JPWO2015020186A1 - 錠剤組成物 - Google Patents

錠剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015020186A1
JPWO2015020186A1 JP2015530974A JP2015530974A JPWO2015020186A1 JP WO2015020186 A1 JPWO2015020186 A1 JP WO2015020186A1 JP 2015530974 A JP2015530974 A JP 2015530974A JP 2015530974 A JP2015530974 A JP 2015530974A JP WO2015020186 A1 JPWO2015020186 A1 JP WO2015020186A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
lactoferrin
mass
disintegration
tablet composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6512099B2 (ja
Inventor
渚 速水
渚 速水
大輔 金島
大輔 金島
鈴木 則行
則行 鈴木
三四郎 成松
三四郎 成松
岩崎 英明
英明 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Publication of JPWO2015020186A1 publication Critical patent/JPWO2015020186A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512099B2 publication Critical patent/JP6512099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/40Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

平均粒径40〜300μmのラクトフェリンを含有する錠剤組成物とすることで、錠剤の崩壊性、ラクトフェリンの溶出性に優れ、かつ摩損度が低い、ラクトフェリンを含有する錠剤組成物を提供する。

Description

本発明は、ラクトフェリン粒子を含有する錠剤組成物に関するものである。
代謝異常症候群、いわゆるメタボリックシンドロームは、国民の40歳代以上の男性の2人に1人、女性の5人に1人は予備軍であると報告されている(厚生労働省:平成18年5月8日)。メタボリックシンドロームは、高血圧、高脂血症、糖尿病を引き起こし、さらには動脈硬化による脳梗塞、心筋梗塞へと発展するとされている。このメタボリックシンドロームの上流にある症状は肥満であり、特に内臓脂肪から生ずるアディポサイトカインによってメタボリックシンドロームが引き起こされる。単に肥満は美容としての観点からの問題だけでなく、メタボリックシンドロームを引き起こす重要な因子として男女を問わず大きな問題となっている。
このような状況の中、ラクトフェリンは、脂肪、特に内臓脂肪に対して高い脂肪減少効果を有すること等が明らかにされており有望な物質であることが確認されている。また、ラクトフェリンは胃で分解されやすいため、腸溶剤にすることで効果を発揮することが確認されている。さらに、ラクトフェリンは生体防御に重要な役割を果たす物質としても注目されており、その他、ビフィズス菌の増殖、鉄結合能と関連する鉄吸収調節、抗炎症作用、脂質代謝改善作用などの健康を維持・増進する作用も知られている。
このように、さまざまな作用を有するラクトフェリンを、より効果的に摂取するためには、少しでも早く体内に吸収される必要がある。また、ラクトフェリンを携帯しやすく、摂取しやすくするために錠剤とすることが有用であるが、錠剤において早く体内に吸収させるためには、錠剤の崩壊性、ラクトフェリンの溶出性を少しでも向上させることが重要となる。
特開2008−69121号公報
一般的には、錠剤の崩壊性を改善させると、錠剤硬度が下がり、摩損度が上がること(錠剤が壊れやすい)が多い。本発明においては、錠剤の崩壊性、ラクトフェリンの溶出性に優れ、かつ摩損度が低く、ラクトフェリン粒子を含有する錠剤組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、特定の平均粒径を有するラクトフェリン粒子を配合することで、低い摩損度を維持したまま、錠剤の崩壊性、ラクトフェリンの溶出性が向上することを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は下記錠剤組成物を提供する。
[1]平均粒径40〜300μmのラクトフェリン粒子を含有する錠剤組成物。
[2]腸溶剤である[1]記載の錠剤組成物。
[3]さらに、乳糖又はマルチトールを含有する[1]又は[2]記載の錠剤組成物。
本発明によれば、錠剤の崩壊性、ラクトフェリンの溶出性に優れ、かつ摩損度が低い、ラクトフェリン粒子を含有する錠剤組成物を提供することができる。
素錠サンプル1,2、腸溶錠サンプル1,2の溶解性を示すグラフである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の錠剤組成物は、平均粒径40〜300μmのラクトフェリンを含有するものである。
ラクトフェリンは、市販のラクトフェリン、哺乳類(例えば人、牛、羊、山羊、馬等)の初乳、移行乳、常乳、末期乳等又はこれらの乳の処理物である脱脂乳、ホエー等から、常法(例えば、イオン交換クロマトグラフィー)により分離したラクトフェリン、植物(トマト、イネ、タバコ)から生産されたラクトフェリン、遺伝子組み換えによって得られたラクトフェリンが挙げられる。ラクトフェリンは、市販品を使用してもよいし、公知の方法により調製して使用することができる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。なお、ラクトフェリンとしては、牛由来のものが好ましい。ラクトフェリンは通常の製法にて製造された物を用いることができるが、凍結乾燥品が好ましい。
ラクトフェリン粒子は定形でも不定形でもよく、その平均粒径は40〜300μmであり、50〜300μmが好ましく、80〜250μmがより好ましい。平均粒径が40μm未満では、錠剤の崩壊性、ラクトフェリンの溶出性が不十分であり、一方、300μmを超えると、摩損度が高くなる。なお、平均粒径はレーザー回折散乱式粒度分布における、50%径(メディアン径、体積基準)をいう。また、上記分布において、63μmのメッシュ(235mesh)を通過する質量%が、全体の60質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましく、30質量%以下がさらに好ましく、20質量%以下が最も好ましい。
一般に、錠剤の崩壊性を上げるには配合する原料の粒径を大きくすることが有効とされるが、粒径を大きくするほど錠剤の成形性が低下する傾向にある。このような場合、確実に錠剤を成型するために打錠圧を上げる必要がある。そのため、錠剤の崩壊性を上げるために原料の粒径を大きくしたとしても、高い打錠圧で打錠することが必要になるので、結果として得られる錠剤の硬度が上がり、崩壊性が悪化してしまっていた。従って、単に原料の粒径を大きくするだけでは、目的とする崩壊性を得ることはできなかった。一方、上述したように、従来使用していた30μm以下程度の小さな粒径のものでは、目的とする錠剤の崩壊性が得られない場合があった。本発明においては、ラクトフェリンについて、上記で規定する特定の範囲の粒径を有するものを使用することによって、打錠圧を上げて打錠した場合でも、得られる錠剤の硬度が過度に上がることがなく、良好な崩壊性と優れた摩損性とを有する錠剤を作製することができる。
ラクトフェリンの含有量は、例えば、錠剤組成物1錠300mg当たり1〜250mg/300mg(0.3〜83質量%)が好ましく、10〜200mg(3.3〜67質量%)がより好ましく、20〜150mg(6.7〜50質量%)がさらに好ましい。この範囲とすることで、ラクトフェリン特有の色々な効果が発揮されると共に、優れた錠剤の崩壊性や低い摩損度が得られる。
錠剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で任意の成分を1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて、適量用いることができる。任意成分としては、例えば、油性成分、滑沢剤、賦形剤、崩壊剤、結合剤、上記成分以外の機能成分、植物抽出物、色素、香料等を挙げることができる。具体的には、下記成分を挙げることができる。なお、成分が重複した役割を有する成分は、重複して記載される。
油性成分としては、各種脂肪酸エステル、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール等が挙げられる。滑沢剤としては、アラビアゴム、カカオ脂、カルナバロウ、含水二酸化ケイ素、乾燥水酸化アルミニウムゲル、グリセリン、ケイ酸マグネシウム、流動パラフィン、結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ゼラチン、乳糖、白糖、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルカルシウム、カルボキシメチルアンモニウム、フマル酸、ミツロウ糖等が挙げられる。賦形剤としては、アラビアゴム、エチルセルロース、カオリン、カカオ脂、果糖、二酸化ケイ素、キシリトール、クエン酸又はその塩、結晶セルロース、ステアリン酸又はその塩、デキストラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルカルシウム、カルボキシメチルアンモニウム、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、リン酸水素カルシウム、リン酸水素ナトリウム、ショ糖、グルコース、マルチトール、エリスリトール、イソマルト、マンニトール、ソルビトール、ラクチトール、コーンスターチ、ポテトスターチ等が挙げられる。崩壊剤としては、セルロース又はその誘導体、デンプン又はその誘導体等が挙げられる。結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルカルシウム、カルボキシメチルアンモニウム、ゼラチン、ビニルピロリドン、部分α化デンプン等が挙げられる。機能成分として、カロチノイド系物質(α−カロチン、β−カロチン、γ−カロチン、リコピン、ルテイン、アスタキサンチン、ゼアキサンチン等)、コエンザイムQ10、ビタミンE、トコトリエノール、DHA、EPA、乳酸菌等が挙げられる。植物抽出物としては、ヒハツ等コショウ科植物エキス、ウコギ科植物エキス、食酢粉末等が挙げられる。
錠剤組成物中の各任意成分の配合量は、油性成分0〜25質量%、滑沢剤0.01〜5質量%、賦形剤1〜95質量%、崩壊剤0〜80質量%、特に0.5〜60質量%、結合剤0.01〜60質量%、上記成分以外の機能成分、植物抽出物0〜60質量%、特に0.5〜50質量%が好ましい。
中でも、乳糖を配合することにより、錠剤の崩壊性が向上する。乳糖の含有量は、例えば、錠剤組成物1錠300mg当たり10〜299mg/300mg(3〜99.7質量%)が好ましく、0〜280mg/300mg(0〜93質量%)がより好ましく、0〜200mg/300mg(0〜66.7質量%)が更に好ましい。また、本発明では上記の乳糖のほか、同様の目的でマルチトール、エリスリトール及びソルビトール等の糖アルコールを配合することもできるが、錠剤の崩壊性や打錠障害(回転盤への粉末の付着等)の起こりにくさ等の観点から、乳糖及びマルチトールを好適に使用することができる。なお、これら糖アルコールの含有量は、上記乳糖と同様でよい。
その他、結晶セルロースを配合する場合は、錠剤組成物1錠300mg当たり0〜299mg/300mg(0〜99.7質量%)が好ましく、0〜280mg/300mg(0〜93.3質量%)がより好ましい。カルボキシメチルセルロースを配合する場合は、錠剤組成物1錠300mg当たり0〜10mg/300mg(0〜3.3質量%)が好ましい。二酸化珪素を配合する場合は、錠剤組成物1錠300mg当たり0〜10mg/300mg(0〜3.3質量%)が好ましい。ショ糖脂肪酸エステルを配合する場合は、錠剤組成物1錠300mg当たり0〜50mg/300mg(0〜16.7質量%)が好ましい。
錠剤組成物は、通常の経口、つまり飲み込むタイプの錠剤、口腔内崩壊錠等特に限定されないが、通常の飲み込むタイプの錠剤の場合は、腸溶製剤であることが好ましい。腸溶製剤とするためには、シェラック、水溶性シェラック、ツエイン、ヒドロキシメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、メタクリル酸コポリマー、エチルセルロース、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー、ビール酵母細胞壁(例えば商品名イーストラップ等)、タピオカデンプン、ゼラチン、ペクチン、硬化油等の油脂類等の腸溶成分を配合するとよい。なお、本発明において、腸溶製剤であるか否かは第14改正日本薬局方・崩壊試験法による。
本発明の錠剤組成物は、ラクトフェリン及び任意成分を混合し、打錠することにより、得ることができる。打錠圧等の成型条件は、打錠機、成分の種類や配合量、錠剤の径等により異なるが、崩壊性、錠剤強度、口腔内崩壊速度等を考慮して適宜調整する。腸溶製剤にする場合は、素錠を上記腸溶成分でコーティングする。腸溶成分の量は素錠に対して0.1〜10質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましい。
本発明の口腔内崩壊錠の大きさは特に限定されないが、直径5〜12mm程度が好ましく、1錠あたり200〜400mgが好ましく、250〜350mgがより好ましい。口腔内崩壊錠でない場合、つまり経口タイプの錠剤の場合は、錠剤硬度は5〜30kgfが好ましく、8〜30kgfがより好ましい。口腔内崩壊錠の場合は、3〜20kgfが好ましく、5〜15kgfがより好ましい。なお、錠剤硬度は、錠剤を金床の上に垂直に立て、移動プランジャーで錠剤に静的圧力を加え、錠剤が破壊されるまでに要する力を表し、例えば、硬度はPharma test WHT−2ME(ジャパンマシナリー(株)製)で測定する。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[試験例]
実機LIBRA2((株)菊水製作所製)を用いて、下記表2示す組成の素錠(直径9mm、1錠300mg)を作製し、さらにシェラックでコーティングして、下記表2に示す組成の腸溶錠(直径9.3mm、1錠330mg)を作製した。
得られた素錠及び腸溶錠について、下記試験及び評価を行った。結果を表2に併記する。
ラクトフェリンの平均粒径、錠剤硬度は下記方法で測定した。
・平均粒径:レーザー回折式粒度分布測定装置(BECKMAN COULTER社製 LS13 320)で測定した(50%径(メディアン径、体積基準))。
・錠剤硬度:Pharma test WHT−2ME(ジャパンマシナリー(株)製)で測定した。
[錠剤摩損度]
日本薬局方16局の錠剤の摩損度試験法に則り実施した。
結果を摩損度から下記評価基準で示す。
<摩損度評価基準>
◎:0.1質量%未満
○:0.1質量%以上0.2質量%未満
△:0.2質量%以上0.5質量%未満
×:0.5質量%以上
[崩壊性]
得られた錠剤(試料6個)について、試験液に900mLを用い、パドル法(日本薬局方16局)により毎分50回転で試験し、下記評価を行った。
試験液としては、溶出試験第2液(pH約6.8:日本薬局方16局)、蒸留水を用いた。結果を崩壊時間から、素錠、腸溶剤に分け、各剤型に適した下記評価基準で示す。
Figure 2015020186
Figure 2015020186
上記素錠サンプル1,2、腸溶錠サンプル1,2について、下記溶出試験を行った。結果を図1に示す。
[溶出試験]
得られた錠剤(試料6個)について、試験液に溶出試験第2液(pH約6.8:日本薬局方16局)900mLを用い、パドル法(日本薬局方16局)により毎分50回転で試験し、0、60、90、120分後の試験液中のラクトフェリンを高速液体クロマトグラフィーにより定量した。溶出率(%)の結果を図1に示す。
表2の結果から、サンプル2の素錠及び腸溶剤は、第2液:pH約6.8、蒸留水において、錠剤の崩壊性が向上した。一般的には崩壊性を改善させると錠剤硬度が下がること、摩損度が上がることが多い。上記結果で明らかであるように、摩損度を同等に維持したまま、崩壊性改善を達成することができた。
また、表2及び図1の結果から、崩壊性の向上により、ラクトフェリンの溶出性の向上が確認された。
[実施例1〜13、比較例1〜3]
実機LIBRA2((株)菊水製作所製)を用いて素錠を作製し、シェラックでコーティングして、下記表3,4に示す組成の腸溶錠を作製した(直径9mm、1錠300mg)。
得られた腸溶錠について、試験例1と同様の試験及び評価を行った。なお、上記試験例において、素錠及び腸溶剤について、第2液:pH約6.8、蒸留水で同様の結果が得られたため、以下、実施例については、素錠、試験液として第2液で評価した。
Figure 2015020186
Figure 2015020186
平均粒径が40μm以上のラクトフェリンを用いることで、大幅な崩壊時間の改善がみられた。一方、平均粒径が300μmより大きくなると、硬度が低下し摩損性が悪化することが確認された。
[糖アルコールの検討]
上記実施例において使用した乳糖をマルチトールに変更した素錠サンプル及び腸溶錠サンプルを作製し、上記の実施例と同様に評価した。結果を表5に示す。
Figure 2015020186
[処方例]
実機LIBRA2((株)菊水製作所製)を用いて、下記表に示す組成の素錠(直径9mm、1錠300mg)を作製した。
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186
Figure 2015020186

Claims (3)

  1. 平均粒径40〜300μmのラクトフェリン粒子を含有する錠剤組成物。
  2. 腸溶剤である請求項1記載の錠剤組成物。
  3. さらに、乳糖又はマルチトールを含有する請求項1又は2記載の錠剤組成物。
JP2015530974A 2013-08-09 2014-08-08 錠剤組成物 Active JP6512099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166362 2013-08-09
JP2013166362 2013-08-09
PCT/JP2014/070979 WO2015020186A1 (ja) 2013-08-09 2014-08-08 錠剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015020186A1 true JPWO2015020186A1 (ja) 2017-03-02
JP6512099B2 JP6512099B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=52461510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530974A Active JP6512099B2 (ja) 2013-08-09 2014-08-08 錠剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6512099B2 (ja)
WO (1) WO2015020186A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107427551A (zh) * 2015-04-08 2017-12-01 狮王株式会社 片剂组合物、以及片剂组合物的崩解性·溶出性改善方法
JPWO2016163463A1 (ja) * 2015-04-08 2018-02-01 ライオン株式会社 錠剤組成物、及び錠剤組成物の崩壊性・溶出性改善方法
WO2020087083A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Shoreditch-Son Co., Ltd. COMPACT-PODS OF NUTRIENTS THAT DlSSOLVE IN LIQUID SOLUTIONS AND MANUFACTURING METHODS THEREOF
JP7370224B2 (ja) * 2019-11-08 2023-10-27 ライオン株式会社 ラクトフェリン含有腸溶製剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030235A1 (fr) * 1997-01-09 1998-07-16 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Comprimes de lactoferrine
WO2005025609A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Nrl Pharma, Inc. ラクトフェリン素材組成物
WO2005084703A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Nrl Pharma, Inc. 徐放性の口腔用組成物
JP2008239586A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nof Corp ゼイン被覆分岐鎖アミノ酸粉体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030235A1 (fr) * 1997-01-09 1998-07-16 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Comprimes de lactoferrine
WO2005025609A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Nrl Pharma, Inc. ラクトフェリン素材組成物
WO2005084703A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Nrl Pharma, Inc. 徐放性の口腔用組成物
JP2008239586A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nof Corp ゼイン被覆分岐鎖アミノ酸粉体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
寺下敬次郎 他: "撹拌造粒物の物性と錠剤物性の関係 ", 粉体工学会誌, vol. 36, no. 9, JPN6018032230, 10 September 1999 (1999-09-10), pages 698 - 705, ISSN: 0003991090 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015020186A1 (ja) 2015-02-12
JP6512099B2 (ja) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615478B2 (ja) 咀嚼に対して安定なカプセル
JP5828349B2 (ja) 排便回数・排便量改善剤
JP6512099B2 (ja) 錠剤組成物
JP6485988B2 (ja) セレコキシブ及びトラマドールを含有する薬剤学的組成物
JP2014195459A (ja) 錠剤化用の埋め込まれた滑沢マトリクス
JP5157007B2 (ja) 骨強化剤
JP5158307B2 (ja) 脂肪減少促進剤及び代謝異常症候群改善薬
JP6589979B2 (ja) 錠剤組成物、及び錠剤組成物の崩壊性・溶出性改善方法
JP7414668B2 (ja) ポリビニルアルコール含有造粒物及び固形製剤
WO2016163463A1 (ja) 錠剤組成物、及び錠剤組成物の崩壊性・溶出性改善方法
RU2630606C2 (ru) Устойчивые составы антитромбоцитарных средств, омега-3 жирных кислот и амилозы в мягких желатиновых капсулах
JP2005104972A (ja) L−カルニチン圧縮成形体、及びその製造方法
JP2004175713A (ja) 被覆オリゴ糖類粉末、成形体および成形体の製造方法
JP2008208043A (ja) カルニチン類を含有する固形製剤
JP5933383B2 (ja) 内服用固形製剤の吸湿性・流動性の改善方法、吸湿性・流動性が改善されてなる内服用固形製剤、及び該内服用固形製剤の製造法
WO2022075375A1 (ja) トランスサイレチン四量体安定化剤、及び、トランスサイレチンアミロイドーシス予防剤又は進行抑制剤
JP7370224B2 (ja) ラクトフェリン含有腸溶製剤
WO2022075376A1 (ja) トランスサイレチン四量体安定化剤、及び、トランスサイレチンアミロイドーシス予防剤又は進行抑制剤
JP2022102198A (ja) 内服固形剤
US11110113B2 (en) Compositions and methods for treating depression
JP6100939B2 (ja) 内服用固形製剤の吸湿性・流動性の改善方法、吸湿性・流動性が改善されてなる内服用固形製剤、及び該内服用固形製剤の製造法
JP2023066089A (ja) 錠剤、錠剤の崩壊性を改善する方法
WO2024080884A1 (en) Pharmaceutical compositions of tretinoin and methods of producing such compositions
JP2011105653A (ja) 花粉症抑制剤
JP2012121909A (ja) 脂肪減少促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6512099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250