JPWO2014129223A1 - 結晶化ガラス及びその製造方法 - Google Patents

結晶化ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014129223A1
JPWO2014129223A1 JP2014501122A JP2014501122A JPWO2014129223A1 JP WO2014129223 A1 JPWO2014129223 A1 JP WO2014129223A1 JP 2014501122 A JP2014501122 A JP 2014501122A JP 2014501122 A JP2014501122 A JP 2014501122A JP WO2014129223 A1 JPWO2014129223 A1 JP WO2014129223A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallized glass
max
temperature
length
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014501122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451317B2 (ja
Inventor
竹内 宏和
宏和 竹内
小川 修平
修平 小川
船引 伸夫
伸夫 船引
小林 正宏
正宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Publication of JPWO2014129223A1 publication Critical patent/JPWO2014129223A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451317B2 publication Critical patent/JP6451317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/02Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

光路調整機能を必ずしも必要としない光波長合分波器を実現する。結晶化ガラス1の30℃における長さをL、各温度における長さ(Lt)と、30℃における長さ(L)との差をΔLとしたときに、−40℃〜80℃における最大値ΔLmaxと最小値ΔLminとの差をLで割った値(ΔLmax−ΔLmin)/Lが8×10−6以下である。

Description

本発明は、結晶化ガラス及びその製造方法に関する。
従来、高密度波長分割多重通信(DWDM:Dense Wavelength Division Multiplex)を用いた光通信システムが用いられている。DWDMには、光波長合分波器が用いられる。特許文献1には、その一例が記載されている。特許文献1に記載の光波長合分波器は、シリコン基板上に形成されている。
特開2006−284955号公報
光波長合分波器では、設けられた各光学エレメント間の位置精度が重要となる。しかしながら、光波長合分波器の温度が変化すると、各光学エレメントの相対的位置関係が変化する。これに鑑み、各光学エレメントの相対的位置関係が変化した場合に光路を調整するためにMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーなどからなる光路調整素子に対してフィードバックしたり、光波長合分波器自体を一定の温度に調整できるようにすることが考えられる。しかしながら、上記のような方法では、光波長合分波器が大型化するという問題や、光波長合分波器の制御が煩雑になるという問題が生じる。
本発明の主な目的は、光路調整機能を必ずしも必要としない光波長合分波器を実現することにある。
本発明に係る結晶化ガラス板では、30℃における長さをL、各温度における長さ(L)と、30℃における長さ(L)との差をΔLとしたときに、−40℃〜80℃における最大値ΔLmaxと最小値ΔLminとの差をLで割った値(ΔLmax−ΔLmin)/Lが8×10−6以下である。
本発明に係る結晶化ガラス板では、−40℃〜80℃において、ΔL/Lの極大点及び極小点が存在することが好ましい。
本発明に係る結晶化ガラスの製造方法は、結晶性ガラスを用意する工程と、結晶性ガラスを結晶化させて結晶化ガラスを得る結晶化工程とを備える。結晶化工程における最高温度を、得ようとする結晶化ガラスの熱膨張特性に応じた温度とする。
本発明に係る結晶化ガラスの製造方法において、結晶化ガラスの30℃における長さをL、各温度における長さ(L)と、30℃における長さ(L)との差をΔLとしたときに、−40℃〜80℃における最大値ΔLmaxと最小値ΔLminとの差をLで割った値(ΔLmax−ΔLmin)/Lが8×10−6以下となるように、結晶化工程における最高温度を設定することが好ましい。
本発明によれば、光路調整機能を必ずしも必要としない光波長合分波器を実現することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る結晶化ガラスの略図的斜視図である。 図2は、各実施例及び各比較例におけるΔL/Lを表すグラフである。 図3は、結晶化工程における最高温度と、得られた結晶化ガラス板の−40℃〜80℃における最大値ΔLmaxと最小値ΔLminとの差をLで割った値(ΔLmax−ΔLmin)/Lの関係を表すグラフである。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
(結晶化ガラス1)
図1は、光波長合分波器などに用いられる結晶化ガラス1である。尚、結晶化ガラス1は、例えば、板状体であることが好ましく、板状の結晶化ガラスは溶融ガラスを板状に成形して結晶化することにより、或いは、溶融ガラスを塊状に成形して、結晶化させた後、板状に切断し研磨することにより作製される。
上述のように、光波長合分波器においては、温度変化に伴って各光学エレメントの相対的位置関係が変化することを抑制することが重要となる。この解決策としては、例えば、平均線熱膨張係数の小さなガラス板を用いることも考えられる。しかしながら、本発明者らが鋭意研究した結果、平均線熱膨張係数の小さなガラス板であっても温度変化に伴う各光学エレメントの相対的位置関係の変化を十分に抑制できない場合があることが見いだされた。また、本発明者らは、その原因が、平均線熱膨張係数が小さい場合であっても、特定の温度域における熱膨張量が大きくなることにあることを見いだした。
ここで、結晶化ガラス1では、30℃における結晶化ガラス1の長さをL、各温度における結晶化ガラス1の長さ(L)と、30℃における結晶化ガラス板1の長さ(L)との差をΔLとしたときに、−40℃〜80℃における最大値ΔLmaxと最小値ΔLminとの差をLで割った値(ΔLmax−ΔLmin)/Lが8×10−6以下である。このため、光波長合分波器の保証温度域である−40℃〜80℃の各温度において、結晶化ガラス1の温度変化した際の変形量が小さい。よって、結晶化ガラス1を用いることにより、温度が変化した場合であっても、各光学エレメントの相対的位置関係が変化しにくい。従って、結晶化ガラス1を用いることにより、光路調整機能を必ずしも必要としない光波長合分波器を実現することができる。
温度変化に伴う各光学エレメントの相対的位置関係の変化をより効果的に抑制する観点からは、−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lが6×10−6以下であることが好ましく、5×10−6以下であることがより好ましく、3×10−6以下であることがさらに好ましく、2×10−6以下であることが最も好ましい。
なお、シリコンの−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lは、300×10−6である。石英ガラスの−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lは、34×10−6である。β−石英固溶体を主結晶として含む結晶化ガラス(日本電気硝子株式会社社製ネオセラムN−0)の−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lは、24×10−6である。β−スポジュメン固溶体を主結晶として含む結晶化ガラス(日本電気硝子株式会社社製ネオセラムN−11)の−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lは、62×10−6である。
ところで、β−石英固溶体を主結晶として含む結晶化ガラス(日本電気硝子株式会社社製ネオセラムN−0)の熱膨張率は、−40℃〜80℃の温度範囲において、温度が高くなるにつれて単調減少する。一方、β−スポジュメン固溶体を主結晶として含む結晶化ガラス(日本電気硝子株式会社社製ネオセラムN−11)の熱膨張率は、−40℃〜80℃の温度範囲において、温度が高くなるにつれて単調増加する。このため、β−石英固溶体及びβ−スポジュメン固溶体の一方のみを主結晶として含む結晶化ガラスでは、−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lを小さくすることは困難である。β−石英固溶体とβ−スポジュメン固溶体との両方を主結晶として含有することにより、結晶化ガラスの−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lを十分に小さくすることが可能となると考えられる。特に、−40℃〜80℃において、ΔL/Lの極大点及び極小点が存在するような割合でβ−石英固溶体とβ−スポジュメン固溶体との両方を主結晶として含有することにより、結晶化ガラスの−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lをさらに小さくし得ると考えられる。
(結晶化ガラス1の製造方法)
結晶化ガラス1は、以下の要領で製造することができる。
まず、結晶化ガラス1を構成するための結晶性ガラスを用意する。次に、その結晶性ガラスを結晶化させて結晶化ガラス1を得る(結晶化工程)。
なお、結晶性ガラスは、β−石英固溶体とβ−スポジュメン固溶体との両方が析出し得る組成を有するものであることが好ましい。具体的には、結晶性ガラスの好ましい組成は、質量%で、SiO 55〜75%、Al 20.5〜27%、LiO 2超〜8%、TiO 1.5〜3%、SnO 0.1〜0.5%、TiO+ZrO 3.8〜5%、LiO+0.741MgO+0.367ZnO 3.7〜4.5%、SrO+1.847CaO 0.5%以下である。
本発明者らは、鋭意研究した結果、結晶化工程における最高温度を変化させることにより、得られる結晶化ガラス1の熱膨張率や、(ΔLmax−ΔLmin)/Lを変化させることができることを見いだした。すなわち、本発明者らは、同じ組成の結晶性ガラスであっても、結晶化工程における最高温度を異ならせることにより、(ΔLmax−ΔLmin)/Lが異なる結晶化ガラス1が得られることを見いだした。よって、得ようとする結晶化ガラスの熱膨張特性に応じて、結晶化工程における最高温度を選択すればよいことが見いだされた。従って、本実施形態においては、結晶化ガラス1の−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lが8×10−6以下、より好ましくは6×10−6以下、さらに好ましくは5×10−6以下、なお好ましくは3×10−6以下、最も好ましくは2×10−6以下となるように、結晶化工程における最高温度を設定することが好ましい。β−石英固溶体とβ−スポジュメン固溶体との両方が析出するように結晶化工程における最高温度を設定することが好ましい。
このように、結晶化工程における最高温度を変化させることにより、得られる結晶化ガラス1の(ΔLmax−ΔLmin)/Lを変化させることができる理由としては定かではないが、以下の理由が考えられる。すなわち、結晶化工程における最高温度を変化させることにより、β−石英固溶体とβ−スポジュメン固溶体の両方が析出し、これらの析出割合が変化し、その結果、(ΔLmax−ΔLmin)/Lが変化するものと考えられる。
なお、結晶化工程において、β−石英固溶体とβ−スポジュメン固溶体との両方を析出させやすくするためには、最高温度−100℃〜最高温度までの加熱速度を0.05℃/分〜5℃/分とすることが好ましい。
以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
(実施例1)
組成が、質量%で、SiO 65.75%、Al 22.3%、LiO 3.6%、MgO 0.7%、TiO 2.0%、ZrO 2.2%、P 1.4%、NaO 0.35%、KO 0.3%、BaO 1.2%、SnO 0.2%となるように原料を調合し、混合することにより原料バッチを得た。その原料バッチを1600℃で24時間溶融した後に、ロール製板することにより、結晶性ガラス板を得た。
次に、得られた結晶性ガラス板を、最高温度を925℃、最高温度における保持時間を30分間、加熱速度を1℃/分、冷却速度を1℃/分として熱処理することにより結晶化させ、結晶化ガラス板を得た。得られた結晶化ガラス板の寸法は、300mm×300mm×5mmであった。
次に、得られた結晶化ガラス板の−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
(実施例2)
結晶化工程における最高温度を930℃としたこと以外は実施例1と同様にして結晶化ガラス板を作製し、得られた結晶化ガラス板の−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
(実施例3)
結晶化工程における最高温度を935℃としたこと以外は実施例1と同様にして結晶化ガラス板を作製し、得られた結晶化ガラス板の−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
(比較例1)
比較例1として、石英ガラス板を用意し、−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
(比較例2)
比較例2として、シリコン板を用意し、−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
(比較例3)
主結晶としてβ−石英固溶体のみを含む結晶化ガラス板(日本電気硝子株式会社社製ネオセラムN−0)を用意し、−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
(比較例4)
主結晶としてβ−スポジュメン固溶体のみを含む結晶化ガラス板(日本電気硝子株式会社社製ネオセラムN−11)を用意し、−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
(比較例5)
結晶化工程における最高温度を910℃としたこと以外は実施例1と同様にして結晶化ガラス板を作製し、得られた結晶化ガラス板の−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
(比較例6)
結晶化工程における最高温度を940℃としたこと以外は実施例1と同様にして結晶化ガラス板を作製し、得られた結晶化ガラス板の−40℃〜80℃におけるΔL/Lを測定した。結果を図2に示す。
また、実施例1〜3、比較例5及び6で得た結晶化ガラス板については、−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lを求めた。結果を図3に示す。
図2及び図3に示す結果から、実施例1〜3は、−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lが6×10−6以下と小さく、また、−40℃〜80℃において、ΔL/Lの極大点及び極小点が存在していることが分かる。また、結晶化工程における最高温度を変化させることにより−40℃〜80℃における(ΔLmax−ΔLmin)/Lを変化させることができることが分かる。
本発明の結晶化ガラスは、光波長合分波器の基板用途に限られるものではなく、例えば、エアギャップエタロンのスペーサー、リニアエンコーダポジションスケール等の精密スケール用の部材、精密機器の構造部材、精密ミラーの基材として用いることも可能である。
1…結晶化ガラス

Claims (4)

  1. 30℃における長さをL、各温度における長さ(L)と、30℃における長さ(L)との差をΔLとしたときに、−40℃〜80℃における最大値ΔLmaxと最小値ΔLminとの差をLで割った値(ΔLmax−ΔLmin)/Lが8×10−6以下である、結晶化ガラス。
  2. −40℃〜80℃において、ΔL/Lの極大点及び極小点が存在する、請求項1に記載の結晶化ガラス。
  3. 結晶性ガラスを用意する工程と、
    前記結晶性ガラスを結晶化させて結晶化ガラスを得る結晶化工程と、
    を備え、
    前記結晶化工程における最高温度を、得ようとする結晶化ガラスの熱膨張特性に応じた温度とする、結晶化ガラスの製造方法。
  4. 前記結晶化ガラスの各温度における長さ(L)と、30℃における長さ(L)との差をΔLとしたときに、−40℃〜80℃における最大値ΔLmaxと最小値ΔLminとの差をLで割った値(ΔLmax−ΔLmin)/Lが8×10−6以下となるように、前記結晶化工程における最高温度を設定する、請求項3に記載の結晶化ガラスの製造方法。
JP2014501122A 2013-02-21 2014-01-09 結晶化ガラス及びその製造方法 Active JP6451317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031751 2013-02-21
JP2013031751 2013-02-21
PCT/JP2014/050205 WO2014129223A1 (ja) 2013-02-21 2014-01-09 結晶化ガラス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014129223A1 true JPWO2014129223A1 (ja) 2017-02-02
JP6451317B2 JP6451317B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=51391019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501122A Active JP6451317B2 (ja) 2013-02-21 2014-01-09 結晶化ガラス及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9611170B2 (ja)
EP (1) EP2960220B1 (ja)
JP (1) JP6451317B2 (ja)
KR (1) KR102052235B1 (ja)
CN (1) CN104995146B (ja)
TW (1) TWI583641B (ja)
WO (1) WO2014129223A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106573826A (zh) * 2014-07-30 2017-04-19 日本电气硝子株式会社 结晶化玻璃

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314939A (ja) * 1998-03-03 1999-11-16 Ohara Inc 情報磁気記録媒体用ガラスセラミックス基板
JP2006008488A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 熱処理用セッター及びその製造方法、並びにガラス基板の熱処理方法
JP2006199538A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Huzhou Daikyo Hari Seihin Yugenkoshi Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス並びにLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法。
JP2009527436A (ja) * 2005-12-07 2009-07-30 ユーロケラ ガラス、ガラスセラミック、物品および製造方法
WO2011106489A2 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Corning Incorporated Glass-ceramic with bulk scattering properties and methods of making them
JP2012056829A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017701C2 (de) * 2000-04-08 2002-03-07 Schott Glas Gefloatetes Flachglas
JP2002154840A (ja) * 2000-11-16 2002-05-28 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
WO2004094327A2 (en) * 2003-04-01 2004-11-04 Corning Incorporated Lamp reflector substrate, glass, glass-ceramic materials and process for making the same
WO2006080557A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramics and method for manufacturing the same
JP2006284955A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp 光波長合分波器
ES2306312T3 (es) * 2006-03-20 2008-11-01 Schott Ag Vidrio a base de silicato de litio y aluminio ceramizable, que contiene arsenico y antimonio, obtenido por flotacion y detectable optimamente.
JP4755135B2 (ja) * 2007-04-27 2011-08-24 株式会社オハラ 結晶化ガラス
JP5458532B2 (ja) * 2008-09-08 2014-04-02 日本電気硝子株式会社 Las系フロートガラス
JP2011157265A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラスの製造方法
JP5935304B2 (ja) * 2010-12-27 2016-06-15 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス
JP2013121890A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
FR2990690B1 (fr) * 2012-05-15 2016-01-01 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta, transparentes, essentiellement incolores et non diffusantes; articles en lesdites vitroceramiques; verres precurseurs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314939A (ja) * 1998-03-03 1999-11-16 Ohara Inc 情報磁気記録媒体用ガラスセラミックス基板
JP2006008488A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 熱処理用セッター及びその製造方法、並びにガラス基板の熱処理方法
JP2006199538A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Huzhou Daikyo Hari Seihin Yugenkoshi Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス並びにLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法。
JP2009527436A (ja) * 2005-12-07 2009-07-30 ユーロケラ ガラス、ガラスセラミック、物品および製造方法
WO2011106489A2 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Corning Incorporated Glass-ceramic with bulk scattering properties and methods of making them
JP2012056829A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2960220A1 (en) 2015-12-30
US9611170B2 (en) 2017-04-04
CN104995146B (zh) 2018-06-15
KR20150123236A (ko) 2015-11-03
EP2960220B1 (en) 2020-02-26
TW201522250A (zh) 2015-06-16
US20150376052A1 (en) 2015-12-31
TWI583641B (zh) 2017-05-21
CN104995146A (zh) 2015-10-21
JP6451317B2 (ja) 2019-01-16
EP2960220A4 (en) 2016-11-02
KR102052235B1 (ko) 2019-12-04
WO2014129223A1 (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899938B2 (ja) 高均一性ガラスセラミック素子
JP6648188B2 (ja) フュージョン形成可能なアルミノケイ酸リチウムガラスセラミック
JP4773608B2 (ja) ガラスセラミックス及び温度補償部材
TWI686360B (zh) 可陶瓷化生玻璃組件之製造方法、可陶瓷化生玻璃組件及玻璃陶瓷物件
JP3421284B2 (ja) 負熱膨張性ガラスセラミックスおよびその製造方法
CN101331090A (zh) 无碱玻璃基板及其制造方法
JP6627760B2 (ja) 結晶化ガラス
TW202216619A (zh) 結晶化玻璃構件
JP5650387B2 (ja) 結晶化ガラス
JP5762707B2 (ja) 結晶化ガラスの製造方法および結晶化ガラス物品
JP6639173B2 (ja) 無孔セラミック部材
JP6451317B2 (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JP4647256B2 (ja) ガラスセラミックス
JP2006193398A (ja) 結晶化ガラス、光学デバイス及びエタロン
WO2005009916A1 (en) Negative thermal expansion glass ceramic
JP2010053013A (ja) ガラス
JP2004029723A (ja) 共振器用スペーサ
JP2014144915A (ja) 結晶化ガラス
JP2005162602A (ja) 温度補償用部材の製造方法
KR20200024011A (ko) Las계 결정화 유리 및 그 제조 방법
JP2005035886A (ja) 温度補償用部材及びそれを用いた光通信デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150