JPWO2014084248A1 - 冷間成形用包材およびそれを用いたプレススルーパック - Google Patents

冷間成形用包材およびそれを用いたプレススルーパック Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014084248A1
JPWO2014084248A1 JP2014549856A JP2014549856A JPWO2014084248A1 JP WO2014084248 A1 JPWO2014084248 A1 JP WO2014084248A1 JP 2014549856 A JP2014549856 A JP 2014549856A JP 2014549856 A JP2014549856 A JP 2014549856A JP WO2014084248 A1 JPWO2014084248 A1 JP WO2014084248A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
resin film
aluminum foil
packaging material
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014549856A
Other languages
English (en)
Inventor
一成 南條
一成 南條
俊哉 浜田
俊哉 浜田
真実 松本
真実 松本
田中 信広
信広 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50827880&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2014084248(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Publication of JPWO2014084248A1 publication Critical patent/JPWO2014084248A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/36Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet or blank being recessed and the other formed of relatively stiff flat sheet material, e.g. blister packages, the recess or recesses being preformed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明の冷間成形用包材は、テンター法により二軸延伸されたポリアミド樹脂フィルムと、ポリアミド樹脂フィルムの一方の表面に配され、ポリアミド樹脂フィルムと一体化したアルミニウム箔とを含む。ポリアミド樹脂フィルムは、アルミニウム箔の引張破断張力に相当する張力を与えた場合の歪みが20%以上45%以下である。これにより、テンター法により二軸延伸されたポリアミド樹脂フィルムを用いた場合における冷間成形時のアルミニウム箔の破断を抑制することが可能な、冷間成形性に優れた冷間成形用包材を提供することができる。

Description

本発明は、冷間成形用包材およびそれを用いたプレススルーパックに関する。
従来から、冷間成形用包材は、薬剤(錠剤)等の包装体(プレススルーパック)に広く用いられている。プレススルーパックは、図1に示すように、薬剤1等を収納する凹部2を複数有する容器3と、複数の凹部の開口部を一括して閉じるための薄膜状の蓋材4とを有する。
近年、ガスバリア性や防湿性を付与して薬剤の保存性を高めるために、容器3の材料にアルミニウム箔が用いられるようになってきた。しかし、アルミニウム箔自体は成形性が乏しく、破れ易い。このため、アルミニウム箔の片面に二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムをラミネートした積層シートを容器3の材料に用いることが提案されている(特許文献1)。
容器は、常温環境下で積層シートをアルミニウム箔側から押圧すること、すなわち積層シートを冷間成形することにより得られる。
蓋材4にアルミニウム箔を用いる場合、上記の積層シートにおけるアルミニウム箔のポリアミド樹脂フィルム側の表面と反対側の表面には、例えば、ポリ塩化ビニル等の熱接着性樹脂を含むヒートシール層が形成される。
特許文献1では、ポリアミド樹脂フィルムの延伸法として、チューブラー法が用いられているが、ポリアミド樹脂フィルムの延伸法としては、チューブラー法以外に、テンター法が挙げられる。テンター法は、チューブラー法と比較して、生産性の面で有利である。
特開2011−255931号公報
しかし、テンター法は、チューブラー法と比較して、良好な縦横の物性バランス(歪みバランス)を得ることが難しい。このため、テンター法により延伸されたポリアミド樹脂フィルムを含む積層シートを常温環境下でアルミニウム箔側から押圧して複数の凹部を形成する、積層シートの冷間成形の際に、容器の凹部における底部の周縁部付近においてアルミニウム箔が破断し易くなる。
より具体的には、ポリアミド樹脂フィルムの縦方向および横方向の少なくとも一方において歪み(引張時の伸び率)が過度に小さい場合、積層シートの冷間成形の際に、ポリアミド樹脂フィルムが過度に伸び難くなり、ポリアミド樹脂フィルムが破断し易くなる。そのポリアミド樹脂フィルムの破断に伴いアルミニウム箔が破断し易くなる。また、ポリアミド樹脂フィルムの縦方向および横方向の少なくとも一方において歪み(引張時の伸び率)が過度に大きい場合、積層シートの冷間成形の際に、ポリアミド樹脂フィルムが過度に伸び易くなることで、アルミニウム箔が破断し易くなる。
その結果、冷間成形性が低いという問題があった。
また、ポリアミド樹脂フィルムとアルミニウム箔との間における、冷間成形性に対する関連性について、依然として検討が十分に行われていない。
そこで、本発明は、上記従来の問題を解決するため、テンター法により二軸延伸されたポリアミド樹脂フィルムを用いた場合における冷間成形時のアルミニウム箔の破断を抑制することが可能な、冷間成形性に優れた冷間成形用包材を提供することを目的とする。また、本発明は、上記の冷間成形用包材を用いた、高信頼性のプレススルーパックを提供することを目的とする。
本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)テンター法により二軸延伸されたポリアミド樹脂フィルムと、前記ポリアミド樹脂フィルムの一方の表面に配され、前記ポリアミド樹脂フィルムと一体化したアルミニウム箔とを含み、
前記ポリアミド樹脂フィルムは、前記アルミニウム箔の引張破断張力に相当する張力を与えた場合の歪みが20%以上45%以下であることを特徴とする冷間成形用包材。
(2)さらに、前記ポリアミド樹脂フィルムと、前記アルミニウム箔との間に、接着剤層が形成されたことを特徴とする(1)に記載の冷間成形用包材。
(3)(1)または(2)に記載の冷間成形用包材を用いたことを特徴とするプレススルーパック。
本発明によれば、テンター法により二軸延伸されたポリアミド樹脂フィルムを用いた場合における冷間成形時のアルミニウム箔の破断を抑制することが可能な、冷間成形性に優れた冷間成形用包材を提供することができる。また、この冷間成形用包材を用いることで、高信頼性のプレススルーパックを提供することができる。
一般的なプレススルーパックの分解斜視図である。
本発明の包材(積層シート)は、少なくとも、テンター法により二軸延伸されたポリアミド樹脂フィルムと、ポリアミド樹脂フィルムの一方の表面に配され、ポリアミド樹脂フィルムと一体化したアルミニウム箔とで構成される。
そして、本発明では、ポリアミド樹脂フィルムにアルミニウム箔の引張破断張力に相当する張力を与えた場合のポリアミド樹脂フィルムの歪み(以下、単に、歪みA)を20〜45%の範囲内とすることを必要とする。上記の歪みAとは、テンター法により二軸延伸された後であり、かつアルミニウム箔と一体化する前のポリアミド樹脂フィルムの歪みをいう。
本発明者らは、アルミニウム箔の引張破断張力と、ポリアミド樹脂フィルムの歪み(引張時の伸び率)との関係について着目した。そして、本発明者らは、歪みAが上記の範囲内である場合、上記の積層シートを常温環境下でアルミニウム箔側から押圧して複数の凹部を形成する際において、容器における凹部の底部の周縁部付近でのアルミニウム箔の破断が抑制され、冷間成形性が大幅に向上することを見出した。ここで、引張破断張力とは、引張試験においてフィルム状または箔状のサンプル(15mm幅)が破断した時の引張荷重のことである。
本発明の包材は冷間成形性に優れているため、冷間成形時にアルミニウム箔が破断することなく、信頼性の高い容器が得られる。本発明の冷間成形用包材は、薬品等を収納する凹部を複数有する容器を備えたプレススルーパックに好適に用いられる。
歪みAが45%超であると、ポリアミド樹脂フィルムが過度に伸び易くなり、アルミニウム箔が破断し易くなる。歪みAが20%未満であると、ポリアミド樹脂フィルムが過度に伸び難くなり、冷間成形自体が困難になり、成形時にポリアミド樹脂フィルムが破断し、ポリアミド樹脂フィルムの破断に伴いアルミニウム箔が破断し易くなる。
容器における凹部の底部の周縁部付近における局所的に大きな変形を抑制できることから、歪みAは、好ましくは25〜45%、より好ましくは30〜40%である。
なお、歪みA(%)は、二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの引張による伸び率を表し、下記式により求められる。
歪みA(%)=(引張後の寸法−引張前の寸法)/(引張前の寸法)×100
上記式中の寸法とは、二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの縦方向(MD)または横方向(TD)の寸法である。例えば、縦方向の歪みA(%)は、(引張後の縦方向の寸法−引張前の縦方向の寸法)/(引張前の縦方向の寸法)×100で求められ、横方向の歪み(A)は、(引張後の横方向の寸法−引張前の横方向の寸法)/(引張前の横方向の寸法)×100で求められる。
本発明では、縦方向(MD)および横方向(TD)の両方において歪みAが20〜45%の範囲内である必要がある。歪みAが上記範囲内であれば、縦方向の歪みAおよび横方向の歪みAが互いに異なっていてもよい。物性(強度)バランスの観点から、縦方向の歪みAは、横方向の歪みAと略同一であるのが好ましい。
ポリアミド樹脂は、複数のモノマーがアミド結合して形成されたポリマーで構成される。ポリアミド樹脂としては、例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612が挙げられる。冷間成形性、生産性、強度の観点から、これらのなかでも、ナイロン6が好ましい。
ポリアミド樹脂は、相対粘度(20℃)が2.0〜3.5であるのが好ましい。ポリアミド樹脂の相対粘度が3.5超であると、溶融樹脂をろ過する際の圧力損失が大きく、余分な押出エネルギーが必要となり、生産コストが高くなる。ポリアミド樹脂の相対粘度が2.0未満であると、引張強度や衝撃強度が低下し易い。なお、ここにいう相対粘度とは、ポリマーを96%硫酸に濃度1.0g/dLで溶解させた試料溶液(液温20℃)を、所定の粘度計(例えば、ウベローデ型粘度計)を用いて測定した場合に得られる値をいう。
包材の冷間成形性、および薬剤等を収納する凹部のサイズ(直径および深さ寸法)の観点から、二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの厚みT1は、12〜30μmであるのが好ましく、15〜30μmであるのがより好ましい。ポリアミド樹脂フィルムの厚みT1が12μm以上であると、冷間成形時にポリアミド樹脂フィルムが破断することがない。ポリアミド樹脂フィルムの厚みT1が30μm以下であると、凹部を冷間成形し易い。
アルミニウム箔は、アルミニウム単体の箔でもよく、アルミニウム合金の箔でもよい。アルミニウム合金は、主成分のアルミニウム以外に、少量または微量の異種元素を含む。異種元素としては、例えば、Fe、Si、Cu、Ni、Cr、Ti、Zr、Zn、Mn、Mg、Gaが挙げられる。これらを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。冷間成形性の観点から、これらのなかでも、Feが好ましい。
包材の冷間成形性、および薬剤等を収納する凹部のサイズ(直径、深さ)の観点から、アルミニウム箔の厚みT2は、20〜60μmであるのが好ましく、30〜50μmであるのがより好ましい。アルミニウム箔の厚みT2が20μm以上であると、冷間成形時のアルミニウム箔の破断が抑制される。アルミニウム箔の厚みT2が60μm以下であると、凹部を冷間成形し易い。
包材の冷間成形性および強度の観点から、アルミニウム箔の厚みT2に対するポリアミド樹脂フィルムの厚みT1の比:T1/T2は、0.4〜1.0が好ましく、0.4〜0.8がより好ましい。
ポリアミド樹脂フィルムとアルミニウム箔との間に、接着剤層が形成されるのが好ましい。ポリアミド樹脂フィルムとアルミニウム箔との間が強固に密着した包材が得られる。
接着剤層は、例えば、反応型の接着剤を用いて形成される。密着性および柔軟性に優れた接着剤層が得られることから、反応型の接着剤には、二液性ポリウレタン系接着剤を用いることが好ましい。二液性ポリウレタン系接着剤には、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等のポリオール系主剤と、脂肪族系ポリイソシアネートまたは芳香族系ポリイソシアネート等のポリイソシアネート系硬化剤とが用いられる。
包材の冷間成形性、およびポリアミド樹脂フィルムとアルミニウム箔との間の密着性の観点から、ポリアミド樹脂フィルムとアルミニウム箔との間に形成される接着剤層は、厚み0.2〜5μmが好ましい。
アルミニウム箔におけるポリアミド樹脂フィルムが密着した側の面と反対側の表面には、後述する、包材を冷間成形して得られる容器と、蓋材とを、熱接着により密着させるためのヒートシール層を設けるのが好ましい。ヒートシール層は、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンからなる。中でも、成形性、防湿性の面からポリ塩化ビニルがより好ましい。
アルミニウム箔とヒートシール層との間にも、上記と同様の接着剤層が形成されるのが好ましい。アルミニウム箔とヒートシール層との間が強固に密着した包材が得られる。
包材の冷間成形性、およびアルミニウム箔とヒートシール層との間の密着性の観点から、アルミニウム箔とヒートシール層との間に形成される接着剤層は、厚み0.2〜5μmが好ましい。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの製造方法は、テンター法による二軸延伸工程以外に、公知の弛緩処理(熱セット処理やリラックス処理)等の工程を含んでもよい。
テンター法による二軸延伸は、縦方向の延伸工程と横方向の延伸工程とを同時に実施する同時二軸延伸でもよく、縦方向の延伸工程を実施した後、横方向の延伸工程を実施する逐次二軸延伸でもよい。逐次二軸延伸の場合、縦方向および横方向の両方をテンター法で延伸してもよく、縦方向をロール法で延伸した後、横方向をテンター法で延伸してもよい。
上記の歪みAは、例えば、ポリアミド樹脂フィルムの延伸倍率(TD倍率およびMD倍率)、延伸後の熱セット処理時の熱セット温度、リラックス処理時のリラックス率を変えることにより調整することができる。例えば、縦方向および/または横方向の延伸倍率を増大または低下させると、縦方向および/または横方向の歪みAが減少または増加する。例えば、熱セット温度を上げるまたは下げると、歪みAが増加または減少する。例えば、リラックス率を上げるまたは下げると、歪みAが減少するまたは増大する。
延伸倍率およびリラックス率の場合、縦方向の歪みAおよび横方向の歪みAを個別に調整することができる。熱セット温度の場合、縦方向の歪みAおよび横方向の歪みAの両方を同時に調整することができる。
また、アルミニウム箔の厚みを変えて上記の歪みAを調整してもよい。
ポリアミド樹脂フィルムの延伸倍率(TD倍率およびMD倍率)は、好ましくは2倍以上かつ3倍未満であり、より好ましくは2.5倍以上かつ3.0倍未満である。延伸倍率が一般的に用いられる3倍以上であると、歪Aが小さくなり過ぎるため、成形時にアルミニウム箔が破断し易くなったり、デラミネーションが起こり易くなったりする。延伸倍率が2倍未満であると、ポリアミド樹脂フィルムの厚み均一性が損なわれるため、成形時に局所的に大きな変形が起こり、アルミニウム箔が破断する場合がある。
本発明のプレススルーパックは、上記の包材を用いている。より具体的には、本発明のプレススルーパックは、上記の包材をアルミニウム箔側より押圧(冷間成形)して得られた複数の凹部(収納部)を有する容器と、当該容器における複数の凹部の開口部を一括して閉じる薄膜状の蓋材と、を備える。包材は、容器の内面側(蓋材側)にアルミニウム箔が配されるように冷間成形される。蓋材には、例えば、アルミニウム箔が用いられる。プレススルーパックは、例えば、上記の容器と、上記の蓋材とを、容器の一方の表面に形成されたヒートシール層を介して貼り合わせることにより得られる。
上記の容器の成形法としては、例えば、プラグアシスト成形が挙げられる。上記の凹部は、例えば、略円柱状(直径5〜20mm、および深さ2〜8mm)である。複数の凹部は、例えば、6〜20mmの一定の間隔で設けられる。また、凹部は、略楕円柱状でもよい。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
[評価]
(A)アルミニウム箔の引張破断張力の測定
サンプルを準備し、JIS K 6732に準じた引張破断強度の測定方法を用い、サンプルが破断した時の引張荷重をサンプルの断面積ではなくサンプルの幅で規格化して、引張破断張力(N/15mm)を求めた。
サンプル幅は15mm、引張速度は100mm/minとした。
(B)二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの歪みAの測定
引張荷重を縦方向に加えるサンプルと、横方向に加えるサンプルとを準備した。サンプル幅は15mmとした。上記で求めたアルミニウム箔の引張破断張力に相当する引張荷重をポリアミド樹脂フィルムに加えた。この時の引張前後における二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの縦方向および横方向の寸法を測定し、下記式により縦方向の歪みAおよび横方向の歪みA(%)を求めた。
歪みA(%)=(引張後の寸法−引張前の寸法)/(引張前の寸法)×100
(C)包材の成形性の評価
1ton卓上サーボプレス機(山岡製作所(株)製、SBN−1000)を用いて、包材(積層シート)をPVCフィルム側から冷間成形することで成形性を評価した。評価には115mm×115mmサイズの金型を用い、成型速度を50mm/sec、絞り深さは6mmとした。
この時、アルミニウム箔の破断の有無、ポリアミド樹脂フィルムの破断の有無、およびデラミネーションの有無を確認した。包材におけるアルミニウム箔およびポリアミド樹脂フィルムの少なくとも一方が破断した場合および/またはデラミネーションが発生した場合を「不可」とし、包材におけるアルミニウム箔およびポリアミド樹脂フィルムのいずれも破断が無く、デラミネーションも無い場合を「良」とした。
《実施例1》
(1)二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの作製
未延伸のポリアミド樹脂フィルム(厚み190μm)を逐次二軸延伸した。具体的には、ポリアミド樹脂フィルムを、ロール法により、60℃で縦方向(MD)2.8倍に延伸した後、テンター延伸法により、90℃で横方向(TD)2.8倍に延伸した。ポリアミド樹脂には、ユニチカ社製のA1030BRF(相対粘度(20℃):3.0)を用いた。その後、延伸されたポリアミド樹脂フィルムに対して、203℃の温度で熱セット処理を施し、さらにリラックス率を5%に調整してTD方向のリラックス処理を施した。このとき、縦方向および横方向の歪みAが表1に示す値になった。
このようにして、厚み25μmの逐次二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを作製した。
(2)包材の作製
接着剤を用いて、上記で得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを、アルミニウム箔(厚み30μm)の一方の表面に貼り付け、熱接着用のポリ塩化ビニル(PVC)フィルム(厚み60μm)を、アルミニウム箔の他方の表面に貼り付けた。上記の貼り付けには、ポリウレタン系接着剤にメチルエチルケトンを適量加えたものを用いた。ポリウレタン系接着剤には、ポリオール系主剤(東洋モートン(株)製、TM−K55)100質量部と、ポリイソシアネート系硬化剤(東洋モートン(株)製、CAT−10L)10.5質量部とを用いた。ポリウレタン系接着剤の塗布により、ポリアミド樹脂フィルムとアルミニウム箔との間、およびアルミニウム箔とPVCフィルムとの間に、接着剤層(厚み3μm)を形成した。このようにして、包材(積層シート)を作製した。
《実施例2》
アルミニウム箔の厚みを40μmに変えた以外、実施例1と同様の方法により包材を作製した。縦方向および横方向の歪みAは表1に示す値になった。
《実施例3》
横方向の延伸倍率を3.6倍に調整し、熱セット温度を185℃に調整した以外、実施例2と同様の方法により包材を作製した。横方向の歪みAは表1に示す値になった。
《実施例4》
縦方向の延伸倍率を3.0倍に調整した以外、実施例2と同様の方法により包材を作製した。縦方向の歪みAは表1に示す値になった。
《実施例5》
熱セット温度を195℃に調整し、リラックス率を7%に調整した以外、実施例3と同様の方法により包材を作製した。縦方向の歪みAは表1に示す値になった。
《実施例6》
未延伸のポリアミド樹脂フィルム(厚み190μm)を同時二軸延伸した。具体的には、未延伸のポリアミド樹脂フィルムを水分率4%に吸水処理した後、リニアモータ式のテンター延伸法により、180℃で、縦方向(MD)2.8倍および横方向(TD)2.8倍にポリアミド樹脂フィルムを延伸した。
その後、延伸されたポリアミド樹脂フィルムに対して、203℃の温度で熱セット処理を施し、リラックス率を5%に調整してTD方向のリラックス処理を施した。このとき、縦方向および横方向の歪みAは表1に示す値になった。
このようにして、厚み25μmの同時二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを作製した。
上記で得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを用いた以外、実施例2と同様の方法により包材を作製した。
《比較例1》
アルミニウム箔の厚みを20μmに変えた以外、実施例1と同様の方法により包材を作製した。縦方向および横方向の歪みAは表1に示す値になった。
《比較例2》
横方向の延伸倍率を3.4倍に調整し、熱セット温度を211℃に調整した以外、実施例2と同様の方法により包材を作製した。縦方向の歪みAは表1の値になった。
《比較例3》
厚み25μmの同時二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムに、興人フィルム&ケミカルズ(株)製の商品名「ボニールRX−25」(チューブラー法により延伸)を用いた以外、実施例2と同様の方法により包材を作製した。縦方向および横方向の歪みAは表1に示す値になった。
《比較例4》
未延伸のポリアミド樹脂フィルムの厚みを120μmとした以外、実施例4と同様の方法により包材を作製した。縦方向および横方向の歪みAは表1に示す値になった。
《比較例5》
アルミニウム箔の厚みを60μmとした以外、比較例4と同様の方法により包材を作製した。縦方向および横方向の歪みAは表1に示す値になった。
《比較例6》
アルミニウム箔の厚みを20μmとした以外、比較例4と同様の方法により包材を作製した。縦方向および横方向の歪みAは表1に示す値になった。
《比較例7》
未延伸のポリアミド樹脂フィルムの厚みを150μmとし、アルミニウム箔の厚みを20μmとした以外、実施例3と同様の方法により包材を作製した。縦方向および横方向の歪みAは表1に示す値になった。
評価結果を表1に示す。
表1に示すように、縦方向および横方向の歪みAが20〜45%の範囲内である実施例1〜6の包材では、良好な冷間成形性が得られた。
縦方向の歪みAおよび横方向の歪みAの少なくとも一方が20%未満である比較例1、3、6、7の包材では、成形時にポリアミド樹脂フィルムが破断し、それに伴いアルミニウム箔が破断した。縦方向の歪みAおよび横方向の歪みAの少なくとも一方が45%超である比較例2、4、5の包材では、成形時にアルミニウム箔が破断した。

Claims (3)

  1. テンター法により二軸延伸されたポリアミド樹脂フィルムと、前記ポリアミド樹脂フィルムの一方の表面に配され、前記ポリアミド樹脂フィルムと一体化したアルミニウム箔とを含み、
    前記ポリアミド樹脂フィルムは、前記アルミニウム箔の引張破断張力に相当する張力を与えた場合の歪みが20%以上45%以下であることを特徴とする冷間成形用包材。
  2. さらに、前記ポリアミド樹脂フィルムと、前記アルミニウム箔との間に、接着剤層が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の冷間成形用包材。
  3. 請求項1または2に記載の冷間成形用包材を用いたことを特徴とするプレススルーパック。
JP2014549856A 2012-11-30 2013-11-27 冷間成形用包材およびそれを用いたプレススルーパック Pending JPWO2014084248A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261785 2012-11-30
JP2012261785 2012-11-30
PCT/JP2013/081884 WO2014084248A1 (ja) 2012-11-30 2013-11-27 冷間成形用包材およびそれを用いたプレススルーパック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014084248A1 true JPWO2014084248A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50827880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549856A Pending JPWO2014084248A1 (ja) 2012-11-30 2013-11-27 冷間成形用包材およびそれを用いたプレススルーパック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150298879A1 (ja)
EP (1) EP2927153B1 (ja)
JP (1) JPWO2014084248A1 (ja)
KR (1) KR20150090036A (ja)
CN (1) CN104736451A (ja)
HK (1) HK1210452A1 (ja)
TW (1) TWI572538B (ja)
WO (1) WO2014084248A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6227402B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-08 株式会社Uacj製箔 アルミニウム箔製包装材料
WO2016098821A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 ユニチカ株式会社 ポリアミド系フィルム及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318567A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Toyo Alum Kk 容器状成形体
JP2001176459A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Nippon Foil Mfg Co Ltd 二次電池用外装材料及びその製造方法
JP2004058515A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toyo Aluminium Kk 成形用積層体ならびにそれを用いた容器および包装体
JP2008044209A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Idemitsu Unitech Co Ltd 二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネート包材及び二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP2011255931A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Kohjin Co Ltd 二軸延伸ナイロンフィルムを含む冷間成形用プレススルーパック包材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058106B1 (en) * 2006-08-14 2012-06-13 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Biaxially oriented nylon film, laminate wrapping material and process for production of biaxially oriented nylon film
MY161730A (en) 2006-12-18 2017-05-15 Unitika Ltd Biaxially stretched polyamide resin film and production method thereof
CA2733495A1 (en) 2008-08-11 2010-02-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Blister pack
JP5673913B2 (ja) * 2009-08-31 2015-02-18 大日本印刷株式会社 深絞り用積層体及び深絞り容器
CN105374960B (zh) * 2012-06-04 2018-12-28 大日本印刷株式会社 电池用包装材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318567A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Toyo Alum Kk 容器状成形体
JP2001176459A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Nippon Foil Mfg Co Ltd 二次電池用外装材料及びその製造方法
JP2004058515A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toyo Aluminium Kk 成形用積層体ならびにそれを用いた容器および包装体
JP2008044209A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Idemitsu Unitech Co Ltd 二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネート包材及び二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP2011255931A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Kohjin Co Ltd 二軸延伸ナイロンフィルムを含む冷間成形用プレススルーパック包材

Also Published As

Publication number Publication date
TW201433520A (zh) 2014-09-01
HK1210452A1 (en) 2016-04-22
EP2927153A4 (en) 2016-07-27
WO2014084248A1 (ja) 2014-06-05
EP2927153A1 (en) 2015-10-07
TWI572538B (zh) 2017-03-01
EP2927153B1 (en) 2018-11-14
CN104736451A (zh) 2015-06-24
KR20150090036A (ko) 2015-08-05
US20150298879A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100227213A1 (en) Packing material for battery case and battery case
JP5226941B2 (ja) 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネート包材及び冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP5226942B2 (ja) 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネート包材及び冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP6276047B2 (ja) 包装材、包装材の製造方法及び成形ケース
KR101859485B1 (ko) 폴리에스테르 필름, 적층체 및 폴리에스테르 필름의 제조 방법
JP6255258B2 (ja) 成形用包装材及び成形ケース
WO2017170333A1 (ja) 電池包装用積層体
TW201313448A (zh) 冷成形用雙軸延伸尼龍膜、積層膜及成形體
JP2015107583A (ja) 多層フィルム、包装材および電池
EP3235859B1 (en) Polyamide film and method for producing same
JP2009059709A (ja) 電池ケース用包材及び電池用ケース
TWI621532B (zh) 積層體及其製造方法
JP2011098759A (ja) 成形用包装材
JP2015107581A (ja) 多層フィルム、多層フィルム包材、絞り成型品、および、電池
JP6595634B2 (ja) 包装材及び成形ケース
WO2014084248A1 (ja) 冷間成形用包材およびそれを用いたプレススルーパック
JP2015107585A (ja) 多層フィルム、多層フィルム包材、絞り成型品、および電池
JP5467387B2 (ja) 二軸延伸ナイロンフィルムを含む冷間成形用電池ケース包材
JP2020078908A (ja) 積層フィルム及びそれからなる包装袋
JP2014198869A (ja) アルミニウム箔積層体
WO2022234790A1 (ja) ラミネート外装材
JP2013065565A (ja) 電池ケース用包材及び電池用ケース
JP2014177126A (ja) 成形用包装材
WO2014123026A1 (ja) 二軸延伸フィルムの製造方法、二軸延伸フィルム、および、ラミネートフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180515