JPWO2014080776A1 - 遠心振子式制振装置 - Google Patents

遠心振子式制振装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014080776A1
JPWO2014080776A1 JP2014548511A JP2014548511A JPWO2014080776A1 JP WO2014080776 A1 JPWO2014080776 A1 JP WO2014080776A1 JP 2014548511 A JP2014548511 A JP 2014548511A JP 2014548511 A JP2014548511 A JP 2014548511A JP WO2014080776 A1 JPWO2014080776 A1 JP WO2014080776A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
inertial mass
mass body
curved
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881130B2 (ja
Inventor
文哉 西井
文哉 西井
一彦 山本
一彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014548511A priority Critical patent/JP5881130B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881130B2 publication Critical patent/JP5881130B2/ja
Publication of JPWO2014080776A1 publication Critical patent/JPWO2014080776A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • F16F15/31Flywheels characterised by means for varying the moment of inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/145Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range

Abstract

遠心振子式制振装置は、一対の第1曲線軌道(22A,22B)を有して回転軸(12)に固定された支持体(14)と、一対の第2曲線軌道(23A,23B)を有して支持体(14)の外周部に支持された慣性質量体(16)と、第1曲線軌道(22A,22B)および第2曲線軌道(23A,23B)の交差部に転動自在に嵌合するピン(24)とを備える。一対の第1曲線軌道(22A,22B)の形状を相互に異ならせるとともに、一対の第2曲線軌道(23A,23B)の形状を相互に異ならせたので、慣性質量体量体(16)は支持体(14)の周方向に並進運動するだけでなく自転運動することで低周波数の振動に対する制振性能が向上する。また自転運動により慣性質量体(16)が支持体(14)の領域(S)からはみ出し難くなり、その分だけ慣性質量体(16)を大型化して制振性能を更に向上させることができる。

Description

本発明は、回転軸と共に回転する支持体に複数の慣性質量体を支持し、回転軸の回転変動に応じて前記慣性質量体を振子振動させて制振機能を発揮させる遠心振子式制振装置に関する。
かかる遠心振子式制振装置において、回転する支持体に設けた一対の第1曲線軌道と慣性質量体に設けた一対の第2曲線軌道とにピンを転動可能に嵌合し、慣性質量体を曲率半径が変化する円弧状の軌跡に沿って振子振動させ、慣性質量体の固有振動周波数を振幅によらずに常に一定とすることで制振機能を向上させるものが、下記特許文献1により公知である。
また、かかる遠心振子式制振装置において、回転軸の回転が増速装置により増速して伝達される支持体に慣性質量体を振子振動可能に支持することで、支持体の半径および慣性質量体の質量を小さく抑えながら、回転軸の低速回転時に慣性質量体の固有振動周波数を入力振動周波数に追従させて制振機能を確保するものが、下記特許文献2により公知である。
日本特許第3221866号公報 日本特開平10−184799号公報
ところで、近年の自動車用のエンジンは環境保護の観点から排気量が減少する傾向にあり、排気量の減少に伴ってエンジンの気筒数が減少すると、エンジンの振動周波数が減少することになる。本明細書の「発明を実施するための形態」の欄で説明するように、低い周波数の振動を遠心振子式制振装置で制振しようとすると、支持体に支持された複数の慣性質量体の振幅が増加するため、慣性質量体どうしが相互に干渉するのを回避するために慣性質量体の寸法を小型化することが必要となり、そのために遠心振子式制振装置の制振性能が低下する問題がある。
上記特許文献1に記載されたものは、慣性質量体の固有振動数を振幅によらずに常に一定とすることで制振性能を向上させるものであるが、振幅の増加による慣性質量体どうしの干渉の問題は解決されないため、慣性質量体の寸法が小さくなって充分な制振性能が得られないという問題は依然として存在する。
また上記特許文献2に記載されたものは、遊星歯車機構のような複雑な構造の増速装置を必要とするため、部品点数が増加してコストアップの要因となるだけでなく、大型化により重量や搭載スペースの面で不利になるという問題がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、低周波数の振動に対する遠心振子式制振装置の制振性能を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、回転数が変動する回転軸と、前記回転軸に設けられた支持体と、前記支持体の外周部の周方向に分割された複数の領域にそれぞれ支持された複数の慣性質量体と、前記支持体の前記複数の領域にそれぞれ設けられた一対の第1曲線軌道と、前記複数の慣性質量体にそれぞれ設けられて前記一対の第1曲線軌道と逆方向に湾曲する一対の第2曲線軌道と、前記第1曲線軌道および前記第2曲線軌道の交差部に転動自在に嵌合する複数のピンとを備え、前記支持体に対して前記慣性質量体が前記第1、第2曲線軌道の形状に応じた軌跡で振子振動することで制振作用を発揮する遠心振子式制振装置であって、前記一対の第1曲線軌道の形状を相互に異ならせるとともに、前記一対の第2曲線軌道の形状を相互に異ならせたことを第1の特徴とする遠心振子式制振装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、前記一対の第1曲線軌道の一方の曲率半径の中心と前記一対の第2曲線軌道の一方の曲率半径の中心とを結ぶ第1線分の長さと、前記一対の第1曲線軌道の他方の曲率半径の中心と前記一対の第2曲線軌道の他方の曲率半径の中心とを結ぶ第2線分の長さとが異なることを第2の特徴とする遠心振子式制振装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1または第2の特徴に加えて、前記慣性質量体は中央部よりも外端部の質量が大きいことを第3の特徴とする遠心振子式制振装置が提案される。
尚、実施の形態のメインシャフト12は本発明の回転軸に対応し、実施の形態の二次フライホイール14は本発明の支持体に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、遠心振子式制振装置は、回転数が変動する回転軸と、回転軸に設けられた支持体と、支持体の外周部の周方向に分割された複数の領域にそれぞれ支持された複数の慣性質量体と、支持体の複数の領域にそれぞれ設けられた一対の第1曲線軌道と、複数の慣性質量体にそれぞれ設けられて一対の第1曲線軌道と逆方向に湾曲する一対の第2曲線軌道と、第1曲線軌道および第2曲線軌道の交差部に転動自在に嵌合する複数のピンとを備え、支持体に対して慣性質量体が第1、第2曲線軌道に応じた軌跡で振子振動することで制振作用を発揮する。
その際に、一対の第1曲線軌道の形状を相互に異ならせるとともに、一対の第2曲線軌道の形状を相互に異ならせたので、慣性質量体は支持体の周方向に並進運動するだけでなく自転運動することになり、並進運動による制振力および自転運動による制振力の両方を発生させて制振性能を向上させることができる。また回転軸の回転変動周波数が減少すると、それに応じて慣性質量体の固有振動周波数を減少させる必要があるために振幅が増加して支持体の領域からはみ出し易くなるが、慣性質量体が並進運動に伴って自転運動することで支持体の領域からはみ出し難くなり、その分だけ慣性質量体を大型化して質量および慣性モーメントを増加させ、制振性能を更に向上させることができる。
また本発明の第2の特徴によれば、一対の第1曲線軌道の一方の曲率半径の中心と一対の第2曲線軌道の一方の曲率半径の中心とを結ぶ第1線分の長さと、一対の第1曲線軌道の他方の曲率半径の中心と一対の第2曲線軌道の他方の曲率半径の中心とを結ぶ第2線分の長さとが異なるので、慣性質量体を並進運動および自転運動させることができる。
また本発明の第3の特徴によれば、慣性質量体は中央部よりも外端部の質量が大きいので慣性モーメントが大きくなり、慣性質量体が自転運動する際のエネルギー吸収量が増加して制振性能が向上する。
図1はエンジンおよびトランスミッションの間に配置されたダンパーの模式図である。(第1の実施の形態) 図2は図1の2−2線矢視図である。(第1の実施の形態) 図3は図2の3−3線断面図である。(第1の実施の形態) 図4は慣性質量体の斜視図である。(第1の実施の形態) 図5は四節リンクの作用説明図である。(第1の実施の形態) 図6は慣性質量体の移動範囲を示す図である。(第1の実施の形態) 図7は慣性質量体の斜視図である。(第2の実施の形態) 図8は四節リンクの作用説明図である。(比較例) 図9は慣性質量体の移動範囲を示す図である。(比較例)
12 メインシャフト(回転軸)
14 二次フライホイール(支持体)
16 慣性質量体
22A 第1曲線軌道
22B 第1曲線軌道
23A 第2曲線軌道
23B 第2曲線軌道
24 ピン
A 第1曲線軌道の一方の曲率半径の中心
B 第1曲線軌道の他方の曲率半径の中心
C 第2曲線軌道の一方の曲率半径の中心
D 第2曲線軌道の他方の曲率半径の中心
S 領域
以下、図1〜図6に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態
図1に示すように、自動車のエンジンEのクランクシャフト11およびトランスミッションTのメインシャフト12間に配置されたダンパーDは、クランクシャフト11に接続された一次フライホイール13と、メインシャフト12に接続された二次フライホイール14と、一次フライホイール13および二次フライホイール14を接続する複数のスプリング15…とで構成される。本発明の支持体を構成する二次フライホイール14には遠心振子として作用する3個の慣性質量体16…設けられており、二次フライホイール14および慣性質量体16…は遠心振子式制振装置を構成する。
図2〜図6に示すように、二次フライホイール14はメインシャフト12を中心とする円板状の部材であって、その外周部に3個の扇状の慣性質量体16…が120°間隔で支持される。3個の扇状の慣性質量体16…は全て同一構造であり、第1半体17および第2半体18を3本のリベット19,19,20で一体に結合して構成される。第1半体17および第2半体18は2個のリベット19,19で結合される両端部において相互に当接するが、両端部を除く中央部では相互に対向する面に凹部17a,18aが形成されており、中央のリベット20には前記凹部17a,18aに嵌合してスペーサとして機能するカラー21が設けられる。第1半体17および第2半体18の中央部に凹部17a,18aを形成したことにより、慣性質量体16の重心位置Gから遠い両端部の質量が増加し、重心位置Gまわりの慣性モーメントが増加する。
慣性質量体16の第1半体17および第2半体18の重心位置Gを挟む二つの位置を、一対の円弧状の第2曲線軌道23A,23Bが貫通する。一方(図中左側)の第2曲線軌道23Aの曲率半径の中心はCであり、他方(図中右側)の第2曲線軌道23Bの曲率半径の中心はDであり、それらの中心C,Dは共に慣性質量体16の径方向外側にある。
二次フライホイール14の外周部は120°の中心角を有する3個の領域S…に区画されており、各領域Sに1個の慣性質量体16が支持される。二次フライホイール14の領域Sには一対の円弧状の第1曲線軌道22A,22Bが貫通する。一方(図中左側)の第1曲線軌道22Aの曲率半径の中心はAであり、他方(図中右側)の第1曲線軌道22Bの曲率半径の中心はBであり、それらの中心A,Bは共に慣性質量体16の径方向内側にある。
慣性質量体16は、その第1半体17および第2半体18が二次フライホイール14を挟むように支持されるが、その際に慣性質量体16の両端のリベット19,19との干渉を回避するために、二次フライホイール14の領域Sの外周の両端部に切欠き14a,14aが形成され、慣性質量体16の中央のリベット20との干渉を回避するために、二次フライホイール14の領域Sの中央部に切欠き14bが形成される。
そして一方の第1曲線軌道22Aおよび一方の第2曲線軌道23Aの交差部をピン24が転動可能に貫通し、他方の第1曲線軌道22Bおよび他方の第2曲線軌道23Bの交差部をピン24が転動可能に貫通する。これらのピン24,24の両端には脱落防止用のフランジ24a…が形成される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
エンジンEのクランクシャフト11の回転角速度は一定ではなく、圧縮行程で減少して膨張行程で増加するため、エンジン回転数に比例した周波数の振動が発生する。このクランクシャフト11の振動は、ダンパーDの一次フライホイール13および二次フライホイール14間に配置されたスプリング15…の伸縮により制振されるとともに、二次フライホイール14に設けられた慣性質量体16…の振り子運動により制振される。
即ち、一般の振り子は重力により鉛直方向下方に付勢されて振動するが、遠心振子式制振装置の慣性質量体16…は遠心力により径方向外側に付勢されて振動するものであり、その慣性質量体16…の固有振動周波数を制振したいエンジンEの振動周波数に一致させることで、ダイナミックダンパーとしての制振機能を発揮させることができる。
図8は比較例の遠心振子式制振装置の慣性質量体16の移動軌跡を説明するものである。比較例の遠心振子式制振装置において、慣性質量体16の一方の第2曲線軌道23Aの曲率中心をCとし、他方の第2曲線軌道23Bの曲率中心をDとし、また二次フライホイール14の一方の第1曲線軌道22Aの曲率中心をAとし、他方の第1曲線軌道22Bの曲率中心をBとする。第1曲線軌道22A,22Bおよび第2曲線軌道23A,23Bの形状は、慣性質量体16が振子振動しても四角形ACDBが常に平行四節リンクを構成するように、つまり節AC=節BDかつ節AB=節CDが常に成立するように設定されている。
その結果、慣性質量体16は二次フライホイール14に対して自転運動することなく並進運動だけを行う。またメインシャフト12の中心をO1とし、慣性質量体16の振子振動の中心をO2とすると、O2の位置は不変であり、従って慣性質量体16が振子振動しても、中心O1および中心O2間の半径Rは一定であり、かつ中心O2および重心位置G間の半径rは一定である。
図9は比較例の遠心振子式制振装置の慣性質量体16の形状を示すもので、図9(A)は六気筒エンジン用、図9(B)は四気筒エンジン用、図9(C)は3気筒エンジン用、図9(D)は2気筒エンジン用に対応する。4サイクルエンジンはクランクシャフトの2回転につき1回爆発するため、遠心振子式制振装置が有効な制振機能を発揮するには、その慣性質量体16の固有振動周波数がエンジンの振動周波数に同期することが必要であり、そのためにはエンジンの回転数ωと慣性質量体16の固有振動周波数λとの間に、
λ=ω×√(R/r) …(1)
の関係が成立することが必要である。ここでRはメインシャフト12の中心O1および慣性質量体16の振子振動の中心O2間の半径であり、rは慣性質量体16の振子振動の中心O2および慣性質量体16の重心位置G間の半径である。
図9(A)の六気筒エンジンの場合には、エンジンの1回転につき3回の振動が発生するため共振次数√(R/r)=3、つまりR=9rに設定する必要がある。図9(B)の四気筒エンジンの場合には、エンジンの1回転につき2回の振動が発生するため、共振次数√(R/r)=2、つまりR=4rに設定する必要がある。図9(C)の三気筒エンジンの場合には、エンジンの2回転につき3回の振動が発生するため共振次数√(R/r)=3/2、つまりR=(9/4)rに設定する必要がある。図9(D)の二気筒エンジンの場合には、エンジンの1回転につき1回の振動が発生するため共振次数√(R/r)=1、つまりR=rに設定する必要がある。
また二次フライホイール14上には複数個の慣性質量体16…が支持されるため、それらの慣性質量体16…がそれぞれ振子振動したときに相互に干渉しないためには、各慣性質量体16は二次フライホイール14上に設定された扇形の領域Sからはみ出さないことが必要となる。
しかしながら、エンジンの気筒数が減少するのに応じて慣性質量体16の振子振動の中心O2および慣性質量体16の重心位置G間の半径rが相対的に大きくなるため、例えば慣性質量体16の重心位置Gの揺動角を60°確保するためにの慣性質量体16の周方向の移動距離は、気筒数の減少に応じて大きくなる。しかも比較例の慣性質量体16は自転運動せずに並進運動だけを行うため、慣性質量体16が振子振動したときに領域Sからはみ出し易くなり、はみ出しを防止するには気筒数が減少するほど慣性質量体16の寸法を小型化することが必要となる。このことは、図9(A)の六気筒エンジンの場合の慣性質量体16の寸法と、図9(D)の二気筒エンジンの場合の慣性質量体16の寸法とを比較すると明らかである。
一方、図5は実施の形態の遠心振子式制振装置の慣性質量体16の移動軌跡を説明するものであり、その第1曲線軌道22A,22Bおよび第2曲線軌道23A,23Bの形状は、慣性質量体16が移動したときに四角形ACDBが非平行四節リンクを構成するように、つまり節AC≠節BDかつ節AB≠節CDが成立するように設定されている。その結果、慣性質量体16は二次フライホイール14に対して並進運動すると同時に重心位置Gまわりに自転運動する。
そしてメインシャフト12の中心をO1とし、慣性質量体16の振子振動の中心をO2とすると、O2の位置は変化し、従って慣性質量体16が振子振動すると、中心O1および中心O2間の半径Rは変化し、かつ中心O2および重心位置G間の半径rは変化する。言い換えると、中心O1および中心O2を結ぶ方向に対する中心O2および重心位置Gを結ぶ方向が成す角度を、慣性質量体16の揺動角をθと定義すると、慣性質量体16の自転角度(節ABの傾斜角)β、半径Rおよび半径rは揺動角θの関数となる。
図6は実施の形態の慣性質量体16の移動範囲を示すもので、実線で示す中央位置から鎖線で示す周方向両端位置に移動するとき、慣性質量体16は並進運動に加えて重心位置Gまわりに自転運動する。即ち、慣性質量体16は図中左側に移動するときには反時計方向に自転し、図中右側に移動するときには時計方向に自転するため、慣性質量体16は扇状の領域Sに沿って移動することになり、慣性質量体16を小型化せずとも領域Sからのはみ出しが防止される。このように、本実施の形態によれば、エンジンEの気筒数が減少して共振次数を低下させる必要がある場合でも、慣性質量体16が並進運動および自転運動を同時に行うことで領域Sからはみ出し難くなるため、慣性質量体16を最大限に大型化して質量を確保し、制振効果を高めることができる。
また比較例の慣性質量体16は並進運動のみを行って自転運動を行わないため、その慣性モーメントによる制振効果が得られなかったが、本実施の形態の慣性質量体16は並進運動に加えて自転運動を行うため、その慣性モーメントによる制振効果を得ることができる。このとき、慣性質量体16の第1、第2半体17,18の重心位置Gから離れた両端部の肉厚を大きくして慣性モーメントを増加させたことで、慣性モーメントによる制振効果を更に高めることができる。
本実施の形態では、慣性質量体16の振子振動に応じて、つまり慣性質量体16の揺動角θの変化に応じて慣性質量体16の自転角度β、半径Rおよび半径r等が変化するため、上記(1)式に代えて、
λ=ω×√(G(θ)/D(θ)) …(2)
の関係が成立することが必要である。ここで、G(θ)は慣性質量体16の運動方程式の遠心力項であり、D(θ)は慣性質量体16の運動方程式の慣性項である。
本実施の形態によれば、慣性質量体16の慣性モーメントを大きくすることで、(2)式の慣性項D(θ)が大きくなって共振次数√(G(θ)/D(θ))が低下するため、遠心振子式制振装置の慣性質量体16の固有振動周波数を下げてエンジンEの気筒数の減少に対応することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、慣性質量体16を並進運動に加えて自転運動させることで、慣性質量体16の寸法(質量)を最大限に確保して制振性能を高めるとともに、自転運動に伴う制振効果を発揮させて制振性能を更に高めることができる。
次に、図7に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態
第1の実施の形態(図4参照)および第2の実施の形態(図7参照)を比較すると明らかなように、第1の実施の形態では、慣性質量体16の重心位置Gから遠い両端部で第1、第2半体17,18の肉厚を大きくすることで慣性モーメントを増加させているが、第2の実施の形態では、第1、第2半体17,18の肉厚を一定にしながら、重心位置Gから遠い両端部のリベット19,19にタングステンや鉛等の比重の大きい金属で構成したウエイト25,25を支持することで慣性モーメントを増加させている。ウエイト25,25は、第1、第2半体17,18の距離を一定に保持するためのカラーとしても機能する。
この第2の実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果を達成することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では非平行四節リンクにおいて節AC≠節BDかつ節AB≠節CDが成立するように設定されているが、節AC≠節BDが成立すれば、節AB≠節CDは必ずしも成立する必要はない。
また本発明の回転軸は実施の形態のメインシャフト12に限定されるものではない。
また本発明の支持体は実施の形態の二次フライホイール14に限定されるものではない。
また慣性質量体16…の数は実施の形態の3個に限定されるものではない。
また実施の形態のダンパーDの一次フライホイール13および二次フライホイール14は必ずしも軸方向に並置されている必要はなく、径方向内外に配置されていても良い。
また本発明の遠心振子式制振装置は、一次フライホイール13、二次フライホイール14およびスプリング15…からなるダンパーDから分離して配置されていても良い。

Claims (3)

  1. 回転数が変動する回転軸(12)と、前記回転軸(12)に設けられた支持体(14)と、前記支持体(14)の外周部の周方向に分割された複数の領域(S)にそれぞれ支持された複数の慣性質量体(16)と、前記支持体(14)の前記複数の領域(S)にそれぞれ設けられた一対の第1曲線軌道(22A,22B)と、前記複数の慣性質量体(16)にそれぞれ設けられて前記一対の第1曲線軌道(22A,22B)と逆方向に湾曲する一対の第2曲線軌道(23A,23B)と、前記第1曲線軌道(22A,22B)および前記第2曲線軌道(23A,23B)の交差部に転動自在に嵌合する複数のピン(24)とを備え、前記支持体(14)に対して前記慣性質量体(16)が前記第1、第2曲線軌道(22A,22B;23A,23B)の形状に応じた軌跡で振子振動することで制振作用を発揮する遠心振子式制振装置であって、
    前記一対の第1曲線軌道(22A,22B)の形状を相互に異ならせるとともに、前記一対の第2曲線軌道(23A,23B)の形状を相互に異ならせたことを特徴とする遠心振子式制振装置。
  2. 前記一対の第1曲線軌道(22A,22B)の一方(22A)の曲率半径の中心(A)と前記一対の第2曲線軌道(23A,23B)の一方(23A)の曲率半径の中心(C)とを結ぶ第1線分の長さと、前記一対の第1曲線軌道(22A,22B)の他方(22B)の曲率半径の中心(B)と前記一対の第2曲線軌道(23A,23B)の他方(23B)の曲率半径の中心(D)とを結ぶ第2線分の長さとが異なることを特徴とする、請求項1に記載の遠心振子式制振装置。
  3. 前記慣性質量体(16)は中央部よりも外端部の質量が大きいことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の遠心振子式制振装置。
JP2014548511A 2012-11-26 2013-11-08 遠心振子式制振装置 Expired - Fee Related JP5881130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014548511A JP5881130B2 (ja) 2012-11-26 2013-11-08 遠心振子式制振装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257041 2012-11-26
JP2012257041 2012-11-26
JP2014548511A JP5881130B2 (ja) 2012-11-26 2013-11-08 遠心振子式制振装置
PCT/JP2013/080212 WO2014080776A1 (ja) 2012-11-26 2013-11-08 遠心振子式制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5881130B2 JP5881130B2 (ja) 2016-03-09
JPWO2014080776A1 true JPWO2014080776A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50775961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548511A Expired - Fee Related JP5881130B2 (ja) 2012-11-26 2013-11-08 遠心振子式制振装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9404555B2 (ja)
JP (1) JP5881130B2 (ja)
CN (1) CN104813063B (ja)
DE (1) DE112013005646B4 (ja)
WO (1) WO2014080776A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013222640A1 (de) * 2013-11-07 2015-05-07 Zf Friedrichshafen Ag Tilgersystem
FR3020429B1 (fr) * 2014-04-24 2016-04-15 Valeo Embrayages Systeme d’amortissement de type oscillateur pendulaire
DE102014211811A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendel
JP6380097B2 (ja) * 2014-12-27 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用振動低減装置
KR101673741B1 (ko) * 2015-01-30 2016-11-07 현대자동차주식회사 알터네이터 풀리 진동 저감 장치
KR101673752B1 (ko) * 2015-03-20 2016-11-08 현대자동차주식회사 플라이휠의 댐핑장치
JP6508710B2 (ja) * 2015-03-23 2019-05-08 本田技研工業株式会社 遠心振子式制振装置
KR101668260B1 (ko) * 2015-04-21 2016-10-21 한국파워트레인 주식회사 편심 회전 형 진자를 이용한 차량용 토크 컨버터의 진동 저감 장치
JP6344357B2 (ja) * 2015-09-30 2018-06-20 マツダ株式会社 遠心振子ダンパ付き動力伝達装置
JP6278046B2 (ja) * 2016-01-06 2018-02-14 マツダ株式会社 遠心振子ダンパ付きパワートレインの制御装置
CN107781340A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 中国航空工业集团公司西安飞行自动控制研究所 一种离心式旋转摩擦阻尼器
US20200378489A1 (en) * 2017-04-28 2020-12-03 Aisin Aw Co., Ltd. Vibration damping device
JP2019100523A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
FR3086026B1 (fr) * 2018-09-13 2024-03-29 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement pendulaire
JP7087947B2 (ja) * 2018-11-20 2022-06-21 株式会社アイシン 振動減衰装置およびその設計方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184799A (ja) 1996-12-26 1998-07-14 Mitsubishi Motors Corp 増速型振り子式動吸振器
GB2354055B (en) * 1998-07-11 2001-08-08 Freudenberg Carl Speed-adaptive vibration damper
DE19831160A1 (de) 1998-07-11 2000-01-13 Freudenberg Carl Fa Drehzahladaptiver Schwingungstilger
DE19914871C2 (de) 1999-04-01 2003-06-12 Freudenberg Carl Kg Drehzahladaptiver Schwingungstilger
DE10005545A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Mannesmann Sachs Ag Schwingungsdämpfungseinrichtung
JP2001271885A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Hino Motors Ltd 直列6気筒エンジンのトーショナルダンパ
WO2008098536A2 (de) 2007-02-12 2008-08-21 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Fliehkraftpendeleinrichtung
DE102009061276C5 (de) * 2008-11-18 2024-04-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Einstückiges Pendel
DE102009002481B4 (de) * 2008-12-10 2022-06-02 Zf Friedrichshafen Ag Antriebssystem mit Drehmomentübertragungsanordnung und hydrodynamische Kopplungsanordnung
WO2010105589A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Fliehkraftpendel
DE102011089236A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Daimler Ag Fliehkraftpendeleinrichtung
WO2012083920A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendeleinrichtung
DE102011087555A1 (de) 2010-12-24 2012-09-20 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Tilgervorrichtung
CN103459888B (zh) * 2011-03-31 2015-12-23 舍弗勒技术股份两合公司 离心力摆装置
DE102012215078A1 (de) * 2011-09-19 2013-03-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendel
US9709127B2 (en) * 2012-08-02 2017-07-18 Aisin Aw Co., Ltd. Starting device
DE112014004853A5 (de) * 2013-10-24 2016-07-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE102014203061A1 (de) * 2014-02-20 2015-08-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendel und Antriebssystem mit Fliehkraftpendel
DE102014208777A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendeleinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013005646T5 (de) 2015-08-13
CN104813063A (zh) 2015-07-29
CN104813063B (zh) 2016-08-17
US9404555B2 (en) 2016-08-02
WO2014080776A1 (ja) 2014-05-30
DE112013005646B4 (de) 2021-04-29
JP5881130B2 (ja) 2016-03-09
US20150292594A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881130B2 (ja) 遠心振子式制振装置
JP5665890B2 (ja) トーショナルバイブレーションダンパ
JP5473933B2 (ja) 回転数適応型の動吸振器を備えた力伝達装置および減衰特性を改善するための方法
JP5664804B2 (ja) 捩り振動減衰装置
KR102329577B1 (ko) 진자를 갖는 간단한 토션 댐핑 장치
CN104040214A (zh) 离心力摆
CN106065920B (zh) 离心力摆
JP6505003B2 (ja) 振動減衰装置
JPH01312246A (ja) 定次数形ダイナミックダンパ
KR102460355B1 (ko) 원심력 추를 구비한 클러치 디스크
US9732826B2 (en) Centrifugal pendulum vibration control device
JP3116639B2 (ja) フライホイール
JP6573037B2 (ja) 振動減衰装置
JP2013148211A (ja) 振子ダンパ
WO2017014184A1 (ja) 振動減衰装置
CN108713112B (zh) 离心力摆
CN109210139A (zh) 用于内燃机的减振器
JP6707864B2 (ja) 振動減衰装置
US3559502A (en) Pendulum damper
JP2013124682A (ja) 捩り振動低減装置
JP2000213600A (ja) 遠心振り子式吸振器
JP2000297844A (ja) 動吸振器
JP2018204621A (ja) 遠心振子式制振装置
JP2023173328A (ja) 捩り振動低減装置
KR101534720B1 (ko) 밸런스 샤프트 유닛 및 밸런스 샤프트 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees