JPWO2014123229A1 - ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法 - Google Patents

ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014123229A1
JPWO2014123229A1 JP2014527993A JP2014527993A JPWO2014123229A1 JP WO2014123229 A1 JPWO2014123229 A1 JP WO2014123229A1 JP 2014527993 A JP2014527993 A JP 2014527993A JP 2014527993 A JP2014527993 A JP 2014527993A JP WO2014123229 A1 JPWO2014123229 A1 JP WO2014123229A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
quenching
stainless steel
value
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5714185B2 (ja
Inventor
慎一 寺岡
慎一 寺岡
井上 宜治
宜治 井上
祐司 小山
祐司 小山
小林 雅明
雅明 小林
利男 田上
利男 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2014527993A priority Critical patent/JP5714185B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714185B2 publication Critical patent/JP5714185B2/ja
Publication of JPWO2014123229A1 publication Critical patent/JPWO2014123229A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/125Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0004Materials; Production methods therefor metallic
    • F16D2200/0008Ferro
    • F16D2200/0021Steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

本発明は、靭性、耐食性、耐磨耗性に優れたブレーキディスクであって、質量%で、C:0.030〜0.080%、Si:0.05%〜1.0%、Mn:1.0〜1.5%、P:0.035%以下、S:0.015%以下、Cr:11.0〜14.0%、Ni:0.01〜0.50%、V:0.001〜0.15%、Nb:0.1%未満、Ti:0.05%以下、Zr:0.05%以下、Al:0.05%以下、N:0.015〜0.060%、B:0.0002%以上、0.0050%以下、O:0.0080%以下を含有し、式1のAT値が0.055〜0.090とし、式2を満たし、EBSDのIQ値が4000以上のフェライト相分率を1%〜15%、シャルピー衝撃値を50J/cm2以上とし、硬度を32〜38HRCとする。C+0.8(N−B)・・(1)PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・(2)

Description

本発明は、二輪車のブレーキディスクとその製造方法に関し、比較的低コストであり、耐食性や靭性、耐磨耗性に優れる二輪車用ブレーキディスクに関するものである。
二輪車のブレーキディスクには、耐磨耗性、耐銹性、靭性等の特性が要求される。耐磨耗性は一般に硬さが高いほど大きくなる。一方、硬さが高すぎるとブレーキとパッドの間でいわゆるブレーキの鳴きが生じるため、ブレーキの硬さは、32〜38HRC(ロックウエル硬さCスケール)が求められる。これらの要求特性から、二輪車のブレーキディスクにはマルテンサイト系ステンレス鋼板が用いられている。
従来、SUS420J2を焼入れ焼戻しして所望の硬さに調整し、ブレーキディスクとしていたが、この場合、焼入れと焼戻しの2つの熱処理工程を要する問題があった。これに対し、特許文献1において、SUS420J2鋼の従来鋼より広い焼入れ温度範囲で、安定して所望の硬さを得ることができ、かつ、焼入れままで使用される鋼組成に関する発明が開示された。これは、(C+N)量を低減化し、かつ、それによるオーステナイト化温度範囲の縮小、つまり焼入れ温度域が狭くなることをオーステナイト形成元素であるMn添加で補ったものである。また、特許文献2において、低Mn鋼で焼入れままで使用されるオートバイディスクブレーキ用鋼板に関する発明が開示されている。この鋼板は、Mnを低下させる代わりに、オーステナイト形成元素として同様の効果を持つ、NiおよびCuを添加したものである。
また、最近二輪車においても車体の軽量化が望まれており、二輪ブレーキディスクの軽量化が検討されている。この場合、課題となるのが制動時の発熱に起因するディスク材軟化によるディスク変形であり、これを解決するためには、ディスク材の耐熱性を向上させる必要がある。この解決策の1つとして、焼戻し軟化抵抗の向上があり、特許文献3において、Nb、Mo添加による耐熱性向上法に関する発明が開示された。特許文献4において1000℃を超える温度からの焼入れ処理を行うことにより優れた耐熱性を有するディスク材に関する発明が開示されている。焼戻し軟化抵抗に優れたブレーキディスクとして、特許文献5には旧オーステナイト粒の平均粒径が8μm以上とするマルテンサイト組織を有するブレーキディスクが、特許文献6には焼入れ組織の面積率で75%以上がマルテンサイトであり、Nbを0.10%以上0.60%以下とする発明が開示されている。
特開昭57−198249号公報 特開平8−60309号公報 特開2001−220654号公報 特開2005−133204号公報 特開2006−322071号公報 特開2011−12343号公報
ところが、高い耐熱性や焼入れ靭性、耐熱性を得るためには、合金元素量の添加量増加や、焼入れ加熱温度での保持時間の増加が必要になり、合金コスト、生産コストが上昇する。また、焼入れ組織を旧オーステナイト粒径や、光学顕微鏡によるマルテンサイト相率で定量化することは、多くの場合困難であり、品質管理に難があった。
本発明の目的は、ブレーキディスクの高効率な焼入れ条件を前提とし、靭性、耐食性、耐磨耗性に優れたブレーキディスクを、その成分設計、焼入れ加熱条件設計、組織評価技術と共に提供することである。
本発明者等は、低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼の靭性に及ぼす焼入れ加熱条件や組織、成分の影響について検討した。先ず、12%Cr−1.1%Mn−0.06%C−0.01%N鋼に対する950℃における焼入れ加熱時間が、焼入れ後の鋼の表面硬度(以下、焼入れ硬度と言う場合がある。)と靭性に及ぼす影響を調べた。図1(a)(b)の横軸は焼入れ加熱時間(秒)、(a)の縦軸は焼入れ硬度、(b)の縦軸は靭性である。図1(b)に示すように、焼入れ加熱時間が長くなると靭性の低下が起こることが分かった。
このような靭性の低下は焼入れ組織の変化によると考えられたが、特許文献5の方法では、オーステナイト粒界を判別することができず、また特許文献6の方法でも、マルテンサイトとフェライトを明確に識別することができず、マルテンサイト比率を測定することができなかった。
そこで、組織の定量化方法として電子線後方散乱回折法(Electron Backscatter Diffraction:EBSD)の適用を行った。EBSDを用いて結晶構造の異なる二相の相分率を測定することは一般に行われており、例えば二相ステンレス鋼におけるフェライトとオーステナイトの相分率測定がされている。低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼の焼入れ組織において、フェライトとマルテンサイトは同様の結晶構造を有するため、従来の方法では識別が困難である。本発明者等は、EBSDパターンのイメージクオリティ値(IQ:Image Quality)を使うことで、マルテンサイトとフェライトの識別を試み、IQ値が4000以上の組織をフェライトと仮定することにした。すなわち、高転位密度のマルテンサイト相は結晶構造の乱れを含むためにIQ値が低下し、フェライト相は低転位密度であるため、IQ値が高くなると想定したものである。前記図1に示す結果を得るための試験で、950℃で5秒間保定後急冷したサンプルで測定したIQマッピング図を図2に示す。図2の左側のグレースケールの写真では、縞状にIQ値の高い組織が観察される。IQ値が4000以上と4000未満で2値化し(図2右側の写真)、4000以上の面積率を求めたところ3.4%であった。そこで、図1の実験サンプルについて、IQマッピングより求めたIQ値4000以上の面積率をフェライト相率と考え、フェライト相率が焼入れ後の靭性に及ぼす影響を調べた。図3は、図1の実験サンプルから求められた前記IQ値4000以上の面積率(%)と図1(b)のシャルピー衝撃値との対比を示している。フェライト相率は焼入れ後の靭性に大きく影響し、1%以上の時に、シャルピー衝撃値が50J/cm以上になり、良好な靭性を示すことが分かった。
しかしながら、焼入れ後の靭性を向上させるためにフェライト分率を上げることは、耐食性や焼入れ硬度の低下を招くことが危惧される。発明者等は、フェライトとマルテンサイトの二相組織における、耐食性と焼入れ性を改善するシーズを探索した結果、Nが有効に働くことを見出した。図4では、前記図1の実験サンプルにて用いられた12%Cr−1.1%Mn−0.06%C鋼のN量を変化させ、フェライト相分率5%で焼入れた場合における、前記C鋼の耐食性と焼入れ硬度の評価結果を示した図である。図4(a)の焼入れ硬度(硬さHRc)はサンプル表面を研磨してロックウエル硬度Cスケールで評価したものであり、図4(b)の耐食性(さび面積率(%))は表面を#600研磨仕上げした後、JISZ2371「塩水噴霧試験方法」に規定された塩水噴霧試験を4時間行った際に評価した結果である。フェライト相率が5%であっても、N量を0.015%以上にすることで、フェライトとマルテンサイトの二相組織において良好な耐食性と焼入れ硬度が得られることが見出された。また、N量を0.015%以上とすることで、さび面積率(%)が10%以下となり、耐食性が改善することも見出した。一方、N量を0.08%にすると、気泡起因の欠陥に起因して耐食性が悪くなり、さび面積率が40%になった。
これらの知見を基に、焼入れ後の靭性に優れ、耐食性と焼入れ硬度に優れたブレーキディスクをその組織制御と評価技術と共に提供することが可能になった。
本発明は、これらの知見に基づいて到ったものであり、本発明の課題を解決する手段、すなわち、本発明のフェライト系ステンレス鋼板によるステンレス鋼製ブレーキディスク及びその製造方法は以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.030〜0.080%、Si:0.05%〜1.0%、Mn:1.0〜1.5%、P:0.035%以下、S:0.015%以下、Cr:11.0〜14.0%、Ni:0.01〜0.50%、V:0.001〜0.15%、Nb:0.10%未満、Ti:0.05%以下、Zr:0.05%以下、Al:0.05%以下、N:0.015〜0.060%、B:0.0002%以上、0.0050%以下、O:0.0080%以下含有し、式1のAT値が0.055以上、0.090以下とし、式2を満たし、残部がFe及び不可避的不純物であり、EBSDパターンのイメージクオリティ値が4000以上で規定されるフェライト相分率を1%以上15%以下とし、表面硬度を32HRC以上、38HRC以下とするステンレス鋼製ブレーキディスク。
AT=C+0.8(N−B)・・・(1)
PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・・(2)
式1及び式2において、N、B、Ti、Zr、Nb、Al、Oは、それぞれの元素含有量(質量%)を意味する。
(2)更に、質量%で、Cu:1.0%以下、Mo:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、REM:0.2%以下、Ga:0.3%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)に記載のステンレス鋼製ブレーキディスク。
(3)質量%で、C:0.030〜0.080%、Si:0.05%〜1.0%、Mn:1.0〜1.5%、P:0.035%以下、S:0.015%以下、Cr:11.0〜14.0%、Ni:0.01〜0.50%、V:0.001〜0.15%、Nb:0.10%以下、Ti:0.05%以下、Zr:0.05%以下、Al:0.05%以下、N:0.015〜0.060%、B:0.0002%以上、0.0050%以下、O:0.0080%以下、式1のAT値が0.055以上、0.090以下とし、式2を満たし、残部がFe及び不可避的不純物であるステンレス鋼からなるブレーキディスクを、950℃から1050℃の温度範囲に加熱され、0.1秒超、5秒以下の保定をとり急冷する処理とし、加熱開始から冷却開始までの時間を50秒以下とすることを特徴とするステンレス鋼製ブレーキディスクの製造方法。
AT=C+0.8(N−B)・・・(1)
PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・・(2)
式1及び式2において、N、B、Ti、Zr、Nb、Al、Oは、それぞれの元素含有量(質量%)を意味する。
(4)鋼板が、更に、質量%で、Cu:1.0%以下、Mo:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、REM:0.2%以下、Ga:0.3%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする(3)に記載のステンレス鋼製ブレーキディスクの製造方法。
本発明の組織、組成制御技術により、優れた靭性や耐食性を有し、焼入れ硬度を規定範囲に制御することによって得られる優れた耐磨耗性を有するブレーキディスクを得ることが可能になる。その品質は、安全面からも装飾性の観点から好ましいものである。
本実施形態におけるマルテンサイト系ステンレス鋼の、板厚3.0mmの熱延焼鈍板を高周波誘導加熱装置で平均加熱速度50℃/sで昇温し、950℃で1秒から10分間の保定を取った後、100℃/sの冷却速度で冷却して焼入れた後、シャルピー衝撃試験片を板厚ままのサブサイズ試験片で作成し、常温で試験を行ったときの、加熱温度での保持時間(焼入れ加熱時間)と(a)焼入れ硬度(硬さHRc)、(b)靭性(シャルピー衝撃値)の関係を示したグラフである。 本実施形態におけるマルテンサイト系ステンレス鋼を高周波誘導加熱装置で平均加熱速度50℃/sで昇温し、950℃で5秒保定を取った後、100℃/sの冷却速度で冷却し焼入れた材料について、断面の組織をEBSD装置によってEBSDパターンを測定し、得られたEBSDパターンに対してIQマッピングを行った結果を、グレースケールで表記したものと、IQ値4000以上と未満で二値化したグラフである。 図1に示した焼入れサンプルについて、図2の説明に記載の方法でEBSDマッピングを行い、フェライト分率を測定し、フェライト分率と靭性の関係を示したグラフである。 本実施形態と比較用のマルテンサイト系ステンレス鋼の、板厚3.0mmの熱延焼鈍板を高周波誘導加熱装置で平均加熱速度50℃/sで昇温し、焼入れ後の試料における断面組織のEBSDパターンのIQマッピングによるイメージクオリティ値が4000以上の値を示すフェライト相率が5%に統一されるように加熱温度と保定時間を950〜1050℃で0〜5秒の範囲で制御し、100℃/sの冷却速度で冷却して焼入れた後、耐食性を塩水噴霧試験で、表面硬度をロックウエル硬度計Cスケールで測定して、N量が(a)焼入れ硬度と(b)耐食性に及ぼす影響を示したグラフである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。まず、本実施形態のステンレス鋼板の鋼組成を限定した理由について説明する。なお、組成についての%の表記は、特に断りのない場合は、質量%を意味する。
C:0.030〜0.080%
Cは、焼入れ後所定の硬さを得るために必須な元素であり、所定の硬度レベルになるようにNと組み合わせて添加する。Cの過剰な添加を避けてNの効果を最大限に利用するために、本発明では0.08%を上限とする。これを超えて添加すると硬度が硬すぎて、ブレーキの鳴き、靭性低下等の不具合を生じるからである。硬度制御と耐食性向上の観点から上限は望ましくは、0.060%である。また、一方0.030%未満では、硬さを得るためにNを過剰に添加しなければならないことから、0.030%を下限とする。焼入れ硬度の安定性の点からは0.040%以上とすることが望ましい。
Si:0.05%〜1.0%
Siは、溶解精錬時における脱酸のために必要であるほか、焼入れ熱処理時の酸化スケール生成を抑制するのにも有用でありその効果は0.05%以上で発現するため、0.05%以上とした。但し、Siは溶銑等の原料から混入するため、過度な低下はコスト増に繋がるため、0.10%以上にすることが望ましい。またSiはオーステナイト単相温度域を狭くし、焼入れ安定性を損ねるために、1.0%以下とした。なお、オーステナイト安定化元素の添加量を低減しコストを下げるためには0.60%以下が望ましい。
Mn:1.0〜1.5%
Mnは、脱酸剤として添加される元素であるとともに、オーステナイト単相域を拡大し焼入れ性の向上に寄与する。その効果は1.0%以上で明確に現れるため、1.0%以上とする。安定して焼入れ性を確保するためには1.1%以上にすることが望ましい。但し、Mnは焼入れ加熱時の酸化スケールの生成を促進し、その後の研磨負荷を増加させるため、その上限を1.5%以下とした。MnS等の粒化物に起因する耐食性の低下も考慮すると1.3%以下が望ましい。
P:0.035%以下
Pは原料である溶銑やフェロクロム等の主原料中に不純物として含まれる元素である。熱延焼鈍板や焼入れ後の靭性に対しては有害な元素であるため、0.035%以下とする。なお、好ましくは0.030%以下である。過度な低減は高純度原料の使用を必須にするなど、コストの増加に繋がるため好ましくは、Pの下限は0.010%である。
S:0.015%以下
Sは、硫化物系介在物を形成し、鋼材の一般的な耐食性(全面腐食や孔食)を劣化させるため、その含有量の上限は少ないほうが好ましく、上限を0.015%とする。また、Sの含有量は少ないほど耐食性は良好となるが、低S化には脱硫負荷が増大し、製造コストが増大するので、その下限を0.001%とし、上限を0.008%とすることが望ましい。
Cr:11.0〜14.0%
Crは、本発明において、耐酸化性や耐食性確保のために必須な元素である。11.0%未満では、これらの効果は発現せず、一方で、14.0%超ではオーステナイト単相域が縮小し焼入れ性を損ねるため、11.0〜14.0%とする。なお、耐食性の安定性やプレス成形性を考慮すると、下限を12.0%とし、上限を13.0%とすることが望ましい。
Ni:0.01〜0.50%
Niは、フェライト系ステンレス鋼の合金原料中に不可避的不純物として混入し、一般的に0.01〜0.10%の範囲で含有される。また、孔食の進展抑制に有効な元素であり、その効果は0.05%以上の添加で安定して発揮されるため下限を0.05%とすることが好ましい。一方、多量の添加は、熱延焼鈍板において固溶強化によるプレス成形性の低下を招くおそれがあるため、その上限を0.5%とする。なお、合金コストを考慮すると下限を0.03とし、上限を0.15%とすることが望ましい。
V:0.001〜0.15%
Vは、フェライト系ステンレス鋼の合金原料に不可避的不純物として混入し、精錬工程における除去が困難であるため、一般的に0.001〜0.15%の範囲で含有される。また、微細な炭窒化物を形成し、ブレーキディスクの耐磨耗性を向上させる効果を有するため、必要に応じて、意図的な添加も行われる元素である。その効果は0.02%以上の添加で安定して発現するため、下限を0.02%とすることが好ましい。一方、過剰に添加すると、析出物の粗大化を招くおそれがあり、その結果、焼入れ後の靭性が低下してしまうため、上限を0.15%とする。なお、製造コストや製造性を考慮すると、下限を0.03%とし、上限を0.08%とすることが望ましい。
Nb:0.10%以下
Nbは、炭窒化物を形成することでステンレス鋼におけるクロム炭窒化物の析出による鋭敏化や耐食性の低下を抑制する元素である。しかしながら、ブレーキディスクにおいては鳴きを発生しやすくするほか、大型介在物起点の破壊により靭性の低下を招くため、0.10%以下とする。冬季の靭性を考慮すると好ましくは0.01%以下にすることが望ましい。但し、Nbは含有していなくても良い。
Ti:0.05%以下
Tiは、Nbと同様に炭窒化物を形成することで、ステンレス鋼におけるクロム炭窒化物の析出による鋭敏化や耐食性の低下を抑制する元素である。しかしながら、Nbと同様にブレーキディスクにおいては、大型の介在物を形成することで、靭性の向上や鳴きの原因になるため、その上限は0.05%以下とする。冬季の靭性を考慮すると0.03%以下にすることが望ましい。また、本発明において、靱性を向上することを目的とする場合、Tiを0.02%以上0.03%以下とすることが望ましい。但し、Tiは含有していなくても良い。
Zr:0.05%以下
Zrは、NbやTiなどと同様に炭窒化物を形成してCr炭窒化物の形成を抑制し耐食性を向上させる元素である。靱性を向上する効果は、Zrの含有量が0.005%近傍から発現する。一方、Zrは、NbやTiと同様にブレーキディスクにおいて、大型の介在物を形成することで、靭性の向上や鳴きの原因になるため、その上限は0.05%以下とする。冬季の靭性を考慮すると0.03%以下にすることが望ましい。但し、Zrは含有していなくても良い。
Al:0.05%以下
Alは、脱酸元素として添加される他、耐酸化性を向上させる元素である。その効果は0.001%以上で得られるため、下限を0.001%以上にすることが好ましい。一方、固溶強化や大型の酸化物系介在物の形成によりブレーキディスクの靭性を損ねるため、その上限は0.05%以下とする。好ましくは0.03%以下とすることが望ましい。Alは含有していなくても良い。
B:0.0002%以上、0.0050%以下
Bは、熱間加工性の向上に有効な元素であり、その効果は0.0002%以上で発現するため、0.0002%以上とする。より広い温度域における熱間加工性を向上させるためには0.0010%以上とすることが望ましい。一方、過度な添加は硼化物と炭化物の複合析出により焼入れ性を損ねるため、0.0050%を上限とする。耐食性も考慮すると0.0025%以下が望ましい。
O:0.0080%以下
Oは酸化物などの形態で不可避的に含まれるものであり低減することが好ましいが、過度な低減には多くの脱酸元素の添加や、精錬時間の長時間化に繋がり、コスト増になるため上限を0.0080%とした。酸化物を起点とするプレス性の低下やブレーキディスクの靭性低下を考慮すると0.0010%以上、0.0070%以下が望ましい。
N:0.015〜0.060%
Nは、本発明において非常に重要な元素のひとつである。Cと同様に焼入れ後に所定の硬度を得るためには必須の元素であり、所定の硬度レベルになるようにCと組み合わせて添加する。焼入れ硬度を32HRC以上にするには、N量を0.015%以上にする必要がある。一方、N量が0.06%を超えると焼入れ硬度が38HRCを超えて、ブレーキの鳴きが生じる。そのため、焼入れ硬度の観点において、N量の上限は、0.06%とされる。
また、焼入れ加熱時にオーステナイトとフェライトの二相組織として焼入れる場合にはCr炭化物の析出、すなわち鋭敏化現象が生じやすくなり耐食性が低下することがあるが、窒素の添加によりCr炭化物の析出を抑制し耐食性の向上効果を示すことができる。その効果はN量が0.015%以上で発現するため、N量の下限を耐食性の観点からも0.015%とする。また、不動態皮膜の強化による耐食性の向上効果も考慮すると、下限を0.030%とすることが望ましい。一方、気泡起因の欠陥の形成による歩留まりの低下をもたらすことが危惧されるため、0.060%を上限とする。また、図4(b)に示されるように、さび面積率を確実に10%未満まで低減させて耐食性の向上効果を一層確実にする観点から、N量の下限を0.035%とし、N量の上限を0.055%にすることが更に望ましい。
以上のように、ブレーキディスクに優れた耐食性と、規定範囲の焼入れ硬度を付与する観点から、N量の範囲は0.015%以上且つ0.06%以下とされる。特に、耐食性の向上効果の観点を考慮すると、N量の範囲は、0.030%以上且つ0.06%以下の範囲が好ましく、0.035%以上且つ0.055%以下が更に好ましい。
焼入れ硬度が32HRC以上38HRC以下
焼入れ硬度はブレーキディスクの耐磨耗性を向上させるために32HRC以上とする。また、硬度が高すぎると制動時に鳴きを生じるため、38HRC以下とする。摺動摩耗による寿命低下を考慮すると33HRC以上,37HRC以下とすることが望ましい。
EBSDのIQ値が4000以上の相分率を1%以上15%以下とする。
EBSDのマッピングでIQ値が4000以上の組織はフェライト組織と推測されるが、フェライト組織はブレーキディスクの靭性に大きく影響し、少なすぎると靭性が低下するために1.0%以上とする。一方、IQ値が4000以上の相分率が多くなると焼入れ硬度が低下するため、その上限を15%以下とする。焼入れ硬度や耐食性の安定化を考慮すると、EBSDのIQ値が4000以上の相分率を2%以上10%以下にすることが望ましい。
AT=C+0.8(N−B)・・・(式1);0.055≦AT≦0.090
目的とする焼入れ硬度を得るためには、マルテンサイトの硬度を支配するC,N量の制御が重要である。NはCに較べてマルテンサイトの硬度に及ぼす影響が小さいが、フェライトからオーステナイトへの変態を促進することにより、焼入れ後の硬度を高める効果がある。Bは焼入れ加熱温度でも安定な窒化物や炭化物を形成し、焼入れ硬度を下げる働きがある。このため、式1のAT値が0.055未満では、焼入れ硬度32HRCを得るために、加熱保持時間を長くしてマルテンサイト比率を高めることが必要になり、焼入れ後の靭性を低下させる。そのためAT値の下限を0.050とし、好ましくは0.060以上である。一方、AT値が0.090を超えると焼入れ硬度が38HRCを超えて、焼入れ靭性を低下させ、或いはブレーキディスクの鳴きを生じる。そのためAT値の上限を0.090とし、製造性なども考慮すると0.080以下とすることが好ましい。
なお、上記式1及び下記式2において、N、B、Ti、Zr、Nb、Al、Oは、それぞれの元素含有量(質量%)を意味する。
PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・・(式2)
Ti,Zr,Nb,Al等は炭窒化物を形成して焼入れ後の靭性を低下させるため、低減することが望ましい。またこれらの元素は個々の量だけでなく、複合した炭窒化物、酸化物を形成することがあるため、式2のPV値で管理することが好ましい、PV値が0.1を超えると焼入れ靭性の低下が生じる。そのためPV値の上限を0.1とし、好ましくは0.05以下とすることが望ましい。PV値の下限は特に設定する必要はないが、極端に下げることは精錬工程の負荷を大きくするために、0.01以上とすることが好ましい。
また、本発明では、上記元素に加えて、Cu:1.0%以下、Mo:0.5%以下、Sn:0.3%以下の1種以上を添加することが好ましい。
Cu:1.0%以下
Cuは、溶製時にスクラップからの混入等不可避的不純物として0.01%程度含有されることが多い、また、オーステナイト安定化元素として焼入れ性の向上のために積極的な添加が行われる場合もある。但し、過度な添加は熱間加工性の低下や、原料コストの増加に繋がるために1.0%以下を上限とする。酸性雨による発銹などを考慮すると下限を0.02%以上にすることが望ましい。
Mo:0.5%以下
Moは、焼戻し軟化抵抗を上げる元素であるため必要に応じて添加すれば良く、これらの効果を発揮させるため、下限を0.01%とすることが好ましい。Moはフェライト相の安定化元素であり、過度の添加は、オーステナイト単層温度域を狭くすることで焼入れ特性を損ねるため、その上限を0.5%以下とする。CrとNとのバランスからブレーキディスクとして必要な耐食性は既に確保されていることから、0.2%以下とすることが望ましい。
Sn:0.3%以下
Snは、焼戻し軟化抵抗を上げる元素であるため必要に応じて添加すれば良く、これらの効果を発揮させるため、下限を0.01%とすることが好ましい。Snはフェライト相の安定化元素であり、過度の添加は、オーステナイト単相温度域を狭くすることで焼入れ特性を損ねるため、その上限を0.3%以下とする。CrとNとのバランスからブレーキディスクとして必要な耐食性は既に確保されていることから、0.1%以下とすることが望ましい。
Sb:0.3%以下
Snと同様の作用効果を発現する元素として、0.3%以下で添加しても良い。下限を0.005%とすることが好ましい。
REM(希土類元素):0.2%以下
REMは、耐酸化性の向上に有効であり、必要に応じて添加する。下限は0.001%とすることが好ましい。また、0.20%を超えて添加してもその効果は飽和し、REMの粒化物による耐食性低下を生じるため、上限を0.2%とする。製品の加工性や製造コストを考慮すると、0.002%〜0.05%とすることが望ましい。本発明において、REMは、一般的な定義に従うものであって、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)の2元素と、ランタン(La)からルテチウム(Lu) までの15元素(ランタノイド)の総称を指す。単独で添加しても良いし、混合物であっても良い。
Ga:0.3%以下
Gaは、耐食性向上のため、0.3%以下で添加しても良い。下限は0.0002%とすることが好ましい。0.0020%以上が更に好ましい。
その他の成分について本発明では特に規定するものではないが、本発明においては、Ta、Bi等を必要に応じて添加してもかまわない。なお、As、Pb等の一般的な有害な元素や不純物元素は、できるだけ低減することが好ましい。
焼入れ加熱条件が、950℃から1050℃の温度範囲であり、保定時間を0.1秒超、5秒以下とし急冷すると共に、加熱開始から冷却開始までの時間を50秒以下とする。
EBSDのマッピング分析によりIQ値が4000以上になる相の比率を1.0%以上15%以下にするためには、焼入れ加熱時にオーステナイト単相組織としてはいけない。そこで、加熱温度の上限は1050℃以下とすると好ましい。一方、950℃未満ではオーステナイト比率が少なく焼入れ硬度が得られないために、加熱温度は950℃以上とすることが好ましい。最高加熱温度における保持時間は、加熱温度と同様に焼入れ組織のフェライトとオーステナイトの相分率に大きく影響する。フェライト相の分率を目的とする範囲内にするためには、焼入れ加熱温度での保持時間を0.1秒超とし、5秒以下とすることが必要である。加熱昇温過程における組織変化も考慮すると、加熱速度の適正範囲も存在するが、一定の加熱速度を維持することは困難であるため、加熱開始から冷却開始までの時間で制御することが効率的であり、加熱保持中の温度変動も吸収して評価することが可能である。加熱開始から冷却開始までの時間は高周波焼入れ加熱時の昇温速度から50秒以下とする。50秒より長くなるとオーステナイト単相組織となりブレーキディスクの靭性を損なう。また、100℃/sを超える急速加熱は、設備の消耗を速めるために好ましくないことから、加熱開始から冷却開始までの時間は10秒以上とすることが望ましい。加熱し保定の後の冷却は急冷とする。100℃/s以上の冷却速度で冷却する。金型焼入れして急冷することができる。
各請求項に記載する成分とフェライト相率を有することにより、各請求項に規定する硬度を実現することができる。
以下、実施例により本発明の効果を説明するが、本発明は、以下の実施例で用いた条件に限定されるものではない。
本実施例では、まず、表1に示す成分組成の鋼を溶製してスラブに鋳造した。このスラブを1240℃に加熱後、仕上げ温度を800〜950℃の範囲内として、板厚3.6mmまで熱間圧延し、熱延鋼板とし、750〜900℃の温度域で巻き取った。熱延板焼鈍を800〜900℃の温度域まで昇温される箱焼鈍炉で行い炉冷して熱延焼鈍板とした。
熱延焼鈍板表面のスケールをショットブラストで除去した後、直径240mmの円盤状にプレス成形した。
円盤を下記所定の条件で焼入れし、円盤表面を#80研磨仕上げした後、表面硬度をロックウエル硬度計Cスケールで評価した。また、円盤の焼入れ靱性を評価するため、円盤からシャルピー衝撃試験片を作成し、室温にて衝撃値を測定した(JISZ2242「金属材料のシャルピー試験方法」)。耐食性の評価は、表面を#600研磨仕上げした後、塩水噴霧試験を4時間(JISZ2371「塩水噴霧試験方法」)行い、さび面積率を測定した。断面組織をEBSD法で測定し、IQ値マッピングから、IQ値が4000以上となる相の面積率を測定した。焼入れ硬度HRCが32以上、38以下を合格とした。耐食性は、さび面積率が10%以下を合格とした。尚、シャルピー衝撃値が50J/cm以上である場合、円盤の焼入れ靱性が合格であると評価した。
表1に示す各番号(No.)の成分を有する円盤を、EBSDのIQ値が4000以上となるように、高周波誘導加熱装置で約80℃/sで昇温し、950〜1050℃の温度域で0.1秒超〜5秒以下の保持を行った後、金型焼入れして100℃/s以上の冷却速度で冷却した。最終的に得られたサンプルについて評価した結果を表2に示す。
表3に示す「鋼No.」は表1の「No.」に対応している。各サンプルについて表3に示す熱処理条件で焼入れ加熱を行った後、金型焼入れして100℃/s以上の冷却速度で冷却し、最終的に得られたサンプルについて品質の評価を行った。
比較例として、本発明外の組成、焼入れ加熱条件、IQ値が4000以上となる面積率が本発明外になるサンプルについても同様の評価を行った。
表1,2から明らかなように、本発明を適用した成分組成、EBSDのIQ値が4000以上として識別されるフェライト相率を有する本発明例では、焼入れ硬度(HRC)、焼入れ後の靭性(シャルピー衝撃値)、耐食性が良好であり、熱延疵も認められなかった。
なお、本発明例No.26の鋼組成のSn成分の代わりに、Sb(0.05%)、REM(0.01%)あるいはGa(0.003%)を含有する以外、他の成分組成が本発明例No.26と同じ成分組成を有する鋼をそれぞれ溶製した。次いで、溶製されたそれぞれの鋼から、成分組成以外、本発明例No.26と同じ製造条件にて円盤状のサンプルを製造した。これらのサンプルに対して表2に示された評価項目と同じ評価を行ったところ、これらのサンプルは、本発明例No.26と同等の特性を有することが確認された。
一方、表3に示すように、焼入れ加熱温度、保持時間が本発明範囲から外れる比較例では、IQ値が4000以上となるフェライト相率が本発明範囲を外れ、焼入れ硬度、シャルピー衝撃値、耐食性、表面疵の何れかが、1つ以上不合格であった。これにより、比較例におけるブレーキディスクの特性が劣ることが分かる。
具体的には、No.31、34、35、52〜54は、式1のAT値が0.055未満であるか、0.090超であったため、焼入れ硬度が目標範囲外であった。No.37、44〜47、55〜56はPV値が0.1超であったため、焼入れ後の靭性が低かった。No.32、39はそれぞれ、Si,Cr量が高かったため、焼入れ硬度が低かった。No.36はPが高く、靭性が不良であった。No.38はCrが低かったため耐食性が不良であった。No.40、41はNiが低く、或いは高すぎるため、フェライト面積率が15%を超えるか、1.0未満となったため焼入れ硬さが不良であった。No.43はVが高かったため、焼入れ硬度が低かった。No.49はBが高いためM23(CB)6が析出して耐食性を損ねた。No.51はNが低かったため、焼入れ硬さが低かった。また、No.34では低Mnのため熱延加熱時にオーステナイト粒界にSが偏析して熱延疵を生じた。No.48ではCuが高いため、熱延加熱時にCuの粒界偏析による熱間加工性の低下を生じ熱延疵が発生した。
表3の記号a1,a2、a5,a6,a8は焼入れ加熱時の最高加熱温度が、950℃未満、1050℃超であるか、保持時間無しまたは保定時間が5秒超、加熱開始から冷却開始までの時間(加熱・保持時間)が50秒を超えていたため、フェライト分率が1%未満、或いは15%超となり、焼入れ硬度やシャルピー衝撃値、塩水噴霧試験で評価された耐食性のいずれかが不合格と評価された。a3,a4,a7は、鋼成分が本発明範囲外であったため、ブレーキディスクの製造条件が本発明の範囲内であっても、特性を満たさず不合格と評価された。
これらの結果から、上述した知見を確認することができ、また、上述した各鋼組成及び校正を限定する根拠を裏付けることができた。
以上の説明から明らかなように、本発明のブレーキディスクは、EBSD法で評価される組織の最適化が焼入れ加熱条件の制御によってなされており、良好な靭性が得られていると共に、二相組織であっても窒素量を最適化することで耐食性の劣化がない高品質なブレーキディスクとなる。また、本発明の製造方法によって製造された成形品を、特にオートバイや自転車のブレーキディスクに適用することにより、部品の寿命を長くすることができるようになり、社会的寄与度を高めることができる。つまりは、本発明は、産業上の利用可能性を十分に有する。
本発明は、これらの知見に基づいて到ったものであり、本発明の課題を解決する手段、すなわち、本発明のフェライト系ステンレス鋼板によるステンレス鋼製ブレーキディスク及びその製造方法は以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.030〜0.080%、Si:0.05%〜1.0%、Mn:1.0〜1.5%、P:0.035%以下、S:0.015%以下、Cr:11.0〜14.0%、Ni:0.01〜0.50%、V:0.001〜0.15%、Nb:0.10%未満、Ti:0.05%以下、Zr:0.05%以下、Al:0.05%以下、N:0.015〜0.060%、B:0.0002%以上、0.0050%以下、O:0.0080%以下含有し、式1のAT値が0.055以上、0.090以下とし、式2を満たし、残部がFe及び不可避的不純物であり、EBSDパターンのイメージクオリティ値が4000以上で規定されるフェライト相分率を1%以上15%以下とし、表面硬度を32HRC以上、38HRC以下とし、シャルピー衝撃値が50J/cm 以上であるステンレス鋼製ブレーキディスク。
AT=C+0.8(N−B)・・・(1)
PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・・(2)
式1及び式2において、N、B、Ti、Zr、Nb、Al、Oは、それぞれの元素含有量(質量%)を意味する。
(2)更に、質量%で、Cu:1.0%以下、Mo:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、REM:0.2%以下、Ga:0.3%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)に記載のステンレス鋼製ブレーキディスク。
(3)質量%で、C:0.030〜0.080%、Si:0.05%〜1.0%、Mn:1.0〜1.5%、P:0.035%以下、S:0.015%以下、Cr:11.0〜14.0%、Ni:0.01〜0.50%、V:0.001〜0.15%、Nb:0.10%以下、Ti:0.05%以下、Zr:0.05%以下、Al:0.05%以下、N:0.015〜0.060%、B:0.0002%以上、0.0050%以下、O:0.0080%以下、式1のAT値が0.055以上、0.090以下とし、式2を満たし、残部がFe及び不可避的不純物であるステンレス鋼からなるブレーキディスクを、950℃から1050℃の温度範囲に加熱され、0.1秒超、5秒以下の保定をとり急冷する処理とし、加熱開始から冷却開始までの時間を50秒以下とすることを特徴とする(1)に記載のステンレス鋼製ブレーキディスクの製造方法。
AT=C+0.8(N−B)・・・(1)
PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・・(2)
式1及び式2において、N、B、Ti、Zr、Nb、Al、Oは、それぞれの元素含有量(質量%)を意味する。
(4)鋼板が、更に、質量%で、Cu:1.0%以下、Mo:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、REM:0.2%以下、Ga:0.3%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする(3)に記載のステンレス鋼製ブレーキディスクの製造方法。
PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・・(式2)
Ti,Zr,Nb,Al等は炭窒化物を形成して焼入れ後の靭性を低下させるため、低減することが望ましい。またこれらの元素は個々の量だけでなく、複合した炭窒化物、酸化物を形成することがあるため、式2のPV値で管理することが好ましい、PV値が0.1を超えると焼入れ靭性の低下が生じる。そのためPV値の上限を0.1とし、好ましくは0.05以下とすることが望ましい。PV値の下限は特に設定する必要はないが、極端に下げることは精錬工程の負荷を大きくするために、0.01以上とすることが好ましい。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.030〜0.080%、Si:0.05%〜1.0%、Mn:1.0〜1.5%、P:0.035%以下、S:0.015%以下、Cr:11.0〜14.0%、Ni:0.01〜0.50%、V:0.001〜0.15%、Nb:0.10%以下、Ti:0.05%以下、Zr:0.05%以下、Al:0.05%以下、N:0.015〜0.060%、B:0.0002%以上、0.0050%以下、O:0.0080%以下、式1のAT値が0.055以上、0.090以下とし、式2を満たし、残部がFe及び不可避的不純物であり、EBSDパターンのイメージクオリティ値が4000以上で規定されるフェライト相分率を1%以上15%以下とし、表面硬度を32HRC以上、38HRC以下とするステンレス鋼製ブレーキディスク。
    AT=C+0.8(N−B)・・・(1)
    PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・・(2)
    式1及び式2において、N、B、Ti、Zr、Nb、Al、Oは、それぞれの元素含有量(質量%)を意味する。
  2. 更に、質量%で、Cu:1.0%以下、Mo:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、REM:0.2%以下、Ga:0.3%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のステンレス鋼製ブレーキディスク。
  3. 質量%で、C:0.030〜0.080%、Si:0.05%〜1.0%、Mn:1.0〜1.5%、P:0.035%以下、S:0.015%以下、Cr:11.0〜14.0%、Ni:0.01〜0.50%、V:0.001〜0.15%、Nb:0.10%以下、Ti:0.05%以下、Zr:0.05%以下、Al:0.05%以下、N:0.015〜0.060%、B:0.0002%以上、0.0050%以下、O:0.0080%以下、式1のAT値が0.055以上、0.090以下とし、式2を満たし、残部がFe及び不可避的不純物であるステンレス鋼からなるブレーキディスクを、
    950℃以上1050℃以下の温度に加熱した後、当該加熱温度で0.1秒超、5秒以下の間保定した後、100℃/s以上の冷却速度で冷却し、加熱開始から冷却開始までの時間を50秒以下とすることを特徴とするステンレス鋼製ブレーキディスクの製造方法。
    AT=C+0.8(N−B)・・・(1)
    PV=1.2Ti+0.8Zr+Nb+1.1Al+O≦0.1・・・(2)
    式1及び式2において、N、B、Ti、Zr、Nb、Al、Oは、それぞれの元素含有量(質量%)を意味する。
  4. 前記ステンレス鋼が、更に、質量%で、Cu:1.0%以下、Mo:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、REM:0.2%以下、Ga:0.3%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項3に記載のステンレス鋼製ブレーキディスクの製造方法。
JP2014527993A 2013-02-08 2014-02-07 ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法 Active JP5714185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014527993A JP5714185B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-07 ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023415 2013-02-08
JP2013023415 2013-02-08
JP2014527993A JP5714185B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-07 ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法
PCT/JP2014/052947 WO2014123229A1 (ja) 2013-02-08 2014-02-07 ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5714185B2 JP5714185B2 (ja) 2015-05-07
JPWO2014123229A1 true JPWO2014123229A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51299819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527993A Active JP5714185B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-07 ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9523402B2 (ja)
JP (1) JP5714185B2 (ja)
KR (1) KR101656980B1 (ja)
CN (1) CN104321456B (ja)
IN (1) IN2014DN09051A (ja)
WO (1) WO2014123229A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2715387T3 (es) * 2013-03-19 2019-06-04 Jfe Steel Corp Chapa de acero inoxidable
JP6417252B2 (ja) * 2014-09-17 2018-11-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 ブレーキディスク用マルテンサイト系ステンレス鋼とその製造方法
CN105909700B (zh) * 2015-02-23 2019-03-26 株式会社岛野 耐蚀自行车盘式制动器转子
CN105463331B (zh) * 2015-12-04 2017-06-16 南京东电检测科技有限公司 一种列车制动盘用热轧合金钢
JP6786418B2 (ja) * 2016-03-17 2020-11-18 日鉄ステンレス株式会社 ブレーキディスク用マルテンサイト系ステンレス鋼、およびブレーキディスク
ES2862309T3 (es) * 2016-04-12 2021-10-07 Jfe Steel Corp Lámina de acero inoxidable martensitico
CN106319385A (zh) * 2016-09-30 2017-01-11 无锡市明盛强力风机有限公司 一种金属材料及其制备方法
CN108315650A (zh) * 2018-03-30 2018-07-24 宝钢不锈钢有限公司 一种马氏体不锈钢及其制造方法
CN109236899B (zh) * 2018-10-29 2020-05-08 温州市钢泰冲压件有限公司 一种高强度刹车片钢背及其制备方法
CN109280862A (zh) * 2018-12-03 2019-01-29 常熟理工学院 一种汽车刹车盘用高耐磨不锈钢及其制造方法
CN109518096A (zh) * 2018-12-27 2019-03-26 沈阳大学 一种自发性多孔化增强高锰钢抗疲劳性的方法
JP2020152992A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼板、ダイクエンチ部材、およびダイクエンチ部材の製造方法
JP7325206B2 (ja) * 2019-03-28 2023-08-14 日鉄ステンレス株式会社 ディスクローター用フェライト系ステンレス鋼およびブレーキ用ディスクローター
CN110284048A (zh) * 2019-07-29 2019-09-27 沛县祥龙矿山机械配件有限公司 一种球磨机用高碳高铬高硼合金钢球及其制备方法
CN111812138B (zh) * 2020-06-08 2024-05-28 河北省产品质量监督检验研究院 扫描电镜-能谱仪测定刹车片中石棉含量的方法
WO2022059320A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用鋼板およびホットスタンプ成形体
KR20220147142A (ko) * 2020-09-17 2022-11-02 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프용 강판 및 핫 스탬프 성형체
TWI758221B (zh) * 2021-08-11 2022-03-11 中國鋼鐵股份有限公司 碟片整平裝置及碟片整平方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602380B2 (ja) 1981-05-30 1985-01-21 川崎製鉄株式会社 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼オ−トバイデイスクブレ−キ用材料
JP3367579B2 (ja) 1994-08-24 2003-01-14 日新製鋼株式会社 オートバイディスクブレーキ用鋼,及び該鋼の熱間圧延方法並びに該鋼を用いたオートバイディスクブレーキの製造方法
US6464803B1 (en) * 1999-11-30 2002-10-15 Nippon Steel Corporation Stainless steel for brake disc excellent in resistance to temper softening
JP3315974B2 (ja) 1999-11-30 2002-08-19 新日本製鐵株式会社 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼
JP4655437B2 (ja) 2000-08-31 2011-03-23 Jfeスチール株式会社 加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
CN101906587B (zh) * 2000-08-31 2013-11-20 杰富意钢铁株式会社 低碳马氏体不锈钢板及其制造方法
JP4496908B2 (ja) 2003-10-08 2010-07-07 Jfeスチール株式会社 耐焼戻し軟化性に優れるブレーキディスクおよびその製造方法
US8852361B2 (en) * 2005-03-17 2014-10-07 Jfe Steel Corporation Stainless steel sheet with excellent heat and corrosion resistances for brake disk
JP5200332B2 (ja) 2005-04-21 2013-06-05 Jfeスチール株式会社 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク
KR100717506B1 (ko) 2005-12-22 2007-05-14 주식회사 포스코 저경도 마르텐사이트계 스테인레스강의 제조방법
JP4788421B2 (ja) 2006-03-17 2011-10-05 Jfeスチール株式会社 ブレーキディスク用高耐熱Cr含有鋼
CN101426941A (zh) * 2006-04-21 2009-05-06 杰富意钢铁株式会社 抗回火软化性大的制动盘
ES2744858T3 (es) 2006-10-05 2020-02-26 Jfe Steel Corp Discos de freno con excelente resistencia a ablandamiento por revenido y tenacidad
EP2287350B1 (en) * 2008-04-25 2015-07-08 JFE Steel Corporation Low-carbon martensitic cr-containing steel
US8607941B2 (en) 2009-06-01 2013-12-17 Jfe Steel Corporation Steel sheet for brake disc, and brake disc
JP5544197B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 溶接部の特性に優れたマルテンサイトステンレス鋼および鋼材
KR101570590B1 (ko) 2011-03-18 2015-11-19 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연 강판 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014123229A1 (ja) 2014-08-14
CN104321456B (zh) 2016-09-07
US20150101898A1 (en) 2015-04-16
KR101656980B1 (ko) 2016-09-12
CN104321456A (zh) 2015-01-28
IN2014DN09051A (ja) 2015-05-22
JP5714185B2 (ja) 2015-05-07
KR20150013885A (ko) 2015-02-05
US9523402B2 (en) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714185B2 (ja) ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法
JP5200332B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク
JP4760987B2 (ja) ブレーキディスク用鋼板およびブレーキディスク
JP7018510B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
JP6786418B2 (ja) ブレーキディスク用マルテンサイト系ステンレス鋼、およびブレーキディスク
JP6417252B2 (ja) ブレーキディスク用マルテンサイト系ステンレス鋼とその製造方法
WO2004097058A1 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2009256787A (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
CN105063492A (zh) 汽车摩擦片的热轧钢材及其制备方法
JP6275767B2 (ja) 焼き入れ性に優れた自転車ディスクブレーキロータ用マルテンサイト系ステンレス冷延鋼板、およびその製造方法
JP2007321245A (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
TWI557239B (zh) 高碳熱軋鋼板及其製造方法
JP4788421B2 (ja) ブレーキディスク用高耐熱Cr含有鋼
JP4832834B2 (ja) 焼き入れ性に優れた耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼板
JP7300859B2 (ja) ブレーキマルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ブレーキディスク、ならびにマルテンサイト系ステンレス鋼スラブ
JP4496908B2 (ja) 耐焼戻し軟化性に優れるブレーキディスクおよびその製造方法
JP5316242B2 (ja) 熱処理用鋼材
JP4308622B2 (ja) 耐焼戻し軟化性に優れたブレーキディスクおよびその製造方法
KR102164074B1 (ko) 내마모성 및 고온 강도가 우수한 차량의 브레이크 디스크용 강재 및 그 제조방법
JP3900169B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
TWI513832B (zh) Brake disc of stainless steel and its manufacturing method
WO2016043050A1 (ja) ブレーキディスク用マルテンサイト系ステンレス鋼とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250