JPWO2014157095A1 - 給電装置、車両及び非接触給電システム - Google Patents

給電装置、車両及び非接触給電システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014157095A1
JPWO2014157095A1 JP2015508491A JP2015508491A JPWO2014157095A1 JP WO2014157095 A1 JPWO2014157095 A1 JP WO2014157095A1 JP 2015508491 A JP2015508491 A JP 2015508491A JP 2015508491 A JP2015508491 A JP 2015508491A JP WO2014157095 A1 JPWO2014157095 A1 JP WO2014157095A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
vehicle
contact
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015508491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979310B2 (ja
Inventor
幸紀 塚本
幸紀 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5979310B2 publication Critical patent/JP5979310B2/ja
Publication of JPWO2014157095A1 publication Critical patent/JPWO2014157095A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • H02J7/025
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

少なくとも磁気的な結合により非接触で、送電コイルから受電コイルに電力を供給して、車両のバッテリを充電する非接触給電部と車両に設けられた接続端子にケーブルを介して電気的に接続され、車両のバッテリに電力を供給する接触給電部と、非接触誘電部及び接触給電部を制御するコントローラとを備え、コントローラは、非接触給電部による非接触給電方式と接触給電部による接触給電方式のうち、いずれか一方の給電方式による第1車両のバッテリの充電中に、第2車両から他方の給電方式による給電の要求があった場合には、一方の給電方式による給電を継続させて、他方の給電方式による給電を待機させることを特徴とする。

Description

本発明は、給電装置、車両及び非接触給電システムに関するものである。
本出願は、2013年3月29日に出願された日本国特許出願の特願2013―072256に基づく優先権を主張するものであり、文献の参照による組み込みが認められる指定国については、上記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の記載の一部とする。
受電端子を交流電源に電気的に接続して、受電端子から入力される交流電力を所定の直流電力に変換して二次電池を充電するように充電器を構成する。また、交流電源の送電部と磁気的に結合することによって交流電源から非接触で受電するよう非接触受電部を構成し、非接触受電部を充電器の電力変換回路に接続する。そして、コンダクティブ受電電力と非接触受電電力とを比較し、その比較結果に基づいて、コンダクティブ受電電力と非接触受電電力とのうち大きい方を用いて充電を実行するように充電器を制御する車両用充電装置が開示されている(特許文献1)。
国際公開2010−131349号公報
しかしながら、コンダクティブ充電及び非接触で充電するインダクティブ充電のうち、一方の充電方式で、ある車両のバッテリの充電中に他の車両が他方の充電方式で充電しようとする際に、当該他方の充電方式の電力が一方の充電方式の電力を大きい場合には、先に充電していたバッテリの充電が中断してしまう、という問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、一方の給電方式で、ある車両のバッテリの充電中に、他方の給電方式による充電の要求があった場合に、当該要求により、充電中のバッテリに対して、充電の制限がかかることを防ぐ、給電装置、車両及び非接触給電システムを提供することである。
本発明は、非接触給電部による非接触給電方式と接触給電部による接触給電方式のうち、いずれか一方の給電方式による第1車両のバッテリの充電中に、第2車両から他方の給電方式による給電の要求があった場合には、一方の給電方式による給電を継続させて、他方の給電方式による給電を待機させることによって上記課題を解決する。
本発明は、一方の給電方式で、ある車両のバッテリの充電中に、他方の給電方式による充電の要求があった場合には、他方の給電方式によりバッテリを充電することで、先に充電していたバッテリの充電効率が下がることがないため、充電中のバッテリに対して、充電の制限がかかることを防ぐことができる。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムのブロック図である。 図1の車両及び給電装置の位置関係及び接続状態を示す概要図である。 図1の車両及び給電装置の位置関係及び接続状態を示す概要図である。 2系統の給電方式で給電していない状態から、非接触給電による給電を開始させた場合の、図1の給電装置側のコントローラの制御手順を示すフローチャートである。 2系統の給電方式で給電していない状態から、接触給電による給電を開始させた場合の、図1の給電装置側のコントローラの制御手順を示すフローチャートである。 2系統の給電方式で給電していない状態から、非接触給電による給電を開始させた場合の、図1の車両側のコントローラの制御手順を示すフローチャートである。 2系統の給電方式で給電していない状態から、接触給電による給電を開始させた場合の、図1の車両側のコントローラの制御手順を示すフローチャートである。
《第1実施形態》
図1は、本発明の実施形態に係る非接触給電システムのブロック図である。本例の非接触給電システムは、地上側に設けられた給電装置の送電コイル11から、少なくとも磁気的な結合により、電力を非接触で、車両側の受電コイル31に供給する。そして、受電コイル31で受電した電力により、車両3のバッテリ33を充電するシステムである。また、非接触給電システムは、非接触給電による系統と、接触給電による系統との2系統の方式で給電可能なシステムである。接触給電による系統方式では、充電用のケーブルが、給電装置1と、車両3の充電ポート36との間に接続される。
非接触給電システムは、例えば家庭用の駐車場、又は高速道のパーキングなどの共用施設等の駐車施設に設けられている。非接触給電システムは、車両3と給電装置1を備えている。給電装置1は、車両3を駐車する駐車スペースに設けられており、車両3が所定の駐車位置に駐車されるとコイル間の非接触給電により電力を供給する地上側のユニットである。車両3は、電気自動車やプラグインハイブリッド車両等、外部から電源により、車両内に設けられたバッテリを充電することができる車両3である。
以下、非接触給電システムを構成する給電装置1及び車両3の構成を説明する。なお、本例では、車両3を電気自動車として説明する。図1において、点線の矢印は、コントローラ10、30と、給電装置1内の構成及び車両3内の構成との間のそれぞれの信号線を示し、太線は、交流電源2の電力でバッテリ33を充電する際の電力線を示しており、接触給電による系統方式の電力線及び非接触給電による系統方式の電力線を示している。
給電装置1は、コントローラ10と、送電コイル11と、パワーユニット12と、電流センサ13と、充電コネクタ14と、充電ケーブル15と、リレースイッチ16と、電流センサ17と、通信装置18と、無線通信部19と、表示部20と、メモリ21とを備えている。
コントローラ10は、給電装置1の全体を制御するためのメインコントローラである。
送電コイル11は、車両3側に設けられている受電コイル31に対して非接触で電力を供給するための平行な円形形状のコイルであり、本例の非接触給電装置を設けた駐車スペースに設けられている。
パワーユニット12は、交流電源2から送電される交流電力を、高周波の交流電力に変換し、送電コイル11に送電するための回路であり、整流部、力率改善回路(PFC(Power Factor Correction)回路)、及びインバータを有している。パワーユニット12は、コントローラ10により、当該インバータのスイッチング素子をPWM制御されることで、送電コイル11に対して所望の電力を出力する。
交流電源2に電気的に接続される配線は、パワーユニット12に接続する配線と、リレースイッチ16に接続する配線で分岐されている。そして、電流センサ13は、交流電源2とパワーユニット12との間の分岐配線に接続され、交流電源2からパワーユニット12に流れる電流を検出する。また電流センサ13は、非接触給電方式で車両3のバッテリ33を充電する際には、交流電源2からパワーユニット12に流れる電流を検出する。電流センサ13の検出値は、コントローラ10に出力される。
充電コネクタ14は、車両3の充電ポート36に接続するためのコネクタである、充電コネクタ14は充電ケーブル15の一端に設けられている。充電コネクタ14は、接触給電方式を構成する給電装置側の充電回路の出力となる。また充電コネクタ14には、ユーザにより操作可能なリリーススイッチが設けられている。そして、充電コネクタ14が充電ポート36に嵌合されて、リリーススイッチがオンになることで、充電ポート36と充電ケーブル15とが電気的に接続される。
充電ケーブル15は、充電コネクタ14と、給電装置1内の接触給電方式の充電回路とを接続する配線である。リレースイッチ16は、交流電源2から充電コネクタ14への電気的な導通及び遮断を切り替えるためのスイッチであり、コントローラ10により制御される。接触給電方式で、車両3のバッテリ33を充電する場合には、リレースイッチ16がオンになる。
電流センサ17は、交流電源2とリレースイッチ16との間の分岐配線に接続されている。電流センサ17は、接触給電方式でバッテリ33を充電する際に、交流電源2からリレースイッチに流れる充電を検出する。電流センサ17の検出値は、コントローラ10に出力される。
通信装置18は、充電コネクタ14と通信線で接続されている。通信装置18は、弱電用の電源と、スイッチ(通信用)とを備えている。充電コネクタ14が充電ポート36に接続されると、通信装置18に接続された通信線と、車両側の通信線とが電気的に導通状態となる。これらの通信線は、接触給電方式でバッテリ33を充電する際に、コントローラ10とコントローラ30との間で、バッテリ33の情報、接触給電方式における給電装置1の最大出力電流等の情報を送受信するための信号線である。充電コネクタと充電ポートとの嵌合によって、車両側の通信線及び給電装置側の通信線が接続されると、通信装置18の弱電の電源が、スイッチを介して、車両側の及び給電装置側の通信線を通って、車両側のスイッチ(通信用のスイッチ)とアースに加わる。
そして、通信装置18の通信用スイッチのオン、オフを切り替えることで、車両側における通信線の印加電圧が変化する。そして、車両側のコントローラ30は、通信装置18の通信用スイッチのオン、オフに伴う電圧変化から情報を取得する。これにより、通信装置18は、スイッチのオン、オフの切り替えによるパルス通信を行っている。同様に、通信装置18のスイッチをオンにした状態で、車両側のスイッチのオン、オフを切り替えることで、給電装置1側の通信線の電圧が変化するため、この電圧変化を利用して、車両3から給電装置1に情報を送信することができる。
また、通信装置18は、給電装置1側で、充電コネクタ14の充電ポート36への接続を検出する機能も有している。充電コネクタ14が充電ポート36に接続されると、給電装置1側の通信線で電圧降下が発生するため、通信装置18は、電圧変化を検出することで、充電コネクタ14の接続を検出することができる。
無線通信部19は、車両3側に設けられた無線通信部39と、双方向に通信を行う送受信器である。無線通信部19と無線通信部39との間の通信周波数には、インテリジェンスキーなどの車両周辺機器で使用される周波数と異なる周波数が設定されており、無線通信部19と無線通信部39との間で通信を行っても、車両周辺機器は、当該通信による干渉を受けにくい。無線通信部19及び無線通信部29との間の通信には、例えば各種の無線LAN方式が用いられている。無線通信部19、26による無線通信は、非接触給電方式による充電制御の際に使用される。
表示部20は、接触給電方式による充電制御の状態、及び、非接触給電方式による充電制御の状態を表示するためのディスプレイであって、給電装置1の筐体の表面に設けられている。
メモリ21は、給電装置1の登録番号等の識別情報を、非接触給電の際に車両側から取得する車両3の識別情報、及び、交流電源2から出力可能な定格電流値などを記録する記録媒体である。
次に、車両3の構成について説明する。車両3は、コントローラ30と、受電コイル31と、受電回路部32と、バッテリ33と、センサ34と、コンバータ35と、充電ポート36と、接続検出装置37と、表示部38と、無線通信部39と、メモリ40とを備えている。
コントローラ30は、バッテリ33を充電する際の充電制御に限らず、車両3のEVシステムにおける様々な制御を行う。
受電コイル31は、車両3の底面(シャシ)等で、後方の車輪の間に設けられている。そして当該車両3が、所定の駐車位置に駐車されると、受電コイル31は、送電コイル11の上部で、送電コイル11と距離を保って位置づけられる。受電コイル31は、駐車スペースの表面と平行な円形形状のコイルである。
受電回路部32は、受電コイル31とバッテリ33との間に接続され、受電コイルで受電した交流電力を直流電力に変換する回路及びリレースイッチを有する。リレースイッチは、コントローラ30の制御に基づきオン、オフを切り替える。非接触給電によりバッテリ33を充電する場合には、リレースイッチはオンになる。
バッテリ33は、図示しないインバータを介して、車両3の動力源であるモータ(図示しない)に電力を出力する二次電池である。バッテリ33は、リチウムイオン電池等の複数の二次電池を直列又は並列に接続することで構成されている。バッテリ33は、受電回路部32を介して受電コイル31に電気的に接続されている。また、バッテリ33は、コンバータ35に接続されている。
センサ34は、バッテリの状態を検出するためのセンサであって、バッテリ33の充電中に、バッテリ33への入力電流及び入力電圧を検出している。センサ34の検出値は、コントローラ30に出力される。コントローラ30は、センサ34の検出値に基づいて、バッテリ33を管理している。
コンバータ35は、充電ポート36及び充電ケーブル15を介して給電装置1から出力される電力を、直流電力に変換するための変換回路、整流器、平滑回路等を備えている。
充電ポート36は、充電コネクタ14と接続するための端子である。バッテリ33を接触給電方式により充電する場合には、給電装置1に接続された充電コネクタ14を、充電ポート36に接続する。なお、充電ポート36は車両3の前方に設けられているが、図1では、図示を容易にするために、充電ポート36は車両3の後方に図示されている。
接続検出装置37は、充電コネクタ14の充電ポート36への接続を検出するための装置である。
表示部38は、例えば、車両3のインストルメント・パネルに設けられており、ナビゲーションシステムにおける地図を表示し、また、給電装置1によりバッテリ24を充電する際には、充電の案内画面も表示する。
無線通信部39は、給電装置1側の無線通信部19と、無線通信を行うための通送受信器である。メモリ40は、車両毎に予め登録されている登録番号等の識別情報を記録する記録媒体である。
次に、非接触給電システムの制御について説明する。上記のとおり、本例の給電装置1は、接触方式による充電制御と、非接触給電方式による充電制御との2系統の給電方式をもつ給電装置である。まず、非接触給電方式により充電する際のコントローラ10、30の制御について説明する。
車両3が給電装置1を備えた駐車場に駐車すると、受電コイル31は、送電コイル11と対向する。受電コイル31と送電コイル11との位置ずれが大きい場合には、非接触給電の効率が落ちる。そのため、コントローラ10は、カメラ等のセンサ(図示しない)により、送電コイル11に対する受電コイル31の相対的な位置を検出し、受電コイル31と送電コイル11との位置ずれが許容範囲外である場合には、再駐車を促す旨を表示部20に表示する。
受電コイル31と送電コイル11との位置ずれが、許容範囲内である場合には、コントローラ10は、非接触給電可能な旨の信号を、無線通信部19により送信する。コントローラ30は、当該信号に基づき、例えば表示部38を用いて、非接触給電を行うための案内画面を、ユーザに報知する。
ユーザにより、非接触給電を行うための操作が行われると、コントローラ30は、給電装置1に対して、非接触給電による充電を行うための要求信号を送信する。要求信号には、車両3の識別情報が含まれている。無線通信部19により、要求信号を受信すると、コントローラ10は、要求信号に含まれる識別情報をメモリ21に記録する。またコントローラ10は、通信装置18によるパルス通信を停止することで、非接触給電方式による充電中は、接触給電方式による充電を受け入れないように制御している。この時、コントローラ10は、接触給電方式で充電できない旨を、表示部20に表示する。
コントローラ10は、駐車場に止まっている車両に対して、非接触給電方式による充電の受け入れ体制が整ったことを示す、受け入れ可能の信号を送信する。
コントローラ10は、リレースイッチ16をオフにしつつ、パワーユニット12を制御することで、交流電源2の電力を、パワーユニット12を介して、送電コイル11から送電する。
コントローラ30は、受け入れ可能の信号を受信後に、受電回路部32を制御することで、送電コイル11から受電コイル31に送電された電力を、バッテリ33の充電に適した電力に変換して、バッテリ33に出力する。これにより、非接触給電方式によりバッテリ33が充電される。
また、バッテリ33の充電中、コントローラ30は、センサ34により、バッテリの状態を検出することで、バッテリ33の状態を管理している。そして、コントローラ30は、バッテリの状態に応じて受電回路部32を制御して、バッテリ33への充電電力を調整している。また、送電コイル11からの送電される電力を変更する際には、コントローラ30は、送電コイル11からの受電コイル31への要求電力又はバッテリ33の状態を示す信号を、無線通信部39により、給電装置1に送信する。そして、コントローラ10は、信号を受信することで、車両側からの要求電力又はバッテリ33の状態を示す情報に基づいて、パワーユニット12を制御することで、送電コイル11から送電される電力を調整する。
そして、コントローラ30は、バッテリの充電状態(State of Charge)が目標SOCに達すると、バッテリ33の充電を停止させるために、非接触給電の停止要求を示す信号を、給電装置1に送信する。コントローラ10は、車両3からの停止要求の信号を受信することで、パワーユニット12の動作を停止し、非接触給電方式による給電を停止させる。
また、コントローラ30は、例えばユーザの操作等に基づき、バッテリ33の充電を途中で停止する際には、非接触給電の停止要求を示す信号を、給電装置1に送信する。同様に、コントローラ10は、停止要求の信号に基づいて、非接触給電方式による給電を停止させる。
非接触給電方式による充電制御の操作は、給電装置1側でも行うことができる。例えば、給電装置1側に設けられた停止スイッチ(図示しない)が、ユーザによりオンにされた場合には、コントローラ10は、パワーユニット12の動作を停止し、給電装置1からの給電を停止する。また、コントローラ10は、給電の停止を示す停止信号を車両側に送信する。コントローラ30は、無線通信部39により、停止信号を受信することで、受電回路部32を制御して、バッテリ33への電力供給を停止する。これにより、コントローラ10、30は、非接触給電方式によるバッテリ33の充電を停止させる。
コントローラ10は、非接触給電方式による給電を停止させた後に、通信装置18によるパルス通信を再開させる。また、コントローラ10は、接触給電方式で充電できること示すために、接触給電可能な状態であることを、表示部20に表示する。
次に、接触給電方式により充電する際のコントローラ10、30の制御について説明する。
充電コネクタ14が充電ポート36に接続されると、接続検出装置37は、充電コネクタ14の接続を検出したことを示す検出信号を、車両側のコントローラ30に送信する。また、車両側のコントローラ10も、通信装置18により、充電コネクタ14の充電ポート36への接続を検出する。そして、コントローラ10は、リレースイッチ16をオンにする。また、コントローラ10は、通信装置18を制御して、充電コネクタ14から出力可能な電流値を、パルス通信で送信する。このとき、非接触給電方式による給電が行われていないため、出力可能な電流値は、最大電流値となる。
コントローラ30は、充電コネクタ14の充電ポート36への接続を確認した後、通信装置18のパルス通信による出力を検出する。そして、コントローラ30は、通信装置18からの出力を検出することで、接触給電により車両側に入力される電流値を取得する。
上記のように、非接触給電方式でバッテリ33を充電する場合には、通信装置18のパルス通信は停止されるが、それ以外では、パルス通信は出力可能な状態である。そのため、非接触給電方式による充電のための制御を行っていない状態で、充電コネクタ14が充電ポート36に接続されれば、通信装置18は、充電ケーブル15及び充電コネクタ14を介して、車両側に信号を送信できる状態となる。
そして、ユーザによる充電開始の操作に基づき、コントローラ30は、コンバータ35を制御して、バッテリ33の充電を開始する。バッテリ33の充電中、コントローラ30は、センサ34の検出値に基づいて、バッテリ33の状態を管理している。そして、バッテリ33のSOCが目標SOCに達した場合、又は、ユーザによる充電停止の操作があった場合には、コントローラ30は、コンバータ35を制御して、バッテリ33への電力の供給を停止させる。
コントローラ10は、バッテリ33の充電終了後に、充電コネクタ14が充電ポート36から外されたことを、検出することで、給電方式によるバッテリ33の充電停止を確認して、リレースイッチ16をオフにする。
上記のコントローラ10、30の制御は、接触給電方式及び非接触給電方式のうち、一方の給電方式でバッテリ33を充電している場合の制御について説明した。図1に示すように、本例の給電装置1は、2系統の給電方式をもつため、一方の給電方式でバッテリ33の充電制御中に、他方の給電方式を利用したいという要求がある。
図2は、一方の給電方式によるバッテリ33の充電中に、他方の給電方式を利用したい要求があった場合に、給電装置1及び車両3の状態を示す概要図である。
図2に示すように、例えば、車両3Aが、給電装置1の駐車場に停車して、受電コイル31が送電コイル11に対向する位置にあり、非接触給電方式により車両3Aのバッテリの充電中であったとする。この状態で、他の車両である車両3Bが、同じ給電装置1の近くで停車し、車両3Bの充電ポート36と給電装置1とを充電ケーブル15で接続することで、車両3Bから給電装置1に対して、接触給電方式による給電の要求があった場合である。
図2に示すように、一方の給電方式によるバッテリ33の充電中に、他方の給電方式を利用したい要求が、給電装置1に入った場合には、それぞれの方式からの要求電力を、給電装置1から出力できれば、問題は生じない。しかしながら、給電装置1に接続されている交流電源2の定格、又は、給電装置1内の充電回路を構成するハーネスの定格等により、給電装置1からの出力には上限がある。
そのため、本例では、非接触給電方式と接触給電方式のうち、一方の給電方式による車両3のバッテリ33の充電中に、充電中の車両3とは別の車両3から、他方の給電方式による給電要求があった場合には、当該一方の給電方式による給電を継続させて、当該他方の給電方式による給電を待機させている。以下、具体的な制御について、説明する。
まず、非接触給電方式によるバッテリ33の充電中に、他の車両から、接触方式による給電の充電の要求があった場合について説明する。コントローラ10は、最初の給電方式である非接触給電方式によりバッテリ33を充電する際には、通信装置18のパルス通信を停止させている。そして、このパルス通信の停止は、非接触給電方式によるバッテリ33の充電が終了するまで継続される。
そのため、充電コネクタ14が、他の車両の充電ポート36に接続されたとしても、他の車両3のコントローラ30は、通信装置18からのパルスを検出しないため、給電方式による充電を開始することができない。また、コントローラ10は、通信装置18のパルス通信の停止中に、充電コネクタ14の充電ポート36への接続を検出した場合には、接触給電方式による給電は待機中である旨を、表示部20に表示する。そして、非接触給電方式によるバッテリ33の充電が終了すると、コントローラ10は、通信装置18のパルス通信を復帰させることで、他の車両3のバッテリ3は、接触給電方式で充電可能な状態となる。
これにより、コントローラ10は、最初の給電方式である非接触給電方式のバッテリ33の充電を継続させて、他方の給電方式である接触給電方式による給電を待機させるように、制御している。
次に、接触給電方式によるバッテリ33の充電中に、他の車両から、非接触給電方式による給電の要求があった場合について説明する。最初の給電方式である接触給電方式で給電制御を行っている場合に、車両側から、非接触給電による充電を行うための要求信号が無線通信により、給電装置1に入力された場合には、コントローラ10は、リレースイッチ16のオン状態を継続させることで、接触給電方式による給電を継続させる。コントローラ10は、パワーユニット12を動作させずに、送電コイル11から電力を出力しないように制御する。これにより、接触給電方式による給電中、非接触給電方式の給電は待機状態となる。
また、コントローラ10は、車両3からの要求信号に対する応答信号として、非接触給電の待機状態を示す信号を無線通信で、車両側に送信する。さらに、コントローラ10は、非接触給電の待機状態を表示部20に表示する。一方、他車両のコントローラ30は、給電装置1から、非接触給電の待機状態を示す信号を受信すると、表示部38に、非接触給電の待機状態を表示する。
給電装置側のコントローラ10は、接触給電方式によるバッテリ33の充電を停止させると、通信装置18によるパルス通信を停止しつつ、他の車両3に対して、非接触給電方式による充電が受け入れ可能である旨の信号を無線送信する。また、コントローラ10は、非接触給電方式による給電が可能である旨を表示部20に表示する。
そして、コントローラ10は、受け入れ可能信号の送信後に、パワーユニット12を制御して、非接触給電方式による給電を開始させる。また、車両側のコントローラ30は、受け入れ可能信号の受信後に、受電回路部32を制御して、非接触給電方式によるバッテリ33の充電を開始させる。
これにより、コントローラ10は、最初の給電方式である接触給電方式のバッテリ33の充電を継続させて、他方の給電方式である非接触給電方式による給電を待機させるように、制御している。
また、給電装置1の2つの給電方式を利用するシーンとして、図2の他に、図3の例が挙げられる。図3は、一方の給電方式によるバッテリ33の充電中に、同一の車両で他方の給電方式を利用したい要求が入る場合に、給電装置1及び車両3の状態を示す概要図である。
図3に示すように、例えば、車両3が、給電装置1の駐車場に停車して、受電コイル31が送電コイル11に対向する位置にあり、非接触給電方式により車両3のバッテリの充電中であったとする。この状態で、同じ車両3の充電ポート36と給電装置1とを充電ケーブル15で接続することで、車両3から給電装置1に対して、接触給電方式による給電の要求があった場合である。
非接触給電方式に給電の効率は、接触給電方式による給電の効率と比較して低い。そのため、車両3のユーザは、例えば、非接触給電方式によりバッテリ33を充電していたが、バッテリ33の充電を早めるために、充電コネクタ14を充電ポート36に接続する場合がある。
このような場合には、上記と異なり、本例は、非接触給電方式によるバッテリ33の充電中に、充電ポート36への充電コネクタ14の接続を検出した場合には、非接触給電方式による給電を停止させて、接触給電方式による給電でバッテリ33を充電させている。以下、具体的な制御について説明する。
車両側のコントローラ30は、非接触給電方式によるバッテリ33の充電中に、接続検出装置37により、充電コネクタ14が充電ポート36に接続されたことを検出した場合には、給電装置側に、非接触給電方式による給電を停止させる要求信号を無線送信する。また、コントローラ30は、受電回路部32を制御して、バッテリ33への電力供給を停止する。
給電装置側のコントローラ10は、非接触給電方式によるバッテリ33の充電中には、通信装置18のパルス通信を停止させているが、車両3から、停止要求の信号を受信することで、非接触給電方式による給電を停止させつつ、パルス通信を復帰させる。
コントローラ30は、停止要求の信号の送信後に、スリープ状態になる。コントローラ30は、充電ケーブル15を介して、通信装置18からの出力を検出することで、接触給電が可能であることを検出し、スリープ状態から復帰させる。そして、コントローラ30は、コンバータ35を制御して、バッテリ33の充電を開始する。
これにより、コントローラ30は、接触給電方式によるバッテリ33の充電中に、充電コネクタ14が充電ポート36に接続されたことを検出した場合には、非接触給電方式による給電を停止させるための要求信号を送信し、充電ポート36から入力される電力でバッテリ33を充電する。
次に、図4を用いて、非接触給電方式により給電する際のコントローラ10の制御手順を説明する。図4は、2系統の給電方式で給電していない状態から、非接触給電による給電を開始させた場合の、給電装置側のコントローラ10の制御手順を示すフローチャートである。
図4に示すように、給電装置側のコントローラ10は、ステップS1にて、車両3から非接触給電方式による給電の要求信号を受信したか否かを判定する。非接触給電方式による給電の要求信号を受信していない場合には、本例の制御を終了する。
非接触給電方式による給電の要求信号を受信した場合には、コントローラ10は、通信装置18のパルス通信を停止させる(ステップS2)。ステップS3にて、コントローラ10は、車両3に対して、非接触給電方式による充電の受け入れ可能を示す信号を送信する。
ステップS4にて、コントローラ10は、パワーユニット12を制御して、非接触給電方式による給電を開始させる。ステップS5にて、コントローラ10は、ユーザの給電装置1に対する操作により、非接触給電方式による給電の停止操作があるか否かを判定する。停止操作がない場合には、ステップS6にて、コントローラ10は、車両3から非接触給電の停止要求の信号を受信したか否かを判定する。停止要求の信号を受信していない場合には、ステップS7にて、コントローラ10は、無線通信部19で受信する車両3からの要求電力、又は、バッテリ33の状態を示す情報に基づいて、パワーユニット12を制御し、非接触給電方式による給電を行う。そして、ステップ7の制御処理の後、ステップS5に戻る。
一方、ステップS6で、停止要求の信号を受信した場合には、ステップS8にて、コントローラ10は、非接触給電方式による給電を停止させる。ステップS9にて、コントローラ10は、通信装置18のパルス通信を再開させる。ステップS10にて、コントローラ10は、接触給電方式により給電可能な状態であることを、表示部20に表示し、本例の制御を終了する。
ステップS5に戻り、非接触給電方式による給電の停止操作があった場合には、ステップS11にて、コントローラ10は、車両3に対して、給電停止の信号を送信し、ステップS8に進む。
次に、図5を用いて、接触給電方式により給電する際のコントローラ10の制御手順を説明する。図5は、2系統の給電方式で給電していない状態から、接触給電による給電を開始させた場合の、給電装置側のコントローラ10の制御手順を示すフローチャートである。
ステップS21にて、コントローラ10は、充電コネクタ14の充電ポート36への接続を検出して、接触給電を開始する。ステップS22にて、コントローラ10は、非接触給電方式による給電の要求があるか否かを判定する。給電の要求があった場合には、ステップS23にて、コントローラ10は、非接触給電の待機状態を示す信号を、車両3に送信する。ステップS24にて、コントローラ10は、非接触給電の待機状態を、表示部20に表示する。ステップS25にて、コントローラ10は、リレースイッチ16のオン状態を維持させることで、給電制御を継続させる。ステップS26にて、コントローラ10は、給電を停止するか否かを判定する。
給電を停止する場合には、ステップS27にて、コントローラ10は、リレースイッチ16をオフにしつつ、接触給電方式による充電が受け入れ可能である旨の信号を送信する。そして、ステップS28にて、コントローラ10は、非接触給電方式による給電に備えて、通信装置18のパルス通信を停止させる。ステップS29にて、コントローラ10は、非接触給電方式により給電可能な状態であることを、表示部20に表示し、本例の接触給電方式の制御を終了する。
ステップS22に戻り、非接触給電方式による給電の要求がない場合に、ステップS30にて、コントローラ10は、ステップS25の制御と同様に、接触給電方式による給電制御を行う。ステップS31にて、コントローラ10は、ステップS26と同様に、給電を停止させるか否かを判定する。ステップS32にて、コントローラ10は、リレースイッチ16をオフにして、接触給電方式による給電を終了させる。
なお、ステップS22で、非接触給電方式による給電の要求があった状態で、本例の接触給電方式の制御を終了した場合には、図4に示したステップS4の制御フローに進み、非接触給電方式の給電制御が実行される。
次に、図6を用いて、接触給電方式により給電する際のコントローラ30の制御手順を説明する。図6は、2系統の給電方式で給電していない状態から、非接触給電による給電を開始させた場合の、車両側のコントローラ30の制御手順を示すフローチャートである。
ステップS41にて、車両側のコントローラ30は、非接触給電方式による給電の要求信号を、給電装置1に送信する(当該要求信号は、図4のステップS1又は図5のステップS22で受信される)。ステップS42にて、コントローラ30は、待機状態の信号を受信したか否かを判定する(待機状態の信号は、図5のステップS23で送信される)。待機状態の信号を受信した場合に、ステップS43にて、コントローラ30は、非接触給電の待機状態を表示部38に表示し、ステップS44に進む。またステップS32にて、コントローラ30は、待機状態の信号を受信していない場合には、ステップS44に進む。
ステップS44にて、コントローラ30は、接触給電方式による充電が受け入れ可能である旨の信号を受信したか否かを判定する(受け入れ可能の信号は、図5のステップS27で送信される)。受け入れ可能の信号を受信した場合には、ステップS45にて、コントローラ30は、受電回路部32を制御して、非接触給電による充電を開始する。ステップ46にて、コントローラ30は、接続検出装置37により、充電コネクタ14の充電ポート36への接続があったか否かを判定する。
充電コネクタ14の充電ポート36への接続がない場合には、ステップS47にて、コントローラ30は、給電装置1から給電停止の信号を受信した否かを判定する(給電停止の信号は、図4のステップS11で送信される)。給電停止の信号を受信していない場合には、コントローラ30は、センサ34でバッテリの状態を管理しつつ、非接触給電による充電を継続させる(ステップS48)。ステップS49にて、コントローラ30は、バッテリ33のSOCが、目標SOCに達したか否かを判定する。バッテリ33のSOCが目標SOCに達していない場合には、ステップS46に戻る。
バッテリ33のSOCが目標SOCに達した場合には、ステップS50にて、コントローラ30は、給電装置1に、給電の停止要求の信号を送信する(停止要求の信号は、図1のステップS6で受信される)。ステップ51にて、コントローラ30は、非接触給電による充電を終了して、本例の制御を終了する。
ステップS46に戻り、充電コネクタ14の充電ポート36への接続があった場合には、コントローラ30は、非接触給電による充電を終了させて、接触給電による充電に切り替えるために、非接触給電による給電の停止要求の信号を送信する(停止要求の信号は、図1のステップS6で受信される)。そして、ステップS53にて、コントローラ30は、接触給電による充電制御を行う。なお、接触給電による充電制御の詳細なフローは、後述する図7のステップS61〜S67に相当する。
ステップS44に戻り、接触給電方式による充電が受け入れ可能である旨の信号を受信していない場合には、ステップS54にて、コントローラ30は、所定の時間を経過した否かを判定する。当該所定の時間は、給電方式による充電を行っていない状態において、非接触給電の待ち時間に相当する。すなわち、所定の時間を経過するまでは、給電装置1側で、非接触給電を受け入れる状態にならない限り、ステップS43の待機状態を継続させる。
一方、所定の時間を経過した場合には(タイムアウト)、ステップS55にて、コントローラ30は、非接触給電方式による充電が不可である旨を、表示部38に表示し、本例の制御を終了する。
次に、図7を用いて、接触給電方式により給電する際のコントローラ30の制御手順を説明する。図7は、2系統の給電方式で給電していない状態から、接触給電による給電を開始させた場合の、車両側のコントローラ30の制御手順を示すフローチャートである。
ステップS61にて、コントローラ30は、接続検出装置37により、充電コネクタ14の充電ポート36への接続があったか否かを判定する。充電コネクタ14の充電ポート36への接続があった場合には、ステップS62にて、コントローラ30は、通信装置18からのパルスを検出したか否かを判定する。パルスを検出した場合には、ステップS63にて、コントローラ30は、バッテリ33の状態に応じて、コンバータ35を制御することで、バッテリ33を充電する。ステップS64にて、コントローラ30は、バッテリ33のSOCが、目標SOCに達したか否かを判定する。バッテリ33のSOCが目標SOCに達していない場合には、ステップS63に戻る。
バッテリ33のSOCが目標SOCに達した場合には、ステップS65にて、コントローラ30は、コンバータ35の動作を停止させて、接触給電方式によるバッテリ33の充電を終了する。
ステップ62に戻り、通信装置18からのパルスを検出していない場合には、ステップS66にて、コントローラ30は、消費電力を軽減する省電力モードに移行する。ステップS67にて、コントローラ30は、所定の時間を経過した否かを判定する。所定の時間を経過していない場合には、ステップS62に戻る。一方、所定の時間を経過していない場合には、本例の制御を終了する。
なお、コントローラ30は、通信装置18のパルス通信により、接触給電方式による充電が可能か否かを判断しているが、パルス通信は、給電装置1が交流電源2に接続していない場合にも停止される。そのため、図7のステップS67でタイムアウトの時間を設定し、パルス通信が設定時間内に復帰した場合には、接触給電方式よる充電を行い、パルス通信が設定時間内に復帰しなかった場合には、例えば、コントローラ30は表示部38に、接触給電の充電ができない旨のエラーメッセージを通知しつつ、制御を終了させている。
上記のように、本例は、非接触給電部による非接触給電方式と接触給電部による接触給電方式のうち、いずれか一方の給電方式による車両のバッテリの充電中に、他車両から他方の給電方式による給電の要求があった場合には、一方の給電方式による給電を継続させて、他方の給電方式による給電を待機させる。これにより、2系統の給電方式をもつ給電装置において、一方の給電方式で給電中に、他車両から他方の給電方式で給電する旨の要求があった場合には、一方の給電方式による給電が終わるまで、他方の給電方式による給電が開始しない。そのため、当該他車両からの要求により、先に給電していた車両のバッテリの充電が中断しないよう制御することができる。
また本例は、一方の給電方式による車両のバッテリの充電中に、他車両から他方の給電方式による給電の要求があった場合には、他車両対して給電の待機状態であることを通知する。これにより、他車両のユーザは、充電の待機状態を認識することができる。
また本例は、非接触給電方式によるバッテリ33の充電中に、充電コネクタ14が充電ポート36に接続されたことを検出した場合には、非接触給電方式による給電を停止させる信号を給電装置1に送信し、充電ポート36から入力される電力でバッテリを充電する。これにより、同一車両において、非接触給方式による給電、及び、接触給電方式による給電が、両方利用可能な状態では、接触給電方式を優先させることができる。これにより、バッテリ33の充電効率を高めることができる。
上記のパワーユニット12が本発明の「非接触給電部」に相当し、リレースイッチ16を含む接触給電方式用の充電回路が本発明の「接触給電部」に、無線通信部39が本発明の「通信手段」に、充電ポート36が本発明の「接続端子」に相当する。
1…給電装置
2…交流電源
3…車両
10、30…コントローラ
11…送電コイル
12…パワーユニット
13、17…電流センサ
14…充電コネクタ
15…充電ケーブル
16…リレースイッチ
18…通信装置
19、39…無線通信部
20、38…表示部
21、40…メモリ
31…受電コイル
32…受電回路部
33…バッテリ
34…センサ
35…コンバータ
36…充電ポート
37…接続検出装置
38…表示部

Claims (4)

  1. 少なくとも磁気的な結合により非接触で、送電コイルから受電コイルに電力を供給して、車両のバッテリを充電する非接触給電部と
    車両に設けられた接続端子にケーブルを介して電気的に接続され、前記車両のバッテリに電力を供給する接触給電部と、
    前記非接触給電部及び前記接触給電部を制御するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、
    前記非接触給電部による非接触給電方式と前記接触給電部による接触給電方式のうち、いずれか一方の給電方式による第1車両のバッテリの充電中に、第2車両から他方の給電方式による給電の要求があった場合には、前記一方の給電方式による給電を継続させて、前記他方の給電方式による給電を待機させる
    ことを特徴とする給電装置。
  2. 請求項1記載の給電装置であって、
    前記コントローラは、
    前記一方の給電方式による前記第1車両のバッテリの充電中に、前記他方の給電方式による前記第2車両のバッテリへの給電の要求があった場合には、前記第2車両に対して給電の待機状態であることを通知する
    ことを特徴とする給電装置。
  3. 請求項1又は2に記載の給電装置と、前記受電コイルを有する車両とを備えた、非接触給電システムにおいて、
    前記車両は、
    前記給電装置に対して給電を要求する要求信号を無線通信で送信する通信手段と、
    前記給電装置とケーブルを介して電気的に接続可能な接続端子と、
    前記受電コイルの電力、及び前記ケーブルを介して前記接続端子から入力される電力により充電されるバッテリと、
    前記通信手段を制御する車両側コントローラとを備え、
    前記車両側コントローラは、
    前記受電コイルからの電力に基づく非接触給電方式による前記バッテリの充電中に、前記ケーブルのコネクタが前記接続端子に接続されたことを検出した場合には、前記非接触給電方式による給電を停止させる信号を送信し、前記接続端子から入力される電力でバッテリを充電する
    ことを特徴とする非接触給電システム。
  4. 少なくとも磁気的結合により、給電装置に設けられた送電コイルとの間で、非接触で電力を受電する受電コイルと、
    前記給電装置に対して給電を要求する要求信号を無線通信で送信する通信手段と、
    前記給電装置とケーブルを介して電気的に接続可能な接続端子と、
    前記受電コイルの電力、及び前記ケーブルを介して前記接続端子から入力される電力により充電されるバッテリと、
    前記通信手段を制御する車両側コントローラとを備え、
    前記車両側コントローラは、
    前記受電コイルからの電力に基づく非接触給電方式による前記バッテリの充電中に、前記ケーブルのコネクタが前記接続端子に接続されたことを検出した場合には、前記非接触給電方式による給電を停止させる信号を送信し、前記接続端子から入力される電力でバッテリを充電する
    ことを特徴とする車両。
JP2015508491A 2013-03-29 2014-03-24 給電装置、車両及び非接触給電システム Active JP5979310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072256 2013-03-29
JP2013072256 2013-03-29
PCT/JP2014/058095 WO2014157095A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-24 給電装置、車両及び非接触給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5979310B2 JP5979310B2 (ja) 2016-08-24
JPWO2014157095A1 true JPWO2014157095A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51624068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508491A Active JP5979310B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-24 給電装置、車両及び非接触給電システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9878628B2 (ja)
EP (1) EP2983267B1 (ja)
JP (1) JP5979310B2 (ja)
KR (1) KR20150119323A (ja)
CN (1) CN105052003A (ja)
CA (1) CA2908349C (ja)
MX (1) MX347220B (ja)
MY (1) MY162019A (ja)
RU (1) RU2614052C1 (ja)
WO (1) WO2014157095A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220266699A1 (en) * 2007-05-10 2022-08-25 Auckland Uniservices Limited Systems and methods for battery charging
JP6207152B2 (ja) * 2012-12-27 2017-10-04 キヤノン株式会社 給電装置、制御方法及びコンピュータプログラム
KR20150119323A (ko) * 2013-03-29 2015-10-23 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 급전 장치, 차량 및 비접촉 급전 시스템
CN107529345B (zh) * 2015-04-07 2018-11-02 日产自动车株式会社 锁定和解锁系统
CN105667327B (zh) * 2015-12-30 2018-08-28 上海国际汽车城(集团)有限公司 基于自动机械臂的电动汽车自动充电方法
KR101915008B1 (ko) * 2016-08-12 2018-11-06 (주)그린파워 전기 자동차용 유무선 겸용 충전 시스템
WO2018039474A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Keyssa Systems, Inc. Mechanical connectors for contactless communication units
CN106374629B (zh) * 2016-09-28 2019-03-05 中车唐山机车车辆有限公司 电磁感应电能传输系统
JP6421807B2 (ja) * 2016-10-03 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6767725B2 (ja) * 2017-01-26 2020-10-14 電気興業株式会社 車両用無線充電システム および 車両用有線無線両用充電システム
CN110234534B (zh) * 2017-01-30 2020-07-07 日产自动车株式会社 停车辅助方法以及停车辅助装置
JP6772872B2 (ja) * 2017-02-06 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2019072968A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-18 Audi Ag Energiebereitstellungseinrichtung
DE102017218165A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Audi Ag Energiebereitstellungseinrichtung zum Bereitstellen elektrischer Energie für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Energiebereitstellungseinrichtung
DE102018007911A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Ladegerät und System zur Energieübertragung an ein Mobilteil mit Energiespeicher und Sekundärwicklung
CN107947379B (zh) * 2017-12-20 2023-08-01 温州正泰船岸电气有限公司 无线连接的船舶岸电系统
DE102018203371A1 (de) * 2018-03-07 2019-09-12 Audi Ag Kontaktlose Ladeeinrichtung, Ladesystem und Verfahren zum kontaktlosen Laden eines Energiespeichers eines Kraftfahrzeugs
JP7200599B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両
CN111342071B (zh) * 2018-12-18 2021-12-21 东莞新能德科技有限公司 电池组件、电子设备及电池检测系统
JP7110129B2 (ja) * 2019-01-22 2022-08-01 株式会社マキタ 電源制御装置、電力供給装置および電動作業システム
CN109808540B (zh) * 2019-02-27 2021-07-23 恒大恒驰新能源汽车研究院(上海)有限公司 一种充电方法、计算机设备、存储介质以及系统
JP6738939B1 (ja) 2019-04-10 2020-08-12 デシカーン シーオー., エルティーディー.Desikhan Co., Ltd. 長期耐久性が良好な自動車ランプ用吸湿パック
CN110001445B (zh) * 2019-05-28 2024-02-09 北京有感科技有限责任公司 车辆充电方法及设备
US10861301B1 (en) * 2019-06-24 2020-12-08 Zealio Electronics Co., Ltd. Multifunctional smart holder and control method thereof
US20230198318A1 (en) * 2020-01-20 2023-06-22 Lg Electronics Inc. Wireless power reception device, wireless power reception method, and wireless charging service providing method
US11552507B2 (en) * 2020-03-17 2023-01-10 Toyota Motor North America, Inc. Wirelessly notifying a transport to provide a portion of energy
US11618329B2 (en) 2020-03-17 2023-04-04 Toyota Motor North America, Inc. Executing an energy transfer directive for an idle transport
US11890952B2 (en) 2020-03-17 2024-02-06 Toyot Motor North America, Inc. Mobile transport for extracting and depositing energy
US11571983B2 (en) 2020-03-17 2023-02-07 Toyota Motor North America, Inc. Distance-based energy transfer from a transport
US11685283B2 (en) 2020-03-17 2023-06-27 Toyota Motor North America, Inc. Transport-based energy allocation
US11458849B2 (en) * 2020-03-23 2022-10-04 Ford Global Technologies, Llc Charging input selector systems for electrified vehicles
CN111479175B (zh) * 2020-04-17 2020-12-22 中国科学院地质与地球物理研究所 一种非接触连接器、信号处理方法及存储介质
US11801773B1 (en) * 2022-08-18 2023-10-31 Beta Air, Llc Methods and systems for ground-based thermal conditioning for an electric aircraft

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803215A (en) * 1997-01-22 1998-09-08 Schott Power Systems Incorporated Method and apparatus for charging a plurality of electric vehicles
US5926004A (en) * 1997-10-10 1999-07-20 Schott Power Systems Incorporated Method and apparatus for charging one or more electric vehicles
JPH11252810A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ車の車載側充電装置
JP2003153456A (ja) 2001-11-08 2003-05-23 Olympus Optical Co Ltd 充電装置、及び電子カメラ
JP4254894B1 (ja) * 2007-11-29 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 充電システムおよびその作動方法
WO2010131349A1 (ja) 2009-05-14 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用充電装置
JP5062229B2 (ja) * 2009-08-05 2012-10-31 株式会社デンソー 給電コントローラおよび給電システム
US8698451B2 (en) * 2009-12-18 2014-04-15 General Electric Company Apparatus and method for rapid charging using shared power electronics
KR20100035152A (ko) 2010-03-15 2010-04-02 신이균 전기자동차 배터리 충전장치
JP2012023825A (ja) 2010-07-13 2012-02-02 Toshiba Corp 充電装置
JP5927585B2 (ja) 2010-10-01 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気自動車の電力供給システム、このシステムに用いる電気自動車および給電装置
JP5387552B2 (ja) * 2010-12-16 2014-01-15 株式会社デンソー 車両用電源装置
DE102011056516B4 (de) * 2010-12-16 2022-10-13 Denso Corporation Leistungsversorgungsvorrichtung für Fahrzeuge
DE102010055925A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Daimler Ag Kraftfahrzeugvorrichtung
CN104105616B (zh) * 2012-01-30 2017-02-22 丰田自动车株式会社 车辆用受电装置、供电设备以及电力传输系统
JP2013179723A (ja) 2012-02-10 2013-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 充電装置及び充電方法
KR20150119323A (ko) * 2013-03-29 2015-10-23 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 급전 장치, 차량 및 비접촉 급전 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2983267B1 (en) 2018-11-28
BR112015025038A2 (pt) 2021-08-17
CA2908349C (en) 2016-09-20
MY162019A (en) 2017-05-31
KR20150119323A (ko) 2015-10-23
CN105052003A (zh) 2015-11-11
US9878628B2 (en) 2018-01-30
WO2014157095A1 (ja) 2014-10-02
MX2015013707A (es) 2016-02-26
CA2908349A1 (en) 2014-10-02
EP2983267A1 (en) 2016-02-10
US20160288653A1 (en) 2016-10-06
JP5979310B2 (ja) 2016-08-24
RU2614052C1 (ru) 2017-03-22
MX347220B (es) 2017-04-20
EP2983267A4 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979310B2 (ja) 給電装置、車両及び非接触給電システム
JP5810632B2 (ja) 非接触給電装置
KR101676591B1 (ko) 비접촉 급전 시스템
US10052963B2 (en) Contactless power transfer system and method of controlling the same
US10173538B2 (en) Wireless charging system and wireless charging transmission apparatus and method changing frequency to transmit power
CN110679059B (zh) 多模式无线功率接收机控制
JP6090333B2 (ja) 非接触給電装置、非接触給電システム及び非接触給電方法
EP2774797B1 (en) Power source system and vehicle provided therewith, and method of controlling power source system
US10899234B2 (en) Non-contact electric power transmission system, charging station, and vehicle
KR20130081973A (ko) 전기 자동차용 충전기의 제어 시스템 및 그 방법
JPWO2014208273A1 (ja) 充電装置及び非接触給電装置
JP2015100230A (ja) 非接触送受電システム
JP2014197939A (ja) 給電装置
JP2014110681A (ja) 非接触給電装置、非接触給電システム及び非接触給電方法
JP7140242B2 (ja) 非接触充電システム、並びに送電装置及び方法
BR112015025038B1 (pt) Dispositivo de fornecimento de energia e sistema de fornecimento de energia sem contato
JP2024004287A (ja) 充電装置
JP2023173386A (ja) 充電システム
JP2023173385A (ja) 充電装置
JP2017184609A (ja) 非接触充電システム、並びに送電装置及び方法
JP2013258872A (ja) 伝送装置及び非接触電力伝送システム
JP2016063600A (ja) 受電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5979310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151