JPWO2014104089A1 - 2軸延伸ポリプロピレンフィルム - Google Patents
2軸延伸ポリプロピレンフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014104089A1 JPWO2014104089A1 JP2014554491A JP2014554491A JPWO2014104089A1 JP WO2014104089 A1 JPWO2014104089 A1 JP WO2014104089A1 JP 2014554491 A JP2014554491 A JP 2014554491A JP 2014554491 A JP2014554491 A JP 2014554491A JP WO2014104089 A1 JPWO2014104089 A1 JP WO2014104089A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- molecular weight
- temperature
- mass
- polypropylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 118
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 117
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 116
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000000371 solid-state nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 64
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 64
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 8
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 14
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 9
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 8
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 8
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012939 laminating adhesive Substances 0.000 description 2
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005384 cross polarization magic-angle spinning Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
また、高立体規則性を持ち、分子量分布の広いポリプロピレンを用いて延伸フィルムとすることにより電気絶縁性、機械特性等に優れたキャパシターフィルムとして好適に用いることができるという技術が知られていた(例えば特許文献2等参照)。
さらに、本発明のポリプロピレンフィルムは150℃以上の環境下に晒されても諸物性を維持することができ、従来のポリプロピレンフィルムでは考えられなかったような高温の環境下でも使用することができる。
ポリプロピレンはいくつかの結晶多形を有することが知られているが、通常はα型結晶が優先的に生成する。α型結晶には、α1型とα2型があることが知られているが、α1型結晶と比較して、α2型結晶は分子鎖の向きが揃った秩序性の高い結晶であり、安定性が高いと考えられる(参考文献:M.Hikosaka & T.Seto、Polymer Journal、111(5)、1973)。したがって、α2型結晶を多く含むことにより、種々の物性向上が期待できる。α2型結晶量は、広角X線回折法や固体NMR法により定量できるが、フィルムのような結晶配向が強い試料では、広角X線回折法で定量することは困難であるため、固体NMRを用いた方法が好ましい。固体NMRを用いる方法については、T.Miyoshiら、J.Phys.Chem.B、114、92−100(2010)に記載されている。
ところで、α1型結晶とα2型結晶は生成する温度の範囲が異なり、130℃以下の結晶化温度ではα1型が主体的に、150℃を超えるとα2型が主体的に生成する。しかし、温度が高いほど結晶化速度は低下し、例えば140℃を超えるような結晶化温度では、固化に要する時間が長いため、工業的にα2型結晶が多い製品を製造することは困難とされていた。
したがって、高温でのポリプロピレンの結晶化速度を向上させることが必要であるが、そのためには、立体規則性を高くしたプロピレンホモポリマーを用いることが好ましい。しかしながら、特に、延伸ポリプロピレンフィルムの用途では、生産性向上や物性などの観点から、延伸前原反の結晶化度を低下させるため、エチレンなどコモノマーを共重合したり、立体規則性を低くすることが行われることがある。このため、融点が低くなり、α2型結晶が多くできるような高温での延伸や熱固定が困難になる。
本発明者らは鋭意検討の結果、分子量分布が広いポリプロピレンホモポリマーを用い、高温で延伸や熱固定を行うことによって、α2型結晶が多く含まれるフィルムを製造することが可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
フィルム中に含まれるα2型結晶量の下限は、全結晶量の23%であり、好ましくは25%であり、より好ましくは26%であり、さらに好ましくは27%である。α2型結晶が23%よりも少ないと、耐熱性が不足する。フィルム中に含まれるα2型結晶量の上限は、全結晶量の90%が好ましく、より好ましくは85%であり、更に好ましくは70%以下である。α2型結晶量を90%を超えて増やすためには、結晶化時間が著しく長く必要となり、生産性に劣る。α2型結晶量は、延伸温度や熱固定温度を高くしたり、オフラインアニールを行うことで高くすることができる。
本発明のポリプロピレンフィルムの密度の下限は0.910g/cm3であり、より好ましくは0.911g/cm3であり、さらに好ましくは0.912g/cm3であり、特に好ましくは0.913g/cm3である。上記範囲であると結晶性が高く熱収縮率が小さくなることがある。
フィルム密度の上限は好ましくは0.925g/cm3であり、より好ましくは0.922g/cm3であり、さらに好ましくは0.920g/cm3であり、特に好ましくは0.918g/cm3である。上記範囲であれば現実的な製造が容易となることがある。フィルム密度は、延伸倍率や温度を高くする、熱固定温度を高くする、さらにはオフラインアニールすることで高めることができる。
なお、ヤング率は延伸倍率を高くすることで高めることができ、MD−TD延伸の場合はMD延伸倍率を低めに設定し、TD延伸倍率を高くすることでTD方向のヤング率を大きくすることができる。
フィルムを構成するポリプロピレン樹脂は、α2型結晶の生成に必要な高温での結晶化が生じることを阻害しない範囲で、プロピレン単独重合体や共重合モノマーとの共重合体であっても良い。共重合モノマー種としてはエチレン、ブテン、ヘキセン、オクテン等が可能である。
数平均分子量:Mn=Σ(Ni・Mi)/ΣNi
質量平均分子量:Mw=Σ(Ni・Mi 2)/Σ(Ni・Mi)
Z平均分子量:Mz=Σ(Ni・Mi 3)/Σ(Ni・Mi 2)
Z+1平均分子量:Mz+1=Σ(Ni・Mi 4)/Σ(Ni・Mi 3)
ピーク分子量:Mp(GPC曲線のピーク位置の分子量)
また、分子量分布を表すパラメータとしては、これらの平均分子量の比が一般的に用いられ、例えば、Mw/Mn、Mz/Mw、Mz/Mnなどが挙げられる。このような分子量や分子量分布の測定方法としては、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)が一般的に用いられる。
分子量1万以下程度の分子は分子鎖同士の絡み合いには寄与せず、可塑剤的に分子同士の絡み合いをほぐす効果がある。分子量1万以下の成分の量が特定量含まれることで延伸時の分子の絡み合いがほどけやすく、低い延伸応力での延伸が可能となり、その結果として残留応力も低く高温での収縮率を低くできているものと考えられる。
高分子量成分のMFR(230℃、2.16kgf)の下限は好ましくは0.0001g/10分であり、より好ましくは0.0005g/10分であり、さらに好ましくは0.001g/10分であり、特に好ましくは0.005g/10分である。上記範囲であると現実的な樹脂の製造が容易であったり、フィルムのフィッシュアイを低減できることがある。なお、高分子量成分の230℃、2.16kgfでのMFRは小さすぎて現実的測定が困難となる場合がある。10倍の荷重(21.6kgf)でのMFRであらわすと、好ましい下限は0.1g/10分であり、より好ましくは0.5g/10分であり、さらに好ましくは1g/10分であり、特に好ましくは5g/10分である。
高分子量成分のMwの上限は好ましくは10000000であり、より好ましくは8000000であり、さらに好ましくは6000000であり、特に好ましくは5000000である。上記範囲であると現実的な樹脂の製造が容易であったり、フィルムのフィッシュアイを低減できることがある。
高分子量成分の量の上限は好ましくは30質量%であり、より好ましくは25質量%であり、さらに好ましくは22質量%であり、特に好ましくは20質量%である。上記範囲であると低分子量成分の効果である高温での低い熱収縮率など、本発明の効果がより得られやすくなることがある。
ここで、高分子量成分は、直鎖状のポリプロピレン樹脂の代わりに、長鎖分岐や架橋構造を有するポリプロピレン樹脂を用いることもでき、これは高溶融張力ポリプロピレンとして知られており、例えば、Borealis社製Daploy WB130HMS、WB135HMS等がある。
低分子量成分のMFR(230℃、2.16kgf)の下限は好ましくは70g/10分であり、より好ましくは80g/10分であり、さらに好ましくは100g/10分であり、特に好ましくは150g/10分であり、最も好ましくは200g/10分である。上記範囲であると結晶性が良くなり、高温での低い熱収縮率など、本発明の効果がより得られやすくなることがある。
低分子量成分のMFRの上限は好ましくは2000g/10分であり、より好ましくは1800g/10分であり、さらに好ましくは1600g/10分であり、特に好ましくは1500g/10分であり、最も好ましくは1450g/10分である。上記範囲であると全体でのMFRを維持しやすくなり、製膜性に優れることがある。
低分子量成分のMwの上限は好ましくは150000であり、より好ましくは140000であり、さらに好ましくは130000であり、特に好ましくは120000であり、最も好ましくは110000である。上記範囲であると結晶性が良くなり、高温での低い熱収縮率など、本発明の効果がより得られやすくなることがある。
低分子量成分の量の上限は好ましくは98質量%であり、より好ましくは97質量%であり、さらに好ましくは96質量%であり、特に好ましくは95質量%である。上記範囲であると全体のMFRを維持するために低分子量成分の分子量を上げる必要がなく、高温での低い熱収縮率など本発明の効果がより得られやすくなることがある。
フィルムを構成するポリプロピレン樹脂全体に対するMw5万未満のポリプロピレンの比率の上限は好ましくは50質量%であり、より好ましくは45質量%であり、さらに好ましくは40質量%であり、特に好ましくは35質量%であり、最も好ましくは30質量%である。Mw5万未満のポリプロピレンの比率が50質量%以下であると延伸が容易となったり、厚み斑が小さくなることがある。
フィルムを構成するポリプロピレン樹脂の立体規則性の指標であるアイソタクチックメソペンタッド分率の下限は好ましくは96%であり、より好ましくは96.5%であり、さらに好ましくは97%である。上記範囲であると結晶性や融点が向上し、高温での熱収縮率がより低くなることがある。アイソタクチックメソペンタッド分率の上限は好ましくは99.5%であり、より好ましくは99.3%であり、さらに好ましくは99%である。上記範囲であると現実的な製造が容易となることがある。
ポリプロピレン樹脂は、チーグラー・ナッタ触媒やメタロセン触媒等の公知の触媒を用いて、原料となるプロピレンを重合させて得られる。中でも上記異種結合をなくすためには、チーグラー・ナッタ触媒を用い、その中でも立体規則性の高い重合が可能な触媒を用いることが好ましい。
プロピレンの重合方法としては、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン等の不活性溶剤中で重合する方法、液状のプロピレンやエチレン中で重合する方法、気体であるプロピレンやエチレン中に触媒を添加し、気相状態で重合する方法、または、これらを組み合わせて重合する方法が挙げられる。
高分子量成分、低分子量成分は別々に重合した後に混合しても良く、多段階の反応器で1連のプラントで製造しても良い。特に、多段階の反応器を持つプラントを用い、高分子量成分を最初に重合した後にその存在下で低分子量成分を重合する方法が好ましい。なお、分子量の調節は重合中に混在させる水素の量で行うことができる。
本発明の延伸フィルムとしては長手方向(MD方向)もしくは横方向(TD方向)の1軸延伸フィルムでも良いが、2軸延伸フィルムであることが好ましい。2軸延伸の場合は逐次2軸延伸であっても同時2軸延伸であっても良い。
延伸フィルムとすることで、従来のポリプロピレンフィルムでは予想できなかった150℃でも熱収縮率が低いフィルムを得ることができる。
まず、ポリプロピレン樹脂を単軸または2軸の押し出し機で加熱溶融させ、チルロール上に押し出して未延伸フィルムを得る。
溶融押出し条件としては、樹脂温度として200〜280℃となるようにして、Tダイよりシート状に押出し、10〜100℃の温度の冷却ロールで冷却固化する。ついで、120〜160℃の延伸ロールでフィルムを長さ(MD)方向に3〜8倍に延伸し、引き続き幅(TD)方向に155℃〜175℃、好ましくは157℃〜170℃の温度で4〜15倍延伸を行う。
さらに、165〜175℃、好ましくは166〜173℃の雰囲気温度で1〜15%のリラックスを許しながら熱処理を施す。
こうして得られたポリプロピレンフィルムの少なくとも片面にコロナ放電処理を施した後、ワインダーで巻取ることによりロールフィルムを得ることができる。
TD延伸温度の上限は好ましくは175℃であり、より好ましくは170℃であり、さらに好ましくは168℃である。熱収縮率を低くするためには温度は高い方が好ましいが、上記を超えると低分子量成分が融解、再結晶化して表面荒れやフィルムが白化するだけでなく、延伸時に結晶化が進まず、α2型結晶分率が増大せずに、耐熱性が低下することがある。
熱固定温度の上限は好ましくは175℃であり、より好ましくは173℃である。上記を超えると低分子量成分が融解、再結晶化して表面荒れやフィルムが白化することがある。
オフラインアニール温度の下限は好ましくは160℃であり、より好ましくは162℃であり、さらに好ましくは163℃である。上記未満であるとアニールの効果が得られないことがある。オフラインアニール温度の上限は好ましくは175℃であり、より好ましくは174℃であり、さらに好ましくは173℃である。上記を超えると透明性が低下したり、厚みムラが大きくなったりすることがある。
包装フィルムとしても用いた場合には、高剛性であるため薄肉化が可能であり、コストダウン、軽量化ができる。
また、耐熱性が高いため、コートや印刷の乾燥時に高温乾燥か可能となり、生産の効率化や従来用いられにくかったコート剤やインキ、ラミネート接着剤などを用いることができる。
さらには、コンデンサーやモーターなどの絶縁フィルム、太陽電池のバックシート、無機酸化物のバリアフィルム、ITOなどの透明導電フィルムのベースフィルムとして用いることも可能である。
MFRは、JIS K7210に準拠し、温度230℃で測定した。
分子量および分子量分布は、GPCを用いて単分散ポリスチレン基準により求めた。
GPC測定での使用カラム、溶媒は以下のとおりである。
溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン
カラム:TSKgel GMHHR−H(20)HT×3
流量:1.0ml/min
検出器:RI
測定温度:140℃
数平均分子量(Mn)、質量平均分子量(Mw)、Z平均分子量(Mz)、Z+1平均分子量(Mz+1)はそれぞれ、分子量校正曲線を介して得られたGPC曲線の各溶出位置の分子量(Mi)の分子数(Ni)により次式で定義される。
数平均分子量:Mn=Σ(Ni・Mi)/ΣNi
質量平均分子量:Mw=Σ(Ni・Mi 2)/Σ(Ni・Mi)
Z平均分子量:Mz=Σ(Ni・Mi 3)/Σ(Ni・Mi 2)
Z+1平均分子量:Mz+1=Σ(Ni・Mi 4)/Σ(Ni・Mi 3)
また、GPC曲線のピーク位置の分子量をMpとした。
ベースラインが明確でないときは、標準物質の溶出ピークに最も近い高分子量側の溶出ピークの高分子量側のすそ野の最も低い位置までの範囲でベースラインを設定することとする。
得られたGPC曲線から、分子量の異なる2つ以上の成分にピーク分離を行った。各成分の分子量分布はガウス関数を仮定し、それぞれのピーク幅がMw/Mn=4となるように設定した。得られた各成分のカーブから平均分子量をそれぞれ計算した。
また、フィルムを構成するポリプロピレン樹脂全体のGPC曲線から、フィルムを構成するポリプロピレン樹脂全体における分子量1万以下となる成分の比率及び分子量10万以下となる成分の比率を求めた。
アイソタクチックメソペンタッド分率(メソペンタッド分率、[mmmm])およびアイソタクチックメソ平均連鎖長(メソ平均連鎖長)の測定は、13C−NMRを用いて行った。アイソタクチックメソペンタッド分率は、Zambelliら、Macromolecules,第6巻,925頁(1973)に記載の方法に従い、アイソタクチックメソ平均連鎖長は、J.C.Randallによる、“Polymer Sequence Distribution”第2章(1977年)(Academic Press,New York)に記載の方法に従って算出した。
NMR測定は、BRUKER社製AVANCE500を用いて行い、試料200mgをo−ジクロロベンゼンと重ベンゼンの8:2の混合液に135℃で溶解し、110℃で13C−NMR測定を実施した。
各試料を300mgずつ、ZrO2ローター中に均一かつ密に充填した後、固体核磁気共鳴装置に挿入した。その後、ローターを外部磁場に対してマジック角(54.7°)だけ傾斜し、4000Hzの速度で回転させ、13C−NMR測定をCP/MAS法を用いて行った。条件を以下に記す。
装置名:BRUKER社製 AVANCE300
測定核:13C
測定周波数:75.5MHz
回転数:4000Hz
待ち時間(D1):5秒
データ取り込み時間(Aq):34.9ms
フリップ角:90°
積算回数:3000〜10000回
測定温度:室温
得られた13C−NMRスペクトルに対して、T.Miyoshiら、J.Phys.Chem.B、114、92−100(2010)に記載の解析方法を適用し、α2型結晶の比率を算出した。リファレンスとして、α1型結晶の比率が100%である標準試料を用意して用いた。
フィルムの密度は、JIS K7112に従って密度勾配管法により測定した。
島津製作所製DSC−60示差走査熱量計を用いて熱測定を行った。フィルムから約5mgの試料を切り出して測定用のアルミパンに封入した。20℃/分の速度で室温から230℃まで昇温し、試料の融解吸熱ピーク温度をTmpとした。
ポリプロピレン試料1gを沸騰キシレン200mlに溶解して放冷後、20℃の恒温水槽で1時間再結晶化させ、ろ過液に溶解している質量の、元の試料量に対する割合をCXS(質量%)とした。
JIS Z 1712に準拠して測定した。すなわち、延伸フィルムを20mm巾で200mmの長さでMD、TD方向にそれぞれカットし、熱風オーブン中に吊して5分間加熱した。加熱後の長さを測定し、元の長さに対する収縮した長さの割合で熱収縮率を求めた。
東洋精機製フィルムインパクトテスターを用いて、23℃にて測定した。
JIS K 7127に準拠して、MDおよびTDの引張強度を23℃で測定した。
JIS K7105に従って測定した。
アタゴ製アッベ屈折計を用いて測定した。MD、TD方向に沿った屈折率をそれぞれNx、Nyとし、厚み方向の屈折率をNzとした。
上記12)で測定したNx、Nyとし、厚み方向の屈折率をNzから[(Nx+Ny)/2]−Nzの式を用いて計算した。
巻き取ったフィルムロールから長さが1mの正方形のサンプルを切り出し、MD方向およびTD方向にそれぞれ10等分して測定用サンプルを100枚用意した。測定用サンプルのほぼ中央部を接触式のフィルム厚み計で厚みを測定した。
得られた100点のデータの平均値を求め、また最小値と最大値の差(絶対値)を求め、最小値と最大値の差の絶対値を平均値で除した値をフィルムの厚み斑とした。
ポリプロピレン樹脂として、Mw/Mn=7.7、Mz+1/Mn=140、MFR=5.0g/10分、[mmmm]=97.3%であるプロピレン単独重合体(日本ポリプロ(株)製:「ノバテック(登録商標)PP SA4L」)を用いた。60mm押出機を用いて、250℃でTダイよりシート状に押出し、30℃の冷却ロールで冷却固化した後、135℃で長さ方向に4.5倍に延伸し、次いで両端をクリップで挟み、熱風オーブン中に導いて、170℃で予熱後、160℃で横方向に8.2倍に延伸し、次いで6.7%のリラックスをさせながら168℃で熱処理した。その後、フィルムの片面にコロナ処理を行い、ワインダーで巻き取った。こうして得られたフィルムの厚みは20μmであり、表1、表2、表3に示すとおり、熱収縮率が低く、ヤング率が高いフィルムが得られた。図1に固体NMRで得られたスペクトルと、α1型結晶100%の試料のスペクトルを重ねて示す。これらの面積比から全結晶中のα2型結晶の分率(%)を求めた。
SA4Lの90質量部に対して、分子量分布が狭く、分子量10000である低分子量プロピレン単独重合体を10質量部加え、30mmの2軸押出機にて溶融混錬して、混合物のペレットを得た。このペレットを、実施例1と同様な方法でフィルムを得た。ポリプロピレン樹脂の特性と得られたフィルムの物性を表1、表2、表3に示した。
SA4Lの70質量部に対して、Mw/Mn=4.6、Mz+1/Mn=22、MFR=120g/10分、[mmmm]=98.1%であるプロピレン単独重合体を30質量部添加し、ドライブレンドした後、実施例1と同様な方法でフィルムを得た。ポリプロピレン樹脂の特性と得られたフィルムの物性を表1、2、3に示した。
SA4Lを用い、横延伸における予熱温度を173℃、延伸温度と熱処理温度を167℃とした以外は、実施例1と同様な方法でフィルムを得た。ポリプロピレン樹脂の特性と得られたフィルムの物性を表1、表2、表3に示した。
長さ方向に5.5倍、横方向に12倍延伸した以外は、実施例2と同様な方法でフィルムを得た。ポリプロピレン樹脂の特性と得られたフィルムの物性を表1、表2、表3に示した。
実施例1で作製したフィルムを用いて、テンター式熱風オーブン中で、170℃で5分間熱処理を行った。ポリプロピレン樹脂の特性と得られたフィルムの物性を表1、表2、表3に示した。
ポリプロピレン樹脂として、Mw/Mn=8.9、Mz+1/Mn=110、MFR=3.0g/10分、mmmm=97.1%であるプロピレン単独重合体(サムスントタル(株)製「HU300」)を用い、予熱温度を171℃、TD方向の延伸温度を161℃、熱固定温度を170℃とした以外は、実施例1と同様の方法でポリプロピレンフィルムを得た。ポリプロピレン樹脂の特性と、得られたフィルムの物性を表1、2、3に示した。
ポリプロピレン樹脂として、住友化学(株)製の「住友(登録商標)ノーブレン(登録商標)FS2011DG3」を用い、縦延伸温度を125℃、横延伸における予熱温度を168℃、延伸温度を155℃、熱処理温度を163℃とした以外は、実施例1と同様な方法でフィルムを得た。Mw/Mn=4、Mz+1/Mn=21、MFR=2.5g/10分であった。ポリプロピレン樹脂の特性と得られたフィルムの物性を表1、表2、表3に示した。
予熱温度を171℃、延伸温度を160℃、熱処理温度を165℃とした以外は、比較例1と同様にフィルムを作製した。ポリプロピレン樹脂の特性と得られたフィルムの物性を表1、表2、表3に示した。
ポリプロピレン樹脂として、日本ポリプロ(株)製の「ノバテック(登録商標)PP SA03」(MFR=30g/10分)を用い、縦延伸温度を130℃とした以外は実施例1と同様に2軸延伸を試みたが、横延伸で破断してフィルムを得ることができなかった。
また、耐熱性が高いため、コートや印刷の乾燥時に高温乾燥か可能となり、生産の効率化や従来用いられにくかったコート剤やインキ、ラミネート接着剤などを用いることができる。
さらには、コンデンサーやモーターなどの絶縁フィルム、太陽電池のバックシート、無機酸化物のバリアフィルム、ITOなどの透明導電フィルムのベースフィルムにも適している。
Claims (4)
- 固体NMRで測定されるα2型結晶量が全結晶中の23%以上であり、密度が0.910g/cm3以上であり、示差走査熱量計(DSC)で測定される融点が168℃以上であり、150℃での熱収縮率が15%以下であり、かつ、ヘイズが6%以下であることを特徴とする2軸延伸ポリプロピレンフィルム。
- フィルムを構成するポリプロピレン樹脂のアイソタクチックメソペンタッド分率の下限が96%であり、フィルムの面配向係数の下限が0.0125である請求項1に記載の2軸延伸ポリプロプレンフィルム。
- フィルムを構成するポリプロピレン樹脂の共重合モノマー量の上限が0.1mol%である請求項1または2に記載の2軸延伸ポリプロプレンフィルム。
- フィルムを構成するポリプロピレン樹脂のキシレン可溶分が7質量%以下である請求項1〜3のいずれかに記載の2軸延伸ポリプロプレンフィルム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281685 | 2012-12-25 | ||
JP2012281685 | 2012-12-25 | ||
PCT/JP2013/084648 WO2014104089A1 (ja) | 2012-12-25 | 2013-12-25 | 2軸延伸ポリプロピレンフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014104089A1 true JPWO2014104089A1 (ja) | 2017-01-12 |
JP6488703B2 JP6488703B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=51021167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014554491A Active JP6488703B2 (ja) | 2012-12-25 | 2013-12-25 | 2軸延伸ポリプロピレンフィルム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6488703B2 (ja) |
TW (1) | TWI588185B (ja) |
WO (1) | WO2014104089A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018180164A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリプロピレンフィルム |
JP7245026B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2023-03-23 | 王子ホールディングス株式会社 | 樹脂フィルム、金属層一体型樹脂フィルム、及び、フィルムコンデンサ |
KR20210047870A (ko) * | 2018-08-29 | 2021-04-30 | 오지 홀딩스 가부시키가이샤 | 금속층 일체형 폴리프로필렌 필름, 필름 콘덴서, 및 금속층 일체형 폴리프로필렌 필름의 제조 방법 |
KR20210077673A (ko) * | 2018-10-18 | 2021-06-25 | 도레이 카부시키가이샤 | 폴리프로필렌 필름 및 이형용 필름 |
JP7388367B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-11-29 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリプロピレンフィルム |
KR102452075B1 (ko) * | 2018-12-28 | 2022-10-07 | 도요보 가부시키가이샤 | 2축 배향 폴리프로필렌 필름 |
WO2020137788A1 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリプロピレンフィルム |
JP7405099B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-12-26 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリプロピレンフィルムの製造方法 |
WO2021256347A1 (ja) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリプロピレンフィルム |
US20230212362A1 (en) * | 2020-06-17 | 2023-07-06 | Toyobo Co., Ltd. | Biaxially oriented polypropylene film |
JP2023124523A (ja) * | 2022-02-25 | 2023-09-06 | 王子ホールディングス株式会社 | 二軸延伸ポリプロピレンフィルム、金属化フィルム、及び、コンデンサ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11162779A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Toray Ind Inc | コンデンサー用ポリプロピレンフィルム |
WO2009060944A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Oji Paper Co., Ltd. | コンデンサー用二軸延伸ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム並びにコンデンサー |
JP2010254868A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Oji Paper Co Ltd | コンデンサー用二軸延伸ポリプロピレンフィルムおよびその金属蒸着フィルム |
WO2013111779A1 (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-01 | 東洋紡株式会社 | 延伸ポリプロピレンフィルム |
WO2014002934A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 東洋紡株式会社 | 延伸ポリプロピレンフィルム |
WO2014024968A1 (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | 東洋紡株式会社 | インモールドラベル用ポリプロピレンフィルム |
WO2014024969A1 (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | 東洋紡株式会社 | ポリプロピレンフィルム |
WO2014024970A1 (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | 東洋紡株式会社 | ポリプロピレンフィルム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6368742B2 (en) * | 1998-06-26 | 2002-04-09 | Celgard, Inc. | Polypropylene microporous membrane for battery separator |
-
2013
- 2013-12-24 TW TW102147934A patent/TWI588185B/zh active
- 2013-12-25 WO PCT/JP2013/084648 patent/WO2014104089A1/ja active Application Filing
- 2013-12-25 JP JP2014554491A patent/JP6488703B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11162779A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Toray Ind Inc | コンデンサー用ポリプロピレンフィルム |
WO2009060944A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Oji Paper Co., Ltd. | コンデンサー用二軸延伸ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム並びにコンデンサー |
JP2010254868A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Oji Paper Co Ltd | コンデンサー用二軸延伸ポリプロピレンフィルムおよびその金属蒸着フィルム |
WO2013111779A1 (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-01 | 東洋紡株式会社 | 延伸ポリプロピレンフィルム |
WO2014002934A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 東洋紡株式会社 | 延伸ポリプロピレンフィルム |
WO2014024968A1 (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | 東洋紡株式会社 | インモールドラベル用ポリプロピレンフィルム |
WO2014024969A1 (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | 東洋紡株式会社 | ポリプロピレンフィルム |
WO2014024970A1 (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | 東洋紡株式会社 | ポリプロピレンフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201431916A (zh) | 2014-08-16 |
TWI588185B (zh) | 2017-06-21 |
JP6488703B2 (ja) | 2019-03-27 |
WO2014104089A1 (ja) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6488703B2 (ja) | 2軸延伸ポリプロピレンフィルム | |
JP6241039B2 (ja) | 延伸ポリプロピレンフィルム | |
JP6349636B2 (ja) | 延伸ポリプロピレンフィルム | |
JP6443334B2 (ja) | ヒートシール性ポリプロピレン積層延伸フィルム | |
JP6221481B2 (ja) | ポリプロピレンフィルム | |
WO2015012324A1 (ja) | 延伸ポリプロピレンフィルム | |
JP6554765B2 (ja) | ポリプロピレン積層延伸フィルム | |
JP7409459B2 (ja) | ポリプロピレン系積層フィルム | |
WO2014024970A1 (ja) | ポリプロピレンフィルム | |
JP7388367B2 (ja) | 二軸配向ポリプロピレンフィルム | |
KR20210109570A (ko) | 2축 배향 폴리프로필렌 필름 | |
KR20210109568A (ko) | 2축 배향 폴리프로필렌 필름 | |
JP6414378B2 (ja) | インモールドラベル用ポリプロピレンフィルム | |
KR20210109572A (ko) | 2축 배향 폴리프로필렌 필름 | |
KR20210109571A (ko) | 2축 배향 폴리프로필렌 필름 | |
JP7563386B2 (ja) | 二軸配向ポリプロピレンフィルムの製造方法 | |
WO2021193510A1 (ja) | 二軸配向ポリプロピレンフィルム | |
KR20220157983A (ko) | 2축 배향 폴리프로필렌 필름 | |
TW202146209A (zh) | 雙軸配向聚醯胺膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6488703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |