JPWO2015087731A1 - 受信装置 - Google Patents
受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015087731A1 JPWO2015087731A1 JP2015552397A JP2015552397A JPWO2015087731A1 JP WO2015087731 A1 JPWO2015087731 A1 JP WO2015087731A1 JP 2015552397 A JP2015552397 A JP 2015552397A JP 2015552397 A JP2015552397 A JP 2015552397A JP WO2015087731 A1 JPWO2015087731 A1 JP WO2015087731A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- received signal
- interference wave
- frequency
- signal level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 4
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/1027—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/1027—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
- H04B1/1036—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal with automatic suppression of narrow band noise or interference, e.g. by using tuneable notch filters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
- H04B7/0857—Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/0874—Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0238—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is an unwanted signal, e.g. interference or idle signal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
アンテナ601により受信されたOFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)変調信号はAGC(Automatic Gain Control)部602に入力され、ループフィルタ606からの利得調整信号に基づいて出力信号レベルが所定値になるように利得が調整される。AGC部602の出力であるレベル調整された受信信号は、周波数変換器603と検波器604へと出力される。
検波器604は、入力された信号のレベルを検出して目標値比較器605に出力する。この信号を以下、検波信号と称する。
周波数変換器603は、入力された信号の周波数をIF(Intermediate Frequency)帯に変換し、1チャンネル分の周波数帯域を通過させるチャンネル選択フィルタを施し、ADC(Analog Digital Converter)部607へ出力する。ADC607では周波数変換器603より入力された信号をデジタル信号に変換してFFT(Fast Fourier Transform)部608に出力する。このときのサンプルレートは、OFDMパラメータ(FFTポイントの数、有効シンボル長)により決まる。
図7のaは、希望波と同じ帯域内に、レーダーのようにレベルの大きい干渉波が現れた時の電力スペクトルを示している。図7のbは、そのような干渉波が断続的に繰り返し混入したときの受信レベルを示している。図6の従来構成の受信装置では、そのレベル変動に利得調整信号が高速で追従することが難しい。
図7cに、理想的な利得調整信号と従来方式の利得調整信号のグラフが示される。理想的な利得調整信号は干渉波が混入しても、即時に利得調整信号を下げることでアナログ素子の相互変調歪が生じないように制御し、その後干渉波が混入しなくなった時にも即時に利得調整信号を元に戻し、アナログ素子で感度抑圧が生じないようにするものである。
しかし、実現可能な受信装置では、利得調整信号を高速追従させようとしてループフィルタの時定数を短くすると、発振してしまう可能性があるため、時定数を短くすることができない。従って、図7cの点線で示す通り干渉波の混入した時と干渉波が混入しなくなった時、共に理想値から外れてしまう。このように利得調整制御が高速追従できないため、干渉波の混入したとき受信信号のレベルがアナログ素子の非線形領域に達し、周波数変換器603内で相互変調歪を発生させてしまい、伝送品質の劣化につながる。
受信系統A 11の受信アンテナ101にて受信された信号は、AGC部102に入力される。AGC部102は、入力された信号を非線形フィルタA105より入力された利得調整信号に基づいて受信信号レベルを所定のレベルになるよう利得を調整し、利得調整された受信信号を周波数変換器103と検波器104に入力する。検波器104は、入力された信号のレベルを検出し、検波結果を非線形フィルタA105に出力する。周波数変換器103は、IF帯へのダウンコンバートおよりチャンネル選択フィルタリングを行う。
受信系統A 11の受信アンテナ101と同様に、受信系統B 12の受信アンテナ106から受信された信号はAGC部107に入力される。AGC部107は、入力された信号を非線形フィルタB110より入力された利得調整信号に基づいて受信信号を所定のレベルに調整し、周波数変換器108と検波器109に出力する。検波器109は、入力された信号のレベルを検出し、信号を非線形フィルタB110に出力する。
受信アンテナ106は、干渉源の方向が判っていれば、感度指向性のヌル点を干渉源に向けるとよい。そのようにすると、希望波の信号源に対しては利得が最大ではなくなるが、希望波に対する干渉波のレベルの比が圧縮され、C/Nは改善する。
受信系統A 11では周波数変換をされた信号をADC111に入力し、デジタル信号に変換する。デジタル信号に変換された信号はFFT部112に出力される。なお、各受信系統の信号は、FFT部119に入力される時には同相及び直交成分からなる複素信号になっている必要があり、ADC111の前又は後でアナログ又はデジタル直交検波が行われるものとする。
FFT部112では入力された信号を周波数領域の信号に変換し、等化器113と雑音算出部114へ出力する。等化器113では入力された信号の振幅と位相を補正して合成部115に出力する。
合成部115は、各受信系統の雑音算出部114、120にて算出した雑音振幅に基づいて、二つの受信系統の信号を合成し、判定器122へ出力する。
合成方法として、雑音振幅の少ない受信系統の信号を選択する方法や、雑音振幅が小さいほど大きくなるような重みづけを各受信系統の信号に行って加算する方法などがある。合成は基本的にはOFDMシンボル単位で行われる。
以上の回路を用いることで、干渉波が混入している時と干渉波が混入していない時、共に最適にレベル調整された信号を用いて誤り訂正を行うことができ、伝送性能を向上させることができる。なお、アンテナ
非線形フィルタA105では、入力された信号をADC201がデジタル信号に変換し、多段のシフトレジスタ202と減算器203、平均算出部204、セレクタ部206に出力する。シフトレジスタ部202では入力された信号を時間T1ごとに順次、次のレジスタへ移動させ、各レジスタの値を平均算出部204へ出力する。
図7は、従来技術と実施例1の受信装置の利得制御を説明するタイミングチャートである。
フラグが“Lo”の時は現在の検波信号を出力し、フラグが“Hi”の時はフラグが“Hi”になる前の検波信号を選択して目標値比較器207へ出力する。図7eに示す記号ABCは図2のセレクタ206のシフトレジスタ202からの入力信号の記号を示す。
このように、非線形フィルタA105は、妨害波がないときは最新の検波信号が、妨害があるときは妨害を受ける直前の検波信号をフィードバック信号とするものである。
非線形フィルタB110では、入力された値をADC301へ入力する。ADC301は、入力された信号をデジタル信号に変換し、シフトレジスタ部302と最大値検索部303に出力する。シフトレジスタ部302は、入力された信号を時間T2ごとに順次、次のレジスタへ移動させ、各レジスタに保存された値を最大値検索部303へ出力する。
アンテナ401にて受信された信号はAGC部102とAGC部107へ入力される。以降の処理は第1の実施例と同様のため省略する。
一つのアンテナにて受信された信号を独立する二つの利得調整部へ入力し、第1の実施例と同様に系統ごとに異なる利得調整された信号を用いて誤り訂正を行うことで第1の実施例と同様の効果を得ることができ、更にアンテナの本数を減らすことができる。
アンテナ101にて受信された信号はAGC部102へ入力される。AGC部102からFFT部124までの構成及び動作は、以下に述べる点を除き、実施例1等とほぼ同様であり、説明を省略する。
本例の受信装置は、干渉波周波数検出器118に代えて、干渉波周波数検出器518を備える。干渉波周波数検出器518は、FFT部112にて周波数領域の信号に変換された信号から、OFDMシンボル周期で、干渉を受けたサブキャリアの有無およびそのサブキャリア周波数を検知して、消失部123に出力する。干渉波周波数検出器518は、サブキャリア毎に、当該OFDMシンボルにおける全サブキャリアの平均電力を基に設定したしきい値を超えるか、或いは、過去の1乃至複数のOFDMシンボルにおける当該サブキャリアの電力(平均電力)との比や差がしきい値を越えるかを検査し、いずれかが超えていれば干渉を受けていると判断する。強力なレーダーの干渉を受けた場合、サブキャリアが全滅していることもあるが、それを漏れなく検出することができなくても、本実施例は効果がある。
FEC部124は、入力された信号にデインターリーブ処理を行い、判定結果に対して誤り訂正尤度に基づいた誤り訂正を行う。このデインタリーブ処理は、複数のOFDMシンボルに跨るような処理である(つまり、インタリーブ長は1OFDMシンボルからの復調ビット数より大きい)。多くのレーダーの発振期間は、OFDMシンボルより長く、通常、数シンボルに亘る。インタリーブが、干渉波混入期間より長い複数のOFDMシンボルに亘るようにすると、誤りが回復できる。
また、干渉波が混入している期間については、誤り訂正尤度を低減させることにより、干渉波の影響を受けて劣化した信号を用いないことで効率的な誤り訂正処理が可能となり、符号誤り率を低減することができる。
セレクタ501は、しきい値比較器205が干渉波有と判断し“Hi”を出力している間、シフトレジスタ202の1段目の出力、すなわち前回のサンプルタイミング時に自己が出力していた検波信号を選択し、“Lo”を出力している間、ADC201からの現在の検波信号を選択して出力する。これにより、シフトレジスタの1段目だけで、干渉波が混入していない時の検波信号を保持し続けることができる。
AND器507は、しきい値比較器502からの信号と、D−FF506で遅延された信号とを入力され、それらの論理積をセレクタ508に出力する。
セレクタ508は、AND器507からの信号が“Hi”であれば0(とり得る最小値)を、“Lo”であればセレクタ505からの信号を選択し、DAC207に出力する。
201:ADC、202:シフトレジスタ部、203:減算器、204:平均算出部、205:しきい値比較器、206:セレクタ部、207:目標値比較器、208:ループフィルタ、209:DAC、301:ADC、302:シフトレジスタ部、303:最大値検索部、304:ループフィルタ、305:DAC、
401:受信アンテナ、601:受信アンテナ、602:AGC部、603:周波数変換器、604:検波器、605:目標値比較器、606:ループフィルタ、607:ADC、608:FFT部、609:等化器、610:判定器、611:FEC部。
以上の回路を用いることで、干渉波が混入している時と干渉波が混入していない時、共に最適にレベル調整された信号を用いて誤り訂正を行うことができ、伝送性能を向上させることができる。
アンテナ101にて受信された信号はAGC部102へ入力される。AGC部102からFFT部112までの構成及び動作は、以下に述べる点を除き、実施例1等とほぼ同様であり、説明を省略する。
本例の受信装置は、干渉波周波数検出器118に代えて、干渉波周波数検出器518を備える。干渉波周波数検出器518は、FFT部112にて周波数領域の信号に変換された信号から、OFDMシンボル周期で、干渉を受けたサブキャリアの有無およびそのサブキャリア周波数を検知して、消失部123に出力する。干渉波周波数検出器518は、サブキャリア毎に、当該OFDMシンボルにおける全サブキャリアの平均電力を基に設定したしきい値を超えるか、或いは、過去の1乃至複数のOFDMシンボルにおける当該サブキャリアの電力(平均電力)との比や差がしきい値を越えるかを検査し、いずれかが超えていれば干渉を受けていると判断する。強力なレーダーの干渉を受けた場合、サブキャリアが全滅していることもあるが、それを漏れなく検出することができなくても、本実施例は効果がある。
AND器507は、しきい値比較器502からの信号と、D−FF506で遅延された信号とを入力され、それらの論理積をセレクタ508に出力する。
セレクタ508は、AND器507からの信号が“Hi”であれば0(とり得る最小値)を、“Lo”であればセレクタ505からの信号を選択し、DAC209に出力する。
Claims (4)
- 変調された信号を受信する1または複数のアンテナ手段と、
前記アンテナ手段で受信した第1および第2系統の受信信号をそれぞれ可変の利得で増幅する第1および第2の増幅手段と、
前記第1の増幅手段の利得制御を行うレベル変動検出手段と、
前記第2の増幅手段の利得制御を行う最大受信信号レベル抽出手段と、
前記増幅された第1および第2系統の受信信号をそれぞれ周波数変換する第1および第2の周波数変換手段と、
前記第2系統の受信信号が含む干渉波の周波数を検出する干渉波周波数検出手段と、
前記第2系統の受信信号から、前記干渉波の周波数を遮断する干渉波周波数遮断手段と、
前記第1および第2系統の受信信号をそれぞれ復調する第1および第2の復調手段と、
前記第1および第2系統の受信信号から雑音振幅をそれぞれ算出する第1および第2の雑音振幅算出手段と、
前記第1および第2系統の受信信号を周波数領域で振幅と位相をそれぞれ補正する第1および第2の等化手段と、
第1および第2の雑音振幅算出手段が算出した雑音振幅に基づいて、前記各系統の復調結果を合成する合成手段と、
前記合成手段の合成結果に対して前記干渉波周波数検出結果に基づいて干渉波が混入した周波数の信号の誤り訂正尤度を低減させる誤り訂正尤度修正手段と、
前記誤り訂正尤度修正手段により修正された尤度を用いて誤り訂正復号を行う誤り訂正手段と、を有する受信装置。 - 請求項1に記載の受信装置において、
前記レベル変動検出手段は、
前記第1系統の受信信号レベルを保持する保持手段と、
前記保持手段で保持した受信信号レベルの平均値と新たに受信した受信信号レベルとを比較して受信信号のレベル変動を検出し、
前記第1の増幅手段は、前記レベル変動検出手段で検出した前記受信信号レベルの変動が所定値以下の場合には新たに受信した受信信号レベルを利得制御に用い、受信信号レベルの変動が所定値超で急激なレベル変動があった場合には受信信号レベルの変動が所定値超となる直前の受信信号レベルを利得制御に用いることを特徴とする受信装置。 - 請求項1または請求項2に記載の受信装置において、
前記最大受信信号レベル抽出手段は、
前記第2系統の受信信号レベルを保持する保持手段と、
前記保持手段により保持された過去の受信信号レベルと、新たに受信された受信信号レベルとから最大の受信信号レベルを抽出し、
前記第2の増幅手段は、前記最大受信信号レベル抽出手段の結果を利得制御に用いることを特徴とする受信装置。 - 請求項1または請求項2に記載の受信装置において、
前記第1および第2の等化手段の前に、前記第1および第2系統の受信信号をそれぞれ周波数領域信号に変換する第1および第2のFFT手段を設け、前記干渉波周波数遮断手段の第2のFFT手段より前段において前記干渉波の周波数を遮断することを特徴とする受信装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013254967 | 2013-12-10 | ||
JP2013254967 | 2013-12-10 | ||
PCT/JP2014/081730 WO2015087731A1 (ja) | 2013-12-10 | 2014-12-01 | 受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5988527B2 JP5988527B2 (ja) | 2016-09-07 |
JPWO2015087731A1 true JPWO2015087731A1 (ja) | 2017-03-16 |
Family
ID=53371040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015552397A Active JP5988527B2 (ja) | 2013-12-10 | 2014-12-01 | 受信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9461681B1 (ja) |
JP (1) | JP5988527B2 (ja) |
WO (1) | WO2015087731A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9917604B1 (en) * | 2016-03-24 | 2018-03-13 | Amazon Technologies, Inc. | Dynamic receive sensitivity |
JP2018148488A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 信号処理装置および方法 |
US10014904B1 (en) * | 2017-07-27 | 2018-07-03 | Saankhya Labs Pvt. Ltd. | System and method for mitigating co-channel interference in white space modems |
US11121785B2 (en) * | 2019-01-10 | 2021-09-14 | Exfo Inc. | Detection and tracking of interferers in a RF spectrum with multi-lane processing |
US11540234B2 (en) | 2019-12-05 | 2022-12-27 | Exfo Inc. | Automated narrow peak interference severity estimation |
WO2021203670A1 (zh) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 | 华为技术有限公司 | 一种信号处理方法和接收机 |
DE102020118540A1 (de) * | 2020-07-14 | 2022-01-20 | Infineon Technologies Ag | Systeme, vorrichtungen und verfahren zur echtzeitstörungsdetektion |
CA3190869A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Amr Abdelmonem | Method and system for mitigating passive intermodulation (pim) by performing polarization adjusting |
US11381267B1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-07-05 | Silicon Laboratories Inc. | System, apparatus and method for cancelling tonal interference in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) receiver |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05218890A (ja) * | 1992-02-04 | 1993-08-27 | Nec Eng Ltd | 干渉波除去フィルタ付き受信装置 |
JPH09130770A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Miharu Tsushin Kk | Catv用前置増幅器 |
JP2004201066A (ja) | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 受信装置 |
JP4238210B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2009-03-18 | アルプス電気株式会社 | ダイバーシティ受信装置 |
JP2006319608A (ja) | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ダイバーシティ型受信装置、ダイバーシティ型受信装置を用いた受信方法および受信プログラム、ダイバーシティ型受信装置を用いた受信プログラムを格納した記録媒体 |
JP4784917B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2011-10-05 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 無線端末装置 |
CN101868922A (zh) | 2007-12-07 | 2010-10-20 | 松下电器产业株式会社 | 分集接收装置和分集接收方法 |
JP2010045706A (ja) | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Panasonic Corp | ダイバーシティ受信装置とこれを用いた電子機器 |
JP2010130630A (ja) | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 受信機とその受信方法及び処理装置 |
JP2011023870A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Sharp Corp | 電子チューナおよび受信機 |
-
2014
- 2014-12-01 WO PCT/JP2014/081730 patent/WO2015087731A1/ja active Application Filing
- 2014-12-01 JP JP2015552397A patent/JP5988527B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-01 US US15/169,913 patent/US9461681B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160277050A1 (en) | 2016-09-22 |
JP5988527B2 (ja) | 2016-09-07 |
US9461681B1 (en) | 2016-10-04 |
WO2015087731A1 (ja) | 2015-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5988527B2 (ja) | 受信装置 | |
JP4749501B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
US20040229581A1 (en) | Diversity receiver and diversity receiving method | |
WO2013008747A1 (ja) | 受信装置及び利得制御方法 | |
US9118514B2 (en) | Receiver and signal processing method | |
JP4211802B2 (ja) | Ofdm受信装置及びその自動利得制御回路 | |
JPWO2008016051A1 (ja) | 受信装置、受信方法及び集積回路 | |
JP2004135120A (ja) | ダイバーシティ受信装置及びダイバーシティ受信方法 | |
JP2011228875A (ja) | 受信装置、および、プログラム | |
JP5312120B2 (ja) | 回線状況推定器 | |
JP2008167116A (ja) | 受信装置および方法、並びにプログラム | |
JP2007027879A (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP5161623B2 (ja) | 波高率の高い信号に適した自動利得制御回路 | |
JP2005236666A (ja) | Ofdm復調装置 | |
JP2015053657A (ja) | 受信装置 | |
JP2005117394A (ja) | 無線通信システムの自動利得制御回路 | |
JP5086193B2 (ja) | デジタル無線の受信装置 | |
JP2003318679A (ja) | 受信装置及び通信装置 | |
JP4985296B2 (ja) | 利得制御装置、利得制御方法、および、受信装置 | |
WO2014132310A1 (ja) | 受信装置および復調方法 | |
JP5574531B2 (ja) | 無線機 | |
JP2013031158A (ja) | Ofdm方式における自動利得制御回路及び自動利得制御方法 | |
JP6475946B2 (ja) | デジタルワイヤレスマイク用受信装置 | |
JP2021093615A (ja) | 無線通信装置および受信装置 | |
JP5187204B2 (ja) | デジタル放送受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5988527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |