援端末装置が設置され、前記医療センターには前記(1)乃至(17)のいずれか1項に記載された鍼灸治療支援端末装置またはパーソナルコンピュータが設置され、
前記治療院の前記鍼灸治療支援端末装置と前記医療センターの前記鍼灸治療支援端末装置またはパーソナルコンピュータが前記ネットワークを介して患者の電子カルテ情報を交換すると共に、患者が前記ネットワークを介して前記治療院に治療の予約を行うことを特徴とする医療支援システム。
(19)前記鍼灸治療を行う治療院が複数の治療院であって、各治療院の施術者が前記ネットワークを介して患者の電子カルテ情報を含めた情報の交換を行うことを特徴とする前記(18)記載の医療支援システム。
(20)前記ネットワークを介して交換される患者の電子カルテ情報が、医療機関が有する既存の電子カルテに出力されることを特徴とする前記(18)または(19)に記載の医療支援システム。
(21)前記治療院に設置された鍼灸治療支援端末装置に、前記ネットワークを介して患者が参照するための広告が表示され、または患者が商品を購入するための画面が表示されることを特徴とする前記(18)乃至(20)のいずれか1項に記載の医療支援システム。
治療院での患者の症状、施術の内容等のデータの管理を確実に行い、また鍼灸師に経穴等の情報を適確に提供し、更に治療院と病院及び患者とのネットワークを構築することができる鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システムを提供することができる。
実施例1の鍼灸治療支援端末装置であるタブレット端末の使用状態を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の領域構成と領域関係を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置のペイントツールを説明するための図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置のボタンツールを説明するための図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置のスライダーツールを説明するための図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置のコメントモジュールを説明するための図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の運用開始時の画面を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の受付領域等を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の患者カルテ等を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の問診入力領域を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の自覚所見領域を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の他覚所見領域を示す第1の図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の他覚所見領域を示す第2の図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の舌診領域を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の脈診領域を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の腹診領域を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の経穴施術領域を示す第1の図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の経穴施術領域を示す第2の図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の経穴施術領域を示す第3の図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の経穴施術領域を示す第4の図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の部位施術領域を示す図 実施例1の鍼灸治療支援端末装置の施術評価領域を示す図 実施例4の鍼灸治療支援端末装置の商品購入時の画面を示す図 実施例5の医療支援システムのネットワークを示す図
本発明を実施するための形態を図面を参照しつつ以下に説明する。
本実施例の鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システムは、図1に示したようなタブレット端末100を用いて各患者に対応した電子カルテを作成することを基本とする。タブレット端末100以外にも、パーソナルコンピュータ、携帯電話等であっても良い。このタブレット端末100は、鍼灸師が装置と対面で利用することができ、その内容はクラウド(遠隔地のサーバー)に記録される。更に、患者が記入する問診票もタブレット端末100上で患者が入力することができる。なお、タブレット端末100への入力時には、ディスプレー上の画像の色の変化とタブレット端末100から発せられる音によって入力が確認できる構成となっている。また、タブレット端末100は、電子カルテに関する情報を格納する記録手段であるメモリ、電子カルテに関する情報を表示するとともに所定の情報を入力するためのディスプレー画面(表示/入力手段)及び外部の機器と通信するための通信手段を有している。また、タブレット端末100は患者の患部等を撮像するカメラ101(画像撮像手段)と、カメラの撮像を開始するための撮像ボタン102(画像取得ボタン)を有している。
[鍼灸治療支援端末装置の電子カルテの構成]
本実施例の鍼灸治療支援端末装置の電子カルテ50には、鍼灸師,事務スタッフ,患者がそれぞれ閲覧入力可能な鍼灸師領域51,事務スタッフ領域52,患者領域53が、図2(a)に示したように割り当てられている。そして、鍼灸師領域51は、他覚所見領域51a,舌診領域51b,脈診領域51c,腹診領域51d,経穴施術領域51e,部位施術領域51f,施術コメント領域51gにより、事務スタッフ領域52は、新規患者登録領域52a,受付領域52b,予約領域52cにより、患者領域53は、問診入力領域53a,自覚所見領域53b,施術評価領域53cにより構成されている。
図2(b)に、鍼灸師領域51、事務スタッフ領域52及び患者領域53の関係を示す。鍼灸師領域51は事務スタッフ領域52を内包し、各患者カルテには、患者個別の患者領域53が存在する。それぞれの領域へアクセスするにはアクセス権限を必要とする。患者領域53はログアウトするにも権限を必要とする。事務スタッフは、事務スタッフ領域52へログインし、新患登録領域・受付領域・予約領域を利用できる。患者は、施術前後に、自らのカルテ内の患者領域53にロックされた状態の端末のタブレット端末100を渡され、「問診」「自覚症状」の入力、及び「施術評価」の入力を行う。鍼灸師、事務スタッフ及び患者の各領域へのアクセスについて、以下に述べる。
(1)鍼灸師
鍼灸師には個別のアカウントが配布される。このアカウントのIDとパスワードを用いて、電子カルテ50にログインする。鍼灸師のアカウントを用いれば、電子カルテとして提供される上記3つの鍼灸師領域51、事務スタッフ領域52及び患者領域53にアクセスすることができる。
(2)事務スタッフ
鍼灸師は子アカウントを作成し、事務スタッフに発行することが可能である。事務スタッフのアカウントを用いれば新規患者登録領域52a,受付領域52b,予約領域52cにアクセスすることができる。
(3)患者
鍼灸師は、鍼灸治療支援端末のタブレット端末100を電子カルテ50の患者領域53にロックした状態で患者に渡す。患者はそこで「問診」、「自覚症状」の入力、及び「施術評価」の入力だけが行える。患者は、入力を終了しても権限無しに患者領域53外に出ることができない。
鍼灸師領域51、事務スタッフ領域52及び患者領域53は、各領域に共通するカルテモジュールとコメントモジュールを有している。以下に、カルテモジュールとコメントモジュールについて詳しく説明する。
(1)カルテモジュール
カルテモジュールは、ペイントツール,ボタンツール,スライダーツール,テキストツールによって構成される。鍼灸師、事務スタッフ、患者は、ペイントツールで「部位」を入力し、ボタンツールで「項目」を選択入力し、スライダーツールで「数値」を入力し、テキストツールで「文章」を入力する。
(a)ペイントツール
ペイントツールは、タブレット端末100の画面上のシェーマ(人体を表す図)に指で塗り絵をすることで、「部位」を指定するためのツールである。例えば、後頚部が痛い場合は、まずタブレット端末100に表示されたカルテモジュール10上の[いたい]ボタン(図3(a))をタップして、ペイント入力画面10a(図3(b))へ移行し、指で後頚部を塗り絵することで、「いたい」部位が後頚部であることを入力することができる。
(b)ボタンツール
ボタンツールは、図4で示したように選択肢をタブレット端末100の画面上のボタンで表示し、ボタンをタップすることで選択肢を入力するためのツールである。例えば、ポップアップウィンドウ11に示された[脾虚証]というボタンをタップし「確定」ボタンを押すことで、カルテモジュールの所定のテキスト入力欄11aに「脾虚証」とテキスト入力することができる。
(c)スライダーツール
スライダーツールは、図5(a)に示したように、主に数値を入力するためのツールである。例えば、腹力が5段階で3.5である場合、タブレット端末100の画面上のスライダー12を指でなぞって入力する。スライダー12は、指定されたステップ値(0.5刻み、1.0刻み等)に最も近い値に近似される。更に、数値でなくテキスト入力に用いる場合もある。例えば、鍼灸医学では慣例として、脈診で脈の浮き沈みを「浮」,「やや浮」,「浮沈中間」,「やや沈」,「沈」と5段階で表すことがあるが、「やや浮」と入力する場合、スライダー12を中央よりやや「浮」側にずらし「確定」ボタンをタップすることで(図5(b))、カルテモジュールの所定のテキスト入力欄12aに「やや浮」と文字に変換されてテキスト入力することができる。
(d)テキストツール
テキストツールは、テキストをキーボードでテキスト入力欄に自由に入力するためのツールである。テキストツールは常に次に説明するコメントモジュールを呼び出すことができ、予め入力しておいた定型文を簡単に挿入することができる。
(2)コメントモジュール
コメントモジュールは、ボタンツールに無いコメントで、頻繁に使う文章や語句など、定型文を予め登録しておき、テキスト入力時に呼び出して、テキスト入力欄に挿入するためのツールである。図6のタブレット端末100の画面14に示したように、定型文は「コメント分類」として用途により分類することができ、呼び出す際に入力するのに適切な定型文候補が上位に表示される。表示された定型文を選択してタップすることで、テキスト入力欄にその定型文が挿入される。
[鍼灸治療支援端末装置の運用開始]
鍼灸師が本実施例の鍼灸治療支援端末装置の運用を開始する場合の例を、以下に順を追って説明する。
(1)ログイン
鍼灸師は、図7(a)のタブレット端末100の画面15において、契約時に配布されたIDとパスワードでログインをする。
(2)治療院選択
鍼灸師が複数の治療院を一人で管理している場合は、鍼灸師は図7(b)のタブレット端末100の画面16において、これから施術を行う治療院を選択する。
(3)受付一覧(受付領域)
鍼灸師が治療院を選択すると、図7(c)のタブレット端末100の画面17に示したように受付済の患者一覧が表示される。この患者一覧はメニューバーの「受付一覧」をタップすれば、いつでも呼び出すことができる。鍼灸師が患者の「氏名」をタップすると患者カルテが開く。受付済の患者がゼロの場合は、鍼灸師は患者の受付をしなければならない。その場合はメニューバーの「患者検索」をタップする。
(4)患者検索(受付領域)
鍼灸師が「患者検索」をタップすると、図8(a)の画面18になり、IDや氏名で患者を検索でき、画面18で[新規登録]をタップすれば新規の患者の登録が可能となる。鍼灸師が図8(b)の画面19の検索結果が表示されて「氏名」をタップすると、図8(c)の患者マスタの画面20が表示され、[受付],[予約登録],[変更],[削除]を選択する。そして、患者マスタの画面20の[変更]、[削除]を選択すると、患者マスタの画面20の登録内容変更及び削除ができる。また、[受付]をタップすると図8(d)の受付確認画面21が表示され、受付が終了する。
(5)予約登録(予約領域)
鍼灸師が予約登録を行う場合の手順について、受付済みの患者の場合と新規患者の場合に分けて以下に説明する。
(イ)受付済みの患者の場合
上記した「受付一覧」をタップして画面17の受付済の患者一覧を表示させる。そして、患者一覧から特定の患者をタップして図8(c)の患者マスタの画面20を表示させる。次に、画面20の「予約登録」をタップして図8(e)の予約カレンダー27を表示させる。予約カレンダー27の患者の希望する空き領域27aに診療予約を入れて、「戻る」をタップして患者マスタの画面20に戻り予約登録を完了する。なお、患者マスタの画面20には、検索結果の画面19から入ってもよい。
(ロ)新規患者の場合
新規患者の場合は、「患者検索」をタップして画面18を表示させ、新規患者の氏名等を入力する前に「予約」をタップする。すると、予約カレンダー27が表示され、鍼灸師は新規患者の希望する空き領域27aに診療予約を入れて、「戻る」をタップして画面18に戻り、新規患者等の氏名等を入力し、最後に「新規登録」をタップする。この場合、「新規登録」をタップすると同時に診療予約を入れた空き領域27aにも氏名等が入力される。これで、新規患者の登録と予約登録が同時に完了する。
(6)問診入力(問診入力領域,自覚所見領域)
鍼灸師が、受付済の患者一覧(図8(b))より、これから施術する患者の「氏名」をタップして治療の開始となる。電子カルテ50の患者カルテ22が開かれるので(図9(a))、まず患者にタブレット端末100を手渡して初診時の問診及び自覚所見の入力を入力してもらうために、鍼灸師は患者カルテ22の[患者用問診票]をタップして、患者領域53の画面23にログインする(図9(b))。
(7)患者カルテ
診察室に患者を招き入れたら診療の開始となる。図9(a)の患者カルテ22には、図の上より以下の項目が順次表示されている。
(イ)患者情報(ID,氏名,性別,生年月日)22a
(ロ)問診ボタン(患者領域で患者が入力した内容を呼び出す)22b
(ハ)自覚所見領域53b,他覚所見領域51a,舌診領域52b,脈診領域52c,腹診領域52d,経穴施術領域52e,部位施術領域52f,施術コメント領域51g,施術評価領域53cのボタン22c
鍼灸師領域51から患者領域53へは自動ログインが可能であるが、患者領域53から鍼灸師領域51へ戻るときには、4桁の暗証番号を入力して戻る。これは、問診票を入力し終えた患者の閲覧操作を制限するためである。
鍼灸師は患者領域53にログインし、個人情報取り扱い同意書の画面24が表示されたら(初診患者、図9(c))、もしくは、自覚所見画面30が表示されたら(再診患者、図11(a))、端末であるタブレット端末100を患者に手渡し、入力を継続してもらう。
初診時問診票の内容は、ボタン選択型の画面25のもの(図10(a))とチェックボックス選択型の画面26のもの(図10(b))がある。いずれも患者がタップするだけで入力することができる。患者領域53は入力に特化した「患者向け」の表示形式である。患者が問診票に入力した内容は、鍼灸師領域51でも表示・入力が可能で、より一覧性に富む。初診時問診票入力が終了すると、自覚所見画面30へ移行する(図11(a))。自覚所見領域53bはカルテモジュールで構成されている。
[鍼灸治療支援端末装置の電子カルテの各領域の説明]
以下に、本実施例の鍼灸治療支援端末装置の電子カルテ50の各領域につき、一般的な施術の順に説明する。
<自覚所見領域>
まず、患者は自覚所見画面30の症状のボタンのリストから症状を選択しタップする(図11(a))。例えば、[いたい]をタップすると、全身のシェーマの画面30aが大きく表示され(図11(b))、患者は「いたい」場所を塗り絵で示すことが出来る。患者が塗り絵をして[確定]をタップすると、図11(a)の自覚所見画面30に戻るが、図11(a)のシェーマにも同じように塗り絵が表示され、痛い部位を確認することができる。[いたい]の右側にチェックボックスが表示され、選択入力済であることがわかる。このチェックボックスにチェックを入れて[消去]をタップすると、[いたい]の入力が消去される。
図11(a)の自覚所見画面30の中央の[詳しく]のボタンを押すと、カルテモジュールのボタンツールの画面30bが呼び出される(図11(c))。例えば、[動くとひどくなる]をタップして、[確定]ボタンをタップすると、図11(a)の[詳しく]の下部のテキスト入力欄に「動くとひどくなる」と入力される。
図11(a)の自覚所見画面30の[フリーコメント]ボタンをタップすると、コメントモジュールが呼び出される。患者は、予め用意しておいた定型文を選択して入力することができる。例えば、図11(d)の画面30cで[昔に怪我をした場所]と定型文を登録しておき、患者がこれをタップすると図11(a)の自覚所見画面30の[フリーコメント]の下部のテキスト入力欄に、「昔に怪我をした場所」と入力される。これらのテキスト入力欄は、患者が自由にキーボードから追記・編集ができる。
図11(a)の自覚所見画面30の下部のスライダーツール30d(図11(e))でVisual Analog Scale(以下、「VAS」という)を入力できる。患者は、指でスライドして症状の程度を入力する。これは来院毎に入力するので治療評価を経時的に捉えるのに有用な指標となる。また、施術後の施術評価の際に、患者がもう一度同じようにスライダーツールを用いてVASを入力するので、鍼灸師、患者は比較することで施術による短期的効果を確認することができる。
患者が全ての問診票(問診入力領域、自覚所見領域)に入力を終えたら、タブレット端末100を鍼灸師に返すようにアナウンスする画面30eが表示される(図11(f))。鍼灸師は、患者からタブレット端末100を返却してもらったら4桁の暗証番号を入力して、鍼灸師領域51の患者カルテ22(図9(a))へ戻る。
<他覚所見領域>
まず、鍼灸師は他覚所見領域51aの記録を行う。鍼灸師は、患者カルテ22(図9(a))の[他覚所見]をタップして他覚所見領域51aの画面31を呼び出す(図12)。他覚所見領域51aはカルテモジュールで構成されている。そして、鍼灸師はペイントツールで所見の種類と部位を入力し、ボタンツールでシェーマ(図)を切り替え、テキストツールでフリーコメントを入力する。まず、鍼灸師はシェーマ(図)の選択をする。鍼灸師が画面31の中程の[図選択]をタップすると、図13(a)の図選択画面31aが表示されるので、希望のシェーマを選択しタップすると、そのシェーマが拡大された図13(b)の画面31bに切り替わる。次に、鍼灸師は他覚所見の種類を選択する。鍼灸師が図13(b)の画面31bの右に並ぶ他覚所見ボタンをタップすると、ペイント入力画面31c(図13(c))に移行する。鍼灸師はペイント入力画面31cにおいて指で塗り絵することで他覚所見の部位を入力し、[確定]をタップすると、図13(b)の画面31bに戻る。シェーマには今入力した所見の部位が表示される。
そして、鍼灸師が図13(b)の画面31bの[フリーコメント]をタップすると、コメントモジュールの図13(d)の画面31dが呼び出される。鍼灸師が予め入力しておいた定型文を選択しタップすると、図13(b)の画面31bの下部のテキスト入力欄に定型文が挿入される。すべての他覚所見を入力し終えたら、鍼灸師は画面31bの右下の[確定]ボタンをタップし、他覚所見領域51aを終了する。
<舌診領域>
次に、鍼灸師は舌診領域51bの記録を行う。鍼灸師は、患者カルテ22(図9(a))の[舌診]をタップして図14(a)の舌診領域の画面32を呼び出す。
舌診領域51bはカルテモジュールで構成されている。鍼灸師は、ペイントツールで舌の形態をイラストで入力し、またボタンツールで舌質(色調・形)と舌苔(色調・性状)を選択入力し、テキストツールでフリーコメントを入力する。
鍼灸師は、舌にペイントツールを用いて所見のイラストを書くことが出来る。鍼灸師が図14(a)の舌診領域の画面32の右側のボタンの列から使う色を選択しタップすると、図14(b)のペイント入力画面32aに移行する。鍼灸師が指で所見をイラストで入力し[確定]をタップすると、図14(a)の舌診領域の画面32に戻る。画面32のシェーマには今入力した所見が表示されている。
通常、舌診の所見は、舌質(色調・形)と舌苔(色調・性状)で表現されるが、これらは鍼灸師がボタンツールで選択することで入力することができる。鍼灸師は図14(a)の画面32の[詳しく]ボタンをタップしてボタンツールの画面32bを呼び出す(図14(c))。鍼灸師が舌診の所見をボタンで選択し[確定]すると、図14(a)の画面32の[詳しく]の下部のテキスト入力欄に所見がテキストとして入力される。
その他の所見やコメント等はテキストツールで入力が可能である。鍼灸師が図14(a)の画面32の[フリーコメント]をタップすると、図14(d)のコメントモジュールの画面32cが呼び出される。鍼灸師が予め入力しておいた定型文を選択しタップすると、舌診領域の画面32下部のテキスト入力欄に定型文が挿入される。挿入されたテキストは自由に追記編集が可能である。すべての舌診所見を入力し終えたら、鍼灸師は舌診領域の画面32右下の[確定]ボタンをタップし、舌診領域51bの入力を終了する。
<脈診領域>
脈診領域51cでは、鍼灸師は脈診の記録を行う。鍼灸師は図9(a)の患者カルテ22の[脈診]をタップして、図15(a)の脈診領域の画面33を呼び出す。脈診領域51cはカルテモジュールで構成されている。鍼灸師は、スライダーツールで祖脈を入力し、またボタンツールで脈状を選択入力し、テキストツールでフリーコメントを入力する。
脈診所見には慣習として「浮、やや浮、浮沈中間、やや沈、沈」のように5段階で表される「浮沈・数遅・虚実・滑渋・大小・緊緩」の6項目と、弦脈・促脈・代脈のような特別に名付けられた脈状がある。6項目のうち「浮沈・数遅・虚実・滑渋」を祖脈と呼ぶ。
脈診領域の画面33の上部には、祖脈を入力するためのスライダーツールが4つ設置されている。鍼灸師はそれぞれのスライダーを指でなぞり、5段階の入力を行う。なお、スライダーの入力結果は文字に変換されテキスト入力欄に表示される。例えば、スライダーを中央よりやや「浮」側にずらし「確定」ボタンをタップすることでテキスト入力欄に「やや浮」とテキスト入力される。次に、鍼灸師は更に詳細な脈状を入力するために[詳しく]ボタンをタップし、ボタンツールの画面33aを呼び出す(図15(b))。脈診領域の場合、ボタンツールの上部に、大小・緊緩を5段階で入力するスライダーツールも呼び出される。鍼灸師が詳細な脈診所見を選択入力し[確定]をタップすると、画面33の[詳しく]の下部のテキスト入力欄に所見がテキストとして入力される。
その他の所見やコメント等はテキストツールで入力が可能である。鍼灸師が画面33の[フリーコメント]をタップすると、コメントモジュールが呼び出される。そして、鍼灸師が予め入力しておいた定型文を選択しタップすると、脈診領域51cの画面33下部のテキスト入力欄に定型文が挿入される。挿入されたテキストは自由に追記編集が可能である。鍼灸師は、すべての脈診所見を入力し終えたら、脈診領域の画面33右下の[確定]ボタンをタップし、脈診領域51cの入力を終了する。スライダーで入力された数値情報は、すべて「やや浮」「やや実」など、テキスト情報に変換され患者カルテ22に記録される。
<腹診領域>
次に、鍼灸師は腹診領域51dの記録を行う。鍼灸師は患者カルテ22の[腹診]をタップして腹診領域51dの画面34を呼び出す(図16(a))。腹診領域51dはカルテモジュールで構成されている。鍼灸師は、ペイントツールで所見内容と部位をイラストで入力し、またボタンツールで腹診所見を選択入力し、テキストツールでフリーコメントを入力する。
鍼灸師は、ペイントツールを用いて腹診所見のイラストを書くことが出来る。鍼灸師が腹診領域51dの画面34の右のボタンの列から使う色を選択しタップすると、ペイント入力画面34a(図16(b))に移行する。鍼灸師は指で所見をイラストで入力し[確定]をタップすると、腹診領域51dの画面34に戻る。シェーマには今入力した所見が表示されている。
更に、鍼灸師は詳しい腹診所見をボタンツールで入力ができる。鍼灸師は画面34の[詳しく]ボタンをタップしてボタンツールの画面34bを呼び出す(図16(c))。腹診領域51dの場合、ボタンツールの上部に、腹力を5段階で入力するスライダーツールも呼び出される。鍼灸師が腹診の所見をボタンで選択し[確定]すると、画面34の[詳しく]の下部のテキスト入力欄に所見がテキストとして入力される。
その他の所見やコメント等はテキストツールで入力が可能である。鍼灸師が画面34の[フリーコメント]をタップすると、コメントモジュールが呼び出される。そして、鍼灸師が予め入力しておいた定型文を選択しタップすると、腹診領域51dの画面34下部のテキスト入力欄に定型文が挿入される。挿入されたテキストは自由に追記編集が可能である。すべての腹診所見を入力し終えたら、鍼灸師は腹診領域51dの画面34右下の[確定]ボタンをタップし、腹診所見の入力を終了する。
なお、舌診、腹診、脈診等を含む東洋医学的所見について上記したが、東洋医学的所見には、日本や中国、韓国、インドなどの国々の伝統医学特有の身体所見をも含むものとする。
<経穴施術領域>
鍼灸治療は経穴という“点”に対する施術と、小児鍼など“面”に対する施術がある。経穴施術領域51eでは、鍼灸師はWHOが規定する経穴361穴に対する施術を簡便に記録できる。鍼灸師は、患者カルテ22の[経穴施術]のボタンをタップして、経穴施術領域51eの画面35を呼び出す(図17(a))。
通常の施術では、鍼灸師は複数の手技を連続して施術していく。この単独の手技を施術単位[Tx]と規定する。例えば、Tx1で置鍼、Tx2で灸頭鍼、Tx3で皮内鍼というように手技ごとに施術を分類して記録する。
経穴施術領域51eは、経穴選択ツール、手技選択ツール、及び施術箋ツールで構成され、それぞれに経穴選択ツールエリア36,手技選択ツールエリア37,施術箋ツールエリア38が画面上に割り当てられている(図17(b))。施術単位Txを、次のような手順で記録していく。
(イ)鍼灸師は、経穴選択ツールで施術に用いた経穴を選択する。
(ロ)鍼灸師は、手技選択ツールで手技の選択と施術量(時間・強弱・壮数)を決定する。
(ハ)鍼灸師は、施術箋ツールで、用いた経穴の左右、補寫など、細かな調整をして施術単位を発行する。
以下に、経穴選択ツール、手技選択ツール、及び施術箋ツールについて詳しく説明する。
(1)経穴選択ツール
経穴選択ツールでは、鍼灸師は施術単位Txごとに用いた経穴を経穴選択ツールエリア36で複数選択する。鍼灸師が選択するには3通りの方法がある。すなわち、(イ)バーチャル3D(3次元)経絡経穴人形上にマッピングされた経穴を選択しタップする方法、(ロ)経絡経穴リストから経穴名を選択してタップする方法、(ハ)経絡経穴イラスト(2次元)から経穴を選択しタップする方法である。各選択方法について説明する。
(イ)バーチャル3Dの人体モデルを用いた方法
鍼灸師が、バーチャル3Dの人体モデルのポリゴン上にマッピングした経穴を選択する方法である。経穴選択ツールエリア36に表示される3D人体モデル35a(図18)は解剖学的に正確なものが用意されており、筋肉・腱などの結合組織・脈管・骨が透けて見えるため、鍼灸師は経穴の位置を立体的に理解しやすい。3D人体モデル35aは、図18に示したように経穴の名称がコードと共に表示されている。例えば、顎の箇所には経穴名「大迎」とコード「ST5」が左右に表示されている。3D人体モデル35aは指で縮小拡大回転及びドラッグができるため、鍼灸師は目的の経穴へのアプローチが容易である。更に、予め経穴情報を表示する設定にしておけば、鍼灸師は経穴選択時に経穴に関する情報(属する経絡、別名、取穴方法、主治など)を経穴選択しながら確認をすることができる。図19(a)は、3D人体モデル35a上の選択した経穴に関する情報が表示された状態を示す。なお、3D人体モデル35a、経穴名、コード、及び経穴を表示するマーク等の情報は、タブレット端末100が有する記憶部(記憶手段)に記憶されていてもよいし、他の端末や外部のサーバーから供給されてもよい。
(ロ)経絡経穴リストを用いた方法
経穴選択ツールエリア36に経絡経穴のリスト35bが並び、鍼灸師は、リスト35bの経穴名をタップし選択する(図19(b))。リスト35bは経絡ごとにまとめられており、熟練した鍼灸師は3D人体モデル35aから経穴を選択するよりも素早く経穴を選択することができる。
(ハ)経絡経穴イラストを用いた方法
鍼灸師は、簡単な人体の図上に経穴が表示されたイラスト35cから経穴を選択する(図19(c))。このイラスト35cは指をピンチアウトすることで拡大縮小ができ、ドラッグして移動することができる。鍼灸師は、イラスト35c上の経穴をタップすることで経穴を選択できる。このようなイラスト35cは一般的な経絡経穴の教科書に用いられており、鍼灸師は経穴を見つけやすいという利点がある。これらの上記した方法で選択した経穴は施術箋ツールエリア38にリストされていく(図20(a))。
(2)手技選択ツール
鍼灸師は、手技選択ツールエリア37で施術単位ごとに手技を選択する。手技には、刺鍼・円皮鍼・皮内鍼・指圧のような手技のみを指定するもの、置鍼・低周波鍼通電療法のように時間と共に指定するもの、雀啄術・旋撚術・乱鍼・切皮・振顫術・接触鍼のように強弱と共に指定するもの、灸・灸頭鍼のように壮数と共に指定するものがある。手技選択ツールの画面35f(図20(c))では、鍼灸師は手技をボタンツールで、時間・強弱・壮数をスライダーツールを用いて入力する。入力した手技は施術箋ツールエリア38に記録される。鍼灸師が画面35fの決定ボタンを押すと、施術単位入力がセットされ、続けて次の施術単位Txを経穴選択ツールを用いて入力する。
(3)施術箋ツール
鍼灸師は、経穴選択ツールと手技選択ツールを用いて入力された施術単位Txを調整することができる(図20(a)、(b))。鍼灸師が間違えて入力してしまった経穴は、リストされた経穴名の右側のチェックボックスにチェックをいれ、消去ボタンを押すと削除することができる。
経穴には左右があるものと、正中線上に位置するため左右のないものがある。図20(a)の画面35dのリストされた経穴名の右側に、両側・左・右を表す「両・左・右」の表示があり、鍼灸師がこれをタップすることで左右・両側を指定する画面35eとなる(図20(b))。
また、手技にはそれぞれ補寫の区別がある。手技の種類の右側に「補・寫」の表示があり、鍼灸師がこれをタップすることで補寫を指定する画面35eとなる(図20(b))。
以上のように、経穴選択ツールと手技選択ツールを用いて、鍼灸師が施術単位TxをTx1,Tx2と連続して入力を進め、施術箋ツールで調節を終えたら[確定]ボタン(図20(a)、(b))を押すと、経穴施術領域が終了し、施術内容が文字情報として患者カルテ22に記録される。
<部位施術領域>
既に述べたように、鍼灸治療は経穴という“点”に対する施術と、小児鍼など“面”に対する施術がある。部位施術領域51fでは、鍼灸師は“面”に対する施術を記録することがきる。患者カルテ22の[部位施術]をタップして部位施術領域51fの画面39を呼び出す(図21(a))。
部位施術領域51fはカルテモジュールで構成されている。鍼灸師は、ペイントツールで施術の種類と部位を入力し、またスライダーツールで施術時間と施術量を入力し、ボタンツールで手技の詳細な内容を入力する。
まず、鍼灸師は部位施術領域51fの画面39右側の手技のボタンのリストから手技の種類を選択しタップする(図21(a))。例えば、鍼灸師が[マッサージ]をタップすると、全身のシェーマが大きく表示された画面39aとなり(図21(b))、「マッサージ」を施術した場所を塗り絵で示すことができる。鍼灸師が塗り絵をして[確定]をタップすると、画面39の表示に戻るが、図21(a)のシェーマにも同じように塗り絵が表示され、鍼灸師はマッサージの施術部位を確認することができる。
この場合、[マッサージ]の右側にチェックボックスが表示され、選択入力済であることがわかる。このチェックボックスにチェックを入れて[消去]をタップすると、[マッサージ]の入力が消去される。
鍼灸師が画面39の中央の[詳しく]ボタンをタップすると、カルテモジュールのスライダーツールとボタンツールの画面39bを呼び出す(図21(c))。スライダーツールでは施術時間と施術量を入力できる。ボタンツールでは施術の詳細を入力できる。例えば、[美容鍼]をタップして、[確定]ボタンをタップすると、図21(a)の画面39の[詳しく]の下部のテキスト入力欄に「美容鍼」と入力される。
次に、鍼灸師が[フリーコメント]をタップすると、コメントモジュールの画面39cが呼び出される(図21(d))。そして、鍼灸師が予め入力しておいた定型文を選択しタップすると、部位施術領域の画面39下部のテキスト入力欄に定型文が挿入される。挿入されたテキストは自由に追記編集が可能である。
鍼灸師は、すべての面に対する手技を入力し終えたら、部位施術領域51fの画面39右下の[確定]ボタンをタップし、部位施術領域51fを終了する。
<施術コメント領域>
鍼灸師は、図9(a)の患者カルテ22の「施術コメント」のボタンをタップして、施術コメント領域51gの画面を呼び出す(図示せず)。施術コメント領域51gでは、鍼灸師が経穴施術領域51e、部位施術領域51fで説明できない施術内容や治療全般に係る事項をキーボードを用いて入力できる。鍼灸師はコメントモジュールを呼び出して事前に治療者が登録したよく使われる文句や文章をタップし入力することができる。
<施術評価領域>
患者が患者カルテ22の[施術評価]をタップすると、患者領域の施術評価領域53cの画面40にログインされる(図22)。この領域は患者領域53であり、患者が鍼灸師の施術を評価する領域である。
施術評価領域53cにログインされた状態で、鍼灸師は患者にタブレット端末100を手渡す。評価はVAS入力とフリーなテキスト入力である(図22)。すべての入力が済んでも、患者は施術評価領域53cから出ることができない。図11(f)の画面30eのアナウンスが表示されるので、鍼灸師は患者よりタブレット端末100を返却してもらい、4桁の暗証番号を入力すれば鍼灸師領域51に戻ることが出来る。鍼灸師は、すべての領域の入力が済めば患者カルテ22の最下部の[確定]をタップし、患者カルテ22を閉じる。
本実施例は、鍼灸治療支援端末装置の電子カルテ50を用いて鍼灸師の施術を支援する場合等の例であり、以下に具体例を説明する。
(1)治療者である鍼灸師は、施術中に経穴の特徴や解説を確認する必要がある場合がある。従来は書籍等を手元に置き参照していたが、鍼灸治療支援端末装置の電子カルテ50では経穴施術領域51eにおいて、鍼灸師が経穴をタップすることで経穴情報を表示することができる。内容はWHO/WPROに準拠した経穴のコード、名称、読み、所属経絡、取穴方法、経穴に関係する解剖(筋肉、神経、血管)、穴性、主治、配穴例など、施術に役立つ内容を簡単に表示することができ、鍼灸師は自己の得たい情報を短時間のうちに確実に得ることができる。
(2)また、鍼灸師は、施術に係る症状や主治をキーワードに、症状に係る頻用される経穴を検索することができる。書籍に記載される経穴を表示するだけでなく、本システムにより過去に蓄積された臨床データから、頻用経穴をリアルタイムに順位付けして表示させることができる。この結果、鍼灸師の施術の質を向上させることができる。
(3)鍼灸師が医師に相談したい場合、医師に掲示板やチャット及びTV電話を用いてタブレット端末100を介してコンタクトを取ることができる。また、鍼灸師は皮膚所見や動作所見などはカメラを用いることで医師に正確に伝えることができる。医師と連携することにより、鍼灸師は、より正確な施術を患者に対して行うことができる。
(4)視覚障害者はタブレット端末100に装備された音声認識機能及び読み上げ機能を用いて、タブレット端末100のみでカルテ入力が可能となる。タブレット端末100は、紙に自覚症状を記載できない視覚障害者を、確実に支援することができる。
(5)治療者である鍼灸師専用の掲示板を用いて、鍼灸師同士で施術内容や業界などの様々な話題をタブレット端末100によって議論できる。従来、治療院の中に閉じこもりがちであった鍼灸師間の連携が可能となり、施術の質の向上にも資することになる。
本実施例は、タブレット端末100の電子カルテ50を、鍼灸を学習する者を支援する場合に使用する例であり、以下に具体例を説明する。
(1)上記した3D人体モデル35a、経絡経穴リスト35b、経絡経穴イラスト35cを用いて、鍼灸学校等の学生が視覚的に経絡経穴について学習することができる。経穴の部位や名称、その主治などをクイズとして出願し、タブレット端末100をタップすることでゲーム感覚で学習することができる。また、国家試験対策として一般に知られる、暗記のためのゴロなど、試験対策となる情報を一覧にすることができる。
(2)上記した鍼灸治療支援端末装置であるタブレット端末100に専門学校等が作成する動画などを配信し、タブレット端末100の使用者はオンラインで学ぶことができる。学校は、学生の学習達成度などを管理できる。また、専門学校等のソーシャル・ネットワーキング・サービスを提供し、学校からの広報等を学生の端末に配信することができる。
本実施例は、タブレット端末100の電子カルテ50に、通信販売機能または広告媒体機能を付加した場合の例であり、以下に具体例を説明する。
(1)鍼灸師は、治療に係る鍼、灸の材料をタブレット端末100に表示されたカタログから購入することができる。また、患者が待合室で健康食品や介護用品などをはじめとした多くの商品をタブレット端末内の画面41から通信販売で購入することができる(図23)。その決済は治療院で行い、その利益の一部を治療院が得ることができる。なお、タブレット端末内の画面41に移行するには、例えば図1に示したタブレット端末100の画面に表示されたショップへ移動するためのボタン(不図示)を選択するものとする。
(2)患者が待合室で様々な情報を読むことができる。多くの患者が閲覧するため、広告媒体として企業等に画面の全部もしくは一部を提供し広告料を得ることができる。
本実施例は、上記したタブレット端末100を治療院、患者の自宅及び医療支援センターをネットワークで繋いだ場合の医療支援システムの例である。図24に、ネットワークで繋がれた医療支援システムの例を示す。ネットワークは、インターネット回線を用いる。この医療支援システムを用いれば、いわゆる統合医療を実現することができる。ここで、統合医療とは、鍼灸治療や、その他のあらゆる補完代替医療のなかから、現実的継続的に利用できるものを、患者の価値観や様様な背景を勘案しつつ、コーディネートする医療を意味する。そして統合医療には西洋医学的待機によるマネージメントが必須である。
図24に示したように、本実施例の医療支援システムでは、治療院、医療センター及び患者の自宅がサーバー300を介して接続されている。治療院では、上記したように補完代替医療の治療者と患者によりタブレット端末100を使って電子カルテである患者カルテ22を作成し、作成した患者カルテ22のデータはサーバー300に記録される。また、患者は自宅からサーバー300を介してスマートホン150やパーソナルコンピュータ200により治療院のインターネットのホームページ上から治療の予約をすることができる。更に、医療センターとサーバーが繋がっているため、治療院の患者カルテ22のデータを医療センターの医師がタブレット端末100やパーソナルコンピュータ200により参照することができ、治療者と医療センターの医師が連携することができ統合医療を実現することができる。また、地域の開業医への紹介が必要な時には、センターの医師が医師の名前で紹介状を代理作成する。
上記したように、本実施例の医療システムを利用すれば、補完代替医療の治療者、医療センターの医師及び患者が連携することができる統合医療を実現することができる。
本実施例は、上記したタブレット端末100を、医療機関の電子カルテの補助として使用する場合の例である。
タブレット端末100に入力された患者情報等は外部の医療機関に出力することができ、医療機関が所有する既存の電子カルテに読み込ませることで、医療機関が利用することができる。例えば、看護師や徒手療法を用いる理学療法士や検査技師などのメディカルスタッフ及び介護士等の介護に関わるスタッフが入力し、電子カルテに出力させることが可能となる。また、カルテモジュールを少し改変することで介護に関わる記録や、関節リウマチの活動性評価など、西洋医学的診療の入力に使うことが可能となる。
タブレット端末100を、医療機関の電子カルテの補助として使用することにより、医療機関がタブレット端末100のデータを有効に活用することができ、患者の治療の質の向上に資することになる。
本実施例は、タブレット端末100を他の補完代替医療に従事する者が使用する場合の例である。
すなわち、リラクゼーション業など徒手療法を行う業種及びその他の補完代替医療の業務に係る項目をカルテモジュールを改変させ加えることで、これらの業種での利用が可能となる。
上記したような業種にタブレット端末100を使用することで、施術のデータや施術を受ける者に関するデータ等を確実に記憶し、利用することができる。
27 予約カレンダー
50 電子カルテ
51 鍼灸領域
51a 他覚所見領域
51b 舌診領域
51c 脈診領域
51d 腹診領域
51e 経穴施術領域
51f 部位施術領域
51g 施術コメント領域
52 事務スタッフ領域
52a 新規患者登録領域
52b 受付領域
52c 予約領域
53 患者領域
53a 問診領域
53b 自覚所見領域
53c 施術評価領域
100 タブレット端末
【0002】
[0007]
日本の統合医療の推進のためには、医療機関と補完代替医療機関との連携が必須である。連携のためには補完代替医療機関が施術内容を記録する必要がある。しかし、現在診療録は統一化されておらず、記録のために必要な教育も不十分である。特に鍼灸指圧マッサージの施術に用いる経穴の名称は記載が困難な漢字が多く用いられる。最近のWHOのレポートにより、経穴名は国際的に統一されたが、未だ俗名が使用されていることも多く、医療機関と補完代替医療機関との連携のみならず施術の均一化や、エビデンス構築のための標準化の障害の一つとなっている。
[0008]
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、治療院での患者の症状、施術の内容等のデータの管理を確実に行い、また鍼灸師に経穴等の情報を適確に提供し、更に治療院と病院及び患者とのネットワークを構築することができる鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009]
本発明は、上記課題を解決するため以下の構成を有する。
[0010]
(1)人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが記録された2次元または3次元の人体モデルの情報が記憶された端末またはサーバーからの情報を表示及び入力するための表示・入力手段を有する端末装置であって、
前記表示・入力手段には、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが対応する位置に重畳して示された前記人体モデル、及び施術用の入力画像が表示され、
前記入力画像が、入力ボタンまたは入力スライダーであり、
前記入力ボタンまたは前記入力スライダーが操作されることにより、前記施術の内容が記憶され、前記施術の内容を、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードとともに前記表示・入力手段に表示することを特徴とする鍼灸治療支援端末装置。
[0011]
(2)前記表示・入力手段には、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが前記対応する位置に重畳して示されるのに代えて前記経穴の名称及び/またはコードがリストとして表示されることを特徴とする前記(1)記載の鍼灸治療支援端末装置。
[0012]
【0003】
[0013]
(4)画像を撮像するための画像撮像手段を有し、
前記画像撮像手段の撮像を開始するための画像取得ボタンが表示され、
前記画像取得ボタンが操作されることにより、前記画像撮像手段によって撮像された画像が記憶され、記憶された前記画像が前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードとともに前記表示・入力手段に表示することを特徴とする前記(1)または(2)に記載の鍼灸治療支援端末装置。
[0014]
(5)前記表示・入力手段に表示された前記2次元または3次元の人体モデルが、前記表示・入力手段の画面を指で操作することにより拡大、縮小、回転及び移動できることを特徴とする前記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
[0015]
(6)人体の各部を示す複数の図が記憶され、
前記表示・入力手段には、複数の症状を選択するためのボタン及び前記複数の図が表示され、
前記複数の図から所定の図が選択された後、前記ボタンを選択して、前記所定の図に指で描画することで、前記表示・入力手段に患部を入力、表示することを特徴とする前記(1)記載の鍼灸治療支援端末装置。
[0016]
【0004】
[0017]
(8)前記表示・入力手段には、コメントを入力するための欄が設けられていることを特徴とする前記(6)に記載の鍼灸治療支援端末装置。
[0018]
(9)複数の定型文が記憶され、
前記欄には前記複数の定型文から選択されたコメントが入力されることを特徴とする前記(8)記載の鍼灸治療支援端末装置。
[0019]
(10)患者の東洋医学的所見を選択入力するための選択ボタンと、前記東洋医学所見に関する色や形の情報を選択入力するための選択ボタンと、前記東洋医学的所見に関するコメントを有する欄と、
を表示可能であることを特徴とする前記(6)に記載の鍼灸医療支援端末装置。
[0020]
(11)前記表示・入力手段には、人体の所定の領域に対する施術を選択するための複数のボタンと人体の全身の形状が表示され、
前記複数のボタンの1つを選択することにより施術を選択し、前記全身の形状に描画することで前記選択された施術が行われた箇所を前記表示・入力手段に入力、表示することを特徴とする前記(6)に記載の鍼灸治療支援端末装置。
[0021]
(12)前記表示・入力手段には、前記人体の所定の領域に対する施術とは異なる他の人体の領域に対する施術を選択するための複数のボタン、施術時間と施術量を入力するためのスライダー及び施術に関するコメントを入力するための欄が表示され、
前記他の人体の領域に対する施術を選択するための複数のボタンを選択し、前記スライダーを指で操作することにより、前記他の人体の領域に対する施術と該施術の施術時間と施術量を前記表示・入力手段に入力、表示し、前記欄にコメントを入力する、または複数の定型文の中から選択してコメントを入力することを特徴とする前記(11)記載の鍼灸治療支援端末装置。

Claims (21)

  1. 人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが記録された2次元または3次元の人体モデルの情報が記憶された端末またはサーバーからの情報を表示及び入力するための表示・入力手段を有する端末装置であって、
    前記表示・入力手段には、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが対応する位置に重畳して示された前記人体モデルが表示されることを特徴とする鍼灸治療支援端末装置。
  2. 前記表示・入力手段には、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードが前記対応する位置に重畳して示されるのに代えて前記経穴の名称及び/またはコードがリストとして表示されることを特徴とする請求項1記載の鍼灸治療支援端末装置。
  3. 前記表示・入力手段には施術用の入力画像が表示され、
    前記入力画像が、入力ボタンまたは入力スライダーであり、
    前記入力ボタンまたは前記入力スライダーが操作されることにより、前記施術の内容が記憶され、前記施術の内容を、前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードとともに前記表示・入力手段に表示することを特徴とする請求項1または2に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  4. 画像を撮像するための画像撮像手段を有し、
    前記画像撮像手段の撮像を開始するための画像取得ボタンが表示され、
    前記画像取得ボタンが操作されることにより、前記画像撮像手段によって撮像された画像が記憶され、記憶された前記画像が前記人体の経穴を示すマーク及び前記経穴の名称及び/またはコードとともに前記表示・入力手段に表示することを特徴とする請求項1または2に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  5. 前記表示・入力手段に表示された前記2次元または3次元の人体モデルが、前記表示・入力手段の画面を指で操作することにより拡大、縮小、回転及び移動できることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  6. 人体の各部を示す複数の図が記憶され、
    前記表示・入力手段には、複数の症状を選択するためのボタン及び前記複数の図が表示され、
    前記複数の図から所定の図が選択された後、前記ボタンを選択して、前記所定の図に指で描画することで、前記表示・入力手段に患部を入力、表示することを特徴とする請求項1記載の鍼灸治療支援端末装置。
  7. 人体各部を示す複数の図の情報が記憶された端末またはサーバーからの情報を表示及び入力するための表示・入力手段を有する端末装置であって、
    前記表示・入力手段には、複数の症状を選択するためのボタン及び前記複数の図が表示され、
    前記複数の図から所定の図が選択された後、前記ボタンを選択して前記所定の図に指で描画することで、前記表示・入力手段に患部を入力及び表示することを特徴とする鍼灸治療支援端末装置。
  8. 前記表示・入力手段には、コメントを入力するための欄が設けられていることを特徴とする請求項6または7に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  9. 複数の定型文が記憶され、
    前記欄には前記複数の定型文から選択されたコメントが入力されることを特徴とする請求項8記載の鍼灸治療支援端末装置。
  10. 患者の東洋医学的所見を選択入力するための選択ボタンと、前記東洋医学的所見に関する色や形の情報を選択入力するための選択ボタンと、前記東洋医学的所見に関するコメントを有する欄と、
    を表示可能であることを特徴とする請求項6または7に記載の鍼灸医療支援端末装置。
  11. 前記表示・入力手段には、人体の所定の領域に対する施術を選択するための複数のボタンと人体の全身の形状が表示され、
    前記複数のボタンの1つを選択することにより施術を選択し、前記全身の形状に描画することで前記選択された施術が行われた箇所を前記表示・入力手段に入力、表示することを特徴とする請求項6または7に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  12. 前記表示・入力手段には、前記人体の所定の領域に対する施術とは異なる他の人体の領域に対する施術を選択するための複数のボタン、施術時間と施術量を入力するためのスライダー及び施術に関するコメントを入力するための欄が表示され、
    前記他の人体の領域に対する施術を選択するための複数のボタンを選択し、前記スライダーを指で操作することにより、前記他の人体の領域に対する施術と該施術の施術時間と施術量を前記表示・入力手段に入力、表示し、前記欄にコメントを入力する、または複数の定型文の中から選択してコメントを入力することを特徴とする請求項11記載の鍼灸治療支援端末装置。
  13. 前記表示・入力手段には問診票が表示され、前記問診票に入力することにより、問診項目を前記表示・入力手段に入力、表示し、記憶することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  14. 前記問診項目に入力する場合には、複数の定型文または複数の表示ボタンの中から選択して入力することを特徴とする請求項13記載の鍼灸治療支援端末装置。
  15. 前記表示・入力手段には、商品及び前記商品の購入を申し込むためのボタンが表示されることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  16. 患者の予約を受け付ける予約受付手段を有し、
    複数の患者の電子カルテが記憶されていると共に、前記予約受付手段によって受け付けられた前記複数の患者の診察予約が入力された予約カレンダーが記憶され、
    前記表示・入力手段により、前記予約カレンダーが表示されると共に前記予約受付手段によって受け付けられた患者の診療予約が前記予約カレンダーに入力されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  17. 記憶されていない新規患者の診療予約を受け付け、前記予約カレンダーの予約可能時間帯の中から特定の時間帯を予約時間として確定した後、前記新規患者の前記電子カルテの情報入力を受け付け、該電子カルテの情報と前記予約時間を関連付けて前記表示・入力手段に表示することを特徴とする請求項16に記載の鍼灸治療支援端末装置。
  18. 補完代替医療を行う治療院、医師が在籍する医療センター及び補完代替医療の治療を受ける患者の自宅がサーバーを介してネットワークで接続された医療支援システムにおいて、
    前記治療院には請求項1乃至17のいずれか1項に記載された鍼灸治療支援端末装置が設置され、前記医療センターには請求項1乃至17のいずれか1項に記載された鍼灸治療支援端末装置またはパーソナルコンピュータが設置され、
    前記治療院の前記鍼灸治療支援端末装置と前記医療センターの前記鍼灸治療支援端末装置またはパーソナルコンピュータが前記ネットワークを介して患者の電子カルテ情報を交換すると共に、患者が前記ネットワークを介して前記治療院に治療の予約を行うことを特徴とする医療支援システム。
  19. 前記鍼灸治療を行う治療院が複数の治療院であって、各治療院の施術者が前記ネットワークを介して患者の電子カルテ情報を含めた情報の交換を行うことを特徴とする請求項18記載の医療支援システム。
  20. 前記ネットワークを介して交換される患者の電子カルテ情報が、医療機関が有する既存の電子カルテに出力されることを特徴とする請求項18または19に記載の医療支援システム。
  21. 前記治療院に設置された鍼灸治療支援端末装置に、前記ネットワークを介して患者が参照するための広告が表示され、または患者が商品を購入するための画面が表示されることを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載の医療支援システム。
JP2016519271A 2014-05-12 2015-05-12 鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システム Active JP6246345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098651 2014-05-12
JP2014098651 2014-05-12
PCT/JP2015/063674 WO2015174425A1 (ja) 2014-05-12 2015-05-12 鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015174425A1 true JPWO2015174425A1 (ja) 2017-07-13
JP6246345B2 JP6246345B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=54479962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519271A Active JP6246345B2 (ja) 2014-05-12 2015-05-12 鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170156982A1 (ja)
EP (1) EP3144877A4 (ja)
JP (1) JP6246345B2 (ja)
CN (1) CN106537445A (ja)
WO (1) WO2015174425A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112587402A (zh) * 2020-12-04 2021-04-02 上海钧控机器人有限公司 一种艾灸设备遥操作的系统和方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101780319B1 (ko) * 2017-03-21 2017-09-21 대전대학교 산학협력단 3차원 경혈 매핑 장치 및 방법
CN107767941B (zh) * 2017-11-20 2021-11-02 李雪鹏 用于近视治疗的监控系统及方法
USD858551S1 (en) * 2017-12-14 2019-09-03 Atlas Biomed Group Limited Display screen with graphical user interface
CN108056910B (zh) * 2017-12-15 2023-12-26 泗洪县正心医疗技术有限公司 一种腧穴定位模型、根据体表静脉特征实现人体腧穴定位的装置及定位方法
WO2019114824A1 (zh) * 2017-12-15 2019-06-20 泗洪县正心医疗技术有限公司 一种根据体表静脉特征实现人体目标定位的方法及装置
CN108664181B (zh) * 2018-04-03 2021-05-07 北京天使软件技术有限公司 以眼外肌解剖学位置提取和展示眼外肌mri影像数据的系统
KR102110442B1 (ko) * 2018-12-11 2020-06-15 장태은 인체 3차원 모델링에서의 경락 및 경혈 디스플레이 방법
KR102110443B1 (ko) * 2018-12-11 2020-06-15 장태은 인체 3차원 모델링에서의 경락 및 경혈 디스플레이 및 주열 시스템
CN110349661A (zh) * 2019-07-08 2019-10-18 艾炳蔚 一种针灸远程诊疗系统
KR102170991B1 (ko) * 2019-11-14 2020-10-28 주식회사 헬스케어뱅크 개체에 대한 관찰정보의 입력 및 공유 서비스를 제공하기 위한 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체
JP7382803B2 (ja) 2019-11-15 2023-11-17 株式会社フジ医療器 マッサージシステム
JP7458056B2 (ja) * 2019-12-26 2024-03-29 株式会社日本イノベーション 表示手段
CN113498325B (zh) * 2020-01-21 2022-11-11 京东方科技集团股份有限公司 三维显示方法、装置、系统和计算机可读存储介质
CN111358678B (zh) * 2020-03-05 2022-08-02 上海荣泰健康科技股份有限公司 按摩椅操控方法、系统、终端、介质以及按摩椅
JP7493599B2 (ja) * 2020-07-13 2024-05-31 オリンパス株式会社 情報処理装置、入力画面表示方法、医療システム
JP6872279B1 (ja) * 2020-08-28 2021-05-19 セイリン株式会社 鍼灸治療支援装置、鍼灸治療支援方法、鍼灸治療支援プログラム及び鍼灸治療支援システム
JP6892169B1 (ja) * 2020-08-28 2021-06-23 セイリン株式会社 鍼灸治療支援装置、鍼灸治療支援方法、鍼灸治療支援プログラム及び鍼灸治療支援システム
EP4224484A4 (en) * 2020-10-16 2023-11-29 Life Quest Inc. SERVER DEVICE, PROCESSING SUPPORT SYSTEM, PROCESSING SUPPORT METHOD, AND PROGRAM
CN112669371A (zh) * 2020-12-11 2021-04-16 深圳市大富智慧健康科技有限公司 一种艾灸机器人控制装置、系统、设备及存储介质
CN115844712B (zh) * 2023-02-17 2023-05-26 四川大学 一种穴位定位方法、装置、中医理疗设备及存储介质
US20240296930A1 (en) * 2023-03-03 2024-09-05 Aurora Starchild Interactive, computer-based system of applying acupressure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526934Y2 (ja) * 1975-04-17 1980-06-27
KR20010010661A (ko) * 1999-07-21 2001-02-15 최지평 메모리칩 내장형 정지 영상시스템
JP2003225209A (ja) * 2001-11-22 2003-08-12 Nec Corp 電子情報記録システムおよび制御プログラム
WO2005022432A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 電子カルテシステム
JP2005177228A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Corp 医用画像診断装置、医用画像診断装置の制御プログラム及び超音波診断装置。
JP2005292917A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yuyama Manufacturing Co Ltd 医療用事務処理装置
JP2006061256A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Soichiro Nakamura 鍼灸診断、按摩診断、簡略化のためのシステム
JP2012003465A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp シェーマ描画装置、シェーマ描画システムおよびシェーマ描画プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020173721A1 (en) * 1999-08-20 2002-11-21 Novasonics, Inc. User interface for handheld imaging devices
US6666820B1 (en) * 2000-11-28 2003-12-23 Michael D. Poole Mathematical therapeutic outcomes model for predicting clinical efficacy therapies
US20020165732A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Matchmd, Llc System and method for automated and interactive scheduling
US20030233257A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Gregor Matian Interactive patient data report generation
ATE330574T1 (de) * 2002-12-06 2006-07-15 Wei-Cheng Wang Computerunterstützes, automatisches system zum abgleich von vitalen akupunkturpunkten
JP2005000301A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hisamitsu Imoto 身体の姿勢診断支援システム
JP2005107919A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Ltd 医療情報システム
JP4801995B2 (ja) * 2003-11-06 2011-10-26 敦 松永 医療情報電子化システム、医療情報電子化プログラム及び医療情報電子化プログラムを格納したコンピュータで読取可能な記録媒体
US7706915B2 (en) * 2004-12-03 2010-04-27 Saudi Arabian Oil Company System and software of enhanced pharmacy services and related methods
US20060183099A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Feely Richard A Education and test preparation system, method and computer program product
JP2006318154A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fujitsu Ltd 診療情報入力支援プログラム、装置、及び方法
KR20080038604A (ko) * 2006-10-30 2008-05-07 넥시드텔레콤(주) 단말기를 이용한 혈도 표시 방법.
KR100917384B1 (ko) * 2007-08-10 2009-09-17 동양물산기업 주식회사 온라인한방정보시스템
US8799010B2 (en) * 2008-05-07 2014-08-05 Unitedhealth Group Incorporated Telehealth scheduling and communications network
GB2471302A (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Ovie Ltd Equipment and system for recording irregularities on an object
JP2012055390A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Kuniyuki Nagatomo 皮膚のインピーダンス特性解析装置、及び、生体診断支援装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526934Y2 (ja) * 1975-04-17 1980-06-27
KR20010010661A (ko) * 1999-07-21 2001-02-15 최지평 메모리칩 내장형 정지 영상시스템
JP2003225209A (ja) * 2001-11-22 2003-08-12 Nec Corp 電子情報記録システムおよび制御プログラム
WO2005022432A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 電子カルテシステム
JP2005177228A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Corp 医用画像診断装置、医用画像診断装置の制御プログラム及び超音波診断装置。
JP2005292917A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yuyama Manufacturing Co Ltd 医療用事務処理装置
JP2006061256A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Soichiro Nakamura 鍼灸診断、按摩診断、簡略化のためのシステム
JP2012003465A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp シェーマ描画装置、シェーマ描画システムおよびシェーマ描画プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
木下 実優: "iPadを利用した鍼灸理療師向け電子カルテシステムの設計", 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集 基礎・境界, JPN6017027143, 21 March 2013 (2013-03-21), JP, pages 283, ISSN: 0003603541 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112587402A (zh) * 2020-12-04 2021-04-02 上海钧控机器人有限公司 一种艾灸设备遥操作的系统和方法
CN112587402B (zh) * 2020-12-04 2022-12-02 上海钧控机器人有限公司 一种艾灸设备遥操作的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6246345B2 (ja) 2017-12-20
WO2015174425A1 (ja) 2015-11-19
US20170156982A1 (en) 2017-06-08
EP3144877A1 (en) 2017-03-22
CN106537445A (zh) 2017-03-22
EP3144877A4 (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246345B2 (ja) 鍼灸治療支援端末装置及び医療支援システム
O'Connor Clinical instruction & evaluation: A teaching resource
Duffy Quality caring in nursing: Applying theory to clinical practice, education, and leadership
Hook et al. Mentoring Māori within a Pākehā framework
Emanuel et al. Prescription for the future: The twelve transformational practices of highly effective medical organizations
Kramer et al. Usability and reliability of an accessible patient-reported outcome measure (PROM) software: The Pediatric Evaluation of Disability Inventory–Patient-Reported Outcome (PEDI–PRO)
DeLaune et al. Fundamentals of Nursing: Australia & NZ Edition 2e
Bischoff et al. Training for collaboration: Collaborative practice skills for mental health professionals
O'Toole Communication-eBook: Core interpersonal skills for healthcare professionals
Jones et al. Key topics in healthcare management
Alkureishi et al. Patient-centered technology use: best practices and curricular strategies
Green Turnstile careers between academia and practice
Wintz The chaplain's path in cultural and spiritual sensitivity: A response to Anderson, Fukuyama, and Sevig
Engel An examination of wellness coaches and their impact on client behavioral outcomes
Hess The development of design principles to guide the development of clinical reasoning in physiotherapy education
Gross Spirituality and Religion as a Social Determinant and Social Mediator of Health
Karstadt Viable Knowledge: Practice Led Learning
Manias Professional journalling over time: position of the inside nurse–researcher in intensive care
Hartstein Virtual Reality Instructional Design and Its Application to Improving Clinical Decision-Making in Orthopedic Physical Therapy Education
Bardaie Development of an educational programme to support caring behaviours in nursing
Boucetta et al. Exploring Student Perceptions on Interactive Learning Methods: A Case Study of Future Nurses
Muriithi Ndereba et al. Integrating Spirituality in Health Science Education: An Empirical Study of University Students and Lecturers
Mahalingasivam et al. Secrets of Success: Getting Into Medical School
Tubor et al. Navigating Shared Decision-Making in the Palliative Journey of Cancer Patients: A Systematic Literature Review
Ojo et al. Nurses Cultural Competence of Palliative Care: Literature Review

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250