JPWO2014125807A1 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014125807A1
JPWO2014125807A1 JP2015500141A JP2015500141A JPWO2014125807A1 JP WO2014125807 A1 JPWO2014125807 A1 JP WO2014125807A1 JP 2015500141 A JP2015500141 A JP 2015500141A JP 2015500141 A JP2015500141 A JP 2015500141A JP WO2014125807 A1 JPWO2014125807 A1 JP WO2014125807A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
guide groove
positive electrode
negative electrode
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015500141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6199369B2 (ja
Inventor
慎也 本川
慎也 本川
智彦 横山
智彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014125807A1 publication Critical patent/JPWO2014125807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199369B2 publication Critical patent/JP6199369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/308Detachable arrangements, e.g. detachable vent plugs or plug systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

電池モジュール(1)は、複数の電池ブロック(2)と、複数の電池ブロック(2)を予め定めた配置方向に揃えて連結する連結部材(3)を備える。電池ブロック(2)は、長手方向を揃えた複数の電池(5)と複数の電池(5)を整列配置して収納する電池ケース(6)と、電池ケース(6)における電池(5)の正極側端部に配置され、電池の正極と正極集電板(12)との間の絶縁を行う正極側絶縁蓋である蓋部(10)と、電池ケース(6)における電池(5)負極側端部に配置され、電池(5)の負極と負極集電板との間の絶縁を行う負極側絶縁蓋である蓋部(11)と、蓋部(10)に設けられ、互いに平行な方向に延伸する一組のガイド溝部(14),(15)を含み、連結部材(3)に設けられる一組のスライド部(16),(17)がガイド溝部(14),(15)に嵌め込まれる。

Description

本発明は、複数の電池ブロックを並べて配置される電池モジュールに関する。
所望の電圧と電流を得るために、複数の電池を接続して構成される電池ブロックが用いられ、さらに複数の電池ブロックを接続して構成される電池モジュールが用いられる。
特許文献1には、平角型のバッテリセルの広い面を向い合せて複数段積層させるために、バッテリを収納するケーシング部材の四隅の丸穴のうち、対角に向かい合う2つの丸穴の縦断面形状がH字状で雌ネジが切られてなく、残りの2つの丸穴の縦断面形状が矩形で雌ネジが切られている構造が述べられている。ここでは、各段を積層したときに、ケーシング部材を裏返しとすることでH字状断面の丸穴と矩形断面の丸穴が向かい合わせ、丸穴にボルトを通して各段の間を順次固定する。
また、特許文献2には、組電池のバッテリボックスとして、ベースプレートとカバープレートとの間に電池を横置きに複数列配設したもの高さ方向に複数段積み、各段の複数列配設されている複数の電池をベースプレートに平行に配置される一対の挟着バーで挟着することが開示されている。
特開2010−108734号公報 特開2007−234369号公報
電池モジュールにおいて、簡単な構造で複数の電池ブロックを連結して配置することが望まれる。また、簡単な構造で複数の電池ブロックを固定することが望まれる。
本発明のある態様に係る電池モジュールは、複数の電池ブロックと、複数の電池ブロックを予め定めた配置方向に揃えて連結する連結部材と、を備える電池モジュールであって、電池ブロックは、長手方向を揃えた複数の電池と、複数の電池を整列配置して収納する電池ケースと、電池ケースにおける電池の正極側端部または負極側端部に配置される絶縁蓋と、絶縁蓋に設けられ、互いに平行な方向に延伸する少なくとも一組のガイド溝部であって、連結部材に設けられる少なくとも一組のスライド部が嵌め込まれるガイド溝部と、を含み、複数の電池ブロックは、それぞれのガイド溝部の延伸する方向を揃えて配置され、連結部材のスライド部が複数の電池ブロックのそれぞれのガイド溝部にまたがって嵌め込まれて互いに連結される。
本発明の別の態様に係る電池モジュールは、円筒形外形を有する複数の電池が複数の電池の長手方向を揃えながら配置され、複数の電池の列配置方向の両端側において、電池の長手方向に沿って電池の一方側から他方側に延びる電池が配置されない貫通部を有する複数の電池ブロックと、電池の長手方向に平行な方向を電池ブロックの配置方向として複数の電池ブロックを並べて配置し、電池ブロックの配置方向に沿った各電池ブロックの両端部にそれぞれ配置される複数の蓋部材と、複数の電池ブロックを複数の蓋部材を介して固定する固定部材と、を備え、複数の電池ブロックは、貫通部の位置を電池ブロックの配置方向に沿って一直線となるように揃えて配置され、固定部材は、複数の電池ブロックのそれぞれの貫通部に沿って配置される。
本発明によれば、電池モジュールにおいて、簡単な構造で複数の電池ブロックを連結して配置することができる。また、簡単な構造で複数の電池ブロックを固定することができる。
本発明に係る第1の実施の形態の一例において、X方向に電池ブロックを配置した電池モジュールを示す斜視図である。(a)は電池モジュール、(b)は電池ブロック、(c)は電池集合体、(d)は連結部材を示す。 図1(a)についてX方向に垂直な面で切断した断面図である。 本発明に係る第1の実施の形態の一例において、電池モジュールの別の構成例について、図2と同様にX方向に垂直な面で切断した断面図である。 本発明に係る第1の実施の形態の一例において、Y方向に電池ブロックを配置した電池モジュールを示す斜視図である。 本発明に係る第1の実施の形態の一例において、Z方向に電池ブロックを配置した電池モジュールを示す斜視図である。 本発明に係る第1の実施の形態の一例の電池モジュールにおいて、連結部材の他の構造を示す図である。 本発明に係る第1の実施の形態の一例において、電池モジュールの他の構成例について、図2、図3と同様にX方向に垂直な面で切断した断面図である。 本発明に係る第2の実施の形態の一例における電池モジュールを示す斜視図である。(a)は電池モジュール、(b)は電池ブロックを示す。 図1(a)のA方向から見た断面図である。 本発明に係る第2の実施の形態の一例における固定部材を示す図である。 本発明に係る第2の実施の形態の一例における固定部材の他の構造を示す図である。
(第1の実施の形態)
以下に図面を用いて、本発明の第1の実施の形態を詳細に説明する。以下で述べる材質、寸法、寸法、形状、電池の数、電池ブロックの数等は説明のための例示であって、電池ブロック、電池モジュールの仕様に応じ、適宜変更が可能である。以下では、全ての図面において対応する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、第1の実施の形態に係る電池モジュール1と、電池モジュール1を構成する電池ブロック2と連結部材3、電池ブロック2を構成する電池集合体4を示す斜視図である。図1(a)は電池モジュール1を示し、(b)は1つの電池ブロック2を示し、(c)は電池集合体4を示し、(d)は連結部材3を示す。電池モジュール1は、複数の電池ブロック2と、連結部材3を含んで構成される。ここでは、2つの電池ブロック2と、1つの連結部材3が示されている。各電池ブロック2には電池集合体4が含まれ、電池集合体4は複数の電池5が整列配置される。以下では、電池5、電池集合体4、電池ブロック2と連結部材3、電池モジュール1の順にそれぞれの構成を説明する。
図1に、互いに直交するX方向、Y方向、Z方向を示した。電池ブロック2が配置される方向で、連結部材3が延びる方向がX方向である。Y方向は、電池集合体4において複数の電池5が長手方向に揃えて整列配置されるときの電池5の長手方向である。Z方向は、X方向に垂直でY方向にも垂直な方向で、連結部材3の高さ方向に相当する方向である。このように、XZ面は複数の電池5の整列配置面で、X方向は、複数の整列配置面を1つの面に揃えるときに整列配置面が延びる方向の一つの方向である。以下で述べるように、整列配置面で電池5の配置数の多い方向を連結部材3の延びるX方向とするが、整列配置面で電池5の配置数の少ない方向を連結部材3の延びる方向としてもよい。
電池集合体4は、複数の電池5を整列配置して電池ケース6に収納したものである。図1(c)の例では、20個の電池5が1つの電池ケース6に収納される。電池5は、充放電可能な二次電池である。二次電池としては、リチウムイオン電池が用いられる。これ以外に、ニッケル水素電池、アルカリ電池等を用いてもよい。図1(c)に示されるように、20個の電池5は、隣接する電池5の間の隙間を最小にする千鳥型の配置関係とされる。なお、これ以外の配置関係で複数の電池5を配置してもよい。
電池5は、長手方向を揃えて、複数の行と複数の列に配置される。配置される電池の数の多い方向を列方向とすると、図1(c)では、6つまたは7つの電池5が配置される方向が列方向で、3つの電池5が配置される方向が行配置方向である。列方向はX方向に平行な方向で、行方向はZ方向に平行な方向となる。
電池5の長手方向の両端部のうち一方端が正極端子7、他方端が負極端子8として用いられる。図1(c)では、図面の手前側に電池5の正極端子7が揃えられている。負極端子8は図1(c)では電池5の向こう側となって図示されない。電池5は、円筒形の外形を有する。円筒形の電池5の一例を挙げると、直径が18mm、高さが65mm、端子間電圧が3.6V、容量が2.5Ahのリチウムイオン電池である。これは説明のための例示であって、これ以外の寸法、特性値であってもよい。また、外径は円筒形でなくてもよく、例えば、角型であってもよい。
電池5は、安全弁9を有する。安全弁9は、電池5の内部で行われる電気化学反応によって発生するガスの圧力が予め定めた閾値圧力を超すときに、電池5の内部から外部に排ガスとして放出する機構である。安全弁9は、電池5の長手方向の両端部のいずれかの側に設けられる。図1の例では、正極端子7の側に設けられるが、これを負極端子8の側に設けるものとしてもよい。以下では、安全弁9は正極端子7の側に設けられるものとする。したがって、電池ブロック2の正極側に電池5の安全弁9の側が揃えられ、電池5の内部からの排ガスは、電池ブロック2の正極側に揃えられた安全弁9のガス排出口から排出されることになる。
電池ケース6は、20個の電池5を所定の配置関係で整列配置して電池集合体4として保持する保持容器である。電池ケース6は、高さ方向の両端側がそれぞれ開口する20個の電池収納部が設けられる枠体で、それぞれの電池5は、電池収納部の1つに収納配置される。かかる電池ケース6としては、アルミニウムを材料として、押出成形によって所定の形状としたものを用いることができる。
電池ブロック2は、20個の電池5が収納された電池ケース6の両端を絶縁体の蓋部10,11で覆ったものである。蓋部10は、電池ケース6における電池5の正極側端部に配置される正極側絶縁蓋で、20個の電池5の正極端子を並列に接続する正極集電板12が取り付けられる。正極側絶縁蓋は、20個の電池5の正極端子7のそれぞれと正極集電板12との間の絶縁を行う。蓋部11は、電池ケース6における電池5の負極側端部に配置される負極側絶縁蓋で、20個の電池5の負極端子8を並列に接続する負極集電板13が取り付けられる(図2参照)。負極側絶縁蓋は、20個の電池5の負極端子のそれぞれと負極集電板13との間の絶縁を行う。
かかる蓋部10,11としては、耐熱性と電気絶縁性を備えたプラスチック材料を所定の形状に成形したものを用いることができる。プラスチック材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネイト、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート等を用いることができる。
電池ブロック2に設けられる一組のガイド溝部14,15は、連結部材3をスライドするための案内溝である。一組のガイド溝部14,15は、正極側絶縁蓋である蓋部10に一体化して設けられる。一組のガイド溝部14,15は、蓋部10のZ方向に沿った両端部に設けられ、互いに平行な方向に延伸する。延伸する方向は連結部材3の延伸する方向で、X方向である。一組のガイド溝部14,15の溝開口は、Z方向に対して互いに逆方向である。すなわち、蓋部10のZ方向の上方側に設けられるガイド溝部14の溝開口はZ方向の上方側を向き、蓋部10のZ方向の下方側に設けられるガイド溝部15の溝開口はZ方向の下方側を向く。
かかる一組のガイド溝部14,15は、蓋部10を所定の形状に成形するときに、溝形状として成形したものを用いることができる。あるいは、溝形状を有するガイド部材を別部材として準備し、これを蓋部10に接着や適当な固定手段で一体化して用いてもよい。
ガイド溝部14,15を有するガイド部材を用いるときは、蓋部10と同様の絶縁材料で成形される。
連結部材3は、複数の電池ブロック2をX方向に配置したときに、これらを一体化して連結する部材である。連結部材3は、電池ブロック2の一組のガイド溝部14,15のそれぞれにスライドして嵌め込まれる2つで一組のスライド部16,17と、一組のスライド部16,17を互いに接続するカバー部18を有する。カバー部18は、Z方向に延びる天井壁部と天井部の両端からY方向に延びる2つの側壁部から構成され、X方向に垂直な方向で切断した断面がコの字形状である。一組のスライド部16,17は、カバー部18の2つの側壁部の先端からZ方向に突き出し、X方向に延伸する。一組のスライド部16,17の突き出す方向は互いに逆方向で、スライド部16の先端とスライド部17の先端は互いに向かい合う。このように、カバー部18と一組のスライド部16,17が一体化した連結部材3は、X方向に垂直な方向で切断した断面が、先端に鉤部を有するコの字形状またはCの字形状となる。
連結部材3のX方向に沿った長さは、電池モジュール1を構成する複数の電池ブロック2のX方向に沿った長さの総和と同じか、やや長めに設定される。図1の例では、2つの電池ブロック2を連結するので、1つの電池ブロック2のX方向に沿った長さをL0として、連結部材3のX方向に沿った長さLは、2L0よりもやや長めに設定される。
上記では、2つの電池ブロック2をX方向に連結する例を述べたが、連結部材3の長さLを長くすることで、3つ以上の電池ブロック2をX方向に連結して配置することができる。
連結部材3は、2つの電池ブロック2のそれぞれのガイド溝部14,15にまたがって嵌め込まれる。嵌め込みは、2つの電池ブロック2のガイド溝部14,15の延伸する方向を一直線に合わせて、電池モジュール1の端部側から、連結部材3のスライド部16,17をそのガイド溝部14,15にスライドさせてX方向に沿って移動させることで行われる。上記のように、スライド部16の先端とスライド部17の先端は互いに向かい合っている。また、2つの電池ブロック2のガイド溝部14,15の溝開口は互いに逆方向である。そこで、一組のスライド部16,17を複数の電池ブロック2のそれぞれの一組のガイド溝部14,15に嵌め込むことで、複数の電池ブロック2をZ方向およびY方向に分離させることなく、これらをX方向に一体化して連結することができる。一体化した連結部材3と複数の電池ブロック2は、X方向に分離しないように、適当な固定手段で固定される。
連結部材3は、電池ブロック2の正極側に配置されるので、安全弁9から排出される排ガスを流すダクトとしての機能を有する。図2は、図1(a)についてX方向に垂直な面で切断した断面図である。
電池5は、正極側に正極側絶縁蓋である蓋部10が被せられ、蓋部10の外側、つまり、電池5の反対側に正極集電板12が設けられる。正極集電板12と蓋部10の間には、電池5の正極端子に接続されるリード端子を有する正極リード板20が配置される。正極集電板12と正極リード板20は、金属等の導電性板材で構成される。蓋部10には、20個の電池5の正極端子7に対応する開口が設けられ、その開口のそれぞれにリード端子が挿入されて正極端子7に押し付け接触または溶接で接続される。正極リード板20と正極集電板12は溶接等で一体化され、適当な固定手段で蓋部10に固定される。
同様に、電池5は、負極側に負極側絶縁蓋である蓋部11が被せられ、蓋部11の外側、つまり、電池5の反対側に負極集電板13が設けられる。負極集電板13と蓋部11の間には、電池5の負極端子に接続されるリード端子を有する負極リード板21が配置される。負極集電板13と負極リード板21は、金属等の導電性板材で構成される。蓋部11には、20個の電池5の負極端子8に対応する開口が設けられ、その開口のそれぞれにリード端子が挿入されて負極端子8に押し付け接触または溶接で接続される。負極リード板21と負極集電板13は溶接等で一体化され、適当な固定手段で蓋部11に固定される。
このようにして、20個の電池5は、正極集電板12と負極集電板13によって互いに並列接続される。
連結部材3は、電池ブロック2の正極側の端部を覆い、そのスライド部16,17と蓋部10のガイド溝部14,15と気密に接合して、電池ブロック2の正極側の端部側にガスを流すことができるダクト空間24を形成する。電池ブロック2の正極側は、安全弁9が揃えられる側であるので、安全弁9から排出される排ガスを他に漏らすことなく、ダクト空間24を通って所定の排気口から外部に排出することができる。なお、図1(a)には、排ガスが排出されるときの流れ25を白抜き矢印で示した。
上記では、正極側絶縁蓋である蓋部10にガイド溝部14,15を設けるものとしたが、負極側絶縁蓋である蓋部11にもガイド溝部を設けることができる。図3に示す電池モジュール30は、図1、図2で説明した蓋部11に代えて、正極側絶縁蓋である蓋部10と同じ構造の蓋部31を負極側絶縁蓋に用いる。蓋部31は、負極側絶縁板で、ガイド溝部32,33を有する。ガイド溝部32,33は、図1、図2で説明したガイド溝部14,15と同じ構造である。蓋部31に対応して、負極側に配置される連結部材34は、図1、図2で説明した連結部材3と同様に一組のスライド部35,36とカバー部37を有する。連結部材34はダクト空間24を形成するためのものでなく、負極集電板13と負極リード板21を覆うためのものであるので、連結部材3に比べ、Y方向の寸法が短い。
図3の電池モジュール30から連結部材3,34を取り外したものを電池ブロック40とすると、図4は、2つの電池ブロック40A,40BをY方向に配置する電池モジュール41を示す図である。ここでは、新しい連結部材42が用いられる。
連結部材42には、図1(d)で説明した2つで一組のスライド部16,17に加えて、さらに2つで一組のスライド部43,44が設けられる。一組のスライド部16,17は、隣接して配置される2つの電池ブロック40A,40Bのうち、電池ブロック40Bの蓋部10のガイド溝部14,15に嵌め込むために設けられる。これは図1と同じである。一方、もう一組のスライド部43,44は、もう1つの電池ブロック40Aの蓋部31のガイド溝部32,33に嵌め込むために設けられる。
連結部材42は、スライド部16とスライド部43を接続する上部板45と、スライド部17とスライド部44を接続する下部板46と、上部板45と下部板46を接続して一体化する連結板47を含んで構成される。連結部材42は、X方向に垂直な面で切断した断面がH型形状を有する。H型形状のうち、電池ブロック40Aの蓋部10を覆う部分は、ダクト空間を形成し、電池ブロック40Bの蓋部31を覆う部分はダクト空間を形成しない。したがって、連結部材42の断面形状は非対称のH型形状である。なお、図4に、ダクト空間によって排出される排ガスの流れ25を示した。
2つの電池ブロック40A,40BをY方向に所定の間隔を置きながらXY面上に揃え、ガイド溝部32,33,14,15を互いに平行となるように配置する。そして、ガイド溝部32,33,14,15にそれぞれ連結部材42のスライド部43,44,16,17をスライドさせながら嵌め込む。このようにして、連結部材42を用いて、2つの電池ブロック40A,40BをY方向に配置し、Y方向、Z方向に分離しないように連結して電池モジュール41とできる。連結部材42を複数用いることで、さらに多くの電池ブロック40をY方向に配置した電池モジュールとすることができる。
図5は、図1、図2で説明した電池ブロック2を2つ、Z方向に配置する電池モジュール50を示す図である。図5では、Z方向に隣接して配置される2つの電池ブロック2を区別して、電池ブロック2A,2Bとして示した。ここでは、新しい連結部材51が用いられる。
連結部材51には、図1(d)で説明した2つで一組のスライド部16,17に加えて、さらに2つで一組のスライド部52,53が設けられる。一組のスライド部16,17は、隣接して配置される2つの電池ブロック2A,2Bの一方側の電池ブロック2Aの蓋部10Aに設けられるガイド溝部14A,14Bに嵌め込まれるために用いられる。新しく設けられる一組のスライド部52,53は、隣接して配置される2つの電池ブロック2A,2Bの他方側の電池ブロック2Bの蓋部10Bに設けられるガイド溝部14B,15Bに嵌め込まれるために用いられる。
連結部材51は、スライド部52が設けられる上部板54と、スライド部17が設けられる下部板55と、スライド部16,53が設けられる中間板56と、上部板54と下部板55と中間板56を接続して一体化する連結板57を含んで構成される。連結部材51は、電池ブロック2Aの正極側と電池ブロック2Bの正極側を覆い、ダクト空間を形成する。なお、図4に、ダクト空間によって排出される排ガスの流れ25を示した。
2つの電池ブロック2A,2BをZ方向に所定の間隔を置きながらXZ面上に揃え、ガイド溝部14A,15A,14B,15Bを互いに平行となるように配置する。そして、ガイド溝部14A,15A,14B,15Bにそれぞれ連結部材51のスライド部16,17,52,53をスライドさせながら嵌め込む。このようにして、連結部材51を用いて、2つの電池ブロック2A,2BをZ方向に配置し、Y方向、Z方向に分離しないように連結して電池モジュール50とできる。連結部材51の中間板56の数を増やすことでで、さらに多くの電池ブロック2をZ方向に配置した電池モジュールとすることができる。
上記では、X方向、Y方向、Z方向のそれぞれについて、複数の電池ブロック2または複数の電池ブロック40を連結することを述べたが、例えば、図6に示す連結部材60を用いることで、X方向とY方向とZ方向にそれぞれ複数の電池ブロック40を連結して配置することができる。
上記では、ガイド溝部の開口が向かう方向をZ方向として説明した。Z方向を上下方向とすると、Z方向に直交する水平方向であるX方向に向いてガイド溝部が開口するものとすることもできる。その一例を図7の電池モジュール70として示す。図7は、図3に対応する図であるが、正極側絶縁蓋である蓋部71は、水平方向であるX方向に向かって開口するガイド溝部72,73を有する。同様に、負極側絶縁蓋である蓋部74は、開口がX方向に向かうガイド溝部75,76を有する。これらに対応して、正極側の連結部材80は、水平方向であるX方向に向かって突き出すスライド部81,82と、これらを接続するカバー部83を有する。正極側の連結部材80は、正極側絶縁蓋である蓋部71を覆い、ダクト空間24を形成する。負極側の連結部材84は、X方向に向かって突き出すスライド部85,86と、これらを接続するカバー部87を有する。
上記の実施形態では、安全弁9を電池5の正極端子7の付近に設け、正極側絶縁蓋である蓋部10を覆うように連結部材3を配置する形態について説明した。しかし、安全弁9は電池5の負極端子8の付近に形成することもできる。この場合、電池5の安全弁9から排出される排ガスを流すダクト空間24は、電池ブロック2の負極側に形成する必要がある。この場合、負極側絶縁蓋である蓋部11によりダクト空間24を形成するため、蓋部11は、正極側絶縁蓋である蓋部10よりも大きめの形状を有する。
(第2の実施の形態)
図8は、第2の実施の形態に係る電池モジュール100とこれを構成する電池ブロック102を示す斜視図である。第2の実施の形態に係る電池ブロック102は、第1の実施の形態に係る電池集合体4に相当するものとも言える。よって、以下では、電池ブロック102については、第1の実施の形態に係る電池集合体4との相違について主に説明する。図8(a)は電池モジュール100を示し、(b)は1つの電池ブロック102を示す。電池モジュール100は、複数の電池ブロック102と、複数種類の蓋部材103,104,105と、電池ブロック102を蓋部材103,104,105を介して固定する蓋部材106,107と、締結部材108,109を含んで構成される。ここでは、3つの電池ブロック102と、4つの蓋部材103,104,104,105と、2つの蓋部材106,107が示されている。
図8において、電池5の長手方向と、列配置方向を示した。電池5は、長手方向を揃えて、複数の行と複数の列に配置されるが、配置される電池の数の多い方向を列配置方向とした。図8では、6つまたは7つの電池5が配置される方向が列配置方向で、3つの電池5が配置される方向が行配置方向である。
安全弁9は、電池5の正極端子7の付近に設けられる。したがって、電池ブロック102の正極側には、それぞれの電池5の安全弁9のガス排出口が配置され、電池5内部からの排ガスは、電池ブロック102の正極側から排出されることになる。
電池収納部の配置は、電池5の配置関係に対応して、千鳥型の配置関係とされる。すなわち、行方向に3つの電池収納部が配置され、列方向に沿って、7個、6個、7個の電池収納部を有する。
したがって、中央の行の電池収納部の列配置方向に沿った長さは、その両側の行の電池収納部列の列配置方向に沿った長さよりも短い。これによって、電池ケース6の列配置方向に沿った両端において、電池5が配置されない余裕空間としての窪み部1015,1016が形成される。窪み部1015,1016は、電池5の長手方向に沿って電池5の一方側から他方側に延び、電池5が配置される部分に向かって窪む。このように、窪み部1015,1016は、複数の電池5の列配置方向の両端側において、電池5の長手方向に沿って電池5の一方側から他方側に延びる電池5が配置されない貫通部である。したがって、貫通部は、窪み部1015,1016のように電池ケース6が窪んだ形状のみならず、電池ケース6における窪み部1015,1016の位置に形成された貫通孔であってもよい。
かかる電池ケース6としては、プラスチックを材料として、所定の形状に整形したものを用いることができる。また、これに代えて、第1の実施の形態と同様、例えば、アルミニウムを主材料として、押出成形やダイキャストによって所定の形状としたものを用いることができる。
なお、電池ブロック102は、電池ケース6を省略して、複数の電池5を千鳥型に配置したものを適当な絶縁材または絶縁シートで固定するものとしてもよい。場合によっては、複数の電池5を千鳥型に配置しただけのものを、後述する正極側絶縁板1020、負極側絶縁板1022で固定するものとしてもよい。このような場合、貫通部とは、電池ブロック102において、電池5が配置されない部分として構成される。
電池モジュール100は、電池5の長手方向に平行な方向を電池ブロック102の配置方向として3つの電池ブロック102を並べて配置したものである。図8に、電池5の列配置方向と、電池5の長手方向である電池ブロック102の配置方向をそれぞれ示した。また、図8(a)では、3つの電池ブロック102を区別して、電池ブロック102A,102B,102Cとして示した。配置は、3つの電池ブロック102A,102B,102Cのそれぞれの貫通部である窪み部1015,1016の位置が電池ブロック102の配置方向に沿って一直線となるように揃えられる。
蓋部材103,104,105は、電池ブロック102の配置方向に沿った各電池ブロック102A,102B,102Cの両端部にそれぞれ配置される。すなわち、ここでは、蓋部材103,104,105は、電池ブロック102A,102B,102Cの正極側または負極側に配置される部材で、配置される位置によって3種類の形状を有する。
蓋部材103,105は、電池モジュール100で電池ブロック102の配置方向に沿って配置される3つの電池ブロック102A,102B,102Cのうちで、両端部に配置される2つの電池ブロック102A,102Cに配置されるものである。蓋部材103は電池ブロック102Aの正極側に配置され、蓋部材105は電池ブロック102Cの負極側に配置される。蓋部材103は、電池ブロック102Aの正極側に安全弁9が配置されることから、電池ブロック102Aの正極側を覆い、安全弁9から排出される排ガスを流すダクト空間を形成できるように、蓋部材105よりも大きめの形状を有する。
蓋部材104は、隣接する電池ブロック102の間に配置され、蓋部材103と蓋部材105を一体化した形状を有する。すなわち、隣接する電池ブロック102の一方側の負極側には蓋部材105と同様の形状が宛がわれ、他方側の正極側には蓋部材103と同様の形状が宛がわれる。図8(a)では、電池ブロック102の配置方向に沿って配置される3つの電池ブロック102A,102B,102Cのうちで、隣接する電池ブロック102としては、電池ブロック102Aと電池ブロック102B、電池ブロック102Bと電池ブロック102Cがあるので、電池ブロック102Aと電池ブロック102Bの間と、電池ブロック102Bと電池ブロック102Cの間に、それぞれ蓋104が配置される。
電池ブロック102の配置方向に平行な断面で見ると、蓋部材103,105は、コの字形状またはCの字形状を有し、蓋部材104は、H字形状を有する。H字形状は、ダクト空間1024を形成する側の空間体積が、安全弁9が配置されない側に形成される空間体積よりも大きい。かかる蓋部材103,104,105としては、所定の耐熱性と強度を有する適当な金属材料またはプラスチック材料を所定の形状に成形したものを用いることができる。
固定部材106,107は、3つの電池ブロック102を4つの蓋部材103,104,105を介して固定する連結部材である。3つの電池ブロック102は、それぞれの窪み部1015,1016の位置が配置方向に沿って一直線となるように揃えて配置されるので、固定部材106は、3つの電池ブロックのそれぞれの窪み部1015に沿って配置され、固定部材107は、3つの電池ブロックのそれぞれの窪み部1016に沿って配置される。このように、窪み部1015,1016の余裕空間は、電池ブロック102の固定のために有効に利用される。
締結部材108,109は、固定部材106,107の両端側において、蓋部材103,105を介して取り付けられ、ネジ締め等の締結方法で、3つの電池ブロック102を4つの蓋部材103,104,105を介して固定するために用いられる。かかる締結部材108,109としては、ボルト、ナットを用いることができる。
図9は、図8のA方向から見た断面図で、蓋部材103,104、窪み部1015、固定部材106、締結部材108が示される。
電池5は、正極側に正極側絶縁板1020が設けられ、これを介して正極板1021が各電池5の正極端子7に接触するように配置される。同様に、負極側に負極側絶縁板1022が設けられ、これを介して負極板1023が各電池5の負極端子8に接触するように配置される。蓋部材103,104は、それぞれ、正極板1021と負極板1022と、絶縁部材1026を介して接続される。なお、正極板1021と正極側絶縁板1020、負極板1023と負極側絶縁板1022は、蓋部材103,104が電池5の側に押付けられることで、密着して固定される。絶縁部材1026は、蓋部材103,104の脚部が嵌まりこむ凹部を有することが好ましい。
蓋部材103は、固定部材106と締結部材108を用い、電池ブロック102に固定される。電池ブロック102の正極側の端部を覆い、正極側絶縁板1020および電池ケース6と気密に接合して、電池ブロック102の正極側の端部側にガスを流すことができるダクト空間1024を形成する。このような構造とすることで、安全弁6から排出される排ガスを他に漏らすことなく、ダクト空間1024を通って所定の排気口から外部に排出することができる。なお、図8には、排ガスが排出されるときの流れ1025を白抜き矢印で示した。
図10は、固定部材106の詳細を示す図である。なお、固定部材107も固定部材106と同じ構造を有する。図10は、図9と同様に、電池モジュール100のA方向から見た断面図である。
固定部材106は、電池モジュール100の両端部の間の長さL0を有し、軸本体1030とその両端部に固定用のネジ部1031,1032を有する。電池モジュール100の両端部の間の長さL0は、蓋部材103の最外端部と蓋部材105の最外端部との間の距離である。図8、図10では締結部材108にボルトを用いるので、軸本体1030は、両端部にメネジのネジ部を有するものであればよく、中実の丸棒材で両端部にメネジが切られているものであってもよく、中空棒材でその中空穴の両端部にメネジが切られているものであってもよい。かかる固定部材106としては、適当な強度を有する金属製の棒材に所定のネジ加工を行ったものを用いることができる。
なお、締結部材にナットを用いることもできる。その場合には、軸本体1030の両端部にオネジのネジ部を突き出させる構造となる。
図11は、他の構造の固定部材1040を示す図である。図11は図10と同様に、電池モジュール100のA方向から見た断面図である。
固定部材1040は、3つのスペーサ棒部材1041から構成される。スペーサ棒部材1041は、隣接する蓋の間の長さL1を有し、締め付け回しができる外周形状を有する軸本体1042と、その一方端に設けられるオネジ部1043、他方端に設けられるメネジ部1044で構成される。隣接する蓋の間の長さL1とは、配置方向に沿った長さであって、1つの電池ブロック102の正極側に配置される蓋部の内壁と負極側に配置される蓋部の内壁との間の距離である。
3つのスペーサ棒部材1041は、蓋部材103とこれに隣接する蓋部材104の間、隣接する蓋部材104と蓋部材104の間、蓋部材105とこれに隣接する蓋部材104との間にそれぞれ配置される。そして、隣接するスペーサ棒部材1041は、一方側のスペーサ棒部材1041のオネジ部1043と他方側のスペーサ棒部材1041のメネジ部1044が互いに噛みあって、3つのスペーサ棒部材1041が1つの固定部材1040を形成する。隣接するスペーサ棒部材1041のオネジ部1043とメネジ部1044とを噛み合わせるためには、スペーサ棒部材1041がその軸の周りに締め付け回しができることが条件となる。図11の例では、軸本体1042が六角棒で構成され、適当な六角スパナ等を用いて、その軸周りに締め付け回しができる。軸本体を丸棒として、その一部を六角形状としてもよい。六角形状の他に、四角形状等であってもよく、回し治具を挿入できる穴を設けるものとしてもよい。
図11の例では、蓋部材105の側の締結部材はボルトであるが、蓋部材103の側の締結部材1045はナットとなる。なお、スペーサ棒部材1041の取付方向を逆にすることで、締結部材108と締結部材1045を入れ替えることができる。
上記実施形態では、安全弁9を電池5の正極端子7付近に設け、蓋部材103を電池ブロック102の正極側に設け、ダクト空間1024を電池ブロック102の正極側に設ける形態について説明した。しかし、安全弁9は電池5の負極端子8付近に形成することもできる。この場合、電池5の安全弁9から排出される排ガスを流すダクト空間1024は、電池ブロック102の負極側に形成する必要がある。この場合、蓋部材105によりダクト空間1024を形成するため、蓋部材105は、蓋部材103よりも大きめの形状を有する。
1,30,41,50,70,100 電池モジュール、2,2A,2B,40,40A,40B,102 電池ブロック、3,34,42,51,60,80,84 連結部材、4 電池集合体、5 電池、6 電池ケース、7 正極端子、8 負極端子、9 安全弁、10,10A,10B,11,31,71,74 蓋部、12 正極集電板、13 負極集電板、14,14A,14B,15,15A,15B,32,33,72,73,75,76 ガイド溝部、16,17,35,36,43,44,52,53,81,82,85,86 スライド部、18,37,83,87 カバー部、20 正極リード板、21 負極リード板、24 ダクト空間、25 (排ガスの)流れ、45,54 上部板、46,55 下部板、47,57 連結板、56 中間板、103,104,105 蓋部材、106,107,1040 固定部材、108,109,1045 締結部材、1015,1016 窪み部(貫通部)、1020 正極側絶縁板、1021 正極板、1022 負極側絶縁板、1023 負極板、1024 ダクト空間、1026 絶縁部材、1030,1041 軸本体、1031,1032 ネジ部、1041 スペーサ棒部材、1043 オネジ部、1044 メネジ部。

Claims (6)

  1. 複数の電池ブロックと、
    前記複数の電池ブロックを予め定めた配置方向に揃えて連結する連結部材と、
    を備える電池モジュールであって、
    前記電池ブロックは、
    長手方向を揃えた複数の電池と、
    前記複数の電池を整列配置して収納する電池ケースと、
    前記電池ケースにおける前記電池の正極側端部または負極側端部に配置される絶縁蓋と、
    前記絶縁蓋に設けられ、互いに平行な方向に延伸する少なくとも一組のガイド溝部であって、前記連結部材に設けられる少なくとも一組のスライド部が嵌め込まれるガイド溝部と、
    を含み、
    前記複数の電池ブロックは、それぞれの前記ガイド溝部の延伸する方向を揃えて配置され、前記連結部材の前記スライド部が前記複数の電池ブロックのそれぞれの前記ガイド溝部にまたがって嵌め込まれて互いに連結される、電池モジュール。
  2. 複数の電池ブロックと、
    前記複数の電池ブロックを予め定めた配置方向に揃えて連結する連結部材と、
    を備える電池モジュールであって、
    前記電池ブロックは、
    長手方向を揃えた複数の電池と、
    前記複数の電池を整列配置して収納する電池ケースと、
    前記電池ケースにおける前記電池の正極側端部に配置され、前記電池の正極と正極集電板との間の絶縁を行う正極側絶縁蓋と、
    前記電池ケースにおける前記電池の負極側端部に配置され、前記電池の負極と負極集電板との間の絶縁を行う負極側絶縁蓋と、
    前記正極側絶縁蓋または前記負極側絶縁蓋の少なくとも一方に設けられ、互いに平行な方向に延伸する少なくとも一組のガイド溝部であって、前記連結部材に設けられる少なくとも一組のスライド部が嵌め込まれるガイド溝部と、
    を含み、
    前記複数の電池ブロックは、それぞれの前記ガイド溝部の延伸する方向を揃えて配置され、前記連結部材の前記スライド部が前記複数の電池ブロックのそれぞれの前記ガイド溝部にまたがって嵌め込まれて互いに連結される、電池モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の電池モジュールにおいて、
    前記電池は安全弁を有し、
    前記電池ブロックは、前記電池の前記安全弁の側を前記正極側端部の側または前記負極側端部の側の側に揃え、
    前記連結部材は、前記電池の前記安全弁の側が揃えられた前記電池ブロックの前記正極側端部の側または前記負極側端部の側を覆い、前記安全弁から排出される排ガスを流すダクト空間を形成するダクト兼用部材である、電池モジュール。
  4. 請求項1または2に記載の電池モジュールにおいて、
    前記複数の電池ブロックについて、前記電池ブロックの前記複数の電池の整列配置面を1つの面に揃えるときに前記整列配置面が延びる方向をX方向として、
    前記複数の電池ブロックを前記X方向に揃えて配置するときは、
    前記電池ブロックの前記一組のガイド溝部は、前記X方向に沿って平行に、互いに離間して設けられ、
    前記連結部材の前記一組のスライド部は、前記X方向に沿って平行に、互いに離間して設けられる、電池モジュール。
  5. 請求項4に記載の電池モジュールにおいて、
    前記複数の電池ブロックを前記X方向に揃えて配置すると共に、前記X方向に直交し前記電池の長手方向に平行なY方向にも揃えて配置するときは、
    前記電池ブロックの前記ガイド溝部は、前記正極側絶縁蓋と前記負極側絶縁蓋のそれぞれに一組ずつの合計二組設けられ、
    前記連結部材は、前記Y方向に沿って隣接する前記電池ブロックで互いに向かい合う端部にそれぞれ設けられる二組の前記ガイド溝部に嵌め込まれる、電池モジュール。
  6. 請求項1または4に記載の電池モジュールにおいて、
    前記複数の電池ブロックを前記X方向に揃えて配置すると共に、前記X方向に直交して前記電池の長手方向に直交するZ方向にも揃えて配置するときは、
    前記連結部材は、前記Z方向に沿って隣接する前記電池ブロックで互いに向かい合う端部にそれぞれ設けられる二組のガイド溝部に嵌め込まれる、電池モジュール。
JP2015500141A 2013-02-14 2014-02-10 電池モジュール Active JP6199369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027095 2013-02-14
JP2013027095 2013-02-14
JP2013044025 2013-03-06
JP2013044025 2013-03-06
PCT/JP2014/000690 WO2014125807A1 (ja) 2013-02-14 2014-02-10 電池モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160423A Division JP2017224627A (ja) 2013-02-14 2017-08-23 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014125807A1 true JPWO2014125807A1 (ja) 2017-02-02
JP6199369B2 JP6199369B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51353820

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500141A Active JP6199369B2 (ja) 2013-02-14 2014-02-10 電池モジュール
JP2017160423A Pending JP2017224627A (ja) 2013-02-14 2017-08-23 電池モジュール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160423A Pending JP2017224627A (ja) 2013-02-14 2017-08-23 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160006006A1 (ja)
JP (2) JP6199369B2 (ja)
CN (1) CN104981920B (ja)
WO (1) WO2014125807A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212017B2 (ja) * 2014-10-22 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
US9779887B2 (en) * 2015-01-15 2017-10-03 Ioxus, Inc. Apparatus for enclosing energy storage devices
PL3082174T3 (pl) * 2015-04-14 2021-03-08 Abacs Gmbh Urządzenie magazynujące energię i uchwyty na ogniwa do urządzenia magazynującego energię
DE102015004762B4 (de) 2015-04-16 2021-08-12 Wilhelm Neuss Batteriemodul
US10559791B2 (en) 2015-04-16 2020-02-11 Wilhelm Neuss Battery module
EP3358643B1 (en) * 2015-10-02 2024-06-26 Vehicle Energy Japan Inc. Assembled battery
US10170739B2 (en) * 2015-10-27 2019-01-01 Bosch Battery Systems GmbH Pin mount for battery module
US10985420B2 (en) * 2016-01-22 2021-04-20 Ford Global Technologies, Llc Battery pack with slide-in battery assembly
US10784545B2 (en) * 2016-03-25 2020-09-22 Xing Power Inc. Submerged cell modular battery system
JP6934617B2 (ja) * 2016-06-29 2021-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ブロック
US10118504B2 (en) 2016-09-07 2018-11-06 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system housing with fastener
US20180069212A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system housing with bonded rib fixation
KR102065103B1 (ko) 2016-11-04 2020-01-10 주식회사 엘지화학 배터리 팩
CN114824608A (zh) * 2016-11-30 2022-07-29 松下知识产权经营株式会社 电池模块
JP6798310B2 (ja) * 2016-12-28 2020-12-09 日産自動車株式会社 車両搭載用の電池パック
CN107180934B (zh) * 2017-04-07 2021-09-03 中国电力科学研究院 一种电池热失控防护件及其制备方法和模具
KR102065105B1 (ko) * 2017-04-14 2020-01-10 주식회사 엘지화학 서랍형 배터리 팩
JP6915358B2 (ja) * 2017-04-19 2021-08-04 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2019050170A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
WO2019071239A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Farady&Future Inc. DENSES ENERGY STORAGE SYSTEMS
DE102017223407A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Antriebsbatterie
KR101995859B1 (ko) * 2017-12-28 2019-07-04 한국에너지기술연구원 상하 분리형 홀더 구조의 배터리팩모듈, 배터리팩 및 그 제조방법
CN108428921A (zh) * 2018-02-01 2018-08-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
EP3584877A1 (en) 2018-05-16 2019-12-25 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack comprising a frame profile with integral coolant circuit elements
KR102326596B1 (ko) * 2018-11-05 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 탑재 구조물을 포함하는 배터리 팩
KR102313023B1 (ko) * 2018-11-29 2021-10-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
CN110190212B (zh) * 2018-12-29 2020-02-04 比亚迪股份有限公司 动力电池包及车辆
KR20240090911A (ko) 2019-01-09 2024-06-21 비와이디 컴퍼니 리미티드 배터리 팩 및 전기 차량
KR102352296B1 (ko) * 2019-01-10 2022-01-14 주식회사 엘지에너지솔루션 내부 플레이트를 포함한 배터리 모듈
JP7322159B2 (ja) * 2019-03-07 2023-08-07 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 バッテリーモジュールの製造方法とバッテリーパックの製造方法
KR20210156832A (ko) * 2019-04-15 2021-12-27 로베르트 보쉬 게엠베하 전지 냉각을 용이하게 하는 관형 스페이서를 갖는 배터리 모듈
KR102492310B1 (ko) 2019-06-24 2023-01-27 주식회사 엘지에너지솔루션 커버 구조물을 포함하는 배터리 팩 및 전자 디바이스 및 자동차
KR102564496B1 (ko) * 2019-07-02 2023-08-04 주식회사 엘지에너지솔루션 접속 플레이트를 구비한 배터리 팩 및 전자 디바이스 및 자동차
EP4080650A4 (en) * 2020-01-17 2024-07-17 Dongguan Poweramp Tech Limited BATTERY PACK
EP4027442A4 (en) * 2020-05-11 2023-05-10 Lg Energy Solution, Ltd. BATTERY MODULE, BATTERY PACK WITH THE BATTERY MODULE AND VEHICLE
WO2023176746A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
FR3142610A1 (fr) * 2022-09-01 2024-05-31 Ctrl Energy Conception d’un nouveau système de stockage et distribution d'énergie modulaire et autonome
EP4362174A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-01 Volvo Truck Corporation A battery cell module arrangement for an electric battery pack

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094507A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Gs Yuasa Corp 単電池、電池モジュール及び組電池
WO2012164837A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 電源装置
JP2013030384A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Panasonic Corp 電池ブロックおよび電池パック
WO2013018286A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567669B2 (ja) * 1997-03-12 2004-09-22 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP2001148235A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Toyota Motor Corp 電池電源装置
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP4500345B2 (ja) * 2007-11-12 2010-07-14 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ冷却装置
JP5334420B2 (ja) * 2008-01-16 2013-11-06 三洋電機株式会社 バッテリシステム
CN101562239B (zh) * 2008-04-18 2012-05-16 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖组件及具有该电池盖组件的电子装置
JP2010123412A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp 電池パック
ATE557432T1 (de) * 2009-11-19 2012-05-15 Sb Limotive Co Ltd Batteriepack
JP2011249107A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Corp 蓄電モジュール
FR2963485B1 (fr) * 2010-07-29 2013-03-22 Commissariat Energie Atomique Batterie d'accumulateurs a conception et montage facilites
JP2012054121A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
WO2013161292A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 電池モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094507A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Gs Yuasa Corp 単電池、電池モジュール及び組電池
WO2012164837A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 電源装置
JP2013030384A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Panasonic Corp 電池ブロックおよび電池パック
WO2013018286A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981920B (zh) 2017-12-15
US20160006006A1 (en) 2016-01-07
JP2017224627A (ja) 2017-12-21
JP6199369B2 (ja) 2017-09-20
WO2014125807A1 (ja) 2014-08-21
CN104981920A (zh) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199369B2 (ja) 電池モジュール
JP6184987B2 (ja) 電池モジュール
US11600878B2 (en) Battery block and battery module provided with same
US10003054B2 (en) Power source pack
JP5442268B2 (ja) バッテリシステム
JP4868889B2 (ja) 組電池
US7947389B2 (en) Cartridge frame with connectors for battery pack
WO2018061737A1 (ja) 電池モジュール
EP2068381A1 (en) Battery system
JP6279948B2 (ja) バッテリシステムの製造方法とこの方法で製造されるバッテリシステム
JP6121516B2 (ja) 電池ブロック
JP7149538B2 (ja) 電池モジュール
US20170200927A1 (en) Cell module
WO2015019570A1 (ja) 電池ユニット
JP2010211950A (ja) 組電池、その製造方法および組電池用筐体
US20140356664A1 (en) Battery module
DE112014001987T5 (de) Akkumulatorvorrichtung
KR102069152B1 (ko) 배터리 셀 전극탭 연결장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈
EP2450979B1 (en) Battery module
JP7134626B2 (ja) 蓄電装置
KR100684762B1 (ko) 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용앤드플레이트
JP2006092843A5 (ja)
WO2021124837A1 (ja) 燃料電池スタック
KR100776765B1 (ko) 대용량 전지
WO2014129136A1 (ja) 電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6199369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250