JPWO2014125849A1 - 内燃機関の制御装置および制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014125849A1
JPWO2014125849A1 JP2015500159A JP2015500159A JPWO2014125849A1 JP WO2014125849 A1 JPWO2014125849 A1 JP WO2014125849A1 JP 2015500159 A JP2015500159 A JP 2015500159A JP 2015500159 A JP2015500159 A JP 2015500159A JP WO2014125849 A1 JPWO2014125849 A1 JP WO2014125849A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
compression ratio
purge
air
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015500159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5787043B2 (ja
Inventor
忠樹 間野
忠樹 間野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2015500159A priority Critical patent/JP5787043B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787043B2 publication Critical patent/JP5787043B2/ja
Publication of JPWO2014125849A1 publication Critical patent/JPWO2014125849A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

蒸発燃料処理装置(40)のキャニスタ(42)内にあるレベルまで蒸発燃料成分が溜まったときに、可変圧縮比機構(2)による目標圧縮比を最低圧縮比まで低下させ、この状態でパージを行う。圧縮比の低下により熱効率が低下し、所望のトルクを得るのに必要な吸入空気量および燃料量が増加する。これにより、同じパージ量であっても空燃比フィードバック補正係数に与える影響は相対的に小さくなるため、パージ可能量が増大する。例えば、空燃比フィードバック補正係数が下限値よりも大でかつ燃料噴射パルス幅が最小値よりも大となる範囲で、パージ制御弁の開度を最大とする。本発明では、空燃比制御の不安定化などを招来せずに大量のパージが可能となる。

Description

この発明は、燃料タンクで生じた蒸発燃料を一時的に蓄えかつ機関の運転中にパージして吸気系に導入する蒸発燃料処理装置を備える内燃機関に関し、特に、可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御装置および制御方法に関する。
燃料タンクで発生する蒸発燃料の外部への流出を回避するために、燃料タンクで発生した蒸発燃料をキャニスタ等において一時的に蓄え、かつ機関の運転中にパージして吸気系に導入するようにした蒸発燃料処理装置が、例えば特許文献1等に開示されている。
特許文献1は、特にターボ過給器を備えた内燃機関における蒸発燃料処理装置に関するものであり、キャニスタからパージした蒸発燃料を非過給域においてスロットル弁下流に導入するメインパージ通路のほかに、このスロットル弁下流への導入が不可能となる過給域において蒸発燃料をターボ過給器のコンプレッサ上流に導入するサブパージ通路を備えた構成となっている。
一方、内燃機関の機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構は、従来から種々の形式のものが知られている。例えば、複リンク式ピストンクランク機構のリンクジオメトリの変更によってピストン上死点位置を上下に変位させるようにした可変圧縮比機構が本出願人らによって多数提案されている。また、クランクシャフトの中心位置に対しシリンダの位置を上下に変位させることで同様に機械的圧縮比を変化させるようにした可変圧縮比機構も公知である。
蒸発燃料処理装置において蒸発燃料を一時的に蓄えるキャニスタ等の貯蔵部には、当然のことながら一定の容量があり、この容量を越えて蒸発燃料が溜まると、蒸発燃料の外部への流出を招き、好ましくない。従って、内燃機関の運転中に確実にパージを行う必要がある。
しかし、内燃機関の吸気系に導入し得る蒸発燃料の最大量は、空燃比制御性の悪化の回避や、燃料噴射弁からの燃料噴射量が所定の最小噴射量を下回らないようにすること、などから、吸入空気量に対しある一定の割合に制限されてしまう。そのため、パージの頻度が少ないと、十分なパージを行うことができない。
特に、内燃機関が過給器を備えている場合には、正圧となる過給域ではスロットル弁下流へ蒸発燃料を導入することができないので、パージを行い得る機会が少なくなり、自然給気機関に比べてパージが不十分となり易い。特許文献1では、サブパージ通路を設けることで、より広い運転領域でパージを行うようにしているが、構成の複雑化を招く不具合がある。
特開平4−358753号公報
本発明は、燃料タンクで生じた蒸発燃料を一時的に蓄えかつ機関の運転中にパージして吸気系に導入する蒸発燃料処理装置を備えるとともに、機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御装置であって、
上記蒸発燃料処理装置における蒸発燃料の溜まり状態を検知する手段を備え、
蒸発燃料が溜まったことを検知したときに、上記可変圧縮比機構により圧縮比を低下させて蒸発燃料のパージを行う。
可変圧縮比機構の圧縮比は、基本的には、内燃機関の運転条件(負荷と回転速度、等)に応じて最適となるように制御されるが、本発明では、蒸発燃料処理装置に蒸発燃料が溜まっているときに、圧縮比を本来の目標値よりも低くする。このように内燃機関の圧縮比が低下すると、熱効率が低下し、所望のトルクを維持するのに必要な燃料量および吸入空気量が増加する。典型的には、車両の運転者が、圧縮比低下に伴うトルク低下を車速低下や加速感不足などから知覚することで、所望のトルクを維持するようにアクセルペダル開度を増加させるので、これによって燃料量および吸入空気量の増加が生じる。あるいは、要求トルクを実現するように圧縮比をも考慮して必要なスロットル開度を演算するシステム構成であれば、圧縮比低下による熱効率低下に伴ってスロットル開度の増加が自動的に生じる。
このように同一のトルクおよび回転速度に対して必要な燃料量および吸入空気量が増加することにより、より多量の蒸発燃料を吸気系に導入することが可能となる。従って、少ない頻度ないし短い期間でもって蒸発燃料を速やかにパージすることができる。
この発明によれば、蒸発燃料のパージが不十分で蒸発燃料処理装置に蒸発燃料が溜まったときに、可変圧縮比機構により圧縮比を低下させることで、より速やかなパージが可能となり、蒸発燃料の外部への流出をより確実に防止することができる。
この発明に係る内燃機関の制御装置の一実施例のシステム構成を示す構成説明図。 この実施例における制御の流れを示すフローチャート。 エバポガス溜まりレベル検知のサブルーチンを示すフローチャート。 この実施例による圧縮比等の変化を示すタイムチャート。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明が適用された自動車用内燃機関1のシステム構成を示している。この内燃機関1は、例えば複リンク式ピストンクランク機構を利用した可変圧縮比機構2を備えた4ストロークサイクルのターボ過給器付きの筒内直接噴射式火花点火内燃機関であって、燃焼室3の天井壁面に、一対の吸気弁4および一対の排気弁5が配置されているとともに、これらの吸気弁4および排気弁5に囲まれた中央部に点火プラグ6が配置されている。
上記吸気弁4によって開閉される吸気ポート7の下方には、燃焼室3内に燃料を直接に噴射する燃料噴射弁8が配置されている。上記燃料噴射弁8は、駆動パルス信号が印加されることによって開弁する電磁式ないし圧電式の噴射弁であって、この駆動パルス信号のパルス幅に実質的に比例した量の燃料を噴射する。
上記吸気ポート7に接続された吸気通路18のコレクタ部18a上流側には、エンジンコントローラ9からの制御信号によって開度が制御される電子制御型スロットルバルブ19が介装されており、さらにその上流側に、ターボ過給器のコンプレッサ20が配設されている。このコンプレッサ20の上流側に、吸入空気量を検出するエアフロメータ10が配設されている。
また、排気ポート11に接続された排気通路12には、三元触媒からなる触媒装置13が介装されており、その上流側に、空燃比を検出する空燃比センサ14が配置されている。
上記エンジンコントローラ9には、上記のエアフロメータ10、空燃比センサ14のほか、機関回転速度を検出するためのクランク角センサ15、冷却水温を検出する水温センサ16、運転者により操作されるアクセルペダルの踏込量を検出するアクセル開度センサ17、等のセンサ類の検出信号が入力されている。エンジンコントローラ9は、これらの検出信号に基づき、燃料噴射弁8による燃料噴射量および噴射時期、点火プラグ6による点火時期、スロットルバルブ19の開度、等を最適に制御している。
ここで、上記燃料噴射弁8の噴射量は、一部の運転領域を除き、上記空燃比センサ14の検出信号に基づく公知の空燃比フィードバック制御によって理論空燃比を目標として制御される。すなわち、空燃比センサ14の検出信号に基づいて空燃比フィードバック補正係数αが演算され、この空燃比フィードバック補正係数αを基本燃料噴射量に乗じることによって、燃料噴射弁8から噴射すべき燃料噴射量が求められる。なお、本発明は、図示例のような筒内直接噴射式燃料噴射装置に代えて、吸気ポート7内に燃料を噴射するポート噴射型の燃料噴射装置であっても同様に適用が可能である。
また、この内燃機関1は、車両停車中などに車両の燃料タンク41内で発生した蒸発燃料を外部へ流出させることなく処理するための蒸発燃料処理装置40を備えている。この蒸発燃料処理装置40は、蒸発燃料を一時的に蓄えるために活性炭等の吸着材を内部に充填した公知のキャニスタ42を用いたものである。キャニスタ42は、内部流路の一端にチャージポート43およびパージポート44を有し、かつ他端にドレンポート45を備えている。そして上記チャージポート43がチャージ通路43aを介して燃料タンク41の上部空間に連通している一方、上記パージポート44がパージ通路44aおよびパージ制御弁46を介して吸気系のコレクタ部18aに連通している。またドレンポート45は、直接に、あるいは図示せぬドレン制御弁を介して大気に開放されている。例えば車両の停車中や給油中に生じた蒸発燃料は、上記チャージポート43からキャニスタ42内に導入され、吸着材を通してドレンポート45へ向かって流れる間に、各部の吸着材に吸着される。このように吸着された燃料成分は、内燃機関1の運転中に吸気系で生じる負圧によってドレンポート45から大気が取り込まれることにより、吸着材からパージされ、パージポート44から内燃機関1の吸気系に導入されて、最終的には燃焼室3内において燃料噴射弁8からの燃料とともに燃焼される。
一方、可変圧縮比機構2は、特開2004−116434号公報等に記載の公知の複リンク式ピストンクランク機構を利用したものであって、クランクシャフト21のクランクピン21aに回転自在に支持されたロアリンク22と、このロアリンク22の一端部のアッパピン23とピストン24のピストンピン24aとを互いに連結するアッパリンク25と、ロアリンク22の他端部のコントロールピン26に一端が連結されたコントロールリンク27と、このコントロールリンク27の他端を揺動可能に支持するコントロールシャフト28と、を主体として構成されている。上記クランクシャフト21および上記コントロールシャフト28は、シリンダブロック29下部のクランクケース内で図示せぬ軸受構造を介して回転自在に支持されている。上記コントロールシャフト28は、該コントロールシャフト28の回動に伴って位置が変化する偏心軸部28aを有し、上記コントロールリンク27の端部は、詳しくは、この偏心軸部28aに回転可能に嵌合している。上記の可変圧縮比機構2においては、コントロールシャフト28の回動に伴ってピストン24の上死点位置が上下に変位し、従って、機械的な圧縮比が変化する。
また、上記可変圧縮比機構2の圧縮比を可変制御する駆動機構として、クランクシャフト21と平行な回転中心軸を有する電動モータ31がシリンダブロック29下部に配置されており、この電動モータ31と軸方向に直列に並ぶように減速機32が接続されている。この減速機32としては、減速比の大きな例えば波動歯車機構が用いられており、その減速機出力軸32aは、電動モータ31の出力軸(図示せず)と同軸上に位置している。従って、減速機出力軸32aとコントロールシャフト28とは互いに平行に位置しており、両者が連動して回動するように、減速機出力軸32aに固定された第1アーム33とコントロールシャフト28に固定された第2アーム34とが中間リンク35によって互いに連結されている。
すなわち、電動モータ31が回転すると、減速機32により大きく減速された形で減速機出力軸32aの角度が変化する。この減速機出力軸32aの回動は第1アーム33から中間リンク35を介して第2アーム34へ伝達され、コントロールシャフト28が回動する。これにより、上述したように、内燃機関1の機械的な圧縮比が変化する。なお図示例では、第1アーム33および第2アーム34が互いに同方向に延びており、従って、例えば減速機出力軸32aが時計回り方向に回動するとコントロールシャフト28も時計回り方向に回動する関係となっているが、逆方向に回動するようにリンク機構を構成することも可能である。
上記可変圧縮比機構2の目標圧縮比は、エンジンコントローラ9において、機関運転条件(例えば要求負荷と機関回転速度)に基づいて設定され、この目標圧縮比を実現するように上記電動モータ31が駆動制御される。
図2は、上記エンジンコントローラ9において内燃機関1の運転中に所定時間毎に繰り返し実行される本実施例の制御の流れを示すフローチャートである。
先ずステップ1では、吸入空気量Qaと回転速度Neとを読み込む。吸入空気量Qaはエアフロメータ10の検出値であり、回転速度Neはクランク角センサ15の検出信号から逐次計算される。
ステップ2では、吸入空気量Qaと回転速度Neと係数Kとから、前述した基本燃料噴射量に相当する基本燃料噴射パルス幅Tpを算出する。基本燃料噴射パルス幅Tpは、空燃比が理論空燃比となる燃料噴射量に相当する燃料噴射弁8の駆動パルス幅である。
ステップ3では、前述した空燃比フィードバック補正係数αの算出あるいは設定を行う。空燃比フィードバック制御条件が成立している場合、空燃比センサ14の検出信号に基づき、空燃比を理論空燃比にするための空燃比フィードバック補正係数αが算出される。空燃比フィードバック制御条件が不成立である場合は、オープンループ制御となるため、空燃比フィードバック補正係数αは1に設定される。
ステップ4では、基本燃料噴射パルス幅Tpに空燃比フィードバック補正係数αを乗じて、燃料噴射パルス幅Tiを算出する。図示しない燃料噴射制御ルーチンにより、各気筒の燃料噴射時期において燃料噴射パルス幅Tiに応じた噴射弁開駆動信号が各気筒の燃料噴射弁8に送られ、燃料噴射が行われる。
なお、キャニスタ42のパージにより蒸発燃料成分がキャニスタ42側からコレクタ部18aに導入されると、空燃比フィードバック制御の作用として、そのパージ量に応じて上記空燃比フィードバック補正係数αが小さな値となり、燃料噴射パルス幅Tiが減少する。
ステップ5では、吸入空気量Qaと回転速度Neとに基づき、基本目標圧縮比tε0を算出する。具体的には、負荷に相当する吸入空気量Qaと回転速度Neとをパラメータとして基本目標圧縮比tε0が割り付けられた制御マップから、そのときの吸入空気量Qaと回転速度Neとに対応する値をルックアップする。基本目標圧縮比tε0は、対応する吸入空気量Qa(負荷)と回転速度Neの下においてノッキングが発生せず、かつ、熱効率が最良となる圧縮比であり、予め実験により適合されている。
ステップ6では、パージした燃料成分の吸気系への導入を許可する所定のパージ条件が成立しているか否かを判断する。具体的には、内燃機関1の暖機が完了しており、かつ、空燃比フィードバック制御条件が成立しており、かつ、コレクタ部18a内の圧力が所定の圧力以下(大気圧より低い負圧)となる運転条件(Qa、Ne)のときに、パージ条件が成立していると判定する。パージ条件が成立している場合はステップ7へ進み、不成立の場合はステップ25へ進む。
パージ条件不成立である場合に実行されるステップ25では、目標圧縮比tεを基本目標圧縮比tε0に設定する。図示しない圧縮比制御ルーチンにより、この目標圧縮比tεに沿って電動モータ31の回転量ひいてはコントロールシャフト28の位置が制御される。そして、ステップ26において、パージ制御弁46の開度PVOを0(全閉)に設定する。つまり、このときには、キャニスタ42のパージは行われず、かつ機械的圧縮比は基本目標圧縮比tε0となる。
一方、ステップ7では、前回本ルーチンを実行したときにパージ条件が不成立であったか否かを判定する。パージ条件が成立した直後の初回のみ、本ステップ7の判定がYESとなる。ステップ7の判定がYESの場合はステップ8へ進み、NOの場合はステップ8をスキップする。
ステップ8では、エバポガス溜まりレベル検知終了フラグfAを0にセットするとともに、カウンタCを0にセットする。エバポガス溜まりレベル検知終了フラグfAは、後述のステップ10(エバポガス溜まりレベル検知処理)のサブルーチンでエバポガス溜まりレベル検知が終了すると1にセットされるフラグである。カウンタCは、同じくステップ10のサブルーチン内で使用される。
ステップ9では、上記のエバポガス溜まりレベル検知終了フラグfAが0であるか否かを判断する。パージ条件が成立した直後はエバポガス溜まりレベル検知終了フラグfAが0であるため、本ステップの判断がYESとなり、ステップ10へ進む。エバポガス溜まりレベル検知が終了している(すなわちfA=1)場合は、ステップ12へ進む。
ステップ10では、図3に示すサブルーチンのエバポガス溜まりレベル検知処理を行う。この処理については後述する。この処理により、キャニスタ42内に蒸発燃料成分が大量に溜まっていると判断される場合はエバポガス溜まりフラグfBが1にセットされる。そして、このエバポガス溜まりレベル検知処理が完了した時点で、エバポガス溜まりレベル検知終了フラグfAが1にセットされる。従って、エバポガス溜まりレベル検知処理が完了するまでは、ステップ9からステップ10へと繰り返し進むこととなる。
エバポガス溜まりレベル検知処理の処理中に相当するステップ11では、目標圧縮比tεを基本目標圧縮比tε0に設定する。つまりエバポガス溜まりレベル検知処理の処理中は、圧縮比は基本目標圧縮比tε0のままである。
ステップ9の判断がNOである場合(エバポガス溜まりレベル検知処理が既に終了している場合)に実行されるステップ12では、エバポガス溜まりフラグfBが0であるか否かを判定する。エバポガス溜まりフラグfBが0である(すなわちキャニスタ42内にはあまり燃料成分が溜まっていない)場合はステップ13へ進み、エバポガス溜まりフラグfBが1である場合はステップ15へ進む。
ステップ13では、目標圧縮比tεを基本目標圧縮比tε0に設定する。またステップ14では、パージ制御弁46の開度PVOを基本パージ制御弁開度PVO0に設定する。従って、エバポガス溜まりフラグfBが0である場合は、圧縮比を基本目標圧縮比tε0としたまま、基本パージ制御弁開度PVO0でのキャニスタ42のパージが実行される。
上記基本パージ制御弁46開度PVO0は、吸入空気量Qaに応じて決定される開度であり、仮にキャニスタ42内に蒸発燃料成分が大量に溜まっている(従ってパージガスの燃料濃度が高い)場合であっても、空燃比の制御安定性を乱すことがなく、また、燃料噴射パルス幅Tiが燃料噴射弁の最低噴射パルス幅Qminを下回るおそれが無いように設定した開度である。図示しないパージ制御弁制御ルーチンにより、開度PVOに応じた指令信号がパージ制御弁46に送られ、パージ制御弁46の開度が制御される。
次に、ステップ12の判断がNOである場合(キャニスタ42内に燃料成分が大量に溜まっている場合)に実行されるステップ15では、目標圧縮比tεを最低圧縮比εminに設定する。この最低圧縮比εminは、可変圧縮比機構2において制御可能な最低の圧縮比である。
パージ条件が成立する運転条件(Qa、Ne)は、比較的低負荷側の運転条件であり、従って、対応する基本目標圧縮比tε0は比較的高い。このような運転条件下で目標圧縮比tεを最低圧縮比εminに設定すると、熱効率が低下し、発生するトルクが通常よりも低下する。このため車両運転者は所望のトルクを得るためにアクセルペダルを踏み増すことになり、スロットルバルブ19の開度が大きくなって吸入空気量Qaが増加し、これに伴い基本燃料噴射パルス幅Tpも大きくなる。基本燃料噴射パルス幅Tpが大きくなると、パージによってキャニスタ42側から導入される燃料量が同じであっても、空燃比の制御安定性に及ぼす影響が相対的に小さくなるので、空燃比制御安定性を確保しつつパージ量を増やすことができる。また、基本燃料噴射パルス幅Tpが大きくなると、パージによってキャニスタ42側から導入される燃料量が同じであっても、燃料噴射弁8から供給される燃料噴射パルス幅Tiが大きくなるので、最小噴射パルス幅Qminによるパージ量の制限が相対的に緩和され、最小噴射パルス幅Qminに制限されずにパージ量を増やすことが可能となる。
ステップ16では、燃料成分のパージに伴って減少する空燃比フィードバック補正係数αが、所定の下限値αLlimより大きいか否かを判断する。基本的に「1」を中心として変動する空燃比フィードバック補正係数αに対しては、空燃比の制御安定性を確保する目的で、上限値αHlim(>1)と下限値αLlim(<1)とが設けられている。本ステップでは、パージの影響を受けた空燃比フィードバック補正係数αが下限値αLlimよりも大きいか否か、つまり空燃比の制御安定性の上で許容し得るパージ量であるか否かを判断している。
ステップ16の判断がYESの場合はステップ17へ進み、パージ制御弁開度増加許可第1フラグfCを1にセットする。NOの場合はステップ18へ進み、パージ制御弁開度増加許可第1フラグfCを0にセットする。このパージ制御弁開度増加許可第1フラグfDは、空燃比の制御安定性が確保できており、この観点ではパージ制御弁46の開度をさらに増加させても良いことを示す。
さらに、ステップ19では、燃料成分のパージに伴って減少する燃料噴射パルス幅Tiが、所定の最小噴射パルス幅Qminより大きいか否かを判断する。燃料噴射弁8は、燃料噴射パルス幅Tiが最小噴射パルス幅Qminより小さくなると正確な量の燃料を噴射することができない。本ステップでは、パージの影響を受けた燃料噴射パルス幅Tiが、噴射量の計量精度を確保し得る所定の最小噴射パルス幅Qminより大きいか否かを判断している。
ステップ19の判断がYESの場合はステップ20へ進み、パージ制御弁開度増加許可第2フラグfDを1にセットする。NOの場合はステップ21へ進み、パージ制御弁46開度増加許可第2フラグfDを0にセットする。このパージ制御弁開度増加許可第2フラグfDは、最小噴射パルス幅Qminが確保できており、この観点ではパージ制御弁46の開度をさらに増加させても良いことを示す。
ステップ22では、上記のパージ制御弁開度増加許可第1フラグfCとパージ制御弁開度増加許可第2フラグfDとが、ともに1にセットされているか否かを判断する。両フラグが1にセットされている場合は、パージ量の増加が可能であるので、ステップ23へ進む。一方もしくは双方のフラグが0にセットされている場合は、逆にパージ量を減少させるためにステップ24へ進む。
具体的には、ステップ23では、パージ制御弁46の開度PVOの前回算出値PVOzに所定の微小量ΔOを加えて開度PVOを算出することで、開度PVOを徐々に増加させる。すなわち、空燃比の制御安定性が確保できており、かつ、最小噴射パルス幅Qminが確保できている限りは、パージ制御弁46の開度PVOが徐々に大きくなる。従って、前述したように目標圧縮比tε0を最低圧縮比εminとした状態の下で、大量のパージが実施される。なお、初回のステップ23における前回算出値PVOzの初期値としては、基本パージ制御弁開度PVO0が用いられる。
ステップ24では、パージ制御弁開度PVOの前回算出値PVOzから所定の微小量ΔOを減じて開度PVOを算出することで、開度PVOを徐々に減少させる。つまり、目標圧縮比tε0を最低圧縮比εminとした状態の下でパージを行いつつ、ステップ22の判定がYESとなるようにパージ量が減少する。
次に、図3は、ステップ10のエバポガス溜まりレベル検知処理のサブルーチンを示している。
この処理は、前述したメインルーチンに沿ってパージ条件が成立したときに実行されるものであって、ステップ101では、パージ制御弁46の開度PVOを基本パージ制御弁開度PVO0に設定する。これにより、基本目標圧縮比tε0の下でパージが行われる。
ステップ102では、ステップ8でリセットしたカウンタCの値が所定値Nより小さいか否かを判断する。カウンタCが所定値Nより小さい場合、パージ条件が成立してパージが開始されてから十分な時間が経過していないことを意味し、エバポガス溜まりレベルを正確に検知できないので、エバポガス溜まりレベルの判断を行わずに、ステップ103で、カウンタCの値を1だけカウントアップする。CzはカウンタCの前回値である。なお、前述したように、図3に示すステップ10の処理は、エバポガス溜まりレベル検知終了フラグfAが1となるまで繰り返し実行される。
ステップ102の判断がNO(カウンタCが所定値N以上)となったら、ステップ102からステップ104へ進み、空燃比フィードバック補正係数αが所定の閾値αthより大きいか否かを判断する。なお、この閾値αthは、固定値であってもよく、吸入空気量Qaなどの運転条件を考慮して設定される値であってもよい。キャニスタ42内にあまり蒸発燃料成分が溜まっていない場合には、パージガスの燃料濃度は低く、基本パージ制御弁開度PVO0でもってパージ制御弁46を開弁制御しても、空燃比フィードバック補正係数αはあまり小さくならない。これに対し、キャニスタ42内に蒸発燃料成分が大量に溜まっている場合には、パージガスの燃料濃度が高く、従って、空燃比フィードバック補正係数αが大幅に小さくなる。ステップ104では、空燃比フィードバック補正係数αを閾値αthと比較することにより、蒸発燃料成分の溜まりレベルを高・低の2段階に判別する。
ステップ104でYESの場合はステップ105へ進み、エバポガス溜まりフラグfBを0にセットする。NOの場合はステップ106へ進み、エバポガス溜まりフラグfBを1にセットする。このエバポガス溜まりフラグfBは、前述したステップ12の判定に用いられる。そして、ステップ107において、ステップ10の処理が終了したことを示すエバポガス溜まりレベル検知終了フラグfAを1にセットする。
次に、図4は、上記実施例の作用を説明するためのタイムチャートであって、図の最上段は、キャニスタ42内に溜まっている蒸発燃料成分の量を示している。図2および図3に基づいて説明したように、機関運転中にパージ条件が成立すれば、エバポガス溜まりフラグfBが0の段階であっても、基本目標圧縮比tε0の下でパージ制御弁46を基本パージ制御弁開度PVO0としたパージが実行される。そのため、パージ条件が成立する頻度ならびに期間が十分であれば、キャニスタ42内の燃料成分量は比較的低いレベルに維持され得る。これに対し、パージ条件が成立する頻度が少ない場合、あるいは何らかの理由で燃料タンク41内で発生する蒸発燃料が多量である場合などに、図4に示すように、キャニスタ42内の燃料成分量がある閾値(これは前述した空燃比フィードバック補正係数αの閾値αthに相当する)を越えることがある。
図の例では、時間t1においてキャニスタ42内の燃料成分量が閾値を越え、これに伴い、前述したステップ15の処理により、目標圧縮比tεが最低圧縮比εminとなる。このように圧縮比が低下すると、熱効率が低下し、発生するトルクが通常よりも低下するため、所望のトルクを維持するためには、必要な吸入空気量Qaが増加し、ひいては、必要な燃料量(燃料噴射量とパージにより導入される燃料成分との和)が図示するように増加する。従って、吸気系に導入し得るパージ可能量が増大する。
このように上記実施例では、キャニスタ42内の燃料成分量があるレベルを越えたときに、圧縮比を低下させた状態の下でより多量のパージを実行するので、キャニスタ42内の燃料成分は速やかに減少する。従って、過給器付き内燃機関1としてパージ条件が成立する頻度が比較的少ない場合でも、キャニスタ42の破過(燃料成分の外部への流出)を未然に回避することができる。また、大量のパージによる空燃比制御の不安定化や燃料噴射パルス幅Tiの過度の縮小を回避できる。
なお、上記実施例では、キャニスタ42内にあるレベルまで蒸発燃料成分が溜まっているときに、圧縮比を制御可能な最低圧縮比εminまで低下させている。これは、キャニスタ42の破過の回避を優先的に行うためであるが、本発明は、必ずしもこれに限定されず、適当なレベルにまで圧縮比を低下させるものであってもよい。例えば、キャニスタ42内に溜まっている燃料成分量のレベルをリニアに検出し、これに応じて、圧縮比の低下幅を可変制御するようにしてもよい。
また上記実施例では圧縮比低下に伴うトルク低下に対し車両運転者がアクセルペダルを踏み増しするものとして説明したが、例えばアクセルペダル開度に基づいて要求トルクを決定し、この要求トルクを実現するように圧縮比をも考慮して必要なスロットル開度を演算するシステム構成であれば、圧縮比低下による熱効率低下に伴ってスロットル開度の増加が自動的に生じる。本発明は、このような構成においても同様に適用が可能である。
さらに、上記実施例では、複リンク式ピストンクランク機構からなる可変圧縮比機構2を用いているが、本発明は、どのような形式の可変圧縮比機構であっても同様に適用が可能である。

Claims (6)

  1. 燃料タンクで生じた蒸発燃料を一時的に蓄えかつ機関の運転中にパージして吸気系に導入する蒸発燃料処理装置を備えるとともに、機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御装置であって、
    上記蒸発燃料処理装置における蒸発燃料の溜まり状態を検知する手段を備え、
    蒸発燃料が溜まったことを検知したときに、上記可変圧縮比機構により圧縮比を低下させて蒸発燃料のパージを行う、内燃機関の制御装置。
  2. 上記蒸発燃料処理装置は、吸気系へ至るパージ通路を開閉するパージ制御弁を備えており、
    蒸発燃料が溜まっており、かつ上記パージ制御弁が開かれる所定のパージ条件の成立時に、圧縮比の低下が実行される、請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 排気系に設けられた空燃比センサと、この空燃比センサの検出信号に基づき空燃比フィードバック補正係数を算出して燃料噴射量の補正を行う空燃比フィードバック制御部と、をさらに備え、
    上記空燃比フィードバック補正係数が所定の下限値に達するまで上記パージ制御弁の開度を増大させる、請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 排気系に設けられた空燃比センサと、この空燃比センサの検出信号に基づき空燃比フィードバック補正係数を算出して燃料噴射量の補正を行う空燃比フィードバック制御部と、をさらに備え、
    上記燃料噴射量が所定の最小噴射量に減少するまで上記パージ制御弁の開度を増大させる、請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 上記内燃機関は、過給器を備えており、非過給域において圧縮比を低下させた状態での蒸発燃料のパージを行う、請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  6. 燃料タンクで生じた蒸発燃料を一時的に蓄えかつ機関の運転中にパージして吸気系に導入する蒸発燃料処理装置を備えるとともに、機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えた内燃機関において、
    上記蒸発燃料処理装置における蒸発燃料の溜まり状態を検知し、
    蒸発燃料が溜まったことを検知したときに、上記可変圧縮比機構により圧縮比を低下させて蒸発燃料のパージを行う、内燃機関の制御方法。
JP2015500159A 2013-02-18 2014-01-10 内燃機関の制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP5787043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015500159A JP5787043B2 (ja) 2013-02-18 2014-01-10 内燃機関の制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028555 2013-02-18
JP2013028555 2013-02-18
JP2015500159A JP5787043B2 (ja) 2013-02-18 2014-01-10 内燃機関の制御装置および制御方法
PCT/JP2014/050286 WO2014125849A1 (ja) 2013-02-18 2014-01-10 内燃機関の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5787043B2 JP5787043B2 (ja) 2015-09-30
JPWO2014125849A1 true JPWO2014125849A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51353860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500159A Expired - Fee Related JP5787043B2 (ja) 2013-02-18 2014-01-10 内燃機関の制御装置および制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9453471B2 (ja)
EP (1) EP2957749B1 (ja)
JP (1) JP5787043B2 (ja)
CN (1) CN104981597B (ja)
BR (1) BR112015019712B1 (ja)
MX (1) MX341047B (ja)
RU (1) RU2597268C1 (ja)
WO (1) WO2014125849A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040358B2 (ja) * 2018-08-21 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102019203409A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Adaptieren einer einzuspritzenden Kraftstoffmenge in einen Verbrennungsmotor
US11702998B2 (en) * 2021-11-29 2023-07-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for reducing hydrocarbon breakthrough
US11913394B1 (en) * 2023-04-24 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for lowering vehicle emissions using active pre-chamber ignition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358753A (ja) 1991-02-15 1992-12-11 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3769928B2 (ja) * 1998-03-31 2006-04-26 マツダ株式会社 自動車用エンジンの制御装置
RU2184862C2 (ru) * 2000-03-27 2002-07-10 Кутяев Андрей Алексеевич Способ создания вращающего момента в поршневых двигателях, преобразующих поступательное движение во вращательное при помощи кривошипа
JP3675345B2 (ja) 2001-03-14 2005-07-27 日産自動車株式会社 エンジンの蒸発燃料処理装置
US6651631B2 (en) * 2001-03-14 2003-11-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel vapor emission control device for an engine
JP4134658B2 (ja) 2002-09-27 2008-08-20 日産自動車株式会社 レシプロ式可変圧縮比機関
JP2006348901A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料処理装置及び過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2008002437A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関のパージ制御
JP4825118B2 (ja) * 2006-11-29 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両のエネルギ伝達診断装置
US7717095B2 (en) * 2007-11-27 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Evaporative emissions purge control
KR101459428B1 (ko) * 2009-12-02 2014-11-10 현대자동차 주식회사 가변 압축비 장치
EP2602461B1 (en) * 2011-01-07 2016-07-27 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
EP2960471B1 (en) * 2013-02-22 2020-12-23 Nissan Motor Co., Ltd Device and method for controlling internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
MX341047B (es) 2016-08-05
RU2597268C1 (ru) 2016-09-10
EP2957749B1 (en) 2017-11-01
BR112015019712A2 (ja) 2020-01-28
JP5787043B2 (ja) 2015-09-30
EP2957749A1 (en) 2015-12-23
CN104981597B (zh) 2017-06-09
US20150369148A1 (en) 2015-12-24
BR112015019712B1 (pt) 2022-02-08
WO2014125849A1 (ja) 2014-08-21
US9453471B2 (en) 2016-09-27
CN104981597A (zh) 2015-10-14
MX2015010396A (es) 2015-10-29
EP2957749A4 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8326516B2 (en) Engine control device
US8006676B2 (en) Control device for engine
US9316172B2 (en) Reducing enrichment due to minimum pulse width constraint
JP5787043B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US7680585B2 (en) Internal EGR control device for internal combustion engine
JP6330751B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4655980B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
US20160273506A1 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP5240385B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP5644342B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP5145273B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP6604259B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6371040B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP5240384B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP3562315B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置
JP6146095B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2021143633A (ja) エンジンシステム
JP5467928B2 (ja) 内燃機関の点火時期補正制御方法
JP4642718B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP5555496B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006242161A (ja) 過給機付きリーンバーンエンジンのパージ制御方法
JP2007262986A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2018155166A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018017189A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008196378A (ja) ガソリンエンジンの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5787043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees