JPWO2014129162A1 - 産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法 - Google Patents
産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014129162A1 JPWO2014129162A1 JP2015501324A JP2015501324A JPWO2014129162A1 JP WO2014129162 A1 JPWO2014129162 A1 JP WO2014129162A1 JP 2015501324 A JP2015501324 A JP 2015501324A JP 2015501324 A JP2015501324 A JP 2015501324A JP WO2014129162 A1 JPWO2014129162 A1 JP WO2014129162A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manipulator
- calibration
- welding torch
- welding
- robot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 235
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 39
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 38
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005058 metal casting Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1679—Programme controls characterised by the tasks executed
- B25J9/1692—Calibration of manipulator
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/39—Robotics, robotics to robotics hand
- G05B2219/39021—With probe, touch reference positions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
専用ゲージを使用して溶接用トーチの制御点の位置を較正する方法は、コスト面で課題がある。本開示の産業用ロボットは、マニピュレータと、ツールと、ロボット制御装置と、較正用基準点とを有する。マニピュレータは、ロボット座標系原点を有する設置面に設置されている。ツールは、マニピュレータに取り付けられ、制御点を有する。ロボット制御装置は、マニピュレータを制御する。較正用基準点は、マニピュレータに設けられている。較正用基準点とロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている。制御点の位置の較正を行うとき、制御点を較正用基準点に移動させる。
Description
本開示は、産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法に関し、特に、ツールを産業用ロボットの手首部に取り付ける際の、制御点であるツール先端の座標の較正に関する。
アーク溶接は、溶接用ワイヤと母材との間にアークを発生させる溶接である。産業用ロボットの一例であるアーク溶接用ロボットを利用したアーク溶接では、アーク発生点である溶接用ワイヤの先端の座標を精確に制御することにより、高品質の溶接を実現する。アーク発生点を精確に制御するためには、溶接用ロボットを構成するマニピュレータの動作の精確さに加えて、マニピュレータの手首部に溶接用トーチを精度よく取り付ける必要がある。すなわち、マニピュレータの基準となる点に対するアーク発生点の座標を、本来あるべき座標となるように精確に較正する必要がある。
以下に、溶接用ロボットの構成と溶接用トーチの取り付け方法について、図1から図4Cを用いて説明する。
図1は、溶接用ロボットの概略構成を示す図である。マニピュレータ1は、図1に示すように6軸の回転軸を有する。マニピュレータ1は、この6軸の回転角の組み合わせによって、マニピュレータ1の手首フランジ12を動作範囲内の任意の点に移動させることができる。なお、マニピュレータ1の動作は、ロボット制御装置2により制御される。図1では、マニピュレータ1は6軸の垂直多関節型の例を示しており、6つの回転軸は、マニピュレータ1の設置面に近い側から順に、第1の回転軸、第2の回転軸、第3の回転軸、第4の回転軸、第5の回転軸、第6の回転軸とする。
ロボット制御装置2は、制御部5と、マニピュレータ駆動部6と、記憶部7を有している。ロボット制御装置2では、制御部5がティーチペンダント3から得た情報を処理し、処理された情報をマニピュレータ駆動部6に伝達する。マニピュレータ1の動作は、マニピュレータ駆動部6からの信号により制御される。ティーチペンダント3は、情報入力部8と、表示部9を有している。使用者がティーチペンダント3の表示部9に表示される情報を確認しながら情報入力部8に命令を入力することで、使用者の命令がロボット制御装置2に伝わる。
マニピュレータ1の手首フランジ12には、ボルト穴やピン穴が設けられており、ホルダ32を介して溶接用トーチ4を手首フランジ12に取り付けることができる。溶接用トーチ4の先端からは、図3Aに示すように、溶接用ワイヤ13が送給される。溶接用ワイヤ13は、それ自体が曲がり癖をもっている。そのため、アーク発生点である溶接用ワイヤ13の先端の位置は、溶接のたびに精確には定まらない。そこで、実際にマニピュレータ1を用いて溶接用プログラムを作成する場合、曲がり癖のない溶接用ワイヤ13の先端の位置をアーク発生点と仮定する。この仮定されたアーク発生点を制御点14とする。制御点14の位置は、溶接用トーチ4の先端に図3Cに示す所定の長さの教示用チップ15を取り付けることで簡単に決めることができる。なお、制御点14は、TCP(ツールセンターポイント)とも呼ばれる。
図2は、マニピュレータ1の座標系を示す図である。また、図4A〜図4Cは、マニピュレータ1の手首部から制御点14までの寸法等を表す図である。なお、図4A〜図4Cに示す寸法16から寸法20までの5個の寸法によって、図2に示すロボット座標系原点10に対する制御点14の座標が決まる。これら5個の寸法は、それぞれ以下の通りである。
図4Bに示すように、寸法16は、マニピュレータ1の回転軸である第4の回転軸21が設置面に平行な状態における、第4の回転軸21から制御点14がある水平面までの鉛直距離である。図4Bおよび図4Cに示すように、寸法17と寸法18は、マニピュレータ1の回転軸である第6の回転軸23から制御点14までの距離である。なお、寸法17の向きと寸法18の向きとがなす角度は90度である。図4Cにおいて寸法18は0であり、制御点14と第6の回転軸23とは紙面に垂直な方向で重なっている。図4Bに示すように、寸法19は、溶接用トーチ4の延長線と手首フランジ12の面との交点31からマニピュレータ1の第6の回転軸23までの水平距離である。手首フランジ12の面とは、手首フランジ12が第6の回転軸23を中心に回転する面であり、第6の回転軸23に垂直である。図4Aに示すように、寸法20は、マニピュレータ1の第6の回転軸23を回転中心とした場合の、マニピュレータ1の第4の回転軸21の方向と、溶接用トーチ4の取り付け方向とがなす角度である。
ここで、アーク溶接用ロボットの手首部に取り付けたツールの座標を較正する方法としては、以下のものがある。特許文献1には、位置が特定された3つの穴を有する治具を用い、TCP(ツールセンターポイント)の設定を行う方法が記載されている。また、特許文献2には、3次元視覚センサを用いてロボットのツール座標系を補正する方法が記載されている。特許文献3には、専用のチェックゲージを用いてトーチの取り付け位置の変化を把握し、トーチの位置を修正する方法が記載されている。
以下では、図3Bを用いて、マニピュレータ1の手首フランジ12に溶接用トーチ4を取り付ける際に、ゲージ29を用いて制御点14の位置を較正する方法について説明する。まず、手首フランジ12と溶接用トーチ4とを、ホルダ32を介してボルトで締結する。次に、溶接用トーチ4の先端に教示用チップ15を取り付ける。ホルダ32には、ホルダ32の形状を調整する調整用ボルト30がホルダ32の中央付近に設けられている。また、ホルダ32には、溶接用トーチ4の固定場所を調整する調整用ボルト33が設けられている。調整用ボルト30は、ホルダ32の上下の首振りを調整し、ホルダ32の形状を決めてから締結される。調整用ボルト33は、溶接用トーチ4の固定場所を調整し、溶接用トーチ4のホルダ32からの突き出し長さを決めてから締結される。これらの調整用ボルト30、33を緩めた状態で、図3Bに示すように、ゲージ29を、手首フランジ12に取り付ける。ゲージ29は、溶接用ワイヤ13の直径程度の小さな穴を有する。ゲージ29の穴に教示用チップ15の先端が差し込まれるように、調整用ボルト30、33を調整して溶接用トーチ4を動かす。ゲージ29の穴に教示用チップ15の先端が差し込まれた状態で、調整用ボルト30、33を締結し、溶接用トーチ4を固定する。最後に、ゲージ29を取り外す。以上により、マニピュレータ1に対する制御点14の位置を適正な位置に較正できる。
しかし、従来のようにゲージを使用して溶接用トーチの制御点の位置を較正する方法は、溶接用トーチごとに専用のゲージが必要となる。溶接対象物や溶接方法によってマニピュレータに取り付ける溶接用トーチの種類は多く存在し、形状の異なる溶接用トーチごとにゲージを揃える必要がある。また、特殊な仕様のため少量のみ生産されるような溶接用トーチに用いるゲージは高価である。
また、溶接用トーチの形状によっては、直線状のゲージの取り付けが難しい場合があり、複雑な形状のゲージを設計するか、あるいは、溶接用トーチ自体をゲージが取り付け可能な複雑な形状に設計しなければならない。
このように、手首フランジにゲージを取り付ける、従来の制御点の位置の較正方法は、ゲージに関係する大きなコストが発生する。
本開示は、上記課題を解決するために、マニピュレータに取り付けられたツールの制御点の座標を、ゲージを使用せずに較正する産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法を提供する。
上記課題を解決するために、本開示の産業用ロボットは、マニピュレータと、ツールと、ロボット制御装置と、較正用基準点とを有する。マニピュレータは、ロボット座標系原点を有する設置面に設置されている。ツールは、マニピュレータに取り付けられ、制御点を有する。ロボット制御装置は、マニピュレータを制御する。較正用基準点は、マニピュレータに設けられている。較正用基準点とロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている。
また、本開示の産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法は、第1の工程〜第4の工程を有する。第1の工程では、マニピュレータを、ロボット座標系原点を有する設置面に設置し、マニピュレータに較正用基準点を設ける。第2の工程では、マニピュレータをツール取り付け姿勢となるように動作させる。第3の工程では、制御点を有するツールをマニピュレータに、調整可能な状態で取り付ける。第4の工程では、ツールを調整して、制御点を較正用基準点に一致させる。較正用基準点とロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている。
本開示によれば、ゲージを用いることなくツールの制御点の位置を較正することができる。
以下、本開示の実施の形態について、図1から図9を用いて説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態1において、図1から図3A、図3Cから図4Cは、背景技術と共通であり、背景技術と同様の箇所には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。なお、図3Bに示すゲージ29を用いない点が背景技術と異なる大きな点である。また、図5から図10は、本実施の形態1にのみ関係する図面である。
本実施の形態1において、図1から図3A、図3Cから図4Cは、背景技術と共通であり、背景技術と同様の箇所には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。なお、図3Bに示すゲージ29を用いない点が背景技術と異なる大きな点である。また、図5から図10は、本実施の形態1にのみ関係する図面である。
図5は、本実施の形態1における較正用治具11(較正用部材)を示す図である。図6は、本実施の形態1における較正用治具11を取り付ける前のマニピュレータ1の状態を示す図である。図7は、本実施の形態1における較正用治具11を取り付けた後のマニピュレータ1の状態を示す図である。図8は、本実施の形態1におけるマニピュレータ1の較正用姿勢であり、マニピュレータ1に溶接用トーチ4が取り付けられた状態を示す図である。図9は、本実施の形態1におけるマニピュレータ1の較正用姿勢であり、溶接用トーチ4が取り付けられていない状態を示す図である。
図5に示すように、較正用治具11はブロック形状であり、金属ブロックを精度よく削りだしたものである。較正用治具11は、溶接用トーチ4の制御点14の位置の較正に用いる部材である。較正用治具11には、マニピュレータ1にボルトで取り付けるための貫通穴24と、溶接用ワイヤ13の先端や教示用チップ15の先端を差し込むための較正用穴25が設けられている。なお、較正用穴25は、溶接用ワイヤ13の先端や教示用チップ15の先端が差し込める程度の小さな穴である。
較正用治具11をマニピュレータ1に取り付けるため、図6に示すように、マニピュレータ1には、取り付け面26が設けられている。また、マニピュレータ1には、較正用治具11の取り付け位置を固定するための2つの接触面27が設けられている。この取り付け面26および2つの接触面27は、マニピュレータ1の第2の回転軸を囲む筐体に設けられている。第2の回転軸を囲む筐体は、金属の鋳物であり、取り付け面26および2つの接触面27は機械加工により精度よく切削して作られている。このため、ロボット座標系原点10に対する取り付け面26および2つの接触面27の位置は精確である。なお、本実施の形態1におけるマニピュレータ1は、6軸の垂直多関節型の例を示しており、6つの回転軸は、マニピュレータ1の設置面に近い側から順に、第1の回転軸、第2の回転軸、第3の回転軸、第4の回転軸,第5の回転軸、第6の回転軸とする。なお、マニピュレータ1の第2の回転軸を囲む筐体に較正用穴25を設けることが望ましい。第1の回転軸を囲む筐体から較正用穴25を設ける筐体までの各筐体は、製作誤差を有する。較正用穴25がマニピュレータ1の設置面から遠い筐体に設けられると、較正用穴25の位置は筐体の製作誤差が蓄積され、大きな影響を受ける。従って、第1の回転軸を囲む筐体に近い側にあり、加工精度の高い第2の回転軸を囲む筐体に較正用穴25を設けることが望ましい。
取り付け面26にはボルト穴28が設けられ、ボルトにより較正用治具11をマニピュレータ1に取り付けることができる。そして、較正用治具11を2つの接触面27に押し当てながら、較正用治具11の貫通穴24を介して、マニピュレータ1のボルト穴28へとボルト(図示せず)を締結し、較正用治具11をマニピュレータ1に取り付ける。なお、2つの接触面27のうちのいずれか、または両方のかわりに、ピン穴を設けても良い。
較正用治具11をマニピュレータ1に取り付けた状態を図7に示す。接触面27に較正用治具11を密着させて取り付けることで、ロボット座標系原点10に対する較正用穴25の位置が精確に定まっている。また、溶接時には、スパッタの飛散等によりマニピュレータ1に汚れが付着する場合がある。しかし、較正用治具11はマニピュレータ1に対して着脱可能であるため、溶接時には取り外すことができる。従って、溶接時に較正用治具11をマニピュレータ1から取り外しておくことで、溶接時に較正用治具11が汚れることを防ぐことができる。すなわち、溶接時のスパッタ等が較正用治具11の較正用穴25に付着してツールの位置の較正精度を低下させてしまうことはない。
なお、図8に示すように、較正用治具11を用いず、マニピュレータ1自体に較正用穴25を設けても良い。この場合は、溶接時のスパッタの飛散等から較正用穴25を保護するため、カバー34を較正用穴25の周辺に設けることが望ましい。
また、較正用穴25を有する較正用治具11がマニピュレータ1に着脱可能であり、かつ、較正用治具11の較正用穴25を保護するためのカバー等をマニピュレータ1に設けていてもよい。
以上のように、本実施の形態1のマニピュレータ1には、ロボット座標系原点10からの精度が保証された位置に、溶接用トーチ4の制御点14の位置を較正する較正用穴25が設けられている。較正用穴25は、マニピュレータ1に対して着脱可能な較正用治具11に設けることができる。また、図8に示すように、較正用穴25は、マニピュレータ1自体に設けて、マニピュレータ1がスパッタ等の汚れから較正用穴25を保護できるカバー34をさらに有していてもよい。
図9は、溶接用トーチ4の制御点14の位置を較正する際のマニピュレータ1の姿勢を示している。この姿勢をマニピュレータの較正用姿勢とする。マニピュレータ1の較正用姿勢は、溶接用トーチ4の取り付け作業を行いやすいマニピュレータ1の姿勢でもあり、予めロボット制御装置2の記憶部7に登録しておく。手首フランジ12の中心点から制御点14までの座標は、使用する溶接用トーチ4の形状によって異なる。そのため、溶接用トーチ4に応じたマニピュレータの較正用姿勢をそれぞれ、予めロボット制御装置2の記憶部7に記憶しておく。
上記構成の溶接ロボットに関し、マニピュレータ1へ溶接用トーチ4を取り付けた後の溶接用トーチ4の制御点14の位置を較正する較正方法について説明する。
作業者はティーチペンダント3の情報入力部8を操作し、ティーチペンダント3の表示部9に溶接用トーチ4の較正機能(以下、較正機能とする)を呼び出す。較正機能を用いて、作業者は情報入力部8を操作し、手首フランジ12に取り付ける溶接用トーチ4を、較正機能に予め記憶されている複数の溶接用トーチの中から選択する。ロボット制御装置2の記憶部7には、複数の溶接用トーチ4の較正用姿勢の情報が予め登録されている。ロボット制御装置2は、選択された溶接用トーチ4の較正用姿勢の情報を記憶部7からマニピュレータ駆動部6に送信する。ロボット制御装置2のマニピュレータ駆動部6は、受信した較正用姿勢に基づき、マニピュレータ1を、図10に示すように、溶接用トーチ4の較正用姿勢に動作させる。
次に、図9に示すように、ホルダ32を介して溶接用トーチ4をマニピュレータ1の手首フランジ12に取り付け、ホルダ32と手首フランジ12とをピンまたはボルト、もしくはピンおよびボルトで締結する。次に、ホルダ32の形状を調整する調整用ボルト30と、溶接用トーチ4の固定場所を調整する調整用ボルト33とを緩め、マニピュレータ1に対する溶接用トーチ4の位置、すなわち、マニピュレータ1に対する溶接用トーチ4の制御点14の位置が微調整可能な状態にする。この状態でティーチペンダント3を操作し、溶接用トーチ4の先端から溶接用ワイヤ13を所定の長さだけ押し出す。この所定の長さとは、溶接用ワイヤ13に曲がり癖がない場合の溶接用トーチ4から制御点14までの距離に等しい。この所定の長さは、溶接用トーチ4ごとに規定された長さである。次に、調整用ボルト30が緩んでいるため、調整可能(変更可能)な状態となっているホルダ32を変形させる。合わせて、調整用ボルト33が緩んでいるため、調整可能(変更可能)な状態となっている溶接用トーチ4の固定位置を調整する。これらの調整により、溶接用トーチ4の先端を動かし、溶接用ワイヤ13の先端が較正用穴25に差し込まれるようにする。そして、調整用ボルト30を締結することで、ホルダ32に形状を固定し、調整用ボルト33を締結することで、溶接用トーチ4の固定位置を確定する。これにより、マニピュレータ1に対する溶接用トーチ4の制御点14の位置を適正な位置に較正する。
なお、溶接用ワイヤ13には曲がり癖がある。そのため、より精確な調整を行う場合は、教示用チップ15を溶接用トーチ4の先端に取り付け、溶接用ワイヤ13の代わりに教示用チップ15の先端を較正用穴25に差し込んだ状態で調整用ボルト30、33を締結する。
次に、ティーチペンダント3を操作することでマニピュレータ1を適当な姿勢に移動させ、較正用治具11をマニピュレータ1から取り外す。較正用治具11は、次回使用時まで傷や汚れが付かないように保管しておく。
以上の動作により、溶接用トーチ4をマニピュレータ1に取り付けた後に、溶接用トーチ4の制御点14を適正な位置に較正することができる。すなわち、マニピュレータ1に溶接用トーチ4を取り付けた際、制御点14が正しい位置でなかった場合でも、ホルダ32を適切に変形させること、および、溶接用トーチ4の固定位置を調整することにより、制御点14を正しい位置へ移動させることができる。
次に、溶接対象物と溶接用トーチ4との衝突等により、制御点14にずれが生じた場合の制御点14の位置の較正方法について説明する。
初めに、ティーチペンダント3を操作して溶接用ワイヤ13の先端を溶接用トーチ4の内部に納める。次に、調整用ボルト30、33を緩めて溶接用トーチ4の位置を微調整可能な状態にする。以後は、上記した溶接用トーチ4の制御点14の位置の較正方法と同様である。
以上のように、本実施の形態1によれば、マニピュレータ1がゲージ29の代わりとなる制御点14の位置の較正のための基準点(較正用穴25)を有する。この基準点に溶接用トーチ4の制御点14が一致するように溶接用トーチ4の位置を調整することで、溶接用トーチ4の制御点14の位置の較正を簡単に実現出来る。
そして、さまざまな溶接用トーチ4に対応した較正用姿勢がロボット制御装置2の記憶部7に記憶されている。そのため、溶接用トーチ4の形状にかかわらず、ゲージ29を使用せず簡単に制御点14の位置を較正することができるので、ゲージ29にかかるコストを削減できる。また、ゲージ29の取り付けが困難な場合に必要とされていた、溶接用トーチ4の追加の設計も不要であり、溶接用トーチ4自体の構造をシンプルにすることができる。
なお、上記では、マニピュレータ1が溶接用トーチ4を較正用姿勢に移動した後にマニピュレータ1に溶接用トーチ4を取り付ける例を示した。しかし、マニピュレータ1に溶接用トーチ4を取り付け、その後に、マニピュレータ1を較正用姿勢となるように移動させても良い。いずれの場合においても、調整用ボルト30,33を用いて溶接用トーチ4の制御点14の位置を較正することができる。
また、溶接対象物と溶接用トーチ4との衝突等により、制御点14にずれが生じた場合の較正方法に関し、上記では、調整用ボルト30を緩めて溶接用トーチ4の先端位置が微調整可能な状態にしてから、マニピュレータ1を較正用姿勢に移動させる例を示した。しかし、マニピュレータ1を較正用姿勢に移動させてから、調整用ボルト30を緩めて溶接用トーチ4の先端位置が微調整可能な状態となるようにしても良い。
また、ホルダ32の調整機構は、調整用ボルト30,33によって実現される。調整用ボルト30は、ホルダ32が含んでいる2つのパーツを接続する接続部を固定するものであり、調整用ボルト30を緩めた状態で、2つのパーツの位置関係を変更し、ホルダ32の形状を変更できる。そして、調整用ボルト30を締結することで、ホルダ32を好ましい形状に固定できる。また、調整用ボルト33は、ホルダ32に設けられた長穴に通され、溶接用トーチ4に設けられたねじ穴部と螺合する。調整用ボルト33により、溶接用トーチ4とホルダ32が結合される。調整用ボルト33を緩めることにより、ホルダ32に対する溶接用トーチ4の位置の微調整が可能となる。
本開示によれば、ゲージを用いることなくツールの制御点の位置を較正でき、産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法として産業上有用である。
1 マニピュレータ
2 ロボット制御装置
3 ティーチペンダント
4 溶接用トーチ
5 制御部
6 マニピュレータ駆動部
7 記憶部
8 情報入力部
9 表示部
10 ロボット座標系原点
11 較正用治具
12 手首フランジ
13 溶接用ワイヤ
14 制御点
15 教示用チップ
21 第4の回転軸
23 第6の回転軸
24 貫通穴
25 較正用穴
26 取り付け面
27 接触面
28 ボルト穴
29 ゲージ
30,33 調整用ボルト
31 交点
32 ホルダ
34 カバー
2 ロボット制御装置
3 ティーチペンダント
4 溶接用トーチ
5 制御部
6 マニピュレータ駆動部
7 記憶部
8 情報入力部
9 表示部
10 ロボット座標系原点
11 較正用治具
12 手首フランジ
13 溶接用ワイヤ
14 制御点
15 教示用チップ
21 第4の回転軸
23 第6の回転軸
24 貫通穴
25 較正用穴
26 取り付け面
27 接触面
28 ボルト穴
29 ゲージ
30,33 調整用ボルト
31 交点
32 ホルダ
34 カバー
本開示は、産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法に関し、特に、ツールを産業用ロボットの手首部に取り付ける際の、制御点であるツール先端の座標の較正に関する。
アーク溶接は、溶接用ワイヤと母材との間にアークを発生させる溶接である。産業用ロボットの一例であるアーク溶接用ロボットを利用したアーク溶接では、アーク発生点である溶接用ワイヤの先端の座標を精確に制御することにより、高品質の溶接を実現する。アーク発生点を精確に制御するためには、溶接用ロボットを構成するマニピュレータの動作の精確さに加えて、マニピュレータの手首部に溶接用トーチを精度よく取り付ける必要がある。すなわち、マニピュレータの基準となる点に対するアーク発生点の座標を、本来あるべき座標となるように精確に較正する必要がある。
以下に、溶接用ロボットの構成と溶接用トーチの取り付け方法について、図1から図4Cを用いて説明する。
図1は、溶接用ロボットの概略構成を示す図である。マニピュレータ1は、図1に示すように6軸の回転軸を有する。マニピュレータ1は、この6軸の回転角の組み合わせによって、マニピュレータ1の手首フランジ12を動作範囲内の任意の点に移動させることができる。なお、マニピュレータ1の動作は、ロボット制御装置2により制御される。図1では、マニピュレータ1は6軸の垂直多関節型の例を示しており、6つの回転軸は、マニピュレータ1の設置面に近い側から順に、第1の回転軸、第2の回転軸、第3の回転軸、第4の回転軸、第5の回転軸、第6の回転軸とする。
ロボット制御装置2は、制御部5と、マニピュレータ駆動部6と、記憶部7を有している。ロボット制御装置2では、制御部5がティーチペンダント3から得た情報を処理し、処理された情報をマニピュレータ駆動部6に伝達する。マニピュレータ1の動作は、マニピュレータ駆動部6からの信号により制御される。ティーチペンダント3は、情報入力部8と、表示部9を有している。使用者がティーチペンダント3の表示部9に表示される情報を確認しながら情報入力部8に命令を入力することで、使用者の命令がロボット制御装置2に伝わる。
マニピュレータ1の手首フランジ12には、ボルト穴やピン穴が設けられており、ホルダ32を介して溶接用トーチ4を手首フランジ12に取り付けることができる。溶接用トーチ4の先端からは、図3Aに示すように、溶接用ワイヤ13が送給される。溶接用ワイヤ13は、それ自体が曲がり癖をもっている。そのため、アーク発生点である溶接用ワイヤ13の先端の位置は、溶接のたびに精確には定まらない。そこで、実際にマニピュレータ1を用いて溶接用プログラムを作成する場合、曲がり癖のない溶接用ワイヤ13の先端の位置をアーク発生点と仮定する。この仮定されたアーク発生点を制御点14とする。制御点14の位置は、溶接用トーチ4の先端に図3Cに示す所定の長さの教示用チップ15を取り付けることで簡単に決めることができる。なお、制御点14は、TCP(ツールセンターポイント)とも呼ばれる。
図2は、マニピュレータ1の座標系を示す図である。また、図4A〜図4Cは、マニピュレータ1の手首部から制御点14までの寸法等を表す図である。なお、図4A〜図4Cに示す寸法16から寸法20までの5個の寸法によって、図2に示すロボット座標系原点10に対する制御点14の座標が決まる。これら5個の寸法は、それぞれ以下の通りである。
図4Bに示すように、寸法16は、マニピュレータ1の回転軸である第4の回転軸21が設置面に平行な状態における、第4の回転軸21から制御点14がある水平面までの鉛直距離である。図4Bおよび図4Cに示すように、寸法17と寸法18は、マニピュレータ1の回転軸である第6の回転軸23から制御点14までの距離である。なお、寸法17の向きと寸法18の向きとがなす角度は90度である。図4Cにおいて寸法18は0であり、制御点14と第6の回転軸23とは紙面に垂直な方向で重なっている。図4Bに示すように、寸法19は、溶接用トーチ4の延長線と手首フランジ12の面との交点31からマニピュレータ1の第6の回転軸23までの水平距離である。手首フランジ12の面とは、手首フランジ12が第6の回転軸23を中心に回転する面であり、第6の回転軸23に垂直である。図4Aに示すように、寸法20は、マニピュレータ1の第6の回転軸23を回転中心とした場合の、マニピュレータ1の第4の回転軸21の方向と、溶接用トーチ4の取り付け方向とがなす角度である。
ここで、アーク溶接用ロボットの手首部に取り付けたツールの座標を較正する方法としては、以下のものがある。特許文献1には、位置が特定された3つの穴を有する治具を用い、TCP(ツールセンターポイント)の設定を行う方法が記載されている。また、特許文献2には、3次元視覚センサを用いてロボットのツール座標系を補正する方法が記載されている。特許文献3には、専用のチェックゲージを用いてトーチの取り付け位置の変化を把握し、トーチの位置を修正する方法が記載されている。
以下では、図3Bを用いて、マニピュレータ1の手首フランジ12に溶接用トーチ4を取り付ける際に、ゲージ29を用いて制御点14の位置を較正する方法について説明する。まず、手首フランジ12と溶接用トーチ4とを、ホルダ32を介してボルトで締結する。次に、溶接用トーチ4の先端に教示用チップ15を取り付ける。ホルダ32には、ホルダ32の形状を調整する調整用ボルト30がホルダ32の中央付近に設けられている。また、ホルダ32には、溶接用トーチ4の固定場所を調整する調整用ボルト33が設けられている。調整用ボルト30は、ホルダ32の上下の首振りを調整し、ホルダ32の形状を決めてから締結される。調整用ボルト33は、溶接用トーチ4の固定場所を調整し、溶接用トーチ4のホルダ32からの突き出し長さを決めてから締結される。これらの調整用ボルト30、33を緩めた状態で、図3Bに示すように、ゲージ29を、手首フランジ12に取り付ける。ゲージ29は、溶接用ワイヤ13の直径程度の小さな穴を有する。ゲージ29の穴に教示用チップ15の先端が差し込まれるように、調整用ボルト30、33を調整して溶接用トーチ4を動かす。ゲージ29の穴に教示用チップ15の先端が差し込まれた状態で、調整用ボルト30、33を締結し、溶接用トーチ4を固定する。最後に、ゲージ29を取り外す。以上により、マニピュレータ1に対する制御点14の位置を適正な位置に較正できる。
しかし、従来のようにゲージを使用して溶接用トーチの制御点の位置を較正する方法は、溶接用トーチごとに専用のゲージが必要となる。溶接対象物や溶接方法によってマニピュレータに取り付ける溶接用トーチの種類は多く存在し、形状の異なる溶接用トーチごとにゲージを揃える必要がある。また、特殊な仕様のため少量のみ生産されるような溶接用トーチに用いるゲージは高価である。
また、溶接用トーチの形状によっては、直線状のゲージの取り付けが難しい場合があり、複雑な形状のゲージを設計するか、あるいは、溶接用トーチ自体をゲージが取り付け可能な複雑な形状に設計しなければならない。
このように、手首フランジにゲージを取り付ける、従来の制御点の位置の較正方法は、ゲージに関係する大きなコストが発生する。
本開示は、上記課題を解決するために、マニピュレータに取り付けられたツールの制御点の座標を、ゲージを使用せずに較正する産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法を提供する。
上記課題を解決するために、本開示の産業用ロボットは、マニピュレータと、ツールと、ロボット制御装置と、較正用基準点と、着脱可能なカバーとを有する。マニピュレータは、ロボット座標系原点を有する設置面に設置されている。ツールは、マニピュレータに取り付けられ、制御点を有する。ロボット制御装置は、マニピュレータを制御する。較正用基準点は、マニピュレータに設けられている。カバーは、較正用基準点を覆う。較正用基準点とロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている。較正用基準点は、マニピュレータの表面に形成されている。また、本開示の産業用ロボットは、マニピュレータと、ツールと、ロボット制御装置と、較正用基準点とを有する。マニピュレータは、ロボット座標系原点を有する設置面に設置されている。ツールは、マニピュレータに取り付けられ、制御点を有する。ロボット制御装置は、マニピュレータを制御する。較正用基準点は、マニピュレータに設けられている。較正用基準点とロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている。マニピュレータは、第1の回転軸と第2の回転軸とを有する。第1の回転軸は、設置面に最も近いマニピュレータの回転軸である。第2の回転軸は、設置面に2番目に近いマニピュレータの回転軸である。較正用基準点は、第2の回転軸を囲む筐体に設けられている。
また、本開示の産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法は、第1の工程〜第4の工程を有する。第1の工程では、マニピュレータを、ロボット座標系原点を有する設置面に設置し、マニピュレータに較正用基準点を設ける。第2の工程では、マニピュレータをツール取り付け姿勢となるように動作させる。第3の工程では、制御点を有するツールをマニピュレータに、調整可能な状態で取り付ける。第4の工程では、ツールを調整して、制御点を較正用基準点に一致させる。較正用基準点とロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている。較正用基準点は、マニピュレータの表面に形成されている。マニピュレータは、較正用基準点を覆い、着脱可能なカバーを有する。また、本開示の産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法は、第1の工程〜第4の工程を有する。第1の工程では、マニピュレータを、ロボット座標系原点を有する設置面に設置し、マニピュレータに較正用基準点を設ける。第2の工程では、マニピュレータをツール取り付け姿勢となるように動作させる。第3の工程では、制御点を有するツールをマニピュレータに、調整可能な状態で取り付ける。第4の工程では、ツールを調整して、制御点を較正用基準点に一致させる。較正用基準点とロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている。マニピュレータは、第1の回転軸と第2の回転軸とを有する。第1の回転軸は、設置面に最も近いマニピュレータの回転軸である。第2の回転軸は、設置面に2番目に近いマニピュレータの回転軸である。較正用基準点は、第2の回転軸を囲む筐体に設けられている。
本開示によれば、ゲージを用いることなくツールの制御点の位置を較正することができる。
以下、本開示の実施の形態について、図1から図9を用いて説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態1において、図1から図3A、図3Cから図4Cは、背景技術と共通であり、背景技術と同様の箇所には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。なお、図3Bに示すゲージ29を用いない点が背景技術と異なる大きな点である。また、図5から図10は、本実施の形態1にのみ関係する図面である。
本実施の形態1において、図1から図3A、図3Cから図4Cは、背景技術と共通であり、背景技術と同様の箇所には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。なお、図3Bに示すゲージ29を用いない点が背景技術と異なる大きな点である。また、図5から図10は、本実施の形態1にのみ関係する図面である。
図5は、本実施の形態1における較正用治具11(較正用部材)を示す図である。図6は、本実施の形態1における較正用治具11を取り付ける前のマニピュレータ1の状態を示す図である。図7は、本実施の形態1における較正用治具11を取り付けた後のマニピュレータ1の状態を示す図である。図8は、本実施の形態1におけるカバー34を取り付けた後のマニピュレータ1の状態を示す図である。図9は、本実施の形態1におけるマニピュレータ1の較正用姿勢であり、マニピュレータ1に溶接用トーチ4が取り付けられた状態を示す図である。図10は、本実施の形態1におけるマニピュレータ1の較正用姿勢であり、溶接用トーチ4が取り付けられていない状態を示す図である。
図5に示すように、較正用治具11はブロック形状であり、金属ブロックを精度よく削りだしたものである。較正用治具11は、溶接用トーチ4の制御点14の位置の較正に用いる部材である。較正用治具11には、マニピュレータ1にボルトで取り付けるための貫通穴24と、溶接用ワイヤ13の先端や教示用チップ15の先端を差し込むための較正用穴25が設けられている。なお、較正用穴25は、溶接用ワイヤ13の先端や教示用チップ15の先端が差し込める程度の小さな穴である。
較正用治具11をマニピュレータ1に取り付けるため、図6に示すように、マニピュレータ1には、取り付け面26が設けられている。また、マニピュレータ1には、較正用治具11の取り付け位置を固定するための2つの接触面27が設けられている。この取り付け面26および2つの接触面27は、マニピュレータ1の第2の回転軸を囲む筐体に設けられている。第2の回転軸を囲む筐体は、金属の鋳物であり、取り付け面26および2つの接触面27は機械加工により精度よく切削して作られている。このため、ロボット座標系原点10に対する取り付け面26および2つの接触面27の位置は精確である。なお、本実施の形態1におけるマニピュレータ1は、6軸の垂直多関節型の例を示しており、6つの回転軸は、マニピュレータ1の設置面に近い側から順に、第1の回転軸、第2の回転軸、第3の回転軸、第4の回転軸,第5の回転軸、第6の回転軸とする。なお、マニピュレータ1の第2の回転軸を囲む筐体に較正用穴25を設けることが望ましい。第1の回転軸を囲む筐体から較正用穴25を設ける筐体までの各筐体は、製作誤差を有する。較正用穴25がマニピュレータ1の設置面から遠い筐体に設けられると、較正用穴25の位置は筐体の製作誤差が蓄積され、大きな影響を受ける。従って、第1の回転軸を囲む筐体に近い側にあり、加工精度の高い第2の回転軸を囲む筐体に較正用穴25を設けることが望ましい。
取り付け面26にはボルト穴28が設けられ、ボルトにより較正用治具11をマニピュレータ1に取り付けることができる。そして、較正用治具11を2つの接触面27に押し当てながら、較正用治具11の貫通穴24を介して、マニピュレータ1のボルト穴28へとボルト(図示せず)を締結し、較正用治具11をマニピュレータ1に取り付ける。なお、2つの接触面27のうちのいずれか、または両方のかわりに、ピン穴を設けても良い。
較正用治具11をマニピュレータ1に取り付けた状態を図7に示す。接触面27に較正用治具11を密着させて取り付けることで、ロボット座標系原点10に対する較正用穴25の位置が精確に定まっている。また、溶接時には、スパッタの飛散等によりマニピュレータ1に汚れが付着する場合がある。しかし、較正用治具11はマニピュレータ1に対して着脱可能であるため、溶接時には取り外すことができる。従って、溶接時に較正用治具11をマニピュレータ1から取り外しておくことで、溶接時に較正用治具11が汚れることを防ぐことができる。すなわち、溶接時のスパッタ等が較正用治具11の較正用穴25に付着してツールの位置の較正精度を低下させてしまうことはない。
なお、図8に示すように、較正用治具11を用いず、マニピュレータ1自体に較正用穴25を設けても良い。この場合は、溶接時のスパッタの飛散等から較正用穴25を保護するため、カバー34を較正用穴25の周辺に設けることが望ましい。
また、較正用穴25を有する較正用治具11がマニピュレータ1に着脱可能であり、かつ、較正用治具11の較正用穴25を保護するためのカバー等をマニピュレータ1に設けていてもよい。
以上のように、本実施の形態1のマニピュレータ1には、ロボット座標系原点10からの精度が保証された位置に、溶接用トーチ4の制御点14の位置を較正する較正用穴25が設けられている。較正用穴25は、マニピュレータ1に対して着脱可能な較正用治具11に設けることができる。また、図8に示すように、較正用穴25は、マニピュレータ1自体に設けて、マニピュレータ1がスパッタ等の汚れから較正用穴25を保護できるカバー34をさらに有していてもよい。
図9は、溶接用トーチ4の制御点14の位置を較正する際のマニピュレータ1の姿勢を示している。この姿勢をマニピュレータの較正用姿勢とする。マニピュレータ1の較正用姿勢は、溶接用トーチ4の取り付け作業を行いやすいマニピュレータ1の姿勢でもあり、予めロボット制御装置2の記憶部7に登録しておく。手首フランジ12の中心点から制御点14までの座標は、使用する溶接用トーチ4の形状によって異なる。そのため、溶接用トーチ4に応じたマニピュレータの較正用姿勢をそれぞれ、予めロボット制御装置2の記憶部7に記憶しておく。
上記構成の溶接ロボットに関し、マニピュレータ1へ溶接用トーチ4を取り付けた後の溶接用トーチ4の制御点14の位置を較正する較正方法について説明する。
作業者はティーチペンダント3の情報入力部8を操作し、ティーチペンダント3の表示部9に溶接用トーチ4の較正機能(以下、較正機能とする)を呼び出す。較正機能を用いて、作業者は情報入力部8を操作し、手首フランジ12に取り付ける溶接用トーチ4を、較正機能に予め記憶されている複数の溶接用トーチの中から選択する。ロボット制御装置2の記憶部7には、複数の溶接用トーチ4の較正用姿勢の情報が予め登録されている。ロボット制御装置2は、選択された溶接用トーチ4の較正用姿勢の情報を記憶部7からマニピュレータ駆動部6に送信する。ロボット制御装置2のマニピュレータ駆動部6は、受信した較正用姿勢に基づき、マニピュレータ1を、図10に示すように、溶接用トーチ4の較正用姿勢に動作させる。
次に、図9に示すように、ホルダ32を介して溶接用トーチ4をマニピュレータ1の手首フランジ12に取り付け、ホルダ32と手首フランジ12とをピンまたはボルト、もしくはピンおよびボルトで締結する。次に、ホルダ32の形状を調整する調整用ボルト30と、溶接用トーチ4の固定場所を調整する調整用ボルト33とを緩め、マニピュレータ1に対する溶接用トーチ4の位置、すなわち、マニピュレータ1に対する溶接用トーチ4の制御点14の位置が微調整可能な状態にする。この状態でティーチペンダント3を操作し、溶接用トーチ4の先端から溶接用ワイヤ13を所定の長さだけ押し出す。この所定の長さとは、溶接用ワイヤ13に曲がり癖がない場合の溶接用トーチ4から制御点14までの距離に等しい。この所定の長さは、溶接用トーチ4ごとに規定された長さである。次に、調整用ボルト30が緩んでいるため、調整可能(変更可能)な状態となっているホルダ32を変形させる。合わせて、調整用ボルト33が緩んでいるため、調整可能(変更可能)な状態となっている溶接用トーチ4の固定位置を調整する。これらの調整により、溶接用トーチ4の先端を動かし、溶接用ワイヤ13の先端が較正用穴25に差し込まれるようにする。そして、調整用ボルト30を締結することで、ホルダ32に形状を固定し、調整用ボルト33を締結することで、溶接用トーチ4の固定位置を確定する。これにより、マニピュレータ1に対する溶接用トーチ4の制御点14の位置を適正な位置に較正する。
なお、溶接用ワイヤ13には曲がり癖がある。そのため、より精確な調整を行う場合は、教示用チップ15を溶接用トーチ4の先端に取り付け、溶接用ワイヤ13の代わりに教示用チップ15の先端を較正用穴25に差し込んだ状態で調整用ボルト30、33を締結する。
次に、ティーチペンダント3を操作することでマニピュレータ1を適当な姿勢に移動させ、較正用治具11をマニピュレータ1から取り外す。較正用治具11は、次回使用時まで傷や汚れが付かないように保管しておく。
以上の動作により、溶接用トーチ4をマニピュレータ1に取り付けた後に、溶接用トーチ4の制御点14を適正な位置に較正することができる。すなわち、マニピュレータ1に溶接用トーチ4を取り付けた際、制御点14が正しい位置でなかった場合でも、ホルダ32を適切に変形させること、および、溶接用トーチ4の固定位置を調整することにより、制御点14を正しい位置へ移動させることができる。
次に、溶接対象物と溶接用トーチ4との衝突等により、制御点14にずれが生じた場合の制御点14の位置の較正方法について説明する。
初めに、ティーチペンダント3を操作して溶接用ワイヤ13の先端を溶接用トーチ4の内部に納める。次に、調整用ボルト30、33を緩めて溶接用トーチ4の位置を微調整可能な状態にする。以後は、上記した溶接用トーチ4の制御点14の位置の較正方法と同様である。
以上のように、本実施の形態1によれば、マニピュレータ1がゲージ29の代わりとなる制御点14の位置の較正のための基準点(較正用穴25)を有する。この基準点に溶接用トーチ4の制御点14が一致するように溶接用トーチ4の位置を調整することで、溶接用トーチ4の制御点14の位置の較正を簡単に実現出来る。
そして、さまざまな溶接用トーチ4に対応した較正用姿勢がロボット制御装置2の記憶部7に記憶されている。そのため、溶接用トーチ4の形状にかかわらず、ゲージ29を使用せず簡単に制御点14の位置を較正することができるので、ゲージ29にかかるコストを削減できる。また、ゲージ29の取り付けが困難な場合に必要とされていた、溶接用トーチ4の追加の設計も不要であり、溶接用トーチ4自体の構造をシンプルにすることができる。
なお、上記では、マニピュレータ1が溶接用トーチ4を較正用姿勢に移動した後にマニピュレータ1に溶接用トーチ4を取り付ける例を示した。しかし、マニピュレータ1に溶接用トーチ4を取り付け、その後に、マニピュレータ1を較正用姿勢となるように移動させても良い。いずれの場合においても、調整用ボルト30,33を用いて溶接用トーチ4の制御点14の位置を較正することができる。
また、溶接対象物と溶接用トーチ4との衝突等により、制御点14にずれが生じた場合の較正方法に関し、上記では、調整用ボルト30を緩めて溶接用トーチ4の先端位置が微調整可能な状態にしてから、マニピュレータ1を較正用姿勢に移動させる例を示した。しかし、マニピュレータ1を較正用姿勢に移動させてから、調整用ボルト30を緩めて溶接用トーチ4の先端位置が微調整可能な状態となるようにしても良い。
また、ホルダ32の調整機構は、調整用ボルト30,33によって実現される。調整用ボルト30は、ホルダ32が含んでいる2つのパーツを接続する接続部を固定するものであり、調整用ボルト30を緩めた状態で、2つのパーツの位置関係を変更し、ホルダ32の形状を変更できる。そして、調整用ボルト30を締結することで、ホルダ32を好ましい形状に固定できる。また、調整用ボルト33は、ホルダ32に設けられた長穴に通され、溶接用トーチ4に設けられたねじ穴部と螺合する。調整用ボルト33により、溶接用トーチ4とホルダ32が結合される。調整用ボルト33を緩めることにより、ホルダ32に対する溶接用トーチ4の位置の微調整が可能となる。
本開示によれば、ゲージを用いることなくツールの制御点の位置を較正でき、産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法として産業上有用である。
1 マニピュレータ
2 ロボット制御装置
3 ティーチペンダント
4 溶接用トーチ
5 制御部
6 マニピュレータ駆動部
7 記憶部
8 情報入力部
9 表示部
10 ロボット座標系原点
11 較正用治具
12 手首フランジ
13 溶接用ワイヤ
14 制御点
15 教示用チップ
21 第4の回転軸
23 第6の回転軸
24 貫通穴
25 較正用穴
26 取り付け面
27 接触面
28 ボルト穴
29 ゲージ
30,33 調整用ボルト
31 交点
32 ホルダ
34 カバー
2 ロボット制御装置
3 ティーチペンダント
4 溶接用トーチ
5 制御部
6 マニピュレータ駆動部
7 記憶部
8 情報入力部
9 表示部
10 ロボット座標系原点
11 較正用治具
12 手首フランジ
13 溶接用ワイヤ
14 制御点
15 教示用チップ
21 第4の回転軸
23 第6の回転軸
24 貫通穴
25 較正用穴
26 取り付け面
27 接触面
28 ボルト穴
29 ゲージ
30,33 調整用ボルト
31 交点
32 ホルダ
34 カバー
Claims (11)
- ロボット座標系原点を有する設置面に設置されたマニピュレータと、
前記マニピュレータに取り付けられ、制御点を有するツールと、
前記マニピュレータを制御するロボット制御装置と、
前記マニピュレータに設けられた較正用基準点とを備え、
前記較正用基準点と前記ロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている産業用ロボット。 - 前記マニピュレータに取り付けられた較正用部材をさらに備え、
前記較正用基準点は、前記較正用部材に設けられている請求項1に記載の産業用ロボット。 - 前記較正用基準点は、前記マニピュレータの表面に形成されている請求項1に記載の産業用ロボット。
- 前記較正用基準点を覆い、着脱可能なカバーをさらに備えた請求項3に記載の産業用ロボット。
- 前記マニピュレータは、第1の回転軸と第2の回転軸を有し、
前記第1の回転軸は前記マニピュレータの設置面に最も近い回転軸であり、
前記第2の回転軸は前記マニピュレータの設置面に2番目に近い回転軸であり、
前記較正用基準点は、前記第2の回転軸を囲む筐体に設けられている請求項1から4のいずれか1項に記載の産業用ロボット。 - 前記ロボット座標系原点は、前記第1の回転軸と前記設置面の交点である請求項5に記載の産業用ロボット。
- 前記ツールは溶接用トーチおよびホルダを含む請求項1から6のいずれか1項に記載の産業用ロボット。
- マニピュレータを、ロボット座標系原点を有する設置面に設置し、前記マニピュレータに較正用基準点を設ける第1の工程と、
前記マニピュレータを較正用姿勢となるように動作させる第2の工程と、
制御点を有するツールを前記マニピュレータに、調整可能な状態で取り付ける第3の工程と、
前記ツールを調整して、前記制御点を前記較正用基準点に一致させる第4の工程とを備え、
前記較正用基準点と前記ロボット座標系原点とは所定の距離だけ離れている産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法。 - 前記第2の工程の後に前記第3の工程を行う請求項8に記載の産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法。
- 前記第3の工程の後に前記第2の工程を行う請求項8に記載の産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法。
- 前記ツールは溶接用トーチおよびホルダである請求項8〜10のいずれか1項に記載の産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013034179 | 2013-02-25 | ||
JP2013034179 | 2013-02-25 | ||
PCT/JP2014/000783 WO2014129162A1 (ja) | 2013-02-25 | 2014-02-17 | 産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014129162A1 true JPWO2014129162A1 (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=51390960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015501324A Pending JPWO2014129162A1 (ja) | 2013-02-25 | 2014-02-17 | 産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2014129162A1 (ja) |
CN (1) | CN105026114A (ja) |
WO (1) | WO2014129162A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108067781A (zh) * | 2016-11-17 | 2018-05-25 | 天津奥华通航科技有限公司 | 一种方便搬运的焊接机 |
CN109789547B (zh) * | 2016-11-30 | 2021-09-17 | Abb瑞士股份有限公司 | 基于机器人的电池分拣系统 |
JP6512456B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2019-05-15 | トヨタ自動車株式会社 | 水平多関節型ロボット用の校正治具および校正方法 |
CN107803836A (zh) * | 2017-11-23 | 2018-03-16 | 纳博特南京科技有限公司 | 工业机器人工具坐标校准装置 |
CN111179352B (zh) * | 2019-09-09 | 2023-06-16 | 浙江国自机器人技术有限公司 | 一种巡检机器人工作点位的同构定位方法 |
JP7528484B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2024-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | 校正方法 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165184U (ja) * | 1984-04-09 | 1985-11-01 | 三菱重工業株式会社 | マニピユレ−タ |
JPS61235909A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-21 | Hitachi Ltd | ロボツトの基準点調整方法およびロボツトの座標系上の制御点と実際の作業基準点とのずれ量の検出器 |
JPS63318275A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-27 | 富士通株式会社 | ロボットの動作座標補正方式 |
JPH01257593A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-13 | Hitachi Ltd | ロボットの芯ずれ補正方法 |
JPH05337861A (ja) * | 1992-06-05 | 1993-12-21 | Hitachi Ltd | 冗長自由度ロボット装置 |
JPH06312B2 (ja) * | 1984-09-10 | 1994-01-05 | 神鋼電機株式会社 | 産業用ロボット |
JPH06278066A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-04 | Daihen Corp | ロボットの手動運転の制御方法及び制御装置 |
JPH08174220A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Sango Co Ltd | 溶接ロボットのトーチ原点確認装置 |
JP2001353676A (ja) * | 2001-04-27 | 2001-12-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロボット装置 |
JP2003220587A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Nachi Fujikoshi Corp | 産業用ロボットのキャリブレーション方法 |
US20040162700A1 (en) * | 1995-08-07 | 2004-08-19 | Rosenberg Louis B. | Digitizing system and rotary table for determining 3-D geometry of an object |
US20080234863A1 (en) * | 2004-03-03 | 2008-09-25 | Thomas Pagel | Method for Calibrating a Tool Center Point of Tools for Industrial Robots |
JP2012020348A (ja) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Ihi Corp | ロボットによるバリ除去方法 |
JP2012069169A (ja) * | 2012-01-11 | 2012-04-05 | Denso Wave Inc | ロボットの動作制御装置及びその動作制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61279478A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-10 | フアナツク株式会社 | 産業用ロボツトの基準位置決め装置 |
US4967370A (en) * | 1988-10-21 | 1990-10-30 | Robotic Vision Systems, Inc. | Robot and sensor error determination system |
US5724264A (en) * | 1993-07-16 | 1998-03-03 | Immersion Human Interface Corp. | Method and apparatus for tracking the position and orientation of a stylus and for digitizing a 3-D object |
US6279412B1 (en) * | 1999-05-19 | 2001-08-28 | Brooks Automation, Inc. | Corrosion resistant exoskeleton arm linkage assembly |
CN201508366U (zh) * | 2009-06-09 | 2010-06-16 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 探针卡保护装置 |
CN102441894A (zh) * | 2010-10-11 | 2012-05-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 机器人臂部件 |
-
2014
- 2014-02-17 JP JP2015501324A patent/JPWO2014129162A1/ja active Pending
- 2014-02-17 CN CN201480010109.1A patent/CN105026114A/zh active Pending
- 2014-02-17 WO PCT/JP2014/000783 patent/WO2014129162A1/ja active Application Filing
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165184U (ja) * | 1984-04-09 | 1985-11-01 | 三菱重工業株式会社 | マニピユレ−タ |
JPH06312B2 (ja) * | 1984-09-10 | 1994-01-05 | 神鋼電機株式会社 | 産業用ロボット |
JPS61235909A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-21 | Hitachi Ltd | ロボツトの基準点調整方法およびロボツトの座標系上の制御点と実際の作業基準点とのずれ量の検出器 |
JPS63318275A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-27 | 富士通株式会社 | ロボットの動作座標補正方式 |
JPH01257593A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-13 | Hitachi Ltd | ロボットの芯ずれ補正方法 |
JPH05337861A (ja) * | 1992-06-05 | 1993-12-21 | Hitachi Ltd | 冗長自由度ロボット装置 |
JPH06278066A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-04 | Daihen Corp | ロボットの手動運転の制御方法及び制御装置 |
JPH08174220A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Sango Co Ltd | 溶接ロボットのトーチ原点確認装置 |
US20040162700A1 (en) * | 1995-08-07 | 2004-08-19 | Rosenberg Louis B. | Digitizing system and rotary table for determining 3-D geometry of an object |
JP2001353676A (ja) * | 2001-04-27 | 2001-12-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロボット装置 |
JP2003220587A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Nachi Fujikoshi Corp | 産業用ロボットのキャリブレーション方法 |
US20080234863A1 (en) * | 2004-03-03 | 2008-09-25 | Thomas Pagel | Method for Calibrating a Tool Center Point of Tools for Industrial Robots |
JP2012020348A (ja) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Ihi Corp | ロボットによるバリ除去方法 |
JP2012069169A (ja) * | 2012-01-11 | 2012-04-05 | Denso Wave Inc | ロボットの動作制御装置及びその動作制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105026114A (zh) | 2015-11-04 |
WO2014129162A1 (ja) | 2014-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014129162A1 (ja) | 産業用ロボットおよび産業用ロボットのツール取り付け位置の較正方法 | |
JP4763074B2 (ja) | ロボットのツール先端点の位置の計測装置および計測方法 | |
JP2010531238A (ja) | 切断機用自在軸受装置の位置調整用装置および方法 | |
JP4266946B2 (ja) | オフライン教示装置 | |
JP2005537989A (ja) | 構成部品にフラップを正確に位置決めして取り付ける方法及び装置 | |
KR102311293B1 (ko) | 캘리브레이션 장치 및 캘리브레이션 방법 | |
JP2015163407A (ja) | 溶接トーチ検出装置および溶接ロボットシステム | |
JP2016078140A (ja) | ロボット | |
JP5064344B2 (ja) | ロボットシステム | |
JP2010231575A (ja) | ロボットのオフライン教示装置、ロボットのオフライン教示方法、及びロボットシステム | |
JP2019063955A (ja) | ロボットシステム、動作制御方法及び動作制御プログラム | |
JP5805457B2 (ja) | 溶接ロボット制御装置 | |
KR20190104362A (ko) | 아크점 조정봉 장착 구조, 다관절 용접 로봇 및 용접 장치 | |
JP7343349B2 (ja) | ロボット、測定用治具、およびツール先端位置の決定方法 | |
JP4820643B2 (ja) | 溶接トーチの矯正装置 | |
KR20180078100A (ko) | 용접로봇의 tcp 캘리브레이션 장치 및 그를 이용한 캘리브레이션 방법 | |
JP2007175734A5 (ja) | ||
JP5856837B2 (ja) | ロボット教示点作成方法およびロボットシステム | |
JP2015100863A (ja) | ロボットの教示方法 | |
JP2003181782A (ja) | 産業用ロボット | |
KR100214675B1 (ko) | 산업용 로봇의 기준 자세 및 위치 교정 장치 및 그 방법 | |
JPH09251308A (ja) | 産業用ロボットのツール干渉チェック方法 | |
JP2005028529A (ja) | 産業用ロボットの原点位置合わせ装置 | |
JP2002144034A (ja) | ロボットにおける作業具の基準位置チェック装置 | |
KR101273118B1 (ko) | 2중구조의 다관절 로봇 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170131 |