JPWO2015015694A1 - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015015694A1
JPWO2015015694A1 JP2015511136A JP2015511136A JPWO2015015694A1 JP WO2015015694 A1 JPWO2015015694 A1 JP WO2015015694A1 JP 2015511136 A JP2015511136 A JP 2015511136A JP 2015511136 A JP2015511136 A JP 2015511136A JP WO2015015694 A1 JPWO2015015694 A1 JP WO2015015694A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanostructure
region
semiconductor layer
density
photovoltaic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015511136A
Other languages
English (en)
Inventor
大二 兼松
大二 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2015015694A1 publication Critical patent/JPWO2015015694A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035227Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum wires, or nanorods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/813Of specified inorganic semiconductor composition, e.g. periodic table group IV-VI compositions
    • Y10S977/814Group IV based elements and compounds, e.g. CxSiyGez, porous silicon

Abstract

光起電力装置(100)は、受光面側に設けられたナノ構造体(30)を含む光起電力部を備えている。ナノ構造体(30)は、半導体層と、半導体層よりも屈折率が低い透明絶縁部材(22)と、を含み、半導体層が第1の密度で配置されている第1領域(R1)と、半導体層が第1の密度よりも低い第2の密度で配置されている第2領域(R2)と、を有する。

Description

本開示は、光起電力装置に関する。
近年、無尽蔵の太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池とも称される光起電力装置の開発が精力的に行われている。光起電力装置は、シリコン系、化合物半導体系、無機材料系、色素増感系など、光起電力を生じる材料により大別されるが、その中でもシリコン系光起電力装置が世界の生産量の主流を占めている。特に、単結晶、あるいは多結晶シリコンウエハを光起電力材料とする結晶シリコン系光起電力装置では、20%以上の高い変換効率を有する光起電力素子も実現されている。しかしながら、現在の結晶シリコン系光起電力装置の変換効率は、結晶シリコンの禁制帯幅で制限されており、30%以上の変換効率を得るためには、禁制帯幅の制御が必要となる。
例えば、半導体材料は粒の大きさを電子のド・ブロイ波長(約10nm)以下まで小さくすると、量子サイズ効果によって、禁制帯幅が拡大することが知られている。10nm以下の径を有するシリコンナノ構造体によって光起電力装置を形成し、シリコンの禁制帯幅を制御する方法がある。
シリコンナノ構造体を起電力部とする光起電力装置は、シリコンの密度が低下するため、光の透過損失が増加し、発電量が低下する危惧があるが、ナノ構造体を高密度化することで、十分な光吸収を得る技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2012−182389号公報
本開示は、ナノ構造体を光起電力部とする光起電力装置における変換効率(発電効率)を向上させる技術を提供する。
本開示に係る一態様の光起電力装置は、受光面側に設けられたナノ構造体を含む光起電力部を備えた光起電力装置であって、前記ナノ構造体は、半導体層と、前記半導体層よりも屈折率が低い絶縁部とを含み、前記半導体層が第1の密度で配置されている第1領域と、前記半導体層が第1の密度よりも低い第2の密度で配置されている第2領域とを有する。
本開示によれば、ナノ構造体を光起電力部とする光起電力装置における変換効率(発電効率)を向上させることができる。
本実施の形態に係る光起電力装置の構造を示す断面図である。 本実施の形態に係る光起電力装置の製造方法を示す断面図である。 本実施の形態に係る光起電力装置の製造方法を示す断面図である。 本実施の形態に係る光起電力装置の製造方法を示す断面図である。 本実施の形態に係る光起電力装置の製造方法を示す断面図である。 本実施の形態に係る光起電力装置の製造方法を示す断面図である。 本実施の形態に係る光起電力装置の製造方法を示す断面図である。 本実施の形態の一態様に係る光起電力装置の光吸収量の計算結果を示す図である。 本実施の形態に係る光起電力装置のナノ構造体の上面図である。 本実施の形態の変形例に係る光起電力装置のナノ構造体の上面図である。 本実施の形態の他の変形例に係る光起電力装置のナノ構造体の上面図である。
本開示は、本開示者が、ナノ構造体が高密度に配置された場合、光入射側における屈折率ギャップは大きくなり、表面反射損失の低減効果が十分に得られないことを見出したことに鑑みてなされたもので、ナノ構造体を光起電力部とする光起電力装置における変換効率(発電効率)を向上させる技術を提供するものである。
以下、図面を参照しながら、本開示を実施するための形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
図1は、本実施の形態に係る光起電力装置の構造を示す断面図である。本実施の形態に係る光起電力装置100は、図1に示すように、第1の支持基板10、金属層12、第2の透明電極層14、第2導電型シリコン層16、第1導電型シリコン層18、第1の透明電極層20、透明絶縁部材22を含んで構成される。第2導電型シリコン層16の一部、及び第1導電型シリコン層18からなる積層体は、ナノ構造体30を構成する。
また、第1の透明電極層20の屈折率は、2程度である。また、透明絶縁部材22の屈折率は、2以下である。
第1の支持基板10は、絶縁性表面を有するとともに、ナノ構造体30を含む光起電力素子部を機械的に支持する強度を有する。例えば、第1の支持基板10は、約1mm〜約5mmの厚みを有する樹脂基板とする。
金属層12は、金属等の導電性の材料から構成され、例えば、銀(Ag)やアルミニウム(Al)を含む材料とする。第2の透明電極層14は、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム錫酸化物(ITO)等に、錫(Sn)、アンチモン(Sb)、フッ素(F)、アルミニウム(Al)等をドープした透明導電性酸化物(TCO)のうち、少なくとも一種類または複数種を組み合わせて用いることが可能である。特に、酸化亜鉛(ZnO)は、透光性が高く、抵抗率が低い等の利点を有している。
第2の透明電極層14と金属層12との積層構造体により、ナノ構造体30に接合される一方の電極部が構成される。なお、第2の透明電極層14及び金属層12は、合わせて1000nm程度の膜厚とすることが可能である。
第2導電型シリコン層16は、p型のドーパントが添加された単結晶シリコンとし、入射光を十分に吸収できる程度に厚くする。例えば10μmとする。第1導電型シリコン層18は、n型のドーパントが添加された単結晶シリコンとし、ナノ構造体30を含む光起電力素子部の開放電圧が十分に高くなるような程度に厚くし、例えば400nmとする。ここで、第2導電型シリコン層16や第1導電型シリコン層18の屈折率は、3.6〜4程度である。
透明絶縁部材22は、ナノ構造体30の空間領域を充填するように設けられる。透明絶縁部材22は透光性を有し、第1導電型シリコン層18、及び単結晶の第2導電型シリコン層16の表面の未結合手(ダングリングボンド)を終端させる等の役割を果たす。
第1の透明電極層20は、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム錫酸化物(ITO)等に錫(Sn)、アンチモン(Sb)、フッ素(F)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)等をドープした透明導電性酸化物(TCO)のうち少なくとも一種類または複数種を組み合わせて用いることが可能である。特に、酸化亜鉛(ZnO)は、透光性が高く、抵抗率が低い等の利点を有している。
本実施の形態では、光起電力装置100の第1の透明電極層20側が受光面となる。ここで、受光面とは、光起電力素子部において主に光が入射される主面を意味し、具体的には、光起電力素子部に入射される光の大部分が入射される面である。
ナノ構造体30は、受光面側(図1の上面側)に設けられており、受光面に対して垂直な方向に延びるように形成されている。ナノ構造体30におけるナノウォールの幅(厚み)は、量子サイズ効果によって禁制帯幅の増大が発現する程度に小さくすることができる。具体的には、ナノウォールの入射面の短手方向の幅Tが例えば10nm以下、または6nm以下、または4nm程度とすることができる。
次に、本実施の形態に係る光起電力装置100の製造方法について、図2〜図7に従って説明する。
はじめに、第2導電型単結晶シリコンウエハ200を準備する。そして、第2導電型単結晶シリコンウエハ200の一主面側に第1導電型シリコン層18が形成される(図2)。第1導電型シリコン層18は、870℃に設定した電気拡散炉内においてオキシ塩化リン(POCl)ガス雰囲気に曝すことによって形成される。
第1導電型シリコン層18の受光面側に、第2の支持基板24が貼り合わせられる。第2導電型単結晶シリコンウエハ200の受光面から反対側の面を研磨することによって、第2導電型シリコン層16が形成される(図3)。第2導電型シリコン層16の厚さは、例えば十分に光を吸収できる厚さとすることができ、例えば10μmとすることができる。
第2の透明電極層14及び金属層12は、第2導電型シリコン層16の裏面側にスパッタリング法等を用いて形成される(図4)。さらに、金属層12上に第1の支持基板10が配置され、金属層12と第1の支持基板10とが接着剤、常温接合などによって接合された後、第2の支持基板24は第1導電型シリコン層18から剥離される(図5)。
第1導電型シリコン層18、第2導電型シリコン層16の一部はウォール状またはワイヤ状に加工され、ナノ構造体30が形成される。例えば、光起電力素子部の表面にマスクを作製し、スパッタリング法等によって銀膜をマスクの開口部に形成して、マスクを除去した後に、HF/H水溶液中に浸漬することで、銀膜が形成された部分が選択的にエッチングされ、ナノ構造体30を形成することができる。
マスクは光起電力素子部の表面に樹脂を塗布し、電子線リソグラフィーなどによってパターンを描画することによって作製され、マスクの形状によってナノ構造体30は所望の形状と配置に制御することができる。
例えば、マスクの開口部を、1次元方向に周期を持つラインアンドスペースパターンとすることでナノウォールを形成することができ、2次元方向に周期を持つホールパターンとすることでナノワイヤを形成することができる。
マスクの開口部が高密度に配置された部分と、低密度に配置された部分とを作製することによって、本実施の形態に係るナノ構造体30が形成される(図6)。最後にナノ構造体30の間の領域に残留するAg粒子を、例えば、NHOHとHの混合溶液等に浸漬することで除去する。
なお、本実施の形態では、第2導電型シリコン層16の表面側の一部がウォールまたはワイヤ状に加工されるように、第2導電型シリコン層16の途中の状態でエッチングを停止させているが、第2導電型シリコン層16をエッチング除去して第2の透明電極層14の表面が露出するまでエッチングを行ってもよい。
次に、ナノ構造体30の空間領域を充填するように透明絶縁部材22が形成される(図7)。透明絶縁部材22は、原子層堆積法(ALD)を用いて、窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)、酸化アルミニウム(Al1−x)などの絶縁膜を形成した後、絶縁膜表面の一部をエッチング除去することで形成することができる。なお、エッチング処理では、ナノ構造体30の先端部(第1導電型シリコン層18の表面)が少なくとも露出するように制御することが可能である。ここで、透明絶縁部材22は、第1導電型シリコン層18よりも屈折率が低い材料である。
次に、第1の透明電極層20が、第1導電型シリコン層18及び透明絶縁部材22を被覆するようにスパッタリング法などによって形成される(図1)。この際、第1の透明電極層20は、ナノ構造体30(第1導電型シリコン層18)に接合するように形成する。
その後、必要に応じて、第1の透明電極層28の表面上に透明保護膜(図示せず)を形成する。このようにして、ナノ構造体30を光起電力部とする光起電力装置100が形成される。本実施の形態に係るナノ構造体30は、図1(図9)に示すように、ナノウォール状の半導体層が第1の密度(高密度)で配置されている第1領域R1と、ナノウォール状の半導体層が第1の密度と異なる第2の密度(低密度)で配置されている第2領域R2と、を有する。これにより、半導体層が相対的に高密度の第1領域R1では光の透過損失が低減される。また、半導体層が相対的に低密度の第2領域R2、換言すると半導体層よりも屈折率が低い透明絶縁部材22が多い第2領域R2では光の反射損失が低減される。このとき、第1領域R1を1波長分の光学距離より大きく、第2領域R2を1波長分の光学距離より小さくすることで、入射光は第1領域R1へと集光される。その結果、低反射損失と低透過損失との両立が可能となり、従来のナノ構造光起電力装置に比べて変換効率(発電効率)を向上させることができる。
なお、ナノ構造体30において第1領域R1と第2領域R2とが占める大きさは、半導体層の大きさ、形状、材質、配置密度等を考慮して最適な値を算出すればよい。例えば、発電に寄与する太陽光の最小波長を360nmとし、第1領域R1の平均的な屈折率を3、第2領域R2の平均的な屈折率を2とすると、第1領域R1を120nm以上、第2領域R2を180nm以下とすることができる。
また、図1(図9)に示すように、ナノ構造体30は、第1の支持基板10と水平な少なくとも一方向において、最適な第1領域R1と第2領域R2を周期的に配置することで、低反射損失と低透過損失との両立が、より高いレベルで可能となる。
また、ナノウォール状の半導体層は、その配列方向Xにおけるウォールの厚みTまたはワイヤの直径dを10nm以下にすることができる。これにより、量子サイズ効果によって、禁制帯幅が拡大する。
なお、第1領域R1や第2領域R2におけるナノウォール状の半導体層の形状は特に限定されない。例えば、ナノウォール状の半導体層は、長手方向において断続的に形成されていてもよい。また、ナノ構造体30は、図9に示すように、ナノウォール状の半導体層の短手方向における半導体層の配置密度に粗密があればよく、ナノウォール状の半導体層の長手方向における半導体層の配置密度は一定でもよい。つまり、ナノ構造体30は、半導体層が占める割合が相対的に高く、光の透過損失が少ない第1領域R1と、屈折率の低い絶縁部が占める割合が相対的に高く、光の反射損失が少ない第2領域R2と、を有していれば、半導体層自体の形状や配置間隔は必ずしも限定されない。
図8は、本実施の形態の一態様に係る光起電力装置の光吸収量の計算結果を示す図である。図8に示すグラフは、シリコンナノウォールが均一に配列された従来の構造の光吸収(点線)と、シリコンナノウォールが不均一に配列された本実施の形態に係る構造の光吸収(実線)を、時間領域差分(FDTD)法によって計算した結果である。
均一配置構造は、配列方向Xの厚みTが10nmのシリコンナノウォールを、ピッチPが20nmで均一に配置された構造である。不均一配置構造は、図1に示すように、前述の高密度な第1領域R1と低密度な第2領域R2とが周期的に形成されている構造である。高密度な第1領域R1においては、配列方向Xの厚みTが10nmの複数のシリコンナノウォールが、ピッチPが20nmの間隔で形成されている。また、低密度な第2領域R2においては、400nmおきに、シリコンナノウォールが存在しない幅150nmの絶縁領域が形成されている。図8に示すグラフから、本実施の形態に係るナノ構造体30の密度が不均一に配置された構造が、光起電力部の光吸収を増大させていることがわかる。
なお、図1では、ナノ構造体30における半導体層がナノウォール状の場合を例に説明しているが、半導体層がナノワイヤ状の場合も同様である。図10は、本実施の形態の変形例に係る光起電力装置のナノ構造体の上面図である。
光起電力装置110におけるナノ構造体40は、受光面に対して垂直な方向に延びるように形成されたナノワイヤ状の半導体層を有している。ナノ構造体40におけるナノワイヤの一辺の長さd(ナノワイヤが円柱状の場合は直径)は、量子サイズ効果によって禁制帯幅の増大が発現する程度に小さくすることができる。具体的には、ナノワイヤの一辺または直径が、例えば10nm以下、または6nm以下、または4nm程度にすることができる。
図10に示すナノ構造体40は、ナノワイヤ状の半導体層が第1の密度(高密度)で配置されている第1領域R1’と、ナノワイヤ状の半導体層が第1の密度と異なる第2の密度(低密度)で配置されている第2領域R2’と、を有する。このような場合も、前述の光起電力装置100と同様に低反射損失と低透過損失との両立が可能となり、従来のナノ構造光起電力装置に比べて変換効率(発電効率)を向上させることができる。
図11は、本実施の形態の他の変形例に係る光起電力装置のナノ構造体の上面図である。光起電力装置120におけるナノ構造体50は、前述のナノ構造体40と同様に受光面に対して垂直な方向に延びるように形成されたナノワイヤ状の半導体層を有している。
また、図11に示すように、ナノ構造体50は、ナノワイヤ状の半導体層が第1の密度(高密度)で配置されている第1領域R1”と、ナノワイヤ状の半導体層が第1の密度と異なる第2の密度(低密度)で配置されている第2領域R2”と、を有する。そして、ナノ構造体50は、第1の支持基板10(図1参照)と水平であって、交差する2つの方向において、第1領域R1”と第2領域R2”とが周期的に配置されている。これにより、低反射損失と低透過損失との両立がより高いレベルで可能となる。
以上、本開示を上述の各実施の形態を参照して説明したが、本開示は上述の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本開示に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本開示の範囲に含まれうる。
本開示は以下の態様を含む。
本開示の一態様における光起電力装置は、受光面側に設けられたナノ構造体を含む光起電力部を備え、前記ナノ構造体は、半導体層と、前記半導体層よりも屈折率が低い絶縁部と、を含み、前記半導体層が第1の密度で配置されている第1領域と、前記半導体層が第1の密度よりも低い第2の密度で配置されている第2領域とを有する。
これにより、低反射損失と低透過損失との両立が可能となる。
例えば、上記一態様の光起電力装置において、前記ナノ構造体は、前記第1領域と前記第2領域とが周期的に配置されていてもよい。
例えば、上記一態様の光起電力装置において、前記半導体層は、前記受光面側の入射面の直径または短手方向の幅が10nm以下であってもよい。
これにより、半導体層における量子サイズ効果によって、禁制帯幅が拡大し、光起電力装置の変換効率が向上する。
例えば、上記一態様の光起電力装置において、前記半導体層は、ナノウォール状またはナノワイヤ状であってもよい。
例えば、光起電力装置に利用できる。
R1 第1領域
R2 第2領域
10 第1の支持基板
12 金属層
14 第2の透明電極層
16 第2導電型シリコン層
18 第1導電型シリコン層
20 第1の透明電極層
22 透明絶縁部材
24 第2の支持基板
28 第1の透明電極層
30 ナノ構造体
40 ナノ構造体
50 ナノ構造体
100 光起電力装置
110 光起電力装置
120 光起電力装置
200 第2導電型単結晶シリコンウエハ

Claims (4)

  1. 受光面側に設けられたナノ構造体を含む光起電力部を備えた光起電力装置であって、
    前記ナノ構造体は、
    半導体層と、該半導体層よりも屈折率が低い絶縁部と、を含み、
    半導体層が第1の密度で配置されている第1領域と、
    半導体層が前記第1の密度よりも低い第2の密度で配置されている第2領域と、
    を有することを特徴とする光起電力装置。
  2. 前記ナノ構造体は、前記第1領域と前記第2領域とが周期的に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光起電力装置。
  3. 前記半導体層は、受光面側の入射面の直径または短手方向の幅が10nm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の光起電力装置。
  4. 前記半導体層は、ナノウォール状またはナノワイヤ状であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光起電力装置。
JP2015511136A 2013-08-01 2014-06-16 光起電力装置 Withdrawn JPWO2015015694A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160338 2013-08-01
JP2013160338 2013-08-01
PCT/JP2014/003190 WO2015015694A1 (ja) 2013-08-01 2014-06-16 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015015694A1 true JPWO2015015694A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52431260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511136A Withdrawn JPWO2015015694A1 (ja) 2013-08-01 2014-06-16 光起電力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150179843A1 (ja)
JP (1) JPWO2015015694A1 (ja)
WO (1) WO2015015694A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3016148A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-04 Sol Voltaics AB Dual layer photovoltaic device
JP2017152574A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 京セラ株式会社 光電変換膜および光電変換装置
CN107424930B (zh) * 2016-05-23 2021-11-02 联华电子股份有限公司 半导体结构的制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060207647A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 General Electric Company High efficiency inorganic nanorod-enhanced photovoltaic devices
JP2010028092A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd ナノワイヤ太陽電池及びその製造方法
US9589793B2 (en) * 2008-11-06 2017-03-07 Arizona Board of Regents, a body corporate acting for and on behalf of Arizona State University Laterally varying II-VI alloys and uses thereof
US20100224237A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Sundiode Inc. Solar cell with backside contact network
JP5177686B2 (ja) * 2009-03-27 2013-04-03 国立大学法人 琉球大学 太陽電池、センサ、ダイオード及びその製造方法
KR20100130437A (ko) * 2009-06-03 2010-12-13 서울대학교산학협력단 나노 디바이스
US8304759B2 (en) * 2009-06-22 2012-11-06 Banpil Photonics, Inc. Integrated image sensor system on common substrate
KR101033028B1 (ko) * 2009-06-25 2011-05-09 한양대학교 산학협력단 태양 전지 및 그 제조 방법
JP2011135058A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 太陽電池素子、カラーセンサ、ならびに発光素子及び受光素子の製造方法
CN102792456B (zh) * 2010-01-07 2015-09-09 夏普株式会社 太阳能电池、太阳能电池板和具备太阳能电池的装置
JP5920758B2 (ja) * 2011-03-02 2016-05-18 本田技研工業株式会社 ナノワイヤ太陽電池
US9048387B2 (en) * 2013-08-09 2015-06-02 Qingdao Jason Electric Co., Ltd. Light-emitting device with improved light extraction efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
US20150179843A1 (en) 2015-06-25
WO2015015694A1 (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101316375B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR20130084218A (ko) 나노구조체 및 이를 구현하는 광전지
JP2009507397A (ja) ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル
US20100218821A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP6207414B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法
WO2015015694A1 (ja) 光起電力装置
KR101103894B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
CN103563094A (zh) 光电转换元件
TW201304172A (zh) 光電變換元件
KR20150071553A (ko) 전도성 산화물을 포함하는 확산방지막을 갖는 플렉서블 태양전지
KR101230639B1 (ko) 태양전지 및 그 제조 방법
JP6143520B2 (ja) 結晶シリコン系太陽電池およびその製造方法
KR101971398B1 (ko) 양면수광형 CdS/CdTe 박막태양전지 및 그 제조방법
KR101251870B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR20120075099A (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
JP5542025B2 (ja) 光電変換装置
KR20120036115A (ko) 플렉서블 태양전지 및 이의 제조방법
KR101033286B1 (ko) 박막형 태양전지 및 그 제조방법
JP2014049652A (ja) 光起電力装置
JP2016086117A (ja) 太陽電池、太陽電池パネル及び太陽電池フィルム
KR101203917B1 (ko) 플렉시블 박막형 태양전지 및 그 제조방법
JP2014072343A (ja) 光起電力装置
JP2005079143A (ja) 結晶シリコンおよびこれを用いた光電変換装置
JP2010062302A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2017152574A (ja) 光電変換膜および光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170417

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170424