JPWO2014104131A1 - 記憶装置、メモリセル及びデータ書き込み方法 - Google Patents
記憶装置、メモリセル及びデータ書き込み方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014104131A1 JPWO2014104131A1 JP2014554510A JP2014554510A JPWO2014104131A1 JP WO2014104131 A1 JPWO2014104131 A1 JP WO2014104131A1 JP 2014554510 A JP2014554510 A JP 2014554510A JP 2014554510 A JP2014554510 A JP 2014554510A JP WO2014104131 A1 JPWO2014104131 A1 JP WO2014104131A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- data
- memory
- write
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 29
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 29
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 13
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 27
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 9
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 9
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 3
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C14/00—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
- G11C14/0054—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell
- G11C14/0081—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell and the nonvolatile element is a magnetic RAM [MRAM] element or ferromagnetic cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1653—Address circuits or decoders
- G11C11/1655—Bit-line or column circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1653—Address circuits or decoders
- G11C11/1657—Word-line or row circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1659—Cell access
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1673—Reading or sensing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1693—Timing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0004—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C14/00—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
- G11C14/0054—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell
- G11C14/009—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell and the nonvolatile element is a resistive RAM element, i.e. programmable resistors, e.g. formed of phase change or chalcogenide material
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0007—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
Description
図28は、非特許文献1で報告されている不揮発性記憶回路110の回路図である。不揮発性記憶回路110は、6個のトランジスタからなる揮発性のSRAM102と、SRAM102の記憶ノードC,Dに接続される二つのスピン注入型のMTJ素子113,114とから構成されている。
図29に、MTJ素子に書き込む際の、書き込み時間(書き込みパルス幅)と書き込みに必要な電流の関係を示すグラフを示す(非特許文献4参照)。図示するように、MTJ素子に書き込む時間を短くするためには、大きな電流をMTJ素子に流す必要がある。MTJ素子に大電流を流すためには、記憶回路(メモリセル)を構成するトランジスタ(例えば、図28に示す回路構成においてはSRAM102を構成する6個のトランジスタ)のチャンネル幅を大きく設定する必要がある。従って、記憶回路の専有面積が大きくなる。
つまり、不揮発性回路120の回路構成では、メモリセルの専有面積を小さくすると、高速書き込みを行うことができない。
書き込み時間t1でデータ保持時間τ1の第1の記憶回路と、書き込み時間t2でデータ保持時間τ2(t1<t2、τ1<τ2)の第2の記憶回路と、を含むメモリセルと、
前記メモリセルへの電源供給を制御する電源制御回路と、
前記メモリセルに書き込みデータを供給する書き込みデータ供給回路と、
を含み、
前記第1の記憶回路のデータ記憶ノードと前記第2の記憶回路のデータ記憶ノードとが互いに接続されており、
前記書き込みデータ供給回路は、前記第1の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である書き込み時間t1より長く、かつ、前記第2の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である書き込み時間t2より短い時間である書き込み時間tWにわたって、前記メモリセルに書き込みデータを供給して、前記第1の記憶回路にデータを書き込み、前記書き込み時間tWが経過したときに前記書き込みデータの供給を停止し、
前記電源制御回路は、前記書き込みデータ供給回路から前記メモリセルに前記書き込みデータが供給されると、前記第2の記憶回路の書き込み時間t2より長い時間にわたって前記メモリセルに電源を供給し、前記書き込みデータの供給が停止されてからは、前記第1の記憶回路に書き込まれたデータを前記第2の記憶回路に書き込み、前記書き込みデータの供給が開始されてから、前記第2の記憶回路の書き込み時間t2が経過した後に前記メモリセルへの電源供給を停止する、
ことを特徴とする。
書き込み時間t1でデータ保持時間τ1の第1の記憶回路と書き込み時間t2でデータ保持時間τ2(t1<t2、τ1<τ2)の第2の記憶回路とを含み、前記第1の記憶回路のデータ記憶ノードと前記第2の記憶回路のデータ記憶ノードとが互いに接続されているメモリセルと、前記メモリセルへの電源供給を制御する電源制御回路と、前記メモリセルに書き込みデータを供給する書き込みデータ供給回路と、を含む、記憶装置に含まれるメモリセルであって、
前記書き込みデータ供給回路は、前記第1の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である書き込み時間t1より長く、かつ、前記第2の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である書き込み時間t2より短い時間である書き込み時間tWにわたって、前記メモリセルに書き込みデータを供給して、前記第1の記憶回路にデータを書き込み、前記書き込み時間tWが経過したときに前記書き込みデータの供給を停止し、
前記電源制御回路は、前記書き込みデータ供給回路から前記メモリセルに前記書き込みデータが供給されると、前記第2の記憶回路の書き込み時間t2より長い時間にわたって前記メモリセルに電源を供給し、前記書き込みデータの供給が停止されてからは、前記第1の記憶回路に書き込まれたデータを前記第2の記憶回路に書き込み、前記書き込みデータの供給が開始されてから、前記第2の記憶回路の書き込み時間t2が経過した後に前記メモリセルへの電源供給を停止する、
ことを特徴とする。
書き込み時間t1でデータ保持時間τ1の第1の記憶回路と、書き込み時間t2でデータ保持時間τ2(t1<t2、τ1<τ2)の第2の記憶回路とを含む複数のメモリセルにデータを書き込む方法であって、
書き込み対象のメモリセルを選択して、前記メモリセルへの電源供給を開始すると共に、
前記第1の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である前記書き込み時間t1より長く、かつ、前記第2の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である前記書き込み時間t2より短い時間である書き込み時間tWにわたって、前記第1の記憶回路と第2の記憶回路にデータを並行して書き込み、
データの書き込みを開始してから前記書き込み時間tWが経過したときに前記メモリセルの選択を終了し、前記第1の記憶回路に書き込まれたデータを前記第2の記憶回路に書き込み、前記データの書き込みを開始してから前記第2の記憶回路の書き込み時間t2が経過した後に前記メモリセルへの電源供給を停止する、
ことを特徴とする。
(第1の実施形態)
図1に、本発明の第1の実施形態に係るメモリセル1を含む回路構成を示す。メモリセル1は、第1の記憶回路2と、第2の記憶回路3と、第1の転送用MOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor)5と、第2の転送用MOSFET6とを含む。
ソースラインSLは、例えば、同一ローのメモリセル1の第2の記憶回路3に共通に接続されている。
このメモリセル1へデータを書き込む際には、ワードラインWLをハイレベルにする書き込み時間tWを第1の記憶回路2の書き込み時間t1より長くなるよう設定する。ここで、書き込み時間tWとt1の差は、ごく短い期間(δt1)でよい。ここでは、書き込み時間tWは、第2の記憶回路3の書き込み時間t2より短いものとして説明する。
次に、上述のメモリセル1を使用した記憶装置の一例について説明する。
第2の実施形態に係る記憶装置20は、第1の実施形態に係るメモリセル1を用いている。ここで、記憶装置20は、複数のメモリセル1を含むグループ(以下、グレイン)単位でメモリセル1に電源を供給するパワーゲーティングを行う。
例えば、磁気抵抗トンネル接合(Magnetic Tunnel Junction: MTJ)素子、抵抗変化型メモリ(ReRAM)、相変化メモリ(PCRAM)等の不揮発性の記憶素子を使用して第2のデータ記憶回路3を構成することができる。
図7(a)は、ReRAMのメモリセル32の構造を示す断面図である。(b)はメモリセル32の電流電圧特性である。図7(a)に示すように、ReRAMのメモリセル32は、下部電極32aと、金属酸化物層32bと、上部電極32cと、が順に積層されて構成されている。図7(a)では、金属酸化物層32bとしては、ペロブスカイト系複合酸化物が使用されている。
図8(a)は、ReRAMのメモリセル33の構造を示す断面図である。(b)はメモリセル33の電流電圧特性である。メモリセル33は、メモリセル32と同様に下部電極33aと、金属酸化物層33bと、上部電極33cと、が順に積層されて構成されている。メモリセル32との違いは、図8(a)に示すように金属酸化物層33bとして、NiO、FeO、TiO2等の二元系酸化物を用いている点である。
図9(a)は、PCRAMのメモリセル34の構造を示す断面図である。(b)は電流電圧特性を示す図である。図9(a)に示すように、PCRAMのメモリセル34は、下部電極34aと、カルコゲナイド層34bと、上部電極34cと、が順に積層されて構成されている。カルコゲナイド層34bの材料は、例えばGe2Sb2Te5である。
以下、図4に示した記憶装置20に用いるメモリセル1の具体例を説明する。
図11は、メモリセル1の具体例の回路図である。図12は、タイミングチャートである。
以下の説明においては、図11に示すメモリセル1が、図1に示すのと同様にPL制御回路4、SL制御回路7等に接続されているものとする。
また、以下、ソースラインSL、ワードラインWL、電源ラインPL、ビットラインBL、ビットラインバー/BLに印加される信号を、それぞれSL、WL、PL、BL、/BLと略称する。
図12に、上から下にWL、PL、SL、BL、/BLの電圧波形を示す。
図12に示すタイミングチャートは、図11のメモリセル1からデータを読み出した直後にそのデータとは逆のデータを書き込むサイクルを表している。
時間τONの間、SLをローレベルを保ったまま、ワードラインWLと電源ラインPLが同時にハイレベルに立ち上げられる。よって、第1及び第2のスピン注入型MTJ素子30,31に記憶されていたデータがCMOSラッチ回路(第1の記憶回路2)へ読み出される。その後、BLと/BLの反転により、逆データが入力されると、CMOSラッチ回路への書き込み動作が実行される。時間twが経過すると、ワードラインWLはローレベルにセットされ、外部からの書き込み動作が終了する。CMOSラッチ回路(第1の記憶回路2)及びスピン注入型MTJ素子30,31(第2の記憶回路3)にデータを書き込む期間中、SL制御回路7は、SLをフローティング状態となるように制御する。このとき、実際には、SLはBLと/BLの電位の中間の電位に固定されている。なお、BLと/BLの電位は第1及び第2のスピン注入型MTJ素子30,31(第2の記憶回路3)の抵抗比により決まる。
CMOSラッチ回路(第1の記憶回路)の書き込み時間twがスピン注入型MTJ素子30,31(第2の記憶回路3)の書き込み時間よりも短い場合には、twの書き込み時間経過後にWLがローレベルになった時点では、スピン注入型MTJ素子30,31(第2の記憶回路3)にはまだ新しいデータが書き込まれていない。しかし、PL制御回路4は、更にτOFFの時間にわたってPLがハイレベルとなるよう制御し、かつ、SL制御回路7がSLがフローティング状態となるよう制御する。このため、第1及び第2のスピン注入型MTJ素子30,31に直列に書き込み電流が流れる(図11参照)。よって、第1の記憶回路2に書き込まれた新しいデータを使って第2の記憶回路3に書き込みが正しく実行される。τOFFとして第1及び第2のスピン注入型MTJ素子30,31のスイッチング時間(書き込み時間t2)以上を設定しておけば、WLに入力されるパルス幅(時間tw)が時間t2より短くても、第1及び第2のスピン注入型MTJ素子30,31のスイッチングは保証される。
上述したメモリセル1は、6個のトランジスタと2個のスピン注入型のMTJ素子30、31から構成されるため、セルの専有面積をコンパクトにすることができる。よって、記憶装置を小型化することが可能である。さらに、電源ラインPLを制御することで、電力を印加しないでMTJ素子30、31の記憶状態を長期間にわたり保持できるので、電力の消費を押さえることができる。
以下、図4に示した第2の実施形態にかかる記憶装置20の具体例を説明する。
図13に、記憶装置20の具体例として記憶装置20Aの回路構成を示す。図14は、グレイン25のPL/SLドライバ27の回路図である。図13に示すように、記憶装置20Aにおいては、各行に複数のメモリセル1が配置され、これらの複数のメモリセル1が1つのグレイン25を構成する。
次に、上述のグレイン25をサブアレーとして配置する例を説明する。
図15に、本発明のm×n×Nビットのサブアレー50からなる記憶装置20Bの構成を示す。記憶装置20Bは、複数のグレイン25(グレイン0、グレイン1、・・・、グレインm-1)を含む。グレイン25(グレイン0、グレイン1、・・・、グレインm-1)は、マルチプレクサ(MUX)53、センスアンプ(SA)54、グレインセレクト55(グレイン選択回路)に接続されている。さらに、N行のWL0〜WLN-1は、ローデコーダ56(WLデコーダとも呼ばれている。)、WLドライバ57(ワード線駆動回路とも呼ばれている。)に接続されている。1つのグレイン25は、n個のメモリセル1を含む。一つのワード線には、m個のグレイン25が配置されている。
以下、上述したようなサブアレー構成での連続アクセスの動作について説明する。
図16に、独立した複数のグレイン25(グレインm、グレインm’)が連続して選択された場合のタイミングチャートを示す。(a)に示すように、WLNとGRAINmにより選択されたPL/SLドライバ27がアクティブにされる。よって、PL/SLドライバ27は、PLmをハイレベルにセットする。PL/SLドライバ27は、WLNとGRAINmの立ち下がり後、時間τOFFの間PLmをハイレベルに維持する。このようにして、PLmに接続されているグレインmが活性化される。(b)でも、同様に、WLN'とGRAINm'により選択されたPL/SLドライバ27がアクティブにされる。PL/SLドライバ27は、WLN'とGRAINm'の立ち下がり後、時間τOFFの間PLm'をハイレベルに維持する。このようにして、PLm'に接続されているグレインm’が活性化される。
(a)に示すように、WLNとGRAINmにより選択されたPL/SLドライバ27がアクティブにされる。よって、PL/SLドライバ27は、PLmをハイレベルにセットする。PL/SLドライバ27は、WLNの立ち下がり後、時間τOFFの間PLmをハイレベルに維持する。このようにして、PLmに接続されているグレインmが活性化される。その後、(b)に示すように、WLNとGRAINm’により選択された別のPL/SLドライバ27がアクティブにされる。このPL/SLドライバ27は、WLNとGRAINm’ の立ち下がり後、時間τOFFの間PLm'をハイレベルに維持する。このようにして、PLm'に接続されているグレインm’が活性化される。
同じグレインmが引き続いて高速にアクセスされた場合には、PLmは最後のアクセスにおける書き込み時間を保証するために、最後のWLの立下りからτOFFを確保するように制御される。
第3の実施形態として、MTJ素子30,31の別の書き込み方法について説明する。
図20にタイミングチャートを示す。図11に示すメモリセル1に入力されるSLの波形が図12に示した波形とは異なる。ここでは、MTJ素子の書き込み期間の中でSLのレベルを切り替え、2個のMTJ素子を順次書き換える。
MTJ書き込み期間の中でSLのレベルを切り替えて、2回に分けて、MTJ素子30,31を順次書き換える方法は、実施形態1のサブアレーにも適用できる。グレイン25を含むサブアレーの構成は、図13と同様である。グレイン25のPL/SLドライバ27Aは、図14とは異なり、τA及びτBの遅延時間を発生する構成を備える。
図25は、記憶装置20に用いるメモリセル1Aの回路図である。図26は、タイミングチャートである。
図25に示すように、本発明の記憶装置に用いるメモリセル1Aは、図11に示すメモリセル1の構成に加えて、読み出し専用に用いるRWLと、RBLと、2つのn型MOSFET75,76を有する。第1及び第2の読み出し用n型MOSFET75,76は、直列接続されている。第1の読み出し用n型MOSFET75のソースは接地されている。第1の読み出し用n型MOSFET75のドレインと、第2の読み出し用n型MOSFET76のソースとが接続され、第2の読み出し用n型MOSFET76のドレインがRBLに接続されている。第1の読み出し用n型MOSFET75のゲートは、SRAM2の右側のデータ記憶ノードに接続されている。第2の読み出し用n型MOSFET76のゲートは、RWLに接続されている。
次に、本発明の記憶装置20の製造方法について説明する。
最初に、Si等の半導体からなる基板上に記憶装置20のMTJ素子30,31以外の回路をCMOSプロセスで形成し、その後で、スピン注入型のMTJ素子30,31を形成する。
CMOS工程でSRAM回路等を形成した後、SRAM回路のデータ記憶ノードCとデータ記憶ノードDを露出させ、データ記憶ノードCとデータ記憶ノードDの電極上にMTJ素子30,31となる固定層30b,31bとトンネル障壁層30a,31aと自由層30c,31cとの順に形成する。MTJ素子30,31の最上層は自由層30c,31cである場合が多い。自由層30c,31cは強磁性層を複数層積層した層としてもよい。この工程で、MTJ素子30,31の固定層30b,31bが記憶装置のデータ記憶ノードCとデータ記憶ノードDに接続される。
上記の各材料の堆積には、スパッタ法やCVD法以外には、蒸着法、MBE法、レーザアブレーション法などの通常の薄膜成膜法を用いることができる。所定の形状の電極や集積回路の配線を形成するためのマスク工程には、光露光やEB露光などを用いることができる。
スピン注入型のMTJ素子30,31の書き込み電流は素子の微細化と共に縮小可能であり、Si基板などの上に形成されるCMOS集積回路からなる記憶装置と共に同一基板上に製作できるという利点を有している。さらに、MTJ素子30,31は、記憶装置のデータ記憶ノード上に堆積される層間絶縁層内に形成できる。このため、記憶装置20ではMTJ素子30,31の形成や接続による占有面積の増加はない。例えば、図11に示すメモリセル1は、6トランジスタからなるSRAMとMTJ素子30,31とを含むが、このメモリセル1の専有面積は、SRAMの専有面積とほぼ等しい。
2:第1の記憶回路
3:第2の記憶回路
4:PL制御回路
5:第1の転送用MOSFET
6:第2の転送用MOSFET
7:SL制御回路
11:読み出し/書き込み回路
12:第1のインバータ
14:第2のインバータ
16:第1のp型MOSFET
17:第1の駆動用n型MOSFET
18:第2のp型MOSFET
19:第2の駆動用n型MOSFET
20,20A:記憶装置
25:グレイン
27,27A:PL/SLドライバ
30,31;MTJ素子
30a,31a:トンネル障壁層
30b,31b:固定層
30c,31c:自由層
32:ReRAMのメモリセル
32a:下部電極
32b:金属酸化物層
32c:上部電極
34:PCRAMのメモリセル
34a:下部電極
34b:カルコゲナイド層
34c:上部電極
41:第1の2入力NAND
42:第1のインバータ
43:フリップフロップ
44:第2のインバータ
45:第1の遅延回路
46:第3のインバータ
47:n型MOSFET
48:第2の2入力NAND
49:第2の遅延回路
51:第4のインバータ
53:マルチプレクサ
54:センスアンプ
55:グレインセレクト
56:ローデコーダ
57:WLドライバ
63:3入力のNAND回路
64:第5のインバータ
65:第2のフリップフロップ
66:第6のインバータ
67:第7のインバータ
68:第8のインバータ
69:第9のインバータ
71:τ1及びτ2の遅延回路
75:第1の読み出し用n型MOSFET
76:第2の読み出し用n型MOSFET
2:第1の記憶回路
3:第2の記憶回路
4:PL制御回路
5:第1の転送用MOSFET
6:第2の転送用MOSFET
7:SL制御回路
11:読み出し/書き込み回路
12:第1のインバータ
14:第2のインバータ
16:第1のp型MOSFET
17:第1の駆動用n型MOSFET
18:第2のp型MOSFET
19:第2の駆動用n型MOSFET
20,20A:記憶装置
25:グレイン
27,27A:PL/SLドライバ
30,31;MTJ素子
30a,31a:トンネル障壁層
30b,31b:固定層
30c,31c:自由層
32:ReRAMのメモリセル
32a:下部電極
32b:金属酸化物層
32c:上部電極
33:メモリセル
33a:下部電極
33b:金属酸化物層
33c:上部電極
34:PCRAMのメモリセル
34a:下部電極
34b:カルコゲナイド層
34c:上部電極
41:第1の2入力NAND
42:第1のインバータ
43:フリップフロップ
44:第2のインバータ
45:第1の遅延回路
46:第3のインバータ
47:n型MOSFET
48:第2の2入力NAND
49:第2の遅延回路
51:第4のインバータ
53:マルチプレクサ
54:センスアンプ
55:グレインセレクト
56:ローデコーダ
57:WLドライバ
63:3入力のNAND回路
64:第5のインバータ
65:第2のフリップフロップ
66:第6のインバータ
67:第7のインバータ
68:第8のインバータ
69:第9のインバータ
71:τ A 及びτ B の遅延回路
75:第1の読み出し用n型MOSFET
76:第2の読み出し用n型MOSFET
Claims (13)
- 書き込み時間t1でデータ保持時間τ1の第1の記憶回路と、書き込み時間t2でデータ保持時間τ2(t1<t2、τ1<τ2)の第2の記憶回路と、を含むメモリセルと、
前記メモリセルへの電源供給を制御する電源制御回路と、
前記メモリセルに書き込みデータを供給する書き込みデータ供給回路と、
を含み、
前記第1の記憶回路のデータ記憶ノードと前記第2の記憶回路のデータ記憶ノードとが互いに接続されており、
前記書き込みデータ供給回路は、前記第1の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である書き込み時間t1より長く、かつ、前記第2の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である書き込み時間t2より短い時間である書き込み時間tWにわたって、前記メモリセルに書き込みデータを供給して、前記第1の記憶回路にデータを書き込み、前記書き込み時間tWが経過したときに前記書き込みデータの供給を停止し、
前記電源制御回路は、前記書き込みデータ供給回路から前記メモリセルに前記書き込みデータが供給されると、前記第2の記憶回路の書き込み時間t2より長い時間にわたって前記メモリセルに電源を供給し、前記書き込みデータの供給が停止されてからは、前記第1の記憶回路に書き込まれたデータを前記第2の記憶回路に書き込み、前記書き込みデータの供給が開始されてから、前記第2の記憶回路の書き込み時間t2が経過した後に前記メモリセルへの電源供給を停止する、
ことを特徴とする記憶装置。 - 前記第2の記憶回路の電源電圧を制御するソース制御回路を備えている、
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。 - 前記第1の記憶回路は、1個以上の記憶素子から構成される、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の記憶装置。 - 前記第1の記憶回路は、CMOSインバータをクロスカップルさせたラッチを含む、
ことを特徴とする請求項3に記載の記憶装置。 - 前記第2の記憶回路は、1個以上の記憶素子から構成される、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記憶装置。 - 前記第2の記憶回路は2個のスイッチング素子を含んでおり、前記2個のスイッチング素子をスイッチングさせる場合には、前記2個のスイッチング素子を直列に接続して、共通電流を流してスイッチングを実行する、
ことを特徴とする請求項5に記載の記憶装置。 - 前記第2の記憶回路は、抵抗変化型の記憶素子から構成される、
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の記憶装置。 - 前記第2の記憶回路は、スピン注入型のMTJ素子から構成される、
ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の記憶装置。 - 前記スピン注入型のMTJ素子の磁化方向は、集積回路が形成されるおおむね面内方向であるか又は集積回路が形成される面内におおむね垂直方向である、
ことを特徴とする請求項8に記載の記憶装置。 - 前記第2の記憶回路は、相変化型の記憶素子から構成される、
ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の記憶装置。 - 書き込み時間t1でデータ保持時間τ1の第1の記憶回路と書き込み時間t2でデータ保持時間τ2(t1<t2、τ1<τ2)の第2の記憶回路とを含み、前記第1の記憶回路のデータ記憶ノードと前記第2の記憶回路のデータ記憶ノードとが互いに接続されているメモリセルと、前記メモリセルへの電源供給を制御する電源制御回路と、前記メモリセルに書き込みデータを供給する書き込みデータ供給回路と、を含む、記憶装置に含まれるメモリセルであって、
前記書き込みデータ供給回路は、前記第1の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である書き込み時間t1より長く、かつ、前記第2の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である書き込み時間t2より短い時間である書き込み時間tWにわたって、前記メモリセルに書き込みデータを供給して、前記第1の記憶回路にデータを書き込み、前記書き込み時間tWが経過したときに前記書き込みデータの供給を停止し、
前記電源制御回路は、前記書き込みデータ供給回路から前記メモリセルに前記書き込みデータが供給されると、前記第2の記憶回路の書き込み時間t2より長い時間にわたって前記メモリセルに電源を供給し、前記書き込みデータの供給が停止されてからは、前記第1の記憶回路に書き込まれたデータを前記第2の記憶回路に書き込み、前記書き込みデータの供給が開始されてから、前記第2の記憶回路の書き込み時間t2が経過した後に前記メモリセルへの電源供給を停止する、
ことを特徴とするメモリセル。 - 前記第2の記憶回路は2個のスイッチング素子を含んでおり、前記2個のスイッチング素子をスイッチングさせる場合には、前記2個のスイッチング素子を直列に接続して、共通電流を流してスイッチングを実行させる、
ことを特徴とする、請求項11に記載のメモリセル。 - 書き込み時間t1でデータ保持時間τ1の第1の記憶回路と、書き込み時間t2でデータ保持時間τ2(t1<t2、τ1<τ2)の第2の記憶回路とを含む複数のメモリセルにデータを書き込む方法であって、
書き込み対象のメモリセルを選択して、前記メモリセルへの電源供給を開始すると共に、
前記第1の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である前記書き込み時間t1より長く、かつ、前記第2の記憶回路にデータを書き込むために必要な時間である前記書き込み時間t2より短い時間である書き込み時間tWにわたって、前記第1の記憶回路と第2の記憶回路にデータを並行して書き込み、
データの書き込みを開始してから前記書き込み時間tWが経過したときに前記メモリセルの選択を終了し、前記第1の記憶回路に書き込まれたデータを前記第2の記憶回路に書き込み、前記データの書き込みを開始してから前記第2の記憶回路の書き込み時間t2が経過した後に前記メモリセルへの電源供給を停止する、
ことを特徴とするデータ書き込み方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288567 | 2012-12-28 | ||
JP2012288567 | 2012-12-28 | ||
PCT/JP2013/084750 WO2014104131A1 (ja) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | 記憶装置、メモリセル及びデータ書き込み方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014104131A1 true JPWO2014104131A1 (ja) | 2017-01-12 |
JP6213926B2 JP6213926B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=51021208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014554510A Active JP6213926B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-12-25 | 記憶装置、メモリセル及びデータ書き込み方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9318170B2 (ja) |
JP (1) | JP6213926B2 (ja) |
TW (1) | TWI524341B (ja) |
WO (1) | WO2014104131A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6315484B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2018-04-25 | 国立大学法人東北大学 | メモリセル及び記憶装置 |
US11107530B2 (en) * | 2019-12-31 | 2021-08-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Non-volatile static random access memory (nvSRAM) with multiple magnetic tunnel junction cells |
US11404424B2 (en) * | 2020-04-28 | 2022-08-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Static random access memory with magnetic tunnel junction cells |
TWI770950B (zh) | 2020-04-28 | 2022-07-11 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | 記憶體單元、記憶體系統與記憶體單元的操作方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004040582A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 抵抗変化素子を用いた不揮発性フリップフロップ回路の駆動方法 |
WO2009031231A1 (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Renesas Technology Corp. | 半導体装置 |
JP2012124703A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Fujitsu Ltd | 不揮発性ラッチ回路および半導体集積回路 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI543158B (zh) * | 2010-10-25 | 2016-07-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體儲存裝置及其驅動方法 |
-
2013
- 2013-12-25 US US14/758,100 patent/US9318170B2/en active Active
- 2013-12-25 WO PCT/JP2013/084750 patent/WO2014104131A1/ja active Application Filing
- 2013-12-25 JP JP2014554510A patent/JP6213926B2/ja active Active
- 2013-12-27 TW TW102148715A patent/TWI524341B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004040582A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 抵抗変化素子を用いた不揮発性フリップフロップ回路の駆動方法 |
WO2009031231A1 (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Renesas Technology Corp. | 半導体装置 |
JP2012124703A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Fujitsu Ltd | 不揮発性ラッチ回路および半導体集積回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014104131A1 (ja) | 2014-07-03 |
US9318170B2 (en) | 2016-04-19 |
US20150332745A1 (en) | 2015-11-19 |
TW201440042A (zh) | 2014-10-16 |
TWI524341B (zh) | 2016-03-01 |
JP6213926B2 (ja) | 2017-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6337997B2 (ja) | 集積回路 | |
JP5010700B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
Li et al. | An overview of non-volatile memory technology and the implication for tools and architectures | |
JP5019223B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4846817B2 (ja) | 抵抗変化型メモリ | |
US6873561B2 (en) | Semiconductor memory device operating with low current consumption | |
US8233309B2 (en) | Non-volatile memory array architecture incorporating 1T-1R near 4F2 memory cell | |
JP5060435B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI492231B (zh) | 可變電阻記憶體裝置及其驅動方法 | |
JP5597169B2 (ja) | 半導体集積回路、プロセッサ | |
US20100321980A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US10403344B2 (en) | Semiconductor device for preventing read disturbance | |
JP2012203944A (ja) | 抵抗変化型メモリ | |
KR101402205B1 (ko) | 비휘발성 메모리의 계층적 교차 어레이 | |
JP2010103302A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US9159409B2 (en) | Method and apparatus for providing complimentary state retention | |
JP2010218603A (ja) | 不揮発性可変抵抗素子のフォーミング処理の制御回路、並びにフォーミング処理の制御方法 | |
US20110026332A1 (en) | Semiconductor memory device and its operation method | |
JP6213926B2 (ja) | 記憶装置、メモリセル及びデータ書き込み方法 | |
US20120069629A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US8363450B2 (en) | Hierarchical cross-point array of non-volatile memory | |
US20210201998A1 (en) | Nonvolatile sram | |
KEJIE | LOW POWER CIRCUITS DESIGN USING RESISTIVE NON-VOLATILE MEMORIES |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6213926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |