JPWO2015068199A1 - 発電部材付内燃機関 - Google Patents

発電部材付内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015068199A1
JPWO2015068199A1 JP2015546169A JP2015546169A JPWO2015068199A1 JP WO2015068199 A1 JPWO2015068199 A1 JP WO2015068199A1 JP 2015546169 A JP2015546169 A JP 2015546169A JP 2015546169 A JP2015546169 A JP 2015546169A JP WO2015068199 A1 JPWO2015068199 A1 JP WO2015068199A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
power generation
valve
generation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6204989B2 (ja
Inventor
太煥 李
太煥 李
美千広 亀田
美千広 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Corp
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Publication of JPWO2015068199A1 publication Critical patent/JPWO2015068199A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204989B2 publication Critical patent/JP6204989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • H02N2/186Vibration harvesters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • F01L1/462Valve return spring arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/22Valve-seats not provided for in preceding subgroups of this group; Fixing of valve-seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/24Safety means or accessories, not provided for in preceding sub- groups of this group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/043Electric generators using oscillating movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/08Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • F01L2301/02Using ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】走行中の車体の振動エネルギ等を電気エネルギに変換し、車両の燃費を向上させる手段が開示されているが、これらは内燃機関のアイドリング状態でのエネルギの回収ができず、エネルギ回収手段として十分ではなかった。よって、内燃機関がアイドリング状態であっても、その振動エネルギを電気エネルギに効率よく変換することができ、かつ圧電素子や整流等の回路構成部品のスペースを抑えたりすることが可能な、発電部材を備えた内燃機関を提供することが、本発明が解決しようとする課題である。【解決手段】走行車両の内燃機関であって、この内燃機関を構成する作動部材の、動作を受ける受部材に発電部材を設け、この発電部材が、前記作動部材の動作により発電し、この発電した電力を、前記走行車両の蓄電装置に蓄積することを特徴とする発電部材付内燃機関により上記問題を解決した。【選択図】図2

Description

本発明は、発電部材を備える内燃機関に関するものである。
二酸化炭素の排出抑制のため、内燃機関を利用した車両の燃費の改善手段が、車両メーカをはじめ、車両部品メーカや燃料メーカから数多く提案されている。例えばハイブリッドカーは、回生ブレーキを用いて減速時の運動エネルギを電気エネルギに変換して二次電池に蓄える手段により、大幅な燃費の改善を図ることができている。
更に上記の燃費改善手段のほかに、特許文献1又は特許文献2に開示されている手段を採用することも可能である。即ち運動エネルギの一種である振動エネルギを、圧電素子を利用して電気エネルギに変換し二次電池に蓄える手段により、車両の燃費の改善を図る方式である。
特開2011−41344号公報 特開2008−30640号公報
しかし、特許文献1及び特許文献2に開示された手段は、車両を運転している状態で生じる振動エネルギを電気エネルギに変換するため、内燃機関のアイドリング状態でのエネルギの回収ができず、エネルギ回収手段として十分ではなかった。
また、特許文献1及び特許文献2では、回収対象の振動の最大振幅が大きくなり、その最大振幅に耐えることが可能なように圧電素子や電源回路を設計する必要がある。そのため、回収する電気エネルギに比して圧電素子部分や回路構成部品が過大になるという問題があった。
よって、内燃機関がアイドリング状態であっても、その振動エネルギを電気エネルギに効率よく変換することができ、かつ圧電素子や整流等の回路構成部品のスペースを抑えたりすることが可能な、発電部材を備えた内燃機関を提供することが、本発明が解決しようとする課題である。
本発明は、上記課題を解決すべく次のような技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1記載の発明は、走行車両の内燃機関であって、この内燃機関を構成する作動部材の、動作を受ける受部材に発電部材を設け、この発電部材が、前記作動部材の動作により発電し、この発電した電力を、前記走行車両の蓄電装置に蓄積することを特徴とする発電部材付内燃機関である。
また、請求項2記載の発明は、前記作動部材が、バルブであり、前記受部材が、このバルブが接触するバルブシートであることを特徴とする請求項1に記載の発電部材付内燃機関である。
また、請求項3記載の発明は、前記作動部材が、バルブの往復動作を補助する付勢部材であり、前記受部材が、この付勢部材の受部であることを特徴とする請求項2に記載の発電部材付内燃機関である。
また、請求項4記載の発明は、前記作動部材が、カムシャフトであり、前記受部材が、このカムシャフトを支持するカム軸支部材、及びこのカム軸支部材の固定ボルトであり、この固定ボルトの内部に前記発電部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載の発電部材付内燃機関である。
請求項1記載の発明によれば、走行車両の内燃機関を構成する作動部材の、動作を受ける受部材に発電部材を設けたことにより、内燃機関がアイドリング状態にある状態であっても、振動エネルギを電気エネルギに変換することができる。これにより、走行車両の燃費の改善を図ることができる。加えて、動作を受ける受部材に発電部材を設けているので、発電部材の変形量が一定範囲内にとどまる。これにより整流等の回路構成部品のスペースを抑えることができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、作動部材がバルブであり、受部材が、バルブが接触するシート部材でありことにより、バルブの作動方向が一定であるので、バルブの振動エネルギを電気エネルギに効率よく変換することができると共に、回路を変更することで発電部材を動作部材とした場合は衝撃ダンパーとすることができ、振動や騒音の低減を図ることができる。
また、バルブの作動力が一定範囲内であるので、発生する電力が一定範囲内に抑えられる。これにより電源回路構成部品の容量を過大に設定する必要がないので、その部分のスペースを小さくすることができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、作動部材がバルブの往復動作を補助する付勢部材であり、動作受部材が、この付勢部材の受部であることにより、付勢部材の作動方向が一定であるので、付勢部材の振動エネルギを電気エネルギに効率よく変換することができる。また付勢部材の作動力が一定範囲内であるので、発生する電力が一定範囲内に抑えられる。これにより電源回路構成部品の容量を過大に設定する必要がないので、その部分のスペースを小さくすることができる。
請求項4記載の発明によれば、内燃機関がアイドリング状態であっても動作するカムシャフトによる振動エネルギを電気エネルギに変換することができる。これにより走行車両の燃費の改善を図ることができる。更に動作を受ける固定ボルトに発電部材を設けているので、その内部に設けた発電部材の変形量が一定範囲内にとどまる。これにより整流等の回路構成部品のスペースを抑えることができる。
本発明の第一実施形態にかかる走行車両の内燃機関周辺の構成図である。 図1の内燃機関の吸気バルブ周辺の側面断面図である。 図1の内燃機関のカムシャフト周辺の説明図である。 本発明の第二実施形態にかかる内燃機関の吸気バルブ周辺の側面断面図である。
上記技術思想に基づいて具体的に構成された実施の形態について以下に図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる走行車両の内燃機関11の周辺の構成図である。内燃機関11は、燃料を内燃機関11内部の燃焼室16内で燃焼させ、その熱エネルギにより燃焼室内のピストンを押し下げることで、走行輪を回す運動エネルギを生み出している。吸気は、電子制御スロットル14を介装した吸気管12より吸気バルブ15を介して燃焼室16に吸入される。他方燃焼排気は燃焼室16から排気バルブ17を介して排出され、浄化された後大気中に放出される。前記吸気バルブ15及び排気バルブ17は、それぞれ吸気側カムシャフト20、排気側カムシャフト21に設けられたカム36によって開閉駆動される。即ち吸気バルブ15や排気バルブ17からなるバルブ機構は、クランクシャフト22の回転をチェーン等により吸気側カムシャフト20及び排気側カムシャフト21に伝動し、これらカムシャフト20、21が回転することで、燃焼室16の吸気バルブ15及び排気バルブ17を点火の順序に従って適切な時期に開閉を行う。第一実施形態にかかる内燃機関は、回転するカムシャフト20、21で直接バルブ15、17の一端に設けたバルブリフタ34を押し、バルブ15、17を機械的に動作させる。
各気筒の吸気バルブ15上流側の吸気ポート13には、電磁式の燃料噴射弁18が設けられ、該燃料噴射弁18は、エンジンコントロールユニット(ECU)151からの噴射パルス信号によって開弁駆動されると、所定圧力に調整された燃料を吸気バルブ15に向けて噴射する。
マイクロコンピュータを内蔵するECU151には、各種センサからの検出信号が入力され、該検出信号に基づく演算処理によって、前記電子制御スロットル14や燃料噴射弁18などを制御する。ECU151は、蓄電装置152からの電力により作動すると共に、蓄電装置152の充電量センサ等からの検出信号を受け、蓄電装置152を制御する。
前記各種センサとしては、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ19、クランクシャフト22から回転信号を取り出すクランク角センサ23、吸気側カムシャフト20から回転信号を取り出すカム角センサ24などが設けられている。
図2には、本発明の第一実施形態にかかる内燃機関11の吸気バルブ15周辺の側面断面図を示す。図2は、吸気側カムシャフト20に設けたカム36の短径部が、カム摺接面35に接している状態であり、このとき吸気ポート13は吸気バルブ15により閉じられている。カムシャフト20、21は、適当な輪郭曲線のカム36を軸方向に複数個備え、これに接する吸気バルブ15又は排気バルブ17に周期的な直線往復運動を与える。カム36の形状は円弧型、いわゆる卵形が一般的で、バルブ15、17のリフト量は卵の長径と短径の差となる。
第一実施形態にかかる吸気バルブ15は、シリンダヘッド33に設けたシリンダボア32に挿入され、吸気バルブ15の軸部分であるバルブステム30を、シリンダヘッド33に固定した、筒状のバルブガイド41で支持する。そして金属製のコイルばね31により、バルブ下端のラッパ状部分の外周を、シリンダヘッド33に備えたバルブシート37に押し付けることで密閉性を保持する。吸気バルブ15の上端に設けたバルブリフタ34の上面を直接カム36で押すことで、コイルばね31を圧縮し、コイルばね31の力に抗してバルブステム30の軸方向下方に吸気バルブ15が作動し、吸気ポート13から吸気を燃焼室16へ供給する。
内燃機関11を構成する作動部材である吸気バルブ15の受部材として設けたバルブシート37は、吸気バルブ15のラッパ状部分の外周が接するバルブ接触部37aと、このバルブ接触部37aと一体化した第一発電部材37bとから構成する。第一発電部材37bは、セラミック製の積層ピエゾ素子で、バルブの軸心方向に沿う圧縮力を受けて起電力を生じるように構成する。形状は軸方向に扁平なドーナツ形状で、このドーナツ形状部に均等にピエゾ素子を配置する。この第一発電部材37aにより生じた電力は、ダイオードなどからなる整流回路など公知の電源回路(不図示)を用いて、走行車両の蓄電装置152に蓄積する。なお、図2には吸気バルブ15の側面断面図を示したが、排気バルブ17側にもバルブシート37に第一発電部材37bを設けることは可能である。
更に吸気バルブ15の往復動作を補助する付勢部材であるコイルばね31の受部に、第二発電部材51を設ける。コイルばね31は、内燃機関11を構成する作動部材であり、この第二発電部材51も、形状や材料は第一発電部材37bと同等で、生じた電力は蓄電装置152に蓄積する。なお、図2では第二発電部材21とコイルばね31が接触するように表したが、これらの部材間に座金など耐摩耗性のある部材を配置することも可能である。
図3には、本発明の第一実施形態にかかる内燃機関11の吸気側カムシャフト20の軸支部材25周辺の断面図を示す。吸気側カムシャフト20は、ジャーナル軸受を内包したカム軸支部材25により両端を軸支され、このカム軸支部材25は、固定ボルト26により内燃機関11に固定する。吸気側カムシャフト20は、内燃機関11を構成する作動部材であり、この作動部材の動作を受ける受部材は、吸気側カムシャフト20を支持するカム軸支部材25と、このカム軸支部材25の固定ボルト26である。本実施形態では、固定ボルト26の図3の上方からボルト内部に穴を穿ち、その内部に第三発電部材52を備える。第三発電部材52は、公知のピエゾフィルムであり、吸気側カムシャフト20が回転し、カム36がバルブリフタ34に対して押圧するごとに固定ボルト26の上下変位により発電する。生じた電力は蓄電装置152に蓄電する。なお図3には吸気側カムシャフト20について示したが、排気側カムシャフト21やクランクシャフト22の軸支部材を固定する固定ボルト26内部に第三発電部材52を設けたり、内燃機関11を走行車両にマウントする部分の固定ボルト26に設けたりすることも可能である。
走行車両の内燃機関11を構成する作動部材の、動作を受ける受部材に発電部材を設けたことにより、内燃機関がアイドリング状態にある状態であっても、振動エネルギを電気エネルギに変換することができる。これにより、走行車両の燃費の改善を図ることができる。加えて、動作を受ける受部材に発電部材を設けているので、発電部材の変形量が一定範囲内にとどまる。これにより整流等の回路構成部品のスペースを抑えることができる。
作動部材がバルブ15、17であり、受部材が、バルブ15、17が接触するバルブシート37でありことにより、バルブ15、17の作動方向が一定であるので、バルブ15、17の振動エネルギを電気エネルギに効率よく変換することができると共に、回路を変更することで発電部材を動作部材とした場合は衝撃ダンパーとすることができ、振動や騒音の低減を図ることができる。
また、バルブ15、17の作動力が一定範囲内であるので、発生する電力が一定範囲内に抑えられる。これにより電源回路構成部品の容量を過大に設定する必要がないので、その部分のスペースを小さくすることができる。
作動部材がバルブの往復動作を補助する付勢部材であり、動作受部材が、この付勢部材の受部であることにより、付勢部材の作動方向が一定であるので、付勢部材の振動エネルギを電気エネルギに効率よく変換することができる。また付勢部材の作動力が一定範囲内であるので、発生する電力が一定範囲内に抑えられる。これにより電源回路構成部品の容量を過大に設定する必要がないので、その部分のスペースを小さくすることができる。
内燃機関11がアイドリング状態であっても動作するカムシャフト20、21による振動エネルギを電気エネルギに変換することができる。これにより走行車両の燃費の改善を図ることができる。更に動作を受ける固定ボルト26に発電部材を設けているので、その内部に設けた発電部材の変形量が一定範囲内にとどまる。これにより整流等の回路構成部品のスペースを抑えることができる。
図4は、本発明の第二実施形態にかかる内燃機関11の吸気バルブ15周辺の側面断面図である。
第一実施形態にかかる内燃機関11との異なる点は、カム20と吸気バルブ15の軸端部との間に揺動自在に配置されたロッカアーム39を設け、このロッカアーム39の支点となる位置に配置された油圧式ラッシュアジャスタ40をシリンダヘッド33に備えた構成とした点である。ロッカアーム39は、カム36の長径と短径の差以上にバルブのリフト量を大きくできる等の利点がある。
第一実施形態と同様、吸気ポート13の開口周縁部に設けられたドーナツ形状のバルブシート37を、バルブ接触部37aと第一発電部材37bとで構成する。また、吸気バルブ15の往復動作を補助する付勢部材であるコイルばね31の受部に、第二発電部材51を設ける。ロッカアーム39を用いたバルブ機構であっても、発電部材37等を用いて電気エネルギを蓄積することができる。
11 内燃機関
12 吸気管
13 吸気ポート
14 電気制御スロットル
15 吸気バルブ
16 燃焼室
17 排気バルブ
18 燃料噴射弁
19 アクセル開度センサ
20 吸気側カムシャフト
21 排気側カムシャフト
22 クランクシャフト
23 クランク角センサ
24 カム角センサ
25 カム軸支部材
26 固定ボルト
30 バルブステム
31 コイルばね
32 シリンダボア
33 シリンダヘッド
34 バルブリフタ
35 カム摺接面
36 カム
37 バルブシート
37a バルブ接触部
37b 第一発電部材
39 ロッカアーム
40 油圧式ラッシュアジャスタ
41 バルブガイド
51 第二発電部材
52 第三発電部材
151 エンジンコントロールユニット
152 蓄電装置
【0002】
や回路構成部品が過大になるという問題があった。
[0007]
よって、内燃機関がアイドリング状態であっても、その振動エネルギを電気エネルギに効率よく変換することができ、かつ圧電素子や整流等の回路構成部品のスペースを抑えたりすることが可能な、発電部材を備えた内燃機関を提供することが、本発明が解決しようとする課題である。
課題を解決するための手段
[0008]
[0009]
本発明は、上記課題を解決すべく、次のような技術的手段を講じた。
すなわち、請求項2に記載の発明は、走行車両の内燃機関であって、前記内燃機関を構成する作動部材の動作を受ける受部材に発電部材を設け、前記発電部材が前記作動部材の動作により発電し、発電した電力を、前記走行車両の蓄電装置に蓄積するように構成され、前記作動部材がバルブであり、前記発電部材が、前記バルブが接触するバルブシートであることを特徴とする発電部材付内燃機関である。
[0010]
[0011]
発明の効果
[0012]
【0003】
[0013]
請求項2に記載の発明によれば、走行車両の内燃機関を構成する作動部材の動作を受ける受部材に発電部材を設けたことにより、内燃機関がアイドリング状態にある状態であっても、振動エネルギを電気エネルギに変換することができる。これにより、走行車両の燃費の改善を図ることができる。加えて、動作を受ける受部材に発電部材を設けているので、発電部材の変形量が一定範囲内にとどまる。これにより、整流等の回路構成部品のスペースを抑えることができる。さらに、作動部材がバルブで、受部材がバルブと接触するバルブシートであり、バルブの作動方向が一定であるので、バルブの、振動エネルギを電気エネルギに効率よく変換することができるとともに、回路を変更することで、発電部材を動作部材とした場合には、衝撃ダンパーとすることができ、振動や騒音の低減を図ることができる。
[0014]
また、バルブの作動力が一定範囲内であるので、発生する電力が一定範囲内に抑えられる。これにより電源回路構成部品の容量を過大に設定する必要がないので、その部分のスペースを小さくすることができる。
[0015]
[0016]
図面の簡単な説明
[0017]
[図1]本発明の第一実施形態にかかる走行車両の内燃機関周辺の構成図である。
[図2]図1の内燃機関の吸気バルブ周辺の側面断面図である。

Claims (4)

  1. 走行車両の内燃機関であって、
    この内燃機関を構成する作動部材の、動作を受ける受部材に発電部材を設け、
    この発電部材が、前記作動部材の動作により発電し、
    この発電した電力を、
    前記走行車両の蓄電装置に蓄積することを特徴とする発電部材付内燃機関。
  2. 前記作動部材が、バルブであり、
    前記受部材が、このバルブが接触するバルブシートであることを特徴とする請求項1に記載の発電部材付内燃機関。
  3. 前記作動部材が、バルブの往復動作を補助する付勢部材であり、
    前記受部材が、この付勢部材の受部であることを特徴とする請求項2に記載の発電部材付内燃機関。
  4. 前記作動部材が、カムシャフトであり、
    前記受部材が、このカムシャフトを支持するカム軸支部材、
    及びこのカム軸支部材の固定ボルトであり、
    この固定ボルトの内部に前記発電部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載の発電部材付内燃機関。
JP2015546169A 2013-11-05 2013-11-05 発電部材付内燃機関 Expired - Fee Related JP6204989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/079870 WO2015068199A1 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 発電部材付内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015068199A1 true JPWO2015068199A1 (ja) 2017-03-09
JP6204989B2 JP6204989B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=53041007

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546169A Expired - Fee Related JP6204989B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 発電部材付内燃機関
JP2015546616A Expired - Fee Related JP6372827B2 (ja) 2013-11-05 2014-10-29 発電部材付内燃機関

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546616A Expired - Fee Related JP6372827B2 (ja) 2013-11-05 2014-10-29 発電部材付内燃機関

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20160276960A1 (ja)
EP (2) EP3076016A1 (ja)
JP (2) JP6204989B2 (ja)
KR (2) KR20160081927A (ja)
CN (2) CN105705788A (ja)
WO (2) WO2015068199A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160081927A (ko) * 2013-11-05 2016-07-08 니탄 밸브 가부시키가이샤 발전 부재를 구비한 내연 기관
CN109466685B (zh) * 2018-11-22 2021-04-27 上海大学 一种自充电式电动自行车及其控制方法
DE102019218466A1 (de) * 2019-11-28 2021-06-02 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254163A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 発電装置
JP2011233563A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Bridgestone Corp 圧電発電装置及び防振装置
JP2013104409A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toyota Motor Corp 機関弁の加熱装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2801969C2 (de) * 1978-01-18 1982-11-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sensor für Schwingungen
CN1852017A (zh) * 2006-05-30 2006-10-25 李冠伟 汽车轮箍压电式发电机
JP2008030640A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Toyota Motor Corp 車両用発電装置
US8143766B2 (en) * 2009-02-27 2012-03-27 GM Global Technology Operations LLC Harvesting energy from vehicular vibrations using piezoelectric devices
JP4482916B1 (ja) 2009-08-06 2010-06-16 有限会社 加納 発電装置
KR20160081927A (ko) * 2013-11-05 2016-07-08 니탄 밸브 가부시키가이샤 발전 부재를 구비한 내연 기관

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254163A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 発電装置
JP2011233563A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Bridgestone Corp 圧電発電装置及び防振装置
JP2013104409A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toyota Motor Corp 機関弁の加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3076016A1 (en) 2016-10-05
WO2015068622A1 (ja) 2015-05-14
EP3067558A4 (en) 2017-07-19
JPWO2015068622A1 (ja) 2017-03-09
US20160285392A1 (en) 2016-09-29
CN105705789A (zh) 2016-06-22
US20160276960A1 (en) 2016-09-22
JP6372827B2 (ja) 2018-08-15
EP3067558A1 (en) 2016-09-14
CN105705788A (zh) 2016-06-22
JP6204989B2 (ja) 2017-10-04
KR20160092998A (ko) 2016-08-05
KR20160081927A (ko) 2016-07-08
WO2015068199A1 (ja) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204989B2 (ja) 発電部材付内燃機関
JP4046077B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR101234631B1 (ko) 자동차 엔진용 가변 압축비 장치
JP2010127074A (ja) 車両制御装置
JP2006170188A (ja) 可変カムシステム
US20190277240A1 (en) Hybrid vehicle
JP2009091943A (ja) 開弁特性可変型内燃機関
US8677964B2 (en) Variable valve lift apparatus
JP4925991B2 (ja) Egr装置
CN104564211B (zh) 优化内燃机低速性能的装置和方法
CN103511012B (zh) 冲击缓冲挺柱
JP2015224554A (ja) 内燃機関のデコンプ装置
JP2008255873A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5590297B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008019876A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2009264140A (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP5407536B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構およびこれを用いた内燃機関
JP5101234B2 (ja) 開弁特性可変型動弁装置
JP2015218647A (ja) 内燃機関のデコンプ装置
KR101274140B1 (ko) 엔진용 밸브장치
JP2009133297A (ja) 開弁特性可変型動弁装置
JP2005207261A (ja) 可変ivc出力制御動弁機構
JP2008202549A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR20150075561A (ko) 밸브 트레인 시스템의 마찰력 저감을 위한 롤러 타입의 버킷 태핏
JP2010159692A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees