JPWO2014133145A1 - 眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置 - Google Patents

眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014133145A1
JPWO2014133145A1 JP2015503054A JP2015503054A JPWO2014133145A1 JP WO2014133145 A1 JPWO2014133145 A1 JP WO2014133145A1 JP 2015503054 A JP2015503054 A JP 2015503054A JP 2015503054 A JP2015503054 A JP 2015503054A JP WO2014133145 A1 JPWO2014133145 A1 JP WO2014133145A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating liquid
spectacle lens
lens surface
coating
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015503054A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 憲治
中村  憲治
島田 明
明 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Publication of JPWO2014133145A1 publication Critical patent/JPWO2014133145A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • B05B13/0228Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the movement of the objects being rotative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/04Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00884Spin coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)

Abstract

ノズル(2a,2b)から水平方向に塗布液(3)を噴出させて、光軸(C)が水平方向を指向するように配置された眼鏡レンズ基材(1)のレンズ面(1a,1b)に塗布液(3)を塗布する(ステップS2a)。眼鏡レンズ基材(1)を光軸(C)が回転中心となるように第1の回転速度で回転させて、遠心力で塗布液(3)をレンズ面に塗り拡げる(ステップS2b)。眼鏡レンズ基材(1)を第1の回転速度よりも高速の第2の回転速度で回転させて、遠心力で塗布液(3)の余剰分(3a)を眼鏡レンズ基材(1)の外に飛ばす(ステップS3)。これにより、眼鏡レンズのレンズ面に均一性の高い膜を形成することが可能となる。

Description

本発明は、眼鏡レンズ基材の両面に塗布液を塗布する眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置に関するものである。
眼鏡レンズを製造するための基材(以下、単に眼鏡レンズ基材という)に膜を形成する方法としては、ディップコート法、スプレーコート法、スピンコート法などがある。これらの方法のうち、ハードコート膜の膜厚の均一化を実現可能な方法は、スピンコート法である。
スピンコート法によって塗布液を眼鏡レンズ基材に塗布する塗布液塗布方法は、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示されている塗布液塗布方法によれば、先ず、眼鏡レンズ基材が回転させられる。このとき、眼鏡レンズは、レンズ面が上下方向を指向する状態で回転する。そして、回転している眼鏡レンズ基材のレンズ面に塗布液が吐出ノズルによって塗布される。特許文献1中には、塗布液を眼鏡レンズ基材の上方のみから塗布する方法と、眼鏡レンズ基材を停止させることなく塗布液を眼鏡レンズ基材の上方と下方の両方から塗布する方法とが開示されている。
眼鏡レンズ基材は、塗布液が塗布された後に高速で回転させられる。
眼鏡レンズ基材に干渉縞が生じることを防ぐために、レンズ面内の膜厚の均一性を高精度に求められる場合がある。しかしながら、特許文献1に開示された方法では、眼鏡レンズ基材のレンズ面内に十分均一な膜を形成することが困難であった。
特開2007−21355号公報
本発明はこのような問題を解消するためになされたもので、眼鏡レンズのレンズ面に形成される膜の厚さの均一性を向上できる眼鏡レンズの製造方法を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、上述した眼鏡レンズの製造方法を簡単に実施できる塗布液塗布装置を提供することを第2の目的とする。
この目的を達成するために、本発明の眼鏡レンズの製造方法は、ノズルから水平方向に塗布液を噴出させて、光軸が水平方向を指向するように配置された眼鏡レンズ基材のレンズ面に塗布液を塗布するステップと、眼鏡レンズ基材を光軸が回転中心となるように第1の回転速度で回転させて、遠心力で塗布液をレンズ面に塗り拡げるステップと、塗布液が塗り拡げられた眼鏡レンズ基材を第1の回転速度よりも高速の第2の回転速度で回転させて、遠心力で塗布液の余剰分を眼鏡レンズ基材の外に飛ばすステップとを備える。
本発明の眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置は、光軸が水平方向を指向するように眼鏡レンズ基材が保持された状態で、光軸が回転中心となるように眼鏡レンズ基材を回転させる回転部と、眼鏡レンズ基材の第1のレンズ面に対向し第1のレンズ面に向けて水平方向に塗布液を噴出させる第1のノズルとを備える。
本発明の眼鏡レンズの製造方法によれば、曲面を有する眼鏡レンズ基材にかかる重力の影響が低減される。このため、眼鏡レンズのレンズ面に均一性の高い膜を形成することが可能となる。
本発明の眼鏡レンズ基材の塗布液塗布装置によれば、眼鏡レンズ基材の回転と、レンズ面への塗布液の塗布とを、個別に制御可能である。したがって、多種多様な塗布液塗布方法を簡単に実施することが可能となる。
図1は、本発明の眼鏡レンズの製造方法の第1の実施の形態を説明するためのフローチャートである。 図2A〜図2Dは、第1の実施の形態の眼鏡レンズの製造方法を説明するための断面図である。より詳しくは、図2Aは、レンズ位置決めステップを実施している状態を示す。図2Bは、塗布ステップで塗布液をレンズ面に塗布している状態を示す。図2Cは、塗布ステップで塗布液を塗り拡げている状態を示す。図2Dは、高速回転ステップを実施している状態を示す。 図3は、本発明の塗布液塗布装置の構成を示す断面図である。 図4は、本発明の眼鏡レンズの製造方法の第2の実施の形態を説明するためのフローチャートである。 図5A〜図5Fは、第2の実施の形態の眼鏡レンズの製造方法を説明するための断面図である。より詳しくは、図5Aは、レンズ位置決めステップを実施している状態を示す。図5Bは、第1の塗布ステップで塗布液を第1のレンズ面に塗布している状態を示す。図5Cは、第1の塗布ステップで塗布液を塗り拡げている状態を示す。図5Dは、第2の塗布ステップで塗布液を第2のレンズ面に塗布している状態を示す。図5Eは、第2の塗布ステップで塗布液を塗り拡げている状態を示す。図5Fは、高速回転ステップを実施している状態を示す。 図6は、眼鏡レンズの一方の面における膜厚分布を示すグラフである。 図7は、第1の実施の形態の方法を用いて成膜したときの眼鏡レンズの両面における膜厚分布を示すグラフである。 図8は、特許文献1に開示された方法を用いて成膜したときの眼鏡レンズの両面における膜厚分布を示すグラフである。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置の第1の実施の形態について、図1〜図3を用いて詳細に説明する。
この実施の形態の眼鏡レンズの製造方法は、図1のフローチャートに示すように実施される。すなわち、レンズ位置決めステップS1と、塗布ステップS2と、高速回転ステップS3とが、この順序で実施される。塗布ステップS2においては、詳細は後述するが、塗布液塗布ステップS2aと塗布液塗り拡げステップS2bとがこの順序で実施される。
レンズ位置決めステップS1においては、図2Aに示すように、眼鏡レンズ基材1が一対の塗布液塗布用ノズル2a,2bの間に位置決めされる。眼鏡レンズ基材1は、円盤状に形成されたもので、レンズ面1a,1bの光軸Cが水平方向を指向するように配置される。図示した眼鏡レンズ基材1は、凸面からなる第1のレンズ面1aと、凹面からなる第2のレンズ面1bとを有するマイナスレンズである。なお、この実施の形態の眼鏡レンズの製造方法は、マイナスレンズの他に、プラスレンズにも適用することができる。
塗布液塗布用ノズル2aを第1のノズル、塗布液塗布用ノズル2bを第2のノズルと呼ぶ。第1のノズル2aおよび第2のノズル2bは、図示していない塗布液供給装置に接続されており、塗布液3を予め定めた圧力と塗布量となるように水平方向に噴出させるものである。使用する塗布液の種類に制約はない。すなわち、熱可塑性の塗布液、熱硬化性の塗布液、紫外線硬化型の塗布液などを使用することができる。
第1のノズル2aおよび第2のノズル2bは、眼鏡レンズ基材1の中心と対向する位置、すなわち眼鏡レンズ基材1の光軸C(の延長線)上に配置されている。第1のノズル2aが眼鏡レンズ基材1の第1のレンズ面1aと対向し、第2のノズル2bが眼鏡レンズ基材1の第2のレンズ面1bと対向している。第1のノズル2aと第1のレンズ面1aとの間隔D1と、第2のノズル2bと第2のレンズ面1bとの間隔D2とが予め定めた値となるように、眼鏡レンズ基材1が第1のノズル2aと第2のノズル2bとの間に配置される。間隔D1と間隔D2は、例えば等しい距離とすることができる。
レンズ位置決めステップS1が終了した後、塗布ステップS2の塗布液塗布ステップS2aが実施される。塗布液塗布ステップS2aにおいては、図2Bに示すように、第1のノズル2aおよび第2のノズル2bから水平方向に予め定めた圧力で塗布液3が同時に噴出される。このとき、眼鏡レンズ基材1は、その光軸Cが回転中心となるように、予め定めた回転速度V0で回転させられている。このように、眼鏡レンズ基材1が回転した状態で塗布液3を吹き付けることにより、塗布液3が鉛直方向にこぼれ落ちるのを防ぎ、塗布液3を第1のレンズ面1aおよび第2のレンズ面1bに付着させることができる。
回転速度V0が得られる眼鏡レンズ基材1の回転数は、200〜1000rpmであるが、塗布液塗布ステップS2aを実施するうえで最適な眼鏡レンズ1の回転数は、200〜700rpmである。
塗布液3の噴出は、例えば1〜10秒間行われる。塗布液3としては、図示してはいないが、プライマー膜を形成するためのプライマー液、干渉縞低減用の膜を形成するための塗布液などを用いることができる。
その後、塗布ステップS2の塗り拡げステップS2bが実施される。なお、塗り拡げステップS2bは、塗布液3を第1のノズル2aおよび第2のノズル2bから噴出させながら実施することができる。
塗り拡げステップS2bは、図2Cに示すように、予め定めた塗り拡げ時間だけ眼鏡レンズ基材1を第1の回転速度V1で回転させて行われる。第1の回転速度V1は、第1のレンズ面1aと第2のレンズ面1bとに付着した塗布液3が遠心力で眼鏡レンズ基材1の外周部まで流れるような回転速度に設定されている。第1の回転速度V1が得られる眼鏡レンズ基材1の回転数は、200〜1000rpmであり、塗り拡げステップS2bを実施するうえで最適な眼鏡レンズ1の回転数は、200〜700rpmである。第1の回転速度V1は、塗布液塗布ステップS2aにおける回転速度V0と同じであってもよいが、通常は回転速度V0よりも高速にする。塗り拡げ時間は0〜30秒である。
塗布液3が第1、第2のレンズ面1a,1bの全域に拡げられた後、高速回転ステップS3が実施される。
高速回転ステップS3においては、図2Dに示すように、眼鏡レンズ基材1が予め定めた第2の回転速度V2で回転させられる。第2の回転速度V2は、塗り拡げステップS2bにおける第1の回転速度V1よりも高速であり、第1のレンズ面1aおよび第2のレンズ面1bに塗布されている塗布液3の余剰分3aが遠心力で眼鏡レンズ基材1の外に飛ばされるような回転速度に設定されている。第2の回転速度V2が得られる眼鏡レンズ基材1の回転数は、例えば1000〜3000rpm程度である。なお、第2の回転速度V2は、1000〜3000rpmに限定されることはなく、高速回転が可能な塗布液塗布装置を用いる場合であれば、例えば6000rpm程度とすることも可能である。
この高速回転ステップS3は、5〜30秒間実施される。高速回転ステップS3が実施されることによって、第1のレンズ面1aおよび第2のレンズ面1bに塗布された塗布液3の余剰分3aが遠心力によって飛ばされて除去される。
高速回転ステップS3が終了した後、眼鏡レンズ基材1の回転が停止され、眼鏡レンズ基材1が次の工程、例えば乾燥工程に送られる。
この実施の形態の方法では、眼鏡レンズ基材1を縦置きした状態で回転させながら、眼鏡レンズ基材1のレンズ面に塗布液3を塗り拡げる。これにより、眼鏡レンズ基材1の各レンズ面の面内において、塗布液3にかかる重力の影響が低減される。このため、各レンズ面の面内に均一性の高い膜を形成することが可能となる。
また、上記の方法によれば、眼鏡レンズ基材1の第1のレンズ面1aに塗布液3が塗布されるときの条件と、第2のレンズ面1bに塗布液3が塗布されるときの条件とが、重力の影響を含めて等しくなる。したがって、第1のレンズ面1aと第2のレンズ面1bとに塗布液3を均等に塗布できるから、両レンズ面1a,1bに膜厚が等しくなるように膜を形成することが可能になる。
また、塗布ステップS2は、眼鏡レンズ基材1の第1のレンズ面1aと第2のレンズ面1bとに塗布液3が同時に塗布される塗布液塗布ステップS2aと、その後に塗布液3が遠心力で両レンズ面1a,1bに拡げられる塗り拡げステップS2bとによって構成されている。このように、第1のレンズ面1aへの塗布液3の塗布と、第2のレンズ面1bへの塗布液3の塗布とを同時に行うことができるから、生産性よく塗布液3を塗布することができる。
上述した眼鏡レンズの製造方法は、図3に示す眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置11を用いて実施することができる。
塗布液塗布装置11は、眼鏡レンズ基材1を回転させるための回転部12と、眼鏡レンズ基材1の第1のレンズ面1aと第2のレンズ面1bとに向けて塗布液3を噴出させる塗布部13とを備えている。眼鏡レンズ基材1は、眼鏡レンズ基材用保持部材14に保持された状態で回転部12に組み付けられている。
眼鏡レンズ基材用保持部材14は、有底円筒状のカップ15と、このカップ15の内周面に設けられた複数の爪16とを備えている。カップ15は、眼鏡レンズ基材1を内部に収容できる大きさであって、このカップ15が高速で回転したときに生じる風が塗布液3の塗布に悪影響を及ぼすことがないような大きさのものが用いられている。カップ15の底部の中心には貫通穴17が形成されている。
爪16は、詳細には図示してはいないが、ばね材などの弾性を有する材料によって形成されており、カップ15の内周面から軸心に向けて突出している。この爪16の先端部は、眼鏡レンズ基材11の外周面に押し付けられている。
このような構成の保持部材14は、眼鏡レンズ基材11の外周面を複数の爪16によって中心側へ押し、眼鏡レンズ基材1をカップ15と同一軸線上に位置付けて保持する。
回転部12は、保持部材14のカップ15を保持する回転ステージ21を備えている。回転ステージ21は、チャック機構22によってカップ15を径方向の外側から挟んで着脱自在に保持するものである。回転ステージ21は、カップ15の軸線(眼鏡レンズ基材1の光軸C)と同一軸線上に位置する筒状の回転軸23を介して、装置筐体24に回転自在に支持されている。回転軸23には、伝動用ベルト25を介してモータ26が接続されている。この回転軸23とそれに接続された回転ステージ21は、モータ26による駆動によって所定の回転速度で回転する。モータ26の回転数(または回転速度)は、モータ26に接続された回転コントローラ27によって制御される。
回転軸23の中空部内には、塗布部13の一部を構成する内部ノズル31が挿通されている。塗布部13は、この内部ノズル31と、内部ノズル31とは眼鏡レンズ基材1を挟んで対向する位置に配置された外部ノズル32とを備えている。内部ノズル31は図2における第2のノズル2bに相当し、外部ノズル32は図2における第1のノズル2aに相当する。
内部ノズル31は、眼鏡レンズ基材1の一方のレンズ面(図3においては第2のレンズ面1b)に向けて水平に塗布液を噴出させるものである。内部ノズル31は、回転軸23の軸心部を水平方向に貫通する状態で、図示していないブラケットによって装置筐体24に支持されている。
内部ノズル31の先端部は、水平方向に延び、回転軸23から突出してカップ15の貫通穴17に通され、カップ15内に挿入されている。内部ノズル31の先端は、保持部材14に保持された眼鏡レンズ基材1の一方のレンズ面(図3においては第2のレンズ面1b)から予め定めた距離だけ離間している。内部ノズル31の他端部には、後述するキャニスター缶33が接続されている。
外部ノズル32は、眼鏡レンズ基材1の他方のレンズ面(図3においては第1のレンズ面1a)に向けて水平に塗布液3を噴出させるものである。外部ノズル32の先端部は、水平方向に延び、図示していないブラケットを介して装置筐体24に支持されている。外部ノズル32の先端は、保持部材14に保持された眼鏡レンズ基材1の他方のレンズ面から予め定めた距離だけ離間している。外部ノズル32の他端部には、後述するキャニスター缶34が接続されている。
キャニスター缶33,34は、塗布液3をそれぞれ内部ノズル31および外部ノズル32に供給するものである。キャニスター缶33,34の内部には塗布液3が貯留されており、この塗布液3がガス圧によって押し出されて内部ノズル31および外部ノズル32に供給される。ガス圧は、キャニスター缶33,34にそれぞれ接続されたガス圧コントローラ35,36によって制御される。塗布液3を塗布するにあたってキャニスター缶33,34を使用することによって、内部ノズル31および外部ノズル32から眼鏡レンズ基材1に向けて噴出する塗布液3の噴出圧力と噴出量(塗布量)とを正確に制御することが可能になる。
内部ノズル31および外部ノズル32には、サックバック装置37が設けられている。サックバック装置37は、内部ノズル31および外部ノズル32の先端に塗布液3が露出して乾燥することを防ぐためのもので、塗布液塗布後にこれらのノズル内を減圧する構成が採られている。
なお、キャニスター缶33,34、ガス圧コントローラ35,36およびサックバック装置37によって、上述した塗布液供給装置が構成される。また、回転コントローラ27およびガス圧コントローラ35,36によって、内部ノズル31および外部ノズル32からの塗布液3の噴出および回転部12による回転を制御する制御部(コントローラ)が構成される。
図3に示す塗布液塗布装置11を用いて上述した眼鏡レンズの製造方法を実施するためには、先ず、レンズ位置決めステップS1において、眼鏡レンズ基材1が保持部材14を介して回転ステージ21に保持される。塗布ステップS2においては、内部ノズル31と外部ノズル32とから塗布液3が同時に噴出されるとともに、モータ26による駆動によって眼鏡レンズ基材1が第1の回転速度V1で回転させられる。そして、塗布液3が第1のレンズ面1aと第2のレンズ面1bの全域に拡げられた後、高速回転ステップS3において、モータ26の回転が上昇し、眼鏡レンズ基材1が第2の回転速度V2で回転させられる。
なお、上述した塗布ステップS2および高速回転ステップS3の動作は、上記制御部の制御によって実現される。より詳しくは、塗布液塗布ステップS2aの動作はガス圧コントローラ35,36および回転コントローラ27の制御によって実現され、塗り拡げステップS2bおよび高速回転ステップS3の動作は回転コントローラ27の制御によって実現される。
この実施の形態による塗布液塗布装置11は、眼鏡レンズ基材1の回転と、第1のレンズ面1aへの塗布液3の塗布と、第2のレンズ面1bへの塗布液3の塗布とを個別に制御可能なものである。このため、この実施の形態によれば、塗布液3を第1、第2のレンズ面1a,1bに同時に塗布する上記塗布方法を簡単に実施することが可能な塗布液塗布装置を提供することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の眼鏡レンズの製造方法の第2の実施の形態について、図4および図5を用いて詳細に説明する。図4および図5において、図1〜図3によって説明したものと同一もしくは同等の部材については、同一符号を付し詳細な説明を適宜省略する。
この実施の形態の眼鏡レンズの製造方法は、図3に示す眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置11を用いて実施することができる。この実施の形態でも、円盤状の眼鏡レンズ基材1を光軸Cが水平方向を指向する状態で処理する。また、この実施の形態でも、熱可塑性の塗布液、熱硬化性の塗布液、紫外線硬化型の塗布液などを使用することができる。
この実施の形態の眼鏡レンズの製造方法においては、先ず、図4に示すフローチャートのレンズ位置決めステップS1が実施され、次に塗布ステップS11が実施される。レンズ位置決めステップS1においては、図5Aに示すように、眼鏡レンズ基材1が第1のノズル2aと第2のノズル2bとの間に配置される。眼鏡レンズ基材1の光軸Cは、水平方向を指向している。
塗布ステップS11は、第1のレンズ面1aに塗布液3を塗布するための第1の塗布ステップS12と、第2のレンズ面1bに塗布液3を塗布するための第2の塗布ステップS13とによって構成されている。
第1の塗布ステップS12においては、先ず、第1の塗布液塗布ステップS12aが実施される。第1の塗布液塗布ステップS12aにおいては、図5Bに示すように、第1のレンズ面1aと対向する第1のノズル2aから予め定めた圧力で塗布液3が噴出される。このとき、眼鏡レンズ基材1は、その光軸Cが回転中心となるように、予め定めた回転速度V0で回転させられている。
回転速度V0が得られる眼鏡レンズ基材1の回転数は、この実施の形態においても200〜1000rpmであるが、塗布液塗布ステップS12aを実施するうえで最適な眼鏡レンズ1の回転数は、200〜700rpmである。
塗布液3の噴出は、例えば1〜10秒間行われる。この塗布液3は、眼鏡レンズ基材1の第1のレンズ面1aに付着する。
その後、第1の塗り拡げステップS12bが実施される。なお、第1の塗り拡げステップS12bは、塗布液3を第1のノズル2aから噴出させながら実施することができる。第1の塗り拡げステップS12bは、図5Cに示すように、眼鏡レンズ基材1を予め定めた塗り拡げ時間だけ第1の回転速度V1で回転させて行われる。第1の回転速度V1が得られる眼鏡レンズ基材1の回転数は、200〜1000rpmであり、塗り拡げステップS12bを実施するうえで最適な眼鏡レンズ1の回転数は、200〜700rpmである。塗り拡げ時間は0〜30秒である。
次に、第2の塗布ステップS13に進み、第2の塗布液塗布ステップS13aが実施される。第2の塗布液塗布ステップS13aにおいては、図5Dに示すように、第2のレンズ面1bと対向する第2のノズル2bから予め定めた圧力で塗布液3が噴出される。このとき、眼鏡レンズ基材1は、その光軸Cが回転中心となるように、予め定めた回転速度V0で回転させられている。
塗布液3の噴出は、例えば1〜10秒間行われる。この塗布液3は、眼鏡レンズ基材1の第2のレンズ面1bに付着する。
その後、第2の塗り拡げステップS13bが実施される。なお、第2の塗り拡げステップS13bは、塗布液3を第2のノズル2bから噴出させながら実施することができる。第2の塗り拡げステップS13bは、図5Eに示すように、眼鏡レンズ基材1を予め定めた塗り拡げ時間だけ第1の回転速度V1で回転させて行われる。塗り拡げ時間は0〜30秒である。
このように第1の塗布ステップS12と第2の塗布ステップS13とが実施されることにより、眼鏡レンズ基材1の両方のレンズ面1a,1bの全域に塗布液3が塗り拡げられる。しかる後、高速回転ステップS3が実施される。
高速回転ステップS3においては、図5Fに示すように、眼鏡レンズ基材1が第2の回転速度V2で回転させられる。この第2の回転速度V2が得られる眼鏡レンズ基材1の回転数は、例えば1000〜3000rpm程度である。この高速回転ステップS3は、5〜30秒間実施される。なお、第2の回転速度V2は、1000〜3000rpmに限定されることはなく、高速回転が可能な塗布液塗布装置を用いる場合であれば、例えば6000rpm程度とすることも可能である。
この実施の形態に示すように、眼鏡レンズ基材1の第1のレンズ面1aに塗布液3を塗布して塗り拡げた後に第2のレンズ面1bに塗布液3を塗布して塗り拡げる方法であっても、上述した第1の実施の形態で示した方法を採るときと同等の効果が得られる。なお、第2のレンズ面1bに先に塗布液3を塗布して塗り拡げた後に第1のレンズ面1aに塗布液3を塗布する方法を採ったとしても、同様の結果が得られる。
なお、上述した塗布ステップS11および高速回転ステップS3の動作は、上記制御部の制御によって実現される。より詳しくは、塗布液塗布ステップS12a,S13aの動作はガス圧コントローラ35,36および回転コントローラ27の制御によって実現され、塗り拡げステップS12b,S13bおよび高速回転ステップS3の動作は回転コントローラ27の制御によって実現される。
(変形例)
上述した実施の形態では、眼鏡レンズ基材1の第1のレンズ面1aに対向する第1のノズル2aおよび第2のレンズ面1bに対向する第2のノズル2bを用いて、各レンズ面1a,1bに塗布液3を塗布する。しかし、本発明では、光軸Cが水平方向を指向するように眼鏡レンズ基材1が配置された状態で塗布液3を塗布することが重要であり、必ずしも二本のノズル2a,2bを用いる必要はない。例えば、ノズル2aにより眼鏡レンズ基材1の第1のレンズ面1aに塗布液3を塗布し、その後、眼鏡レンズ基材1を裏返し、再びノズル2aにより眼鏡レンズ基材1の第2のレンズ面1bに塗布液3を塗布するようにしてもよい。したがって、図3に示した眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置11は、内部ノズル31および外部ノズル32の少なくとも一方を有していればよい。
(実験結果)
次に、上述した眼鏡レンズの製造方法に関する実験結果について説明する。第1の実施の形態の方法を用いて、眼鏡レンズのレンズ面に膜を形成した。一方のレンズ面における膜厚の分布を図6に実線で示す。比較のため、特許文献1に開示された方法で形成された膜の膜厚の分布を破線で示している。第1の実施の形態の方法を実施する場合と、特許文献1に開示された方法を実施する場合の相異点は、眼鏡レンズ基材1の光軸が指向する方向のみである。図6に示す膜厚は、眼鏡レンズ基材1の中心の膜厚を100%として描いてある。
図6から判るように、第1の実施の形態の方法を実施することによって、特許文献1に開示された方法を採る場合と比べて膜厚の均一化を図ることができる。その理由を考察する。
特許文献1に開示された方法では、レンズ面が上下方向を指向する状態で眼鏡レンズ基材を回転させながら、上方からレンズ面に塗布液を塗布する。上面が凸面の場合、塗布液は重力の影響によりレンズ面の外周に流れやすくなる。その上、回転による遠心力も働くので、レンズ面の中心と外周との膜厚差が顕著になる。
これに対し、第1の実施の形態の方法では、レンズ面が水平方向を指向する状態で眼鏡レンズ基材1を回転させながら、水平方向からレンズ面に塗布液3を塗布する。いま、レンズ面上のA点がレンズ面の中心から見て下方の位置にあるとき、A点の塗布液3には、重力によりレンズ面の外周に向かう力がかかる。その後、眼鏡レンズ基材1が180゜回転して、A点がレンズ面の中心から見て上方の位置にくると、A点の塗布液3には、重力によりレンズ面の中心に向かう力がかかる。このように、眼鏡レンズ基材1の回転により、塗布液3にかかる重力の影響が相殺される。このため、第1の実施の形態の方法によれば、特許文献1に開示された方法よりも、レンズ面の面内において膜厚分布を均一化できると考えられる。
図6には一方のレンズ面における膜厚分布のみを示したが、他方のレンズ面についても一方のレンズ面と同様の結果が得られた。図7に、一方のレンズ面(凸面)における膜厚分布と、他方のレンズ面(凹面)における膜厚分布を示す。比較のため、図8に、特許文献1に開示された方法で両面に形成された膜の膜厚分布を示す。
特許文献1に開示された方法では、眼鏡レンズ基材に塗布液を塗布する際、二つのレンズ面が眼鏡レンズ基材の上面と下面になるため、二つのレンズ面において塗布液に作用する重力の影響が大きく異なる。
これに対し、第1の実施の形態の方法では、眼鏡レンズ基材1に塗布液3を塗布する際、二つのレンズ面がいずれも眼鏡レンズ基材の側面になるため、二つのレンズ面において塗布液に作用する重力の影響が等しくなる。したがって、二つのレンズ面1に塗布液3を均等に塗布できるから、両レンズ面に膜厚が等しくなるように膜を形成することが可能になる。
以上では第1の実施の形態に関する実験結果を示したが、第2の実施の形態の方法でも第1の実施の形態と同様の結果が得られた。
1…眼鏡レンズ基材、1a…第1のレンズ面、1b…第2のレンズ面、2a…第1のノズル、2b…第2のノズル、3…塗布液、11…眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置、12…回転部、13…塗布部、31…内部ノズル、32…外部ノズル、S2,S11…塗布ステップ、S12…第1の塗布ステップ、S13…第2の塗布ステップ、S3…高速回転ステップ、C…光軸。
この目的を達成するために、本発明の眼鏡レンズの製造方法は、着脱自在な有底円筒状のカップの内部に眼鏡レンズ基材が保持され、光軸が水平方向を指向するように配置されるステップと、ノズルから水平方向に塗布液を噴出させて、前記眼鏡レンズ基材のレンズ面に前記塗布液を塗布するステップと、眼鏡レンズ基材を光軸が回転中心となるように第1の回転速度で回転させて、遠心力で塗布液をレンズ面に塗り拡げるステップと、塗布液が塗り拡げられた眼鏡レンズ基材を第1の回転速度よりも高速の第2の回転速度で回転させて、遠心力で塗布液の余剰分を眼鏡レンズ基材の外に飛ばすステップとを備える。
本発明の眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置は、着脱自在な有底円筒状のカップの内部に眼鏡レンズ基材が収容されて光軸が水平方向を指向するように保持された状態で、光軸が回転中心となるように眼鏡レンズ基材を回転させる回転部と、眼鏡レンズ基材の第1のレンズ面に対向し第1のレンズ面に向けて水平方向に塗布液を噴出させる第1のノズルとを備える。
爪16は、詳細には図示してはいないが、ばね材などの弾性を有する材料によって形成されており、カップ15の内周面から軸心に向けて突出している。この爪16の先端部は、眼鏡レンズ基材1の外周面に押し付けられている。
このような構成の保持部材14は、眼鏡レンズ基材1の外周面を複数の爪16によって中心側へ押し、眼鏡レンズ基材1をカップ15と同一軸線上に位置付けて保持する。

Claims (8)

  1. ノズルから水平方向に塗布液を噴出させて、光軸が水平方向を指向するように配置された眼鏡レンズ基材のレンズ面に前記塗布液を塗布するステップと、
    前記眼鏡レンズ基材を前記光軸が回転中心となるように第1の回転速度で回転させて、遠心力で前記塗布液を前記レンズ面に塗り拡げるステップと、
    前記塗布液が塗り拡げられた前記眼鏡レンズ基材を前記第1の回転速度よりも高速の第2の回転速度で回転させて、遠心力で塗布液の余剰分を前記眼鏡レンズ基材の外に飛ばすステップと
    を備える眼鏡レンズの製造方法。
  2. 前記塗布するステップは、前記眼鏡レンズ基材の第1のレンズ面および第2のレンズ面にそれぞれ対向する第1のノズルおよび第2のノズルから水平方向に前記塗布液を噴射させて、前記第1のレンズ面および前記第2のレンズ面に前記塗布液を同時に塗布するステップを含み、
    前記塗り拡げるステップは、前記第1のレンズ面および前記第2のレンズ面に前記塗布液を同時に塗布した後に、前記眼鏡レンズ基材を前記第1の回転速度で回転させるステップを含む
    請求項1記載の眼鏡レンズの製造方法。
  3. 前記塗布するステップは、前記眼鏡レンズ基材の第1のレンズ面に対向する第1のノズルから水平方向に前記塗布液を噴射させて、前記第1のレンズ面に前記塗布液を塗布するステップを含み、
    前記塗り拡げるステップは、前記眼鏡レンズ基材を前記第1の回転速度で回転させて、前記塗布液を前記第1のレンズ面に塗り拡げるステップを含み、
    前記塗布するステップは、前記塗布液を前記第1のレンズ面に塗り拡げた後に、前記眼鏡レンズ基材の第2のレンズ面に対向する第2のノズルから水平方向に前記塗布液を噴射させて、前記第2のレンズ面に前記塗布液を塗布するステップをさらに含み、
    前記塗り拡げるステップは、前記眼鏡レンズ基材を前記第1の回転速度で回転させて、前記塗布液を前記第2のレンズ面に塗り拡げるステップをさらに含む
    請求項1記載の眼鏡レンズの製造方法。
  4. 光軸が水平方向を指向するように眼鏡レンズ基材が保持された状態で、前記光軸が回転中心となるように前記眼鏡レンズ基材を回転させる回転部と、
    前記眼鏡レンズ基材の第1のレンズ面に対向し、前記第1のレンズ面に向けて水平方向に塗布液を噴出させる第1のノズルと
    を備える眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置。
  5. 前記眼鏡レンズ基材の第2のレンズ面に対向し、前記第2のレンズ面に向けて水平方向に前記塗布液を噴出させる第2のノズル
    を更に備える請求項4記載の眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置。
  6. 前記第2のノズルは、前記回転部の軸心部を水平方向に貫通して設けられている
    請求項5記載の眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置。
  7. 前記眼鏡レンズ基材を保持する保持部材を更に備え、
    前記回転部は、
    前記保持部材に保持された前記眼鏡レンズ基材の光軸が水平方向を指向するように前記保持部材を保持する回転ステージと、
    前記回転ステージに接続されかつ前記光軸と同一軸線上に配設された筒状の回転軸と
    を含み、
    前記第2のノズルは、前記回転軸内に挿通されている
    請求項6記載の眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置。
  8. 前記第1のノズルおよび前記第2のノズルからの前記塗布液の噴出および前記回転部による回転を制御する制御部を更に備える
    請求項5記載の眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置。
JP2015503054A 2013-02-28 2014-02-28 眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置 Pending JPWO2014133145A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039142 2013-02-28
JP2013039142 2013-02-28
PCT/JP2014/055108 WO2014133145A1 (ja) 2013-02-28 2014-02-28 眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014133145A1 true JPWO2014133145A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51428403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503054A Pending JPWO2014133145A1 (ja) 2013-02-28 2014-02-28 眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160008836A1 (ja)
EP (1) EP2963459A4 (ja)
JP (1) JPWO2014133145A1 (ja)
KR (1) KR20150111995A (ja)
CN (1) CN105229495A (ja)
AU (1) AU2014221634A1 (ja)
CA (1) CA2902802A1 (ja)
WO (1) WO2014133145A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201803014WA (en) 2015-10-15 2018-05-30 Univ Texas Versatile process for precision nanoscale manufacturing
WO2018121852A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Transitions Optical, Ltd. Method for imparting an optical element with a light influencing property in a gradient pattern
EP3505232A1 (de) * 2017-12-28 2019-07-03 Satisloh Photonics AG Vorrichtung zum mischen und/oder dosieren von flüssigen beschichtungsstoffen, beschichtungsanlage mit einer solchen vorrichtung und verfahren zum färben optischer gläser
JP2021512176A (ja) 2018-02-06 2021-05-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多孔質又は中空コアとpH感受性シェルとを有するマイクロカプセル及びその使用
DE102018008957A1 (de) * 2018-11-14 2020-05-14 Shape Engineering GmbH Verfahren zur Beschichtung von Brillengläsern
EP3980175A1 (en) 2019-06-04 2022-04-13 3M Innovative Properties Company Microcapsule with a porous or hollow core and a shell containing a component releasing gas upon contact with an acid
CN113058787B (zh) * 2021-03-29 2022-05-24 江苏鸿晨集团有限公司 一种镜片防灰抗菌层的胶膜装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246220A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Seiko Epson Corp 表面処理方法及び表面処理装置
JPH08164355A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Origin Electric Co Ltd 回転塗布方法及び回転塗布装置
JPH0957184A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Seiko Epson Corp 表面改質方法
JPH11262718A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Toray Ind Inc 薬液処理装置および薬液処理方法
JPH11265660A (ja) * 1998-01-14 1999-09-28 Matsushita Electron Corp 陰極線管の製造方法
US20020041929A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-11 Jean-Francois Magne Spray-spin coating method
JP2005116553A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法
JP2006156565A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sharp Corp 回転塗布方法
JP2007021355A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Seiko Epson Corp スピンコート用保持具、および、スピンコート装置
JP2007072248A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Seiko Epson Corp ハイブリッドレンズの塗装方法
JP2012024744A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Hoya Corp レンズ保持治具及びレンズの保持方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171115A (ja) * 1984-02-17 1985-09-04 Toray Ind Inc 薄膜の形成方法
US6117486A (en) * 1997-03-31 2000-09-12 Tokyo Electron Limited Photoresist coating method and apparatus
JP5388409B2 (ja) * 2006-09-28 2014-01-15 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
WO2009025272A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Hoya Corporation プラスチックレンズの製造方法
CA2700548C (en) * 2007-09-24 2014-08-19 Qspex Technologies, Inc. Method for manufacturing polarized ophthalmic lenses

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246220A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Seiko Epson Corp 表面処理方法及び表面処理装置
JPH08164355A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Origin Electric Co Ltd 回転塗布方法及び回転塗布装置
JPH0957184A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Seiko Epson Corp 表面改質方法
JPH11265660A (ja) * 1998-01-14 1999-09-28 Matsushita Electron Corp 陰極線管の製造方法
JPH11262718A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Toray Ind Inc 薬液処理装置および薬液処理方法
US20020041929A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-11 Jean-Francois Magne Spray-spin coating method
JP2005116553A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法
JP2006156565A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sharp Corp 回転塗布方法
JP2007021355A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Seiko Epson Corp スピンコート用保持具、および、スピンコート装置
JP2007072248A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Seiko Epson Corp ハイブリッドレンズの塗装方法
JP2012024744A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Hoya Corp レンズ保持治具及びレンズの保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105229495A (zh) 2016-01-06
EP2963459A1 (en) 2016-01-06
EP2963459A4 (en) 2016-10-26
WO2014133145A1 (ja) 2014-09-04
AU2014221634A1 (en) 2015-09-17
US20160008836A1 (en) 2016-01-14
KR20150111995A (ko) 2015-10-06
CA2902802A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014133145A1 (ja) 眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ基材用塗布液塗布装置
US8720797B2 (en) Rotary atomizing head, rotary atomization coating apparatus, and rotary atomization coating method
RU2637028C2 (ru) Колоколообразная насадка для устройства электростатического нанесения покрытия методом центробежного распыления
CN103008175B (zh) 涂覆设备和涂覆方法
US11338332B2 (en) Cleaning station for optical elements
JP2008000676A (ja) スピンコート装置および反射防止層用組成物のコーティング方法
KR100758774B1 (ko) 스핀 코트용 유지구, 및 스핀 코트 장치
US20150273491A1 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
JP2013071049A (ja) 塗装装置及びそれを用いた塗装方法
JP2016191809A (ja) 遮光層付きレンズの製造装置
JP2012256780A (ja) スピンコート法によるレジスト塗布方法
US20170098538A1 (en) Substrate processing apparatus
JP2007048814A (ja) 基板保持装置、半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP6029463B2 (ja) 眼鏡レンズ基材用保持装置および塗布液塗布装置
JP7188845B2 (ja) ベル型塗装装置
WO2014034927A1 (ja) 光学レンズの製造方法
JP2008029086A (ja) ワニス含浸方法およびその装置
JP6809395B2 (ja) 回転霧化塗装装置
JP2014130207A (ja) 眼鏡レンズ基材の塗布液塗布方法および眼鏡レンズ用塗布液塗布装置
JP4102682B2 (ja) 塗布方法
JP2013080012A (ja) 眼鏡レンズ用塗布液塗布装置
JP2014079714A (ja) 塗装ガン及び塗装方法
JP5844229B2 (ja) 回転霧化式塗装装置及び回転霧化式塗装方法
JP2005118683A (ja) 塗装装置および塗装方法
JP2013071050A (ja) 塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170501