JPWO2015052876A1 - 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体 - Google Patents
脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015052876A1 JPWO2015052876A1 JP2015541425A JP2015541425A JPWO2015052876A1 JP WO2015052876 A1 JPWO2015052876 A1 JP WO2015052876A1 JP 2015541425 A JP2015541425 A JP 2015541425A JP 2015541425 A JP2015541425 A JP 2015541425A JP WO2015052876 A1 JPWO2015052876 A1 JP WO2015052876A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester resin
- resin composition
- aliphatic polyester
- polyhydroxyalkanoate
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/05—Alcohols; Metal alcoholates
- C08K5/053—Polyhydroxylic alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K11/00—Use of ingredients of unknown constitution, e.g. undefined reaction products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/11—Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
- C08K2003/265—Calcium, strontium or barium carbonate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/014—Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/018—Additives for biodegradable polymeric composition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
[−CHR−CH2−CO−O−] (1)(式中、RはCnH2n+1で表されるアルキル基で、nは1以上15以下の整数である。)、で示される繰り返し単位を含む。
本発明で用いられるポリヒドロキシアルカノエート(A)は、微生物から生産される微生物産生PHAから選択される1種以上である。
シ吉草酸−コ−3-ヒドロキシヘキサン酸)〕、P3HB4HB〔ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−4−ヒドロキシブチレート)、ポリ(3−ヒドロキシ酪酸−コ−4−ヒドロキシ酪酸)〕、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシオクタノエート)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシオクタデカノエート)、ポリ乳酸などが挙げられる。これらのなかでも、工業的に生産が容易であるため、PHB、PHBH、PHBV、P3HB3HV3HH、P3HB4HB、およびポリ乳酸が好ましい。
ペンタエリスリトール(B)とは、下記式(2)
本発明において充填材(C)は、一般的に機械特性向上のために用いられるフィラーや生産性改良のために用いられる添加剤である。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物は、ポリヒドロキシアルカノエート(A)、ペンタエリスリトール(B)および充填材(C)の他に、可塑剤(D)をさらに含有することが好ましい。可塑剤(D)を含有することにより、機械特性、特に耐衝撃性が向上するためである。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物は、ペンタエリスリトール(B)を含んでいるため、ポリヒドロキシアルカノエート(A)単独、あるいは、ポリヒドロキシアルカノエート(A)とペンタエリスリトール(B)以外の糖アルコール化合物を含む樹脂組成物に比べて、加工時の樹脂組成物の結晶化が幅広い加工条件で安定して進行する点で優れているので以下に示すような利点がある。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物からなる脂肪族ポリエステル樹脂成形体の製造方法を以下に例示する。
培養生産にはKNK−005株(米国特許7384766号参照)を用いた。
KNK−631株および炭素源としてパーム核油を用いた以外は、製造例1と同様の方法でポリヒドロキシアルカノエート原料A2、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシヘキサノエート)(PHBH)を得た。重量平均分子量Mwは65万、3HBの組成比は、88.6モル%、3HHの組成比は、11.4モル%であった。
生産菌株としてC.necatorH16株(ATCC17699)を用い、国際公開第09/145164号に準拠して、Mw=85万のPHBを作製した。
C2:日本タルク社製ミクロエースMS−KY(平均粒子径=23μm、吸油量=21ml/100g、水分=0.1%のタルク)
C3:ヤマグチマイカ社製A−21S(平均粒子径=23μm、吸油量=65ml/100g、水分=0.5%のマイカ)
C4:ヤマグチマイカ社製A−41S(平均粒子径=47μm、吸油量=40ml/100g、水分=0.3%のマイカ)
C5:林化成社製TRANSLINK 77(平均粒子径=0.8μm、吸油量=85ml/100g、水分=0.5%のカオリン)
C6:丸尾カルシウム社製スーパー#2000(平均粒子径=2μm、吸油量=35ml/100g、水分=0.3%の炭酸カルシウム)
C7:竹原化学工業社製W−1(平均粒子径=1.5μm、吸油量=10ml/100g、水分=0.2%の硫酸バリウム)
C8:MOMENTIVE社製PolarTherm PT110(平均粒子径=45μmの窒化ホウ素)
C10:日東粉化商事株式会社製木粉200メッシュ(140メッシュ通過量70.19%、100メッシュ通過量98.47%)
D2:ダイセル社製トリアセチン(グリセリントリアセテート)
(脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造)
ポリヒドロキシアルカノエートA1、ペンタエリスリトール(広栄化学工業社製ペンタリットT)、無機充填材C2を、表1に示した配合比率(以下、表中の配合比は、重量部を示す)で、同方向噛合型二軸押出機(東芝機械社製:TEM−26SS)を用いて、設定温度120〜160℃(出口樹脂温度171℃)、スクリュ回転数100rpmで溶融混練し、脂肪族ポリエステル樹脂組成物を得た。樹脂温度はダイスから出てくる溶融した樹脂を直接K型熱電対で測定した。当該脂肪族ポリエステル樹脂組成物をダイスからストランド状に引き取り、ペレット状にカットした。
得られた樹脂組成物を原料として、射出成形機(東芝機械社製:IS−75E)を用い、成形機のシリンダー設定温度は120〜150℃(出口樹脂温度168℃)、金型の設定温度は55℃で、ASTM D−256およびASTM D−648に準拠したバー状の試験片を成形した。
本発明の脂肪族ポリエステル樹脂組成物の加工性は射出成形時の離型時間で評価した。金型内に樹脂を射出した後、金型を開いて突き出しピンによって試験片を変形させることなく突き出し、金型から離型させることができるまでに要する時間を離型時間とした。離型時間が短いほど結晶化が早く、成形加工性が良好で改善されていることを示す。結果は表1に示した。
上記射出成形で得られた試験片の表面を目視で観察し、充填材の浮き上がり状態で表面平滑性を評価した。結果は表1に示した。
上記射出成形で得られたバー状試験片を23℃、湿度50%雰囲気下にて1ヶ月保存した後、バー状試験片の表面を指で触った際に、べたつきが無かった場合を○、ベタつきが有った場合を×とした。結果は表1に示した。
表1に示すような配合比で、実施例1と同様の方法で、脂肪族ポリエステル樹脂組成物のペレットを作製し、射出成形の離型時間、射出成形にて得られた試験片の表面平滑性、およびブルームの評価も行った。結果は表1に示した。
表1に示すような配合比で、実施例1と同様の方法で、脂肪族ポリエステル樹脂組成物のバー状の試験片を成形し、射出成形の離型時間、射出成形にて得られた試験片の表面平滑性、およびブルームの評価も行った。結果は表1に示した。
(脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造)
ポリヒドロキシアルカノエートA1、ペンタエリスリトール(広栄化学工業社製ペンタリットT)、無機充填材C1、可塑剤D1を、表2に示した配合比率(以下、表中の配合比は、重量部を示す)で、同方向噛合型二軸押出機(東芝機械社製:TEM−26SS)を用いて、設定温度120〜160℃(出口樹脂温度171℃)、スクリュ回転数100rpmで溶融混練し、脂肪族ポリエステル樹脂組成物を得た。樹脂温度はダイスから出てくる溶融した樹脂を直接K型熱電対で測定した。当該脂肪族ポリエステル樹脂組成物をダイスからストランド状に引き取り、ペレット状にカットした。
実施例1と同様に、得られた樹脂組成物を原料に、射出成形機でバー状の試験片を成形し、加工性について射出成形時の離型時間で評価し、結果を表2に示した。
射出成形で得られたバー状試験片を23℃、湿度50%雰囲気下にて1ヶ月保存した後、ASTM D−256に準拠して、23℃におけるIzod衝撃試験を行い、Izod衝撃強度を測定した。Izod衝撃強度は高いほど良好である。結果は表2に示した。
射出成形で得られたバー状試験片を23℃、湿度50%雰囲気下にて1ヶ月保存した後、ASTM D−648のB法に準拠して、荷重たわみ温度測定を行い、荷重たわみ温度(以下、HDTと称する場合がある。)を測定した。荷重たわみ温度は高いほど良好であり、耐熱性を有する。結果は表2に示した。
実施例1と同様に、ブルームの評価を行った。結果は表2に示した。
表2に示すような配合比で、実施例13と同様の方法で、脂肪族ポリエステル樹脂組成物のペレットを作製し、射出成形の離型時間、射出成形にて得られた試験片のIzod衝撃強度および荷重たわみ温度(HDT)を測定し、ブルームの評価も行った。結果は表2に示した。
表2に示すような配合比で、実施例13と同様の方法で脂肪族ポリエステル樹脂組成物のペレットを作製し、射出成形の離型時間、射出成形にて得られた試験片のIzod衝撃強度および荷重たわみ温度(HDT)を測定し、ブルームの評価も行った。結果は表2に示した。
表3に示すような配合比で、実施例13と同様の方法で、脂肪族ポリエステル樹脂組成物のペレットを作製し、射出成形の離型時間、および射出成形にて得られた試験片のIzod衝撃強度を測定し、ブルームの評価も行った。結果は表3に示した。
表4に示すような配合比で、実施例1と同様の方法で、脂肪族ポリエステル樹脂組成物のペレットを作製し、射出成形の離型時間および得られた試験片のIzod衝撃強度とHDTを測定した。結果は表4に示した。
Claims (14)
- ポリヒドロキシアルカノエート(A)、ペンタエリスリトール(B)および充填材(C)を含有することを特徴とする脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記充填材(C)をポリヒドロキシアルカノエート(A)100重量部に対して1〜100重量部含有していることを特徴とする、請求項1に記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記ペンタエリスリトール(B)をポリヒドロキシアルカノエート(A)100重量部に対して0.05〜20重量部含有していることを特徴とする、請求項1から2の何れかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記充填材(C)が無機充填材であることを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記無機充填材が珪酸塩、炭酸塩、硫酸塩、燐酸塩、酸化物、水酸化物、窒化物、カーボンブラックから選択される少なくとも1種を含有することを特徴とする、請求項4に記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記充填材(C)が有機充填材であることを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記有機充填材が木質系材料又は有機繊維から選択される少なくとも1種からなることを特徴とする、請求項6に記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 可塑剤(D)をさらに含有することを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記ポリヒドロキシアルカノエート(A)100重量部に対して、可塑剤(D)を1〜30重量部含有していることを特徴とする請求項8に記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記可塑剤(D)が変性グリセリン系化合物であることを特徴とする請求項8または9に記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記変性グリセリン系化合物が、グリセリンジアセトモノラウレート、グリセリンジアセトモノオレート、グリセリンモノアセトモノステアレート、グリセリンジアセトモノカプリレート、グリセリンジアセトモノデカノエート、グリセリントリアセテートから選択される少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項10に記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 前記ポリヒドロキシアルカノエート(A)が、下記一般式(1)
[−CHR−CH2−CO−O−] (1)
(式中、RはCnH2n+1で表されるアルキル基で、nは1以上15以下の整数である。)、
で示される繰り返し単位を含むことを特徴とする請求項1から11の何れかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。 - 前記ポリヒドロキシアルカノエート(A)が、ポリ(3−ヒドロキシブチレート)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシバレレート)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシバレレート−コ−3-ヒドロキシヘキサノエート)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシヘキサノエート)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−4−ヒドロキシブチレート)およびポリ乳酸から選択される少なくとも1種を含有することを特徴とする、請求項1から12の何れかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
- 請求項1から13の何れかに記載の脂肪族ポリエステル樹脂組成物を成形してなる脂肪族ポリエステル樹脂成形体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013213882 | 2013-10-11 | ||
JP2013213882 | 2013-10-11 | ||
JP2014016926 | 2014-01-31 | ||
JP2014016926 | 2014-01-31 | ||
PCT/JP2014/004735 WO2015052876A1 (ja) | 2013-10-11 | 2014-09-12 | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015052876A1 true JPWO2015052876A1 (ja) | 2017-03-09 |
JP6473417B2 JP6473417B2 (ja) | 2019-02-20 |
Family
ID=52812712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015541425A Active JP6473417B2 (ja) | 2013-10-11 | 2014-09-12 | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10030117B2 (ja) |
EP (1) | EP3056541B1 (ja) |
JP (1) | JP6473417B2 (ja) |
WO (1) | WO2015052876A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3000846B1 (en) * | 2013-05-20 | 2019-02-20 | Kaneka Corporation | Polyester resin composition and molded article including resin composition |
US10030117B2 (en) * | 2013-10-11 | 2018-07-24 | Kaneka Corporation | Aliphatic polyester resin composition and aliphatic polyester resin molded article |
EP3246361B1 (en) * | 2015-01-13 | 2019-10-02 | Kaneka Corporation | Polyester resin composition and polyester resin formed article |
EP3266831B1 (en) * | 2015-03-05 | 2021-05-05 | Kaneka Corporation | Method of producing polyester resin composition and method of producing polyester resin formed article, and polyester resin composition and polyester resin formed article |
EP3415565B1 (en) * | 2016-02-09 | 2020-12-16 | Kaneka Corporation | Biodegradable polyester resin composition and molded article formed from said resin composition |
US10836900B2 (en) * | 2016-07-14 | 2020-11-17 | Kaneka Corporation | Method for producing aliphatic polyester resin composition |
SG11201903508XA (en) * | 2016-10-18 | 2019-05-30 | Meredian Bioplastics Inc | Crystal nucleating agents for polyhydroxyalkanoates |
KR20240134066A (ko) * | 2017-08-29 | 2024-09-05 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | 4-하이드록시부티레이트 단위를 포함하는 폴리에스테르 |
IT201800004669A1 (it) * | 2018-04-18 | 2019-10-18 | Infisso | |
IT201800004666A1 (it) * | 2018-04-18 | 2019-10-18 | Composizione di materiale bio-composito | |
WO2020060597A1 (en) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | Danimer Bioplastics, Inc. | Biodegradable profile extruded articles |
SE543636C2 (en) * | 2019-04-18 | 2021-05-04 | Granuldisk Ab | Biodegradable granules for granule dishwashers and a method for producing biodegradable granules |
US12134217B2 (en) | 2019-07-16 | 2024-11-05 | Kaneka Corporation | Method for producing injection-molded body |
WO2021246434A1 (ja) | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 加熱による前処理を伴う高分子成形物の製造方法 |
EP4159902A4 (en) | 2020-06-02 | 2024-12-04 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | PROCESS FOR PRODUCING A POLYMER MOLDED PRODUCT |
KR102320029B1 (ko) * | 2020-06-10 | 2021-10-29 | 강신주 | 고온 성형용 생분해성 복합 수지 및 이를 이용한 성형품 |
JP7606304B2 (ja) * | 2020-09-23 | 2024-12-25 | 株式会社カネカ | 射出成形用ポリエステル樹脂組成物、および射出成形体 |
CA3193677A1 (en) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | Meredian, Inc. | Biodegradable containers and resin therefor |
KR102431676B1 (ko) * | 2021-07-30 | 2022-08-11 | 씨제이제일제당(주) | 생분해성 수지 조성물, 이를 이용한 생분해성 필름 및 멀칭 필름, 및 이의 제조방법 |
US20240391145A1 (en) * | 2021-09-29 | 2024-11-28 | Kaneka Corporation | Method for manufacturing injection-molded body |
CN114989586A (zh) * | 2022-06-02 | 2022-09-02 | 北京蓝晶微生物科技有限公司 | 含醇类成核剂的聚羟基烷酸酯组合物、聚羟基烷酸酯成型体及其制备方法 |
WO2024018959A1 (ja) * | 2022-07-19 | 2024-01-25 | 株式会社カネカ | 衝撃緩衝性付与粒子、人工芝構造体、及び舗装体 |
JP7240775B1 (ja) | 2022-07-28 | 2023-03-16 | 株式会社Tbm | 樹脂組成物及び成形品 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09500923A (ja) * | 1993-07-28 | 1997-01-28 | ビオ−テック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 生物分解可能な強化ポリマー |
JP2000169546A (ja) * | 1998-12-09 | 2000-06-20 | Kanebo Ltd | 生分解性を有する発泡性樹脂組成物 |
JP2000302956A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-10-31 | Mitsui Chemicals Inc | 脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物から得られる延伸フィルム |
JP2008094871A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | 生分解性樹脂組成物 |
WO2008099586A1 (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Tokyo Institute Of Technology | 生分解性樹脂組成物 |
WO2010147176A1 (ja) * | 2009-06-17 | 2010-12-23 | 東レ株式会社 | 結晶化ポリエステルの製造方法 |
JP2012036403A (ja) * | 1996-11-05 | 2012-02-23 | Novamont Spa | デンプンと熱可塑性ポリマーからなる生分解性ポリマー組成物 |
JP2012177011A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸組成物 |
WO2014188646A1 (ja) * | 2013-05-20 | 2014-11-27 | 株式会社カネカ | ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体 |
WO2015052876A1 (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | 株式会社カネカ | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0768443B2 (ja) | 1990-03-28 | 1995-07-26 | 義治 土肥 | 生分解性樹脂組成物 |
JP3308335B2 (ja) | 1993-04-13 | 2002-07-29 | 三井化学株式会社 | 乳酸系ポリマー組成物並びにそのペレット、その成形体およびその成形方法 |
JP3852958B2 (ja) | 1994-07-12 | 2006-12-06 | 三井化学株式会社 | 乳酸系ポリマー組成物 |
JP3411168B2 (ja) | 1995-12-21 | 2003-05-26 | 三井化学株式会社 | 脂肪族ポリエステル成形体の製造方法及びそれにより製造された成形体 |
JPH10158369A (ja) | 1996-11-29 | 1998-06-16 | Mitsui Chem Inc | 樹脂組成物及びそれからなる成形物 |
JPH115849A (ja) | 1997-06-19 | 1999-01-12 | Mitsui Chem Inc | 樹脂組成物及びその成形物 |
JP3886613B2 (ja) | 1997-10-09 | 2007-02-28 | 三井化学株式会社 | 成形体及びその製造方法 |
AU1281499A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-24 | Monsanto Company | Plasticized polyhydroxyalkanoate compositions and methods for their use in the production of shaped polymeric articles |
EP1029890B1 (en) | 1999-02-18 | 2004-07-28 | Mitsui Chemicals, Inc. | Aliphatic polyester composition and stretched film obtained from said composition |
JP3960797B2 (ja) | 2001-12-28 | 2007-08-15 | 株式会社Adeka | ポリ乳酸系ポリマー組成物、成形品及びその製造方法 |
JP2003238779A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Sony Corp | 樹脂組成物 |
JP4019414B2 (ja) | 2002-05-09 | 2007-12-12 | ソニー株式会社 | 樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形品 |
AU2004312517B2 (en) | 2003-12-30 | 2010-07-08 | Metabolix, Inc. | Nucleating agents |
JP4834980B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2011-12-14 | 東レ株式会社 | 成形材の製造方法 |
CN101838425B (zh) * | 2005-08-04 | 2012-07-18 | 东丽株式会社 | 树脂组合物和由该树脂组合物形成的成型品 |
JP5019554B2 (ja) | 2005-09-13 | 2012-09-05 | 国立大学法人東京工業大学 | 生分解性ポリエステル系樹脂組成物 |
JP5124802B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2013-01-23 | 信越化学工業株式会社 | 難燃バイオプラスチック樹脂組成物 |
JP2009138012A (ja) * | 2006-03-27 | 2009-06-25 | Mitsui Chemicals Inc | 高結晶化速度樹脂組成物及びそれからなる成形体 |
JP4672688B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-04-20 | 三洋化成工業株式会社 | ポリ乳酸樹脂用改質剤 |
US7384766B2 (en) | 2006-07-26 | 2008-06-10 | Kaneka Corporation | Gene-substituted microorganisms, and production method of polyesters using the same |
JP2008099586A (ja) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Iseki & Co Ltd | 苗移植機 |
JP5057874B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2012-10-24 | バイオベース株式会社 | ポリ乳酸樹脂組成物およびポリ乳酸樹脂用添加剤 |
US20110008560A1 (en) * | 2007-12-27 | 2011-01-13 | Basf Se | Aliphatic polyester-based resins |
US20110091948A1 (en) | 2008-05-26 | 2011-04-21 | Kaneka Corporation | Microorganism capable of producing improved polyhydroxyalkanoate and method of producing polyhydroxyalkanoate by using the same |
EP2366794B1 (en) | 2008-12-09 | 2017-02-22 | Kaneka Corporation | Method for producing poly-3-hydroxyalkanoate and agglomerate of poly-3-hydroxyalkanoate |
WO2010082639A1 (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | バイオベース株式会社 | ポリ乳酸樹脂組成物およびポリ乳酸樹脂用添加剤 |
JP5353768B2 (ja) | 2009-03-06 | 2013-11-27 | 国立大学法人東京工業大学 | 樹脂組成物 |
US9475934B2 (en) * | 2012-08-03 | 2016-10-25 | Kaneka Corporation | Polyester resin composition and molded article containing this resin composition |
WO2014061243A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | 株式会社カネカ | ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体 |
WO2014068943A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 株式会社カネカ | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体 |
JP6291472B2 (ja) | 2013-02-12 | 2018-03-14 | 株式会社カネカ | ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体 |
CN103289171B (zh) | 2013-06-24 | 2015-04-15 | 苏州新区佳合塑胶有限公司 | 一种高强度易降解的塑料袋用母料的制备方法 |
JP6318153B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2018-04-25 | 株式会社カネカ | ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体 |
-
2014
- 2014-09-12 US US15/028,627 patent/US10030117B2/en active Active
- 2014-09-12 JP JP2015541425A patent/JP6473417B2/ja active Active
- 2014-09-12 WO PCT/JP2014/004735 patent/WO2015052876A1/ja active Application Filing
- 2014-09-12 EP EP14851988.7A patent/EP3056541B1/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09500923A (ja) * | 1993-07-28 | 1997-01-28 | ビオ−テック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 生物分解可能な強化ポリマー |
JP2012036403A (ja) * | 1996-11-05 | 2012-02-23 | Novamont Spa | デンプンと熱可塑性ポリマーからなる生分解性ポリマー組成物 |
JP2000169546A (ja) * | 1998-12-09 | 2000-06-20 | Kanebo Ltd | 生分解性を有する発泡性樹脂組成物 |
JP2000302956A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-10-31 | Mitsui Chemicals Inc | 脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物から得られる延伸フィルム |
JP2008094871A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | 生分解性樹脂組成物 |
WO2008099586A1 (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Tokyo Institute Of Technology | 生分解性樹脂組成物 |
WO2010147176A1 (ja) * | 2009-06-17 | 2010-12-23 | 東レ株式会社 | 結晶化ポリエステルの製造方法 |
JP2012177011A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸組成物 |
WO2014188646A1 (ja) * | 2013-05-20 | 2014-11-27 | 株式会社カネカ | ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体 |
WO2015052876A1 (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | 株式会社カネカ | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6473417B2 (ja) | 2019-02-20 |
EP3056541A4 (en) | 2017-06-21 |
US10030117B2 (en) | 2018-07-24 |
EP3056541A1 (en) | 2016-08-17 |
US20160251494A1 (en) | 2016-09-01 |
WO2015052876A1 (ja) | 2015-04-16 |
EP3056541B1 (en) | 2019-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6473417B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体 | |
JP6803347B2 (ja) | 生分解性ポリエステル樹脂組成物、および、生分解性ポリエステル樹脂成形体の製造方法 | |
JP6273627B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体 | |
JP6291488B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体 | |
JP6666328B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物及び成形体の製造方法、並びにポリエステル樹脂組成物及び成形体 | |
JP2017222791A (ja) | ポリ−3−ヒドロキシアルカノエート系樹脂組成物および成形体 | |
JP6401615B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂成形体、およびこれらの製造方法 | |
JP6480345B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体 | |
US10093799B2 (en) | Polyester resin composition and polyester resin formed article | |
JP6800008B2 (ja) | 樹脂組成物及び成形体 | |
WO2016114127A1 (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびポリエステル樹脂成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6473417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |