JPWO2015049762A1 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015049762A1
JPWO2015049762A1 JP2015540320A JP2015540320A JPWO2015049762A1 JP WO2015049762 A1 JPWO2015049762 A1 JP WO2015049762A1 JP 2015540320 A JP2015540320 A JP 2015540320A JP 2015540320 A JP2015540320 A JP 2015540320A JP WO2015049762 A1 JPWO2015049762 A1 JP WO2015049762A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
refrigerant
storage device
control mechanism
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129329B2 (ja
Inventor
享利 山本
享利 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2015049762A1 publication Critical patent/JPWO2015049762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129329B2 publication Critical patent/JP6129329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

蓄電ケース2内に、多段に配列された複数の二次電池セル101を備えた蓄電モジュール40が収容されている。蓄電モジュール40の保持ケース111には、二次電池セルの長手方向に対応して、冷媒導入口116、冷媒導出口118が設けられている。冷媒導入口116、冷媒導出口118に対応して蓄電ケース2には、吸気口22、排気口32が設けられている。吸気口22と冷媒導入口116との間に、複数の流通開口部151を有するアタッチメント150が介装されている。流通開口部151の面積は、吸気口22および冷媒導入口116の面積より小さい。

Description

この発明は、蓄電モジュールが収容された蓄電装置に関し、より詳細には、蓄電モジュールの冷却機能を備えた蓄電装置に関する。
電気自動車、ハイブリッド自動車等には、動力源として蓄電装置が搭載される。蓄電装置には、リチウムイオン二次電池セル等の複数の二次電池セルを複数個備える蓄電モジュールが収容されている。
蓄電装置は、充電または放電の際に熱が発生するが、多数の二次電池セルを備えているため、二次電池セル間に温度差が生じる。二次電池セル間の温度差は、電池の性能や損傷に影響するため、できるだけ温度差が生じないような冷却構造を採用する必要がある。
従来、以下に示す冷却構造を備える蓄電装置が知られている。
蓄電ケースには、一側部に冷却風導入口が、反対側の側部に冷却風導出口が形成され、蓄電ケース内部に、複数の蓄電モジュールが収容されている。蓄電ケースの冷却風導入口と最上流側の蓄電モジュールとの間に、複数本のスリットが設けられた冷却風制御板が設けられている。
この冷却構造では、冷却風制御板の複数のスリットの周縁部で冷却風に渦線が生じることにより、密・疎の不規則な冷却風の流れが発生し、流れの強さ、速さ等が時間に伴って変化する。このため、時間経過と共に、大局的に、平均的な冷却が行われると記載されている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特許公開2010−262758号公報
上記特許文献1においては、冷却風制御板を通過した冷却風は、蓄電モジュールの外周面を冷却して冷却風導出口から排出され、直接、蓄電モジュール内の二次電池セルを冷却することはない。
このため、蓄電モジュール内部に、二次電池セルが複数段に亘って配列されているような場合には、内部側の二次電池セルと外面側の二次電池セルとの間には大きな温度差が生じてしまう。
本発明の第1の態様によると、蓄電モジュールケースと、蓄電モジュールケース内に複数段に配列され、且つ、各段に複数個が配列された複数の蓄電素子とを備え、蓄電モジュールケースにおける蓄電素子の長手方向に沿う一対の側部の一方に冷媒導入口が形成され、一対の側部の他方に冷媒導出口が形成された蓄電モジュールと、蓄電モジュールを収容し、冷媒導入口に連通する流入口および冷媒導出口に連通する流出口を有する蓄電ケースと、蓄電モジュールケースにおける冷媒導入口が形成された一対の側部の一方の外側または冷媒導出口が形成された一対の側部の他方の外側の少なくとも一方に配置された冷媒流通制御機構と、を備え、冷媒流通制御機構は、(i)冷媒流通制御機構が冷媒導入口の外側に配置されている場合は、冷媒導入口の数よりも多い数の流通開口部を有し、各流通開口部の面積は、冷媒導入口の面積より小さい、(ii)冷媒流通制御機構が冷媒導出口の外側に配置されている場合は、冷媒導出口の数よりも多い数の流通開口部を有し、各流通開口部の面積は、冷媒導出口の面積より小さい。
本発明の第2の態様によると、第1の態様において、蓄電モジュールケース内に配列された蓄電素子の段数は、各段に配列された蓄電素子の個数よりも小さいことが好ましい。
本発明の第3の態様によると、第2の態様において、冷媒流通制御機構は、蓄電モジュールケースと蓄電ケースとの間に配置されている板状部材とすることができる。
本発明の第4の態様によると、第2の記載の態様において、冷媒流通制御機構は、蓄電ケースの外側に配置されている板状部材とすることができる。
本発明の第5の態様によると、第3または4の態様において、冷媒流通制御機構の流通開口部は、(i)冷媒流通制御機構が冷媒導入口の外側に配置されている場合は、流入口の数よりも多く、各流通開口部の面積は、流入口の面積より小さい、(ii)冷媒流通制御機構が冷媒導出口の外側に配置されている場合は、流出口の数よりも多く、各流通開口部の面積は、流出口の面積より小さい、上記(i)または(ii)を満足することが好ましい。
本発明の第6の態様によると、第2の態様において、冷媒流通制御機構は、蓄電ケースに形成することができる。
本発明の第7の態様によると、第1の態様において、蓄電素子は、円筒形二次電池セルとすることができる。
本発明の第8の態様によると、第7の態様において、流通開口部は、1つの段に配列された複数の前記蓄電素子のそれぞれに対応して、少なくとも1つ配置されるように形成されているようにすることが好ましい。
本発明の第9の態様によると、第7の態様において、各流通開口部は、1つの段に配列された複数個の蓄電素子に跨って形成することができる。
本発明の第10の態様によると、第1の態様において、蓄電ケース内に前記蓄電モジュールが複数設けられ、冷媒流通制御機構は複数の蓄電モジュールのそれぞれに対して設けられ、少なくとも1つの冷媒流通制御機構の流通開口部は、形状、面積、配置の少なくとも1つが、他の冷媒流通制御機構の流通開口部とは異なるようにしてもよい。
本発明の第11の態様によると、第10の態様において、蓄電ケースは、冷媒の取入口または取出口を有し、取入口側または取出し口側に近い位置に収容された冷媒流通制御機構の流通開口部の合計面積が、取入口側または取出し口側から遠い位置に収容された冷媒流通制御機構の流通開口部の合計面積よりも小さくすることが好ましい。
本発明によれば、冷媒は冷媒導入部から蓄電モジュール内に導入され、蓄電モジュール内に多段に配列された二次電池セル間の隙間を通って冷媒導出部から蓄電モジュール外に導出される。冷媒導入部または冷媒導出部の外側には流通開口部を有する冷媒流通制御機構が配置されており、この冷媒流通制御機構により冷媒はほぼ均等に配分されるので、多段に配列された蓄電モジュール内の蓄電素子を平均的に冷却することができ、以て、蓄電素子間の温度差を小さくすることができる。
本発明に係る蓄電装置の一実施の形態の外観斜視図。 図1に図示された蓄電装置の分解斜視図。 図2に図示された蓄電装置の一部を背面側から観た分解斜視図。 図2に図示された蓄電装置において、蓄電モジュールを取り外した状態の分解斜視図。 図2に図示された蓄電モジュールとアタッチメント(冷媒流通制御機構)との分解斜視図。 図5に図示された蓄電モジュールの模式的外観斜視図。 (a)は図5に図示された蓄電モジュールの構造を説明するための分解斜視図、(b)は、蓄電モジュールの模式的外観斜視図。 図5に図示された蓄電モジュールの分解斜視図。 本発明の蓄電装置の一実施の形態を示す模式的断面図。 (a)、(b)は、それぞれ、アタッチメントの変形例を示す図。 本発明の蓄電装置の実施形態2を示す要部分解斜視図。 本発明の蓄電装置の実施形態3を示す要部分解斜視図。 本発明の蓄電装置の実施形態4を示す模式的断面図。
--実施形態1--
[蓄電装置全体構成]
以下、この発明の蓄電装置の一実施形態を図面と共に説明する。
本実施の形態に係る蓄電装置は、電動車両、例えば電気自動車の電動機駆動システムにおける車載電源装置に適用されるものである。この電気自動車の概念には、内燃機関であるエンジンと電動機とを車両の駆動源として備えたハイブリッド電気自動車、および電動機を車両の唯一の駆動源とする純正電気自動車等が含まれる。
先ず、図1〜4を用いて蓄電装置の全体構成について説明する。
図1は、本発明に係る蓄電装置の一実施の形態の外観斜視図であり、図2は図1に図示された蓄電装置の分解斜視図であり、図3は図2に図示された蓄電装置の一部を背面側から観た分解斜視図であり、図4は図2に図示された蓄電装置において、蓄電モジュールを取り外した状態の分解斜視図である。
蓄電装置1は、例えば、リチウムイオンバッテリ装置であり、蓄電ケース2内に、リチウムイオン等の複数の二次電池セル101(図8参照:蓄電素子)を備えた複数の蓄電モジュール40が収容されている。
蓄電ケース2は、大きな直方体の左側に小さな直方体が連結された形状を有している。
なお、以下の説明において、前後方向、左右方向、上下方向を図1、図2に図示する方向として説明する。
蓄電ケース2は、メインケース11、サイドカバー12、アンダーカバー13、トップカバー14により構成されている。メインケース11は、後部に側壁31(図3参照)を有し、上・下部および前部が開口された枠形状を有する。メインケース11、サイドカバー12、アンダーカバー13、トップカバー14は、例えば、それぞれ、金属製の薄板をプレス加工することによって形成される。
サイドカバー12は、メインケース11の側壁31に対向して配置され、メインケース11の前部側の開口を閉じる。側壁31は、後部壁を構成し、サイドカバー12は前部壁を構成する。アンダーカバー13はメインケース11の下部開口を閉じ、トップカバー14はメインケース11の上部開口を閉じる。サイドカバー12、アンダーカバー13、トップカバー14のそれぞれは、メインケース11にボルト等の締結部材により固定され、内部に電子部品を収容するための空間を形成する。
メインケース11、サイドカバー12、アンダーカバー13、トップカバー14によって形成される蓄電ケース2内には、蓄電モジュール40が収容される蓄電モジュール収容エリア2Aおよび制御ユニット4が収容される制御ユニット収容エリア2Bが形成されている。
蓄電モジュール収容エリア2Aには、複数個(本実施形態では3個)の蓄電モジュール40A〜40Cが配置される。各蓄電モジュール40A〜40Cは、直方体のブロック形状を有しており、本実施の形態では、メインケース11内で長手方向が上下方向に延在し、互いに隣接して並列に配置されて収容され、制御ユニット収容エリア2Bから離反する方向、すなわち図2の右方向に向かって蓄電モジュール40A、40B、40Cの順番に並べて配置されている。
各蓄電モジュール40A〜40Cの前部には、冷媒導入口116が設けられている。また、各蓄電モジュール40A〜40Cの後部には、冷媒導出口118(図3参照)が設けられている。
サイドカバー12には、各蓄電モジュール40の冷媒導入口116に対向して吸気口(流入口)22が設けられている。また、メインケース11の側壁31には、各蓄電モジュール40A〜40Cの冷媒導出口118に対向して排気口(流出口)32が設けられている。
図2、図4には図示されてはいないが、サイドカバー12と各蓄電モジュール40A〜40Cとの間には、後述するように、空気等の冷媒の流通を制御する冷媒制御機構、すなわち、アタッチメント150(図5参照)が配置されている。
図5は図2に図示された蓄電モジュールとアタッチメントとの分解斜視図であり、図6は図5に図示された蓄電モジュールの模式的外観斜視図である。また、図7(a)は図5に図示された蓄電モジュールの構造を説明するための分解斜視図であり、図7(b)は、蓄電モジュールの模式的外観斜視図である。
各蓄電モジュール40A〜40Cには、長手(上下)方向両側に分かれた部位に、図6の模式図に示すように、正極端子41A〜41Cと負極端子42A〜42Cが設けられている。
蓄電モジュール40Aと蓄電モジュール40Bとの間、もしくは蓄電モジュール40Bと蓄電モジュール40との間は、SD(サービスディスコネクト)スイッチ53によって両者間を電気的に接続または遮断できるようなっている。SDスイッチ53は、蓄電装置1の保守、点検の時の安全性を確保するために設けられた安全装置であり、スイッチとヒューズとを電気的に直列に接続した電気回路から構成され、サービスマンによって保守、点検時に操作される。
蓄電モジュール40Aの正極端子41Aから蓄電モジュール40Cの負極端子42Cの6つの外部端子は、ハーネスにより蓄電モジュール40A〜40Cが直列となるように接続されると共に、制御ユニット4の図示していない外部端子に接続される。蓄電モジュール40A〜40Cは、その長手(上下)方向の側面に沿って配置された2枚の電圧検出基板201、202(図2参照)と温度検出センサ45(図2参照)を有しており、それぞれ図示していない電圧検出線とセンサ線によって制御ユニット4の制御装置(図示せず)に接続されている。
蓄電モジュール40A〜40Cは、同様な構造を有しており、以下、蓄電モジュール40A〜40Cを代表して、適宜、蓄電モジュール40として説明する。
蓄電モジュール40は、図7(a)に示すように、蓄電モジュールケース、すなわち、保持ケース111内に複数の二次電池セル101を保持した構成を有しており、本実施の形態では、後述するように、前後3段に二次電池セル101が配列されている。保持ケース111は、図7(b)に示すように、六面体形状を有している。保持ケース111は、上下方向に離間して対向する上面部112と下面部113、左右方向に離間して対向し上面部112と下面部113の各短部間に亘る一対の縦壁面部114を有する。また、保持ケース111は、例えば、樹脂により形成されており、前後方向に離反して対向し上面部112、下面部113、一対の縦壁面部114の各長辺部間に亘る一対の前端面部115aと後端面部115b(図9参照)を有する。
保持ケース111の前端面部115aには、上述した冷媒導入口116が形成されている。保持ケース111の後端面部115bには、上述した冷媒導出口118が形成されている。
図7(b)は、冷媒導入口116と冷媒導出口118との位置関係を示すための模式図である。空気等の冷媒が冷媒導入口116から保持ケース111内に流入し、保持ケース111内を前後方向に亘って流通し、後部側の冷媒導出口118から流出される。
蓄電モジュール40は、蓄電ケース2内に収容された状態で、サイドカバー12に保持ケース111の前端面部115aが対向して配置され、前端面部115aの冷媒導入口116がサイドカバー12の吸気口22と対向する。また、蓄電モジュール40の保持ケース111の後端面部115bが側壁31と対向して配置され、後端面部115bの冷媒導出口118が側壁31の排気口32と対向する。
図9に図示されるように、蓄電ケース2内において、サイドカバー12と保持ケース111の前端面部115aとの間に、後述するアタッチメント150が介装される。また、メインケース11の側壁31と保持ケース111の後端面部115bとは、不図示の挿入部材を介して密接して固定される。そして、保持ケース111の前端面部115aの冷媒導入口116とサイドカバー12の吸気口22とが連通状態とされると共に、保持ケース111の後端面部115bの冷媒導出口118とメインケース11の側壁31の排気口32とが直接連通した状態とされる。かかる状態では、サイドカバー12と保持ケース111の前端面部115aとはアタッチメント150を介して密着され、メインケース11の側壁31と後端面部115bとの間は密着されているので、蓄電ケース2内のガスが漏れ出るのを防止できる。
不図示のダクト等により取り込まれた空気等の冷媒は、蓄電ケース2の吸気口22および冷媒導入口116を通って蓄電モジュール40内に導入され、冷媒導出口118を通って、蓄電ケース2の排気口32から蓄電モジュール40の外に排出される。つまり、蓄電モジュール40の内部に配列された複数の二次電池セル101を直接冷媒が接触して冷却する。
保持ケース111の前端面部115aとサイドカバー12の吸気口22との間の上部に形成された空間領域と、保持ケース111の後端面部115bとメインケース11の側壁31の排気口32との間の上部に形成された空間領域を配線通路として利用し、蓄電モジュール40A〜40Cと制御ユニット4との間を接続する配線が通される。この部分に通される配線としては、蓄電モジュール40Cの負極端子42Cと制御ユニット4との間を接続するハーネス、各蓄電モジュール40A〜40Cの電圧の検出信号を制御ユニット4に送信する電圧検出線、温度検出センサ45の検出信号を制御ユニット4に送信するセンサ線等が含まれる。
[蓄電モジュール]
本一実施の形態において、蓄電モジュール40Aと蓄電モジュール40Bは、14個の二次電池セル101を有する構成であり、蓄電モジュール40Cは12個の電池セル有する構成となっている。
蓄電モジュール40Aと蓄電モジュール40Bの内部には、14個の二次電池セル101が配列されている。各二次電池セル101の正極および負極は、隣接する二次電池セル101の反対極性の負極および正極に導電部材191(図7(a)参照)により接続され、14個すべてが直列に接続されている。蓄電モジュール40Cは、図示はしないが、同様に、内部に配列された12個すべてが直列に接続されている。蓄電モジュール40A〜40Cそれぞれの最初の二次電池セル101と最後の二次電池セル101にそれぞれ外部引出し端子が接続されて、図5および図6に示す正極端子41A〜41Cと負極端子42A〜42Cに接続されている。
二次電池セル101は、円筒形のリチウムイオン二次電池であり、電解液が注入された電池容器の内部に電池素子および安全弁等の構成部品が収納されて構成されている。正極側の安全弁は、過充電などの異常によって電池容器の内部の圧力が所定の圧力になったときに開裂する開裂弁である。安全弁は、開裂によって電池蓋と電池素子の正極側との電気的な接続を遮断するヒューズ機構として機能するとともに、電池容器の内部に発生したガス、すなわち電解液を含むミスト状の炭酸系ガス(噴出物)を電池容器の外部に噴出させる減圧機構として機能する。
電池容器の負極側にも開裂溝が設けられており、過充電などの異常によって電池容器の内部の圧力が所定の圧力になったときに開裂する。これにより、電池容器の内部に発生したガスを負極端子側からも噴出させることができる。二次電池セル101の公称出力電圧は3.0〜4.2ボルト、平均公称出力電圧は3.6ボルトである。
図8は図5に図示された蓄電モジュールの分解斜視図である。
保持ケース111内で上下方向に並置された複数の二次電池セル101は、その中心軸が保持ケース111の左右に延在するようにケース111内に配置されている。
二次電池セル101は、複数個×複数段(本実施形態では5個×4個×5個の3段)に配列されている。すなわち、蓄電モジュール40A〜40Cは、保持ケース111内に、それぞれ、複数の二次電池セル101が配列されて構成される二次電池セル配列体103が、複数段に積層配置されている構成を有している。図8では、蓄電モジュール40Aまたは40Bの場合で図示されているが、蓄電モジュール40Cの場合には、例えば、4個×3段または5個×4個×3個の3段とされる。
保持ケース111内において、前部側の二次電池セル配列体103Fと、後部側の二次電池セル配列体103Rと、中間層の二次電池セル配列体103Mとが保持されている。本実施の形態では、前部側の二次電池セル配列体103Fと後部側の二次電池セル配列体103Rは同じ配列で保持され、中間層の二次電池セル配列体103Mは前部側の二次電池セル配列体103Fおよび後部側の二次電池セル配列体103Rとは保持ケース111の長手(上下)方向に二次電池セル101の半個分だけずれた状態で保持される。すなわち、前部側の二次電池セル配列体103Fの配列ピッチと後部側の二次電池セル配列体103Rと中間層の二次電池セル配列体103Mの配列ピッチは同じに設定され、前中後の配列体同士で半ピッチずれて配列されている。このように、前中後の配列体同士を列方向に偏位させた状態で保持することにより、隣り合った段の二次電池セル配列体を互いに接近させることができ、列方向に直交する方向の寸法を短くすることができる。したがって、蓄電モジュール40A〜40C前後方向の長さ、すなわち高さを低くすることができる。
保持ケース111は、後部保持枠部材121と中保持枠部材131と中保持枠部材132と前部保持枠部材141の4つの部材からなる。中保持枠部材131は、後部保持枠部材121に対向する側に中保持枠131Rを有し、中保持枠部材132に対向する側に中保持枠131Fを有する。中保持枠部材132は、中保持枠部材131に対向する側に中保持枠132Rを有し、前部保持枠部材141に対向する側に中保持枠132Fを有する。
後部保持枠部材121、中保持枠部材131の中保持枠131Rおよび131F、中保持枠部材132の中保持枠132Rおよび132F、前部保持枠141には、二次電池セル101の円筒部を嵌合する半円形の凹部137が設けられている。
後部保持枠部材121と中保持枠部材131の中保持枠131Rとにより、二次電池セル配列体103Rの二次電池セル101を挟み込んで保持する。中保持枠部材131の中保持枠131Fと中保持枠部材132の中保持枠132Rとにより、二次電池セル配列体103Mの二次電池セル101を挟み込んで保持する。中保持枠部材132の中保持枠132Fと前部保持枠部材141とにより、二次電池セル配列体103Fの二次電池セル101を挟み込んで保持する。各保持枠部材に保持された二次電池セル101の正極および負極は、凹部137から外部に露出される。
保持ケース111の前端面部115a、後端面部115bに形成された冷媒導入口116および冷媒導出口118は、上下方向に長い矩形形状に形成されている。すなわち、冷媒導入口116および冷媒導出口118の上辺を、各二次電池セル配列体103F、103M、103Rに投影した線分が最上段の二次電池セル101の周面に射影されている。また、冷媒導入口116および冷媒導出口118の下辺を、各二次電池セル配列体103F、103M、103Rに投影した線分が最下段の二次電池セル101の周面に射影している。
各二次電池セル配列体103F、103M、103Rを構成する二次電池セル101は、各配列体中において、隣接する二次電池セル101と隙間を存して配列されている。また、配列体相互間に隙間を存して保持枠部材により保持される。すなわち、保持ケース111内に配列された各二次電池セル101は、各配列体内の隣接する二次電池セル101および隣接する段の二次電池セル101と隙間を存して保持されている。これにより、冷媒導入口116から導入された空気等の冷媒は、各二次電池セル101に接触して冷却しながら二次電池セル101間の隙間を通って、冷媒導出口118から導出する冷却構造が構成されている。
各蓄電モジュール40A〜40Cの前方には、図5に図示される、アタッチメント150が配置されている。
アタッチメント150は、金属製、樹脂製、またはゴム製の板状部材である。図9に示すように、アタッチメント150には、冷媒導入口116に対応する位置に、複数の流通開口部151が形成されている。より詳細には、アタッチメント150は、冷媒導入口116の上下方向に配置した冷媒導入口116の面積より小さい複数の冷媒導入口116を有する。
[アタッチメント]
上述したアタッチメント、すなわち、冷媒流通制御機構について詳細に説明する。
図9は、本発明の蓄電装置の一実施の形態を示す模式的断面図である。
蓄電装置1の蓄電ケース2内には、蓄電モジュール40が収容され、蓄電モジュール40の保持ケース111内には、複数個の二次電池セル101により構成された二次電池セル配列体103が複数段に収容されている。各二次電池セル101は、同じ段の隣接する二次電池セル101および隣接する段の二次電池セル配列体103の二次電池セル101と隙間を存して配置されている。
蓄電ケース2のサイドカバー12には吸気口22が形成され、蓄電ケース2の側壁31には、排気口32が形成されている。保持ケース111の前端面部115aには、吸気口22と対応する位置に、吸気口22とほぼ同じ面積の冷媒導入口116が形成されている。保持ケース111の後端面部115bには、排気口32と対応する位置に、排気口32とほぼ同じ面積の冷媒導出口118が形成されている。
サイドカバー12と蓄電モジュール40の保持ケース111の前端面部115aとの間にアタッチメント150が介装されている。アタッチメント150は、吸気口22および冷媒導入口116の領域内に、ほぼ等間隔に配列された複数個の流通開口部151を有し、各流通開口部151は吸気口22および冷媒導入口116に連通している。各流通開口部151は吸気口22および冷媒導入口116より小さい面積を有している。
流通開口部151は、二次電池セル103Fに配列された5個の二次電池セル101に対応して5個、形成されている。すなわち、1個の二次電池セル101に対して1個の流通開口部151が配置されている。アタッチメント150は、保持ケース111への嵌めこみ、保持ケース111またはサイドカバー12の一方または両方に接着などにより固定することができる。
アタッチメント150の流通開口部151は、冷媒の流量、向き、流速等の流通状態を制御する機能を有しており、吸気口22を通過した空気等の冷媒は、流通状態を制御されて冷媒導入口116から保持ケース111内に流入する。吸気口22を通過した冷媒は、アタッチメント150の流通開口部151でほぼ均等に配分され、配分された冷媒は、各二次電池セル101を温度が均等になるように冷却する。上述した通り、保持ケース111内に配列された二次電池セル101間の隙間を通って、冷媒が冷媒導出口118に導かれ、冷媒の流れは良好である。このため、高い冷却効率を得ることができる。
上記冷却構造において、二次電池セル配列体103を構成する二次電池セル101の個数よりも二次電池セル配列体103の段数を少なくすると、冷媒導入口116から冷媒導出口118までの冷媒流路長が短くなるので、冷却効果を大きくすることができ好ましい。
なお、上記一実施の形態においては、アタッチメント150を冷媒導入口116側に配設した構造として例示したが、アタッチメント150を冷媒導出口118側に配設するようにしてもよい。また、アタッチメント150を冷媒導入口116側と冷媒導出口118側との両側に配設するようにしてもよい。
また、図示はしないが、アタッチメント150と各ケース部材との間、例えば、アタッチメント150を冷媒導入口116側に配設する場合で例示するならば、アタッチメント150とサイドカバー12との間、およびアタッチメント150と保持ケース111の前端面部115aとの間の一方または両方にシール部材を配設してもよい。
上記一実施の形態では、冷媒導入口116および冷媒導出口118を同一形状、同一面積として例示したが、冷媒導入口116と冷媒導出口118とは、形状と面積の一方または両方が異なっていてもよい。また、冷媒導入口116および冷媒導出口118を1つの開口部として例示したが、一方または両方を複数の開口部に分離して形成するようにしてもよい。
[アタッチメントの変形例]
図10(a)、図10(b)は、それぞれ、アタッチメントの変形例を示す図である。
図10(a)に図示されたアタッチメント150Aは、流通開口部151Aを、上下方向に長い矩形形状としたものである。この変形例においては、各流通開口部151Aは、二次電池セル配列体103Fを構成する5個の二次電池セル101のすべて跨って配置されている。
また、図10(b)に図示されたアタッチメント150Bは、楕円形の流通開口部151Bを多数有するものである。図示の例では、流通開口部151Bは、2個と1個とを、上下方向に交互に配置されている。しかし、すべて同数としてもよい。
図10(a)、図10(b)に図示されたアタッチメント150A、150Bの流通開口部151A、151Bの形状、配列、面積は、単なる一例に過ぎない。流通開口部151の形状は、円形、六角形、八角形としたり、異なる形状の組み合わせとしたりすることができる。また、その配列や、ピッチ、面積なども適宜、選択することができる。
要は、流通開口部151は、
(i)アタッチメント150が冷媒導入口116側に配置されている場合は、冷媒導入口116の数よりも多い数を有し、各流通開口部151の面積が冷媒導入口116の面積より小さい、
(ii)アタッチメント150が冷媒導出口118側に配置されている場合は、冷媒導出口118の数よりも多い数を有し、各流通開口部151の面積が冷媒導出口118の面積より小さい、
のいずれかを満足すればよい。
以上説明した通り、上記一実施の形態の蓄電装置によれば、次の効果を奏する。
(1)蓄電モジュール40の冷媒導入口116または冷媒導出口118の外側に、冷媒導入口116または冷媒導出口118より小さい面積を有する複数の流通開口部151を有するアタッチメント150を配設した。
空気等の冷媒は、アタッチメント150の流通開口部151でほぼ均等に配分され、多段に配列された各二次電池セル配列体103を構成する二次電池セル101のそれぞれを、それら温度が均等になるように冷却する。よって、二次電池セル101間の温度差が小さくなり、電池の性能を維持することが容易となる。
(2)アタッチメント150は、蓄電モジュール40の冷媒導入口116または冷媒導出口118の外側に配設されている。アタッチメント150を蓄電モジュール40の内部に配設したり、蓄電モジュール40と一体に形成したりすると、蓄電モジュール40の内部構造、収容する二次電池セル101の数、蓄電モジュール40の設置場所の相違等により、蓄電モジュール40の構造が変更されると、それに対応してアタッチメント150を変更する必要が生じる。アタッチメント150を外部から蓄電モジュール40に取り付け可能とすることにより、アタッチメント150を共通に使用することが可能となり、共通化によるコストダウン、開発費の低減、保守・整備等のサービス性の向上が期待できる。
(3)また、アタッチメント150を、蓄電モジュール40の冷媒導入口116または冷媒導出口118の外側に配設するので、アタッチメント150は、保持ケース111への嵌めこみ、保持ケース111またはサイドカバー12の一方または両方に接着などの簡単な組み付け作業で取り付けが可能であり、組付け作業性がよい。
--実施形態2--
図11は、本発明の蓄電装置の実施形態2を示す要部分解斜視図である。
実施形態2の蓄電装置1は、実施形態1のアタッチメント150を省略し、蓄電ケース2の側壁31に冷媒流通制御機構として機能する開口150Cを設ける点に特徴を有する。
蓄電モジュール40A〜40Cの冷媒導出口118のそれぞれに対応して、蓄電ケース2の側壁31には、3箇所に冷媒流通制御機構150Cが設けられている。
各冷媒流通制御機構150Cは、冷媒導出口118より面積が小さい、複数の流通開口部151Cにより構成されている。
実施形態2の蓄電装置1によれば、蓄電ケース2の側壁31に冷媒流通制御機構150Cが設けられているので、実施形態1の(1)と同様な効果を奏する。また、冷媒流通制御機構150Cが蓄電ケース2と一体に形成されているので、実施形態1よりも、さらに、組付け作業の効率化を図ることができる。
なお、実施形態2において、サイドカバー12の吸気口22を冷媒流通制御機構150Cに置き換えてもよい。サイドカバー12に冷媒流通制御機構150Cを設けた構造において、メインケース11の側壁31にも冷媒流通制御機構150Cを設けてもよい。
また、実施形態1と同様、冷媒流通制御機構150Cに形成される流通開口部151Cの形状、面積は、実施形態1と同様、適宜、変更することができる。
--実施形態3--
図12は、本発明の蓄電装置の実施形態3を示す要部分解斜視図であり、蓄電モジュール40A〜40Cと、蓄電モジュール40A〜40Cに固定される各アタッチメント150D〜150Fとの対応関係を示している。
各蓄電モジュール40A〜40Cの冷媒導入口116および/または冷媒導出口118に対応して、アタッチメント150D〜150Fが取り付けられる。アタッチメント150D〜150Fのそれぞれには、流通開口部151Dが形成されている。アタッチメント150D〜150Fに形成された流通開口部151Dの数は、アタッチメント150Dが最も番多く、アタッチメント150Eが次に多く、アタッチメント150Fが最も少ない。換言すれば、アタッチメント150D〜150Fに形成された流通開口部151Dの合計面積は、アタッチメント150D、150E、150Fの順に少なくなっている。すなわち、アタッチメント150D〜150Fの流通開口部151Dを通過する冷媒の流量は、アタッチメント150D、150E、150Fの順に小さくなる。
蓄電モジュール40A〜40C対して図示X方向から冷媒が流れてくる場合、アタッチメント150D〜150Fの周囲を流れる冷媒の流量は、上流側程多い。このため、アタッチメント150D〜150Fから流入する冷媒の流量は、平均化される。すなわち、蓄電モジュール40A〜40C内部に流入する冷媒の流量が、ほぼ同じになり、蓄電モジュール40A〜40Cの冷却の能力が均一化される。
実施形態3によれば、各蓄電モジュール40A〜40Cに対応して、流通開口部151Dを有するアタッチメント150D〜150Fを配置したので、実施形態1の(1)〜(3)と同様な効果を奏する。加えて、下記の効果を奏する。
(4)蓄電モジュール40A〜40Cに取り付けられるアタッチメント150D〜150Fの流通開口部151Dの合計面積を異なるものとした。このため、蓄電モジュール40A〜40Cが配置される周囲の温度やダクトの位置等に応じて、アタッチメント150D〜150Fを介して蓄電モジュール40A〜40C内に流入する冷媒の流量を調整し、蓄電モジュール40A〜40C内の二次電池セル101の温度差を小さくすることができる。すなわち、異なる蓄電モジュール40内の二次電池セル101に対しても二次電池セル101の温度差を小さくすることが可能となる。
なお、流通開口部151Dの形状、面積は、実施形態1、2と同様に、適宜、変更することが可能である。また、アタッチメント150D〜150Fに形成される流通開口部151Dの形状を、それぞれ、異なるものとしてもよい。
--実施形態4--
図13は、本発明の蓄電装置の実施形態4を示す模式的断面図である。
実施形態4は、アタッチメント150が蓄電ケース2のサイドカバー12の外側に配置されている点に特徴を有する。
蓄電装置1の蓄電ケース2内には、蓄電モジュール40が収容され、蓄電モジュール40の保持ケース111内には、複数個の二次電池セル101により構成された二次電池セル配列体103が複数段に収容されている。各二次電池セル101は、同じ段の隣接する二次電池セル101および隣接する段の二次電池セル配列体103の二次電池セル101と隙間を存して配置されている。
蓄電ケース2のサイドカバー12には吸気口22が形成され、蓄電ケース2の側壁31には、排気口32が形成されている。保持ケース111の前端面部115aには、吸気口22と対応する位置に、吸気口22とほぼ同じ面積の冷媒導入口116が形成されている。保持ケース111の後端面部115bには、排気口32と対応する位置に、排気口32とほぼ同じ面積の冷媒導出口118が形成されている。
そして、蓄電ケース2のサイドカバー12の外側にはアタッチメント150が取り付けられている。アタッチメント150は、吸気口22および冷媒導入口116の領域内に形成された複数個の流通開口部151を有し、各流通開口部151は吸気口22および冷媒導入口116に連通されている。各流通開口部151は吸気口22および冷媒導入口116より小さい面積を有している。アタッチメント150は、サイドカバー12への嵌めこみ、または接着などにより固定することができる。
不図示のダクトから取り込まれた冷媒は、アタッチメント150の流通開口部151、吸気口22および冷媒導入口116から蓄電モジュール40内に流入する。冷媒は、アタッチメント150の流通開口部151を通過する際、流量、向き、流速等の流通状態が制御されてほぼ均等に配分され、蓄電モジュール40内に配列されている各二次電池セル101を均等に冷却する。そして、保持ケース111内に配列された二次電池セル101間の隙間を通って冷媒導出口118に導出される。このため、高い冷却効率を得ることができる。
実施形態4においても、蓄電ケース2の外側にアタッチメント150が取り付けられているので、実施形態1の(1)および(2)と同様な効果を奏する。また、アタッチメント150の蓄電ケース2への取付けも嵌めこみ、接着などの簡単な作業であるので、組付け作業性がよい。
上記冷却構造において、二次電池セル配列体103を構成する二次電池セル101の数よりも二次電池セル配列体103の段数が小さいと、冷媒導入口116から冷媒導出口118までの冷媒流路長が短くなるので、冷却効果を大きくすることができ好ましい。
なお、上記一実施の形態においては、アタッチメント150を冷媒導入口116側に配設した構造として例示したが、アタッチメント150を冷媒導出口118側に配設するようにしてもよい。また、アタッチメント150を冷媒導入口116側と冷媒導出口118側との両側に配設するようにしてもよい。
上記一実施の形態では、冷媒導入口116および冷媒導出口118を同一形状、同一面積として例示したが、媒導入口116と冷媒導出口118とは、形状および面積の一方または両方が異なっていてもよい。また、冷媒導入口116および冷媒導出口118を1つの開口部として例示したが、一方または両方を複数の開口部に分離して形成するようにしてもよい。
また、図示はしないが、アタッチメント150とサイドカバー12との間にシール部材を配設してもよい。
本発明は、リチウムイオン二次電池を備える蓄電装置に限られるものではなく、ニッケル水素電池またはニッケル・カドミウム電池、鉛蓄電池のように水溶性電解液を用いる二次電池を備える蓄電装置にも適用することが可能である。また、本発明は、リチウムイオンキャパシタや電解二重層コンデンサ等の蓄電素子を備える蓄電装置にも適用が可能である。
本実施形態では、冷媒として空気を例示したが、空気以外の気体でもよい。また、気体ではなく、液体を冷媒としてもよい。
その他、本発明の蓄電装置は、発明の趣旨の範囲で、種々、変形して適用することが可能であり、要は、蓄電モジュールケー内に複数の二次電池セルを多段に配列し、蓄電モジュールケースの各二次電池セルの長手方向に対向する冷媒導入口と冷媒導出口とを設け、冷媒導入口および冷媒導出口の少なくとも一方の外側に、冷媒流通制御機構を配し、冷媒流通制御機構に冷媒導入口および冷媒導出口のいずれより面積が小さく、個数が多い複数の流通開口部を形成したものであればよい。
1 蓄電装置
2 蓄電ケース
22 吸気口(流入口)
32 排気口(流出口)
40、40A、40B、40C 蓄電モジュール
101 二次電池セル(蓄電素子)
111 保持ケース(蓄電モジュールケース)
116 冷媒導入口
118 冷媒導出口
150、150A〜150F アタッチメント(冷媒流通制御機構)
151、151A〜151D 流通開口部


Claims (11)

  1. 蓄電モジュールケースと、前記蓄電モジュールケース内に複数段に配列され、且つ、各段に複数個が配列された複数の蓄電素子とを備え、前記蓄電モジュールケースにおける前記蓄電素子の長手方向に沿う一対の側部の一方に冷媒導入口が形成され、前記一対の側部の他方に冷媒導出口が形成された蓄電モジュールと、
    前記蓄電モジュールを収容し、前記冷媒導入口に連通する流入口および前記冷媒導出口に連通する流出口を有する蓄電ケースと、
    前記蓄電モジュールケースにおける前記冷媒導入口が形成された前記一対の側部の一方の外側または前記冷媒導出口が形成された前記一対の側部の他方の外側の少なくとも一方に配置された冷媒流通制御機構と、を備え、
    前記冷媒流通制御機構は、
    (i)前記冷媒流通制御機構が前記冷媒導入口の外側に配置されている場合は、前記冷媒導入口の数よりも多い数の流通開口部を有し、前記各流通開口部の面積は、前記冷媒導入口の面積より小さい、
    (ii)前記冷媒流通制御機構が前記冷媒導出口の外側に配置されている場合は、前記冷媒導出口の数よりも多い数の流通開口部を有し、前記各流通開口部の面積は、前記冷媒導出口の面積より小さい、
    上記(i)または(ii)を満足する、蓄電装置。
  2. 請求項1に記載の蓄電装置において、
    前記蓄電モジュールケース内に配列された蓄電素子の段数は、各段に配列された蓄電素子の個数よりも小さい、蓄電装置。
  3. 請求項2に記載の蓄電装置において、
    前記冷媒流通制御機構は、前記蓄電モジュールケースと前記蓄電ケースとの間に配置されている板状部材である、蓄電装置。
  4. 請求項2に記載の蓄電装置において、
    前記冷媒流通制御機構は、前記蓄電ケースの外側に配置されている板状部材である、蓄電装置。
  5. 請求項3または4に記載の蓄電装置において、
    前記冷媒流通制御機構の前記流通開口部は、
    (i)前記冷媒流通制御機構が前記冷媒導入口の外側に配置されている場合は、前記流入口の数よりも多く、前記各流通開口部の面積は、前記流入口の面積より小さい、
    (ii)前記冷媒流通制御機構が前記冷媒導出口の外側に配置されている場合は、前記流出口の数よりも多く、前記各流通開口部の面積は、前記流出口の面積より小さい、
    上記(i)または(ii)を満足する、蓄電装置。
  6. 請求項2に記載の蓄電装置において、
    前記冷媒流通制御機構は、前記蓄電ケースに形成されている、蓄電装置。
  7. 請求項1に記載の蓄電装置において、
    前記蓄電素子は、円筒形二次電池セルである、蓄電装置。
  8. 請求項7に記載の蓄電装置において、
    前記流通開口部は、前記1つの段に配列された複数の前記蓄電素子のそれぞれに対応して、少なくとも1つ配置されるように形成されている、蓄電装置。
  9. 請求項7に記載の蓄電装置において、
    前記各流通開口部は、1つの段に配列された複数個の前記蓄電素子に跨って形成されている、蓄電装置。
  10. 請求項1に記載の蓄電装置において、
    前記蓄電ケース内に前記蓄電モジュールが複数設けられ、前記冷媒流通制御機構は前記複数の蓄電モジュールのそれぞれに対して設けられ、
    少なくとも1つの前記冷媒流通制御機構の前記流通開口部は、形状、面積、配置の少なくとも1つが、他の前記冷媒流通制御機構の前記流通開口部とは異なる、蓄電装置。
  11. 請求項10に記載の蓄電装置において、
    前記蓄電ケースは、冷媒の取入口または取出口を有し、
    前記取入口側または前記取出し口側に近い位置に収容された前記冷媒流通制御機構の前記流通開口部の合計面積は、前記取入口側または前記取出し口側から遠い位置に収容された前記冷媒流通制御機構の前記流通開口部の合計面積よりも小さい、蓄電装置。
JP2015540320A 2013-10-03 2013-10-03 蓄電装置 Active JP6129329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076963 WO2015049762A1 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015049762A1 true JPWO2015049762A1 (ja) 2017-03-09
JP6129329B2 JP6129329B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=52778372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540320A Active JP6129329B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160240902A1 (ja)
EP (1) EP3054524A4 (ja)
JP (1) JP6129329B2 (ja)
CN (1) CN105594057A (ja)
WO (1) WO2015049762A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413637B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
US11271259B2 (en) * 2019-09-04 2022-03-08 Baidu Usa Llc Airflow management for battery module cooling

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256940A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2003257394A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Toshiba Corp 電池パック及び充電式掃除機
JP2006156382A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2011175896A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置
WO2012140791A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP2014110147A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toyota Motor Corp 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの温度調節構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136269B2 (ja) * 2000-04-28 2008-08-20 三洋電機株式会社 電源装置
JP4078553B2 (ja) * 2003-10-21 2008-04-23 新神戸電機株式会社 車両用リチウム電池モジュール
JP4783137B2 (ja) * 2005-12-15 2011-09-28 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール
KR101029838B1 (ko) * 2007-06-28 2011-04-15 주식회사 엘지화학 냉각 효율이 향상된 중대형 전지팩
JP5302760B2 (ja) 2009-04-30 2013-10-02 タイガースポリマー株式会社 電池冷却構造
JP2011253746A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池モジュールおよび蓄電池システム
KR101275816B1 (ko) * 2010-12-31 2013-06-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP5244931B2 (ja) * 2011-02-22 2013-07-24 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュール
JP5878048B2 (ja) * 2012-03-16 2016-03-08 本田技研工業株式会社 バッテリユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256940A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2003257394A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Toshiba Corp 電池パック及び充電式掃除機
JP2006156382A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2011175896A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置
WO2012140791A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP2014110147A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toyota Motor Corp 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの温度調節構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20160240902A1 (en) 2016-08-18
EP3054524A1 (en) 2016-08-10
CN105594057A (zh) 2016-05-18
WO2015049762A1 (ja) 2015-04-09
EP3054524A4 (en) 2017-04-12
JP6129329B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11444353B2 (en) Battery pack
JP6200675B2 (ja) 電池ブロック及び二次電池モジュール
KR101325354B1 (ko) 전지 팩
JP5951100B2 (ja) 電池ブロック及び二次電池モジュール
JP5873210B2 (ja) 電池ブロック及び二次電池モジュ−ル
JP5741415B2 (ja) 組電池
JP6658387B2 (ja) 電池パック
JP6805724B2 (ja) 電池パック
US20140193694A1 (en) Cell block
KR20060110580A (ko) 전지모듈용 하우징 부재
WO2012023249A1 (ja) バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
JP6627682B2 (ja) 電池パック
JP2013030384A (ja) 電池ブロックおよび電池パック
WO2012147126A1 (ja) 電源装置
KR20120047927A (ko) 전지 모듈
WO2017047205A1 (ja) 電池パック
US20120225335A1 (en) Battery module
CN109478701B (zh) 电池装置和电池系统
JP2006185668A (ja) 組電池
JP5119727B2 (ja) ラミネート電池パックの冷却装置
JP2008311016A (ja) 電池パック
JP6129329B2 (ja) 蓄電装置
KR20160050492A (ko) 전력 저장 장치의 단위 전지 팩
JP2015191763A (ja) 蓄電装置
JP2014029790A (ja) 組電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170927

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250