JP5145273B2 - 内燃機関のegr制御装置 - Google Patents

内燃機関のegr制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5145273B2
JP5145273B2 JP2009062565A JP2009062565A JP5145273B2 JP 5145273 B2 JP5145273 B2 JP 5145273B2 JP 2009062565 A JP2009062565 A JP 2009062565A JP 2009062565 A JP2009062565 A JP 2009062565A JP 5145273 B2 JP5145273 B2 JP 5145273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
egr
amount
internal
egr amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009062565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010216324A (ja
Inventor
徹 北村
光宣 齊藤
孝名子 下城
龍治 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009062565A priority Critical patent/JP5145273B2/ja
Publication of JP2010216324A publication Critical patent/JP2010216324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145273B2 publication Critical patent/JP5145273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、気筒内に既燃ガスを残留させる内部EGR、および排気通路に排出された排ガスの一部を吸気通路に還流させる外部EGRを制御する内燃機関のEGR制御装置に関する。
従来の内燃機関のEGR制御装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この内燃機関は、燃料タンク内で発生した蒸発燃料を一時的に吸着させるとともに、吸気通路に供給し、処理する蒸発燃料処理装置を備えている。また、EGR制御装置は、排気通路に排出された排ガスの一部を吸気通路に還流させる外部EGRを制御するものである。このEGR制御装置では、蒸発燃料処理装置から吸気通路に供給された蒸発燃料の濃度(以下「ベーパ濃度」という)に応じて、蒸発燃料の供給量(以下「パージ量」という)、および外部EGR量を制御する。具体的には、ベーパ濃度が所定値よりも大きい場合には、所定値以下の場合よりも、パージ量および外部EGR量を減少させるとともに、特に、エンジンが高負荷領域または高回転領域にあるときには、外部EGR量をほぼ0に制御する。それにより、エンジンが高負荷状態や高回転状態のときに、外部EGRによる影響を排除しながら、多量の蒸発燃料を処理するようにしている。
特開平10−115258号公報
以上のように、従来のEGR制御装置では、ベーパ濃度が高く、かつエンジンが高負荷領域または高回転領域にあるときには、外部EGR量をほぼ0に制御する。しかし、このように外部EGR量を非常に小さくすると、吸気通路内の負圧が大きくなることで、ポンピングロスが増大する。特に、ベーパ濃度が高いときには、気筒に供給され、燃焼する未燃燃料が多くなるため、それに伴い、燃焼温度が上昇することで、排ガス特性が悪化するとともに、熱発生率が上昇することで、吸気通路内の圧力と排気通路内の圧力との差が大きくなり、ポンピングロスがさらに増大する。また、燃焼速度も過大になりやすく、それにより、熱損失も大きくなる。以上のようなポンピングロスおよび熱損失の増大によって、出力の低下や、それに伴うドライバビリティおよび燃費の悪化を招く。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、蒸発燃料の供給時におけるポンピングロスおよび熱損失を抑制でき、それにより、燃費、ドライバビリティおよび排ガス特性を向上させることができる内燃機関のEGR制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本願の請求項1に係る内燃機関3のEGR制御装置1は、内燃機関3の気筒3a内に既燃ガスを残留させる内部EGRを実行する内部EGR装置30と、排気通路6に排出された排ガスの一部を吸気通路5に還流させる外部EGRを実行する外部EGR装置40と、内燃機関3の運転状態を検出する運転状態検出手段(クランク角センサ53、アクセル開度センサ57、ECU2)と、検出された内燃機関3の運転状態(エンジン回転数NE、要求トルクPMCMD)に応じて、内部EGR装置30による内部EGR量GEGRINの目標となる目標内部EGR量GEGRINCMD、および外部EGR装置40による外部EGR量GEGREXの目標となる目標外部EGR量GEGREXCMDを設定する目標EGR量設定手段(ECU2、図7のステップ41、図8のステップ51)と、燃料タンク11内で発生した蒸発燃料を、一時的に保留するとともに吸気通路5に供給することによって、処理する蒸発燃料処理装置10と、蒸発燃料処理装置10から吸気通路5に供給された蒸発燃料の濃度(ベーパ濃度CONVPR)を取得する蒸発燃料濃度取得手段(ECU2、図3のステップ14)と、取得された蒸発燃料の濃度が高いほど、内部EGR量GEGRINに対する外部EGR量GEGREXの比率がより大きくなるように、目標内部EGR量GEGRINCMDおよび目標外部EGR量GEGREXCMDを補正する目標EGR量補正手段(ECU2、図3のステップ15〜17)と、補正された目標内部EGR量GEGRINCMDおよび目標外部EGR量GEGREXCMDに基づいて、内部EGR装置30および外部EGR装置40を制御する制御手段(ECU2、図3のステップ18、19)と、を備えることを特徴とする。
この内燃機関のEGR制御装置によれば、内部EGR装置を制御することによって、気筒内に残留させる既燃ガスの量である内部EGR量が制御され、外部EGR装置を制御することによって、吸気通路に還流させる排ガスの量である外部EGR量が制御される。また、これらの内部EGR量および外部EGR量の目標となる目標内部EGR量および外部EGR量が、検出された内燃機関の運転状態に応じて設定される。
蒸発燃料の濃度が高いほど、気筒に供給され、燃焼する未燃燃料が多くなることによって、燃焼温度および熱発生率が上昇し、吸気通路内の圧力と排気通路内の圧力との差が大きくなる。本発明によれば、蒸発燃料処理装置から吸気通路に供給された蒸発燃料の濃度が高いほど、内部EGR量に対する外部EGR量の比率がより大きくなるように、目標内部EGR量および目標外部EGR量を補正し、これらの目標内部EGR量および目標外部EGR量に基づいて、内部EGR装置および外部EGR装置を制御する。このような制御により、蒸発燃料の濃度が高いほど、外部EGR量がより多くなることによって、吸気通路内の圧力が高められ、排気通路内との圧力差が小さくなるので、ポンピングロスを抑制することができる。また、外部EGRによる排ガスによって燃焼温度を低下させることができ、それにより、熱損失を抑制することができる。以上のようなポンピングロスおよび熱損失の抑制によって、燃費、ドライバビリティおよび排ガス特性を向上させることができる。
本発明の実施形態によるEGR制御装置を内燃機関とともに示している。 パージ制御処理を示すフローチャートである。 EGR制御処理を示すフローチャートである。 図3の処理で用いられるテーブルの一例である。 ベーパ濃度の算出処理を示すサブルーチンである。 図3の処理で用いられるテーブルの一例である。 内部EGR制御処理を示すサブルーチンである。 外部EGR制御処理を示すサブルーチンである。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態によるEGR制御装置1を、内燃機関3とともに示している。この内燃機関(以下「エンジン」という)3は、車両(図示せず)に搭載されたディーゼルエンジンである。エンジン3は、例えば4つの気筒3a(1つのみ図示)を有しており、各気筒3aのピストン3bとシリンダヘッド3cとの間には、燃焼室3dが形成されている。
シリンダヘッド3cには、気筒3aごとに燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)4が燃焼室3dに臨むように取り付けられている。このインジェクタ4の開弁タイミングおよび開弁時間は、ECU2からの駆動信号によって制御され、それにより、燃料噴射時期および燃料噴射量が制御される。
エンジン3の吸気通路5には、吸気絞り弁7が設けられている。吸気絞り弁7には、例えば直流モータで構成されたアクチュエータ7aが接続されている。吸気絞り弁7の開度は、アクチュエータ7aに供給される電流のデューティ比をECU2で制御することによって、全閉開度と全開開度の間で可変に制御され、それにより、吸気通路5内を流れる空気の流量が調整される。
エンジン3には、蒸発燃料処理装置10が設けられている。この蒸発燃料処理装置10は、燃料タンク11内で発生した蒸発燃料を、一時的に吸着・貯留し、吸気通路5に適宜、供給することによって、処理するものであり、チャージ通路12、キャニスタ13およびパージ通路14を備えている。
チャージ通路12は、燃料タンク11とキャニスタ13に接続されており、燃料タンク11内で発生した蒸発燃料をキャニスタ13に送るものである。
チャージ通路12には、2方向弁15が設けられている。2方向弁15は、ダイアフラム式の正圧弁および負圧弁を組み合わせた機械式弁で構成されている。この正圧弁は、燃料タンク11内の圧力に相当するチャージ通路12内の圧力が上限圧、すなわち大気圧よりも高い所定圧力に達したときに開弁するように構成されており、その開弁により、燃料タンク11内の蒸発燃料がキャニスタ13に送られる。また、上記の負圧弁は、チャージ通路12内の圧力が下限値、すなわちキャニスタ13側の圧力よりも低い所定圧力に達したときに開弁するように構成されており、その開弁により、キャニスタ13に吸着されていた蒸発燃料が燃料タンク11に戻される。
また、チャージ通路12には、2方向弁15をバイパスするようにチャージバイパス通路16が設けられている。チャージバイパス通路16には、バイパス弁21が設けられている。バイパス弁21は、常閉タイプのON/OFF式の電磁弁で構成されており、通常はチャージバイパス通路16を閉鎖し、ECU2の制御によって励磁されたときに開弁することにより、チャージバイパス通路16を開放する。
キャニスタ13には、蒸発燃料を吸着するための活性炭が内蔵されている。また、キャニスタ13には、大気側に開口する大気通路17が接続されており、大気通路17には、これを開閉するベントシャット弁22が設けられている。ベントシャット弁22は、常開タイプのON/OFF式の電磁弁で構成されており、通常は大気通路17を開放し、ECU2の制御により励磁されたときに大気通路17を閉鎖する。
パージ通路14は、キャニスタ13に吸着された蒸発燃料を吸気通路5に供給(パージ)するためのものであり、キャニスタ13に接続されている。パージ通路14の途中には、パージ制御弁23が設けられている。パージ制御弁23は、電磁弁で構成されており、その開度は、ECU2から供給される駆動電流のデューティ比DUTYに応じて連続的に変化するように制御され、このデューティ比DUTYが大きいほど、より大きな値に制御される。
また、吸気通路5には、パージ通路14との接続部の上流側に、エアフローセンサ51および吸気温センサ52が設けられている。エアフローセンサ51は、エンジン3に吸入される吸入空気の量(以下「吸気量」という)GAIRを検出し、それを表す検出信号をECU2に出力する。吸気温センサ52は、吸気通路5内の温度(以下「吸気温」という)TAを検出し、それを表す検出信号をECU2に出力する。
エンジン3のクランクシャフト3eには、クランク角センサ53が設けられている。クランク角センサ53は、クランクシャフト3eの回転に伴い、パルス信号であるCRK信号およびTDC信号をECU2に出力する。
CRK信号は、所定クランク角(例えば1°)ごとに出力される。ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。また、TDC信号は、各気筒3aにおいてピストン3bが吸気行程の開始時の上死点よりも若干、手前の所定のクランク角位置にあることを表す信号であり、本実施形態のようにエンジン3が4気筒の場合には、クランク角180゜ごとに出力される。
EGR制御装置1は、内部EGR装置30と外部EGR装置40などで構成されている。内部EGR装置30は、気筒3a内で燃焼により発生した既燃ガスの一部を気筒3a内に残留させる内部EGRを実行するものであり、排気カムシャフト31および排気カム位相可変機構32などを備えている。
排気カムシャフト31は、排気スプロケットおよびタイミングチェーン(いずれも図示せず)を介して、クランクシャフト3eに連結されており、クランクシャフト3eが2回転するごとに1回転する。
排気カム位相可変機構32は、排気カムシャフト31のクランクシャフト3eに対する相対的な位相(以下「排気カム位相」という)CAEXを無段階に進角側または遅角側に変更するものである。その構成は、本出願人が特開2005−315161号公報で既に提案したものと同様であるので、以下、その概略を簡単に説明する。
この排気カム位相可変機構32は、排気カムシャフト31の排気スプロケット側の端部に設けられており、電磁弁33と、これを介して油圧が供給される進角室および遅角室(いずれも図示せず)などを備えている。この電磁弁33は、ECU2に接続されており、ECU2からの位相制御入力U_CAEXに応じて、進角室および遅角室に供給する油圧を変化させることで、排気カム位相CAEXを所定の最遅角値と所定の最進角値との間で無段階に連続的に変化させる。このように、排気弁8の開閉タイミングが、最遅角タイミングと最進角タイミングとの間で、無段階に変更されることによって、気筒3a内に残留する既燃ガスの量(以下「内部EGR量」という)GEGRINが制御される。
一方、排気カムシャフト31の排気カム位相可変機構32と反対側の端部には、カム角センサ54が設けられている。このカム角センサ54は、排気カムシャフト31の回転に伴い、パルス信号であるCAM信号を所定のカム角(例えば1゜)ごとにECU2に出力する。ECU2は、このCAM信号およびCRK信号に基づき、排気カム位相CAEXを算出する。
外部EGR装置40は、排気通路6に排出された排ガスの一部を吸気通路5に還流させるものであり、吸気通路5の吸気絞り弁7よりも下流側と排気通路6に接続されたEGR通路41と、このEGR通路41を開閉するEGR制御弁42などで構成されている。
EGR制御弁42は、そのリフトが連続的に変化する電磁弁で構成され、ECU2に電気的に接続されている。EGR制御弁42のリフトは、ECU2からのEGRリフト制御入力U_LEGRに応じて制御され、それにより、排ガスの還流量(以下「外部EGR量」という)GEGREXが制御される。
また、EGR制御弁42のリフト(以下「EGRリフト」という)LEGRは、EGRリフトセンサ55によって検出され、その検出信号はECU2に出力される。
また、排気通路6には、LAFセンサ56が設けられている。LAFセンサ56は、理論空燃比よりもリッチなリッチ領域から極リーンまでの広範囲な空燃比の領域において、排気通路6内を流れる排ガス中の酸素濃度をリニアに検出し、その検出信号をECU2に出力する。ECU2は、LAFセンサ56からの検出信号に基づいて、混合気の空燃比AFを算出する。
また、ECU2には、アクセル開度センサ57から、車両のアクセルペダル(図示せず)の踏み込み量(以下「アクセル開度」という)APを表す検出信号が出力される。
ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROM(いずれも図示せず)などから成るマイクロコンピュータで構成されている。前述したセンサ51〜57の検出信号はそれぞれ、I/OインターフェースでA/D変換や整形がなされた後、CPUに入力される。
CPUは、これらの検出信号に応じ、ROMに記憶された制御プログラムなどに従って、燃料噴射時期および燃料噴射量を制御する燃料噴射制御を実行する。具体的には、燃料噴射時期は、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じて算出される。なお、要求トルクPMCMDは、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、算出される。
一方、燃料噴射量は、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じて算出された基本値に、空燃比補正係数KAFを乗算することによって、算出される。この空燃比補正係数KAFは、LAFセンサ56で検出された空燃比AFが目標空燃比に収束するよう、例えばPIDフィードバック制御によって算出される。このような算出方法により、空燃比補正係数KAFは、空燃比AFが目標空燃比にほぼ一致するときには値1に設定される。また、空燃比AFが目標空燃比よりもリッチ側にあるときに、燃料噴射量をより少なくするために、値1よりも小さな値に設定され、リーン側にあるときに、値1よりも大きな値に設定される。
また、CPUは、キャニスタ13に吸着した蒸発燃料を吸気通路5内にパージするパージ量を制御するパージ制御処理を実行するとともに、内部EGR量および外部EGR量を制御するEGR制御処理を実行する。
なお、本実施形態では、ECU2が、運転状態検出手段、目標EGR量設定手段、蒸発燃料濃度取得手段、目標EGR量補正手段および制御手段に相当する。
図2は、ECU2によって実行される上記パージ制御処理のフローチャートを示している。本処理は、所定の周期で実行される。本処理では、まずステップ1(「S1」と図示。以下同じ)において、エアフローセンサ51で検出された吸気量GAIRに応じて、パージ量の目標となる目標パージ量PGCMDを算出する。
次に、この目標パージ量PGCMDに応じて、デューティ比DUTYを算出する(ステップ2)。そして、このデューティ比DUTYに応じて駆動信号を生成し、パージ制御弁23に出力することによってこれを駆動し(ステップ3)、本処理を終了する。これにより、パージ量が目標パージ量PGCMDになるように制御される。
図3は、EGR制御処理を示すフローチャートである。本処理は、TDC信号の発生に同期して実行される。本処理では、まずステップ11において、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、吸気量GAIRの目標となる目標吸気量GAIRCMDを算出する。
次に、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、目標総EGR率REGRCMDを算出する(ステップ12)。この目標総EGR率REGRCMDは、気筒3a内に存在する総ガス量(=GAIR+GEGRIN+GEGREX)に対する、内部EGR量GEGRINと外部EGR量GEGREXとの和である総EGR量(=GEGRIN+GEGREX)の比率を表す。
次いで、吸気温センサ52で検出された吸気温TAに応じ、図4に示すテーブルを検索することによって、外部EGR率REGREXの基本値REGREXBを算出する(ステップ13)。この外部EGR率REGREXは、総EGR量に対する外部EGR量GEGREXの比率を表す。なお、このテーブルでは、基本値REGREXBは、吸気温TAが所定の第1温度TREF1以下のときに、0以上で且つ1よりも小さな所定値に設定され、第1温度TREF1よりも高い所定の第2温度TREF2以上のときに、値1に設定され、第1温度TREF1と第2温度TREF2の間では、所定値と値1の間でリニアに設定され、吸気温TAが高いほど、より大きな値に設定されている。
次に、蒸発燃料の濃度(以下「ベーパ濃度」という)CONVPRを算出する(ステップ14)。図5は、その算出処理を示すサブルーチンである。本処理では、まずステップ31において、前述した空燃比補正係数KAFが値1よりも小さいか否かを判別する。この判別結果がYESのときには、実際の空燃比AFがリッチ側にあり、ベーパ濃度が高いと判定し、ベーパ濃度CONVPRの前回値CONVPRZに第1所定値REF1を加算した値を、ベーパ濃度CONVPRとして設定した(ステップ32)後、本処理を終了する。
一方、ステップ31の判別結果がNOのときには、空燃比補正係数KAFが値1よりも大きいか否かを判別する(ステップ33)。この判別結果がYESのときには、実際の空燃比AFがリーン側にあり、ベーパ濃度が低いと判定し、ベーパ濃度CONVPRの前回値CONVPRZから第2所定値REF2を減算した値を、ベーパ濃度CONVPRとして設定した(ステップ34)後、本処理を終了する。
また、ステップ33の判別結果がNOのときには、空燃比補正係数KAFが値1に一致しており、前回と今回の間でベーパ濃度CONVPRが変化していないと判定し、ベーパ濃度CONVPRを前回値CONVPRZに保持した(ステップ35)後、本処理を終了する。
図3に戻り、前記ステップ14に続くステップ15では、算出したベーパ濃度CONVPRに応じ、図6に示すテーブルを検索することによって、外部EGR率REGREXの補正係数KREGREXを算出する。このテーブルでは、補正係数KREGREXは、ベーパ濃度CONVPRが所定の第1濃度CONREF1以下のときに、値1に設定され、第1濃度CONREF1よりも高い所定の第2濃度CONREF2以上のときに、所定値(例えば0)に設定され、第1濃度CONREF1と第2濃度CONREF2の間では、値1と所定値の間でリニアに設定され、ベーパ濃度CONVPRが高いほど、より小さな値に設定されている。
次に、算出した基本値REGREXBおよび補正係数KREGREXを用い、次式(1)に従って、外部EGR率REGREXの目標となる目標外部EGR率REGREXCMDを算出する(ステップ16)。
REGREXCMD=1−(1−REGREXB)×KREGREX ・・・(1)
前述したように、基本値REGREXBは、吸気温TAに応じて設定され、補正係数KREGREXは、ベーパ濃度CONVPRが高いほど、より小さな値に設定される。したがって、式(1)の右辺の第2項は、吸気温TAが同じ場合、ベーパ濃度CONVPRが大きいほど、より小さな正値になる。以上から、目標外部EGR率REGREXCMDは、ベーパ濃度CONVPRが高いほど、より大きな値に設定される。
次いで、次式(2)により、値1から目標外部EGR率REGREXCMDを減算することによって、目標内部EGR率REGRINCMDを算出する(ステップ17)。
REGRINCMD=1−REGREXCMD ・・・(2)
この目標内部EGR率REGRINCMDは、内部EGR率REGRINの目標となるものであり、内部EGR率REGRINは、総EGR量に対する内部EGR量GEGRINの比率を表す。そして、内部EGR装置30による内部EGR制御を実行する(ステップ18)とともに、外部EGR装置40による外部EGR制御を実行し(ステップ19)、本処理を終了する。
図7は、上記の内部EGR制御処理を示すサブルーチンである。本処理では、まずステップ41において、内部EGR量GEGRINの目標となる目標内部EGR量GEGRINCMDを算出する。この目標内部EGR量GEGRINCMDは、前記ステップ11,12および17でそれぞれ算出した目標吸気量GAIRCMD、目標総EGR率REGRCMDおよび目標内部EGR率REGRINCMDに応じて、算出される。
次に、算出した目標内部EGR量GEGRINCMDに応じて、排気カム位相CAEXの目標となる目標排気カム位相CAEXCMDを算出する(ステップ42)。次いで、算出した目標排気カム位相CAEXCMDと検出された排気カム位相CAEXに応じ、位相制御入力U_CAEXを算出する(ステップ43)とともに、算出した位相制御入力U_CAEXに応じて電磁弁33を駆動し(ステップ44)、本処理を終了する。以上により、排気カム位相CAEXが目標排気カム位相CAEXCMDになるように制御され、それにより、内部EGR量GEGRINが目標内部EGR量GEGRINCMDになるように制御される。
図8は、外部EGR制御処理を示すサブルーチンである。本処理では、まずステップ51において、外部EGR量GEGREXの目標となる目標外部EGR量GEGREXCMDを算出する。この目標外部EGR量GEGREXCMDは、前記ステップ11,12および16でそれぞれ算出した目標吸気量GAIRCMD、目標総EGR率REGRCMDおよび目標外部EGR率REGREXCMDに応じて、算出される。
次に、算出した目標外部EGR量GEGREXCMDに応じて、EGR制御弁42のリフトの目標となる目標EGRリフトLEGRCMDを算出する(ステップ52)。次いで、算出した目標EGRリフトLEGRCMDと検出されたEGRリフトLEGRに応じ、EGRリフト制御入力U_LEGRを算出する(ステップ53)とともに、算出したEGRリフト制御入力U_LEGRに応じてEGR制御弁42を駆動し(ステップ54)、本処理を終了する。以上により、EGR制御弁42のリフトが目標EGRリフトLEGRCMDになるように制御され、それにより、外部EGR量GEGREXが目標外部EGR量GEGREXCMDになるように制御される。
以上のように、本実施形態によれば、目標外部EGR率REGREXCMDを、ベーパ濃度CONVPRが高いほど、より大きくなるように補正する。そして、この目標外部EGR率REGREXCMDを用いて、内部EGR装置30および外部EGR装置40を制御する。このような制御により、ベーパ濃度CONVPRが高いほど、外部EGR量GEGREXCMDがより多くなるので、ポンピングロスおよび熱損失を抑制することができ、その結果、燃費、ドライバビリティおよび排ガス特性を向上させることができる。
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、目標内部EGR量GEGRINCMDおよび目標外部EGR量GEGREXCMDの算出を、ベーパ濃度CONVPRに応じて補正した目標外部EGR率REGREXCMDを用いて行っているが、それらの算出手法はこれに限らず、例えば、算出した目標内部EGR量および目標外部EGR量の基本値をベーパ濃度に応じて補正することによって、目標内部EGR量および目標外部EGR量を算出してもよい。
また、実施形態では、蒸発燃料の濃度を表すベーパ濃度CONVPRを、空燃比AFを用いて推定しているが、これに限らず、パージ通路14に設けたセンサによって直接、検出してもよい。
さらに、実施形態では、内部EGR量を、排気カム位相可変機構によって制御しているが、これに代えて、またはこれとともに、排気リフトを可変する排気リフト可変機構によって制御してもよく、あるいは、吸気カムを可変する吸気カム位相可変機構によって制御してもよい。また、実施形態では、外部EGR率REGREXの基本値REGREXBを、吸気温TAに応じて算出しているが、他の適当なパラメータ、例えばエンジン回転数や要求トルクに応じて算出してもよい。
さらに、実施形態は、本発明を車両に搭載されたディーゼルエンジンに適用した例であるが、本発明は、これに限らず、ディーゼルエンジン以外のガソリンエンジンなどの各種のエンジンに適用してもよく、また、車両用以外のエンジン、例えば、クランク軸を鉛直に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジンにも適用可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
1 EGR制御装置
2 ECU(運転状態検出手段、目標EGR量設定手段、蒸発燃料濃度取得手段、目標
EGR量補正手段および制御手段)
3 エンジン
3a 気筒
5 吸気通路
6 排気通路
10 蒸発燃料処理装置
11 燃料タンク
30 内部EGR装置
40 外部EGR装置
53 クランク角センサ(運転状態検出手段)
57 アクセル開度(運転状態検出手段)
NE エンジン回転数(内燃機関の運転状態)
PMCMD 要求トルク(内燃機関の運転状態)
CONVPR ベーパ濃度(蒸発燃料の濃度)
GEGRIN 内部EGR量
GEGREX 外部EGR量
GEGRINCMD 目標内部EGR量
GEGREXCMD 目標外部EGR量

Claims (1)

  1. 内燃機関の気筒内に既燃ガスを残留させる内部EGRを実行する内部EGR装置と、
    排気通路に排出された排ガスの一部を吸気通路に還流させる外部EGRを実行する外部EGR装置と、
    前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    当該検出された前記内燃機関の運転状態に応じて、前記内部EGR装置による内部EGR量の目標となる目標内部EGR量、および前記外部EGR装置による外部EGR量の目標となる目標外部EGR量を設定する目標EGR量設定手段と、
    燃料タンク内で発生した蒸発燃料を、一時的に保留するとともに前記吸気通路に供給することによって、処理する蒸発燃料処理装置と、
    当該蒸発燃料処理装置から前記吸気通路に供給された蒸発燃料の濃度を取得する蒸発燃料濃度取得手段と、
    当該取得された蒸発燃料の濃度が高いほど、前記内部EGR量に対する前記外部EGR量の比率がより大きくなるように、前記目標内部EGR量および前記目標外部EGR量を補正する目標EGR量補正手段と、
    当該補正された前記目標内部EGR量および前記目標外部EGR量に基づいて、前記内部EGR装置および前記外部EGR装置を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関のEGR制御装置。
JP2009062565A 2009-03-16 2009-03-16 内燃機関のegr制御装置 Expired - Fee Related JP5145273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062565A JP5145273B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 内燃機関のegr制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062565A JP5145273B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 内燃機関のegr制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010216324A JP2010216324A (ja) 2010-09-30
JP5145273B2 true JP5145273B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42975422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062565A Expired - Fee Related JP5145273B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 内燃機関のegr制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145273B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206558B2 (ja) * 2009-04-08 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 排気ガス改質システム
US8453626B2 (en) * 2011-08-26 2013-06-04 Concentric Skånes Fagerhult AB EGR venturi diesel injection

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267308A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toyota Motor Corp エンジンのegr制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010216324A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4656092B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4659785B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8006676B2 (en) Control device for engine
US10221805B2 (en) Controller for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP5927024B2 (ja) エンジンの始動制御装置
US7680585B2 (en) Internal EGR control device for internal combustion engine
JP5787043B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP6313814B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5145273B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2009250055A (ja) 内燃機関の内部egr制御装置
JP2006329003A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP5240385B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP5586733B1 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置および内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP5110119B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP6468212B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7235203B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2004100532A (ja) 内燃機関のパージ流量制御装置
JP5303349B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2010168931A (ja) 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JP5240384B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP7035554B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015004324A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7269532B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP7269533B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6604259B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees