JP2001148235A - 電池電源装置 - Google Patents

電池電源装置

Info

Publication number
JP2001148235A
JP2001148235A JP33209999A JP33209999A JP2001148235A JP 2001148235 A JP2001148235 A JP 2001148235A JP 33209999 A JP33209999 A JP 33209999A JP 33209999 A JP33209999 A JP 33209999A JP 2001148235 A JP2001148235 A JP 2001148235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
holding
holding member
power supply
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33209999A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiko Eto
豊彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP33209999A priority Critical patent/JP2001148235A/ja
Publication of JP2001148235A publication Critical patent/JP2001148235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池ボックス内に、電池モジュールを相互に平
行になるように、容易に組み立てることができ、各電池
モジュールを強固に保持することができる。 【解決手段】円柱状をした複数個の単電池を直列接続し
てそれぞれが棒状に構成された複数の電池モジュール1
1が、各電池モジュール11に対して直交するように配
置された複数の保持プレート14によって、電池ボック
ス12内にて相互に平行な状態で保持されている。各保
持プレート14は、各電池モジュール11を直径方向か
ら挟み込むように分割された第1〜第4の保持部材14
a、14b、14c、14dによって構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機(モータ)
と内燃機関(エンジン)とを駆動源として併用するハイ
ブリッド自動車において、電動機の駆動源として使用さ
れる電池電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電動機(モータ)と内燃機関(エンジ
ン)とを駆動源として併用するハイブリッド自動車にお
いて、電動機の駆動源として使用される電池電源装置
は、自動車内の限られた空間内に積載する必要があるた
めに、コンパクトに構成する必要がある。このために、
例えば、特開平10−270095号公報には、複数の
円柱状をした単電池が直列接続された複数の棒状の電池
モジュールを、電池ボックス内に高密度で収容する電池
電源装置が開示されている。この電池電源装置では、電
池ボックス内の各電池モジュールが、電池ボックス内の
隔壁に設けられた各貫通孔内、および電池ボックス内に
配置される冷却フィンプレートに設けられた各貫通孔内
をそれぞれ貫通した状態で、電池ボックス内にて、相互
に平行に保持されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電池電源装
置の構成では、電池ボックス内の隔壁、あるいは冷却フ
ィンプレートに設けられた各貫通孔内に、各電池モジュ
ールをそれぞれ挿通させる必要があり、組立作業が容易
でないという問題がある。また、各貫通孔は、電池モジ
ュールが挿通されるように、電池モジュールの外径より
も若干大きな内径に構成されるために、各貫通孔内を挿
通した状態で保持される電池モジュールが強固に保持さ
れないおそれもある。
【0004】本発明は、このような問題を解決するもの
であり、その目的は、単電池を直列接続した複数の電池
モジュールを、相互に平行な状態に容易に組み立てるこ
とができ、しかも、各電池モジュールを強固に保持する
ことができる電池電源装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電池電源装置
は、円柱状をした複数個の単電池を直列接続してそれぞ
れが棒状に構成された複数の電池モジュールが、各電池
モジュールに対して直交するように配置された保持プレ
ートによって、相互に平行な状態で保持された電池電源
装置であって、前記保持プレートが、各電池モジュール
を直径方向から挟み込むように分割された複数の保持部
材によって構成されていることを特徴とする。
【0006】前記電池モジュールは、電池ボックス内に
収容されており、前記保持プレートが、該電池ボックス
の内周面にて保持されている。
【0007】前記電池モジュールは、電池ボックス内に
収容されるとともに、前記保持プレートが、電池ボック
ス内に複数配置されており、各保持プレートは、電池ボ
ックス内に流入した冷却風が通過し得るようになってい
る。
【0008】前記保持プレートは、前記電池モジュール
を直径方向から挟み込む一対の保持部材同士がボルト止
めされている。
【0009】前記電池モジュールは、電池ボックス内に
収容されており、前記保持プレートを構成する1つの保
持部材が、電池ボックスに固定されている。
【0010】前記電池モジュールは、電池ボックス内に
収容されることなく、前記保持プレートにて保持されて
いる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。図1は、本発明の電池電源装
置の一例を示す分解して示す斜視図である。この電池電
源装置は、円柱状をした単電池11aを直列接続して棒
状になった複数の電池モジュール11と、全ての電池モ
ジュール11を収容する中空直方体状の電池ボックス1
2とを有している。
【0012】電池ボックス12内に配置された各電池モ
ジュール11は、図2に示すように、円柱状をした複数
の単電池11aを同心状態で一直線に整列させて、隣接
する単電池11a同士を相互に溶接することによって棒
状に形成されている。
【0013】図1に示すように、中空直方体状をした電
池ボックス12は、上面が開放された中空直方体状の下
側ケース12aと、この下側ケース12aに突き合わさ
れる下面が開放された中空直方体状の上側ケース12b
とを有している。下側ケース12aの開放された下面の
周縁部には、全周にわたって下側フランジ部12cが設
けられており、また、上側ケース12bの開放された上
面の周縁部にも、上側フランジ部12dが全周にわたっ
て設けられている。下側フランジ部12cおよび上側フ
ランジ12dには、相互に付き合わされた際に整合状態
で対向する複数の貫通孔12eおよび12fが、それぞ
れ、周方向に適当な間隔をあけて設けられている。そし
て、相互に突き合わされた各貫通孔12eおよび12f
に、ボルト13aがそれぞれ挿入されて、各ボルト13
aにナット13bがそれぞれネジ結合されることによっ
て、下側ケース12aおよび上側ケース12bが一体的
に結合される。
【0014】電池ボックス12内では、複数本の電池モ
ジュール11が水平方向に並んだ状態で、上下3段にわ
たって配置されており、上下の各段を構成する電池モジ
ュール11は、隣接する各段における電池モジュール1
1の水平方向のピッチに対して1/2のピッチだけずれ
て配置されている。そして、全ての電池モジュール11
は、電池ボックス12内の各端部において、電池ボック
ス12の幅方向に沿って垂直に配置されたエンドプレー
ト16にてそれぞれ固定されるとともに、長手方向に適
当な間隔をあけて電池ボックス12の幅方向に沿って垂
直に配置された複数の保持プレート14によって、隣接
する電池モジュール11同士が適当な間隔をあけて平行
に保持されている。
【0015】図3は、本発明の電池電源装置の横断面図
である。電池ボックス12内に配置された各保持プレー
ト14は、それぞれ同様の構成になっており、上下方向
に分割された4つの第1〜第4の各保持部材14a〜1
4dをそれぞれ有している。各保持プレート14の最下
部には、第1保持部材14aが垂直に配置されており、
第1保持部材14a上に、第2保持部材14bが同一平
面内に位置するように配置されている。そして、第2保
持部材14b上に第3保持部材14cが同一平面内に位
置するように配置されるとともに、第3保持部材14c
上に第4持部材14dが同一平面内に位置するように配
置されている。
【0016】第1〜第4の各保持部材14a〜14dに
よって平板状に構成された各保持プレート14は、電池
ボックス12の内周面によって、それぞれ、垂直な状態
に保持されている。
【0017】最下部に配置された第1保持部材14a
は、最下段の全ての電池モジュール11を保持してお
り、第14時部材14a上の第2保持部材14bは、中
段の全ての電池モジュール11を保持している。そし
て、第3保持部材14cが、最上段の全ての電池モジュ
ール11を保持しており、第4保持部材14dが、最上
段の全ての電池モジュール11に嵌合している。
【0018】第1保持部材14aには、最下段の各電池
モジュール11の下部が嵌合されるように、上方に向か
って開放された半円形状の凹部14eが、最下段の各電
池モジュール11の配置ピッチと同様のピッチで、それ
ぞれ設けられている。
【0019】第2保持部材14bの下部には、最下段の
各電池モジュール11の上部が嵌合されるように、下方
に向かって開放された半円形状の下側凹部14fが、最
下段の各電池モジュール11の配置ピッチと同様のピッ
チで、それぞれ設けられている。また、第2保持部材1
4bの上部には、中段の各電池モジュール11の下部が
嵌合されるように上方に向かって開放された半円形状の
上側凹部14gが、中央段の各電池モジュール11の配
置ピッチと同様のピッチで、それぞれ設けられている。
【0020】さらに、第3保持部材14cには、第2保
持部材14bと同様に、その下部に、中段の各電池モジ
ュール11の上部が嵌合されるように下方に向かって開
放された半円形状の下側凹部14hが、中段の各電池モ
ジュール11の配置ピッチと同様のピッチで、それぞれ
設けられるとともに、その上部に、最上段の各電池モジ
ュール11の下部が嵌合されるように上方に向かって開
放された半円形状の上側凹部14iが、最上段の各電池
モジュール11の配置ピッチと同様のピッチで、それぞ
れ設けられている。
【0021】最上部に位置する第4保持部材14dは、
最上段の各電池モジュール11の上部がそれぞれ嵌合さ
れるように下方に向かって開放された半円形状の凹部1
4jが、最上段の各電池モジュール11の配置ピッチと
同様のピッチで、それぞれ設けられている。
【0022】従って、第1保持部材14aの各凹部14
eと、第2保持部材14bの各下側凹部14fとは、そ
れぞれ、最下段の各電池モジュール11を直径方向から
挟み込んで、各電池モジュール11の周面に圧接するよ
うになっている。
【0023】同様に、第2保持部材14bの各上側凹部
14gと、第3保持部材14cの各下側凹部14hも、
それぞれ、中段の各電池モジュール11を直径方向から
挟み込んで、各電池モジュール11の周面に圧接するよ
うになっており、また、第3保持部材14cの各上側凹
部14gと、第4保持部材14fの各下側凹部14h
も、それぞれ、最上段の各電池モジュール11を直径方
向から挟み込んで、各電池モジュール11の周面に圧接
するようになっている。
【0024】各保持プレート14の上面における各側部
を除く中央部には、例えば、適当な厚さのクッションゴ
ム15がそれぞれ設けられており、上側ケース12bお
よび下側ケース12aが、ボルト13aおよびナット1
3bによって一体的に固定されると、上側ケース12b
は、各クッションゴム15を介して、各保持プレート1
4の第4保持部材14dを押圧する。これにより、各保
持プレート14は、それぞれ、各電池モジュール11を
相互に平行に保持した状態で、電池ボックス12内にて
確実に固定される。
【0025】このような構成の電池電源装置は、次のよ
うに組み立てられる。まず、上側ケース12bを下側ケ
ース12aから分離した状態で、下側ケース12a内
に、各第1保持部材14aを、下側ケース12aの長手
方向に適当な間隔をあけた位置にて、下側ケース12a
の内周面によって、下側ケース12aの幅方向に沿った
垂直な状態にそれぞれ支持させる。この場合、各第1保
持部材14aは、それぞれの凹部14eが上方に向かっ
て開放された状態で配置される。次いで、各第1保持部
材14aの凹部14e内に、最下段を構成する各電池モ
ジュール11をそれぞれ嵌合させて、各電池モジュール
11を水平な状態で保持する。
【0026】その後、各第1保持部材14a上に第2保
持部材14bを配置して、下側ケース12aの内周面に
よって、各第1保持部材14aとともに垂直な状態にな
るように保持する。この場合、各第2保持部材14bの
下側凹部14fは、各第1保持部材14aにて保持され
た最下段の各電池モジュール11を、それぞれの直径方
向から挟み込む。そして、各第2保持部材14bの上側
凹部12g内に、中段を構成する各電池モジュール11
をそれぞれ嵌合させて、各電池モジュール11を水平な
状態で保持する。
【0027】次に、同様にして、各第2保持部材14b
上に第3保持部材14cを、各第2保持部材14bとと
もに垂直な状態になるようにそれぞれ配置して、各第3
保持部材14cの下側凹部14hによって、各第2保持
部材14bにて保持された中央段の各電池モジュール1
1を、それぞれの直径方向から挟み込む。そして、各第
3保持部材14cの上側凹部14i内に、最上段を構成
する各電池モジュール11をそれぞれ嵌合させて、各電
池モジュール11を水平な状態で保持する。
【0028】その後、各第3保持部材14c上に、第4
保持部材14dを、各第3保持部材14bとともに垂直
な状態になるようにそれぞれ配置して、各第4保持部材
14dの下側凹部14jによって、各第3保持部材14
cにて保持された最上段の各電池モジュール11を、そ
れぞれの直径方向から挟み込む。
【0029】このような状態になると、各電池モジュー
ル11のそれぞれの端部をエンドプレート16によって
それぞれ固定した後に、下側ケース14a内の各電池モ
ジュール11および各保持プレート14を覆うように、
上側ケース12aが下側ケース12bに突き合わされ
て、上側ケース12bおよび下側ケース12aが、ボル
ト13aおよびナット13bによって、一体的に固定さ
れる。
【0030】この場合、上側ケース12bが、各保持プ
レート14における第4保持部材14d上に設けられた
クッションゴム15を押圧した状態になり、各保持プレ
ート14をそれぞれ構成する第1保持部材14a、第2
保持部材14b、第3保持部材14cおよび第4保持部
材14dが、相互に密着して一体化され、各保持プレー
ト14によって各電池モジュール11が、がたつくこと
なく、確実に保持される。
【0031】なお、上記実施の形態では、各保持プレー
ト14の上面にクッションゴム15をそれぞれ配置し
て、各保持プレート14を、それぞれクッションゴム1
5を介して、上側ケース12bによって押圧する構成で
あったが、クッションゴム15を配置することなく、上
側ケース12bによって、各保持プレート14を直接押
圧するようにしてもよい。
【0032】図4は、保持プレート14の他の例を示す
正面図である。この保持プレート14では、最下部に位
置する第1プレート14aの下部には、電池ボックス1
2内に流入する冷却風が通過する複数の通気孔14k
が、横方向に並んで設けられている。また、第1保持部
材14a上に配置される第2保持部材14bは、各上側
凹部14gの下方に、ボルト14mの頭部が収容される
ボルト収容部14nが、各上側凹部14aに連続してそ
れぞれ設けられており、各ボルト収容部14nから挿入
されるボルト14mが、第1保持部材14aにそれぞれ
ネジ結合されることによって、第1保持部材14aと第
2保持部材14bとが一体的に結合されている。
【0033】同様に、第2保持部材14bと第3保持部
材14cも、各上側凹部14iの下方にそれぞれ設けら
れたボルト収容部14nから挿入されるボルト14m
が、第2保持部材14bにそれぞれネジ結合されること
によって、第2保持部材14bと第3保持部材14cと
が一体的に結合されており、第3保持部材14cと第4
保持部材14dも、第4保持部材14dに設けられたボ
ルト収容部14nから挿入されるボルト14mが、第3
保持部材14cにそれぞれネジ結合されることによっ
て、第3保持部材14cと第4保持部材14dとが一体
的に結合されている。
【0034】最上部に位置する第4保持部材14dの上
部には、電池ボックス12内に流入する冷却風が通過す
る通気孔14pが横方向に並んで形成されており、各通
気孔14pは、第4保持部材14dの上面からそれぞれ
上方に開放されている。
【0035】このような構成の保持プレート14では、
電池ボックス12の下側ケース12a内に第1保持部材
14aを配置して、最下段の各電池モジュール11を第
1保持部材14aにて保持した後に、第1保持部材14
a上に第2保持部材14bを配置して、第2保持部材1
4bを、ボルト14mによって、第1保持部材14aに
対して固定する。その後、中段の電池モジュール11を
第2保持部材14bにて保持させて、第3保持部材14
cを、ボルト14mによって、第2保持部材14bに対
して固定する。以後、同様にして、第3保持部材14c
上に最上段の電池モジュール11を配置して、第4保持
部材14dを、ボルト14mによって、第3保持部材1
4cに固定する。これにより、保持プレート14が組み
立てられる。
【0036】このような保持プレート14の構成では、
各保持部材14a〜14dが、ボルト14mによって一
体的に連結されているために、保持プレート14を分割
することなく一体成形した場合と同様の強度が得られ
る。従って、電池ボックス12によって、各保持部材1
4a〜14dを押圧する必要がなく、電池ボックス12
の剛性を比較的弱くすることが可能になり、従って、電
池ボックス12を軽量化することができる。また、各ボ
ルト14mが、各段を形成するそれぞれの電池モジュー
ル11の間に配置されているために、衝撃によって電池
ボックス12が変形したような場合にも、各電池モジュ
ール11が変形することが抑制される。
【0037】さらには、第1保持部材14aに、電池ボ
ックス12内に流入した冷却風が通過する通気孔14k
が設けられるとともに、第4保持部材14dにも、電池
ボックス12内に流入した冷却風が通過する通気孔14
pが設けられているために、電池ボックス12内に流入
した冷却風は電池ボックス12内を円滑に通流して、各
電池モジュール11を効率よく冷却する。
【0038】このように、第1〜第4の各保持部材14
a〜14dを、ボルト14mによって一体的に結合する
構成では、電池ボックス12によって各保持部材14a
〜14dを保持する必要がなく、このために、図5に示
すように、下側ケース12aを平板状に構成して、上側
ケース12bによって、保持プレート14および電池モ
ジュール11の全てを覆うように、電池ボックス12を
構成してもよい。この場合には、下側ケース12aに対
して、最下部の第1保持部材14aが、例えばボルト止
めされて保持される。また、上側ケース12aは、最上
部の第4保持部材14dを押圧する必要がないために、
第4保持部材14dの剛性を小さくすることができ、不
要な部分を除去した形状とすることができる。さらに、
この場合には、電池ボックス12を設けることなく、適
当な部分に、第1保持部材14aを取り付けるようにし
てもよい。
【0039】また、各保持部材14a〜14dをボルト
14mにて連結する構成に限らず、図6に示すように、
連結部分の一部を、ボルト14mに替えて、保持部材に
一体的に設けられた係合突起部14sと、その保持部材
の下方の保持部材に設けられた係合凹部14tによって
連結するようにしてもよい。係合突起部14sは、係合
凹部14t内に挿入されることによって抜け止めされる
ようになっている。このような構成とすることにより、
保持部材同士の連結が容易になり、また、ボルト14m
の使用本数を減らすことができるために経済的でもあ
る。
【0040】
【発明の効果】本発明の電池電源装置は、このように、
電池モジュールを相互に平行な状態に容易に組み立てる
ことができ、しかも、各電池モジュールを、それぞれ強
固な状態で確実に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池電源装置の実施の形態の一例を示
す分解斜視図である。
【図2】その電池電源装置に使用される電池モジュール
の斜視図である。
【図3】その電池電源装置の断面図である。
【図4】その電池電源装置に使用される保持プレートの
他の例を示す断面図ある。
【図5】その電池電源装置に使用される保持プレートの
さらに他の例を示す断面図ある。
【図6】その電池電源装置に使用される保持プレートの
さらに他の例を示す断面図ある。
【符号の説明】
11 電池モジュール 12 電池ボックス 13a ボルト 13b ナット 14 保持プレート 14a 第1保持部材 14b 第2保持部材 14c 第3保持部材 14d 第4保持部材 14e 凹部 14f 下側凹部 14g 上側凹部 14h 下側凹部 14i 上側凹部 14j 下側凹部 14k、14p 通気孔 14m ボルト 15 クッションゴム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円柱状をした複数個の単電池を直列接続
    してそれぞれが棒状に構成された複数の電池モジュール
    が、各電池モジュールに対して直交するように配置され
    た保持プレートによって、相互に平行な状態で保持され
    た電池電源装置であって、 前記保持プレートが、各電池モジュールを直径方向から
    挟み込むように分割された複数の保持部材によって構成
    されていることを特徴とする電池電源装置。
  2. 【請求項2】 前記電池モジュールは、電池ボックス内
    に収容されており、前記保持プレートが、該電池ボック
    スの内周面にて保持されている請求項1に記載の電池電
    源装置。
  3. 【請求項3】 前記電池モジュールは、電池ボックス内
    に収容されるとともに、前記保持プレートが、電池ボッ
    クス内に複数配置されており、各保持プレートは、電池
    ボックス内に流入した冷却風が通過し得るようになって
    いる請求項1または2に記載の電池電源装置。
  4. 【請求項4】 前記保持プレートは、前記電池モジュー
    ルを直径方向から挟み込む一対の保持部材同士がボルト
    止めされている請求項1に記載の電池電源装置。
  5. 【請求項5】 前記電池モジュールは、電池ボックス内
    に収容されており、前記保持プレートを構成する1つの
    保持部材が、電池ボックスに固定されている請求項4に
    記載の電池電源装置。
  6. 【請求項6】 前記電池モジュールは、電池ボックス内
    に収容されることなく、前記保持プレートにて保持され
    ている請求項4に記載の電池電源装置。
JP33209999A 1999-11-22 1999-11-22 電池電源装置 Pending JP2001148235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33209999A JP2001148235A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 電池電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33209999A JP2001148235A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 電池電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148235A true JP2001148235A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18251145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33209999A Pending JP2001148235A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 電池電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148235A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007271A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
US6558835B1 (en) * 1999-08-31 2003-05-06 Toshiba Battery Co., Ltd. Battery module of parallel electric cell rod bodies
JP2003308888A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Honda Motor Co Ltd バッテリーボックス
JP2005122987A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置
JP2006324060A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置
WO2006126447A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池モジュールおよびその製造方法
JP2006351364A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 組電池
JP2006351363A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 保持部材および組電池
JP2007149560A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2007234369A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2010267587A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hoya Corp 電池ホルダ
JP2011155232A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池電源装置
JP2012234699A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 蓄電装置
WO2014034020A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Sony Corporation Battery pack and electric vehicle
JP2014183044A (ja) * 2013-03-20 2014-09-29 Simplo Technology Co Ltd 熱伝導構造
US9484563B2 (en) 2013-07-04 2016-11-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery pack
JP2017224627A (ja) * 2013-02-14 2017-12-21 三洋電機株式会社 電池モジュール
CN110034252A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 开利公司 电池温度控制

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986188A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Sony Corp 電気自動車のバッテリ構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986188A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Sony Corp 電気自動車のバッテリ構造

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558835B1 (en) * 1999-08-31 2003-05-06 Toshiba Battery Co., Ltd. Battery module of parallel electric cell rod bodies
JP2003007271A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP4498659B2 (ja) * 2002-04-12 2010-07-07 本田技研工業株式会社 バッテリーボックス
JP2003308888A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Honda Motor Co Ltd バッテリーボックス
JP2005122987A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置
JP4566544B2 (ja) * 2003-10-15 2010-10-20 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP2006324060A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置
WO2006126447A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池モジュールおよびその製造方法
US7998611B2 (en) * 2005-05-23 2011-08-16 Panasonic Corporation Battery module and production method thereof
JP2007005288A (ja) * 2005-05-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池モジュールおよびその製造方法
JP4652138B2 (ja) * 2005-06-16 2011-03-16 本田技研工業株式会社 保持部材および組電池
JP2006351364A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 組電池
JP2006351363A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 保持部材および組電池
US7960051B2 (en) 2005-06-16 2011-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Holding member and battery pack
JP2007149560A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2007234369A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2010267587A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hoya Corp 電池ホルダ
CN102725864A (zh) * 2010-01-28 2012-10-10 三洋电机株式会社 太阳能电池电源装置
JP2012165008A (ja) * 2010-01-28 2012-08-30 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池電源装置
JP2011155232A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池電源装置
JP2012234699A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 蓄電装置
WO2014034020A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Sony Corporation Battery pack and electric vehicle
JP2014049225A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sony Corp 電池パックおよび電動車両
US9774016B2 (en) 2012-08-30 2017-09-26 Sony Corporation Battery pack and electric vehicle
US10593912B2 (en) 2012-08-30 2020-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery pack
JP2017224627A (ja) * 2013-02-14 2017-12-21 三洋電機株式会社 電池モジュール
JP2014183044A (ja) * 2013-03-20 2014-09-29 Simplo Technology Co Ltd 熱伝導構造
US9484563B2 (en) 2013-07-04 2016-11-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery pack
CN110034252A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 开利公司 电池温度控制
US11309597B2 (en) * 2018-01-11 2022-04-19 Carrier Corporation Battery temperature control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001148235A (ja) 電池電源装置
JP5127154B2 (ja) 電池モジュール
JP4547741B2 (ja) 電池保持装置
US7605562B2 (en) Rechargeable battery module
EP3249716B1 (en) In-vehicle battery module
JP5127864B2 (ja) 電池モジュールの製造方法
US8828583B2 (en) Battery module
JP4868889B2 (ja) 組電池
KR101680709B1 (ko) 배터리 모듈 케이스
KR101471242B1 (ko) 전지 집합체
KR101090717B1 (ko) 배터리 팩
JP2010176998A (ja) バッテリシステム
JP2017224627A (ja) 電池モジュール
US20090155675A1 (en) Battery module
JP2005302501A (ja) バッテリーセル用ケース
EP3002802B1 (en) Energy storage module and system
WO2003047013A1 (en) Battery connection structure, battery module, and battery pack
JP2002141114A (ja) 組電池
WO2003107458A1 (ja) 組電池及び電池の保持枠
US10205145B2 (en) Energy storage arrangement and mounting device
JP2006351364A (ja) 組電池
JP5421836B2 (ja) 電源装置
JP6990642B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
US20120114996A1 (en) Battery holder, battery array using same
JP2007273181A (ja) 車両用の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413