JPWO2014115409A1 - 微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラム - Google Patents

微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014115409A1
JPWO2014115409A1 JP2014537419A JP2014537419A JPWO2014115409A1 JP WO2014115409 A1 JPWO2014115409 A1 JP WO2014115409A1 JP 2014537419 A JP2014537419 A JP 2014537419A JP 2014537419 A JP2014537419 A JP 2014537419A JP WO2014115409 A1 JPWO2014115409 A1 JP WO2014115409A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
droplet
fine particle
image
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6304034B2 (ja
Inventor
史高 大塚
史高 大塚
洋介 村木
洋介 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014115409A1 publication Critical patent/JPWO2014115409A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304034B2 publication Critical patent/JP6304034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1425Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry using an analyser being characterised by its control arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3422Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour using video scanning devices, e.g. TV-cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1425Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry using an analyser being characterised by its control arrangement
    • G01N15/1427Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry using an analyser being characterised by its control arrangement with the synchronisation of components, a time gate for operation of components, or suppression of particle coincidences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • G01N15/1492Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties within droplets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • G01N2015/1406Control of droplet point
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1481Optical analysis of particles within droplets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

長時間に亘ってソーティング性能を安定化することが可能な微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラムを提供する。微小粒子分取装置に、流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において、流体及び液滴の画像を取得する撮像素子と、画像中の流体の状態及び/又は流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は撮像素子の位置を制御する制御部を設ける。

Description

本技術は、微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラムに関する。より詳しくは、光学的手法などにより分析した結果に基づいて微小粒子を分別して回収する技術に関する。
従来、細胞、微生物及びリポソームなどの生体関連微小粒子の分析には、フローサイトメトリー(フローサイトメータ)を用いた光学的測定方法が利用されている。フローサイトメータは、フローセルやマイクロチップなどに形成された流路内を通流する微小粒子に光を照射し、個々の微小粒子から発せられた蛍光や散乱光を検出して、分析する装置である。
フローサイトメータには、分析結果に基づいて、特定の特性を有する微小粒子のみを分別して回収する機能を備えたものもあり、特に細胞を分取対象とした装置は「セルソータ」と呼ばれている。このセルソータでは、一般に、振動素子などによりフローセルやマイクロチップに振動を与えることにより、その流路から排出される流体を液滴化している(特許文献1,2参照)。流体から分離された液滴は、プラス(+)又はマイナス(−)の電荷が付与された後、偏向板などによりその進行方向が変更され、所定の容器などに回収される。
また、従来、ソーティング性能を安定化するための技術として、フローセル出口ノズルから排出された流体や液滴を撮像し、その画像から算出した偏差に応じて、シース圧力を含む圧力や結晶ドライブなどの条件を調整する方法が提案されている(特許文献3参照)。
特表2007−532874号公報 特開2010−190680号公報 特表2006−504970号公報
しかしながら、前述した従来の微小粒子分取装置は、温度変化、液圧変動及びシース圧の変更に伴う差圧の影響などにより、ソーティング性能が不安定になるという問題がある。この問題は、特許文献3に記載の技術のように、流体や液滴を撮像し、その画像に基づいて各種条件を調整することである程度改善することができるが、その場合、工程が複雑になると共に、センシング誤差や圧力設定変更誤差など各工程で誤差が生じやすくなる。
そこで、本開示は、長時間に亘ってソーティング性能を安定化することが可能な微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラムを提供することを主目的とする。
本開示に係る微小粒子分取装置は、流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において、前記流体及び液滴の画像を取得する撮像素子と、前記画像中の前記流体の状態及び/又は前記流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記撮像素子の位置を制御する制御部と、を有する。
前記制御部は、例えば、前記流体が液滴化される位置と前記サテライト液滴との距離及び/又は液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の状態が一定になるように、前記駆動電圧を制御する。
前記くびれ部分の状態が一定になるように制御する場合、前記制御部は、前記くびれ部分の幅が一定になるように、前記駆動電圧を制御してもよい。
前記制御部は、前記流体が液滴化される位置と液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の最狭部との距離が一定になるように、前記駆動電圧を制御することもできる。
また、前記制御部は、前記画像において前記流体が液滴化される位置が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御することもできる。
その場合、前記制御部は、前記画像の上端部から前記流体が液滴化される位置までの距離を算出し、該距離が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御してもよい。
一方、この微小粒子分取装置は、前記流体ストリームを構成するシース液が貯留されるシース液貯留槽と、前記シース液貯留槽に貯留されたシース液の水深を検出する第1水深検出部と、前記シース液貯留槽内の空気圧を検出する第1圧力検出部と、前記第1水深検出部で検出された水深から算出された液圧と、前記第1圧力検出部により検出された空気圧との和が一定になるように、前記シース液貯留槽内の空気圧を制御する第1圧力制御部と、を有していてもよい。
更に、微小粒子を含有し、前記流体ストリームを構成するサンプル液が貯留されるサンプル液貯留槽と、前記サンプル液貯留槽に貯留されたサンプル液の水深を検出する第2水深検出部と、前記サンプル液貯留槽内の空気圧を検出する第2圧力検出部と、前記第2水深検出部で検出された水深から算出された液圧と、前記第2圧力検出部により検出された空気圧との和が一定になるように、前記サンプル液貯留槽内の空気圧を制御する第2圧力制御部と、を有していてもよい。
本開示に係る微小粒子分取方法は、流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において撮像された画像中の流体の状態及び/又は前記流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記画像を取得する撮像素子の位置を制御する。
本開示に係るプログラムは、流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において撮像された画像中の状態及び/又は該流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記画像を取得する撮像素子の位置を制御する機能を微小粒子分取装置の制御部に実行させるものである。
本開示によれば、長時間に亘ってソーティング性能を安定化することができる。
本開示の第1の実施形態に係る微小粒子分取装置の構成を模式的に示す図である。 図1に示すカメラ7により撮像される画像の例を模式的に示す図である。 流体及び液滴の状態と各パラメータとの関係を示す図である。 A及びBは振動素子3の駆動電圧と液柱長との関係を示す図である。 A〜Cは振動素子3の駆動電圧と第1サテライト上部間隔d及び液柱くびれ幅wとの関係を示す図である。 流体の状態と各パラメータとの関係を示す図である。 A〜Cは振動素子3の駆動電圧と液柱内最終液滴長mとの関係を示す図である。 A及びBは液柱長Lによる異常検知方法の概要を示す図である。 A及びBは環境温度の変化に伴う流体ストリームの状態変化を示す図である。 A及びBはブレイク・オフ・ポイントの位置の変化に追従してカメラ7の位置を移動させる方法を示す図である。 ブレイク・オフ・ポイントの位置を一定にするその他の方法を示す図である。 本開示の第2の実施形態に係る微小粒子分取装置の全体構成を示す概略図である。 A及びBはシース圧と流体及び液滴の状態と関係を示す図である。 シース容器10内の空気圧及び水圧を模式的に示す図である。 シース液231の水深Dsheathを測定する方法を示す図である。 サンプル液221の水深Dsampleを測定する方法を示す図である。 A及びBはシース圧の制御方法を示す図である。
以下、本開示を実施するための形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す各実施形態に限定されるものではない。また、説明は、以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態
(流体や液滴の状態に基づいて振動素子や撮像素子を制御する分取装置の例)
2.第2の実施の形態
(圧力安定化機能を有する分取装置の例)
<1.第1の実施の形態>
先ず、本開示の第1の実施形態に係る微小粒子分取装置について説明する。図1は本開示の第1の実施形態の微小粒子分取装置の概略構成を示す図である。
[装置の全体構成]
本実施形態の微小粒子分取装置1は、光学的手法などにより分析した結果に基づいて微小粒子を分別して回収するものであり、図1に示すように、マイクロチップ2、振動素子3、荷電用電極4、偏向板5a,5b、回収容器6a〜6cなどを備えている。また、微小粒子分取装置1には、流体や液滴の画像を取得する撮像素子(カメラ7)と、カメラ7により撮像された画像に基づいて、振動素子3の駆動電圧若しくはカメラ7の位置又はその両方を制御する制御部8が設けられている。
[微小粒子について]
本実施形態の微小粒子分取装置1により分析され、分取される微小粒子には、細胞、微生物及びリボゾームなどの生体関連微小粒子、又はラテックス粒子、ゲル粒子及び工業用粒子などの合成粒子などが広く含まれる。
生体関連微小粒子には、各種細胞を構成する染色体、リボゾーム、ミトコンドリア、オルガネラ(細胞小器官)などが含まれる。また、細胞には、植物細胞、動物細胞及び血球系細胞などが含まれる。更に、微生物には、大腸菌などの細菌類、タバコモザイクウイルスなどのウイルス類、イースト菌などの菌類などが含まれる。この生体関連微小粒子には、核酸や蛋白質、これらの複合体などの生体関連高分子も包含され得るものとする。
一方、工業用粒子としては、例えば有機高分子材料、無機材料又は金属材料などで形成されたものが挙げられる。有機高分子材料としては、ポリスチレン、スチレン・ジビニルベンゼン、ポリメチルメタクリレートなどを使用することができる。また、無機材料としては、ガラス、シリカ及び磁性材料などを使用することができる。金属材料としては、例えば金コロイド及びアルミニウムなどを使用することができる。なお、これら微小粒子の形状は、一般には球形であるが、非球形であってもよく、また大きさや質量なども特に限定されない。
[マイクロチップ2]
マイクロチップ2には、分取対象とする微小粒子を含む液体(サンプル液)が導入されるサンプルインレット22、シース液が導入されるシースインレット23、詰まりや気泡を解消するための吸引アウトレット24などが形成されている。このマイクロチップ2では、サンプル液は、サンプルインレット22に導入され、シースインレット23に導入されたシース液と合流して、サンプル流路に送液され、サンプル流路の終端に設けられたオリフィス21から吐出される。
また、サンプル流路には、吸引アウトレット24に連通する吸引流路が接続されている。この吸引流路は、サンプル流路に詰まりや気泡が生じた際に、サンプル流路内を負圧にして流れを一時的に逆流させて詰まりや気泡を解消するためのものであり、吸引アウトレット24には真空ポンプなどの負圧源が接続される。
マイクロチップ2は、ガラスや各種プラスチック(PP,PC,COP、PDMSなど)により形成することができる。マイクロチップ2の材質は、光検出部から照射される測定光に対して透過性を有し、自家蛍光が少なく、波長分散が小さいために光学誤差が少ない材質とすることが望ましい。
マイクロチップ2の成形は、ガラス製基板のウェットエッチングやドライエッチングによって、またプラスチック製基板のナノインプリントや射出成型、機械加工によって行うことができる。マイクロチップ2は、例えばサンプル流路などを成形した基板を、同じ材質又は異なる材質の基板で封止することで形成することができる。
[振動素子3]
振動素子3は、マイクロチップ2の一部に当接配置又はマイクロチップ2の内部構成として設けられている。振動素子3は、マイクロチップ2を所定周波数で振動させることによりシース液に微小な振動を与え、オリフィス21から吐出される流体(サンプル液及びシース液)を液滴化して、流体ストリーム(液滴の流れ)Sを発生させるものである。この振動素子3としては、ピエゾ素子などを用いることができる。
[電圧供給部31]
電圧供給部31は、振動素子3に駆動電圧を供給するものである。振動素子3の駆動電圧は、安定した液滴を形成するために、正弦波に従って供給され、周波数(クロック値)と振幅(ドライブ値)の2つにより制御される。
[荷電部]
荷電部は、オリフィス21から吐出される液滴に、正又は負の電荷を付与するものであり、荷電用電極4及びこの荷電用電極4に所定の電圧を印加する電圧源などで構成されている。荷電用電極4は、流路中を通流するシース液及び/又はサンプル液に接触配置されて、シース液及び/又はサンプル液に電荷を付与するものであり、例えばマイクロチップ2の荷電電極インレットに挿入される。
なお、図1では、荷電用電極4をサンプル液に接触するように配置しているが、本開示はこれに限定されるものではなく、シース液に接触するように配置してもよく、サンプル液及びシース液の両方に接触するように配置してもよい。ただし、分取対象の細胞への影響を考慮すると、荷電用電極4は、シース液に接触するように配置することが望ましい。
このように、所望の液滴に正又は負の電荷を荷電して帯電させることにより、任意の微小粒子を含む液滴を、電気的な力により分離することが可能となる。また、荷電部による荷電のタイミングと、振動素子3への供給電圧とを同期させることにより、任意の液滴のみを帯電させることが可能となる。
[偏向板5a,5b]
偏向板5a,5bは、液滴に付与された電荷との間に作用する電気的な力によって、流体ストリームS中の各液滴の進行方向を変更し、所定の回収容器に誘導するものであり、流体ストリームSを挟んで対向配置されている。この偏向板5a,5bには、例えば通常使用される電極を使用することができる。
偏向板5a,5bには、それぞれ正又は負の異なる電圧が印可され、これにより形成される電界内を荷電された液滴が通過すると、電気的な力(クーロン力)が発生し、各液滴はいずれかの偏向板5a,5bの方向に引き寄せられる。微小粒子分取装置1では、液滴への荷電の正負や電荷量を変化させることにより、電界により引き寄せられる液滴の流れ(サイドストリーム)の方向を制御することができるため、相互に異なる複数の微小粒子を同時に分取することが可能となる。
[回収容器6a〜6c]
回収容器6a〜6cは、偏向板5a,5bの間を通過した液滴を回収するものであり、実験用として汎用のプラスチック製チューブやガラスチューブなどを使用することができる。これらの回収容器6a〜6cは、装置内に交換可能に配置されるものであることが好ましい。また、回収容器6a〜6cのうち分取対象外の微小粒子を受け入れるものには、回収した液滴の排液路を連結してもよい。
なお、微小粒子分取装置1に配置される回収容器の数は特に限定されるものではない。例えば、回収容器を3個よりも多く配置する場合には、各液滴が、偏向板5a,5bとの間の電気的な作用力の有無及びその大小によっていずれか1つの回収容器に誘導され、回収されるようにすればよい。
[撮像素子(カメラ)7]
撮像素子(カメラ)7は、オリフィス21から排出されたサンプル液とシース液との層流が液滴化される位置(ブレイク・オフ・ポイントBP)において、液滴化する前の流体及び液滴を撮像するものである。なお、流体及び液滴の撮像は、CCDやCMOSカメラなどの撮像装置の他に、光電変換素子などの各種撮像素子を使用することができる。
また、カメラ7には、その位置を変更するための位置調整機構70が設けられていることが好ましい。これにより、後述する制御部8の指示により、カメラ7の位置を容易に制御することが可能となる。また、本実施形態の微小粒子分取装置1には、カメラ7と併せて、撮影領域を照明する光源(図示せず)が設けられていてもよい。
[制御部8]
制御部8は、カメラ7で撮像された画像に基づいて、振動素子3の駆動電力及び/又はカメラ7の位置を制御するものである。具体的には、画像中の液滴化する前の流体の状態、若しくは、ブレイク・オフ・ポイントと微小粒子を含む液滴との間に存在するサテライト液滴の状態、又は、その両方に基づいて、電圧供給部31や位置調整機構70を制御する。
制御部8は、例えば汎用のプロセッサ、主記憶装置及び補助記憶装置などからなる情報処理装置で構成することができる。その場合、制御部8に、カメラ7などの撮像素子で撮像された画像データを入力し、プログラムされた制御アルゴリズムを実行することにより、電圧供給部31や位置調整機構70を自動制御することが可能となる。このようなコンピュータプログラムは、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどの記録媒体に格納されていてもよく、また、ネットワークを介して配信することもできる。
[光検出部]
更に、本実施形態の微小粒子分取装置1には、例えばサンプル流路の所定部位に光(測定光)を照射し、サンプル流路を通流する微小粒子から発生する光(測定対象光)を検出する光検出部(図示せず)が設けられている。光検出部は、従来のフローサイトメトリーと同様に構成することができる。具体的には、レーザー光源と、微小粒子に対してレーザー光を集光・照射する集光レンズやダイクロイックミラー、バンドパスフィルターなどからなる照射系と、レーザー光の照射によって微小粒子から発生する測定対象光を検出する検出系とによって構成される。
検出系は、例えばPMT(Photo Multiplier Tube)や、CCDやCMOS素子などのエリア撮像素子によって構成される。なお、照射系と検出系は同一の光学経路により構成されていても、別個の光学経路により構成されていてもよい。また、光検出部の検出系により検出される測定対象光は、測定光の照射によって微小粒子から発生する光であって、例えば、前方散乱光や側方散乱光、レイリー散乱やミー散乱などの散乱光や蛍光などとすることができる。これらの測定対象光は電気信号に変換され、微小粒子の光学特性はこの電気信号に基づいて検出される。
[動作]
次に、本実施形態の微小粒子分取装置1の動作について説明する。本実施形態の微小粒子分取装置1により微小粒子を分取する際は、サンプルインレット22に分取対象の微小粒子を含むサンプル液が、シースインレット23にシース液が、それぞれ導入される。そして、例えば光検出部により、微小粒子の光学特性の検出と同時に、微小粒子の送流速度(流速)及び微小粒子の間隔などの検出が行われる。検出された微小粒子の光学特性、流速及び間隔などは、電気的信号に変換されて装置の全体制御部(図示せず)に出力される。
サンプル流路の光照射部を通過したサンプル液及びシース液の層流は、オリフィス21からマイクロチップ2の外の空間に排出される。その際、振動素子3によりオリフィス21を振動させ、排出される流体を液滴化する。そして、サンプル流路において荷電されている各液滴は、光検出部における検出結果に基づいて、偏向板5a,5bによりその進行方向が変更され、所定の回収容器6a〜6cに誘導され、回収される。
この一連の工程において、本実施形態の微小粒子分取装置1は、カメラ7によりブレイク・オフ・ポイントにおける流体及び液滴の画像を取得し、その画像に基づいて、制御部8により振動素子3やカメラ7を制御する。具体的には、制御部8は、画像中の流体の状態及び/又はサテライト液滴の状態に基づいて、電圧供給部31から供給される駆動電圧若しくはカメラ7の位置、又はその両方を制御する。
(撮像工程)
図2はカメラ7により撮像される画像の例を模式的に示す図である。図2に示すように、カメラ7が取得される画像71には、少なくとも、ブレイク・オフ・ポイントBPと、第1サテライトSDが含まれる。ここで、「ブレイク・オフ・ポイントBP」は、オリフィス21から排出される流体が液滴化される位置である。また、「第1サテライトSD」は、ブレイク・オフ・ポイントBPと、微小粒子を含む液滴Dのうちブレイク・オフ・ポイントBPに最も近い液滴Dとの間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴SDである。
(駆動電圧の制御)
制御部8により振動素子3の駆動電圧を制御する場合は、例えば、予め流体や液滴を最適な状態に調整して撮像した画像(参照画像)を用意し、分取時の画像が参照画像と一致するように駆動電圧を調整する。参照画像と分取時の画像との比較は、ブレイク・オフ・ポイントBPから第1サテライトSDまでの距離(第1サテライト上部間隔)d、液滴化される直前の流体におけるくびれ部分の幅(液柱くびれ幅)wなどにより行うことができる。図3は流体ストリームSの状態と各パラメータとの関係を示す図である。
液滴が安定な状態と比較して、第1サテライト上部間隔dが狭いと、ブレイク・オフ・ポイントBPと第1サテライトSDとが接近していることを示す。そして、第1サテライト上部間隔dの値が更に小さくなり0になると、ブレイク・オフ・ポイントBPの位置が、第1サテライトSDの分だけ下がったことを示す(図3に示す液滴不安定状態)。
また、液柱くびれ幅wが狭いと、液柱が千切れてきていることを示す。そして、液柱くびれ幅wの値が更に小さくなりその値が0になると、液柱が完全に千切れて新たに液滴Dが形成され、ブレイク・オフ・ポイントBPが新しく形成された液滴Dの分だけ上がったことを示す(図3に示す液滴不安定状態)。
第1サテライト上部間隔dと、液柱くびれ幅wと、液柱長L(ブレイク・オフ・ポイントBPの位置)とは、相互に密接な関係があり、液柱長Lと、第1サテライト上部間隔d及び液柱くびれ幅wは、ブレイク・オフ・ポイントBPの安定性を直接的に示す指標となる。そして、第1サテライト上部間隔dや液柱くびれ幅wの値に基づき、振動素子3の駆動電圧を制御することにより、流体ストリームSの液滴形状を安定化することが可能となる。
図4A及び図4Bは振動素子3の駆動電圧と液柱長Lとの関係を示す図であり、図5A〜Cは振動素子3の駆動電圧と第1サテライト上部間隔d及び液柱くびれ幅wとの関係を示す図である。例えば、図2に示す画像71を参照画像とした場合、制御部8により、分取時の画像72中の液柱長Lが、Lref±l(lは任意のピクセル数)となるように、振動素子3の駆動電圧を制御する。これにより、液滴化前の流体中に含まれる液柱内液滴FDの数が一定となる。ここで、「液柱内液滴」とは、液滴化前の流体中に含まれる分離前の液滴をいう。
図4A及び図4Bに示すように、振動素子3の駆動電圧を上げると、液柱が千切れてブレイク・オフ・ポイントBPに最も近い液柱内液滴FDが液滴化する。これにより、ブレイク・オフ・ポイントBPの位置が上昇し、液柱長Lの値は減少する。逆に、振動素子3の駆動電圧を下げると、第1サテライトSDが大きくなって液柱化し、液柱内液滴FDとなる。これにより、ブレイク・オフ・ポイントBPの位置が下降し、液柱長Lの値は増加する。
制御部8では、この関係を利用して振動素子3の駆動電圧を制御する。なお、シース流速が一定の状態では、液滴間隔に変化は生じず、それに伴うブレイク・オフ・ポイントBPの位置の変動もないため、容易に所望の条件を満たすように振動素子3の駆動電圧を制御することができる。
次に、分取時の画像72中の第1サテライト上部間隔dが、図2に示す参照画像71における第1サテライト上部間隔drefと同じになるように、振動素子3の駆動電圧を制御する。図5A〜Cに示すように、振動素子3の駆動電圧を上げると、第1サテライト上部間隔dの値は増加し、逆に、振動素子3の駆動電圧を下げると、第1サテライト上部間隔dの値は減少する。制御部8では、この関係を利用して振動素子3の駆動電圧を制御する。
第1サテライト上部間隔dは、流体ストリームSの液滴形状の変化に敏感である。そこで、参照画像71の第1サテライト上部間隔drefと一致するように、第1サテライト上部間隔dを調整し続けることにより、分取時の液滴形状を、参照画像と同様の安定した状態に維持することが可能となる。
また、前述した第1サテライト上部間隔drefに代えて、液柱くびれ幅wを用いて、振動素子3の駆動電圧を制御することもできる。具体的には、分取時の画像72中の液柱くびれ幅wの値が、図2に示す参照画像71における液柱くびれ幅wrefと同じになるように、振動素子3の駆動電圧を制御する。図5A〜Cに示すように、振動素子3の駆動電圧を上げると、液柱くびれ幅wの値は減少し、振動素子3の駆動電圧を下げると、液柱くびれ幅wの値は増加する。制御部8では、この関係を利用して振動素子3の駆動電圧を制御する。
液柱くびれ幅wも、前述した第1サテライト上部間隔drefと同様に、流体ストリームSの液滴形状の変化に対応して敏感に変化する。そこで、参照画像71の液柱くびれ幅wrefと一致するように、液柱くびれ幅wを調整し続けることにより、流体ストリームSを安定した状態に維持することができ、ブレイク・オフ・ポイントBPの位置も安定する。
なお、制御部8による振動素子3の駆動電圧制御は、第1サテライト上部間隔d及び液柱くびれ幅wのいずれか一方を指標とすることができるが、これらの両方を指標とすることにより、流体ストリームSにおける液滴形状を更に安定化することができる。
又は、サテライト液滴の状態は利用せずに、流体の状態のみに基づいて振動素子3の駆動電圧を制御することもできる。図6は流体の状態と液柱長L及び液柱内最終液滴長mとの関係を示す図であり、図7A〜Cは振動素子3の駆動電圧と液柱内最終液滴長mとの関係を示す図である。
図6に示すように、液柱くびれ幅wが最小となる位置(くびれ部分の最狭部)からブレイク・オフ・ポイントまでの距離(液柱内最終液滴長)mと、液柱長L(ブレイク・オフ・ポイントBPの位置)とは、相互に密接な関係がある。このため、液柱内最終液滴長mは、ブレイク・オフ・ポイントBPの安定性を直接的に示す指標となる。そして、この液柱内最終液滴長mの値に基づいて、振動素子3の駆動電圧制御を行うことにより、流体ストリームSの液滴形状を安定化させることが可能となる。
具体的には、分取時の画像72中の液柱内最終液滴長mの値が、図2に示す参照画像71における液柱内最終液滴長mrefと同じになるように、振動素子3の駆動電圧を制御する。図7A〜Cに示すように、振動素子3の駆動電圧を上げると、液柱内最終液滴長mの値は減少し、振動素子3の駆動電圧を下げると、液柱内最終液滴長mの値は増加する。制御部8では、この関係を利用して振動素子3の駆動電圧を制御する。
このように、液柱内最終液滴長mを指標として振動素子3の駆動電圧を制御することにより、サテライト液滴が形成されない場合や、オリフィス径が大きい場合でも、流体ストリームSの液滴形状を安定化させることが可能となる。また、液柱内最終液滴長mは流体ストリームSの液滴形状の変化に敏感であるため、参照画像71の液柱内最終液滴長mrefと一致するように液柱内最終液滴長mを調整し続けることにより、分取時の液滴形成を参照画像と同様の安定した状態に維持することができる。
なお、例えば液滴化される直前の流体のくびれ部分に最狭部(液柱くびれ幅wが最小となる位置)が複数存在する場合は、その中心点やブレイク・オフ・ポイントBPに最も近い点などの任意の点を最狭部に設定し、液柱内最終液滴長mを求めればよい。また、この液柱内最終液滴長mは、単独で振動素子3の駆動電圧制御の指標になり得るが、前述した第1サテライト上部間隔dや液柱くびれ幅wと組み合わせて、振動素子3の駆動電圧を制御することもできる。
一方、分取時には、流路の詰まりや気泡の混入などにより、安定な液滴形成が維持できなくなり、ブレイク・オフ・ポイントBPが急激に下がることがあるが、このような状況は、液柱長Lにより検知することが可能である。図8A及び図8Bは液柱長Lによる異常検知方法の概要を示す図である。流路の詰まりや気泡の混入などの異常が生じると、液柱長Lは急激に増加する。そこで、例えば、図8Aに示すように液柱長Lrefの他に異常検出用の液柱長Lwarnを設定し、図8Bに示すように液柱長Lがこの値を上回ったときに「異常発生」とする。
流体ストリームSの液滴形成が不安定になると、ソーティング性能が維持できなくなるため、異常を検知した場合は、液滴への荷電と偏向板への電圧印加を中止する。また、ソーティングも停止し、ユーザーに通知を行うと共に、マイクロチップ2に設けられた吸引アウトレット24から吸引する。これにより、流路(層流)の安定化を図ることができる。そして、液柱長Lが再び異常検出用の液柱長Lwarnを下回った場合は、流路(層流)が安定したものとして、前述した制御工程を行う。
(カメラ位置の制御)
図9A及び図9Bは環境温度の変化に伴う流体ストリームの状態変化を示す図である。図9A及び図9Bに示すように、分取時に、環境温度の変化に伴ってシース液温が変動すると、粘性変化に伴う流速変動により、流体ストリームSにおける液滴間隔が変化し、ブレイク・オフ・ポイントBPの位置、即ち、液柱長Lが変動する。これにより、画像72内の液柱内液滴FDの数が変化すると共に、ブレイク・オフ・ポイントBPを安定的に検知し、判別することができなくなる虞がある。
流体ストリームSにおける液滴形状や圧力が安定な状況下では、液柱長Lへの影響は、温度変化に起因した液滴間隔の変動のみに起因すると考えられる。そこで、本実施形態の微小粒子分取装置1では、制御部8により、画像中の液柱長Lの変化に応じて、カメラ7の位置を移動させる。これにより、画像内のブレイク・オフ・ポイントBPの位置、及び液柱内液滴FDの数を一定に保つことができるため、ドロップディレイタイムを一定値に維持することが可能となる。
図10A及び図10Bはブレイク・オフ・ポイントの位置の変化に追従してカメラ7の位置を移動させる方法を示す図である。例えば、図2に示す参照画像から、液柱長Lrefを取得する。そして、図10A及び図10Bに示すように、制御部8により、分取時の画像72中の液柱長Lが、Lref±m(mは任意のピクセル数)の範囲外となった際に、液柱長Lの変動を打ち消すように、カメラ7の位置Pを制御する。
温度上昇に伴う流速上昇によって液滴間隔が広がり、ブレイク・オフ・ポイントBPが下がった場合は、液柱長Lの値が増加するため、それに合わせてカメラ7の位置を下げる(P→P´)。また、液滴間隔が狭まった場合にも、液柱長Lの減少にあわせてカメラ7の位置を上昇させる(P´→P)。
このように、カメラ7の位置を、ブレイク・オフ・ポイントBPの位置変動に追従させると、画像内の液柱長Lの値を一定に保つことができる。その結果、分取画像において、ブレイク・オフ・ポイントBPが、参照画像に対応した所定位置に、安定的に保持されるため、液柱内液滴FDの数を一定に保ち、予め調整されたドロップディレイタイムを長時間維持することが可能となる。
画像中のブレイク・オフ・ポイントBPの位置を一定に保持する方法としては、カメラ7自体を移動させる方法以外に、画像の切り出し位置を変更させる方法もある。図11はブレイク・オフ・ポイントの位置を一定にする他の方法を示す図である。例えば、図11に示すように、広角なカメラを使用して流体及び液滴を撮像し、その画像からブレイク・オフ・ポイントBPを含む画像73を切り出し、制御部8による制御に用いる。
この場合、ブレイク・オフ・ポイントBPの位置が変動した場合には、液柱長Lの値の変動を抑えるように、画像切り出し位置を変更する。これにより、疑似的に、ブレイク・オフ・ポイントBPの移動に伴う、撮像位置の制御を実現することが可能となる。
本実施形態の微小粒子分取装置は、流体ストリームSの状態に基づいて、振動素子の駆動電圧及び/又は撮像素子の位置を制御しているため、長期間に亘って液滴形状を安定させて、ブレイク・オフ・ポイントBPを高精度に維持することができる。本実施形態の微小粒子分取装置では、液滴形状の変化に敏感に反応するパラメータを用いて制御を行っているため、安定性、速応性及びロバスト性が高い液滴形状制御が実現することが可能である。
また、本実施形態の微小粒子分取装置では、分取時の流路の詰まりや気泡の混入を即座に検知し、ソーティングを緊急停止すると共に、自動的に流路内の吸引を行うことで流路の安定化を図ることも可能である。更に、本実施形態の微小粒子分取装置は、環境温度の変化に起因したシース流速の変動と、それに伴うブレイク・オフ・ポイントBPの変動に対して、カメラ7の位置を追従させることもできる。これにより、ブレイク・オフ・ポイントBPまでの液柱内液滴FDの数を一定に保ち、予め調整されたドロップディレイタイムを長時間維持し、ソーティング性能を保つことが可能である。
その結果、本実施形態の微小粒子分取装置によれば、環境温度の変化やシース液・サンプル液の減少、詰まりや気泡の混入、液滴形状の変化による影響を抑え、長時間に亘り精度の高い安定したソーティングを実現することが可能となる。
なお、前述した第1の実施形態では、マイクロチップ2を用いた場合を例に説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、マイクロチップ2の代わりにフローセルを用いても同様の効果が得られる。また、光検出部は電気的又は磁気的な検出手段に置換することもできる。
<2.第2の実施の形態>
次に、本開示の第2の実施形態に係る微小粒子分取装置について説明する。図12は本開示の第2の実施形態に係る微小粒子分取装置の全体構成を示す概略図である。図12に示すように、本実施形態の微小粒子分取装置は、前述した第1の実施形態の構成に加えて、更に、圧力安定化機能を備えている。
オリフィス21から吐出される流体ストリームSの液滴形成状態は、シース圧によって変化する。図13A及び図13Bはシース圧と流体及び液滴の状態と関係を示す図である。図13A及び図13Bに示すように、シース圧が低いとブレイク・オフ・ポイントBPの位置が上昇し、シース圧が高いと流速が上がるためにブレイク・オフ・ポイントBPの位置は下降する。
一方、サンプル流については、サンプル圧が低いとイベントレート(単位時間当たりの検出数)が減少し、サンプル圧が高いとイベントレートが増加する。シース容器10又はサンプル容器15の底部にある取水口おいては、コンプレッサー13,18で制御された空気圧に加えて、水深に応じた液圧も加算された圧力がかかる。そこで、本実施形態の微小粒子分取装置では、圧力を安定化するため、分取によって発生する水深の減少に伴う液圧の変動に応じて、空気圧設定値を制御する。
図14はシース容器10内の空気圧及び水圧を模式的に示す図である。また、図15はシース液231の水深Dsheathを測定する方法を示す図であり、図16はサンプル液221の水深Dsampleを測定する方法を示す図である。図17A及び図17Bはシース圧の制御方法を示す図である。本実施形態の微小粒子分取装置においては、シース液231の水深Dsheath及び/又はサンプル液221の水深Dsampleを測定する。
図14及び図15に示すように、シース液231の水深Dsheathは、質量計11によりシース容器10を含む全体の質量を計測し、既知のシース容器10の質量及び断面積、シース液231の密度から算出することが可能である。一方、図16に示すように、サンプル液221の水深Dsampleは、カメラ16で取得した画像からサンプル容器15の底部とサンプル液221の液面の検出を行い、画像上の2点間のピクセル距離から実際の距離への変換を行うことで算出することができる。
そして、シース液231の水深Dsheath及びサンプル液221の水深Dsampleから、それぞれシース液231の液圧FPsheath及びサンプル液221の液圧FPsampleを算出する。その際、シース液231の密度は、既知の密度から容易に算出可能である。また、サンプル液221の密度は、シース液231とほぼ同等と近似可能であり、これにより算出が可能である。
図17A及び図17Bに示すように、圧力制御部14は、シース圧Psheathが一定となるように、水深Dsheathの減少に伴う液圧FPsheathの変動を打ち消すように、空気圧APsheathを設定し、コンプレッサー13に指示する。ここで、シース圧Psheath=空気圧APsheath+液圧FPsheathであるため、周期的に、液圧FPsheathを算出し、これに応じて空気圧APsheathを設定することにより、シース圧Psheathを長時間に亘り変動なく安定させることが可能となる。
また、圧力制御部14は、前述したシース圧Psheathの制御の代わりに、又はシース圧Psheathの制御と共に、サンプル圧Psampleの制御を行うことができる。その場合も、前述したシース圧Psheathと同様に、液圧FPsampleに応じて、空気圧APsampleを設定し、コンプレッサー18に指示する。これにより、サンプル圧Psampleを長時間に亘って安定させることができる。
本実施形態の微小粒子分取装置は、シース液における空気圧と液圧の和が一定になるように、空気圧を調整しているため、シース液の水深の減少に伴う液圧の変動が抑制され、長時間に亘って一定かつ安定したシース流を実現することができる。また、本実施形態の微小粒子分取装置では、シース圧制御と共に、又はシース圧制御に代えて、サンプル液における空気圧と液圧の変動が抑制され、長時間に亘って一定のイベントレートを保持したソーティングを実施することができる。
なお、本実施形態の微小粒子分取装置における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
また、本開示は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において、前記流体及び液滴の画像を取得する撮像素子と、
前記画像中の前記流体の状態及び/又は前記流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記撮像素子の位置を制御する制御部と、
を有する微小粒子分取装置。
(2)
前記制御部は、前記流体が液滴化される位置と前記サテライト液滴との距離及び/又は液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の状態が一定になるように、前記駆動電圧を制御する(1)に記載の微小粒子分取装置。
(3)
前記制御部は、前記くびれ部分の幅が一定になるように、前記駆動電圧を制御する(2)に記載の微小粒子分取装置。
(4)
前記制御部は、前記流体が液滴化される位置と液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の最狭部との距離が一定になるように、前記駆動電圧を制御する(1)に記載の微小粒子分取装置。
(5)
前記制御部は、前記画像において前記流体が液滴化される位置が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御する(1)〜(4)のいずれかに記載の微小粒子分取装置。
(6)
前記制御部は、前記画像の上端部から前記流体が液滴化される位置までの距離を算出し、該距離が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御する(5)に記載の微小粒子分取装置。
(7)
前記流体ストリームを構成するシース液が貯留されるシース液貯留槽と、
前記シース液貯留槽に貯留されたシース液の水深を検出する第1水深検出部と、
前記シース液貯留槽内の空気圧を検出する第1圧力検出部と、
前記第1水深検出部で検出された水深から算出された液圧と、前記第1圧力検出部により検出された空気圧との和が一定になるように、前記シース液貯留槽内の空気圧を制御する第1圧力制御部と、
を有する(1)〜(6)のいずれかに記載の微小粒子分取装置。
(8)
微小粒子を含有し、前記流体ストリームを構成するサンプル液が貯留されるサンプル液貯留槽と、
前記サンプル液貯留槽に貯留されたサンプル液の水深を検出する第2水深検出部と、
前記サンプル液貯留槽内の空気圧を検出する第2圧力検出部と、
前記第2水深検出部で検出された水深から算出された液圧と、前記第2圧力検出部により検出された空気圧との和が一定になるように、前記サンプル液貯留槽内の空気圧を制御する第2圧力制御部と、
を有する(1)〜(7)のいずれかに記載の微小粒子分取装置。
(9)
流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において撮像された画像中の流体の状態及び/又は前記流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記画像を取得する撮像素子の位置を制御する微小粒子分取方法。
(10)
前記流体が液滴化される位置と前記サテライト液滴との距離及び/又は液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の状態が一定になるように、前記駆動電圧を制御する(9)に記載の微小粒子分取方法。
(11)
前記くびれ部分の幅が一定になるように、前記駆動電圧を制御する(10)に記載の微小粒子分取方法。
(12)
前記流体が液滴化される位置と液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の最狭部との距離が一定になるように、前記駆動電圧を制御する(9)に記載の微小粒子分取方法。
(13)
前記画像において前記流体が液滴化される位置が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御する(9)〜(12)のいずれかに記載の微小粒子分取方法。
(14)
前記画像の上端部から前記流体が液滴化される位置までの距離を算出し、該距離が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御する(13)に記載の微小粒子分取方法。
(15)
流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において撮像された画像中の流体の状態及び/又は前記流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記画像を取得する撮像素子の位置を制御する機能を
微小粒子分取装置の制御部に実行させるプログラム。
1 微小粒子分取装置、2 マイクロチップ、3 振動素子、4 荷電用電極、5a,5b 偏向板、6a〜6c 回収容器、7 撮像素子(カメラ)、8 制御部、10 シース容器、11 質量計、12,17 空圧センサ、13,18 コンプレッサー、14 圧力制御部、15 サンプル容器、16 カメラ、21 オリフィス、22 サンプルインレット、23 シースインレット、24 吸引アウトレット、31 電圧供給部、70 位置調整機構、71〜73 画像、221 サンプル液、231 シース液、BP ブレイク・オフ・ポイント、D 液滴、S 流体ストリーム、SD サテライト液滴、FD 液柱内液滴、L 液柱長、m 液柱内最終液滴長、w 液柱くびれ幅

Claims (15)

  1. 流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において、前記流体及び液滴の画像を取得する撮像素子と、
    前記画像中の前記流体の状態及び/又は前記流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記撮像素子の位置を制御する制御部と、
    を有する微小粒子分取装置。
  2. 前記制御部は、前記流体が液滴化される位置と前記サテライト液滴との距離及び/又は液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の状態が一定になるように、前記駆動電圧を制御する請求項1に記載の微小粒子分取装置。
  3. 前記制御部は、前記くびれ部分の幅が一定になるように、前記駆動電圧を制御する請求項2に記載の微小粒子分取装置。
  4. 前記制御部は、前記流体が液滴化される位置と液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の最狭部との距離が一定になるように、前記駆動電圧を制御する請求項1に記載の微小粒子分取装置。
  5. 前記制御部は、前記画像において前記流体が液滴化される位置が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御する請求項1に記載の微小粒子分取装置。
  6. 前記制御部は、前記画像の上端部から前記流体が液滴化される位置までの距離を算出し、該距離が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御する請求項5に記載の微小粒子分取装置。
  7. 前記流体ストリームを構成するシース液が貯留されるシース液貯留槽と、
    前記シース液貯留槽に貯留されたシース液の水深を検出する第1水深検出部と、
    前記シース液貯留槽内の空気圧を検出する第1圧力検出部と、
    前記第1水深検出部で検出された水深から算出された液圧と、前記第1圧力検出部により検出された空気圧との和が一定になるように、前記シース液貯留槽内の空気圧を制御する第1圧力制御部と、
    を有する請求項1に記載の微小粒子分取装置。
  8. 微小粒子を含有し、前記流体ストリームを構成するサンプル液が貯留されるサンプル液貯留槽と、
    前記サンプル液貯留槽に貯留されたサンプル液の水深を検出する第2水深検出部と、
    前記サンプル液貯留槽内の空気圧を検出する第2圧力検出部と、
    前記第2水深検出部で検出された水深から算出された液圧と、前記第2圧力検出部により検出された空気圧との和が一定になるように、前記サンプル液貯留槽内の空気圧を制御する第2圧力制御部と、
    を有する請求項1に記載の微小粒子分取装置。
  9. 流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において撮像された画像中の流体の状態及び/又は前記流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記画像を取得する撮像素子の位置を制御する微小粒子分取方法。
  10. 前記流体が液滴化される位置と前記サテライト液滴との距離及び/又は液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の状態が一定になるように、前記駆動電圧を制御する請求項9に記載の微小粒子分取方法。
  11. 前記くびれ部分の幅が一定になるように、前記駆動電圧を制御する請求項10に記載の微小粒子分取方法。
  12. 前記流体が液滴化される位置と液滴化される直前の前記流体におけるくびれ部分の最狭部との距離が一定になるように、前記駆動電圧を制御する請求項9に記載の微小粒子分取方法。
  13. 前記画像において前記流体が液滴化される位置が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御する請求項9に記載の微小粒子分取方法。
  14. 前記画像の上端部から前記流体が液滴化される位置までの距離を算出し、該距離が一定になるように、前記撮像素子の位置を制御する請求項13に記載の微小粒子分取方法。
  15. 流体ストリームを発生するオリフィスから排出される流体が液滴化される位置において撮像された画像中の流体の状態及び/又は前記流体が液滴化される位置と微小粒子を含む液滴のうち前記液滴化する位置に最も近い液滴との間に存在する微小粒子を含まないサテライト液滴の状態に基づいて、前記オリフィスに振動を与える振動素子の駆動電圧及び/又は前記画像を取得する撮像素子の位置を制御する機能を
    微小粒子分取装置の制御部に実行させるプログラム。
JP2014537419A 2013-01-28 2013-11-19 微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラム Active JP6304034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013801 2013-01-28
JP2013013801 2013-01-28
JP2013124209 2013-06-12
JP2013124209 2013-06-12
PCT/JP2013/081152 WO2014115409A1 (ja) 2013-01-28 2013-11-19 微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014115409A1 true JPWO2014115409A1 (ja) 2017-01-26
JP6304034B2 JP6304034B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51227213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537419A Active JP6304034B2 (ja) 2013-01-28 2013-11-19 微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9784660B2 (ja)
EP (2) EP3910318B1 (ja)
JP (1) JP6304034B2 (ja)
CN (1) CN104169708B (ja)
WO (1) WO2014115409A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10723497B2 (en) * 2014-11-03 2020-07-28 Vanrx Pharmasystems Inc. Apparatus and method for monitoring and controlling the filling of a container with a pharmaceutical fluid in an aseptic environment
US9915935B2 (en) 2012-03-30 2018-03-13 Sony Corporation Microchip-type optical measuring apparatus and optical position adjusting method thereof
JP5994337B2 (ja) 2012-03-30 2016-09-21 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及びディレイタイム決定方法
JP5601424B2 (ja) 2012-03-30 2014-10-08 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び該装置における流体ストリーム最適化方法
JP5924077B2 (ja) 2012-03-30 2016-05-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法
JP6065527B2 (ja) 2012-11-08 2017-01-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法
EP3910318B1 (en) 2013-01-28 2024-06-12 Sony Group Corporation Microparticle sorting device, and method and program for sorting microparticles
US9915599B2 (en) 2013-02-08 2018-03-13 Sony Corporation Microparticle analysis apparatus and microparticle analysis system
JP6447506B2 (ja) 2013-10-16 2019-01-09 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法
JP6136843B2 (ja) 2013-10-17 2017-05-31 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
WO2015122071A1 (ja) 2014-02-13 2015-08-20 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法、プログラム及び粒子分取システム
JP6102783B2 (ja) 2014-02-14 2017-03-29 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP6657625B2 (ja) 2014-09-05 2020-03-04 ソニー株式会社 液滴分取装置、液滴分取方法及びプログラム
WO2016067772A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 ソニー株式会社 制御装置、制御システム、解析装置、粒子分取装置、制御方法及び層流制御プログラム
JP2016095221A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ソニー株式会社 粒子分析装置、粒子分析方法
CN108139312B (zh) 2015-10-19 2021-02-05 索尼公司 图像处理设备、微粒分选设备和图像处理方法
EP3511691B1 (en) * 2016-09-12 2022-03-09 Sony Group Corporation Microparticle measurement device and microparticle measurement method
US10732094B2 (en) * 2016-10-03 2020-08-04 Becton, Dickinson And Company Methods and systems for determining a drop delay of a flow stream in a flow cytometer
US10466158B2 (en) * 2017-04-11 2019-11-05 Sony Corporation Microparticle sorting apparatus and delay time determination method
US10591400B2 (en) 2018-03-29 2020-03-17 Sony Corporation Micro particle analyzer and micro particle analysis method
JP7415953B2 (ja) 2019-01-15 2024-01-17 ソニーグループ株式会社 微小粒子分取装置、微小粒子分取システム、液滴分取装置、及び液滴制御装置、並びに、液滴制御用プログラム
US11965811B2 (en) 2019-07-16 2024-04-23 Allied Flow Inc. Particle sorting apparatus and method of aligning flow cell
JP7353623B2 (ja) * 2019-08-05 2023-10-02 アライドフロー株式会社 粒子分別装置及び粒子分別方法
CN111948118B (zh) * 2020-08-27 2021-12-24 上海微电子装备(集团)股份有限公司 液滴延时计算装置及其计算方法
WO2022209859A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 粒子分析装置及び粒子分析方法
JPWO2022264481A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700692A (en) * 1994-09-27 1997-12-23 Becton Dickinson And Company Flow sorter with video-regulated droplet spacing
JP2005315799A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Bay Bioscience Kk 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法
JP2006504970A (ja) * 2002-11-01 2006-02-09 ベックマン コールター,インコーポレーテッド 液滴ソーティングの監視及び制御

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380584A (en) 1965-06-04 1968-04-30 Atomic Energy Commission Usa Particle separator
BE793185A (fr) 1971-12-23 1973-04-16 Atomic Energy Commission Appareil pour analyser et trier rapidement des particules telles que des cellules biologiques
US3826364A (en) 1972-05-22 1974-07-30 Univ Leland Stanford Junior Particle sorting method and apparatus
US3924947A (en) 1973-10-19 1975-12-09 Coulter Electronics Apparatus for preservation and identification of particles analyzed by flow-through apparatus
US4009435A (en) 1973-10-19 1977-02-22 Coulter Electronics, Inc. Apparatus for preservation and identification of particles analyzed by flow-through apparatus
DE2632962C3 (de) 1976-07-22 1980-08-21 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Partikelseparator
US4173415A (en) 1976-08-20 1979-11-06 Science Spectrum, Inc. Apparatus and process for rapidly characterizing and differentiating large organic cells
US4325483A (en) 1979-08-20 1982-04-20 Ortho Diagnostics, Inc. Method for detecting and controlling flow rates of the droplet forming stream of an electrostatic particle sorting apparatus
US4318480A (en) 1979-08-20 1982-03-09 Ortho Diagnostics, Inc. Method and apparatus for positioning the point of droplet formation in the jetting fluid of an electrostatic sorting device
US4318481A (en) 1979-08-20 1982-03-09 Ortho Diagnostics, Inc. Method for automatically setting the correct phase of the charge pulses in an electrostatic flow sorter
JPS5630870A (en) 1979-08-23 1981-03-28 Fuji Xerox Co Ltd Ink jet printer
US4284496A (en) 1979-12-10 1981-08-18 Newton William A Particle guiding apparatus and method
JPS58187441U (ja) 1982-06-09 1983-12-13 横河電機株式会社 インクジエツトプリンタ
US4538733A (en) 1983-10-14 1985-09-03 Becton, Dickinson And Company Particle sorter with neutralized collection wells and method of using same
JPS6236542A (ja) 1985-08-09 1987-02-17 Canon Inc 粒子解析装置
US4616234A (en) 1985-08-15 1986-10-07 Eastman Kodak Company Simultaneous phase detection and adjustment of multi-jet printer
JPS62167478A (ja) 1985-11-29 1987-07-23 Shimadzu Corp 粒子分取装置
JPS6412245A (en) 1987-07-03 1989-01-17 Canon Kk Particle analyzing device
US4987539A (en) 1987-08-05 1991-01-22 Stanford University Apparatus and method for multidimensional characterization of objects in real time
US5080770A (en) 1989-09-11 1992-01-14 Culkin Joseph B Apparatus and method for separating particles
EP0422616B1 (en) 1989-10-11 1996-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of fractionating particle in particle-suspended liquid in conformity with the properties thereof
US5483469A (en) 1993-08-02 1996-01-09 The Regents Of The University Of California Multiple sort flow cytometer
US5602039A (en) * 1994-10-14 1997-02-11 The University Of Washington Flow cytometer jet monitor system
US6861265B1 (en) 1994-10-14 2005-03-01 University Of Washington Flow cytometer droplet formation system
US5641457A (en) 1995-04-25 1997-06-24 Systemix Sterile flow cytometer and sorter with mechanical isolation between flow chamber and sterile enclosure
US5617911A (en) 1995-09-08 1997-04-08 Aeroquip Corporation Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a support material and a deposition material
DE19549015C1 (de) 1995-12-28 1997-04-03 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Überwachung eines abreißenden Flüssigkeitstrahls
JP3258889B2 (ja) 1996-01-11 2002-02-18 株式会社堀場製作所 散乱式粒度分布測定装置における光軸調整方法
US5988480A (en) 1997-12-12 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Continuous mode solder jet apparatus
JP2985826B2 (ja) 1997-04-09 1999-12-06 日本電気株式会社 位置検出装置および方法
US6248590B1 (en) 1998-02-27 2001-06-19 Cytomation, Inc. Method and apparatus for flow cytometry
US6079836A (en) 1998-07-20 2000-06-27 Coulter International Corp. Flow cytometer droplet break-off location adjustment mechanism
US6202734B1 (en) 1998-08-03 2001-03-20 Sandia Corporation Apparatus for jet application of molten metal droplets for manufacture of metal parts
US6221254B1 (en) 1998-08-25 2001-04-24 J. Rodney Dickerson Purification of liquid streams using carbon dioxide
US6410872B2 (en) 1999-03-26 2002-06-25 Key Technology, Inc. Agricultural article inspection apparatus and method employing spectral manipulation to enhance detection contrast ratio
US6372506B1 (en) * 1999-07-02 2002-04-16 Becton, Dickinson And Company Apparatus and method for verifying drop delay in a flow cytometer
US6813017B1 (en) 1999-10-20 2004-11-02 Becton, Dickinson And Company Apparatus and method employing incoherent light emitting semiconductor devices as particle detection light sources in a flow cytometer
US7024316B1 (en) 1999-10-21 2006-04-04 Dakocytomation Colorado, Inc. Transiently dynamic flow cytometer analysis system
US6583865B2 (en) 2000-08-25 2003-06-24 Amnis Corporation Alternative detector configuration and mode of operation of a time delay integration particle analyzer
US7258774B2 (en) 2000-10-03 2007-08-21 California Institute Of Technology Microfluidic devices and methods of use
US7907765B2 (en) 2001-03-28 2011-03-15 University Of Washington Focal plane tracking for optical microtomography
ES2405320T3 (es) 2001-05-17 2013-05-30 Beckman Coulter, Inc. Citómetro de flujo con un sistema de alienación óptica automatizado activo
US7345758B2 (en) 2001-05-17 2008-03-18 Cytopeia Apparatus for analyzing and sorting biological particles
US7280207B2 (en) 2001-07-25 2007-10-09 Applera Corporation Time-delay integration in a flow cytometry system
US6949715B2 (en) 2002-02-08 2005-09-27 Kelly Arnold J Method and apparatus for particle size separation
US6866370B2 (en) 2002-05-28 2005-03-15 Eastman Kodak Company Apparatus and method for improving gas flow uniformity in a continuous stream ink jet printer
JP4099822B2 (ja) 2002-07-26 2008-06-11 セイコーエプソン株式会社 ディスペンシング装置、ディスペンシング方法及び生体試料含有溶液吐出不良検出方法
US8486618B2 (en) 2002-08-01 2013-07-16 Xy, Llc Heterogeneous inseminate system
US7201875B2 (en) 2002-09-27 2007-04-10 Becton Dickinson And Company Fixed mounted sorting cuvette with user replaceable nozzle
JP3979304B2 (ja) 2003-02-24 2007-09-19 日本光電工業株式会社 フローセル位置決め方法およびフローセル位置調整可能なフローサイトメータ
CN102830053A (zh) 2003-03-28 2012-12-19 英格朗公司 用于分拣颗粒和提供性别分拣的动物精子的设备、方法和程序
WO2004104178A2 (en) 2003-05-15 2004-12-02 Xy, Inc. Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems
WO2005072399A2 (en) 2004-01-29 2005-08-11 Massachusetts Institute Of Technology Microscale sorting cytometer
US7232687B2 (en) 2004-04-07 2007-06-19 Beckman Coulter, Inc. Multiple sorter monitor and control subsystem for flow cytometer
JP2007537729A (ja) 2004-04-12 2007-12-27 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 微粒子及び細胞の操作用の光電子ピンセット
PT1771729E (pt) 2004-07-27 2015-12-31 Beckman Coulter Inc Acentuação da discriminação da citometria de fluxo com transformação geométrica
US7410233B2 (en) 2004-12-10 2008-08-12 Konica Minolta Holdings, Inc. Liquid droplet ejecting apparatus and a method of driving a liquid droplet ejecting head
JP4047336B2 (ja) 2005-02-08 2008-02-13 独立行政法人科学技術振興機構 ゲル電極付セルソーターチップ
JP4540506B2 (ja) 2005-03-04 2010-09-08 三井造船株式会社 試料液流の位置制御方法および装置
US7403125B2 (en) 2005-05-06 2008-07-22 Accuri Cytometers, Inc. Flow cytometry system with bubble detection
US7518108B2 (en) 2005-11-10 2009-04-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrospray ionization ion source with tunable charge reduction
US7901947B2 (en) 2006-04-18 2011-03-08 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based particle sorting
JP4304195B2 (ja) 2006-06-13 2009-07-29 ベイバイオサイエンス株式会社 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法
US20070291058A1 (en) 2006-06-20 2007-12-20 Fagerquist Randy L Continuous ink jet printing with satellite droplets
JP5168837B2 (ja) 2006-07-27 2013-03-27 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CA2660558A1 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Rare earth nanoparticles
US20080067068A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Vanderbilt University DC-dielectrophoresis microfluidic apparatus, and applications of same
JP4304634B2 (ja) 2006-10-23 2009-07-29 ソニー株式会社 標識検出装置及び標識検出方法
US7788969B2 (en) 2006-11-28 2010-09-07 Cummins Filtration Ip, Inc. Combination contaminant size and nature sensing system and method for diagnosing contamination issues in fluids
DE102006056694B4 (de) 2006-11-30 2010-08-05 Advalytix Ag Verfahren zum Durchführen einer enzymatischen Reaktion
US8290625B2 (en) * 2007-04-04 2012-10-16 Beckman Coulter, Inc. Flow cytometer sorter
US8592221B2 (en) * 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
US7828420B2 (en) 2007-05-16 2010-11-09 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer with modified actuator activation waveform
US7691636B2 (en) 2007-05-23 2010-04-06 Beckman Coulter, Inc. Method and apparatus for compensating for variations in particle trajectories in electrostatic sorter for flowcell cytometer
US8848199B2 (en) 2007-07-10 2014-09-30 Massachusetts Institute Of Technology Tomographic phase microscopy
US7880108B2 (en) 2007-10-26 2011-02-01 Becton, Dickinson And Company Deflection plate
JP4990746B2 (ja) 2007-12-14 2012-08-01 ベイバイオサイエンス株式会社 液体フローに含まれる生物学的粒子を分別する装置ならびにその方法
CN101946010B (zh) 2007-12-21 2014-08-20 哈佛大学 用于核酸测序的系统和方法
JP2009298012A (ja) 2008-06-13 2009-12-24 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出検査装置、液滴吐出検査方法及び画像形成装置
JP4572973B2 (ja) 2008-06-16 2010-11-04 ソニー株式会社 マイクロチップ及びマイクロチップにおける送流方法
EP2304020B1 (en) 2008-06-30 2018-11-07 Microbix Biosystems Inc. Method and apparatus for sorting cells
US8248609B2 (en) 2008-11-04 2012-08-21 The Johns Hopkins University Cylindrical illumination confocal spectroscopy system
JP5487638B2 (ja) 2009-02-17 2014-05-07 ソニー株式会社 微小粒子分取のための装置及びマイクロチップ
US8637301B2 (en) 2009-03-02 2014-01-28 The Johns Hopkins University Microfluidic solution for high-throughput, droplet-based single molecule analysis with low reagent consumption
JP5078929B2 (ja) 2009-03-17 2012-11-21 三井造船株式会社 セルソータおよびサンプル分別方法
EP3415235A1 (en) * 2009-03-23 2018-12-19 Raindance Technologies Inc. Manipulation of microfluidic droplets
WO2010129787A2 (en) 2009-05-08 2010-11-11 The Johns Hopkins University Single molecule spectroscopy for analysis of cell-free nucleic acid biomarkers
JP5254441B2 (ja) 2009-06-03 2013-08-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ フロー式粒子画像解析方法及び装置
JP5304456B2 (ja) 2009-06-10 2013-10-02 ソニー株式会社 微小粒子測定装置
JP5321260B2 (ja) 2009-06-11 2013-10-23 ソニー株式会社 光学的測定装置、並びにフローサイトメーター及び光学的測定方法
US8628648B2 (en) 2009-07-07 2014-01-14 The University Of Akron Apparatus and method for manipulating micro component
JP5446563B2 (ja) 2009-08-06 2014-03-19 ソニー株式会社 微小粒子分取装置、および該微小粒子分取装置を用いたフローサイトメーター
US8570511B2 (en) 2009-09-09 2013-10-29 Brookhaven Science Associates, Llc Wide size range fast integrated mobility spectrometer
US9151646B2 (en) 2011-12-21 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
AU2011224478B2 (en) * 2010-03-09 2015-07-09 Beckman Coulter, Inc. Calculate drop delay for flow cytometry systems and methods
CN102272580B (zh) 2010-03-31 2014-07-30 古河电气工业株式会社 光信息解析装置及光信息解析方法
JP5437148B2 (ja) 2010-04-23 2014-03-12 ベイバイオサイエンス株式会社 フローサイトメータおよびセルソータ
JP2011237201A (ja) 2010-05-06 2011-11-24 Sony Corp 微小粒子分取装置、マイクロチップ及びマイクロチップモジュール
US8922636B1 (en) 2010-08-20 2014-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Synthetic aperture imaging for fluid flows
JP2012047464A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp 微小粒子測定装置及び光軸補正方法
US9170138B2 (en) 2010-10-01 2015-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced microfluidic electromagnetic measurements
EP2671065B1 (en) * 2011-02-04 2019-07-10 Cytonome/ST, LLC Particle sorting apparatus and method
US9267873B2 (en) 2011-03-30 2016-02-23 Empire Technology Development Llc Material sorting system and method of sorting material
US20120301869A1 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Inguran, Llc Particle separation devices, methods and systems
US9058687B2 (en) 2011-06-08 2015-06-16 Empire Technology Development Llc Two-dimensional image capture for an augmented reality representation
JP6003020B2 (ja) 2011-08-03 2016-10-05 ソニー株式会社 マイクロチップ及び微小粒子分析装置
EP2732395B1 (en) * 2011-08-25 2018-04-04 Sony Corporation Compensation of motion-related error in a stream of moving mirco-entities
JP5880088B2 (ja) 2012-01-31 2016-03-08 ブラザー工業株式会社 エッジ検出装置、画像データ処理装置、該画像データ処理装置を備える液体吐出装置、エッジ検出方法及びエッジ検出プログラム
US9324190B2 (en) 2012-02-24 2016-04-26 Matterport, Inc. Capturing and aligning three-dimensional scenes
JP5994337B2 (ja) 2012-03-30 2016-09-21 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及びディレイタイム決定方法
EP3511694A1 (en) 2012-03-30 2019-07-17 Sony Corporation Microparticle sorting device and method for controlling position in microparticle sorting device
JP5712396B2 (ja) 2012-03-30 2015-05-07 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー イメージングセルソーター
JP5601424B2 (ja) 2012-03-30 2014-10-08 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び該装置における流体ストリーム最適化方法
JP5924077B2 (ja) 2012-03-30 2016-05-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法
US9915935B2 (en) 2012-03-30 2018-03-13 Sony Corporation Microchip-type optical measuring apparatus and optical position adjusting method thereof
JP5924276B2 (ja) 2012-04-03 2016-05-25 ソニー株式会社 流路デバイス、粒子分取装置及び粒子分取方法
JP6172147B2 (ja) 2012-07-18 2017-08-02 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法
JP2014020918A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Sony Corp 微小粒子測定装置及び微小粒子分析方法
US9669403B2 (en) 2012-07-25 2017-06-06 Sony Corporation Microparticle measurement device and liquid delivery method in microparticle measurement device
US9168568B2 (en) 2012-08-01 2015-10-27 Owl biomedical, Inc. Particle manipulation system with cytometric confirmation
JP2014062822A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Sony Corp 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法
JP6065527B2 (ja) 2012-11-08 2017-01-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法
EP3910318B1 (en) * 2013-01-28 2024-06-12 Sony Group Corporation Microparticle sorting device, and method and program for sorting microparticles
US9915599B2 (en) 2013-02-08 2018-03-13 Sony Corporation Microparticle analysis apparatus and microparticle analysis system
JP2014174139A (ja) 2013-03-13 2014-09-22 Sony Corp 流路デバイス、粒子分取装置、粒子流出方法、及び粒子分取方法
CN105431725B (zh) * 2013-03-14 2019-04-19 塞通诺米/St有限责任公司 无操作员式颗粒处理系统和方法
WO2014169231A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Norton Pierce O Automated set-up for cell sorting
US9645080B2 (en) 2013-04-16 2017-05-09 University Of Washington Systems, devices, and methods for separating, concentrating, and/or differentiating between cells from a cell sample
EP3004813A4 (en) 2013-05-29 2016-12-21 Gnubio Inc OPTICAL SYSTEM OF DISCREET, QUICK AND CHEAP MEASUREMENT
US10126225B2 (en) * 2013-08-16 2018-11-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Timing and/or phase adjustment of the separation and/or charging of drops from a fluid stream in a flow cytometer
JP6447506B2 (ja) 2013-10-16 2019-01-09 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法
JP6136843B2 (ja) 2013-10-17 2017-05-31 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
WO2015122071A1 (ja) 2014-02-13 2015-08-20 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法、プログラム及び粒子分取システム
JP6102783B2 (ja) 2014-02-14 2017-03-29 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP6657625B2 (ja) 2014-09-05 2020-03-04 ソニー株式会社 液滴分取装置、液滴分取方法及びプログラム
US9754419B2 (en) 2014-11-16 2017-09-05 Eonite Perception Inc. Systems and methods for augmented reality preparation, processing, and application
CN108139312B (zh) 2015-10-19 2021-02-05 索尼公司 图像处理设备、微粒分选设备和图像处理方法
WO2017073737A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 国立大学法人東京大学 分析装置
US10732094B2 (en) 2016-10-03 2020-08-04 Becton, Dickinson And Company Methods and systems for determining a drop delay of a flow stream in a flow cytometer
US10466158B2 (en) * 2017-04-11 2019-11-05 Sony Corporation Microparticle sorting apparatus and delay time determination method
US10591400B2 (en) 2018-03-29 2020-03-17 Sony Corporation Micro particle analyzer and micro particle analysis method
JP7415953B2 (ja) * 2019-01-15 2024-01-17 ソニーグループ株式会社 微小粒子分取装置、微小粒子分取システム、液滴分取装置、及び液滴制御装置、並びに、液滴制御用プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700692A (en) * 1994-09-27 1997-12-23 Becton Dickinson And Company Flow sorter with video-regulated droplet spacing
JP2006504970A (ja) * 2002-11-01 2006-02-09 ベックマン コールター,インコーポレーテッド 液滴ソーティングの監視及び制御
JP2005315799A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Bay Bioscience Kk 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2950079B1 (en) 2021-06-16
EP2950079A4 (en) 2016-10-26
US11313784B2 (en) 2022-04-26
JP6304034B2 (ja) 2018-04-04
US20190219494A1 (en) 2019-07-18
CN104169708A (zh) 2014-11-26
EP3910318B1 (en) 2024-06-12
EP3910318A1 (en) 2021-11-17
EP2950079A1 (en) 2015-12-02
US10241025B2 (en) 2019-03-26
US20180058999A1 (en) 2018-03-01
US20150068957A1 (en) 2015-03-12
CN104169708B (zh) 2016-08-24
US20220214264A1 (en) 2022-07-07
US9784660B2 (en) 2017-10-10
WO2014115409A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304034B2 (ja) 微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラム
JP6958650B2 (ja) 液滴分取装置、液滴分取方法及びプログラム
JP6102783B2 (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP6065527B2 (ja) 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法
JP6465036B2 (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法、プログラム及び粒子分取システム
JP6136843B2 (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
WO2015056516A1 (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP7415953B2 (ja) 微小粒子分取装置、微小粒子分取システム、液滴分取装置、及び液滴制御装置、並びに、液滴制御用プログラム
JP5905317B2 (ja) 微小粒子分取装置におけるキャリブレーション方法及び該装置
JP2021517640A (ja) 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法
JP2017122734A (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP6237806B2 (ja) 微小粒子分取装置
JP6706011B2 (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
WO2015111293A1 (ja) 粒子分取装置及び粒子分取方法
WO2022209859A1 (ja) 粒子分析装置及び粒子分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6304034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151