JPWO2015093548A1 - ダンパー - Google Patents

ダンパー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015093548A1
JPWO2015093548A1 JP2015553593A JP2015553593A JPWO2015093548A1 JP WO2015093548 A1 JPWO2015093548 A1 JP WO2015093548A1 JP 2015553593 A JP2015553593 A JP 2015553593A JP 2015553593 A JP2015553593 A JP 2015553593A JP WO2015093548 A1 JPWO2015093548 A1 JP WO2015093548A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
housing
seal member
damper
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138278B2 (ja
Inventor
冨田 重光
重光 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Publication of JPWO2015093548A1 publication Critical patent/JPWO2015093548A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138278B2 publication Critical patent/JP6138278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/0209Telescopic
    • F16F9/0218Mono-tubular units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/50Safety devices or the like for drawers
    • A47B88/57Safety devices or the like for drawers preventing complete withdrawal of the drawer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/08Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other
    • F16F7/09Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other in dampers of the cylinder-and-piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/08Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other
    • F16F7/09Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other in dampers of the cylinder-and-piston type
    • F16F7/095Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other in dampers of the cylinder-and-piston type frictional elements brought into engagement by movement along a surface oblique to the axis of the cylinder, e.g. interaction of wedge-shaped elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/0209Telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3214Constructional features of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/368Sealings in pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

ロッドを備えたピストンPと、このピストンPを納めるハウジングHとからなり、ピストンPの作動により制動力を生じさせるダンパーである。ピストンPは、ハウジングHの内壁に対するシール部材2と、ピストンPに対して摺動可能に備えられると共に、ハウジングの内壁に所定の摩擦力をもって接するスライダ3とを備えている。制動力発生時に、スライダ3がシール部材2に圧接して、シール部材2のスカート状部2eがハウジングHに向けて外側に変形する。

Description

この発明は、ピストンの作動により制動力を生じさせるダンパーの改良に関する。
小型で大きな出力が得られるエアダンパーを企図して、二本のシリンダー部を並設してなるシリンダー本体と、二本のシリンダー部内をそれぞれ移動するピストンロッドからなるピストン本体とを備えてなるエアダンパーがある(特許文献1参照)。
特許文献1のエアダンパーは、制動力の全部を圧力変化による抵抗で賄うものとなっている。このようにした場合、ピストンロッドの移動の開始時では制動力は小さく、作動が進むと急速に制動力が大きくなる。このため、このような手法では、場合によっては制動対象が移動の過程で停止したり、さらには移動の途中から移動前の位置に向けて勝手に復動を始めたりするなどの事態が生じることがあり、前記制動対象の移動をその全過程において適正に制御し難い。また、特許文献1のエアダンパーでは、その制動力はシリンダー本体の断面積に依存するため、その小型化には限界がある。
特許第3298002号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、制動対象の移動をその全過程において適正に制御することができると共に、小型化薄型化に適したダンパーを提供する点にある。
前記課題を達成するために、この発明にあっては、第一の観点から、ダンパーを、ロッドを備えたピストンと、このピストンを納めるハウジングとからなり、前記ピストンの作動により制動力を生じさせるダンパーであって、
前記ピストンは、
前記ハウジングの内壁に対するシール部材と、
前記ピストンに対して摺動可能に備えられると共に、前記ハウジングの内壁に所定の摩擦力をもって接するスライダとを備えており、
前記制動力発生時に、前記スライダが前記シール部材に圧接して、前記シール部材における前記ハウジングの内壁に接する部分が前記ハウジングの外側に向けて変形するようになっているものとした。
かかる構成によれば、ピストンの作動による圧力変化による抵抗と、前記スライダがシール部材を前記のように変形させることにより生じるシール部材とハウジングとの間の摩擦抵抗とにより、所望の制動力を発生させることができる。
前記スライダは、前記ハウジングの内壁にリップをもって接するようにしておくことが、この発明の好ましい態様の一つとされる。また、前記スライダは、前記シール部材に対し前記ロッド側から圧接される圧接部を備えたものとしておくことが、この発明の好ましい態様の一つとされる。また、前記ピストンの作動速度に応じて、前記シール部材の変形量が増加するようにしておくことが、この発明の好ましい態様の一つとされる。また、前記ピストンの作動速度に応じて、前記スライダの摺動量が増加するようにしておくことが、この発明の好ましい態様の一つとされる。
また、前記課題を達成するために、この発明にあっては、第二の観点から、ダンパーを、ロッドを備えたピストンと、このピストンを納めるハウジングとからなり、前記ピストンの作動により制動力を生じさせるダンパーであって、
前記ピストンは、
前記ハウジングの内壁に対するシール部材を備えており、
前記シール部材における前記ハウジングの内壁に接する部分が、前記ピストンと前記ハウジングの閉塞端との間に形成されるチャンバーが負圧になったときに、前記ハウジングの外側に向けて変形するようになっているものとした。
かかる構成によれば、ピストンの作動による圧力変化による抵抗と、前記シール部材における前記ハウジングの内壁に接する部分を前記のように変形させることにより生じるシール部材とハウジングとの間の摩擦抵抗とにより、所望の制動力を発生させることができる。この場合さらに、前記ピストンの作動速度に応じて、前記シール部材の変形量が増加するようにしておくことが、好ましい態様の一つとされる。
また、以上の各ダンパー装置を構成するピストンの移動方向に直交する向きのハウジングの断面外郭形状を扁平とすることが、この発明の好ましい態様の一つとされる。
この発明にかかるダンパーは、制動対象の移動をその全過程において適正に制御することができ、小型化薄型化にも適している。また、この発明にかかるダンパーの制動力は前記シール部材の変形に起因することから、その構造はシンプルなものにでき、また、構成各部品の寸法精度に格別の配慮を払わなくても所望の制動力を発生し得る特長を有する。
図1は、この発明の一実施の形態にかかるダンパー(第一例)の斜視図である。 図2は、前記第一例の断面構成図である。 図3は、前記第一例の要部拡大断面構成図であり、ピストンの往動時の状態を示している。 図4は、前記第一例の要部拡大断面構成図であり、ピストンの往動時の状態を示している。 図5は、前記第一例の要部拡大断面構成図であり、ピストンの復動時の状態を示している。 図6は、前記第一例の分解斜視図である。 図7は、前記第一例のピストンを構成するヘッドパーツの斜視図である。 図8は、前記第一例のピストンの斜視図である。 図9は、前記第一例のピストンの斜視図であり、図8の右側からかかるピストンを見て示している。 図10は、この発明の他の一実施の形態にかかるダンパー(第二例)の断面図である。 図11は、前記第二例の分解斜視図である。 図12は、前記第二例のピストンを構成するパーツの斜視図である。 図13は、この発明の他の一実施の形態にかかるダンパー(第三例)の要部拡大断面構成図であり、ピストンの往動時の状態を示している。 図14は、前記第三例の要部拡大断面構成図であり、ピストンの復動時の状態を示している。
以下、図1〜図14に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について、説明する。この実施の形態にかかるダンパーは、これを構成するピストンPの作動、つまり、かかるピストンPの移動又は相対的な移動に制動力を生じさせるものであって、典型的には、制動対象となる可動部など(図示は省略する)を備える物品に組み合わされて、かかる制動対象の移動に対し前記制動力を作用させてかかる制動対象の移動を、ゆっくりとしたもの、高級感をもったもの、節度をもったもの、ないしは、突飛なものにしないように、するために用いられるものである。
かかるダンパーは、ロッド1を備えたピストンPと、このピストンPを納めるハウジングHとからなる。典型的には、かかるダンパーは、ロッド1及びハウジングHのいずれか一方を前記制動対象側に直接あるいは間接に連係させ、これらの他方をかかる制動対象を移動可能に支持する側に直接あるいは間接に連係させることで、かかる制動対象を備えた物品に組み合わされる。
前記ハウジングHは、一端を開放させ、かつ、他端を閉塞させた筒状を呈している。図示の例では、かかるハウジングHは、厚さを顕著に小さくした扁平筒状を呈している。より具体的には、図示の例では、かかるハウジングHは、その筒軸に直交する断面を、実質的に長方形状としている。ハウジングHの厚さ側を構成する側壁8は、ハウジングHの外側を湾曲外側とする湾曲を持った形状となっている。ハウジングHの閉塞端9の外側には、前記連係のためのブラケット部10が形成されている。
前記ロッド1は、前記ピストンPの移動方向に長い棒状をなしている。ロッド1における前記ハウジングH外に位置される一端には前記連係のためのブラケット部1aが形成されている。
前記ピストンPは、前記ハウジングHの内壁に対するシール部材2と、前記ピストンPに対して摺動可能に備えられると共に前記ハウジングHの内壁に所定の摩擦力をもって接するスライダ3とを備えている。
図示の例では、前記ピストンPは、ハウジングHの閉塞端9に向き合う第一フランジ4と、この第一フランジ4との間で前記シール部材2とスライダ3を保持する第二フランジ5とを備えている。第二フランジ5は、第一フランジ4の後方、つまり、ハウジングHの開放端12側に位置される。第一フランジ4及び第二フランジ5はいずれも、ピストンPの移動方向x(図2参照)、つまり、ハウジングHの筒軸に沿った方向に直交する向きの断面外郭形状を、同じ向きでのハウジングHの断面内郭形状と、相補となる形状としており、これによりピストンPはハウジングHの内壁に案内されてハウジングHの筒軸に沿った方向に往復動するようになっている。
図1〜図9に示される第一例では、第二フランジ5は前記ロッド1の他端に形成されている。第一フランジ4は前記ロッド1と別体のヘッドパーツ6に形成されている(図6及び7参照)。ヘッドパーツ6は、板面をハウジングHの幅側の側壁に向き合わせた板状の胴部6aを有している。この胴部6aにおけるハウジングHの閉塞端9に向けられた側にこの胴部6aを巡る各位置においてこの胴部6aの外面よりもフランジ端を外側に位置させた前記第一フランジ4が一体的に形成されている。また、この胴部6aにおけるハウジングHの開放端12に向けられた端部であって、かかるハウジングHの筒軸上に位置される箇所には、頭部6cと頸部6dとからなり、頸部6dを介して胴部6aに一体化された雄ジョイント部6bが形成されている。第二フランジ5における前記ハウジングHの筒軸上に位置される箇所には、前記雄ジョイント部6bの頭部6cを受け入れ保持する第一凹所5bと、前記雄ジョイント部6bの頸部6cを受け入れ保持すると共に第二フランジ5におけるハウジングHの閉塞端9に向けられた端部において外方に開放された第二凹所5cとからなる雌ジョイント部5aが形成されている(図6参照)。この第一例にあっては、それぞれ、扁平のリング状をなす前記シール部材2とスライダ3をヘッドパーツ6の胴部6aを取り巻くようにヘッドパーツ6と組み合わせた状態から、ヘッドパーツ6の雄ジョイント部6bを第二フランジ5の雌ジョイント部5aにはめ込むことで、かかる第一フランジ4と第二フランジ5との間にシール部材2とスライダ3を保持させてなるピストンPが形成されるようになっている。なお、図5中符号6eで示すのはヘッドパーツ6内部の肉抜き部である。
シール部材2は、典型的には、ゴムやゴム状弾性を備えたプラスチックから構成され、扁平なリング状を呈している。前記ヘッドパーツ6の胴部6aを前記雄ジョイント部6bの側からシール部材2の内側に挿通することで、かかるヘッドパーツ6とシール部材2とが組み合わされる。図示の例では、シール部材2は、前記第一フランジ4に対する前端面2aと、ヘッドパーツ6の外面に対する内面2bと、ハウジングHの内壁に対する外面2cとを有している(図3参照)。また、シール部材2におけるハウジングHの開放端12側に向けられた側には、前記内面2bと外面2cとの間に周回溝2dが形成されている。この周回溝2dを挟んだ外面側は、シール部材2の全周方向に亘ってハウジングHの開放端12側に向けて延出されており、これによりシール部材2はスカート状部2eを備えており、ピストンPの移動方向xにおいてシール部材2の外面2cは内面2bよりも寸法を大きくしている。シール部材2の外面2cは、前記前端面2aからスカート状部2eの端末2fに向かうに連れて次第にシール部材2を太くさせる向きに傾斜している(図4参照)。また、シール部材2の前端面2aには、周回突条2gが形成されている。
スライダ3は、典型的には、プラスチックから構成され、扁平なリング状を呈している。前記のようにヘッドパーツ6とシール部材2とを組み合わせた状態から、ヘッドパーツ6の胴部6aを前記雄ジョイント部6bの側からスライダ3の内側に挿通することで、かかるヘッドパーツ6とスライダ3とが組み合わされる。図示の例では、スライダ3は、ピストンPの移動方向xに直交する断面内郭形状を同じ向きでの前記ヘッドパーツ6の胴部6aの断面外郭形状と相補となる形状とした短寸筒状のベース3aと、このベース3aの外側に一体に形成されたリップ3dとを備えてなる(図3参照)。リップ3dは、図示の例では、ベース3aを取り巻くように形成された周回ひれ状体となっている。リップ3dは、前記ベース3aにおけるシール部材2側に位置される前端3bとハウジングHの開放端12側に位置される後端3cとの間において、このベース3aの外面部に一体化された基部3eを持つと共に、この基部3eからハウジングHの開放端12側に向けて延び出す延出部3fを備えている(図4参照)。基部3eと延出部3fとの間には肩部3hが形成されている。延出部3fは、前記肩部3hからその端末3gに向かうに連れて次第にベース3aとの距離を大きくする傾斜を持っている。
前記第一フランジ4と第二フランジ5との間において、シール部材2とスライダ3は、共にピストンPの移動方向xに沿った若干の移動を許容された状態で保持されている。シール部材2の外面2cはその全周に亘ってハウジングHの内壁に接し、スライダ3の延出部3fもその全周に亘ってその端末3g側でハウジングHの内壁に接するようになっている。また、スライダ3のベース3aの前端3bと前記リップ3dの基部3eとの間にある箇所はシール部材2のスカート状部2eの内側に位置し、また、スライダ3のリップ3dの肩部3hはシール部材2のスカート状部2eの端末2fに向き合うようになっている(図2〜図5)。
そして、この実施の形態にあっては、前記制動力発生時に、前記スライダ3が前記シール部材2に圧接して、前記シール部材2における前記ハウジングHの内壁に接する部分が前記ハウジングHの外側に向けて変形するようになっている。
図示の例では、ピストンPがハウジングHの閉塞端9から離れる向きに往動するときピストンPと閉塞端9との間に形成されるチャンバーCが負圧となり、これにより前記制動力の一部となる圧力変化による抵抗が生じるようになっている(図3、図4)。また、このとき、前記スライダ3がシール部材2を前記のように変形させてシール部材2とハウジングHとの間の摩擦力を増大させ、これにより前記制動力の一部となる摩擦抵抗が生じるようになっている(図3、図4)。
図示の例では、ピストンPが往動されるときは、スライダ3は前記リップ3dの形状によりこの往動方向に移動し難くなるため、スライダ3の肩部3hがシール部材2のスカート状部2eの端末2fに圧接され、シール部材2の前端面2aに形成された周回突条2gが第一フランジ4に密着されてこの前端面2aと第一フランジ4との間がシールされると共に、スカート状部2eが外側に向けて変形されてシール部材2の外面2cとハウジングHの内壁との間がシールされる(図3、図4)。これにより、図示の例では、ピストンPが往動されるときは、チャンバーCに対する通気は、ピストンPを構成するヘッドパーツ6におけるハウジングHの筒軸上に位置される箇所において、第一フランジ4の縁部から胴部6aにおけるハウジングHの開放端12に向けられた端部に亘って形成された溝7(図6〜図8参照)により形成される通気路に限定され、前記圧力変化による抵抗が生じるようになっている。また、シール部材2のスカート状部2eの前記外側に向けた変形により、前記摩擦抵抗が生じるようになっている。すなわち、前記スライダ3は、前記シール部材2に対し前記ロッド1側から圧接される圧接部を備えており、図示の例では前記肩部3hがこの圧接部として機能するようになっている。
この実施の形態にあって、前記ピストンPの作動速度に応じて、前記シール部材2の変形量が増加するようになる。これを別の観点から見るならば、前記ピストンPの作動速度に応じて、前記スライダ3の摺動量が増加するようになる。したがって、この実施の形態にかかるダンパーは、制動対象となる制動対象の移動速度に応じて制動力を変化させる速度応答型ないしは荷重応答型のダンパーとなる。
前記制動力の全部あるいは大半を前記圧力変化による抵抗で賄うこととすると、ピストンの作動の開始時では制動力は小さく、作動が進むと急速に制動力が大きくなる。このため、このような手法では、場合によっては前記制動対象が移動の過程で停止したり、さらには移動の途中から移動前の位置に向けて勝手に復動を始めたりするなどの事態が生じることがあり、前記制動対象の移動をその全過程において適正に制御し難い。
これに対し、この実施の形態にかかるダンパーでは、前記制動力は前記圧力変化による抵抗と前記摩擦抵抗とから賄われることから、前記制動対象の移動をその全過程において適正に制御することができる。すなわち、この実施の形態にかかるダンパーによれば、前記制動対象が往動の過程で停止したり、さらには往動の途中から往動前の位置に向けて勝手に復動を始めたりするなどの事態が生じることが可及的に防止できる。また、この実施の形態にかかるダンパーは、前記ハウジングHの断面積を小さくしても所望の制動力を発生し易く、小型化、薄型化し易い特長を有している。
一方、図示の例では、ピストンPがハウジングHの閉塞端9に近づく向きに復動するときは、前記チャンバーCが正圧になり難く、かつ、このときは前記摩擦抵抗も小さくなるようになっている(図5)。図示の例では、ピストンPが複動されるときは、シール部材2とスライダ3は第二フランジ5側に移動して第一フランジ4とシール部材2の前端面2aとの間に隙間yが形成されると共に、前記リップ3dの形状によりスライダ3はピストンPの復動方向に移動しやすくなるためスライダ3はシール部材2に圧接されることなく、シール部材2とハウジングHの内壁との間の摩擦抵抗も増加されない。チャンバーCに対しては、前記溝7により形成される通気路に加え、第一フランジ4とシール部材2の前端面2aとの間の隙間yを通じても連絡がなされる。また、図示の例では、シール部材2の外面に、ピストンPの移動方向xに沿った溝2hが形成されており、この溝2hはチャンバーC側の溝端を開放させ、ハウジングHの開放端12側の溝端を閉塞させているが、ピストンPの復動時はチャンバーC側の圧力増加によりこの溝2hの形成位置でシール部材2の一部が内向きに変形し、この溝2hを通じてもチャンバーCから排気がなされるようになっている。これにより、図示の例では、ピストンPが復動するときはダンパーは格別の制動力を生じないようになっている。また、制動対象が往動の途中から往動前の位置に向けて復動するような事態は、ピストンPが復動しようとすると同時にチャンバーCの通気路が拡大されるため、生じることがない。
図10〜図12に示される第二例のダンパーは、第一例のダンパーに比べ、ハウジングH、ピストンPの厚さが大きくなっている。図中符号13は、第一例のヘッドパーツ6に相当するヘッドであり、ロッド1と一体化されている。図中符号14は、第一例の第二フランジ5と同じように機能する爪部であり、符号15はハウジングHの開放端12を塞ぐキャップである。また、この第二例のダンパーでは、前記チャンバーCと外部とを常時連通する通気路は前記ヘッドを貫通するオリフィス16となっている。この第二例のダンパーのその余の構成部分は第一例のダンパーと実質的に同一であるので、この同一の構成部分については、第二例のダンパーを示す図10〜図12に第一例のダンパーを示す図1〜図9で用いた符号と同一の符号を付してその説明は省略する。
図13及び図14に示される第三例のダンパーは、ピストンPはスライダ3を備えない構成となっている。この第三例のダンパーのその余の構成は、第一例のダンパーと実質的に同一であるので、その説明は省略する。そして、この第三例のダンパーにあっては、前記シール部材2における前記ハウジングHの内壁に接する部分が、前記ピストンPと前記ハウジングHの閉塞端9との間に形成されるチャンバーCが負圧になったときに、前記ハウジングHの外側に向けて変形するようになっている(図13)。すなわち、この第三例では、ピストンPが往動されるとき、前記シール部材2の前端面2aに形成された周回突条2gが第一フランジ4に密着されてこの前端面2aと第一フランジ4との間がシールされると共に、チャンバーC内が負圧であるためにスカート状部2eに作用される図13において符号Fで示す力によってこのスカート状部2eが外側に向けて変形されてシール部材2の外面2cとハウジングHの内壁との間がシールされる(図13)。これにより、この第三例では、ピストンPが往動されるとき、前記圧力変化による抵抗が生じるようになっている。また、シール部材2のスカート状部2eの前記外側に向けた変形により、前記摩擦抵抗が生じるようになっている。この第三例のダンパーにあっても、前記ピストンPの作動速度に応じて、前記シール部材2の変形量が増加するようになる。
以上に説明した各ダンパー装置はいずれも、前記のように前記ハウジングHの断面積を小さくしても所望の制動力を発生し易いことから、前記ピストンの移動方向に直交する向きのハウジングの断面外郭形状を扁平とした、薄型のものとなっている。
なお、当然のことながら、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成し得るすべての実施の形態を含むものである。
2013年12月19日に出願された日本国特願2013-262149号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (8)

  1. ロッドを備えたピストンと、このピストンを納めるハウジングとからなり、前記ピストンの作動により制動力を生じさせるダンパーであって、
    前記ピストンは、
    前記ハウジングの内壁に対するシール部材と、
    前記ピストンに対して摺動可能に備えられると共に、前記ハウジングの内壁に所定の摩擦力をもって接するスライダとを備えており、
    前記制動力発生時に、前記スライダが前記シール部材に圧接して、前記シール部材における前記ハウジングの内壁に接する部分が前記ハウジングの外側に向けて変形するようになっている、ダンパー。
  2. 前記スライダは、前記ハウジングの内壁にリップをもって接するようになっている、請求項1に記載のダンパー。
  3. 前記スライダは、前記シール部材に対し前記ロッド側から圧接される圧接部を備えてなる、請求項1又は請求項2に記載のダンパー。
  4. 前記ピストンの作動速度に応じて、前記シール部材の変形量が増加するようにしてある、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のダンパー。
  5. 前記ピストンの作動速度に応じて、前記スライダの摺動量が増加するようにしてある、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のダンパー。
  6. ロッドを備えたピストンと、このピストンを納めるハウジングとからなり、前記ピストンの作動により制動力を生じさせるダンパーであって、
    前記ピストンは、
    前記ハウジングの内壁に対するシール部材を備えており、
    前記シール部材における前記ハウジングの内壁に接する部分が、前記ピストンと前記ハウジングの閉塞端との間に形成されるチャンバーが負圧になったときに、前記ハウジングの外側に向けて変形するようになっている、ダンパー。
  7. 前記ピストンの作動速度に応じて、前記シール部材の変形量が増加するようにしてある、請求項6に記載のダンパー。
  8. 前記ピストンの移動方向に直交する向きのハウジングの断面外郭形状が扁平となっている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のダンパー。
JP2015553593A 2013-12-19 2014-12-17 ダンパー Active JP6138278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262149 2013-12-19
JP2013262149 2013-12-19
PCT/JP2014/083468 WO2015093548A1 (ja) 2013-12-19 2014-12-17 ダンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015093548A1 true JPWO2015093548A1 (ja) 2017-03-23
JP6138278B2 JP6138278B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=53402892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553593A Active JP6138278B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-17 ダンパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9850975B2 (ja)
EP (1) EP3085987B1 (ja)
JP (1) JP6138278B2 (ja)
KR (1) KR101647562B1 (ja)
CN (1) CN105829758B (ja)
WO (1) WO2015093548A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6393234B2 (ja) 2015-05-15 2018-09-19 株式会社ニフコ ダンパー
KR101867172B1 (ko) * 2015-09-18 2018-06-12 가부시키가이샤 니프코 댐퍼
DK179577B1 (en) 2016-10-10 2019-02-20 Widex A/S Binaural hearing aid system and a method of operating a binaural hearing aid system
JP6576321B2 (ja) * 2016-10-26 2019-09-18 株式会社ニフコ ダンパー
WO2018190256A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 株式会社パイオラックス ダンパー
CN108223661B (zh) * 2018-01-16 2018-12-11 罗茜 一种变形阻尼器
CN108374859B (zh) * 2018-02-08 2020-11-17 江苏三尔汽车部件有限公司 一种减震器
US11459812B2 (en) 2018-03-28 2022-10-04 Piolax, Inc. Damper
JP7449885B2 (ja) * 2021-02-15 2024-03-14 株式会社ニフコ ダンパー装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088028A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Piolax Inc エアダンパー
JP2002286076A (ja) * 2001-01-09 2002-10-03 Julius Blum Gmbh 家具などの可動部分用の制動・緩衝装置
EP1662170A1 (de) * 2004-11-26 2006-05-31 Christian Krischke-Lengersdorf Pneumatischer Dämpfer
WO2007111016A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nifco Inc. 速度応答型エアーダンパー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110868A (en) * 1976-02-23 1978-09-05 Yasutaka Imazaike Air damper
US5070971A (en) * 1990-04-23 1991-12-10 General Motors Corporation Molded piston for a hydraulic damper
JP3397923B2 (ja) * 1995-01-25 2003-04-21 エヌオーケー株式会社 密封装置
DE19717937A1 (de) 1996-11-08 1998-05-20 Grass Ag Brems- und Dämpfungselement für bewegliche Möbelteile
US6062352A (en) * 1998-08-24 2000-05-16 Piolax, Inc. Air damper
DE20122569U1 (de) * 2001-01-09 2006-04-27 Julius Blum Gmbh Brems- und Dämpfeinrichtung, insbesondere für bewegbare Möbel
DE50311256D1 (de) * 2003-01-30 2009-04-16 Blum Gmbh Julius Dämpfer insbesondere für bewegliche möbelteile
DE10313659B3 (de) * 2003-03-26 2004-09-30 Zimmer, Günther Stephan Pneumatische Verzögerungsvorrichtung zum Abbremsen beweglicher Möbelteile
DE202004009535U1 (de) * 2004-06-16 2005-11-10 Alfit Ag Vorrichtung zur Dämpfung bzw. Abbremsung von beweglichen Möbelteilen von Möbelstücken
DE102004057561A1 (de) * 2004-11-30 2007-04-19 Bruno Meier Pneumatische Verzögerungseinrichtung zum Abbremsen beweglicher Möbelteile, insbesondere von Auszügen
DE102006040085A1 (de) * 2006-08-28 2008-03-20 Zimmer, Günther Kostengünstig herstellbare pneumatische Verzögerungsvorrichtung
JP4929495B2 (ja) * 2006-12-06 2012-05-09 Smc株式会社 ダンパ固定構造
DE102008010908B4 (de) * 2008-02-25 2015-05-28 Günther Zimmer Kolbendichtelement und Verzögerungsvorrichtung mit Kolbendichtelement
US20120091641A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Ching-Chuan Yang Air pressure buffer
US20120175830A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Ching-Chuan Yang Buffer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088028A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Piolax Inc エアダンパー
JP2002286076A (ja) * 2001-01-09 2002-10-03 Julius Blum Gmbh 家具などの可動部分用の制動・緩衝装置
EP1662170A1 (de) * 2004-11-26 2006-05-31 Christian Krischke-Lengersdorf Pneumatischer Dämpfer
WO2007111016A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nifco Inc. 速度応答型エアーダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3085987A4 (en) 2017-10-11
EP3085987B1 (en) 2019-11-20
KR20150072335A (ko) 2015-06-29
CN105829758B (zh) 2017-10-31
US9850975B2 (en) 2017-12-26
US20170002886A1 (en) 2017-01-05
JP6138278B2 (ja) 2017-05-31
WO2015093548A1 (ja) 2015-06-25
EP3085987A1 (en) 2016-10-26
CN105829758A (zh) 2016-08-03
KR101647562B1 (ko) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138278B2 (ja) ダンパー
WO2009154183A1 (ja) ダンパー装置
JP6576321B2 (ja) ダンパー
JP6393234B2 (ja) ダンパー
US20180259026A1 (en) Damper
KR101698735B1 (ko) 밸브 스템 실
JP6479234B2 (ja) ダンパー
JP5959164B2 (ja) ダンパー装置
WO2022181353A1 (ja) ダンパー装置
KR101896505B1 (ko) 브레이크 부스터
JP2022123993A (ja) ダンパー装置
KR20110125133A (ko) 차량용 브레이크 부스터
JP2015094451A (ja) クラッチ倍力装置
KR20110026983A (ko) 차량용 브레이크 부스터
KR20120106205A (ko) 차량용 브레이크 부스터
JP2016172359A (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250